D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 37 | 2016年12月22日 17:01 |
![]() |
164 | 45 | 2016年12月19日 06:53 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年12月13日 19:04 |
![]() |
15 | 13 | 2016年12月9日 14:14 |
![]() |
13 | 5 | 2016年11月27日 12:00 |
![]() |
16 | 25 | 2016年11月24日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。東京に住んでいる外国人です。今まで5年間ニコンD7000を使っていますが、ニコンD810に買い替えようと思います。
現在、新品の価格は23.8万円(1年メーカー保証、延長保証なし)で、キャッシュバックキャンペーンで2万円もらって、21.8万円になるらしいです。
中古の方はマップカメラに信頼して、1年間安心サービス付けで20.8万円になります。
価格の差は1万円だけで、新品で決めるのは当たり前でしょうか?最近までキャッシュバックキャンペーンについて知らなくて、中古でほぼ決めましたが、今はちょっと悩んでいます(^_^;)皆様の意見を伺いしたいですが。
(ちなみにレンズの方はシグマ35mm F1.4 新品とニコン70-200mm F4 中古でこれから購入して、ニコンD810とインドとネパールのヒマラヤまで旅行する予定ですが、こいう焦点距離は十分ですかね?)
書込番号:20495737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
カメラボディは、精密機器ですので買ってから何があるか解りません。シャッター回数、カメラボディのピント精度、センサーの汚れなど、1万円の差額なら新品がいいと思います。
レンズで中古を買われるのでしたら、まずカメラボディを新品でピントの確かな物にされて、そのボディのピントに合うレンズを、買われる時に確認しながら買われたらいいと思います。両方とも中古だと、もし不具合が合った場合、どちらが悪いのか解らなくなります。
インド、ネパールへは、必要最小限としては、35ミリの単焦点レンズ、70−200ミリはいいと思います。もし狭い路地から建物なども撮られるのでしたら、24ミリぐらいの広角レンズもあった方がいいかもしれないです。
書込番号:20495757
7点

迷うことなく絶対に新品です!
貴女の為にニコンがキャッシュバックをやってくれていると言っても過言ではありません(笑)
でもレンズキットの方が良いのでは?
書込番号:20495801
6点

hang412さん
さら。
書込番号:20495855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hang412さん
新品にしましょう
保証なんてメーカー保証1年はどこで買っても同じです
書込番号:20495861
3点

カメラの中古は買った事はありませんが、展示品限りってのを買った事があります。
表示されてるプライスからさらに値引きはしてくれました。
実際に不具合もなく当然保障も新品扱いでした。
ただ、自宅に持ち帰ってみると、細かなキズがあちらこちらに付いてました。
自分が付けたキズなら愛着も沸くんでしょうが、しばらくは納得が行きませんでした。
もう製造してなくて展示品しか無かったって言う事情もありましたけど・・・
中古だと当然、保障とかキズで新品とは明らかに差が出ます。
1万円の差でそれをガマンするって事は自分だとイヤです。
20万以上の商品を差額1万円で中古にするって事は考えられません。
レンズの方は
>只今さん
も言われてますが24-120のキットレンズが良いと思います。
D7000を持ってた経験から出た答えなんでしょうが・・・
旅行の場合、レンズ2本持ちよりは1本で済むのであれば1本の方が楽だと思います。
私もD750にこの24-120のキットレンズ使ってますが、
風景とか町並みを撮る場合、24mmからの広角だと重宝します。
F値が開放4.0ですのでそれ程悪いレンズでも無いですしフォーカスも早いと思います。
他社製のレンズと違い歪曲補正もオートですので後の処理が楽ですしね。
35mmと24mmじゃあ、かなり撮れる幅が違ってくると思います。
って言うのもあるし・・・ですが。
書込番号:20495889
6点

中古でも未使用品で1年保証が付いて1万円安いのであればそれにします。
それ以外であれば新品を買います。
>キャッシュバックキャンペーンで2万円
だとしても、新品のたった1万値落ちで中古を売ろうとする
店の気がしれません。
これキャッシュバックと別の店舗の比較だからあり得るのですよね・・・
マップカメラで購入だと、\254,070。
キャッシュバックで\234,040.-そんなものかもしれませんが・・・
もしかすろと3月ごろに購入になるとお得かもしれませんね。
現在のキャッシュバックが加味されて、中古価格も下がっている可能性が有りますので・・・
旅行に間に合わないかもしれませんが。
書込番号:20495917
2点

買えるなら間違いなく新品!!!
書込番号:20495934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1万円しか変わんないなら新品(^_^)/
書込番号:20495967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格差が1万円なら、
私は間違いなく新品を買います!!
中古は止めた方が良いと思いますよ。
書込番号:20496063
3点

新品買いましょう。
書込番号:20496175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップさんへの信頼も判りますが、
それよりも、カメラに対しての信頼が肝心です。
まぁ、滅多な事は無いとは思いますが、
もし、旅先で故障でもしたら、
カメラ、レンズ共に、単なる荷物になるだけでなく、
新品にしとけば良かったって後悔はありますよ。
ましてや、その価格差で、中古を奨める理由は無いと思います。
書込番号:20496253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

hang412さん こんにちは
キャッシュバックは 購入した後応募するため 購入時は+2万が必要になると思いますが それでも大丈夫でしたら 新品が良いように思います。
後 購入時に 領収書 納品書 クレジット明細書のどれかが 応募に必要になると思いますので 注意が必要です。
書込番号:20496269
4点

その価格差で 中古の方を勧める人は居ないでしょうな、 中古の意味が無い!
だれか有名人が使用してたものとか、なんらかのプレミアムでも付いてないと (笑)
書込番号:20496287
2点

新品に延長保証(物損付)ですね。
一万円差にだいたい8パーですから、これでも3万円差で5年間です。
もう一台買える価格差があるならいざ知らず、せめて30%以上の価格差がないなら中古の選択は無いですね。
書込番号:20496334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ヌシさんがDXレンズしか持ってなかったら
FXレンズも買い足さなきゃなんないネ
本体22諭吉クンにレンズ中古でも
あわせて30諭吉クンオーバー
んならもちっと出して
D750に24−70Eでも桶なんぢゃ?
24−70Gなら70−300Gも買えちゃう
D750なら高感度良いんで70−200/2.8ぢゃなくっても・・・
どーしてもD810に70−200なら
ゴツい三脚も要る要る
書込番号:20496396
0点

D810の中古で気を付けないといけないのが、ロットによって白点病問題処理済みかどうかという事もあります。
海外に持って行かれるにあたって、夜景撮影などする予定あるのでしたら調べておいた方がいいです。
そのリスクを1万の差で選択は無いでしょうね・・・^^;
また、海外長期持ち出しとのことで厳しい環境下でお使いになられると思います。
1年間は保障期間内、故障していなくても帰国後、メーカーにてメンテナンスをしてもらえる安心感は新品ならではかと^^
メンテナンス&清掃というのも機材を長く使うためには必要な事。
新品でいいと思いますよ^^
また、シグマ35/1.4と70-200/4という組み合わせも、中望遠を主に考えられるのであればいい組み合わせだと思います。
ただ、私もそうですが、シグマ35/1.4はピント調整きちりと補正しておかないと、あれ?って写真大量に出来ちゃいます(笑)
良い旅を ^^
書込番号:20496440
3点

中古の選別は難しいので、お金はないけど、暇なネット常駐者のものと考えればよいでしょう。
書込番号:20496494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hang412さん
D810は購入するとすれば新品となりますが、
寧ろもっと安い中古のD800E が E と思います。
書込番号:20496581
0点

>(ちなみにレンズの方はシグマ35mm F1.4 新品とニコン70-200mm F4 中古でこれから購入して、
>ニコンD810とインドとネパールのヒマラヤまで旅行する予定ですが、こいう焦点距離は十分ですかね?) <
ヒマヤラは超雄大ですから、もっと広角があった方がいいのでは? (今まではどうされていた?)
(私は、この前山に出かけましたが、13〜35mmで殆ど済ませました)
ただ、主に点景を撮られるのなら、無論広角は必要ないでしょうけど・・・。
それに、あなたがご予定の装備は、相当な重量とかさになりますが、その辺は大丈夫ですか?
いえね、ご新規様に付き全くその辺りのことが分からないんですが、今までのAPSの機材とは全然違うことは確かですね!
まして「インドとネパールのヒマラヤまで」だそうで、私にはもうハンパでない工程に感じるものですから・・・。
それに、予備機は?
書込番号:20496678
3点

借金してでも新品\(◎o◎)/!
・・・・でも自分だったら重量重視で、D750+24〜140mm一本ですませるかも。
ヒマラヤはトレッキングでしょうか? (以下単独行の場合です。シェルパを雇う場合は無視してください)
とすると、荷物を10〜15kgにしておかないと、3000mをこえたあたりから体力的に厳しいと思います。
シーズン中はカラパタール、アンナプルナサーキット(トロンパス)ともに雪と氷で結構危険です。
機材はなるべく軽量&シンプルにまとめておくほうがいいと思います。
焦点距離は各人各様ですが・・・24mmくらいからほしいです。私は24−85mm一本で行きました。
カラパタールはエベレストを撮るときに望遠(70−200)があったほうがいいと思います。
書込番号:20496683
2点

中古って、消費税取られないんですよね。
差額は結構大きいのでは?
D810は、実際には使われてないケースもかなりあると思われ、新品同様の器械も
市場にはかなり出ていると思う。
重いからね。私は、重いところが、安定性につながっているので、好きだけど。
書込番号:20496947
1点

>デジタル系さん
>中古って、消費税取られないんですよね。
ホント…(V)o¥o(V)
昨日キタム〜の中古レンズ取に行ってたんだけど、普通に金額の下に税抜き価格書いてたよ('Д')
書込番号:20496986
8点

>中古って、消費税取られないんですよね。
国内で消費するもので有れば当然消費税は係って来るかと。
もし明記されておらず、購入時にも加算されないのであれば
内税扱いに成っているのでは?
書込番号:20497087
3点

中古カメラにも消費税は課税されますよね。
余談ながら、かって、購入を検討したことが有りましたが、 それは個人の中古住宅取引では非課税とか・・・。
なので、今回の場合、新品が税込みと考えられますから(価格様の最安値)、中古も当然税込み価格なんでは?
そうでないと、価格が逆転しますね・・・。 (汗
書込番号:20497129
3点

マップさんは内税だよ( ^)o(^ )
キタム〜さんも(^_-)-☆
書込番号:20497143
3点

D810は中古のお買い得感が無いので新品が良いと思いますよ
まあ私だったらD810ではなくてD800を買いますが・・・・・・・
理由はローパスフィルターが付いていてニコンの一桁機以外の最後のメイドインジャパンモデル・・・・・・・・・・・
ある意味中古としてのお買い得感満載だと思います
書込番号:20497560
6点

☆彡>hang412さん
ニコンは間違いなく新品を買った方が良いでしょう。レンズも・よいレンズはニコンユーザーが手放しませんので、レンズも揃えて買った方が良いかと、ただし、軽量化ならボディーと
☆彡>杜甫甫さんが
おすすめするレンズを買った方が良いと思います。まあ、1万も2万円差ていどなら新品です。中古は何が有るか分からないので5万円差から考えた方が良いかと。皆さん18〜55mmのバカレンズは中古市場に流してますよwww
書込番号:20497641
1点

価格差がいくらであっても、悩むからには新品も買えるわけですよね?なら、新品です。
書込番号:20497714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違ってました。
消費税取られます。品物でなく、取引に税金がかかるそうです。
それだったら、悩む必要ないでしょう。
書込番号:20498294
0点

皆様、ご回答ありがとうござい!大変ご参考になりました。
やっぱりボディはニコンD810新品にします。前もニコンD750かニコンD800Eを考えていましたが、とても解像度とローパスフィルター有無を気になって、どうしてもD810にしたいでした。
レンズなんですけど、今まで旅行でニコンD7000と組み合わせるのはシグマ17-50mm 2.8、ニコンAi-D 50mm 1.4 とNikkor AF-S VR 70-300 4.5-5.6 ED です。特にシグマ17-50の焦点距離は便利で、よく使っていますが、画像質もF2.8のボケーも半端でした。
ですので、今回は便利さより画像質にこだわりたくて、評価が高いシグマ35mmF1.4とニコン70-200mmF4に絞っています。
シグマ35mmF1.4は標準焦点より少し広くて、F1.4で人のポートレートだと周りの雰囲気までも撮影できるし、インドの街にジャストではないかと思います。ただ風景の写真だと広さは不十分ですが。
そして、ニコン70-200mmF2.8かF4かも考えてたのですが、重さとサイズでF4を選びました。バックパックに入れるは大丈夫ですが、この間カメラの友達から借りたニコン80-200mmF2.8を持ち歩いたと、筋肉痛になっちゃいました(笑)。そして、でっかいレンズで人にまじまじと見られることも。
ちなみに、私は海外旅行の際、預かり荷物は面倒ですので、カメラとレンズばかりの手持ち荷物でよく行きました。今回の旅行は2月に4000メートルまで行く予定ですが、泊まるは山ロッジで、荷物は防寒服とトレッキングシューズ以外、普通の旅行とあまり変わらなくて、カバンの中はほとんどカメラだけで行く予定です。
私の考えは以上ですが、もし勘違いのところがあったら、皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:20499008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D810は980g、D750は840g、人によってその差は大きいともいえるし、小さいともいえます。
旅で撮ることが主な用途なら、どちらかといえばD750+AF-S24-120がベターなんではない
でしょうか。D750の高感度耐性は明らかにD810に勝っているという報告もあります。
それにD750はグリップがとても持ちやすくて疲れも少ない。
それと精神的に、「フルサイズでよい写真が撮れるはず」と考えるのは人それぞれなので
他人がとやかく言うのは差し控えますが、純粋に性能的に比べると通常の撮影では
APS-Cとの差はありません。D750, D7200, D500をともに所有して比べた結果です。
まとめて全部を考えてみると、旅カメラとしては、個人的にD7200+AF-S16-80がベストと
自分では位置づけています。D7200はD500よりわずかに高精細です。2400万画素と
2000万画素の差が現れています。
まあ、それでもD810にあこがれる気持ちは十分理解できるので、差し出がましい言い方を
お許しください。
書込番号:20499116
3点

「スレ主様」
そうでしたか。
旅慣れておられ、荷物も必要最小限に絞ってなんですね。
まあ、70〜200mmF4は、F2.8の様にバカ重くないですからね。 (汗
いずれにしても、そうやって出かけられるっのて羨ましいです。
どうか、意中のD810で良い旅を!
書込番号:20499226
2点

>hang412さん
私は人生最後に成るかも知れないカメラを迷っています。
良い選択をされる事をお祈りする事しかできませんが、可能でしたらお選びになったカメラでの作品を何時か拝見させていただきたいと思います。
書込番号:20499778
2点

ヒマラヤの山々を撮るなら望遠はもちろんですが、広角が欲しいと思います。
シグマのレンズに満足いかないなら広角の単焦点を買い足されては?
明るいレンズなら三脚必要ですけど星景とか、月が出てるなら月明かりに照らされた山々も良いですよ。
人を入れた街角のスナップに私は良く50mm使います。
もちろん35mmでも良いのでしょうけど(笑)。
書込番号:20502126
2点

>今回の旅行は2月に4000メートルまで行く予定
想定されているイメージで問題ないと思います。
WIFI、バッテリーチャージもナムチェあたりまではフリーのところが見つかります。
バッテリーはしっかり予備を準備しておいてください。
気温は天候にもよりますが、タンボチェあたりは5〜−15℃の環境なので防寒服&寝袋(#2)をしっかり準備しておけば山ロッジ(暖房はありません)でもOK。
4000mまでなら不要かもしれませんが、高山病予防薬も(ダイアモックス)用意しておくと安心です(どこでも安く売っています)。
書込番号:20504966
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
初めてのフルサイズ購入にあたり、解らないことだらけなので質問をさせて下さい。
皆様の投稿を見させて頂いて、D810を購入しようと家電量販店へ行き、店員さんと話しをしていると、被写体が動く場合は750が良いのでは無いか?との提案でした。
人物を撮ることが多いので、確かに被写体は動くのですが、連続撮影だけは750が810より勝るとの説明で、聞けば聞くほど、何方が良いのか解らなくなってきてしまいました。
風景も撮りますが、基本は人物(子供)を撮影します。
今迄はミラーレス機を2台使い回していました。
何方を選べば良いのか困り果ててしまったので、お手柔らかにご教示いただければと思います。
書込番号:20357163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんみさん
明るい場所が中心であれば、D810をお勧めします。
動体についてはミラーバランサー分、D810がいいと思います。
高感度についてはD750の方が優れているようです。
室内撮影が多かったり、スナップ中心なら、D750の選択でいいと思います。
書込番号:20357193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こんみさん
1) シーンモードなど要らない
2) 可動液晶が要らない
3) 10ピンターミナルがいる
4) 夜景撮影などでアイピースシャッターが必要
5) 親指AFされる
6) 高感度性能がD750より劣る
7) 連写性能もD750より劣る
のでしたら、D810の方が使い易いです。
それ以外ですと、D750です。
書込番号:20357230
9点

>こんみさん
私はD810とD750を比較してD810に決めた者です。
D810に決めたのは画素数が多い、ローパスレス、DXモードでも1600万画素あり連写も秒6コマが理由です。
D750を持ったときのグリップ感の良さとチルト液晶も捨てがたいものがありましたが、自分ではそれ以上に上記の要素が勝っていました。
2機種での一長一短ありますので、自分の求める機能や構えてシャッター切ったときの感覚などで決められたら良いかと思います。
納得行く買い物ができるといいですね。
書込番号:20357235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
>>店員さんと話しをしていると、被写体が動く場合は750が良いのでは無いか?との提案でした。
画素数が多いと、少しのブレでも目立ち易いので、それで、画素数の少ないD750を薦められたのだと思います。
動く被写体がお子様でしたら、しっかりカメラをホールドして、速いシャッタースピードで、D810でも対応できると思います。
カメラを構えて、フィット感、ファインダーの見易さなど、撮り易さを基準に選択されたらいいと思います。D750でも、持ち難いようでしたらブレてしまう可能性があります。
書込番号:20357258
6点

高画素なD810より低画素なD750の方が高感度に強いから、速いシャッターを使える可能性が高い。
よってD750の方があっているのではという考え方ですね。
書込番号:20357261
7点

>こんみさん
D750は、チープなのでD810が良いと思います。
ですがD750でも、D7000や5D2 5D2よりは1000倍良いです。
ニコワンよりは一万倍。
書込番号:20357275
5点

私はD750にしました。
やっぱ、D810はデカい!
が、一番の理由
D810はWi-Fiが付いてない!
が、2番目
まあ、ニコンはPCとの接続は出来ないし
スマホに転送するのも遅っっっっっそ〜〜〜〜いし!
時折三脚を立てた時にリモートシャッターが使えるんで便利なだけですけど。
D750は画素数は少ないけどそのぶん1画素あたりの面積が広いんで
物理的に高感度はD750の方が耐性が優れてるかな?
って言うのが3番目の理由です。
あとは、
D750の方が安い!!!
これが4番目の理由で・・・実は貧乏人にとっては最大の理由です。
書込番号:20357323
16点

>基本は人物(子供)を撮影---
大きく伸ばしますか? 2LならDX機で十分です。
風景をじっくり撮ってA3ノビ以上にプリントアウトされるようならD810をお奨めします。
スナップ使いメインならD750が便利だと思います。
書込番号:20357379
10点

みなさん答えられているようにD750にも色々優れている点がありますが、一度D810を購入することに心が決まっている状況を覆すような長所はあるのかなあと思います。
店員さんの言葉も彼が秒間コマ数を気にする方だったか、単に店としてD750の在庫を捌きたかった方便かもしれません。
価格差も機能差に比べると差がないので、あんまり細かいことを気になされず初心貫徹でD810を購入するのが良いと思いますよ。
書込番号:20357441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こんみさん
> 皆様の投稿を見させて頂いて、D810を購入しようと家電量販店へ行き、
D810を選択された理由はなんでしょうか?
その理由がD750でカバーされているのかいないのかに尽きると思います。
高画素が必要とか、画質がよさそうとか、がっしりしているとか、高級感があるとか、クロップしても十分画素数があるとか・・・
その辺の理由をハッキリすれば、答えが出てくると思いますよ〜
> 風景も撮りますが、基本は人物(子供)を撮影します。
この用途ですと、D750の方が良いと思います。
まず、2400万画素でも一般には十分です。
動き回る被写体に関しては、AFが優秀なので、問題ありません。
あとは、子供の目線での撮影ということで、チルト液晶は使いやすいです。
座っているお子さんとかをローアングルで撮影するとか構図の幅が広がると思います。
D810の次モデルではチルト液晶を採用してくるとの噂がありますが、今後のニコン機の主流になるでしょう。
書込番号:20357770
11点

こんみさん こんばんは
シャッタースピードの違いを見ても D810の1/8000 に対し D750は1/4000と機械的に比べて見ても D810の方が上ですので 購入できるのでしたら D810の方が良いように思います。
書込番号:20357775
6点

明るい所も暗い所も、同率で撮影しているような気がします。。
高感度の件も踏まえて、考えていきたいと思います!
ご返答有難うございました☺
書込番号:20357840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カタログは読みましたが、読み落としていた点まで分かり易くきめ細やかなご返答有難うございました!
欲張りなので、全部欲しくなってしまいますが、良く考えて決めていきたいと思います、有難うございました!
書込番号:20357849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニ機種での一長一短、本当にここで素人ながらに悩みます。
大きな買い物ですので、最善の物を。
皆様同じお考えだとは思いますが、難しいですね!
有難うございました!納得いくまで悩みたいと思います!
書込番号:20357861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数の多さでブレが目立ちやすいのですね!それは店員さんの言っていた意味がわかるような気がします!
まだまだ勉強の足りない部分があるので、何方の機種を購入しても、使いこなせるように努力したいと思いました。
腕力等の自信はあまり無いのですが、その辺りも含めて考えていきたいと思います!有難うございました!
書込番号:20357881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいとこでごっつい三脚に金環レンズで風景撮って
等倍でにやにやしたいんなら
D810
ちょっぴり暗いとかそこそこ動くのとか
そんなにレンズにカネかけられんってなら
D750
カメラは本体だけじゃないよ
書込番号:20357885
4点

素人ですので、画素数は高いほうが良いという、余りにも安易な考えもありましたので、改めて考えていきたいと思いました。
ご返答有難うございました!
書込番号:20357889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810とD750で悩んでいる段階で、とても贅沢な悩みだと思っています。
贅沢な買い物をする分、後悔の無いように一生懸命考えて購入したいと思います!
ご返答有難うございました!
書込番号:20357899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんみさん
根本的な問題として、何故ニコンのフルサイズなのでしょう。
ミラーレスでのご不満はどのような点なのでしょうか。
高感度を求めるのか、広角を求めるのか、高画素を求めるのか・・・
D810までの高画素を必要とするのは何故なのでしょうか。
私も子供を撮影しますし、風景も撮影しますけど、別にAPS-Cで不満とは思いません。
むしろ、レンズが重要なのかなという感じですね。
高感度に関してはD7200を使っていますが十分な感じです。
人それぞれですので余計なお世話でした。
書込番号:20357910
4点

Wi-Fiが使える使えないは、今までミラーレス機を使ってきて、当たり前にWi-Fiが付いていた生活から考えると、カメラの撮影性能を除いても、大きな悩み所です。
1画素あたりの面積が広いというのも、良くわかっていなかったので、有り難い話です。
画像の美しさは勿論、使い勝手も教えて下さって有難うございます!
悩みに悩んで、決めていきたいと思います!
書込番号:20357922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の所大きく伸ばしたりはしていませんが、今回のカメラの購入で、暫くカメラを買い替える予定が無いので、様々なことを想定して決めていきたいと思っていましたので、有難いご意見を有難うございました!
一生懸命考えて決めていきたいと思います☺
書込番号:20357938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ初心者なので、難しい言葉が中々分からなかったのですが、仰る通り、秒間コマ数を気にされる方だったように思います。
初心貫徹。良い言葉ですね!
肝に据えて、決めていきたいと思います、有難うございました!
書込番号:20357954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D810を選択した理由は、初心者であるが故に安易なのですが、満足度の高さと、コメントでの賛否でした。
何方も高い満足度でしたが、私は本当に安易で、自分の用途に置き換えることをしていたかったと思います。
もう一度、立ち位置を変えて、今回皆さんに頂いた御意見を元に考えていきたいとおもいます!有難うございました!
書込番号:20357987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に初心者すぎて、お恥ずかしいです。
シャッタースピード等々、カタログを見ても見落としというか、わかっていなかった部分が多かったことに気づきました。
色々考えて決めていきたいと思いました、有難うございました☺
書込番号:20358000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんみさん
シャッタースピードが1/4000〜1/8000秒が必要なのは、
F値が1.2/1.4/1.8などの大口径レンズを使いポートレートを絞り開放で撮影する時でしょう。
あと、古サイズですと、レンズも高く重くなりますけど、大丈夫でしょうか?
Wi-Fiあっても、古サイズのデータ量も大きいので、USB転送した方が処理早いかと思います。
いったい、ミラーレス2台ってどちらの機種でしょうか?
書込番号:20358075
2点

様々なことを想定ってことで
将来8kテレビでフォトを画面いっぱい使って見る(見たい)ならD810です
D750では画素数が足りません
フルHD 207万画素
4K 807万画素
8K 3318万画素必要な計算になります
ご参考にどうぞ
書込番号:20358076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もD810とD750と迷いました。結果、細かいことは抜きにして
D810にしました。
理由は、D750を買ったとしたら、「D810にしておけば良かった・・・」と後から思う余地があるからです。
昨年の今頃買いましたが、現在ではその頃より7万円は安くなっています。
D810がお勧めです。
書込番号:20358769
7点

D810にするとWIFIが非対応・連写したらデータ量が大きくなる・ISO耐性・サイズ的なストレスや人目に立つこと・・・etcにより気軽に撮りにくいというのは事実でしょうな。私はダブルマウントだから軽量なD750にしましたが、一台持ちならD810にした可能性もあります。ぶっちゃけ、そこはどちらでも良いと思います。画質をとるか、軽快さをとるか、ですね。
注意すべきはむしろ、レンズ(とくに標準ズーム)の選択です。キットレンズでは実解像度でせいぜい1500万画素程度(絞り開放ならそれ以下)だと思ってください。さらに色彩コントラスト・トーン描写・ボケ感も決して宜しくないため、D810を奮発しても何とな〜くドンくさい”普通画質”の写真しか撮れないのです。これではフルサイズを買う意味がありません。
予算が仮に10万円程度だとしたら、ニコン純正の旧24〜70mmF2.8Gの中古か(新型はデカ過ぎ)、サードパーティならjpeg撮りで歪曲補正なしになるのでタムロンかトキナーの24〜70mmF2.8あたりを買うしか選択肢はなさそうです。
書込番号:20359383 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こんみさん
おはようございます。
そのまま、D810で良いのでは?
妥協してD750にすると後悔なんて事も!
欲しいのを買いましょう。
書込番号:20359478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
仰る通りで、カメラは本体だけでは無いですよね。。
無知過ぎて、レンズの知識が全く無いので、レンズは後々。。なんて、考えていました。。
良く考えてから購入したいと思います!有難うございました☺
書込番号:20359511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ミラーレス機に不満な点は、そこまで感じていませんが、写真を撮る楽しみの延長線上に、フルサイズ機が出てきた。と、いう所です。
私には、810程よいカメラは必要無いのかもしれませんが、何年かに一度の買い替えで、後悔をしないように良い物を。。と、思ううちに、D810に行き着きました。
APSーCも、勿論選択肢に上がりました!☺
仰る通りで、レンズの知識が余りにも無いのも問題だと思いました。良く考えて決めていきたいと思います☺
有難うございました!
書込番号:20359533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレス機は、LUMIXとSTYLUSを使用していました。
STYLUSは、携帯性が良かったのと加工を楽しんだり、Wi-Fiが便利でした。
LUMIXは、加工せず、しっかりとした写真が撮りたい時に使用していました。
NIKONのカメラは初めてですので、レンズも買い揃えていくようになります。量販店で実際にカメラを手にしてみて、レンズによって重さがかなり変わる事は感じました!
Wi-Fiのデータ量までは考えていませんでした。。
色々と教えてくださり、有難うございます!
書込番号:20359630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜ノ煙突さん
将来8kテレビでフォトを画面いっぱいに。。
考えてもみませんでした!なるほど。。
有難うございます!もっと考えて決めていきたいと思います☺
書込番号:20359634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次郎。D800さん
中古は盲点でした!色々見て決めていきたいと思います、有難うございました☺
書込番号:20359641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neoねおさん
>細かいことは抜きにして
私も量販店へ、同じことを考えながら行きました!
量販店で、優柔不断の風が吹いてしまい。。今に至ります。
昨年より7万円も安くなっているんですね!
色々と教えてくださり有難うございます☺
良く考えて決めていきたいと思います☺
書込番号:20359652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
>画質をとるか、軽快さをとるか、ですね。
私は一台持ちの予定です、仰る通りですね。。細やかな御説明有難うございます。
レンズに関しては二の次に考えていた部分が大きかったので、その辺りの勉強もして、決めていきたいと思いました。
折角良いカメラを買っても、知識が乏しい故に良い写真が撮れないのは勿体無いですね、勉強します!
有難うございました☺
書込番号:20359671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
おはようございます!
良く考えて、後悔しない買い物に出来るようにします!
有難うございました!☺
書込番号:20359672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんみさん
LUMIXやSTYLUSで、
撮影モードをM/A/S/Pだけで切り替えて撮影されているのでしたら、D810でOKです。
いや、撮影モードをM/A/S/P以外も使って撮影されているのでしたら、D750になります。
書込番号:20359714
1点

>おかめ@桓武平氏さん
上手に使いこなせているかは謎な部分もありますが・・・モードは色々と使用しています。
今までいただいたご意見を参考にさせていただいて、良い買い物ができるように頑張ります!
有難うございました。
書込番号:20359732
1点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます。
> Wi-Fiのデータ量までは考えていませんでした。。
WiFiの必要性って、一般のユーザーには結構高いと思うんですよね。
自分もそうですが、出先でたくさん写真を撮ったあと、この1枚いいな〜と思うようなものがあれば、すぐにfacebookやLINEでシェアしたりします。
D750はWiFi内蔵ですが、D810はその機能は無いです。
で、データ量の話しですが、心配ありません(^^)!
WiFi転送するときに、デフォルトの設定では、SNSで使いやすいサイズにリサイズしてくれます。
設定を変えればオリジナルのサイズで転送もできますが、SNSでシェアするには、リサイズされた方がスマホのメモリーも圧迫しないし、それをSNSにアップするにも通信量を抑えられるので、自分はデフォルトのままのリサイズしてスマホに転送しています。
あんまり使わないかもしれませんが、今までWiFi使ってたなら、この機能は外せないと思います。
尚、SDカードにWiFi機能を搭載したものもありますが、これは使い勝手が悪くなるので、あまりお勧めしません。
理由はいくつかありますが、
1.省エネの設定を変更する必要がある。SDカードから転送している時に、カメラがスタンバイモードに入っちゃうと転送が切れてしまうので、カメラの省エネの設定を変更し、スタンバイに入らない様にしないといけない。
でも、普段は省エネの設定にしてた方が電池が長持ちするので、WiFi転送するときだけ、省エネの設定を変更すると言う煩わしさがあります。
2.沢山撮影した場合、転送する1枚を選ぶため、一旦サムネイル表示するしかない。その為にスマホに撮影画像のサムネイルを送るので時間がかかる。
3.一般的に、WiFi機能搭載のSDカードは、さほど高速では無い。連写をするのでしたら、出来るだけ高速なカードを選びたいからです。
D750の様に最初からWiFi内蔵しているモデルは、1.に関しては、WiFi転送している間は自動的にスタンバイにならないようになります。2.に関しても、カメラ側で事前に転送する1枚(〜複数枚)を選ぶことが出来るので、必要なものだけサムネイル画像表示するので、サクッと転送できます。
ですので、WiFiあったほうがいいなとお思いでしたら、D750になりますね〜〜(^^)
書込番号:20359814
2点

>こんみさん
予算的に購入可能でしたらD810レンズセットを選ばない理由が見当たりません。
スペック云々全く関係なく撮影の楽しさを提供してくれます。
もう購入さていたらごめんんさい。
書込番号:20363474
6点

老婆心ながらカメラ本体の選択もさることながらPCのスペックにも気を配ったほうが良いですよ。
初心者、初心者と、ご自身のことをうたっていらっしゃるので、初心者の方が高スペックのカメラ本体を買った後で
PCのことまで頭が回らず、既存PCのスペックに収まりきらず、購入後、予想外の出費になったという話は身近にもたまに聞きます。
750も勿論、高スペックです。が、810をストレスなく閲覧、加工していこうと思ったらそれなりのPC環境の向上も必要ですよ。
欲を言えばモニターなんかも気を配る必要もあります。まぁこれに関して言えば750も810も一緒ですけどね。
そういう環境整備はデジイチの宿命です。カメラ本体のスペックが高ければ高いほど本体以外で出費はかさみます。
書込番号:20421962
2点

>カールカール3102さん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20495858
0点

>こんみさん
デジカメはフルサイズ=大トロ
APS -C やマイクロ43=イカや蛸
コンデジ=かっぱ巻き
書込番号:20495867
1点



初めての症状で戸惑っています。
普段は 三脚使用の風景撮影が中心です。
視力も弱く、主にライブビューで親指フォーカスで合焦し、一旦LVを解除してからシャッターを切っています。
所が、突然、このシャッターが下りなくなりました。
LVを解除せずシャッターを押せば撮れますが、
BKT時など立て続けのLVシャッター独特の音も気になります。
また、ファインダーを覗きながらのオートフォーカスも問題なくシャッターはおります。
D810ユーザーの方で このような症状のご経験があれば 対処方法を教えてください。
サービスセンターで見てもらうのが良いのでしょうが、
預けると暫く使えなくなり、まずはご先輩方の意見をお聞きしたくて。
何らかの設定ミスかとも思い、ツーボタンリセットで初期設定に戻してみましたが回復しません。
0点

シャッター優先にしてみたら? \(o‥o)
書込番号:20480168
3点

弩金目さん
LVでのAF機構とファインダーでのAF機構は一緒では無いですから、このような現象が発生すると思います。
対策ですが、 まずAFをレリーズ優先にしてみてください。(AFがフォーカス優先では駄目だと思います)
これでNGなら、ニコンサポートセンターへ問い合わせてください。
書込番号:20480357
1点

書きまちがっちゃった。
シャッター優先ってゆーのわ、
フォーカス優先じゃなくてレリーズ優先にしてみたら?って意味です。 (・、・)
書込番号:20480374
2点

>yamadoriさん
>guu_cyoki_paaさん
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます。
AFをレリーズ優先にしてみたら、シャター、作動しました。
guu_cyoki_paaさんの”シャッター優先”も同義だったものと解釈いたします。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:20480388
2点



野鳥等の撮影のため、ドットサイト照準器の設置を検討しております。皆様の中で、設置されておられる方がおられましたら、ご指導ください。
今のところは、オリンパスのEE-1を考えておりますが、他にベストな商品があれば、教えてください。又、EE-1を付けた場合、
1.ホットシュに直接つけた方がいいのか、それとも別途ブラケットにつけた方かいいのか、どちらでしょうか。
2.ホットシュに付けたら、ニコンの機種によっては、取り外しが固いという意見も見受けますが、D810はいかがでしょうか。
3.ブラケットに付けたら、ファインダとの高低差が生じるとの意見も見受けますが、それをカバーする為に何か工夫されていますで しょうか。対応する品物は何かありますでしょうか。 尚、レンズは、サンヨン+TC1.4です。
以上、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
1点

>丹波ぐりさん
両眼視される場合、
「マルチパワーバッテリーパック」が装着されている場合といない場合と高さが変わります。
あと、縦位置での撮影もされる場合でも仕様が変わって来ます。
まあ、手持ち仕様ですと、レンズの三脚座にL型ブラケットを接続すると両眼視仕様で撮影可能かと思います。
三脚仕様は、また厄介な構成になって来ます。
書込番号:20460665
1点

丹波ぐりさん
初めまして!
正直ドットサイトに関してアドバイス出来るほどの知識もないのですが、最近オリンパスのドットサイトを手に入れ、尚且つD810とさんよんと1.4テレコンを持っているので参考になれば?と取り付けた写真とともにレスします。
@に関しては両眼視したいのか、しなくて良いのか?手持ちで撮るのか、三脚に乗せて撮るのか?で変わってくると思います。
A実際取り付けた感じとしては私のカメラでは違和感なく付きました。
B私の使いたいレンズはフードが大きくてドットサイトの視界のうち下1/3が隠れてしまうのでホットシューのかさ上げをしようと思っています。
書込番号:20460792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>丹波ぐりさん
ドットサイトを使うならブラケット等を工夫して右目をファインダー、左目をドットサイトで追えるように設置した方が使い勝手が良好です。
利き目が左目ですと慣れが必要ですがコツさえ掴めば大丈夫です。
自分は以前に以下のスレにも上げていますが自作のブラケットを使用しています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=20046795/
この取り付け方ならバッテリーグリップ程度の高さは金物の調整で対応出来ます。
また使い回しが効くので機材を変えても柔軟に対応可能です。
ご参考までに。
書込番号:20460978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丹波ぐりさん
D810+サンヨンの実機は、「柴-RYOの輔さん」がちょうどお持ちですので、ついでに両眼視仕様でも見せてくれるかも知れませんね。
>柴-RYOの輔さん
あれ、サンヨンに三脚座がないですね。
三脚座に、以下の部品があると両眼視仕様が完成するかと思いますので、お試し下さい!!
1) エツミ E-6082
2) 八幡ネジの補助金具(KL-9)
3) エツミ E-6601 を2個
4) ハクバ HDBP-SA
===================================================
もし、レンズサポーター仕様とかアルカスイス仕様ですと、もうちょっと仕様が異なります。
書込番号:20461705
1点

>丹波ぐりさん
アクセサリーシューの吊り下げで両眼視仕様も可能かと思います。
<使用部品>
1) ネジ付きシュー エツミ E-6283
2) スライディングプレート エツミ E-6081
3) 縦位置L型ブラケット エツミ E-6082
4) メタル止ネジII エツミ E-6597
5) 補助金具 八幡ネジ KL-9
6) 蝶ナット (1/4インチ)
7) カメラネジ(長) エツミ E-6601
8) アクセサリシューアダプター ハクバ HDBP-SA
この仕様ですと、
三脚に固定されても、手持ちで撮影されても、三脚座なしレンズでもOKです。
但し、この仕様構成では、縦位置撮影では問題になります。
書込番号:20461830
1点

>丹波ぐりさん
下部側から固定する場合
1) 三脚座なしレンズ
1-a) アルカスイス互換の長めのプレートで延長
→ アルカスイス互換のプレートとクランプを用意します。
1-b) エツミのスライディングプレート(E-6081)で延長
→ エツミのスライディングプレート(E-6081)を用意します。
※ 縦位置撮影仕様にする場合、部品構成が増えます。
八幡ネジ K-7とエツミ E-6600(2個)とエツミ E-6601とSLIK 自由雲台 (SBH-61)とHAKUBA アクセサリシューアダプター (HDBP-SA)があると、縦位置撮影にも対応可能となっています。
2) 三脚座ありレンズ
2-a) アルカスイス互換のプレートありの場合
→ アルカスイス互換のクランプを用意します。
2-b) アルカスイス互換のプレートなしの場合
→ レンズの三脚座のネジ穴を利用します。
※ 手持ち撮影専用の仕様になります。
※ 縦位置撮影仕様対応になると、水平移動調整させる部品が必要になります。
3) レンズサポーターのべルボン SPT-1を使う場合
→ SPT-1のレンズ側の止める部分の空きの隙間にE-6082を入れます。
※ 縦位置撮影仕様対応になると、水平移動調整させる部品が必要になります。
===================================================
以下の部分は、共通です。
1) 縦位置L型ブラケット エツミ E-6082
2) カメラネジ(長) エツミ E-6601 を2個
3) 補助金具 八幡ネジ KL-9
4) アクセサリシューアダプター ハクバ HDBP-SA
===================================================
細かい点に関しては、スレ主さまで創意工夫して下さい。
書込番号:20462108
0点

>ついでに両眼視仕様でも見せてくれるかも知れません・・・
おかめさん、むちゃぶり〜(笑)
実はミラーレス機のカクカクEVF対策で使おうとドットサイト買ったんだけど、カメラ壊れたσ^_^;
で、せっかく買ったんだからメイン機で活用しよう!って思っているところです♪
300mm、特にさんよんは筒も細く普通に両眼視で追えるのでドットサイトは使わないかな?
ろくよんでは前に書いた通りレンズフードがデカくて両眼視は諦めました。
なのでホットシューかさ上げして取り付けて、三脚を使用してみようと目論んでます(笑)
三脚をマトモに使ったことのないヘタレですのでどうなるかはわからないよ〜^^;
丹波ぐりさん、あくまで私感ですが、さんよん手持ちで撮影されるなら普通に両眼視で良いと思いますよ。
もし三脚を使用して撮影されるなら有効かもしれませんね。
とりあえずホットシューに取り付けるだけで使えると思いますので、使ってみてからステー付けるなり、自分の使いやすいようにしていけば良いと思います。
書込番号:20463440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丹波ぐりさん
横レス、失礼します。
>柴-RYOの輔さん
今晩はです。
照準器(EE-1)は、GF7メインで使っています。
>> ろくよんでは前に書いた通りレンズフードがデカくて両眼視は諦めました。
レンズフードの後部付近に照準器(EE-1)を設置されても、レンズフードに被りますでしょうか?
Σのサンニッパ+Σの2xテレコンの構成で短いレンズフードですが、三脚座固定するレバー前に設置することで何とか見える感じです。
あと、Σのサンニッパの三脚座が短足なので、「KOWA TSN-DA3-40」をもう一個追加しようと検討しています。追加工事後、照準器の支えの工事を再検討します。
書込番号:20463668
0点

>丹波ぐりさん
すみません。
おかめさん、そうですね。
ファインダー付近に右目をつけると左目からはレンズが邪魔をして、ターゲットはまるで見えません(笑)
実質両眼視は無理だと思いますよ!
書込番号:20463962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丹波ぐりさん
横レス、失礼します。
>柴-RYOの輔さん
おはようございます。
残念です。
嵩上げ部品は、以下の2点を買われると、調整出来ます。
1) ネジ付きシュー エツミ E-6283
2) アクセサリシューアダプター ハクバ HDBP-SA
ps.
鳥インフルエンザが流行しているようですが、そちらの地域は大丈夫でしょうか?
書込番号:20464526
0点

皆様から、沢山のご意見、誠に有難うございます。帰省しておりご挨拶が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
>柴-RYOの輔さん
のおっしゃる通り、サンヨンで手持ちが主体ですので、両眼視で良いのですね。今まで、右目でファインダーを覗き、左目は閉じておりましたので苦労していたと思います。非常に参考になりました。今後三脚使用時の為に購入するのであれば、皆様の様に詳しくありませんので、まずはホットシューへの取り付けからスタートしたいと思います。今後使っていく上で、お尋ねすることがあるかと思いますが、その節は、宜しくお願い致します。改めて、お礼を申し上げます。皆様、有難うございました。
書込番号:20465698
1点

丹波ぐりさん
両眼視も慣れればなんてことないと思います。楽しんで撮影されてください(*^-^*)
おかめさん
こちらではまだ鳥インフルはそんなに騒がれていないように思いますが、人間のインフルエンザが流行っているようです。
折角の趣味も健康あってこそですのでお体ご自愛くださいね(^o^)/
書込番号:20468063
0点

>柴-RYOの輔さん
大変ご親切なご指導、誠に有難うございました。
本日、EE−1の申込をいたしました。今後、色々と試しながら、楽しんでいきたいと思っております。
書込番号:20468083
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
露出補正の自動リセットの設定はどこですか?
30分経過するか、電源オフにすると、露出補正がリセットされるというものです。
大変便利なので、気に入っていたのですが、
いつの間にか、設定がデフォルトになっていて、設定方法がわからなくなりました。
ご存知の方、よろしく教えてください。大変申し訳ありません。
1点

わかりました。
なぜ解除されてしまったのかもわかりました。
露出補正の簡易設定とISOの簡易設定は併用できないと、マニュアルに記載されてました。
片方を設定すると、もう片方が解除されてしまうようです。
残念。
お騒がせしました。
書込番号:20429708
1点

カスタムメニュー項目 、b4 露出補正簡易設定、
(自動リセット)するに設定、
D810使用説明書306ページです。
書込番号:20429719
4点

露出補正は、露出補正ボタンを押すことで問題ないんですが、リセットを自動で
やりたいだけなんです。
露出補正したまま、次のシーンで撮影始めてしまうというミスが私は多いので・・・
ISOはダイアルで簡単に設定したい。
でも、何回かやってみましたが、やはり駄目です。
ISO表示と露出補正簡易リセットは同時に設定できます。
もし、ファームウエア変更の機会があれば、露出補正のリセットボタンは独立に
設定できるようにしてもらいたいです。
コメントありがとうございました。
書込番号:20429746
3点

>リセットを自動でやりたいだけなんです。
全く持って仰る通りです。
私はどの機種でも必ず露出補正簡易設定機能を使っています。
>ISOはダイアルで簡単に設定したい
ISOは露出補正ほど頻繁に替えないので、ISO+コマンドダイヤルで替えるしかないでしょう。
若しくは感度自動制御を使うことですね。
書込番号:20431212
2点

このスレのおかげで露出補正の自動リセット機能があることを知りました。
D800Eなんですが、同じ機能がありました。
これは便利ですね。ISOは上限だけ設定して自動にしているので
問題なしです。
サブダイヤルに機能を割り当てているから択一なんでしょうね。
書込番号:20431744
2点



皆さまこんばんは!
いつも色々と有難うございます。
D810でプレビュー撮影をしたいと思っております。
テザー撮影というか、単純に撮影した物をその場で
PCやタブレットの画面でプレビューしたいと思っています。
希望としましては
---------------------------
・可能ならWindowsかMacにて使用したい。(最悪AndroidやiOSでも可)
・撮影データはカメラのカードのみに保存してPCなどにデータは保存しなくて良い
・PC側からカメラの設定などを変更できなくて良い
・USB有線接続のみ
---------------------------
色々探してみたのですが、見つからず
ご質問させて頂きました。
もし何か良いソフトなど御座いましたらぜひぜひご教示くださいませ。
よろしくお願い致します。
2点

http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/camera_control_pro_2/
これじゃダメなんでしょうか。
書込番号:20394014
1点

>蝦夷縞栗鼠さん
早々に有難うございます!
通常のテザー撮影の時はLightroomを
使っているのですがCamera Control Pro2は
撮影データをカメラのカードのみ保存する
設定ってありましたでしょうか?
かなり昔使った時はPC内の保存のみだったような
気がしたのですが…
ご存じでしたら教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20394035
3点

Lrでダメなら、Capture Oneの導入なんてどうでしょうか?
書込番号:20394082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マンフロットのdigital director (iPad接続)
https://www.manfrotto.jp/shop-by/collections/digital/digital-director
と、すでに挙げられているニコンのcamera control pro2
の2製品です。私は両方持ってます。使い勝手は両方とも似たようなものです。
USB3の使えるパソコン、ノートをお持ちなら、camera control pro2の
ほうが安上がりです。16000円。マンフロットの良いところは、パソコンではないので
軽いことです。相手に見せるには、iPadのほうが楽でしょう。マンフロットは6万円
くらいします。マンフロットの他のメリットは、照明のコントロールもできる(専用
製品が必要ですが)ことです。
camera control pro2 は、USB3接続だと、データの転送はかなり速いです。
ただし、USB3接続の長いケーブルが少ないので、それを探すのに、手間がかかり
ました。私は3m接続のものを使っています。
書込番号:20394084
3点

いわゆるテザー撮影ではなく、PC上でプレビュー画像を見ながらリモートレリーズしたいだけということ?
Camera Control Pro2はカード”にも”保存することはできますがPCへの保存が基本で、カード”のみ”に保存することはできないと思います。
下記URL(英語)でも、いろいろデザー撮影用のソフトが紹介されていますが、リモートレリーズ+カードのみに保存が出来るものはないような気がしますが・・・(確かめたわけではありませんが)
逆に、カメラからHDMIケーブルで外部モニターをつなぎ、それを見ながらワイヤレスリモコンでレリーズすることでご期待のことが出来るのではないでしょうか?
書込番号:20394098
1点


>かなり昔使った時はPC内の保存のみだったような
>気がしたのですが…
>ご存じでしたら教えて頂けましたら幸いです。
PCかPC+カードかカードから選択できるみたいですよ、取り扱い説明書によると。
書込番号:20394108
0点

>D.Wさん
こんにちは、
D-810は使ったことありませんが、
プレビューだけならHDMI出力を外部モニターに写すことができませんか?
Lightroomでテザーされているなら、そんな単純なことじゃダメなんでしょうかね
私はcanonですが、先日いろいろとやってみて遊んでみました。
6DだとwifiでiPadとか使えるのですが、私の用途には不向きでした。
書込番号:20394112
1点

>すーぱーにんじゃさん
Capture Oneも確かPC内保存の必要があったように思いますが
今は仕様がかわったんですかね。
ちょっと見てみますね。
>デジタル系さん
DIGITAL DIRECTORもちょっと見たのですが
これはさすがに使った事ないので分からないので
少し見てみます。
ちなみにUSB3.0の5mのケーブルは通常のテザー撮影の際
使ってますので用意しております。
有難うございます。
>///M3さん
書き方が下手で伝わりにくくすみません。
プレビュー画像を見ながらレリーズしたい訳ではなく
単純に撮影した物が、PCで表示したいと考えています。
もちろん外部モニターをHDMIで接続してプレビューボタンを
押せば良いのですが、そうではなくてテザー撮影時のように
リアルタイムで表示させ、なおかつカードのみにデータを
保存したいと思っています。
URL有難うございます!
全然知らないソフトとかありますね。
いつもながらに皆さん良く調べれますね…
凄い!ゆっくり見てみますね。
>蝦夷縞栗鼠さん
カードのみ保存できるんですか?
それは素晴らしい!
ちょっと僕も調べてみます!
>とんがりキャップさん
いえいえ
ご意見有難うございます!
前述したのですが、外部モニタでのプレビューではなくて
リアルタイムで表示させたいと考えております。
無線だとあまりにも転送速度が遅くて僕も
使えなかったので、有線で考えております。
貴重なご意見有難うございます(^^)
書込番号:20394185
0点

Camera Control Pro2は設定でカード"のみ”に保存することも出来ますね。失礼しました。
書込番号:20394203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>///M3さん
Camera Control Pro2の試用版で試してみたのですが
確かにカードのみ保存の項目はありますが
当然リアルタイムプレビューはできないですね…
何か良い方法ないものか思案中で御座います…
書込番号:20394302
0点

撮影時にPC上でライブビュー画像を見ながらレリーズするのが目的ではなく、撮影した写真をPC上ですぐに確認したい、かつ写真はカードにのみ保存したい(PCには保存したくない)ということですね。
それだとCamera Control Pro2で撮影した写真をPCに表示させるには、PCへの保存が必須となるのでダメですね。
上で紹介したURLにあるソフトも基本的にニコンが提供するSDKを元に開発されてるので、Camera Control Pro2で出来ないことが、サードパーティ製のソフトで出来るとは考えにくいです。
書込番号:20394418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>///M3さん
遅くなりました!
まさに僕が言いたかったのは↓
「撮影した写真をPC上ですぐに確認したい、かつ写真はカードにのみ保存したい(PCには保存したくない)。」
です。
僕の文才がなく申し訳ございません(^^;
凄く分かりやすいご説明有難うございます!
それで頂いたURLから、トライアルがあるソフトを全部インストールして
1個ずつ試したのですが、おっしゃる通り希望の挙動が出来る物はなかったですね。
以前どこかでアプリかなんかで見た記憶もあるんですよね…
無かったかなぁ…
もう少し探してみますね!
書込番号:20396092
0点

いずれも私自身、実際に試したことがない方法になりますが・・・
通信ユニットUT-1を用いてカメラとPCを有線LAN接続し、HTTPサーバーモードで動作させれば
PCのWebブラウザからカメラ内カードに記録された撮影データを見ることが出来るので、
これならご期待のことが出来るかもしれません。
D810使用説明書のp.251やUT-1使用説明書Ver.2のp.46あたりを参照してみてください。
但し、この方法でもPC上で写真を表示するからにはTEMPファイルやキャッシュファイルなど
何らかの形で(一時的かもしれないが)PCに撮影データが保存されるのは避けられないと
思います。 が、これはどんな方法を用いようが不可避でしょうから仕方ないですね。
あとはUT-1の価格と一連の動作速度が許容範囲かどうか。
ニコンのサービスセンターに行くことが出来れば、UT-1を借りて期待通りの動作をするか
確認させてもらえると思います。
他に、無線接続でも構わないならFlashAirを使うことでも同じようなことが出来そう。
それからPCに一旦撮影データが保存されることになりますが、Capture One ProとCapture Pilotアプリ
を使えばPCに保存された撮影データをiPadから確認(カラータグやレート付け)することが出来ますね。
ところで、PCにデータが保存される点を除けば、既にLightroomを用いたテザー撮影で期待の動作が
ほぼ実現出来ていると思いますが、そもそもPCには保存せずカードのみに保存する方法を必要と
されている理由は何でしょうか???
転送時間の問題?
PC側SDD/HDDの空き容量の問題?
全てではなく一部の写真だけ確認できればよいから?
借り物のPCを使うのでデータを残したくないから?
書込番号:20396272
0点

>///M3さん
確かにサーバーモードにしたらブラウザで
確認できると思いますが、おっしゃる通り
何かしらのファイルが残りますね。
無線はFlashAirではないのですがEyefiで
試したのですが遅すぎて
ちょっと使えなかったんですよね…
スタジオ内のテザー撮影でしたら自分のPC内のLightroomで
問題なく行っているのですが、ロケ先で
先方のPCを使わないといけない事案があったからですね。
事情があってそのPC内にはデータを残せないんです。
更に詳しくは書けないのですが、自分のPCやスマホの
持ち込みも禁止の場所でして。
その場で借り物のPCでプレビューのみで良いので出来れば
凄く効率が良いなと思って探しています。
まぁ、なかなか難しいですよね…。
何度もアイデア有難うございます。
書込番号:20396464
0点

そういうことなら先方のPCに外付けSSD(HDD)をUSB接続して、そこに撮影データが保存されるよう設定して
普通にLightroom等でテザー撮影すればいいように思いますがダメですか?
撮影終了後に外付けSSDを取り外して持ち帰れば、何も残りませんよね。
外付けSSDの持ち込みも禁止なら、撮影機材としてCF/SDカード+カードリーダーを持ち込み代用するとか。
ここまでの書き込みから、先方のPCに必要なソフトウェアのインストールやカメラをUSB接続することは
出来るのだろうと推理してますが、それなら外付け記録媒体のUSB接続も可能ですよね?
もっと一般的な条件下での話かと思ってました。いろいろ未知の制約事項も多そうですし、これでダメなら
もうネタ切れかな。
書込番号:20397445
0点

>///M3さん
何せ記録媒体の持ち込み規制が凄い場所でして…
かなり特殊な環境でのロケでちょっと困ってるんですよね。
カメラに取り付けるSDカードも先方が用意した物しか
使えないんです(^^;
だから事前に銘柄を言って、先方で用意してもらっています。
今回の件は、事前にインストールして欲しいソフトを事前に申請して提出すればして
くれるみたいなのでそれで対処しようと思っていたんですよ。
それで、WT-5の仕様を改めてみたらもしかしたら出来るん
じゃないかとちょっと思ってましてもう少し突っ込んで調べてみます。
あと、全然関係ないのですが今までD3/D4を使っていて
最近D810を使い始めたんです。
それで、暗部の暗い部分が黒のグラデーションみたいに
なりませんか?
レンズ変えたり設定かえてもなるんですよね。
この件ももう少し検証してから改めてスレッドで
皆さんに聞いてみたいなと思っています!
書込番号:20397703
0点

有線ってところが、問題ですかね。
無線でも許されるなら、Case Air を使えばいい気がするのですが。
書込番号:20398347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D.Wさん
WT-5を使っても、UT-1(有線LAN)で出来ることがただ無線LAN化出来るだけですよね?
D5/D4S/D4((UT-1相当の機能を内蔵)は、WT-5を単独で装着可。
D810でWT-5を使うには、WT-5をUT-1に取り付けてセットで使用する必要がある。
わざわざUT-1にWT-5を追加してまで無線接続で実現しなくても、素直にUT-1だけ使って有線接続でやれば済む話のように思いますが、、、話がそう単純にはいかない制約が他にも何かあるんでしょうか?!
書込番号:20398957
0点

>すーぱーにんじゃさん
Case Airは全然知らないので調べてみますね!
>///M3さん
確かに調べてみたらD810はUT-1必要なんですね。
知らなかったです。
クライアントモードみたいのがあってそれなら
想定している事ができそうなので今色々調べている最中です。
何となくゴールが見えてきたような気がしますので
もう少し調べてから近所のニコンサロンに行こうと思っています。
書込番号:20400596
0点

>D.Wさん
おはようございます。
>>それで、暗部の暗い部分が黒のグラデーションみたいに
なりませんか?
レンズ変えたり設定かえてもなるんですよね。
トーンジャンプはでませんか?私もPCを変えた時になりました。(HPのコアi5製品)
ニコンにも画像を見てもらいましたが、あちらの機材では確認出来ない、との事でPCが原因と思い、グラフィックドライバーを更新したりして何とか見れるぐらいにはなりました。(まだ少しトーンジャンプは出ていますが)
何台かのPCで画像を見比べると違いが分かるかもしれません。
書込番号:20401376
0点

>heroliさん
こんにちは(^^)
検証してから別に聞こうと思っていた事案に
ご返答頂いて何か申し訳ございませんでした。
トーンジャンプを疑って一応ヒストグラムとかも
見たのですが、どうやら違うみたいで…
グラデーションというか滲みというかムラというか。
PCも2台で見たのですが、同じような感じでした。
もしかしたら、高解像度のD810の吐き出す画像に
私が見慣れてないだけかなとも思ったりもしております。
もう少し調べてみますね!
書込番号:20401823
0点

>D.Wさん
Wifiなんですが、Camrangerという製品を使っています。
これにShareモードというのがあり、クライアントのデバイス(左)で撮影者のマスターデバイス(右)で撮影した画像を見ることができます。
シャッター押しはマスターデバイスのスクリーンでもカメラでもできます。
クライアント側では画像のセーブはできません。
当然ですが、マスター側のデバイスがないとシェアできません。
http://camranger.com/firmware-update/
書込番号:20401834
1点

>黒セイバーさん
貴重な情報と画像まで有難うございます!
Camranger全然知らなかったです(^^;
無線なので転送速度とハードウェアのバッテリーの持ち
マスター側のデバイスの問題もありますが少し調べてみますね!
書込番号:20401996
0点

色々メーカーなどに聞いたりしていて書き込みが遅くなりました!
結局、今回の件は希望していた挙動をする物が
見つからなかったので、先方に外付けHDの利用申請をして
現在検討を頂いている段階です。
かなり面倒くさい(と言ったら怒られますが)案件なのですが
ようやく一段落しました。
こんな分かりにくいご質問にいつも真摯なご返答や
知恵を頂いて本当に感謝しております。
また何か御座いました際はよろしくお願い致します。
いつも有難うございます!
書込番号:20423095
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





