D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2014年7月8日 08:47 |
![]() |
65 | 14 | 2014年7月9日 21:35 |
![]() |
28 | 21 | 2014年7月17日 01:17 |
![]() |
57 | 22 | 2014年7月6日 23:17 |
![]() |
315 | 76 | 2014年8月14日 06:59 |
![]() |
65 | 35 | 2014年7月5日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


mRAWだと2000万画素弱となり、非常に使いやすいサイズとなるように
思います。sRAWだと900万画素相当とデータはだいぶ軽くはなりますが、
D810でせっかく撮るのなら、画質面でもの足りさを感じてしまいます。
ファームアップでもしmRAWの追加対応が可能なら要望数次第だと思います
ので、NIKONのHPから多くの皆さんの声を期待しております。
他のデジカメでは要望数に応じてファームアップでかなりの進化・改善が
みられるものもあります。
NIKONさん、中間サイズの『mRAW』をぜひ宜しくお願いします;!
書込番号:17709874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sRAWでもかなり重い処理してるみたいなので
mRAWはどうかなあ?
sRAWって単純に4画素混合でもいけるけど
mRAWって大変…
書込番号:17709891
0点

・RAW 12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)、サイズL/S選択可能(サイズSは12ビット、非圧縮に固定)…D810主な仕様より
なぜS-RAWは12ビット非圧縮に固定なんですかね〜…一コマ27.9MBもあるし、連続撮影枚数はLが34枚に対しSは18枚ってどうゆうこと?
データをコンパクトにする目的では使用しないですね。
ロスレス圧縮RAW12Bit(L)は31.9MB、14Bitは40.7MBなら、S-RAW非圧縮は使わないですよね。
書込番号:17709938
1点

2000万画素機を買わなかったのはなぜ
最初からわかってたことだから泣き言言わずに周辺機器に潤沢に投資しましょう。
この機種買えるなら余裕でしょ
書込番号:17710088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにデーター量は大きくなり、メディアもそれなりの容量が必要になりますね。
PCでの編集時にデーターが重くて操作しにくいですか?
カメラの画素数が大きくなるとPCのスペックも高い物が必要になりますね。
PCを買い替えるしかないですね。
書込番号:17710177
0点

sRAWを使うケースが思い浮かばない。(データが軽くならないので)
書込番号:17710338
2点

RAWというのは、撮像素子から出た信号をファイルに保存した、生のデータ、というものなので、
MRAWを作るために、補完処理や合成処理をするならば、それは、
根本的にRAWではなくなりますね。
#16bit TIFFでいいじゃない
書込番号:17710349
2点

>『mRAW』はファームアップで対応可能でしょうか?…
ロウでしょうね?(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:17710367
4点

まあ、似たようなスレがあってそっちにも書いたけども
RAWがモノクロデータなのに対してsRAWはカラーデータなわけで
データが大きくなるし処理も重いので連写しにくいのもしかたないけども
(sRAWはデータの質的にはリサイズしたTIFFと同等)
どうせならもう少し連写がおちてもいいからロスレス圧縮は欲しかったですね
これならかなりデータは小さくなるはず
書込番号:17710402
1点



このランキングは世界ランキングですかね(笑)。
それはともかくGH4がいいなと思ったらA7Sが出て、そして今度はD810ですよ。Nikonにムービーは期待してなかったんだけどD810は見過ごすわけにはいかんです。どうしちゃったのNikonさん。
0点

てか、このネタ、もうやったし (^^)/
bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17696935/#tab
書込番号:17709381
14点


売れ筋ランキングは価格コムさんの独自集計でしょ、気になれば価格コムさんに問い合わせれば?
それにしても、このところ捻りが無いように思いますが、限界ですか?
個人的にはスレ主さんがD810でどんな素敵な写真を撮るか見てみたいです。
書込番号:17709639
9点

今更こんなスレ立てですか?
貯金ぐらいしなよ。
書込番号:17709692
5点

まぁ、二番煎じってのはダサいし寒いよね(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!
書込番号:17709967
17点

リサーチネタをやるなら、しっかりと他スレもリサーチしようよ(T_T)。
デジャヴか記憶面か?…思わず自分の健康状態を疑っちゃったよ(^O^)。
書込番号:17710205
4点

サクラの数が影響してるの鴨。
(このレスも削除されりゃうのかな〜)
書込番号:17710352
1点

売れ"筋"ですからね。売れ行きとか売り上げランキングとは言ってない。Wiki でも
>売れ筋(うれすじ)とは、その時代・その社会で、人気のある商品を指す。
とのことですから注目ランキングとそんなに変わらないですよね。ただ"売れ"と言う字があるので売れ行きを連想させられますよね。
書込番号:17711272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluesman777くーん、久しー!
>Nikonにムービーは期待してなかったんだけどD810は見過ごすわけにはいかんです。
Nikonは、bluesman777くーんが買うとは期待していないと思うよ、今後とも。
書込番号:17711513
2点

相変わらず白々しい人だな。
ここの常連だから知らないはずはない。
書込番号:17711559
1点

>てか、このネタ、もうやったし (^^)/
そうでしたか。ま、それはともかく、キヤノンは休眠している場合ではないですね。出でよ5Dmk4。
書込番号:17715444
0点

最近キレが無く無いですか?
頑張りましょう…ですね。
善く出来ました…目指して頑張って下さいね。
書込番号:17715468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



大阪のショールームではD810はサンプル機だけしか展示されていません。
サンプル機なのでレンズ交換できません。レンズ交換用ボタンと周囲をプラスチックで溶接しているので交換不能
付いているレンズはキットレンズかどうか不明ですが、好みではないので面白くない次第です。
銀座と新宿のショールームはレンズ交換可能で撮影結果のデータの持帰りも可能とのことで羨ましい限りです。
レンズ交換可能で撮影結果のデータの持帰り可能なショールームなどを探していますので、諸ショールームの展示
状況を投稿下されば有難い状態です。
D810の発売時にはレンズも購入したいと考えていますので、お手数ですがよろしくお願い出来れば幸いです。
今後の新製品も展示の順番が予測できると思います。よろしくお願い致します。
2点

全国のSCの状況を聞いて、そのSCに赴くのでしょうかぁ〜?
旅費けっこうかかりそう〜(^^;;
書込番号:17705242
3点

新宿は今日から実機、テスト機でない、が入り、Okとなったので、各地ともおいおいOKでしょう。
書込番号:17705384
0点

ショウルームに行けないのでキャンセル前提でキタムラに発注しています。
書込番号:17705437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンプラザ大阪は16−35F4が付いてましたよ。
土曜日に行ったら誰も触って無くて拍子抜け。
シャッター音が官能的だったら即行きつけの店に予約入れる勢いだったけど
確かに静かでショックが少ないけど、正直D610やDFよりシャープさが無い感じで少し残念。
D800の「カチャッ」とどっちが好みかは人それぞれでしょうが私はD800でもう少しがんばる。
といいつつ秋には買っちゃうんだろうな〜。
書込番号:17705894
0点

皆さん 早々の情報をありがとうございます。
今週の出張が無ければ先週後半〜今週に東京のショールームへ行けたのですが、残念です。
秋葉原の情報収集なども当然全部加えるところですが。
出張ついでにD800Eの最後の撮影を2日入れたのは下取り額が下がる分、損か得か良く判りません。
Paris7000さん、旅行に慣れていればの話になるかも知れませんが、東京〜大阪の夜行バス料金は片道僅か5000円です。
昔は3500円のバスもあったのですが、とんでもない事故の連続でバス会社が撤退・倒産して今でもあるのかどうか
良く判りません。
あと、大阪〜名古屋は1時間ほどですし、大阪〜広島は5時の始発電車で2時間走り7時からは新幹線の始発に
乗れば新幹線30分で尾道・広島は8時には到着して、昼過ぎには新幹線で帰着できます。
ということで、お住いの地域によって有利で安い交通機関があるかも知れません。
以上、余計なことで申し訳ありません。
では次の投稿は今週末〜来週となりますので悪しからず。またよろしくお願い致します。
書込番号:17706281
1点

本日、名古屋のSCに行きましたがD4SとD7100が置いてあり、D810はありませんでしたよ。
書込番号:17709017
1点

名古屋SCはですね、カウンターの人に、「D810は置いてないんですか?」と残念そうに聞くと、「ありますよ。」とカウンターの下から出してくれるんです。
私はそうでした〜。
書込番号:17709552
1点

こんばんは
本日、17時過ぎに、新宿にありますNIKONショールームに行ってきました。
持ち込んだOTUSを付けて、10分ほど自由に撮らせてもらいました。
その印象ですが、このボディは
まさしく、ビッグマイナーチェンジと言っていいほど
大きく進化している印象を受けました。
外観はほとんど変わりませんが
グリップが持ちやすく、D800より強くボディを握れるため
重いOTUSを付けて撮影しても、全く苦になりませんでした。
また、シャッターショックの軽減は、D800とは別次元です。
軽いタッチでシャッターが切れます。
手持ちの際で、強い味方になると思いますし、周りの人に気を使うことなく
気持ちよく連写撮影ができます。
ただ、シャッター音は好みが分かれるかもしれません。
今回、個人的に一番楽しみにしていたのは
OTUSとD810からどんな絵が生まれてくるかという期待でした。
手持ちの撮影に加え、17時過ぎの雨模様という状況でしたが
凄まじい解像度の高さに加え
色の出方が、D800とは明らかに違うと印象を受けました。
OTUSとの相乗効果により
色合いが格段に上がっている印象を受けました。
すべてJPEGの無修正ですが
RAWで撮影したら、どんな素晴らしい絵をが出るだろうと本当に楽しみです。
皆様のご参考になればと思い数枚程アップします。
さぁ、これから仕事に戻ります(悲)
書込番号:17709645
6点

ネギ山さん
OTUSでの作例ありがとうございます。
最初等倍で見たとき、暗部にノイズが乗ってて、あれ?って思いましたが、EXIF見て納得、ISO1000オーバーだったのですね。
これでISO100〜400ぐらいだったら、すごい画質になるのでしょうね〜 すばらしい!!
書込番号:17709672
0点

Paris7000 様
こんばんは
今、確認したらISOがとんでもないスコアですね。
ほかの写真も1000超えてました。
時間がなかったので
露出優先で、カメラ任せにして、すべての補正機能をOFFにした結果です。
室内とはいえ、結構、照明があったので
ISOが1000を超えているとは予想外でした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:17709740
1点

Paris7000 様
昨夜、あわてて投稿したので
ひとつ大切な情報を、忘れてました。
昨日の撮影は、後で現像できると思い
RAW&FINEで撮影し、ピクチャーコントロールは
新しいフラットモードでした。
従いまして、撮って出しのJPEGにはつらい絵でした。
ご容赦願います。
それでも、D800Eのニュートラルとの印象とは
色の出方や解像度が随分、上がっているという印象でした。
昨夜は徹夜となり
こんな時間になって申し訳ありません。
書込番号:17711098
1点

大阪でも、要求すれば、バックヤードからサンプル器を出してくれます。今日、私が行ったときは、70ー200f4を付けてサンプル撮影させてくれました。サンプル撮影画像も、メモリを持っていけば可能な状態になっています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17713229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日銀座で触ってきました。58mmF1.4Gが付いてました。
ミラーショックの少なさに納得。したがって音も静かめですが、軽薄さは無い。
しっかりニコンの音で安心しました。
余談ですが、それよりもなによりもNikon1用の新70-300mmに驚きました。
いやほんとびっくり。
書込番号:17714101
2点

> 余談ですが、それよりもなによりもNikon1用の新70-300mmに驚きました。
> いやほんとびっくり。
そこんとこ、もちっと、詳しく〜(^^;;
書込番号:17714113
2点

色々と、参考になる情報をありがとうございます。
かなり、彩度(?)の辺りが違っているようですね。
それにしても、スレ主様の意気込み、行動力は凄い!
こちらは場末なのと、仕事にかこつけてなかなか・・・。 (^-^;
書込番号:17714314
0点

7/8(火)に私が大阪西梅田のニコンプラザに寄った時は、展示台にひも付のD810のデモ機に装着(固定)されているレンズは、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRでした。
あるなするさんの書き込み[17705894]の通りですね。
私が行った時はまだ貸出機はありませんでしたが、持参のメモリーカードへの撮影データ記録及び持ち帰りはOKでした。
「フリータッチの貸出機はいつ頃?」とお聞きしたところ、来週の予定というご返事でした。
ALLMALT19761230さんの書き込み[17713229]ではレンズ交換可能と言うことなので、私が行った後に状況が変わった(前倒しになった)のかも知れませんね。
レンズはさておき、新しいD810の感触は「すごく良い」です。
ミラーバランサー搭載とのことで、ミラーショックが抑えられてシャッター時のボディーの振動がD800/Eより格段に少なくなっているように感じられました。
シャッター機構そのものも改良されているのでしょう。
ミラーアップ時のシャッター音も小さく(低く)なっているように思います。
シャッター音(ミラー作動音含む)に関しては、官能に訴える部分であり各人の好みもあるとは思うのですが、私は、カメラの作動音は極力小さい方が良い(無音ならベスト)と考えているので、D810の方向性は好ましく感じました。
音だけでなく、振動も少なくなっているなら大歓迎です。
ファインダー内表示も有機EL採用でとても見易くなりました。(D7100の有機EL表示に慣れているせいかも知れません)
グリップの形状も変更されたのですね。
少なくとも私の手とは相性抜群です(D800/Eは微妙に合わなかったのです)
表題の『ショールームのD810の展示状況の投稿』から逸れてしまいましたね。
お詫びの代わりに、D810のデモ機での撮影画像を添付しておきます。
レンズは先述の通り、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRです。
主な設定は以下の通りです
・モード:絞り優先オート
・絞り:f8
・P/C:スタンダード
・WB:オート1
・ヴィネットコントロール:しない
・自動歪み補正:しない
後でメタデータを見たら、アクティブDライティング(弱)、高感度ノイズ低減(標準)になってました。
ちなみに、話題の電子先幕シャッターの効果を見てみたいがために、機能を有効にしてライブビューモードで撮影しています。
レンズのVRはOFF。
一応卓上三脚を使用し、セルフタイマー2秒で手ブレの影響を極力避けるようにはしておりますが、基本的に素人のやっつけ仕事ですのでその点はご容赦を。
(何故か露出補正+0.7だったり補正無だったりバラバラですし…^^;)
左から、@今話題のISO64、AISO3200、B私にとっては異次元の高感度ISO12800です。
それぞれ14bitロスレス圧縮RAWで記録、D810に対応したViewNX2(Ver.2.10.0 JP)でそのままJPEGに変換しました。
(軸上色収差補正は50)
(ピント位置はポスターの本田翼ちゃんの右眼にシングルAFで合わせてあります)
もし何かの参考になるようでしたら幸いです。
ならなければ…本田翼ちゃんは可愛いね、ということでご勘弁下さい^^;
書込番号:17715856
6点

本日、Nikonサロン大阪に行きサンプル画像を入手しましたので、別スレで投稿しました。ご参照いただければ幸いです。
書込番号:17716192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの情報をありがとうございます。今後は最新情報の入手には銀座と新宿と大阪の3ショールームで考えます。
D810での撮影結果を持ち帰りました。キャプチャーNX-Dの初版のβ版ではサムネイル表示だけで大きく表示するには
出来ませんでした。正式発売まであと4日なのでβ版での操作は諦めることとします。
今までは撮像素子板が超微粒子になると発色が薄くなってコクもなくなる傾向でしたが、D810からは技術の進化で
この傾向も解消された思いがします。D800EとD810とはこの発色の傾向の違いが感じられますので、D800Eは
D810と入換え、2台目の予備機もD810に揃えねばならない、と判断しました。
ニコンと店と両方から17日に予定通り発売との連絡が届きましたので、あとは入手を待つのみです。
これからは入手まで忙しく、入手後はD810の評価に忙しく、暇は無くなりますので、投稿はこれで終了とさせて
いただきます。またよろしくお願い致します。
書込番号:17729392
0点

D800ユーザーです。
遅ればせながら昨日、新宿にてD810をチェックして参りました。
D800との一番の違いはシャッターフィールです。ダンパーのたっぷり効いた柔らかい感じ、D610やD5300などの下位機種に近いですがそれでいてまあまあ切れもある感じです。例えれば電子ビーム銃のトリガーを引いてる感じですね、45口径のようなD800とは全く違う感覚です。ブレ対策という意味では断然D810ですが、フルサイズで写真を撮ってるぞ的な感覚はD800で好みの分かれるところですね。D810はOLYMPUS OM-1やミノルタXDのような感覚、D800は伝統的なNikon機の感覚だと思います。
あとは、ペンタ部を始めデザインが少し変わっています。ペンタ部の絞り込みや全体的な雰囲気はD5300よりにシフトしたような気がします。皆さんの仰るとおり、マイチェンではなく魅力的なフルチェンに近いと思います。私はシャッターフィールもデザインもD800の方が好みです、、、、と自分に言い聞かせて物欲を押さえています!
書込番号:17737084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サンディスクとレキサーが動作確認済みのカードですが両方高くて(^_^;)
トランセンドの×1000の64GBと迷っております。
みなさんはどんなCFカードをお使いでしょうか?
オススメも教えてください。
1点

CFはサンディスク。
SDはサンディスクとパナですね。
これ以外はカメラに関しては使っていません。
確かに高いですが、読み書きがそれ程高いもを使っていません。現状で問題がないので。
大切なデーターだけに、出来るだけ信頼性の高いもを使っています。
ちなみに今までトラブルは無いです。
書込番号:17700808
0点

ボディの賞味期限は2年だけれど、CFは5.6年は十分に使えるからケチらずに良いものを買っておくことだね。
書込番号:17700819
9点

こんにちは。
ニコンのフルサイズ機を使用していますが、サンディスク、トランセンド、グリーンハウスと使用していて、どれもトラブルはないです。
安心なのは、サンディスクでしょうか。
安いCFカードでも、初期トラブルがなければ、そのまま使用できることが多いです。初期トラブルがあれば、交換してもらいます。
書込番号:17700825
4点

私はD800Eですが、CFにはトランセンドの600x 32GB、
SDにはサンディスクのExtreme 45MB/s 32GBを使っています。
周囲からは「トランセンドはトラブルが多いからやめておいてほうが良い」
と言われることが多いのですが、他にも3枚使っていますが、いずれも
ノートラブルです。私はトランセンドには信頼を持っています。
コスパの高いトランセンドをお勧めしたいところですが、
せっかく良いボディを購入されるのですから、思い出を直接残す場所ですので、
多少高くても評価の高いサンディスクのものにしておいたほうが無難でしょう。
失礼な発言になりますが、万一トラブルが発生してここに書き込まれた際、
サンディスクにしないからだよ・・・などと言われそうな気もしますので。
書込番号:17700887
9点

昔は値段の関係でA-DATAを使っていました。
今は私にとっての昔のCFの価格から比べればサンディスクも激安になっていますのでサンディスクを使っています。
安定性はどっこいどっこいですが、主に速度に見られる快適性は雲泥の差でサンディスクです。
この時代にサンディスクをあえて選ばないスレ主さんは素敵すぎるとさえ思っています。
書込番号:17700903
3点

兎に角安いCFカード(購入は32Gまでですが)、今まで問題はありません。
個人的好みでしょうが大容量のカードより8G位のカード複枚数で対応してます。
書込番号:17700906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラはボディーだけではだめレンズ周辺機器にこそお金をかけないと
メモリーケチるとせっかく撮った写真失うかも
書込番号:17700938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レキサー派です! ヨドバシやおぎさくで買うと安い時があります。
書込番号:17700953
2点

8Eight8 さん こんばんは。
以前D4でファームアップしたところ、それまで問題なく使えていたレキサーの1000倍速のCFが、使えなくなりました。ニコンに問い合わせたところ、「一部で互換性に問題が発生する場合がある」との事で、レキサーに問い合わせてくれとの事でした。レキサーに問い合わせたところ、ファームアップした製品と交換してくれました。
ニコンの場合、HPでニコンが動作確認したSDメモリーカードとCFカードCFが確認できます。そのメーカーの物を使っておいた方が、何かあった時に困る事は無いと思います。
トランセンドをお使いの方で、トランセンドに問い合わせた方もいるようです。トランセンドも対応してくれると思ういますが、サンかレキサーにしておいた方が安心かなと思います。
下記スレ、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=17317740/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17517983/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83j%83R%83%93%81%40%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h#tab
書込番号:17701037
2点

私は、サンディスク一筋です。
高いですが安心料という事で。
後々後悔したくありません。
カメラ、レンズに比べたら安いもんです^_^
書込番号:17701057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CFはサンディスク。
>SDはサンディスクとパナですね。
>これ以外はカメラに関しては使っていません。
頭右っ!!、傾注っ!!(かしら〜みぎ〜っ!!:けいちゅう〜っ!!)
当方も右に同じです。コンデジはパナ機(ルミックス)に統一してあるので、SDはニコンはサンデイスク、ルミックスはパナのを挿してます。(なんだか、挿すって書くと、えっちぃかもです)
というのもパナ機でサンデイスクを共用していたときに、FZ系ボデイで、頻繁にライトエラーが出て撮影不能になりましたので、それで、ルミックスは、パナのカードを専用で挿してます。
ニコンは、割と幅広く挿せますが、メンテナンス性や信頼性ということになってくると、推奨品のほうが有利なので、それが理由です。
販売店で、ワゴンなんかに盛ってある安物のカードは、画像を入れて郵送するときなどで使っています。
書込番号:17701059
3点

GBあたりの単価が安いんですから、SDXCですませては?
SANDISKや東芝なら逆輸入のものが安いですよ、CF・SDXCともに。
【32GB】 SanDisk CF Extreme 120MB/秒 800倍速 UDMA7対応 海外リテール SDCFXS-032G-X46 8,898円 (税込)
【32GB】 TOSHIBA SDHC EXCERIA Type2 CLASS10 UHS-I対応 読込95MB/s 海外リテール SD-H32GR7WA6 2,700円 (税込)
【64GB】 TOSHIBA EXCERIA 1000倍速CF UDMA7対応 R:150MB/s /W:120MB/s 海外パッケージ CF-064GTR8A 11,190円 (税込)
トランセンドよりゃ、東芝製でしょうね。
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/005/X/
書込番号:17701078
1点

D800Eで私が使っているCFカードは SanDisk 64GB Compact Flash Extreme Pro です。
ニコンが動作確認をしたカードを明記している以上それ以外のカードは自己責任となりますね。
少しでもリスクを避けたいので動作確認の無い物は使いません。
書込番号:17701104
2点

サンデスク、トランスエンド、ペーキュウーアイ、テーデーケー、グレンハウス、その他
各種使っていますが、どれもノートラブル。
書込番号:17701338
5点

何も考えず家電量販店で勧められたのを買ってます。カメラ本体やレンズと同時購入だと30%オフです。
書込番号:17701418
0点

私もCF,SD共にサンディスクのみです。
ある意味サンディスク信者かも?知れません。
メーカー推奨なんで♪
書込番号:17701500
0点

SanDiskですね。メーカー推奨というよりキタムラ推奨 (^^;
データ喪失が一番怖いので・・・
最高級と言わないまでも信頼性の高そうなものを使うのが良いかと。
書込番号:17701796
1点

こんばんわ。
以前は、A−DATAも使いましたが、フルサイズを使うようになってからは、大体サンディスク。他にレキサー、トランセンド。
SDはサンディスク、東芝。どれも600倍以上の書き込み速度の物を使っています。
D810は3600万画素で秒間5枚の連写もするなら、ジーッと待たされないためにも、1000倍以上の書き込み速度がおすすめかと思います。
D800、D800E以前使った経験から、ほぼ同じ画素数、それ以上の連写速度なので、より以上の書き込み速度が良いかもしれません。最近D800Eで撮った写真付けてみました。
ローパスフィルターレス、D4sに準じたAFも加味されいいカメラですね。
書込番号:17701910
2点

8Eight8さん、こんばんは。
皆さんトランセンドと言う言葉が出てきいませんね。
私はCF・SD共にトランセンドです。計10枚以上使用してます。(不具合は1枚もありませんし、永久保証ですよ。もしもの時は画像は帰ってきませんが...)
D5000より使ってますが、D800EよりこのX1000 CFとSDXC UHS1を使ってます。
X1000 CFは初め32GBを購入しましたが64GBを追加しました。
32GBでは容量不足でしたので購入時は64GBの方が安心ですよ。
でも62GBで14bitRAW+FINEでも400枚は撮れますよ。
どちらにしてもご自身の判断で決めた方がいいと思います。
より良いご決断を!
書込番号:17702182
2点

すみません、間違えてました。
>でも62GBで14bitRAW+FINEでも400枚は撮れますよ。
これは32GBの間違いです。
書込番号:17702194
0点



D810が発売間近ですね。
ここにきて色々と情報が出てきていますが、
タイ製になったのには少しビックリしました。
タイ製になってこの価格は、安いのか高いのかが分からないです。
この機能性でこの価格位(D800並)にするにはタイ製にしなければならなかったのか?
それともメーカーの利益確保か?
今回の発表で製造国に拘る人はD800への駆け込みが増えるかもしれませんね。
どうなんでしょうかね・・・?
9点

日本製じゃないと良い写真が撮れないのですかね・・・?
書込番号:17699883 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>どうなんでしょうかね・・・?
タイセイに影響なし、買う人は買うさ
書込番号:17699896
26点

近年タイと中国の輸出入が増加してます、
関税の関係(良く解らないが)もあり、日本から輸出よりタイからの輸出のほうがメリットがあるのだと思います。
どこをマーケットにするかで生産拠点を変えるのは普通、
韓国で日本車を日本から輸入して販売するより、アメリカで生産した日本車を輸入したほうが関税の関係で安く販売できる(利益は同じ)からでは?
書込番号:17699946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本企業の製品であって、ちゃんとクオリティが確保されていれば、どこでも良くないですか?
ニコン製品でも海外製だとクオリティが下がるんでしょうか?
書込番号:17699994 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

> それともメーカーの利益確保か?
タイの工場にかなりの投資をしているでしょうから、それに洪水の復旧にもかなりの費用をかけているでしょうから、タイの工場をフル稼働しないと、リカバリーできないかと・・・
書込番号:17699997
3点

製造国に拘る人がいるのは理解できなくもありませんが、原材料まですべて日本国内で調達できますか?原材料や一部の部品はたとえ日本製といえども輸入じゃないですか?日本製と言うのは日本で組み立てただけじゃないでしょうか?
はっきり言って個人的には好きになれない国はありますので、そういう国の製品の購入に抵抗はありますが、原材料とかパーツはそういう国の物が使われてるんだろうなと諦めてます。
ということで、日本製と同じ品質管理や保証があれば、製造国がどこであろうと気にしないです。
書込番号:17699998
6点

あ、
日本企業の製品でも、食べ物は生産国にこだわります。
どんなに日本企業が生産管理していても、ある国では水や土から違う…らしいので。
カメラとは関係無いですね。
書込番号:17700013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

企業なので利益確保は当然だと思います。企業は為替の金額を予め考量しているので
損も特もありますね。
海外工場を稼働するため、メーカーも指導する為に常駐しています。
または、日本に来日して勉強もしています。
それだけ、タイの製造力も高くなっていると思います。
最終的にはニコンブランドして製品を発売しているので特に気にする事もありません。
収益があがれば、研究開発の予算もあがり、より良い製品を発売されると思い込んでいます。
書込番号:17700017
3点

日本製であっても、基幹となる部品やユニットは海外製のものが多いですので、
最終組立がどこで行われようが、私は気にしません。
タイでの生産は、タイで作る機種が減ってきたので、工場の稼働率を確保する
意味も含まれているかと思います。
書込番号:17700024
1点

日本だけで売るわけではないし
資材、商品の実質的な関税とか
生産、語学、検品、などのシステム効率とか
メーカーはいろいろ考えている?
または日本の工場に空きがなく
生産ラインを確保しにくいか
まあD800のボディはJapanだったが、
純正電池はJapan&China(日本セルの中華組立)
でしたがね。
書込番号:17700113
2点

ニコンが国内生産するのは、基本的にはD一桁機だけではないでしょうか。
D800系もタイ生産予定で開発されたが、例の洪水被災で、やむなく仙台で生産とか。
だから、ニコンとしては、利幅の薄い800系は早く終了したいのでしょうね。
ということは、D800 800Eは〈買い〉だな。
書込番号:17700151
10点

日本のメーカー製なら基本的に品質は保たれているでしょうから組み立て国が何処であろうと気にする必要はあまり無いかと思いますね。
外国での生産だから品質落ちましたって言っているメーカーならそのうち倒産するでしょうし。
幾ら安くても、電池が爆発するお隣の半島国のスマホやら、爆発が国技のメーカー製は買わないでしょうけどねw
書込番号:17700244
12点

元々D800からして、タイ製の予定だったのが、洪水の影響で急遽日本製になったのですよね。
タイの方を招いて日本で作ったとか。
当時、タイの人が日本人にレクチャーして作ったって話もありましたね。
作った場所が重要なのか、作った人が重要なのか。
当時は自分もそういうことを気にしていまいSたが、もうそういうことを言う時代ではないように思います。
書込番号:17700279
5点

私は、個人的な意見ですが、
品質が確保され、アフターがしっかりしていれば
どこ生産だろうが問題なく Nikon品質
と思って間違いないと感じています。
それより、むしろ
Nikon が企業努力で品質を確保した上で、
利益をしっかり計上し
今後のより良き製品の開発に勤しめる方が
Nipponブランド/Nikonブランド の
今後の発展にも繋がるカナ?と
今やもう、世界に誇れる
JAPAN ブランドは 光学製品 位でしょうから!!
書込番号:17700342
4点

(>_<)
誇れるのは光学製品だけになりましたか!
光学製品というよりはデジタル製品のカメラも自慢したいな!
書込番号:17700454
1点

壊れなくてちゃんと動いてくれればどこの国でも全然平気!ライバル社のフラッグシップをはじめいつも不具合の心配をしながら使用するのは精神的に嫌ですね?
書込番号:17700487
2点

D800買った時、箱開けてスイッチ入れたら全く動かないという不良品でした。
ニコン買い続けてこんなことは初めてでしたが。
その日のうちに交換してもらってからは、今まで全く問題ないです。
書込番号:17700498
1点

でもスレ主さん、買わないんだからどうでもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:17700505
12点

たしかD800/D800Eもタイ製のはずがタイの洪水や東日本大震災が有り、最終的に日本で作る事になり、タイから仙台工場にタイ人の技術指導者が来て日本人に製造技術指導をしたのではなかったかしら。
という事は高級カメラの大量生産技術については今やニコン(タイ)は日本の工場と同等かそれ以上であり、タイ製D810については心配する事は全くないと思います。
書込番号:17700555
5点

そうですか。
私の印象というか、記憶は逆でしたね。
タイ工場は被災し、工場の技術者・作業者が来日し、仙台工場で組み立てた。
彼女・彼らは 仙台の寒さに驚いたが、
雪におおはしゃぎだった、という報道(価格com.書込み?)の記憶?があります。
ちょうどD800系の備蓄生産(発売前)時期ですね。
書込番号:17700671
3点



こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
今回、D810まだ見ぬ新たなボディにワクワクしていますが
ボディの買い替えか、レンズの追加にするか悩んでおります(汗)
何故、D810に魅力を感じるかは以下になります。
・シャッター、ミラーショックの軽減
・低ISOの採用
今現在、ボディはD800とDfを使用してますが
Dfのシャッターフィーリングの心地よさが素晴らしく
新たなD810も近い感じなら最高です。
また、今回悩んでいるレンズはツァイスのD21/f2.8です。
広角域で持っているレンズは、
Nikon14-24/f2.8・Nikon18-35/f3.5-4.5になります。
広角単焦点レンズのD21/f2.8は、憧れのレンズです。
今回、D800を下取りに出しD810に入れ替える金額と
ツァイスD21の新品を購入する金額が同じくらいで悩んでおります。
ボディが変わっても、そんなに写真が変わることが無いですよね。
ただ、レンズが変われば違う表現に巡り会える気がしますが
ニコンの70-200レンズを悩んだ時と同様に悩んでます。
皆様なら、どういたしますか?参考までに教えて下さいm(__)m
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。
5点

こんにちは
D810にしても、ツアイスレンズにしても、今後大きな値下がりは期待薄です(D800の例からしても)。
大きく変わったD810へ換えることをおすすめします。
シャッター音については、実機をみないと何ともいえませんが、Dfの流れは汲んでいるのでは。
書込番号:17697220
4点

すごーく的外れかもしれませんが僕ならD800を手放した資金を元にちょっと足してD810とdistagon2/28を買います。
distagon2.8/21は評判通り良いレンズですが僕は2/28もすごく良いと思っています。
最初に使った方が2/28だったからだと思いますが初めの一枚の衝撃は2/28の方が強かった記憶があります。
2.8/21に比べると値段は半分かそれ以下の場合もありますから両方ゲットも可能では?
既に大三元の広角域をお持ちの様ですし、まずはお試しdistagonでもよろしいのでは無いでしょうかw
あ、近いとこですが2.8/25は個人的にお勧めしません・・・。
参考にならないようでしたらすみません。
書込番号:17697266
3点

あ、言い忘れましたがDfにdistagon2/28は見た目もすごく合いますよ^^
とてもかっこいいですw
書込番号:17697295
1点

里いも 様
早々のコメントありがとうございます。
やはりボディですか。
初めは、完全にボディの入れ替えを検討していましたが
また二年後大変化とか思うとレンズかな?
なんて色々考えてしまいました。
ご意見ありがとう御座います。
書込番号:17697352
1点

konbu25 様
コメントありがとうございます。
D810ボディとdistagon2/28ですか☆彡
何とも良い組み合わせですね。
ただそこまで今回予算が出せないのでレンズは
却下になりそうです(汗)
ただ、distagon2/35を持っているので
自分的にD21まで行く感じになってます。
distagon2/28まで興味の対象になると
新たな、欲が湧いてきそうで怖いですね。
ありがとうございます。
書込番号:17697369
1点

私もD800とDf、AF-S14-24mmF2.8を使っています。
D810は連写性能とAF性能が上がって鉄道や野鳥などの動きものを撮るのに良いので、高感度性能が良くなっていればD800から買い換えかな、と思っています。今は動きものにはD7100を使っていますが、rawの連写が駄目、秒5コマ、DXで6コマになれば一緒に売っても良いし。
まあ初期不良も怖いのでDxOのテスト結果が出て、少し値下がりするまで待ちます(笑)
ディスタゴン21oF2.8は良いレンズで、知り合い2人に勧めて買わせたほどですが(笑)、14-24mmF2.8があれば良いかな、と。
むしろ明るいレンズを買うほうが撮影の幅が広がるでしょう。AF-S24mmF1.4は絞り開放でも中心はシャープ、F2.8まで絞れば周辺まで星に使うことができ、D800、Dfの高感度撮影では手持ちで夜景スナップもいけます。
しかし、シグマから新しい24mmF1.4が秋に出るという噂もあり、そちらを待つほうが良いかも。
35oF1.4をお持ちでなければシグマ35mmF1.4も良いでしょうね。私は星、ホタル用にサムヤン35mmF1.4を使っています。
書込番号:17697385
3点

D800ユーザーです。銀座のニコンプラザでD810を弄ってきましたが、シャッターが全く別物でD800と比較してかなり軽減されており手持ち撮影でのブレが減ることが期待できます。また写真家の田中季美男さんのブログ(http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-863.html)に色調の比較がされておりより鮮やかな描写となっております。シャッターと色調を確認したところで即予約してしまいました。D800を微速度撮影やバルブ撮影に使いながらD810の高感度で夜景を撮ろうと思ってます。
書込番号:17697560
5点

ボディーでしょ。レンズ増やしても充足感ないかもしれませんね。
書込番号:17697570
1点

何かよくわかんないですが、、、
D810のスレ見てると、、、
ニコンユーザーってお金持ち、、、
書込番号:17697616
10点

則巻センベイ 様
コメントありがとうございます。
レンズに関しても、色々と貴重な意見が聞けて
嬉しいです。
明るいレンズ・・・確かにそうですね。
参考までに、レンズ購入なら考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:17697621
0点

サバ好き 様
コメントありがとうございます。
実機でそこまで違いましたか・・・
D800良いカメラですが、シャッターショックが
気になり、Dfばかりの使用頻度です。
そこまで体感できるとボディに傾きますね。
ありがとうございます。
書込番号:17697787
0点

ファンタスティック・ナイト 様
コメントありがとうございます。
やはり、所有満足度はボディですかね?
レンズも捨てがたいですが
2年サイクルのボディ更新は
下取りに出しながら丁度良いサイクルに
ボディ買い替えですかね。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17697796
0点

しんちゃんののすけ 様
コメントありがとうございます。
いえいえ、決してお金は持ってませんが
少しでも節約できるところは、控えるように
過ごしてますよ。
ただ、2年サイクルのボディ更新だと
下取り価格も程々なので
高額なレンズ?代くらいでボディ更新できるので
そんなに敷居は高くないような気がします。
私のような庶民は、買い増しは出来ません・・・。
買い増しできるくらい仕事も頑張りたいと
思う次第です。
書込番号:17697813
2点

すごいペースでのボディの入れ替えですね。
>Dfのシャッターフィーリングの心地よさが素晴らしく新たなD810も近い感じなら最高です。
この様な買い方は賛否両論ではあると思いますが、一応D810を予約してはどうでしょうか?
もちろんキャンセル時、無料のところです。
どちらにしてもフィーリングが好みなら買っても良いと思います。
個人的には発売直後かモデル末期ですね。
レンズはサイクルが長いので今回は見送り。
書込番号:17697883
2点

http://review.kakaku.com/review/K0000098587/#tab
これですね?
やっぱりレンズかなあ?!
確かに私もPlanar買いましたが、満足感は計り知れなかったですね。やっぱりレンズです。
書込番号:17697918
1点

スレ主さん、こんばんは。
ツァイス Distagon T* 2.8/ 21mmを使いたい目的なら、
カメラはD800(E)の後継機種のD810(すごくブラッシュアップされて早く使いたいですね)がよいと思います。
D800を処分して残るDfにツァイス21mmだとカメラがレンズ負けしてしまうような気がいたします。
Dfに似合うのはニコン純正の方(特にAi Nikkorなどのマニュアルレンズ)ですが、
20mm前後の単焦点でツァイスにかなうニコン純正は無いと思います。
従って、”or”で悩むよりも”&”=D810とツァイス21mmの方をお薦めします(両方の購入の時期はずらしたとしても)。
当面広角はズームレンズを2本お持ちのようですので、
まずD800を処分してD810を購入し、後にツァイス21mmの購入の検討をされてはいかがでしょうか。
なお、後でツァイスの購入を検討される時には、資金捻出がどうしても必要なら思い切って14-24mmを売って、
18-35mとツァイス21mmの2本体制にする選択肢もありかと思います。
14-24mmは他社ユーザーもすごく羨むいいレンズですが、でかい、重い、フィルターが使えないなど
不便さはありますので、18-35mmで間に合っているのであればの話ですが。
私はツァイスの21mmで撮ってみたい被写体(主に風景)があれば撮影に持ち出しています。
でも多くのケースではズームレンズ(スレ主さんお持ちの14-24 や18-35mm)に頼ってしまいます。
似合わないと言いつつ Df+ツァイス21mmの装着写真をアップしておきます(笑)。
(D800Eはすでに下取りに出してしまったので)
書込番号:17698169
3点

t0201 様
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね、一応予約も
しておけばどちらにも転べますね。
レンズのサイクルは確かに長いですね。
特にツァイスですと結構長そうなので
ボディにしてみようか考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:17698368
0点

ミラーショック、シャッターショックがどれくらい軽減したのか確認してからの
ほうが良いのでは?
まだ誰からの報告もないし・・・。
書込番号:17698378
2点

ファンタスティック・ナイト 様
リンク先は、穴が開くほど見ております。
このレンズのコンパクト感と
独特な雰囲気?
ツァイスのレンズは現在
D2/35・MP50・MP100と持っていますが
どれも個人的に好きです。
純正レンズには無い所有感と
ヌメッとしたフォーカスリングが大好きです。
書込番号:17698387
0点

cupidy 様
コメントありがとうございます。
見てはいけないものを見たような
羨ましい写真ありがとうございます。
やはり格好も良いですね。
確かにズームレンズの便利さや
14-24の素晴しさも理解していますが
ツァイスの広角が気になり
いつかは手に入れたいと、日々悶々と
している事は確かです。
しかし、今回の新たなボディも捨てがたく
悩みは尽きませんがやっぱり
ボディを優先的に入れ替えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17698406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





