D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ814

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのセンサーの欠陥なの?

2014/08/01 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

続いて白点問題ですいませんが

どうやら再現性はあるらしいことはわかりました。複数の人から報告がありますから・・・
特定の人において(夜間撮影する人)、問題になることがわかりました。

それでこのトラブルは、ソニーのセンサーの欠陥なんですか? それとも、ニコンの
ファームウエアの問題なんですか? ハードウエアの欠陥をソフトでカバーするのは
当然だし、最終責任はニコンにあるとは思うのですが、センサーのほうの欠陥だと、
正常になるまで時間がかかるだろうな、という気がするのです。

D800のフォーカス左右差問題は半年くらいかかったような記憶があります。これも
実際にはあまり問題になりませんでしたけど・・・

まだ購入検討中ですが、私にとっての写真シーズンは10月からなので、あまり
あわててません。夜間の撮影は滅多にしませんが、たまには行うので、少しは
気になります。今は、庭の植物の成長写真をD800Eで撮影しています。暑いし、
人混みが嫌だし、遠出をする気になれないので・・・・


書込番号:17790539

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/01 09:05(1年以上前)

夜間撮影で、かつノイズリダクションをかけると困る人 = 星を撮る人には問題ですね。

>>ソニーのセンサーの欠陥なんですか

メーカーから公式回答がないので、だれも知る由もありません。

書込番号:17790572

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/01 09:14(1年以上前)

実効感度の上げ過ぎじゃない?

書込番号:17790596

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件

2014/08/01 09:15(1年以上前)

>メーカーから公式回答がないので、だれも知る由もありません。

推測で結構です。

書込番号:17790601

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/01 09:16(1年以上前)

快調なD800Eを使い続けることをお勧めしますよ〜

解決にはまだまだ時間がかかると思います。早くて3か月、安定するには半年かなぁ・・・

いま、現場では810が結構返品されているそうです。
810クラスを買うユーザーはカメラショップにとって、優良顧客なので、白点問題をショップに言ったら、すぐに返品・返金に応じてくれたそうです(知人の話です)
で、その人は810買うためD800Eを下取りに出してたそうなんですが、すごく後悔されてました。仕方がないので防湿庫からD700を引っ張り出してきたと苦笑してましたよ。

ショップの方も、馴染みのお客ということで、今後の商売のことを考えると、気持ちよく返品に応じた方が良いと判断したのでしょうね。

書込番号:17790605

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/01 09:25(1年以上前)

>>推測で結構です。


RAWファイルは、撮像素子からの信号を、そのまま書き留めたファイルであるべきで、そこに画像処理エンジンの味付けが強く入ると、それはRAWでは無くなります。
ニコンのことですから割と馬鹿正直に作ってるはずで、撮像素子からの信号そのままのRAWファイルに成っているでしょうね。
それをストレートに現像してノイズが出るのですから、素子周りのハードウエアの不具合の可能性が高いと思われます。

これが、設計図レベルの問題であれば、解決はかなり困難になります。
工場での生産段階での不具合であれば、工程の改善で直るでしょうが、D610のときのように交換になってしまいますね。
 
設計時期を考えると、また前社長の失態か…と思います。いまの社長、前社長の尻拭いばかりですね。可哀想に。

書込番号:17790619

Goodアンサーナイスクチコミ!8


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/01 09:26(1年以上前)

>最終責任はニコンにあるとは思うのですが

分かっているなら、ソニーとわざわざ書く必要もないでしょう。ニコンのカメラの事はニコンの責任。
変な題名付けると不愉快なだけ。

書込番号:17790621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9021件

2014/08/01 09:32(1年以上前)

>現場では810が結構返品されているそうです。

うーん。夜間撮影する人がそんなに多いとも思えませんが・・・


ただ、、D800シリーズは、マニアが使うので、そういう事態もありうるのかも
しれません。

私にとっては、電子先膜シャッターは魅力です。そっちよりも白点のほうが
問題なんですかね? 電子先膜シャッターの威力はそれほどでもない?

書込番号:17790631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/01 09:38(1年以上前)

設計段階では問題がないことを確認してから、
ソニーに大量生産を発注して納品させたのなら、
場合によっては金銭的な責任がソニーに振りかかる可能性もありますよ。

書込番号:17790644

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/01 09:49(1年以上前)

まったく本題ではないのですが

> 私にとっては、電子先膜シャッターは魅力です。

私にとっては、先『膜』が妙に気になる。バイオフィルムでできたシャッター幕?!

書込番号:17790668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/01 09:52(1年以上前)

このカメラ、赤点なの?  (..?)

書込番号:17790673

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/08/01 10:01(1年以上前)

α7Rで問題出てないから画像処理エンジンと電子回路の欠陥じゃないの

書込番号:17790683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/01 10:03(1年以上前)

>RAWファイルは、撮像素子からの信号を、そのまま書き留めたファイルであるべきで、
>そこに画像処理エンジンの味付けが強く入ると、それはRAWでは無くなります。

実際に、RAWの場合、どの程度関与しているのでしょうか?
ピクチャーコントロール、高感度ノイズリダクション、長秒時ノイズリダクション・・・
これらの加工を反映した結果、保存ファイルとして非圧縮のRAWとしているのか、全く処理せず、センサーから出た生(ほんとのRAW)のまま、保存しているのでしょうか?

RAWは生なんだから、全く加工せず保存して、現像時にソフトウェアでこれらの加工をするのだと思っていました。。。

書込番号:17790686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/08/01 10:06(1年以上前)

今の段階で欠陥と言ってしまうのは早漏だし包茎だと思う。しかも所有してない連中ばかり…。

書込番号:17790689

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/01 10:15(1年以上前)

>推測で結構です。

ライバルメーカーは、黒点でる問題をハードに手を入れず、速攻でファームアップして塗りつぶしちゃう事にして、ユーザー共々それっきり誰も話題にしなくなりました。

今では他社の製品に欠陥が見つかるたびに、こんな欠陥キヤノンでは考えられない、やっぱり餅は餅屋ががどーたらこーたら言って回ってます。



大丈夫! ニコンユーザーも半年後にはこんな問題、有った事すら誰も覚えてないです!!

書込番号:17790707

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/01 10:15(1年以上前)

>このカメラ、赤点なの?

いや、 白点満点です。

書込番号:17790708

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/01 10:19(1年以上前)

じじかめさんより面白い。  (^ Q ^)/゛

書込番号:17790716

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/01 10:21(1年以上前)

エンジョイ白点満点!

書込番号:17790723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/01 10:25(1年以上前)

それをいうなら
99点では? 




(百 ひく いち は 白 だから)

書込番号:17790734

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/01 10:27(1年以上前)

機種不明

RAWファイルの中身

>>実際に、RAWの場合、どの程度関与しているのでしょうか?
>>ピクチャーコントロール、高感度ノイズリダクション、長秒時ノイズリダクション・・・
>>これらの加工を反映した結果、保存ファイルとして非圧縮のRAWとしているのか、全く処理せず、センサーから出た生(ほんとのRAW)のまま、保存しているのでしょうか?

これですが、
・撮像素子から出た生信号のデータ
・プレビュー用のJPEGデータとExif
・「加工指示書」※わかりやすくするために加工指示書と書いています。規定の専門用語ではありません
の3つがセットに成ったものがRAWとなっています。

カメラのプレビュー画面で、既にピクチャーコントロール等がかかっているように見えているのは、プレビュー用のJPEGデータが内部に入っているからです。毎回毎回現像しているわけでは有りません(処理速度が追いつきません)

「加工指示書」とは、ピクチャーコントロール、高感度ノイズリダクション、長秒時ノイズリダクション、ヴィネットコントロール、レンズ別の歪曲補正、色収差補正など、デジタル処理による後加工を「どのくらいかける設定になっていたか」のデータです。

純正現像ソフトをつかうと、サムネイル一覧表示などには、プレビュー画像を使い、現像操作時は、生信号のデータに対して、PC上で「加工指示書」どおりに加工したものをJPEGやTIFFで出すことが出来ます。
このとき、カメラとの性能差があるので、PCで現像したほうが綺麗になることが多いです。

なお、他社現像ソフトを使うと、
この「加工指示書」の読み方が分からないため、様々な設定が解除された状態から始まります。
また、各種設定をすっぱり取り除きたいときも他社現像ソフトを使うと簡単です。

書込番号:17790741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/01 10:29(1年以上前)

正確には89点(ハク点)!

書込番号:17790749

ナイスクチコミ!9


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ216

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

白点の確認方法をご教授ください

2014/07/31 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:132件 D810 ボディの満足度5

D800EからD810に切り替え、大変満足しております。

ただ、白点の件で、満足度1と評価されている方々が居られるようです。私なりに試写してみましたが、白点を確認することは出来ませんでした。

しかし、D810が気に入っているだけに、白点問題は大変気になっております。そこで、白点を確認された方に質問させて頂きたいのですが、白点の確認方法をご教授頂きたいと思っております。出来ればサンプルをアップしていただければ幸いです。

D600のときには、黒点の写真と確認方法があり、私もそれに習い黒点を確認することができました。直ぐにSCに持ち込み無料で清掃をして頂きました。その後、D600はDfの下取りにしましたがそれまで何の問題もありませんでした。

大変ご迷惑かと思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:17788434

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/31 15:36(1年以上前)

過去ログにあった方法は、
「ISO6400で30秒露光」だそうです。

正直、闇夜で星を撮るような人にしか影響がない不具合です。

書込番号:17788477

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/07/31 15:37(1年以上前)

確認できなければ、無理やり確認する必要はないと思います。

そうした用途に御使いでもないようですし、確認しない方が幸せですよ。

書込番号:17788479

ナイスクチコミ!15


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/31 15:51(1年以上前)

屋根なしさん

価格コムで最初に報告が上がったのが、以下のスレになります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17757156/#tab

長時間露光で長秒時ノイズリダクションはオフでの撮影とのこと。
サンプルも多数アップされていますので、ご参考に〜(^^)

書込番号:17788504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/07/31 16:20(1年以上前)

>長秒時ノイズリダクションはオフ---------

これ普通に使う条件ですかね?
当方、D800系じゃないですが、Onにしています。

書込番号:17788546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/31 16:38(1年以上前)

>確認できなければ、無理やり確認する必要はないと思います。

この考え方に一票!

書込番号:17788566

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D810 ボディの満足度5

2014/07/31 17:09(1年以上前)

白点が出る条件を知ることでそれを避けることができるので、
やはり知っておくべきでしょう。

メーカーが正式なコメントを早く出してくれるといいですね。

書込番号:17788622

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/07/31 17:12(1年以上前)

>白点が出る条件を知ることでそれを避けることができるので、 やはり知っておくべきでしょう。

この考え方に一票!

書込番号:17788631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2014/07/31 17:32(1年以上前)

屋根なしさん
レビューの素晴らしいお写真 堪能させて頂いてます^^

自分のD810は分けあって2台目(シリアル3000番台と5000番台)
ですが残念ながらどちらも白点が盛大に出ます。
確認方法は暗い部屋で薄暗く(パソコンのモニターの明かりだけとか)して
NRをオフ、ISO2000で20秒 これで等倍とかにすると白点が盛大に出てる はずです。
使用ソフトはCapture NX-D推奨です。

書込番号:17788663

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/07/31 18:48(1年以上前)

白点問題はどうやら長秒でノイズリダクションオフのとき発生しているようですね、これまでの情報ですと。

ところで、横スレで恐縮なんですけど、そもそも長秒ノイズリダクションをオンにすると良くない事象はどんなものがありますか?
撮影後例えば30秒のシャッター速度だったら同じ時間だけノイズリダクションに時間が掛かるのは確かに好ましくないとは思いますが、それ以外にどんなことがありますか?

書込番号:17788819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/31 19:44(1年以上前)

NRがオンの時間にも地球が、回転していて。
後から合成すると隙間が見えるとか?
後からPCでNR処理すれば回避できるけど。

書込番号:17788951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/31 20:10(1年以上前)

ところてん。
RGGBのいずれかが最大輝度になるならまだしも
全てが最大輝度になるのって難しいですよね。

書込番号:17789030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/07/31 21:53(1年以上前)

夜間の風景・星景撮影時、NRの時間待ちは、貴重なシャッターチャンスを逸することがあります。
一シーズン2回くらいしか試みませんが、北天回しで60分のバルブならば、2時間必要。
2分を30枚で合成しようにも、星野細切れ線になってしまうし、何とか解決してほしいですね。

ましてやISO64が使えるようになり、バルブ時間も伸びますからねェ。

書込番号:17789408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/07/31 21:59(1年以上前)

それで、これは、センサーメーカーのソニーの責任なんですか?

それとも現像部分を作っているニコンの責任?

ファームウエアの問題なら、間もなく直るでしょうが、センサーだったら、すぐには直らない
かもしれませんね。

書込番号:17789438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/31 22:04(1年以上前)

個人的意見ですが、ISO1600以上で10秒以上の露出をした場合に出てくる点々は長秒ノイズです。
異常でも何でもありません。こういうのを長秒ノイズリダクションをかけずに撮影して大騒ぎをしても
メーカーも全く取り合ってくれないと思いますよ。

最初に白点の報告があったのは、ISO64で20秒程度で出ているものです。
この場合は低ISOなのに派手に白点が出ているということで長秒ノイズにしてはひどすぎるのではないか
という見方ができます。白点問題という言葉の独り歩きに乗せられないようにしてください。

書込番号:17789461

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:132件 D810 ボディの満足度5

2014/07/31 23:51(1年以上前)

皆様多くのアドバイス有難うございます。

早速試写をして見ました。設定はiso6400で30sec、長秒時ノイズリダクションoff、高感度ノイズ低減offです。被写体は、部屋を暗くして画面をonにしたiPadと何時もの夜景です。

結果、試みは失敗でした。理由は使用していたレンズの最大絞りのf16まで絞ったのですが、露出オーバーでした。土曜日には絞りf32まで可能な、105mmのMFのマイクロレンズで撮って見ます。夜に、わざわざ、f22からf32位まで絞る必要性は疑問ですが.......。
なお、自分は以前iso64, 20sec, とiso64, 30secは試写済みです。24インチのモニターで等倍でチェックしましたが白点は見ることは出来ませんでした。

白点問題はどうも私の使い方の外側にありそうなので、何と無く安心していますが、試写後、またご報告致します。

書込番号:17789845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2014/08/01 00:02(1年以上前)

自分のも友人のもならない。

白点とか悪意のあるデマ。

書込番号:17789878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/01 00:07(1年以上前)

>白点問題はどうも私の使い方の外側にありそうなので、何と無く安心していますが

いやいや、外になんか無いと思いますよ。
しかも、ノイズではなく、輝点ですね。
SS1/400でも出るし、1/250でも出る。長秒時NRを実行しても出てきますね。
特に、暗部を持ち上げるとものすごく出てきます。

過去のスレのレスにもコメントされてますし、コメントしてます。

どうやら、レスの一部分だけを抜き取って、高感度で長秒時に出るから長秒時NRをかければ無くなる
というガセが流れているようですね。

書込番号:17789892

ナイスクチコミ!5


アナ代さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度4

2014/08/01 00:47(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

使い方の説明

ISO-200、13秒『稲光』

ISO-1250、30秒『山の写真』

輝点=白点ということでサンプルをUPします。

しかし、何度も書きますが、メーカーもこれぐらいは把握してるので説明書に「長時間ノイズ低減」を「する」にしておくことで低減できると書いてるので、気になるなら「する」にすればいいだけでないでしょうか。

たまたま使い方を間違えて「長時間ノイズ低減」を「しない」のまま撮影した写真がありました。2枚UPします。
(1)輝点が目立つ例:しかし相当拡大しないと分からないので赤丸つけた
 ISO-200、13秒『稲光』
(2)輝点が目立たない例:
 ISO-1250、30秒『山の写真』

『稲光』は下側に建物が写っておりカットするためにトリミングしてあります。縮小拡大はしてません。
目立つ例でもPCで拡大表示しないと分からないのでA3ぐらいのプリントでも目立たないので実用上は問題なさそうです。
私は今の状態でもD810は素晴らしい画質を提供してくれますので十分に価値があり撮影を続けます。
ニコンがこの事象の改修をするなら、画質に影響が出ないようにお願いしたいです。

書込番号:17789984

ナイスクチコミ!9


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/08/01 03:52(1年以上前)

当機種
当機種

D810 24-70/2.8 白点ノイズ 

しっかり出てます^^;  14-24/2.8

白点ノイズサンプルですか?載せて置きます。

D810には個体差があるというのがはっきりしてきてますね・・・・


今まで、D700、D800、D800E、D4だけでなくD90、D7000、D7100を使っても
長秒時ノイズONしなくても白点ノイズ無くレスポンス良く綺麗に撮れていたのに

なぜ最高画質と言いきるD810で、こんな現象が起きるのか不思議でたまりませんね^^;

驚いているのは、仕様なら仕方がないのですが、東京ニコンSC回答が、はじめての現象報告であり

「複数の自社機材の検証結果、起こるのが解ったのでご報告ありがとうございます」との返事です。


ニコンは知らなかったの?
返答、一日待ちましたよ。


と、思い出したらまた余計な事書きたくなっちゃうから、ONにして使ってまーす(* ̄∇ ̄*)







書込番号:17790186

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/01 05:34(1年以上前)

D810の白点問題は、α7系の光漏れ問題と良く似てますよね^^;

α7系の光漏れネタに関しては
今は収束してるので、白点問題も時間が経てばその内収まると思います(笑)


書込番号:17790252

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D810に見合うPCの仕様についての質問です

2014/07/30 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:99件

現在15.6Wディスプレイ、Clock 2.4GHz、メモリー8GB、HD750GBのWindows7のノートPCを使用していて、
近々更新の予定です。カメラの方は、この次はD810等の精緻なFXモデルを、と考えています。

そこでPC更新の前に、D810等に見合うPCの仕様について、皆様のアドバイスを得たいと思っています。

特にディスプレイについて、ノートPCの15.6Wのものでは無理を感じていますので、デスクトップのPC
にして、色校正にも耐え、サイズも、D810の写真を扱うのに適したものにしたいと考えています。

仕事兼用ですので、Windows7かと考えていますが、皆様のアドバイスを、よろしくお願いいたします。

書込番号:17784676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/30 09:52(1年以上前)

メモリー16GB
SSD 512GB に変えるだけでも相当快適になるかと。http://www.amazon.co.jp/dp/B00KQG08R8
SSD上は作業スペースとして最近撮った写真だけ入れるようにして、
HD750GBは箱に入れて外付け化、古い写真の保存庫に。

ノートPCのビデオチップが、NVidiaなどのチップが搭載であれば、無理にデスクトップに買い換える必要は無い気がします。
Intel HD Graphicsのみであれば、デスクトップにするかもっと良いノートを買うと良いのでは。

ノートであれば液晶は外付けを追加、PC側をサムネイル一覧用、外付け側を補正作業用にするとはかどります。
外付け液晶は、必ずしもEIZOでなくてもいいですが、Adobe RGB カバー率の表記があるものは、それなりに高性能と思われるので良いのでは。
キャリブレーションツールは、ColorMunki Displayが最低ライン。これ以下は耐久性に難あり。

書込番号:17784723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/30 09:55(1年以上前)

来年まで、待てば?

http://topics.jp.msn.com/digital/microsoft/article.aspx?articleid=4926682

書込番号:17784732

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/07/30 10:20(1年以上前)

最近、家内にドスパラのQF860HEというノートPCを購入しましたが、ノートでもこのクラスだと快適に処理出来ると思います。(BTOで、SSD240GB、HDD1TBに変更、15万円ほど)

デスクトップに関しては、i7-4790、GeForce GTX760、2TB HDD(SATA3)、240GB SSD以上のスペックで、メモリーを8GB以上搭載したものなら、かなり快適に動くと思います。Windows7は、Professionalが無難です。ドスパラだと、これで15万円くらいになります。

ショップブランドの方が、納期も早いですし、全般的に安く上がります。私は自作派なのですが、自作してみるのも楽しいですねw。


書込番号:17784774

ナイスクチコミ!1


shouji38さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/30 10:32(1年以上前)

やはり処理能力高いCPUi7とSSDとUSB3.0を付けてれば動画や1000枚位の写真ならUSB2.0に比べると早いと思います。お金があるなら自作PCも良いと思います。

書込番号:17784786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/30 10:33(1年以上前)

> 来年まで、待てば?

何かと思えば、Windows9・・・
OSが現像するわけでもないので、待つ必要は全くなしです。
スレ主さんは仕事兼用でWIN7と仰っているので、マシンスペックをどうすべきかですよね。

メモリーは8GB以上できれば16GB、HDDはやはり内蔵はSSDでデータ保存用に外付けHDD
グラフィックは内蔵よりはnVIDIAのように外付けが良いですが、最近のインテルの内蔵グラフィックも結構侮れないので予算次第でしょうか〜

書込番号:17784788

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/30 11:49(1年以上前)

正直お金次第台です。
無駄無く構成するにはダイレクトオーダーです。
http://shop.epson.jp/pc/desktop/

書込番号:17784917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/30 12:56(1年以上前)

>t0201さん

そんなの使う暇あったら適当にそれ用の本でも読み込んで、自作したほうが手っ取り早そうだし安上がりでしょ?(笑)

書込番号:17785088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2014/07/30 13:31(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

残念ながらメモリーの最大容量は8GB、ビデオチップは、Intel HD Graphicsのみです。
外付け液晶の追加は盲点でしたので、23型程度の高品質ディスプレイを探してみたいと思います。

茂太郎さん

Windows7の感覚で使えそうなWindows9にも興味があります。やはりそのような需要があるのでしょうね。

attyan☆さん

詳細な情報をありがとうございます。助かります。

shouji38さん

今までは、外への持ち出しの事情から、ノートばかりでした。
先ずはディスプレイを先に購入した後、自宅作業用の自作デスクトップPCも考えてみたいと思います。

Paris7000さん

現在のノートは仕事用には全く問題ないのですが、基本的な能力の拡張は出来ませんから、
情報を得て、悔いのないものを、と思っています。
仮にD810が導入できたとしても、その時点では金欠症状でしょうから、その前にPCを何とかしておこうとの作戦です。

t0201さん

ダイレクトオーダーも視野に入れてみますが、その前に、オーダーする内容をどうするかが問題です。

アプリコットアップリケさん

確かに、オーダーするための情報が収集出来たら、自作の方が早いかもしれませんね。

皆様、情報をありがとうございます。これからのカメラは、PCあってのもの。
NX-Dの問題も、早く何とかなると良いですね。

書込番号:17785175

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/30 16:46(1年以上前)

MBP15のスペックです。

プロセッサ 2.6 GHz Intel Core i7
メモリ 16 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックス Intel Iris Pro

仕事兼用でした。
同じくペプソのノート
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
にナナオのディスプレイなるべく大きな物を接続。

一度、真剣にrawを行おうとしましたが、専門書を読み諦めました。
ディスプレイだけではなく、部屋の環境、プリンターの設定等等

自宅プリントはお金がかかるので、お店でプリントです。
sRGBでの扱いしか無いので、あるていどソフトで編集して
好みのプリントをしています。

書込番号:17785500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/30 17:00(1年以上前)

アプリコットアップリケさん

>そんなの使う暇あったら適当にそれ用の本でも読み込んで、自作したほうが手っ取り早そうだし安上がりでしょ?(笑)
それは価値観と、使えるお金の問題です。

書込番号:17785520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/30 19:14(1年以上前)

>そんなの使う暇あったら適当にそれ用の本でも読み込んで、自作したほうが手っ取り早そうだし安上がりでしょ?(笑)
自作したことがある、又は友人に自作マニアいれば大丈夫ですが、質問内容からすると無理と思われます。
エプソンダイレクトよいですよ。
DELLみたいにすぐ故障することないです。

CPU i7、SSD、メモリー8GB、グラボ高いものはいらない。
私も2月に上記で自作しました。
ディスプレイはEIZOかNEC。
液晶モニターのクチコミに画像編集用とか写真用とかで書き込みがいろいろありますよ。

書込番号:17785826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/07/30 19:29(1年以上前)

自作の場合は組んでから動かないってことがあるから危険ですね
つまらぬところに余計な神経を使うよりオード―メイドか既製品にした方が良い
もちろんこだわりがと自信があれば自作も楽しいんでしょうがね

書込番号:17785866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/30 19:56(1年以上前)

もし無理をしてでも 高機能が欲しければ、
4kモニターで表示できる機種が良いですよ。
ただし、現時点では 良いモニターは高いし、
相当グラフィックに強いPCでなければなりませんが。
現像するだけなら、デスクトップのi7(4コア以上)で、
SSDでドライブし、メモリ16GB以上は欲しいでしょうね。

書込番号:17785968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/30 20:02(1年以上前)

主な撮影対象は何でしょうか?
縦位置のコマは多いですか?
ディスプレイは回転できるのがいいですよ。
2台接続して縦用、横用に使い分けると便利です。

それが使えるビデオカードから選んで、
最後にCPUを選ぶでもいいかも。
速くて高いSSDと、遅くて安いHDDとを組み合わせるのも
いいでしょう。

家庭内でLANを組むならもうそろそろ10Gかもしれませんよ?

書込番号:17785987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2014/07/30 20:56(1年以上前)

これまでは、仕事兼用で持ち出すことが多かったため、ノートPCで何とかしてきたのですが、
昨今のデジカメ事情から、それでは不自由な状況になってきました。

このD810のクチコミの写真でも、1枚20-25MBと言ったサイズになり、オリジナル画像(等倍)が
表示されるまでに、20−25秒もかかるような状況です。

その様なこともあり、また、D810の3709万画素(総画素)は、そろそろFXの限界との考えもあって、
D810に見合うPCの仕様にしておけば、当面、不自由は無いだろうとの思いで、この質問になった
ものです。

t0201さん

貴重な情報をありがとうございます。
価値観と、使えるお金の問題、それに時間の問題を合せ、全くその通りと思います。

α7大好きさん

エプソンダイレクトの話、CPU,ディスプレイ等の話は、簡潔で役に立つものばかりです。
ありがとうございます。

そうかもさん

自作の場合は組んで動かすまでの苦労はありそうですが、それを乗り越えることが出来れば、
との気も半分あります。ダイレクトオーダー、自作等の話はこれから考えるとして、先ずは
仕様を良く考えて、必要十分なものをと、考えています。

さすらいの「M」さん

ディスプレイについても、部屋が省エネのLED照明のような状況ですから、きちんとした色校正
までが行えるものまでは望まず、23型程度の高品質ディスプレイにとどめる気でいます。

けーぞー@自宅さん

D810の話からは離れますが、B5版の印刷物の表紙を、Photoshop, Illustratorを利用して、文字等を
含めてデザインすることがありますので、縦位置のディスプレイの話は、なるほどと思いました。

先ずは皆様、それぞれに、ありがとうございました。

書込番号:17786193

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2014/07/30 21:04(1年以上前)

モニターで色校正を正しく見るなら、
EIZO CX241CN に、Color Munki Photo の組み合わせが、最低レベル必要です。
合わせて15万くらいだけど、必ず「買ってよかった」思うはずです。
Photoshopの校正設定を正しく理解していることが前提です。

書込番号:17786222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/30 22:11(1年以上前)

D800を使っていますが、RAWのファイルを開くなら結局効果が出るのはCPUでした。
後は、カードリーダーをUSB3.0のものにすると快適かと思います。

書込番号:17786501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2014/07/31 09:10(1年以上前)

皆様、情報をありがとうございました。

おかげさまで、以下のあたりから、考えてみたいと思います。
カメラやレンズ選びと同じで、これからも、あれこれと迷うことになりそうですが、
この質問につきましては、ここで閉めさせていただきたいと思います。

プロセッサーはi7-4790(3.6GHz)。内蔵はSSD 512GBで、データ保存用に外付けHDDの構成。
メモリー16GB(最低8GB) USBは3.0。
グラフィックは Intel Iris Pro、又は、NVidiの製品
ディスプレイはEIZO等、Adobe RGB カバー率の表記があるもの
モニターで色校正を正しく見るならEIZO CX241CN に、Color Munki Photo の組合わせが必要

使い方としては、動画、ゲーム等での目的はありませんし、また、プロでもありませんから、
扱う画像の量は多くはありません。
またディスプレイについても、色校正を求められることはあっても、本格的な色校正の実施
態勢を整えるまでは考えていません。
ということで23-24インチ程度の、RGB カバー率95%あたりからが候補かと思っています。

HC110さん

モニターでの色校正の件、他人の情報を責任を持って扱う立場ではなく、自己責任、
自己満足の範囲で済むことですから、それなりのレベルのもので、と思いつつ、
EIZO CX241CNと、Color Munki Photo の組み合わせには、大いに興味があります。
もう少し考えて(悩んで)みることにします。

13トリートさん

CPUと、カードリーダーをUSB3.0のものにする事は了解しました。

書込番号:17787597

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/07/31 09:27(1年以上前)

てつやまくんさんが現在お使いのカメラは何なのだろうか。
そのカメラの何が不満でD810へ買い換えようとしているのだろうか。

てつやまくんさんにとって、ディスプレイはプリントの仕上がりを推し量るための道具にすぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示を鑑賞して楽しむこともあるのだろうか。

てつやまくんさんにとって、写真の画質の要素で何が重要なのだろうか。
解像度だろうか。色調だろうか。
解像度が重要だとしたら、大きく印刷して楽しむのだろうか。
ディスプレイ表示の場合、23インチでは1920×1080=2073600画素。
デルの23.8インチUP2414Qで3840×2160=8294400画素。
色調が重要だとしたら、より多くの色のインクを搭載したプリンターを使い自分で印刷して楽しむのだろうか。
写真店にFUJIFILM Professional プレミアムプリント クリスタルなどを注文して楽しむのだろうか。
なお、プリントの色を鑑賞して楽しみたいのであれば、カメラやパソコン機器などに数十万かける前に、数千円で部屋の照明を演色性が高い製品へ変更すべきかもしれない。
色評価用蛍光ランプ(Ra99)が最善だが、LEDなら東芝の高演色Ra90(キレイ色)製品を推す。
それとも今後はAdobeRGBをほぼ表示できるディスプレイに表示して楽しむのだろうか。

パソコン本体の性能をいくら上げても、鑑賞時の写真表示はプリンターやディスプレイの性能次第。
プリンターやディスプレイの性能向上よりもパソコン本体の性能向上を重視するような人は、仕上がった写真を鑑賞することよりも、RAW現像ソフトをベンチマークソフトに見立てて、RAW現像処理の時間短縮自体を楽しんでいるのかもしれないとも思う。

書込番号:17787632

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/07/31 09:44(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、
>ノートPCのビデオチップが、NVidiaなどのチップが搭載であれば、無理にデスクトップに買い換える必要は無い気がします。
>Intel HD Graphicsのみであれば、デスクトップにするかもっと良いノートを買うと良いのでは。

attyan☆さん、
>GeForce GTX760

Paris7000さん、
>グラフィックは内蔵よりはnVIDIAのように外付けが良いですが、最近のインテルの内蔵グラフィックも結構侮れないので予算次第でしょうか〜


何を根拠として述べているのか教えてほしい。
RAW現像においては、GPUはディスプレイの最大解像度を表示可能であれば、十分。
金をかけて、さらに性能を向上させても無意味。

書込番号:17787683

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ZEISSレンズとの相性は?

2014/07/29 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:49件

しばらくカメラ欲がなかったのですが、最近またぶり返してきました。
D810はすぐには買えませんが、最近欲しいカメラの1つです。

普段、フルサイズは、D700+Zeiss Planar T* 50mm F/1.4 ZF

を、街中スナップや季節の植物をメインによく使っています。
Zeissのこってり色も好きですが、背景ボケがきれいで繊細な表現もできるところが
気に入っています。

最近の新機種、特にD810 にZeissの組み合わせで、表現の点で相性はどうでしょうか?
組み合わせたことがある方、感想などいただければ参考にさせてもらいます。

画素数が増えて、レンズ性能が追い付かず、表現に粗が目立ったり、きれいに撮れない、
ということがないといいのですが。
素直にAF-Sの新しいレンズを使うほうが、きれいに撮れるのですかね。
AFレンズはコンパクトな35-70/3.5くらいしか持っていませんので、D810を買うならAF-Sの最新ズームも
何か一緒にそろえたいなとも思っています。



書込番号:17782694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/29 19:25(1年以上前)

こんばんは。
D810ではなくD800、ZeissではなくVoigtlnderやMF Nikkor使いですがご容赦を。

レンズ性能が追いつかない、って言う言葉をD800以降よく耳にしますけど、あまり意味が無いなと感じてます。

レンズを活かし切ることができるセンサー、と考えた方がしっくりきますね。自分も上記レンズの他に高解像なSIGMAのArtラインを使ってたりしますが、それぞれ違いがあり、適材適所かと思います。

AF-Sズームも揃えられるとのことなので、Planarのような大口径の単焦点を合わせ揃えるのもいいと思いますよ。

書込番号:17782752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/07/29 20:33(1年以上前)

ZEISSを使っております。

コントラストが高めに出るZEISSですが、D810にはベストマッチな気がしております。

まだ、新ピクチャーコントロールのフラットは試しておりませんが、ニュートラルで使う分には風景もポートレイトも最高です。

ZEISSで柔らかい表現が欲しいときには、明瞭度の調整が可能になったのでこのパラメータを弄ると芯はあるけど柔らかい画が出てきます。

書込番号:17782967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/29 21:32(1年以上前)

>画素数が増えて、レンズ性能が追い付かず、表現に粗が目立ったり、きれいに撮れない、
>ということがないといいのですが。

手振れで、きれいに撮れない方が確率が高いので、手振れ対策が優先と感じています。

レンズ性能より、さらに上の手振れ対策が求められるので、弱腰になりつつ検討中なのです。

D810の魅力は、この性能で秒6コマなこと、マイナーチェンジで、バッテリーグリップつけて秒7〜8コマ(例:秒7.5コマなど)になったら、D4sをほっといてD800系のほうに走るつもりです。今のところ、連続撮影速度でいけば、D700を超えるカメラは無いので、D3と絶賛魔併用中だったりします。

気になるのはスレ主さまと、ほぼ同様、「純正レンズ」以外で、どのような描写をするか。という以前に、ローパスレスが、他社レンズ使用で影響しないかどうかという点です。

実写もせず結論を下すのはよくないのですが、細かい影響はあるものの、たぶん、全体をダメにするほど大きな影響は無いと考えています。という根拠は、Ai連動レバーが残されたこと、それと使用可能レンズに、レフレックスニッコールが入っていることと、メデイカルニッコール120mmF4が入っていることです。

この両者のレンズは、究極の摩改造光学系なので、これが使用可能と、カタログ上で言い切ってあるという事は、虫眼鏡のレンズを外して自作したような単レンズ系でも、影響なしと考えてもいいくらいだと思えるからです。

なので、安心してもいいと思ってます。

書込番号:17783251

ナイスクチコミ!1


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 22:29(1年以上前)

なんへい 様

こんばんは。

私はZeissが好きで、
ディスタゴン2.8/15
Otus 1.4/55
マクロ・プラナー2/100を使ってます。

D810は、解像度、色合い、コントラスト、抜けの良さが
D800Eから進化しており、まさにZeissの魅力を最大限に引き出せる
最強ボディだと思っております。

過去のレスで、何枚か
D800EとD810で撮影した絵をアップさせてもらいました。
レンズに申し訳ない腕なのですが、参考になれば幸いです。


書込番号:17783564

ナイスクチコミ!1


アナ代さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度4

2014/07/29 23:41(1年以上前)

当機種

25mm

レンズの相性を気にした事はありませんが、
Carl Zeiss Distagon T* F2.8 25mm ZF.2で撮影した映像を添付します。
JPEGで撮ったそのままです。
参考になるかな?

書込番号:17783900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2014/07/30 12:26(1年以上前)

みなさま、たくさんの回答をありがとうございます。

レンズ性能との相性は気にする必要がなさそうだとわかりました。

やっぱりNikon D700を買い替えるならD810かなと思案しています。
いずれ買い替えられるよう、計画をたてていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17784991

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/08/01 04:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D810 MP2/50

D810 MP2/50

D800E MP2/50

D700 MP2/50

50mmは唯一、マクロプラナー2/50ZFを使っています。

現在、D810でも使っていますが、D800Eなどにも使っていましたが、
マクロプラナーに関しては、新しいセンサーのボディよりも、D700の方が私は好きでした^^

書込番号:17790196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ134

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーシューのキャップ

2014/07/28 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

みなさん普段付けてます?

いざスピードライトとか使うときに、外してポケットに入れる…等してたら、なくしちゃいそうなんで、外してカメラバックのポケットに入れっぱなしです。

ホコリや水滴がコワイですけどね。

書込番号:17778231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/28 10:43(1年以上前)

そもそもついていない認識なんですけど。
付属品としてついているんでしょうか。

書込番号:17778283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 10:46(1年以上前)

ニコン機はいままでずっと付いてましたね。
D610もついてます。

まあ無くても大丈夫な気がしているんですけど。
他メーカーでもついてないものが結構ありますし。

デザイン的には露出してるより、黒いカバーが付いてたほうが、すっきりして良い感じはありますね。

書込番号:17778291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/28 10:52(1年以上前)

購入時に付属していなかったので、
別途、購入してあったのをつけています。
つけている理由は、別にないのですが・・・。

シューキャップとアイピースは、5個程度
在庫を保有しています。

書込番号:17778301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/28 11:09(1年以上前)

D800ユーザーです。

付けています。

一年間程前までつけたコトはありませんでした(^◇^;)

スピードライトの板で
「アクセサリーシューは水に凄く弱い部分で、汗が落ちて故障し、スピードライトが使えなくなった」

というような内容のスレを見かけ、それからはビビってしまって付けています(´-`).。oO(

いままで、D70・D7000・D800を使いましたがそのスレをみるまでつけたコトはありませんでした。故障したコトはありません。

D810は最初からカバーが付属していないようですし、そもそもカバーを付けていても完全に水を防ぐコトはできませんのであまり気にする必要はないのかもしれません。

真相がわからないので付けていますが。

どうなのでしょうね(´-`).。oO(?

書込番号:17778330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/28 11:09(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは 

自分の場合 ほとんどのカメラ外したままですし 一眼レフはストロボの使用率高い為 付けた事は無いです。

書込番号:17778331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/28 11:24(1年以上前)

キャップのついてないD810の板で、あえて、この質問をする意図はいかに(笑)

D810のユーザーさんなのかしらん?

書込番号:17778363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/28 11:33(1年以上前)

箱を開けてボディを取り出した瞬間に違和感を感じました。
D800には付いていたホットシューカバーが無いのです。
箱の中を探しても見当たりません。
もしやと思い、使用説明書を見ると、付属品一覧に載っていません。
近くのお店に在庫が無かったので、ヨドバシドットコムに注文しました。
\165でした。
仕入れ原価を推定すると年間1千万くらいのコストダウンですが、
コストよりもニコンのイメージがダウンしたように思います。

書込番号:17778378

ナイスクチコミ!10


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/28 11:40(1年以上前)

キヤノン機のユーザーですが、いつも付けています。

カメラに付属していないので、ニコン製を使用しています。
シュー使用時に外したとき、小銭入れに入れるようにして
からは失くしませんね。
接点の保護には有効と思いますよ。

書込番号:17778389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 11:51(1年以上前)

まあ…

もしかすると
ソフトウエア的に、防護機能があり、
ストロボを接続しないかぎり、
電気的な漏電等が起きないよう、
再設計された可能性があります。

そのへん確かめずに、叩くのも如何かと思います。

書込番号:17778412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/28 12:06(1年以上前)

キヤノンユーザーが長い私には、付いていないのが当然だと思ってました。

所有カメラではD700、K-30、E-M5、Q10 アスカ、レイモデルには付いてますね。

5D2、5D3には付いていません。

他はユーザーではないのでわかりません。

書込番号:17778447

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2014/07/28 12:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
僕は7100ユーザーですが、810は付いていないんですね。

Paris7000さん
D810板で質問した意図は………
単なる間違いでした(汗)

簡易的とは言え、塵や水滴に対する防御力はかなりアップするでしょうが、「なくして下さい」と言わんばかりのパーツですよね。

DXや600系ユーザーにはアクセサリーシューを全く使わないケースもあると想定して付属品にしているけど、810ユーザーともなれば頻繁に使うだろうし、取り扱いもちゃんと出来ると想定してレス化したんでしょうか?

書込番号:17778466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/07/28 12:13(1年以上前)

ヨドバシで、大人買い?の10個くらい買った覚えが。
付いていないLumixにも付けて、基本付けています。バッグに入れる時にシューが引っかかるのを予防。

書込番号:17778469

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/07/28 12:14(1年以上前)

昔のニコンでも付いていたのは入門機だけだったかと。

D800に付いていたのは逆に違和感を感じました。

書込番号:17778474

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2014/07/28 12:21(1年以上前)

うさらネットさん

キャップの大人買い…ナイスです!!

書込番号:17778493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/07/28 12:22(1年以上前)

つけてまーす^^

汗っかきですので、ポタ♪って電極に落ちるのが恐ろしくて(笑)

白い粉が噴くのがいやだからって理由はどう^^

書込番号:17778495

ナイスクチコミ!0


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2014/07/28 12:26(1年以上前)

フラッシュは使わないので、今まで気にしたこともなかったですが、
確認してKissX4にはついていないことを初めて知りました。それでいままで何も問題はなかったのですが
D7100にはついているのを確認して、今後メインになりそうなD810にいま付け替えました(笑
でも掲示板って面白いですね、いろいろ参考になります。

書込番号:17778505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 D810 ボディの満足度5

2014/07/28 12:34(1年以上前)

防塵・防滴な機器なのに、接点部分何もカバーしてなくて、
水滴(汗)、埃で故障はまずおきないと思うのですが…

私は見た目の問題と、まずおきることはないですが、
シュー部分の金属で服をひっかけたことがあり、それ以来、カバーは付けてます。

メーカー側もなくても大丈夫なように作ってるわけですし、それ程心配する必要はないと思ってます。
ここに埃や水滴がついておかしくなるならメーカー側も何かしら対策してきてるはずですから。
他メーカーに関してもこの部分で大きなトラブル出るようなやわは作りはしていないはずですね。

パソコンのUSB端子のカバーをしてないとか、
携帯やスマホの端子部分のカバーをしてない人がほとんどだと思いますが、
それと同じだと思ってます。
気になりだすと気になる部分なのでカバー買ったりしますが…^^;
ほとんどの人は気にしてないんじゃないかなぁ…

書込番号:17778533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/28 12:48(1年以上前)

別機種

D810じゃなくて他のカメラだけど、おもちゃの水準器がついてるゴムのキャップつけてます。  (# v。v)o 

書込番号:17778570

ナイスクチコミ!12


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/07/28 12:53(1年以上前)

元オリンパスユーザーで、
今はキヤノンユーザーです。
オリンパスはついてましたが、
キヤノンは着いていません。

普段フラッシュは使わないのですが、
なんか金属むき出しだと
安っぽく見えてしまいます。
接点等保護のこともありますが
紛失防止も兼ねて木工ボンドでとめてます。

書込番号:17778588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/28 13:18(1年以上前)

>黒いカバーが付いてたほうが、すっきりして良い感じはありますね
>金属むき出しだと安っぽく見えてしまいます

全く正反対の印象を持っています。
あの黒いカバーを付けていると安っぽく、おもちゃカメラに感じます。
何も無いほうが精悍なイメージ。

なお、一桁機のはもっと大きくアクセサリーシューごと覆うタイプですがこれも使ったことはありません。

書込番号:17778665

ナイスクチコミ!7


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGへのファイル変換

2014/07/27 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

ROWからJPEGへのファイル変換をViewNX 2で行おうとすると「サポートしていない」と表示されます。
付属ソフトなのにできないのでしょうか?
※従前から使用しているViewNX 2にアップデートしたものでは駄目なのでしょうか?

書込番号:17774257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/27 01:58(1年以上前)

twoseasonsさん こんばんは

D810は まだ使っていませんが ViewNX 2 Ver.2.10.0の所に D810 に対応しましたと有りますので バージョンがViewNX 2 Ver.2.10.0になっていますでしょうか?

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11832

書込番号:17774275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/27 02:33(1年以上前)

Capture NX-Dも対応していますよ。
(まだ詰めが必要みたいですが、私は問題なく使えています)
http://nikonimglib.com/ncnxd/index_ja_jp.html#os-windows

書込番号:17774312

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 04:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん
アップデート済でしたがサイドアップデートしたらうまくいきました。
ありがとうございました

書込番号:17774365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/27 04:10(1年以上前)

twoseasonsさん 返信ありがとうございます

解決されたようで 良かったですね。

書込番号:17774367

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/27 12:28(1年以上前)

> ROWからJPEGへのファイル変換

ROWではなくRAWです。

書込番号:17775373

ナイスクチコミ!4


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 13:39(1年以上前)

>ROWではなくRAWです。
書き込み後気が付きましたが、突っ込む人がいると思い放置してましたw

書込番号:17775540

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング