D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
124 | 32 | 2014年7月18日 21:55 |
![]() ![]() |
109 | 19 | 2014年7月15日 17:55 |
![]() |
41 | 33 | 2014年8月2日 14:46 |
![]() |
52 | 22 | 2014年7月12日 14:03 |
![]() ![]() |
84 | 28 | 2014年7月10日 22:34 |
![]() |
14 | 17 | 2014年7月9日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いよいよ木曜日に発売ですね
さすがに今注文しても発売日は無理ですよね・・。
近くのキタムラやヤマダは無理と言われました。
あと悩みは24-85mmのキットレンズにするか
24-120mmをがんばって買ったほうがいいのか??
24-70F2.8Gをローン組んで無理してでも買ったほうが
幸せになれるのか・・。悩みは尽きません(笑)
どうしても120mmまでほしいというわけではありません。
望遠はサンヨン単体しかないので70-300mmを追加購入予定です
1点

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Nikon-D810-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/100000001002338954/
ヨドバシは発売日にお届けとなっているようでs。
書込番号:17728549
3点

本来はキットレンズがお得なんでしょうが、将来的な事を考えれば
24-70F2.8Gを買った方が良いと思います。
書込番号:17728566
6点

9日にNikonダイレクトでD810ボディを予約しましたが、発売日にお届けOKとのことでした。
書込番号:17728702
2点

私は下位機種のD610の24-85レンズキットを購入しましたが、
暫く使用してみた結果,D610には力不足と感じて売却しました。
ですので、D810なら、なおさらではないでしょうか?
ちなみに下記のテストサイトの評価も決して高くないですよね。
http://www.photozone.de/nikon_ff/768-nikkorafs2485vrff
ところで私は、KooLNikonさんが追加購入を検討されている
70-300VRを(数年前より)所有していましたが、
D610を購入した結果として、24-85と併せて売却をしてしまいました。
理由はやはり、D610には力不足だと感じたからです。
ちなみ当レンズの評価は下記リンク先のとおりです。
http://www.photozone.de/nikon_ff/620-nikon70300f4556vrfx
以上、ご参考になれば。。。
書込番号:17728709
6点

ヨドバシにはまだ若干数余裕が在るそうですよ。
次回の納入は分からないとの事だったので、欲しい方は聞いてみては如何ですかね。
私は購入予定が無いので、立ち話しのついでに聞いたんですが、顔なじみのヨドバシ店員さんがそう言っておられました。
書込番号:17728784
2点

24-85mmのキットレンズも
24-120mmも
D810にはちょっと性能が足りないレンズだと思いますよ。
D810の画質を堪能するには、重さを許容できるなら24-70F2.8Gですが、
軽くしたいなら標準域は単焦点で賄うべきだと思います。
28/1.8、50/1.8の2つを持って行動するのがよいと思いますよ。
望遠も、純正70-300は、もはや力不足ですね。
タムロンの70-300のほうがちょっとだけ画質が良いらしいですが、やはりD810には似合わない性能な気がします。
書込番号:17728811
7点

ヨドバシ.comでは先週も発売日お届けとあったので注文したら20日お届け予定との連絡が来たのでキャンセルしました。
昨日ヤマダ電機で16日納品確約との事でしたので、338600円ポイント10%で購入しました。
書込番号:17728859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>近くのキタムラやヤマダは無理と言われました。
そうですね、当方も自宅の近くがキタムラカメラですので同じことを言われました
現在所有しているD800も探し回って結局値段設定の高かかった、ジャパネットで購入
しました。
D800の時にも懲りていたのですが、D800とD810との気持ちの葛藤がありました
が、結局D800を下取りでいざ近くのキタムラに行くのが、遅すぎました・・・・。
結局昨日、マップカメラに問い合わせると、僅かに台数があると思いますが
保証は出来ませんと言われるも、藁にもすがる気持ちで購入予約完了致しました。
ヨドバシも最後まで悩みました、ポイントでMB-D12が購入できるとは思いましたが
下取り等が無かったと思いますので、最終的には×でした。
他の方の17日までの予約状況はどうなんでしょうね。
当方も知りたいと思っておりました。
書込番号:17728951
1点

なじみのカメラ店で予約をしております。
24-85mmは画角的にはちょうどいいと思いますが、ちょっと暗めですね。
キットレンズは避けたほうが良いと思います。
24-120mmf4は、f4通しで使い勝手の良いレンズだと思います。一本だけという選択ならコレが良いと思いますよ。
24-70mmf2.8は、描写も素晴らしく、私にとって一軍レンズです。値段が高いですね。
D800系で24-120mmf4を使ってらっしゃる方も多くいらっしゃいましたし、私がレンズ資産無しに新規でD810を購入するなら24-120mmf4とストロボのSB-910を購入して撮影の幅を広げると思います。
いずれは大三元や単焦点を追加することを念頭に、このシステム+お手持ちの機材+ご要望の望遠ズームをですね。
もっと安くならば、タムロンの28-75mmf2.8も良いレンズですけど。ポートレイト向きですね。
あと、70-300も純正も良いですがタムロンもいい感じですよ。
書込番号:17729066
3点

30万以上するカメラ ポンと買える腹あるのに
サンヨン使いが今更24−85や70−300・・・
レンズには腹がまったくないじゃん
レンズ遠回りするなら
カメラも遠回りしたらいいと思った
書込番号:17729108
27点

こんばんは
スレ違いかもしれませんが
発表日に予約入れた店から連絡が入り、
前日の16日午後以降に手渡し出来るそうです。
店開いてる時間に退社出来れば勿論入手です。
いよいよです♪
過去の経験上、気になるものは後で後悔
せぬよう予約は早期に入れるようにしてます。
勿論キャンセル対応を確認した上でです。
書込番号:17729126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D810をお使いになられるのでしたら、
キットレンズはおやめになった方がいいと思います。
なんてったって3600万画素ですからね(^^;。
ズームなら大三元の24-70mmf/2.8Gが、
単焦点ならf/1.8G単玉がスタートラインだと感じます。
個人的に、28mmf1.8Gや60mmマクロあたりは如何でしょうか?
(もちろん、用途にもよりますが・・・)
書込番号:17729161
5点

こんばんは。
D810ですか。落ち着いた頃を見計らってとは考えています。
レンズは24−70をおいて勝るものはありません。
しかしお手軽程度なら、24−85キットで良いと思います。
24−120F4は陣笠形の歪曲収差が目立つ傾向にあり開放はアマめなので、焦点距離が便利な範囲をカバーしているのと抜けが良いくらいのほかは、無理して買うレンズではありません。
キットにして浮いた分、少しでも24−70にまわされたほうが…と考えるレンズです。
ただ描写だけが全てではないので、前出の利点を良しとするなら、アリのレンズと言っておきましょう。
これとキヤノンのEF24−105Lは短所を意識しておけば、使い勝手の良いレンズではあります。
勿論、それぞれを持っています。
まぁ、可能なら24−70といったとこでしょう。
70−300も古くなってきてますが、良心的なレンズです。
値段だけをみればタムロンも捨てがたく、そのわりに描写は悪くありませんので、安さか純正の安心感かで選ばれると良いでしょう。
書込番号:17729164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D810を是が非でも手に入れたいユーザーは、確実な馴染みの店を持っていなければ、複数のお店で予約してるのが常ですので、複数のお店でキャンセル待ちでもいいから今からでも予約を入れておくべきです。
純正の24-120よりは、大きくて重いのが苦でなければシグマの24-105のほうをオススメします。
書込番号:17729293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800Eで24-120F4、24-70 2.8Fを併用しています。
使い勝手で24-120F4、描写で24-70 2.8Fはお決まりですが、
使い勝手は結果的に、使用頻度を上げています。
書込番号:17729334
8点

KooLNikon さん、こんばんは。
D810いいですね!私はD800Eでたまに娘のバスケットを撮りますが、もう少し低感度に強くなって欲しいと思っていました。D810は低感度にも強そうですね。
羨ましい限りです。そこでレンズなのですが、24-70mm2.8 70-200mm2.8 70-300mmを所有してます。
70-300mmを購入予定とお聞きしましたが、それは辞めて70-200mmにテレコンで対応したほうがいいと思います。
70-300mmを辞めて最初は28-70mm 2.8を購入お薦め致します。
70-200mm 2.8とテレコン購入に向けて貯金してください。
その為にも70-300mmはお預けです。
無駄使いはない方が良いかと!
私は70-300mmは今でもD5000とV2で使用してます。これも良いですがD810には少し役不足かもです。
楽しいカメラライフを送って下さい。
書込番号:17729630
3点

私も、D810に使うなら24−70oF2.8がいいと思います。
近々モデルチェンジの可能性がないなら、これがいいです。
私は、24−70oは軽く感じますし、フォーカスが速いのがいいですね。
スナップ的な写真がとても撮りやすいです。
おすすめです!
書込番号:17729677
4点

レンズは単焦点ですね、ズームはお気楽ですが、F2.8からと暗くて高い。
AF-S24mmF1.4Gは絞り開放からシャープでおすすめですが、秋にはシグマから24mmF1.4が出るという噂なので今なら待ち。
AF-S35mmF1.4Gよりもシグマの35mmF1.4のほうが安くて良いようですね。
AF-S50mmF1.4Gはコマ収差が目立つので高いけどAF-S58mmF1.4G。シグマの新型50oF1.4が安いので迷うところです。
AF-S85mmF1.4Gは良いですね、でも高い。
しかしAF-S28mmF1.8、35mmF1.8、50mmF1.8、85mmF1.8Gの4本セットがコストパフォーマンスでは最高でしょう。AF-S24-70mmF2.8Gよりも安いかな?
書込番号:17729806
4点

D3でAF-S24-70mmを付けて初めて構えたとき、なんて持ちやすいレンズだと感動しました。形もカッコよくAFスピードも速い、今でも大好きなレンズです。
しかし最近では50mm1.8Gや35mm1.8GEDに、Picture Cntrolの輪郭強調を弱め設定し撮影する方が好きです。開放〜f2.8の描写が気持ちいい。
24-70mmを使い込んだからこそ、もっとこのシーンではこうしたい欲が出てきたのだと思います。
D810発売日に買えるといいですね!
書込番号:17729966
3点

KooLNikonさん こんばんは、
ボデイのみ購入 + 24-70 F/2.8に一票です。
高価なボディ購入で資金繰りに厳しいかもしれませんが、ここは分割ででも頑張って手に入れてください。
望遠は遠回りせず、純正70-200 F/2.8 がいいでしょう。
余計なものにお金をかけるほど、ばかばかしいことはありません。
後々きっと後悔しますよ。
単玉は その後で、ご自身の撮影スタイルにあわせて、揃えられた方がいいですよ。
書込番号:17730017
3点



カタログの謳い文句に「驚異的に広いダイナミックレンジ」とありますが、過去の機器と一線を隔すようであれば楽しみです。
もうすぐ発売日、購入された方はレポートお願いします。
7点

アイフォンカメラでさえ驚異的に広いダイナミックレンジの時代ですからね〜。
書込番号:17725993
14点

D800が14.4で今までトップだから、当然、D810はそれ以上だと思うよ。
>アイフォンカメラでさえ驚異的に広いダイナミックレンジの時代ですからね〜。
具体的に数字で示してね〜 bluesman777くーん!
書込番号:17726301
10点

bluesman777 さん、こんばんは。
iphone のカメラのダイナミックレンジの広さは私も感心します〜
自分は持っていませんが、5S で撮った画を友人が送って来たものそれと知らずに触って見ました。
当初は携帯で撮ったモノとは思えず、exif 見て気付きました。
で、ここまで撮れるんだ〜と感心致しました。
調整してやると、かなり底から引っ張り上げることが出来る様な画でしたね。
D810はまた次元の違うレベルで撮れることを期待します。
書込番号:17726638
7点

DxOMark Landscape(Dynamic Range) 15 Evs行きますかね〜。期待!
書込番号:17726891
2点

JBR4343Aさん
>D800が14.4で今までトップ
GANREFではキャノンに水をあけられているようですが、それはどこのデータですか?
書込番号:17726895
2点

GANREFのは、JPEGのダイナミックレンジなんだから、性能じゃなくて仕様ですよ。
まあ、RAWの(最低感度での)ダイナミックレンジが1/3段広くなったからといって、その恩恵を受けるユーザーはほぼいないと思うけど。
書込番号:17726918
9点

初心者の私としては白とびを起こしやすいのでハイライト重点測光にも期待しているところです
書込番号:17726927
0点

>>D800が14.4で今までトップ
>GANREFではキャノンに水をあけられているようですが、それはどこのデータですか?
twoseasonsさん、こちらをご覧下さい。
■DxOMark D800のスコア
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D800
■DxOMark スコアの意味と見方
https://sites.google.com/site/gofinch/link/dxomark
私はDxO信者ではありませんが、D810も凄いスコアをたたき出しそうですね。
書込番号:17727188
5点

twoseasonsさん
>GANREFではキャノンに水をあけられているようですが、それはどこのデータですか?
DxOのデータです。主な機種をあげてみました。
キヤノンは、ニコンに大きく水をあけられています。
スレ題のダイナミックレンジに関しては、特にキヤノンは全機種とも他メーカより劣るようです。
特に、ニコンには遠く及びません。
ダイナミックレンジはキヤノンの一番苦手な部分なのでしょう。
キヤノンお得意の許容できる最高感度に関しても、ニコンには及ばないようです。
詳しくは、「DxO、 カメラ機種」で検索すればデータが得られますよーん!
書込番号:17727213
20点

ま、余りCだとかNがどうだとかは、メーカー開発者に任せといて、自分は、撮ることを楽しみにしています、
自分には、その差を生かせるスキルが無い僻みかも。
書込番号:17727683
8点

gintaroさん
>GANREFのは、JPEGのダイナミックレンジなんだから、性能じゃなくて仕様ですよ。
ありがとうございます。理解しました。
この国に生まれてよかったさん、JBR4343Aさん
D810の謳い文句楽しみになってきました。資料説明ありがとうございました。
購入しそうな私が頭の隅にいます。w
書込番号:17728379
5点

キヤノン高輝度階調優先のJPEG データは優秀ですが、そうでないデータはニコンが勝っていますね。
ニコンは特にハイライトが飛びにくくアクティブD ライティングを使えばシャドーもさらに有利です。
書込番号:17729191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■iPhone5s DxOMarkのスコア
http://www.dxomark.com/Mobiles/Apple-iPhone-5s-overview-the-Cupertino-firm-pushes-the-envelope-with-image-quality
よくわかりませんが上位の79点にせまる76点なんですね。
書込番号:17730128
1点

基準が違ってるはず。数字だけの比較は意味が無いと思うのですが。
書込番号:17734134
4点

?? DxOMark Mobileの点数ですけど、なにか?
書込番号:17734452
0点

「目のラチとセンサーのラチが一緒です」っていったらおかしいですか?
書込番号:17734550
0点

?? もはや誰が誰に何を言いたいのかわからない状態
ちなみに79点はSamsung S5の点数、76点はiPhone 5sの点数。おなじジャンルでの話。
もうちょっとリンクを見たり、きちんと人のレス読んだりしたら。
書込番号:17735182
0点



ニコンユーザーの皆様は普段どんな組み合わせでRAW現像されていますでしょうか?
@ニコン カメラ
ARAW現像ソフト
BPC環境
ちなみに私は
@D3S、D700、D610
AViewNX2〜CaptureNX2、たまにCaptureOnePro6、Photoshop(CameraRaw)
BMacbookPro Retina13.3
D3S、D700では快適な環境も、D610の2400万画素では少し待たされている状態です。D800Eも使用していた時期もありましたが、この環境ではだいぶ重たかったです。
もしD810を使うとしたら新しくiMacとLightroomでも導入しなきゃ、と妄想中です。
D810使用前提だと、こういう組み合わせがいいよ等、オススメありましたら教えてください。
1点

モニターとキャリブレーションにお金を書ければいいのにと思いました。
多分、今の状態では、闇雲に色を弄っているように見受けられました・・・。
もし、キャリブレーションをした上での運営でしたらごめんなさい。
書込番号:17723218
4点

スレ主さん
ご存じとは思いますが、D810での現像ソフトはCaptureNX2の後継ソフトであるNX-Dでないと現像できないです。
ViewNX2が対応するかどうかは未発表
あと、フォトショなんかは、対応すると思いますけど〜
あとPC環境としては、36Mもあるので、速いマシンであればあるほど快適でしょう(^^)
お金がいくらあっても足りないですけど〜〜(笑)
書込番号:17723219
1点

『質問』スレですので、先ず質問にお答えいただく形でお願いします。
モニターに関しましてAdobeRGBを使用する場合、キャリブレーションしたEIZOのモニター
sRGBの場合、キャリブレーションしたMacbookProで作業はしております。
NX-Dに代わることは存じております。ちなみにD810にはViewNX2 CD-ROMも付属予定です。
CaptureNX-D以外でD810を使う予定がある方にぜひオススメを伺いたいです。例えばLightroomは純正より作業が軽いとか、Dxo意外にいいよ!など…お願いいたします。
書込番号:17723256
5点

あ、これはこれは失礼いたしました。
現状のあなたの機材/ソフトについて何かこうしたらいいよというスレではないのですね。
・・・だとしたらスレ主さんの最初のコメントの最後の1行は全くもって不要でしょうね。
でも次のレスでアドバイスをくれと言ったり???
スレ主さん自体所有機材の詳細スペックを書いていなかったり・・・確かにアドバイスなんてすべきでは無かったですね、すみません。
とりあえず書きこんじゃったから一応アンケートにだけはお答えしますね。
@D3、D7000、D4s(注文中)・・・D810は今のところ興味はございません。
ACapture NX2,Silkypix DS5(6を導入予定)、Capture NX-D(※但しこれは全くもってDS6のエンジンです、はい)
AdobeのPhotoshopやLightloomも使ったことはありますが、お布施の高さに辟易し、有料のAdobe製品は金輪際使わないのが私のポリシーです。
何でも出来て良かったのはPhotoshopでした。
B下記の通り
モニター : EIZO ColorEdge CG277(キャリブレーションは付属の装置で実施)
プリンター: エプソン PX-5500
PC : Dospara Prime(2.5年前のBTO品)
CPU : Core i7-3930K
メモリ: 16GB
SSD : 120GB
HDD : 2TB
M/B : ASRock X79 Extreme4
OS : Windows 7 Professional
その他省略
上記構成のPCで友人のD800Eのデータはサクサクと(ただの現像なら1枚当たり1〜1.5秒位)現像出来ております。
MACProだと、上記のような貧弱なPCに比べてとんでもないスペックのものが組めますので心配は不要かと思います。
書込番号:17723280
3点

すとろぼらいとさん こんにちは
NX-Dベーター版 使ってみたのですが 直接C-NX2に飛ばすことが出来るようになっているので D810に成っても MX-D製品版で同じ様に出来るのでしたら 現像後C-NX2に飛ばし 今まで通りの処理行うと思います。
実際 フォトショップの場合でも RAW現像後 通常処理に成りますので それと同じ感じになりと思いますし。
書込番号:17723519
1点

現像環境って人それぞれなのであまり参考にならないと思いますが
まぁ一応
@デジ一眼レフだけならD4s、D800E、D300s(絶賛後継機熱望中)、D5200
ACapture NX2
DxO
Capture One Pro など
B約3年前のMouse Computer製のBTO
OS :Windows 7 64Bit
CPU :Core i7-3770K
メモリ :16GB
HDD :1TB(その他NAS:3TB)
グラボ :GTX770(だったような)
上記の様な環境でもストレスなく現像できていますね。
他にもPC数台(ノートやら、iMACやら)ありますが、現像には使っていないので詳細は省きます。
基本的に画像処理をするのにノートPC等は使いませんね、HDDの速度がボトルネックになるので最新機種であろうが無かろうがストレスを感じてしまいます。
D810の購入予定は無いですが、HDD(SSD含む)の速度に気を使ってれば基本的に現在の最新機種であれば問題無いと思いますよ。
現像ソフトについてはどのソフトも一長一短で、本当に目的別で使用するのでなんとも言い難いですね、デモ版を使ってご自分のフォトライフに合う物を探すのが一番かと思います。
書込番号:17723552
2点

二昔前の浦島太郎です。
@ニコン カメラ D700、D300、D40
ARAW現像ソフト CaptureNX2、PhotoshopCS5
BPC環境 パソコン工房(BTO) 2年前購入
CPU i7−3770、メモリー8GB、ビデオカード GTX-550
OS Windows 7 Professional
近くの花などを撮影しており、半切程度にプリントするには、
十分だと思っていますが、高画素機の出現で、妄想が膨らんでいます。
すとろぼらいとさん同様、当方も高画素機の現像ソフトやPC環境に
関心があり、D800やD800E使用のみなさまにお教えいただければ幸いです。
書込番号:17723589
2点

もとラボマン 2 さん
スレ主さんのご質問と大きく外れていないと思いますので、この場をもって、失礼ながら、「もとラボマン 2 さん」さんにご質問させてください。
>現像後C-NX2に飛ばし 今まで通りの処理
@>現像後C-NX2に飛ばし 今まで通りの処理
とありますが、つまり、MX-Dで現像後、いったんJpeg(又はTiff)で保存して、再度、C-NX2で処理という意味と思いますが、そういうことでしょうか(小生、写真は若葉及び年齢は紅葉マークですので、よろしく。)?
Aそういう処理の場合、画質は劣化しないでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:17723601
1点

あらためて、すとろぼらいと さんのアンケートにお答えします。
@ ニコン カメラ: D800E (故障でもしない限り、当面、更新しない予定。)
A RAW現像ソフト: CNX2
B PC環境: BTOを1年半前購入→12万4千円
CPU:i7‐3770、メモリー:16GB、SSD:240GB 追加HDD:2TB OS:Windows 7 Professional
※瞬時にサクサク処理です
C モニター:三菱製→2万4千円
※通常は、これで対応しますが、勝負するときはプロラボに現像、プリント発注です。
上記のシステムで大満足しております。
なお、近い将来、遠征用に上記同等性能のノートパソコンを導入予定です。見積価格:16万6千円程度
(購入の主な目的理由)@CFカードのメモリ満杯のための予備購入をせず(節約)、ノートパソコンに画像蓄積
A同様に、ドライブレコーダー用のSDカードをノートパソコンに画像蓄積
B風景撮影に、Camera Control Pro 2を導入予定
書込番号:17723663
1点

翁のつぶやきさん
>そういう処理の場合、画質は劣化しないでしょうか?
TIFFでの移動にはなりますが C-NX2の時でも 明るさ シャドー補正などの調整では 画質落ちますので 画質落ちの無いホワイトバランス 後は RAW現像視しか調整できない ピクチャーモードの変更 アクティブDライティングの切り替えだけNX-Dに任せ 後の工程は C-NX2で行えば 今までとあまり変わらない品質で作業できると思いますよ。
すとろぼらいとさん 横レスごめんなさい。
書込番号:17723770
2点

もとラボマン 2 さん
ご好意、ありがとうございます。
「横レス」することになり申し訳ありません。
あわせて、すとろぼらいとさんに対し、横レスとなったことお詫びいたします。
(すとろぼらいとさんにも、私の疑問がチョッピリでもご参考なったことを期待します。)
書込番号:17723789
1点

@ 現在D800ですがD810を予約していますので来週には変わります。
A 現像ソフトは主にCX-2
B PCはD800導入の際に自作しました。
CPU→i7 3370K、メモリ→32G、Cドライブ→IntelSSD520-180G、ファイルデータは内部1TのHDDで振り分け、画像などはUSB3のSATAで差し替えHDDを用途に合わせていくつか。
ただ、電源は750Wを組みました。内部電源でのドライブは最小限に留めたつもりですがi7とビデオカードはパワー喰いですね。
PCのシステム情報と、エクスペリエンスインデックスの画像を添付してます。3Dゲームはせず、ビデオカードは使いまわしているのでロアサブスコアは5.9と大した事はありません。
これだけやるとPhootshopやCX-2など複数同時ドライブでもサクサクに進みます。
書込番号:17723812
2点

すとろぼらいとさん。こんにちわ。
D800を導入時にWindowsVista搭載のVAIOからAppleのMacbook PRO ratina15に変えました。
その後、D800Eを追加し、さらに大きい画面で確認したく、嫁ちゃんと共用ということでiMacの27インチモデルを導入した次第です。
iMacはご存知のこととは思いますが、27インチモデルの最上位クラスしか自分でのメモリ増設ができないので、AppleStoreでカスタマイズして購入する以外、いわゆる「つるしもの」での選択が限られます。
D810は既に予約し、来週末には入手できることになっていますので楽しみです。
RAW現像ソフトは、純正NX-2とLightroom5を併用していますが、β版のNX-Dは???だったので正式版に期待はしますが、おそらくLightroomのみの使用になるとおもいます。
ちなみにView NXは、既にバージョンアップでD810に対応しているみたいですよ。発売前なのに。
書込番号:17724772
2点

具体的な内容のレスをくれた皆様ありがとうございました。
・D810は3635万画素のカメラなので、いまD800/Eをお使いの方がどのようなPC・ソフトなら満足出来ているのか、
・またCaptureNX2〜CaptureNX-Dに変更される現像ソフトに対し、D810ではどんなフローをお考えなのか、幾つかとても参考になるご意見を戴きました。
以下、個別にレスさせていただきます。
書込番号:17726643
0点

Dragosteaさん
詳細なご返信ありがとうございました。
D800Eのロスレス圧縮RAW/14ビット記録35.9MB、とても重たい画像がサクサク現像出来る方の環境を知ることが出来ました。
書込番号:17726667
0点

Paris7000さん
レスありがとうございます。出来る限り良い環境で作業したいですね。
書込番号:17726675
0点

途中で口を挟みますがご容赦ください。
多画素の大データを扱うカギは1にCPU(これにお金をかけましょう)、メモリは2番目くらいです。
メモリはD800E位のデータなら8GBもあれば十分です。
グラボは中の下で充分だと思っています。
以上、ご参考までに。
書込番号:17726693
1点

もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。まず最初に戴いたレスに。
私もNX-D β版を試用中です。色々と概念が変わり戸惑っています。
・まずViewNX2とNX-Dには現状連携がないこと
・NX-DにはNEFへの保存がないこと(そもそも保存という考えがない)
TIFに変換をするのは私もPhotoshopを使うときだけでした。RAWで再保存すると元に戻れるところが便利だったのに、とても残念です。
書込番号:17726801
0点

馬頭星雲さん
レスをありがとうございます。
現在は1200万画素メインですのでMacbookProでも何のストレスもないのですが、D610ではいろいろ時間がかかる時が出てきてしまい、ノートPCの限界を感じております。
やはりSSDがミソなのではないか!?とレスを見て感じました。もしD810を買った際にはデスクトップタイプに組み込みたいです。
書込番号:17726827
1点

sunyuu2さん
そうなんです!D800/Eをなんなく使ってる方にお話をお伺いしたかったのです。
私のような稚拙な文章と違い、sunyuu2さんのカキコミはわかりやすいです(反省)
ありがとうございます!!
書込番号:17726851
0点



D810の購入予定者は、どうゆう層の方でしょうか?
@D800、D800Eの買い替え。
AD600、D610のグレードアップ。
BD4のサブカメラ。
私はD4のサブカメラとしてD600を使ってきました。野鳥や、ちょっと本腰を入れるときは、D4。
気軽にスナップするときはD600。
最近、息子がD600を使いだし、現在はD4一本です。少々重く、サブカメラがほしくなってきました。
@D810
A値段が下がったD800
Bやはり手ごろなD610
D810は、重くかつ高いので、AD800が狙いかなと思ったり、Dfもありかな。D610は、息子が使っているので、二番煎じかな。
レンズはAF−S24-85mmf4GVRなしの旧型です。AF−S24-70mmf2.8ナノクリ。AF−S70-200mmf2.8VR2
風景がメインでポートレートやスナップなどです。
アドバイスいただけたらと思い書き込みました。よろしくお願いいたします。
0点

現在D4と、Dfをメインで使っています。D810も、予約しましたが、絵作りも違うようですので、併用というより、用途によって使い分けを考えています。
D600も所有していますが、D4とは絵作りがことなりますし、画素数も違うので併用はやめました。
Dfの絵作りは、D4ととても似ています。D4Sは使ったことがないので、何とも言えませんが、画像処理エンジンも異なりますから、また違うのかなと。
サブ機として考えるとDfだと思います。操作性の違いは、使っているうちに慣れますが、絵作りに関する部分を、都度、調整して撮影に臨むのは、ストレスになりますから。
書込番号:17719598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>>D810は、重くかつ高いので、AD800が狙いかなと思ったり、Dfもありかな。D610は、息子が使っているので、二番煎じかな。
先日、ショールームへD810の実機を見てきまして、D800より重量は20グラムD810の方が軽くなっているのですが、それよりグリップの造形が深くなっていて、持ち易くなっていますので、より軽く感じました。
シャッター音も、格段に静かになっていますし、D800とでしたらD810の方が、高くても良いと感じました。
それか、D4をお持ちでしたら、D4と同じセンサーを搭載するDfも、重量710グラムと軽い点で、良いかもしれないです。
書込番号:17719607
2点

>D4のサブカメラ
フルのサブとしては、
鳥撮も考慮すれば、・・・
APS機の価格が下がった、
D7100もいいですよ。
書込番号:17719618
4点

始めのご質問に関しては@の方々だと思います。D800/Eを使い続けてこられた方にはD810は魅力的に見えると思います。ブレに対しての改善、液晶の改善。
BのD4ユーザーの方にも高感度ISO12800を使用する方にも良いかも知れません。
追加のカメラには、ご使用のレンズが24-70や70-200なのでグリップの小さすぎるDfは使いづらいのではないでしょうか?
書込番号:17719625
1点

ニコンFE2からのユーザー さん 早速のご返答ありがとうございます。
Dfですね。急に思い浮かんだので、まだパンフレットもも見ていません。
D4のサブ機とゆうより撮影目的により使い分けたいのが狙いです。もちろんDfも有力候補です。
私もニコンのFE2は憧れのカメラでした。当時キヤノンのAE1を使ってましたが、FE、FE2の洗練されたデザインが魅力的でした。今も防湿庫に眠ってます。
書込番号:17719653
0点

アルカンシェル さん こんばんは。
D800よりD810のほうが軽いですか。予想外ですね。しかし、デジタルの世界は日進月歩。D810のほうがよいんでしょうね。
Dfだとレンズも追加しなければなりませんかね。
書込番号:17719667
1点

1641091 さん 夜遅くお邪魔します。
D7100もD4のサブ機としては、うってつけですね。
航空祭なんかだと1.6倍が魅力的ですね。70-200mmf2.8VRUに二倍テレコンつけて、約600mm。よいですね。
書込番号:17719680
0点

すとろぼらいと さん ありがとうございます。
ほぼ10万円高いD810のほうが、魅力のようですね。
おっしゃる通り、Dfだとレンズの買い増しが必要となります。
D810かあ、ほしいなあ!予算がなあ、4Kテレビもほしいしなあ。
書込番号:17719689
1点

私は
D800使用→解像度は超満足、しかし高感度納得いかず
→D610に移行→解像度は妥協できるものの、AF納得いかず(特に暗所AF)
→D810移行予定
です。
D4のサブ機で軽量なものをということでしたら、Dfが違和感なくいいと思います。
(私も、Dfはいいなと思っていたのですが、AFユニットがD610同等で、結局上記の暗所AFで不満が出ることが明らかでしたので見送りました。)
他の方もおっしゃっていますが、D810ですと、D4sとなら違和感ないと思いますが、D4に比べると少しJPEGの絵作りが濃厚なので、違和感が出る気がします。
書込番号:17719816
4点

D800を事故で亡くして、保険金が降りたので買い換えです。
書込番号:17719901
1点

ALLMALT19761230 さん おはようございます。
Dfを支持される方が多いので、ちょっと意外でした。D4と使い分けしようと思っていたので、D800かD810を想定していました。
Dfはあまり重要視していなかったです。
Dfを中心に再度検討してみることにします。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17719940
0点

富士は日本いちの山 さん おはようございます。
私は今まで保険に入らなかったので、メーカー保証のみでした。
不慮の事故で保険を使うことがあるなら、これも検討しなければなりませんね。
書込番号:17719954
0点

私はDfをメインに使ってますが、サブならD7100だと思います。
書込番号:17720009
3点

sunachiさん、こんにちは。
私は現在、D4、D800、Dfの3台を使用しています。
今回のD810発売でD800を下取りにして、D810を予約済みです。
私にとって撮影用途がいろいろ違うので、どれがメインでどれがサブという事はないのですが、
スポーツ、ライブハウスでの撮影にはD4、風景、建物の撮影にはD800、スナップにはDfと
使い分けています。
「気軽にスナップするときはD600」という使い方に変わるのでしたらDfが最適のような気がします。
高感度もノイズが少ないですし、軽量なので昼夜通して気軽に使えると思います。
書込番号:17720385
3点

超望遠でトリミング(ターゲットは1キロから1.5キロ先の動体。山上から狙います)
856を買いたいが予算がなく、ねだんの安い相応のレンズではF値が…
そのため標準ISO12800歓迎
また高画素である程、拡大したとき鮮明なので。
またブレが大敵のためそのあたりの改善もいい。
いままでいろんな機種で試してきて失敗ばかり。レンズはコーワのフィールドスコープがメインでしたが
タムロン600mmも購入して試す予定
今度こそ顔立ちがわかる程度でいいから、向上することを期待しています
書込番号:17720474
1点

息子さんが学生なら
「自分のカメラはバイトして買え」と言ってD600を取り戻す。
息子さんが社会人なら
「自分のカメラは自分の金で買え」と言ってD600を取り戻す。
なんでも与えてたらバカ息子になっちゃうよ。
書込番号:17720778
13点

Cフィルムからデジタルへの移行
今ごろと言われそうですが、仕事をリタイヤするのを待っていたため
今に至ってしまいました。
フィルムカメラの主力はRB67ProSD、NikonF100です。
細く長く、中判メインに撮ってきました。
"移行"といってもデジタル中心にフィルムも使い分けていきます。
書込番号:17721096
4点

レンズについて書くのを忘れました。
70-200F4を購入します。F2.8は重すぎます。
D810が重いといってもD610と比べると上記レンズの差からすると同じようなものだと思います。
上記2本のレンズの性能差など問題にならないくらいにフットワークはとても重要だと思います。
書込番号:17721268
4点

BEATA さん 息子は派遣社員なので、買い取ってもらいます。そのお金でD800の資金に充てたいと思います。
opt2013 さん f2.8は確かに重いです。一日振り回していたら、腕と首がしびれます。
VRTから使っていたのですが、結構使い込んだので、VRUに買い替えました。f4とずいぶん悩みました。
画質がどうこう言えませんが、2倍テレコンが使えるので、野鳥や航空機の撮影に良いかな?と単純に決めました。
D800の新古が安くなればと、だいぶ傾いています。Dfも捨てがたいなあ。
書込番号:17722287
0点

私はD800からの追加になります。D200からの追加でD800を購入して約1年になりますが、D810の魅力につられて予約しました。D800でも不満はなかったのですが、コマ数や解像度に惹かれ予約しました、
書込番号:17722664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



当方、RAW現像しかしないD800Eユーザーです。
D800Eを使いこなせてないにも関わらず、新製品に目移りして困ってます。
ただ、D800Eを15万で下取りに出したとして、あと15万を追加して買い換えるべきかどうか悩んでいます。
正直、増やしたいレンズもありますし。。
同じD800E使用中RAW現像専用ユーザーで、更新を決めたという方がいたらその決め手を教えてください。
連写は使ってないですし、シャッターショックもそんなに気になりません。
色味やWB云々はRAWユーザーには関係ないですよね?
書込番号:17716639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ追加した方が良いと思いますな。
書込番号:17716654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年、自動車を買い換えたせいで決めたくても決められないD800Eユーザーです。
レリーズ時のショック軽減や動画の60P対応が気になります。
後、動画撮影中にもパワー絞り使えるようになっているところとか。
Capture NX-Dはやめてほしいけど…
書込番号:17716659
2点

D810はCapture NXに対応しませんから、その辺をどう判断するかでしょうね。
書込番号:17716667
4点

個人的には、買い替えの必要はないと思いますが、バッファサイズの拡大や、画像処理エンジンの高速化による恩恵を、どう感じられるかだと思います。
恐らく、2年後にD900が登場するとしたら、更に機能向上しているでしょうから、欲しくなってしまうのでは。
書込番号:17716684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴーちゃん1130さん こんにちは
カメラは 新しくなれば性能も上がり よくなるとは思いますが
新しくなれば 色の傾向など 今までのカメラで慣れた所を また一からセッティングし直さなければならないので
自分でしたら 使いたい機能が付いたり 今までもカメラに問題が出ない限り 買い換えないと思います。
書込番号:17716709
4点

>D800Eを使いこなせてないにも関わらず、新製品に目移りして困ってます。
私もそうです。
もっと大事な、テレビや冷蔵庫などの生活に不可欠なはずの製品は一度買うと目移りしないのに、こういう趣味の物は次から次へと・・・・。
というわけで、私は「D800Eを使いこなせてないにも関わらず」という点を重視して今回は見送りです(と言いつつ半年後は自信ないけど・・・。)。
今回は、「レンズに投資」に1票入れときます。
書込番号:17716751
6点

D800EのRAWは、どのソフトで処理してますか?
もしNX-2をお使いなら皆さんおっしゃるように、D810のRAWファイルを開けません。
NX-DやPhotoshopなど、使用予定の他現像ソフトとの使い勝手を確認された方がイイですね^_^
もとから他社ソフトを利用してるのでしたら、D810対応後に使えばイイだけですが
書込番号:17716766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴーちゃん1130さん、おはよう御座います。
どうも初めまして。
飽き性で新しもん好きの私は、ニコンからの変更点を過大評価して鵜呑みにし、書き込みのコメントには都合の良い所だけに耳を傾け、猪突猛進です。
とはいうものの、エンジンは評価に値すると思いますし、少なくとも退化しているようには思えない。
また、CNX2に対応していないとのお声も散見されますが(たぶんあのコントロールポイントのことだと思います)、JPG,TIFF等であればその機能は充分に使用できます、面倒ではありますが。
まあ、何はともあれわくわくするではありませんか、私はこれだけでモチベーションが上がります、言い換えればこれだけの理由ですね、買い換えるのは。
ただただレトロなかみさんに感謝です、こんな事を宣って居られるのも・・・。
参考までに、JPG変換後コントロールポイントの使用前使用後を貼っておきます、分かりますよね。
以前、TIFF変換などすると画像情報量が減る、とか仰る方が居られましたが私は全く意に介しておりませんのでこのような対応をしていくつもりです。
色々面倒だとのご意見もありますが、それも又楽しからずや・・・です。
あまり参考には成らなかったでしょうが・・・。
失礼致します。
書込番号:17716787
1点

D810は外見はD800とほぼ同じですが中身は別物だといえます。
RGBセンサーのデバイスが改良されたのか、ファームソフトが大幅に改良されたのか、入力情報の何かを複数解析するようにしたのか、AE露出の精度が格段に上がっているように思います。
光源の波長を正確に判断する能力が上がったような画質を出すように見えます。
現像ソフトのNX−Dの件も含めて、10bitディープカラーを表現する次世代JPEGに対応する為の改良だと想像します。
今のD800(E)だとAE外れや色被りをCG処理で毎回中和しないといけません。D810では、AE外れや色被りの原因をセンサーレベルとファームレベルの両方で改良したような画像に見えます。
レンズをいくら高性能なものにしてもイメージセンサーとRGBセンサーが旧世代のものだと綺麗には写らないと思います。
書込番号:17716851
4点

ぴーちゃん1130さんは、800EスレのクチコミでPhotoshopお使いなんですね。ということは、今のソフトのまま使い続けられそうなので特にソフトの互換性を気にする必要はないと。。
最近のNikonの考え方は、報道などスピードを要求する現場にて、Jpeg撮って出しでも、すぐに使えるような絵作りになっているように思います。
以前の機種は比較的ノーブルで後から加工しやすいような色づくり。
RAW現像を基本とするぴーちゃん1130さんにとっては、後からいくらでも色合いを調整できるでしょうし、デジタルものは2年に一度はモデルチェンジしますので、今回は見送ってD810の後継機が出る2年後まで800Eで頑張っても良いと思います。
確かに810は色々進化していますが、その進化を手に入れるのに15万の価値を見出すかどうか。そこに価値を見出す人もたくさんいるし、そもそも、常に最新機種でないと気が済まない人もいることも事実。
でも、ぴーちゃん1130さんの気持ちを察すると、15万円分のアドバンテージがあるの?と疑問に思われていると思います。
連写速度向上、シャッター音やミラーショック低減、先幕電子シャッターによるブレ低減を魅力に感じてはいらっしゃらないようですので、今回は見送りで良いのではないでしょうか?
今どのようなレンズをお使いかわかりませんが、レンズに投資したり、そもそも撮影に出かけるチャンスを増やすための費用に使ったりとなさってはいかがでしょうか?
その分、沢山の写真が撮れその中からいい作品が生まれるというものです。
以上、ご参考になれば・・・(^^)
書込番号:17716855
4点

D800とD800Eの時は迷ってるんならD800に みたいな書き込みが多かったですよね
今からですとD810の発売日の入手は難しいですしD800Eのネット買い取りが一番高かった
ソフマップも一昨日20万から17万に買い取り額が減額しましたし
タイミング的にももう一度D800Eと向き合われたらいかがでしょう?
色味に関してですがD800EとD810はRAW現像では調整しきれない(難しい)
くらいの差があると思ってます。
現像で一番苦労してた部分でもあるので自分はD810に買い換えます。
書込番号:17716869
5点

ニコン初心者ですがD800EとDfを使っていました。D800Eでは、シャッター音に悩まされていたので、D810を予約しました。
この時はD810の詳細は何も知らないで知人たち話を受けて予約しました。(汗)
そして、飛びついてから新宿のニコンでD810に確認のために触れてきました。もしD800Eと同じようなシャッター音だったらとうしようと飛びついた後に考えたからです。しかし、その不安は消し飛びました。D800Eとは別もののように感じられました。タッチも良かったですね。
シャッター音は好みがあると思いますが、静粛で品格がありました。D800Eの高画素性能を活かすには、あのようなシャッターでは不味いだろうと思っていました。バシャーンと微妙に金属音的余韻が残るということは振動が制御されていないのではと思っていたからです。(同時にD4sとも比較をしてみましたが、D810の方が私の好みになっていて驚きました。)
この微妙な感じは静物を撮影していても影響はあるということではないでしょうか?(思い込みかもしれませんが)
NikonのHPでD810で撮影された桜とD800Eで撮影された桜を見ると、それがあるように思います。(レンズや撮影者の違いによる技量の問題があるかもしれませんが)
ですから今回のD810のシャッターやシャッター幕の改善は精神的にも救われた気持ちになりました。
さらに低感度から高感度までのレンジが広がりDfにも負けないようで、それも嬉しいです。(Dfは手元に残しているのでD810との比較を楽しみにしています。)
ということで思い込みでも精神的に安心出来る条件があるD810によって、Nikonが謳う高画素撮影の真価を味わえると信じて予約しました。D800Eを使いこなせる努力をする時間が全く無駄になるとは言えないと思いますが、同じ努力をして得られる結果がD800Eが持つ微妙な振動によって損なわれると考えている私はD810を選択しました。
さらに結果だけではなく撮影する過程においての不満も解消されると確認できたことで更新して良かったと思っています。
書込番号:17717124
4点

私の昨日大阪のNikonサロンでD810をいじくり倒してきました。
解像度は、RAWで撮影している限り、大きな差はないように思います。
JPEGは全然違いますが。。。
なお、だんだん議論がずれて行っているように思いますが、D810はやっぱりD800Eと同じで、かなり手振れにはかなり敏感です。
D810は、ミラーショックはかなり軽減されて、D610やDfと同じような感じになっていました。
好き嫌いあるかもしれませんが、ショックはかなり軽減されたと思っていいように思います。
手振れはRAWであれJPEGであれ影響が出ると思いますので、買い替えのご検討をなさるのであれば、この点をどのようにお考えになるかだと思います。
書込番号:17717184
2点

物欲なんてキリがないでしょ?
2年かそこらでモデルが変わる度に買い替えるなんて…
810だって結局次の機種が出れば旧機種。
どこまでいったって完璧なモデルなんてあるはずもない。
書込番号:17717234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
キヤノンユーザーのお気楽意見です。
シャッターの耐震性向上?はモデルチェンジをするに相応しい価値を感じますが、さりとて
たった2年半弱で替えるほどかなぁ〜と思っております。
キヤノンユーザーにも居ますが
「RAW撮りの後処理でどうにでもなる」旨のコメント、特にニコンユーザーは多く感じます。
新規購入希望者からみたら
「えっ、ニコンって撮影後、わざわざ後加工しなきゃいけないの?」と感じ
「誰がそんなもん買うか!!」となりかねません。
Df、D4sにての新ニコン色?の早期搭載こそが異例な2年半更新の真相と思っております。
D620、D7200も早々に登場するかも?
従って
>色味やWB云々はRAWユーザーには関係ないですよね?
仰せの通りかと。
書込番号:17717309
4点

私ならレンズですね。
D3ユーザーより。
書込番号:17717461
1点

お金が余っているなら買い替えてもいいだろうと思います。人によって金銭的余裕は違う
に決まっているし・・・
ただ、センサーが変わったので、飛びつくのはあぶないような気がしています。
センサーの受光部の厚みが減っているみたいですが、受光量の減少なんてことは
ないんですかね?
ミラーショックは軽減したんだろうと思いますが、シャッターショックはどうな
んですかね。
1ヶ月くらい、人柱になった人達の評価を見てからでも遅くないのでは?
私は追加の予定ですが、それも評価次第ですね。
パソコンに関しても、新機種が出ると旧機種を下取りに出して買い替えている人と、
3年は最低でも使っている人に別れました。今は、新機種にすぐ買い替える人は
滅多にいないと思います。そこまでの性能を要求するソフトが滅多になくなった
からです。
おそらくカメラも同じような経過をたどると思います。D800Eとの差はたぶん
出ないでしょう。ミラーショックだけのために買い換えるかな? それだったら
D4sのほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:17717605
3点

D4からD4sが出た時とほぼ同じようなスレですね。あちらも2年ちょいでした。
50万以上出して買い替える価値はあったかと言うとありました。
筐体は同じ感じですが、中身は別物です。
今回のD800EとD810が変える価値はあるかと言うと、SCで触った感じだと変える価値はあると思います。
AF周りやミラーショックやバラツキもかなり改善してありますし、被りも少なくなってます。露出精度も良くなってます。
なんで私はD800Eから買い替えます。
スレ主さんは、レンズも欲しいみたいなのでレンズ資産も充実させるのもいいと思います。
決めるのはあなた次第ですよ。
書込番号:17717717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

細かな性能も違いますが、グリップの握りも大分、変わったみたいですね。
リンク先の比較写真をみると、分かります。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_71048969_3?ie=UTF8&docId=3078338496&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=auto-sparkle&pf_rd_r=0EQBN81J0H3W8WHFTHGP&pf_rd_t=301&pf_rd_p=178671609&pf_rd_i=D810
書込番号:17718008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




下位の情報によりますと、17日に決定したそうです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=40119/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:17711659
1点

NikonのHPには、「7月17日発売予定」になっていますね。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/
書込番号:17711664
1点

誤字がありました。<(_ _)>
下位 ← ×
下記 ← ○
書込番号:17711666
1点

こんにちは
販売店が間違えたのでしょう。
誠意ある店なら、その場で確認してくれそう。
書込番号:17711714
0点

馴染みのカメラ店で発注していますが、本日確認したところ17日には出荷されるのでおそくとも18日には渡せるとのことでした。
地方の片田舎なので、発売日には欲しいところですが。メーカーさんもよほどのことが無ければ、全国に商品を行き渡らせる流通の都合もあるので1週間前くらいは余裕が欲しいところでしょうね。
おそらく15日くらいには流通業者に渡ってると思いますよ。今度の台風の被害がないことを祈りますが。
書込番号:17711732
2点

予定は未定〜
って、昔よく言ってたな〜(-_-;; 遠い目〜
書込番号:17711795
2点

>販売店を間違えたのでしょうか?
そうでしょうね。モノもしばらく来なかったりして。
書込番号:17711848
1点


そのお店で購入されるのは、やめたほうが良いような気がします。
短い文章だけで判断してはいけないのかもしれませんが、誠意のかけらも見られませんね。
ここを訪れる人のためにも、可能でしたら店名を明かして頂けないでしょうか。
書込番号:17712185
2点

台風がきている今日、発売日を、メーカーから発表されているところを見ますと、大丈夫とみているのではないでしょうか。
書込番号:17712447
0点

さすがに台風は、実際に来てみないと分からないと思いますが。。。
運搬中に水没したらいやだな〜と思います。
書込番号:17712504
1点

ヨドバシなら前日の夕方には購入可能と思います。つまり7/16ですね。
書込番号:17712546
0点

キタムラも前日には届いていたかと。
ただ、D800やDfの時は前日に届いたものの、「明日(発売日)にお待ちしております」の電話対応だったような・・・
書込番号:17712570
0点

さすがに既に日本国内に入っているでしょう。
でないと、販売店には間に合いませんよ?? ただ各店舗に届くのは物流拠点から1-2日前ですから
15日夜〜16日中着でしょうね。
書込番号:17713174
0点

ファンタスティック・ナイトさん
そうですね。今までヨドバシで800 800E Dfすべて前日夕方渡しでした。今回も同じでしょう。たぶん。
バッテリーとレンズを持って行って、帰りに撮影しながら帰りたいところですね。
やんま-01さん
台風の影響は無いに限りますが、既に海外には出荷され始めていて、オーストラリアでD810が入荷している写真が出ていますね。
既に日本にも到着しているのでしょうから、国内の物流に多大な影響が無ければ大丈夫かと。
台風の進路と勢力を考えると、沖縄県、鹿児島県が心配ですが・・・。
書込番号:17713186
1点

明日、九州に上陸の恐れ!!
D810の配送には懸念はないでしょうが、台風には充分きおつけましょう!!
関東は金曜あたり? 前日から泊まるかも? 辛い!!
書込番号:17714784
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





