D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D810購入

2016/01/20 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:135件

3月始めまでに購入したいのですが、いつ頃購入したら格安に購入できますか?

書込番号:19508729

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/01/20 17:46(1年以上前)

やはり、3月じゃないかな?
決算期になるので( ̄▽ ̄)
逆に1月は、ボーナス商戦の関係で
高めだよね(。-_-。)

書込番号:19508738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/20 17:50(1年以上前)

最安店で買うのか、大型カメラ店で買うのかによって違うでしょうね。
いくらなら「買い」ですか?

書込番号:19508746

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/20 19:06(1年以上前)

どういう価格の動きをするかはわかりませんが

一般的には、12月とか3月とかは価格が一時的に上昇する時期でもありますので
今月(1月)から来月(2月)までの間で自分で納得できる価格になったら購入するのがいいと思います。

もっとも、2012年にD800が発売され、2014年にD810が発売されていることを考えると
同じペースなら今年あたり後継機が出てくるかもしれませんので

そうすると、後継機が出たあとの方が安くなると思いますが
3月は過ぎてしまうように思います。

書込番号:19508935

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/20 19:25(1年以上前)

現在、量販店が昨年12月から続いた安値から値を上げた価格の高い時期と思います。僕個人は3月から4月は決算以前に年間でも入学・入社・桜でカメラの需要が増えるシーズンなのであんまり値引きする気はしないですね。ただ2月下旬にCP+があるのでそこでニコン自身・若しくは他社のフルサイズデジカメの新商品発表でD810の価格に影響が出るかもわかりません。ペンタックスのフルサイズが登場することが確実なので、まずはCP+の出展概要が分かるまで待つのはいかがですか?あとは、量販店の販売価格が29万円代になった時点で手を打つかですね。

書込番号:19508998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/21 01:10(1年以上前)

先になればなるほど一般に安くなります。
必要となる3月ぎりぎりまで待って買えばよいと思いますよ〜

でも、その必要な時期+操作の練習時間も考慮に入れておいた方が良いと思います。
入手し、即本番だと、使いこなしに難ありかと

書込番号:19510254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/21 06:11(1年以上前)

自分は今でもかなり安いと思いますよ。

そろそろ購入してピントチェックやらフィーリングの確認やらで気付けば春になっているかも知れませんね。

値下がった分は余り気にしないようにしています。その分お気に入りの機材を早く手に入れられたのですから。

書込番号:19510428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/21 09:40(1年以上前)

店頭で約一年くらい交渉した限りだと
26万の時もあれば30万の時があったり。

750と810は値段にしては割と売れている
ので定期的に交渉してみて納得の行く価格
になったら購入すれば良いかと。

25万円代なら十分安いかなと思います。

書込番号:19510718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/01/21 12:09(1年以上前)

来年の春なら十分安いかも。

書込番号:19510995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2016/01/21 17:13(1年以上前)

【祝】D810スレ クチコミ数10000件
まあ待てるのなら1ヶ月待つとか期間を決めてみたらいかがですか?
1ヶ月経って安くなっていたら満面の笑みで買う、高くなっていても諦めて買う、若しくは次のフルサイズの発表まで待つか。
でも、いまの値段なら買いだと思いますよ!
D800からD810に替えて、想像以上に違いを実感した一人です。

書込番号:19511605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2016/01/21 19:21(1年以上前)

皆さん書き込み有り難う御座いました。参考にします。

書込番号:19511910

ナイスクチコミ!2


ホビオさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/22 07:45(1年以上前)

次のD850が5〜8月に発売される情報もありますね。。

真偽のほどはわかりませんが4500万画素で価格は40万を超えてきそうです。

ニコンから正式なアナウンスが有ればD810からの買い替え需要で価格が下がり、程度の良い中古が出回りそうな気がします。

待てるならその方が良いと思いますが・・・。

書込番号:19513222

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/22 09:21(1年以上前)

高画素の流れ、今後どうなっちゃうんでしょうね〜
45Mもいらない人も多そうですし、24M機、36M機、45M機併売で、D810とD850併売?
それとも、
D600系24M機、D750系36M機、D850系45M機にalignしなおされる??

書込番号:19513383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/22 12:58(1年以上前)

D810をEXPEED5に変えて若干の手直ししてD810Sかな

今年のデジカメは、EXPEED5に切り替え年になりそう。

販売価格が下がっており値上げ対策でしょう。

書込番号:19513804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/23 13:44(1年以上前)

この個体はニコンでの高画素フラッグシップですからね…
キヤノンやソニーが高画素出した後の今となってはニコン好きのための機種
よって今後もあまり安売りに傾くとは思えません。
メーカーには期待できませんから販売店事情を察して客足売れ行きの落ちる2月にプッシュですかね。

書込番号:19516715

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/01/23 16:08(1年以上前)

発売後すぐに1台、二週間後に2台目と購入しましたが(販売店のロット問題との噂があった白点病でボディ確認のため)
完全に良くなった訳ではないですが現在上手く付き合っています。

もしまだ買うタイミングを待てるようであれば、次期機材発表がある頃に値ごろ感のある新古や中古を買うのが
一番安く買えると思うのですが、新品を買うなら次期製品発売を待って決めるのもありかも知れませんね。

高いお金出すのですから、少しでも安くという意味合いも解りますが
高いお金を出すのですから、一番新しい製品にお金をかけるという理屈もありかと思います。


まぁ、そうやっていつまでも買えないでズルズルしてしまって
他にお金使う用事が出てしまい買えなかったりするんですけどね^^;

車とかぁ、引っ越しとかぁ・・・家族とかね^^;

書込番号:19517097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/31 15:22(1年以上前)

D850を根性で購入!

書込番号:19542496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/02 15:06(1年以上前)

D900発売まで待ちましょう〜!

書込番号:19548800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2016/02/03 11:16(1年以上前)

皆さんの書き込みを参考にして ついに念願のD810を購入しました。今設定を研究中です。
皆さん書き込み有り難う御座いました。

書込番号:19551848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/06 10:27(1年以上前)

御購入おめでとうございます
私の友人も購入検討してますが、どんなお店でおいくら万円でGETできましたか?

書込番号:19561370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2016/02/06 10:48(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
Gnet アキバで先月27日\2710270円で購入しました。最近再度値上がりしているようですが?
なお、1月末頃最低値で\249999円になりました。

書込番号:19561430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/06 11:45(1年以上前)

バックビーさん D810ご購入おめでとうございます。
D810のお仲間が増えて嬉しいです。

先日、新宿ニコンへD500を見に行った折りに荻窪のおぎさくを覗いてみました。
既にD810を入手されたスレ主さまには大変失礼ですが、購入検討されてる方
への情報提供です。

おぎさくの店頭特価は25万円台半ばでした。
価格.com最安にも負けない頑張りは、とても立派なものと思います。
因みに私は昨秋同店にて26万円台での購入でした。

一人でも多くの方に、D810の素晴らしさを味わってほしいですね。




書込番号:19561605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/06 12:12(1年以上前)

>マヒナスターズさん

購入リポートありがとうございました
参考になりました

>Nikon20年さん

特価情報ありがとうございました
穴場的安さですね!

書込番号:19561710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/02/22 15:36(1年以上前)

ニコデジ中毒さん、D800からD810に代えて、その違いに驚いているようですが、具体的にどう違うのか使った人でないと、理解しにくいですね。D800Dあるいは800EからD810に代えた人、分かり易い説明があると助かるります。カタログには、「画力一新」とか「描写の限界を超えた3635万画素」・・など、大きく違うようなアピールをよく見かけるのですが。私もD800E愛用者の1人、D810を買おうか、それともキャノン EOS 5DsRはどうなのか、迷っています。画質至上主義の人間です。「本当に、凄い差が発生している点はここだ」と言った明確な、客観的な説明をしていただける方いないでしょうか。風景撮影をしています。

書込番号:19617805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2016/02/23 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D810+シグマ24-105mmF4

D810+シグマ24-105mmF4

D810+シグマ24-105mmF4

D810+シグマ24-105mmF4

>ブラム4さん
そうですね。あまりにも抽象的すぎる回答をしてしまい申し訳ございません。
変わったなと思うところは、
・色味
・グリップのホールド感
・ファインダーのヌケの良さ、ファインダー内情報の見易さ
・シャッターフィーリング
・ダイナミックレンジが少しだけですが広くなっている
ですね。
人からの感想は理解するのにも限度がありますし、なんにせよ使ってみないとわかりませんから自分は買う前にはレンタルをします。
プラム4さんもレンタルして使ってみれば、上に挙げたことはきっと違いを実感できると思います。

書込番号:19619867

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-910使用時のISO表示

2016/02/07 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:59件 D810 ボディの満足度5

こんにちは。
D810とSB-910を組み合わせて使用した際に以下の現象が起こります。
原因及び解決方法がわかる方いらっしゃいますでしょうか?


【設定※あくまで例です】
・ISOオートでISO12800
・最低ISO感度は64
・SB-910のISO設定(?)は100に設定←そもそもこの設定が何かわかっていないのですが
・Mモードで、シャッタースピードと絞りを設定(わざとSSを上げて絞った設定にして確認しています)

【発生事象】
・被写体に向かってカメラを構えた際に、ファインダー内及び情報ウィンドウではISO250と表示
・半押しでピントを合わせてもISO250表示がかわらない(プレビューボタンでフラッシュ発行させてのプレビューをさせてもISO250のまま)
・そのままシャッターを切ると、実際の写真はもっと大きなISO(1800とか6400とか)で撮影されている
・SB-910のモードが TTL/BL/FP の場合と TTL/FP の場合のみ発生
・手持ちのレンズNikon製・Sigma製で試しましたが、同じ現象が発生します

【困っていること】
・半押し時のISOを信じてM設定を変えたいのに、まったくあてにならないので撮影してから設定を変える必要がある
・せめて半押し時に撮影

【わからない点】
・このような表示ISOと実際のISOの乖離現象はなぜ発生するのでしょう?
・最初に周辺の明るさに関係なく毎回ISO250と表示されるのはどこかの設定の問題でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19565373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件 D810 ボディの満足度5

2016/02/07 13:27(1年以上前)

すいません、一か所不完全な状態でした。

【困っていること】
・半押し時のISOを信じてM設定を変えたいのに、まったくあてにならないので撮影してから設定を変える必要がある
・半押し時に撮影設定を表示させる方法を知りたいです

書込番号:19565419

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/07 13:39(1年以上前)

ミルチノビッチさん

D810と旧型のSB-800ユーザーです。
カキコミを読みましたが、機能設定自体をまだ十分に理解されていないようにお見受けしました。
文章で説明するのは、とても労力が掛かってしまいますので、
質問と回答をリアルにやりとりできる、カスタマーサポートセンターへの問い合わせを推奨します。
SB-810とD810の使用説明書を手元に置いて質問されるとよいと思います。
カスタマーサポートセンターは、あなたと同じ機材を用意して、対応してくるので確実に疑問が解決しちゃいますよ。

ニコンカスタマーサポートセンター
電話番号 ナビダイヤル0570-02-8000
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。

営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)

書込番号:19565456

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/02/07 13:48(1年以上前)

>・このような表示ISOと実際のISOの乖離現象はなぜ発生するのでしょう?

D810に限らずニコンのカメラはそういう仕様らしいです。

>・最初に周辺の明るさに関係なく毎回ISO250と表示されるのはどこかの設定の問題でしょうか?

スピードライトを当てないと仮定した場合でのISOオートによる算出値だと思います。

>・半押し時のISOを信じてM設定を変えたいのに、まったくあてにならないので撮影してから設定を変える必要がある

TTLとISOオートは相性が悪いので明るさはTTL自動調光、ISOは自分で決める(ISO固定)が一番よいと思いますヨ。(正確にはフラッシュ光の届かない背景部分はISO値で調整、フラッシュが照射される主要被写体はTTLの調光補正で調整します。)

書込番号:19565487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/02/07 14:02(1年以上前)

私はD700とSB-910の組み合わせですが、ISOオートにすると同様の現象が起きますね。
カメラ本体の感度自動制御をOFFにすると設定された感度で撮影されます。

理由はよく分かりませんが、ISOオートの場合、F値によって表示の感度とは別に感度が勝手に決定されるようです。

書込番号:19565520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 D810 ボディの満足度5

2016/02/07 14:07(1年以上前)

yamadoriさん、ジェンツーペンギンさん早速のご返信ありがとうございます。

yamadoriさんのアドバイスに従いまして、サービスセンターに電話してみました。(海外からなので、03ナンバーを教えていただき大変助かりました。)


・ISO250になる理由:機械の仕様でどうしょうもない(ジェンツーペンギンさんのお答えの通りでした)
・ISOが大きくなる理由:実際にシャッターを切るまではカメラ側で明るさが判断できないから。プレビューをしても効果なし

上記のように「仕様」によるもので、どうしょうもない、との回答でした。


yamadoriさん。
ご返信からいきますと何か解決策をご存知のようですので、もしよろしければ教えてくださいませ。
Nikonではどうしょうもないとのことですが、これが解決できるととてもたすかりますので。

ジェンツーペンギンさん。
「フラッシュ光の届かない背景部分はISO値で調整、フラッシュが照射される主要被写体はTTLの調光補正で調整」のアドバイスありがとうございます。
心に留めて使っていきたいと思います。
しかし、毎回撮影しないと確認できない、というのは何とも悩ましいですね。

書込番号:19565536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 D810 ボディの満足度5

2016/02/07 14:10(1年以上前)

アナスチグマートさんご返信ありがとうございます。
入れ違いになってしまいました。

D700もそうなんですね。
Nikonの方は「ISO250に設定するのはNikon機全体の設定」とおっしゃっておりましたので、きっと皆さま同じなのかと思います。
「明るいレンズでも暗いレンズでも皆ISO250に設定される」とのことです。

スタジオ撮影のようにゆっくり撮影できる状況ならいいですが、家の中で気軽に撮るのには向かない仕様ですね。
絞るかどうか、SSの設定含めてファインダー内のISO表示で調節したかったのに。。。

書込番号:19565551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/02/07 14:37(1年以上前)

おぼろげな記憶では、D300s / D90の時からISO関連が変わりましたね。

書込番号:19565628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2016/02/07 14:52(1年以上前)

 ISOオート+TTLだと、変数が2つになってしまって、カメラ任せだと、ストロボ発光と定常光の割合の調整がカメラ任せになるため、基本的にうまくいかないことが多いです。
 よほど広い家(天井がやたら高いなど)でなければ、ISO800程度で固定、F値開放〜8、シャッタースピードはシンクロ接点以下にしておけば、SB-910クラスのストロボなら、主被写体に対して光量が足りない、ということは少ないかと思います。
 そのあたりを基本として、背景を明るくしたいならISOまたは絞りを開くなど微調整していけば、そんなに困らないのではないかなと思います。

書込番号:19565671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/02/07 14:57(1年以上前)

>ミルチノビッチさん
こちらこそ入れ違いになってしまいまして申し訳ありません。
私もサポセンに連絡してみました。
結果は皆さんコメントされているとおりでした、

設定した感度に対し、露出が不足するようだと、カメラが自動的に感度を上げる仕様になっているそうです。
それは実際に発光(プリ発光)してみないと分からないため、予めISO値を知ることはできないということです。

不思議なのは、感度自動制御をOFFにしておけば感度が低くても撮影できてしまうことなんですよね。もちろん適正露出で。

なので、ミルチノビッチさんの場合には感度自動制御をOFFにして光量調整はストロボに任せるのがいいのかなと思いました。

書込番号:19565683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/07 18:22(1年以上前)

ミルチノビッチさん、こんんちは
>yamadoriさんのアドバイスに従いまして、サービスセンターに電話してみました。(海外からなので、03ナンバーを教えていただき大変助かりました。)

少しはお役に立てたようで、よかったです。


>yamadoriさん。
>ご返信からいきますと何か解決策をご存知のようですので、もしよろしければ教えてくださいませ。
>Nikonではどうしょうもないとのことですが、これが解決できるととてもたすかりますので。

すでに理由(仕様)もお判りなので、要望への解決ではないんですが
・私はマニュアル露出の場合、ISO固定でフラッシュを使っっています。(カメラで設定したISO感度が純正ストロボに反映される)

ただし、この書き込みを見て、今まで使ったことが無い組み合わせの「マニュアル露出でISOオート」で試してみると、
D810とSB-800の組合せでは、スレ主さんと違う結果でした。
撮影環境は、カーテンを閉めた部屋で、天井の蛍光灯照明です。
レンズはAF-S 50mm F/1.8G。

<結果>
 1.マニュアル露出+ISOオート(上限3200)でもTTL調光は適正露出でした。
 2.ファインダー表示ISOはマニュアルの絞り,SSを変えてもISO250です。
   このときのSB-800のISO表示は全て250ですが、撮影画像のexifはISOが異なっていました。(これは仕様だと思います)
 3.SB-800の設定は TTL、BL、FPです。
 4.撮影した画像は全て適正露出でTTL調光がされていました。(スレ主さんと異なる結果)
   撮影画像のexifは次の通り
(1) F16、SS=1/1600、ISO=1600
(2) F8、SS=1/1600、ISO=400
(3) F5.6、 SS=1/1600、ISO=250
(4) F5.6、SS=1/4000、ISO=500
(5) F11、SS=1/250、ISO=250
(6) F11、SS=1/3200、ISO=1600

<コメント>
SB-910を持っていないので、スレ主さんと条件が違いますが、ISO表示が常に250というのは妙な仕様ですが、
exifのISOは変化しているし、TTL調光精度は正確でした。
もう一度試されて、それでもTTL調光精度が悪いなら、再度サポートセンターへ問い合わせて見られたらいかがでしょうか。

参考:D750とSB-800でのマニュアル露出とTTL調光の実例カキコミ(書き込み番号:19217407)を紹介しておきますね。

書込番号:19566232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 D810 ボディの満足度5

2016/02/13 13:41(1年以上前)

皆様
色々とアドバイス、情報ありがとうございました。
返信したつもりができていませんでした。申し訳ございません。

>うさらネットさん
D810の前はD300S使ってましたので、きっと同じことが起きていたのですね。気づいていませんでしたが(苦笑)

>藍川水月さん
現在住んでいる家は吹き抜けになっておりまして、天井が高いんです。
ISO上限設定して撮りながら確認していこうと思います。

>アナスチグマートさん
わざわざ再確認いただきありがとうございます。
感度自動制御をオフにすると確かに結構がんばりますね。
ただ、SS上げすぎたり絞ったりするとやっぱり暗いですね。
撮りながら調整していきます。

>yamadoriさん
すいません、ちょっと私の説明が悪かったですね。
私もISOが勝手に上がりますが、適正露出で調光はされているんです。
条件を変えても、ちゃんとカメラが調整して露出とってくれているので、写真は問題ないんですね。


そこまでできるなら、ファインダー覗いたところで撮影する際のISOを出せるようにならないかな、と思ったのですが、仕様上無理そうなので、確認しながらやっていきたいと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:19585332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影に向いてますか?

2016/01/06 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:79件

はじめまして!
メイン機D750を使っています。
もう一台欲しいと思いまして、悩んで
います(^^;;

基本撮り鉄〈SLメイン〉飛行機、風景
750より向いて無いのわかりますが、
ある程度使えるかなと思いまして!

810で動体撮影している先輩方、どんな
感じか、又、不便に思うことあればご教授
願います!

書込番号:19466171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/06 20:17(1年以上前)

築城基地航空祭でも、D810に大砲レンズの方を結構見ましたから楽勝みたいです。

書込番号:19466238

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/01/06 20:34(1年以上前)

スレ主様
こんばんは!

D810で航空機撮影しております。

動体の撮影はFnボタンにDXクロップを割り当てると素早く切り替えられますので、連射が欲しい時は秒7コマになるDXモードで対応しています。

てすので、特に不便は感じておりませんが、しいて言うならば、連射は早くなるけどDX画角になることと画素数がスポイルされるということでしょうか。

書込番号:19466330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/06 20:39(1年以上前)

D810を使ってますが、意外や意外かなりいけますよ〜
私が下手くそというのもありますが、高画素なので手ぶれ補正搭載のレンズがないと辛いかもです。
フォーカスの食いつきも良いですよ〜

書込番号:19466353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/06 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ラグビーが好きでよく撮りに行きますが、AFもなかなか優秀で特に不満はありませんよ。
D4s譲りのAFモジュールはさすがだと思います。
ただ連射を多用する撮影スタイルであるならば、本日発表されたD500の方が良いかな(笑)
動き物好きな人達には悩みの種が増えましたね!

書込番号:19466576

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/01/06 21:38(1年以上前)

モタスポでダイシさんが使ってます。
参考にしてください(^^)/


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:19466662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/01/06 21:55(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
>へっぽこキッカーさん
>hiro写真倶楽部さん
>たけもっちゃんさん
>モンスターケーブルさん
返事ありがとうございますm(_ _)m
高画素なんで、手ブレ等の心配やら
色々有りますね〜そこは腕を上げな
いとダメかな!
よく大伸ばししますから、憧れてし
まいまして!
明日キタムラ辺りに買いに行ってき
ます!悩んでいるより早く購入して
慣れた方が良いのかな?
最後に、恥ずかしい質問ですが、1.2
クロップで画素がどれ位落ちますかね〜?
色々とすみません!


書込番号:19466750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件 D810 ボディの満足度5

2016/01/06 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

三脚使用です

手持ち、フォーカスはAF-C 3dでおまかせ状態です。

>豚マッチョさん
当方も撮り鉄+時々飛行機を撮っていますので、ご参考になれば…
画素数多いので手ぶれにシビアと言われますが、そんなに気にならないです。
被写体ぶれがシビアに分かってしまうので、フォーカスが早いレンズを使い、SSを上げる必要があります。
しかし高感度耐性はそれなりで、ISOをあげられないため、夕方等暗くなり条件が悪くなると厳しい結果になります(T_T)

その代わり、条件がハマると驚きの高解像度を吐き出してくれます。編成写真なのにビス1本見えるとか(^。^;)
そのギャップがじゃじゃ馬のようで、すっかりやられて居ます(o^^o)
拙いサンプルですが、三脚使用と手持ちの写真を貼り付けます。

書込番号:19467025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/06 23:27(1年以上前)

このカメラのセンサーは面白いです。

ISO 400くらいで、もうノイズが出始めますが、3200くらいでもそんなに対してノイズが増えない
という特徴を持っています。D600と比較して、ISO 3200なら、D810のほうがきれいです。
高解像度なのに面白い話ではあります。理屈的には、高解像度のほうがノイズが多いはずなんで
すが・・・

photohitoあたりを見ると参考になるかも・・・

書込番号:19467110

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2016/01/06 23:28(1年以上前)

>mana-chanさん
早速とありがとうございます!
一応2台体制を考えていますよ!
朝夕、悪条件はD750で撮影にと思って
いますよ!
列車関係は、7割置きピンで撮影してます!
本日発表のD5も考えましたが、高画素数が
欲しくて!
動体撮影が多くて手ブレが心配になり、又
クロップでどれ位画素が落ちるか心配になり
投稿しました!

書込番号:19467113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件 D810 ボディの満足度5

2016/01/07 00:05(1年以上前)

当機種

画素数から1.2クロップと思います

>豚マッチョさん
1.2クロップ時の画質を気にされているとのことなので、手元の画像サンプルを追加します。
(画素数から1.2クロップで撮影したものと思います。)
条件が異なることはご容赦願いますm(_ _)m
大きく引き延ばししなければ画質は変わらないと思います。

当方も、MFのフィルムカメラを使っていた頃は置きピンでしたが、近眼が進みピントを合わせられなくなってからは、すっかりAFに頼ってしまっています(^^;)

書込番号:19467270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2016/01/07 14:06(1年以上前)

皆様
色々ありがとうございました!
キタムラに行き購入してきました!
問題は、どのカメラも有りますから
慣れて、腕を上げます!
又、ご教授願う事もありますが、そ
の時は宜しくお願いします!

書込番号:19468499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/01/07 19:56(1年以上前)

スレ主様
ご購入おめでとうございます(^^♪

新年早々、幸先の良いスタートですね。
カメラライフ、エンジョイしましよう!

書込番号:19469339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2016/02/06 23:26(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
>mana-chanさん
>R259☆GSーAさん
>デジタル系さん
>へっぽこキッカーさん
>たけもっちゃんさん
>モンスターケーブルさん
皆様コメントありがとうございますm(_ _)m

購入もできまして、撮影に行ってきました!
納得のいく撮影ができました!
作例を貼り付けときます!

書込番号:19563736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/02/06 23:30(1年以上前)

当機種

D810+サンニッパ

作例

書込番号:19563751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ59

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

AF微調整の使用頻度教えて下さい

2015/12/22 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:166件

AF微調整について、みなさんの使用頻度を教えて下さい。
5D markVからD810に買い換えたのですが、どのレンズも調整が必要のようで1)〜4)のような結果になりました。
1)AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G (+15)
2)AF-S NIKKOR 35mm F/1.4G ED (+15)
3)AF-S NIKKOR 24-70mm F/2.8E ED VR (+10)
4)AF-S VR-NIKKOR 70-300mm F/4.5-5.6G IF-ED (必要なし)

5D3の時はどのレンズも微調整機能は使っていなかったので、今回このような操作は初めてでした。
質問したいのは、みなさんはお持ちのレンズそれぞれについて、同じくAF微調整を登録されてますか?ということです。
「+15」や「+10」の微調整というものはよくあることなのか、それともメーカーに修理に出すレベルなのかわかりません。
ちなみに、個々のレンズを微調整したら、ジャスピンの確率はずいぶん上がっています。

宜しくお願いしますm(_ _)m



書込番号:19424703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/22 01:35(1年以上前)

こんにちは。

+15は、ハズレ過ぎなので、メーカーに出しますし、個人で、ズームレンズの微調整は、ズームの全域にピントを合わせるのが難しく、メーカーに出した方が正確にピントがでます。

まずD810ボディのピントが、メーカー基準に合っているかのかどうか確認して頂いて、それからD810に各レンズ(1〜3のレンズ)のピントを合わせるように、メーカーに頼まれたらいいと思います。


書込番号:19424718

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/22 02:45(1年以上前)

微調整登録はしていません。
例えば58mmなんですが、思った所に合焦したりしなかったりで、高画素機でAFの性能が上がっていると言う記事を見た事が有るので、小さなコントラストを拾っているのか?と考えM/AポジションでAF後そのままマニュアルで微調整しています。望遠はそのままが多いです。
同じニコンでも、画素数が少ないカメラ(AF性能もあんまりシビアでない)は、あんまり気にならないかな。
メーカーチェック出したほうがいいんですかね?(^_^;)

書込番号:19424768

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/22 06:31(1年以上前)

インディゴンタさん、おはようございます。

私はAF微調整はしていません。ズレがハッキリして来たら、レンズと一緒にメーカに調整依頼しています。

>質問したいのは、みなさんはお持ちのレンズそれぞれについて、同じくAF微調整を登録されてますか?ということです。
私はしません。AF調整に凝っている友人から「無限ループに陥るから、その覚悟がない限り手は出さないほうが良い」と説得されたこともありますし、メーカにお願いしたほうが安心だと思いますので。

> 「+15」や「+10」の微調整というものはよくあることなのか、それともメーカーに修理に出すレベルなのかわかりません。
その友人曰く、「±10を超えるようならメーカに調整に出すべき。自分で調整する範囲は±5が限度だろう」とのことです。
白黒ハッキリさせるには、やはりメーカに聞いてみるのが一番だと思います。

いずれにしましても、労多くして功少なし、という感じなので、私はAF微調整には手を出しません。

書込番号:19424851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2015/12/22 07:09(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
うーん…
やはりメーカーに出すべきなのかなと思いました。
昨日購入したのに(>_<)

書込番号:19424902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/12/22 07:13(1年以上前)

ニコンは非純正レンズ含めすべてAF微調整で使っています。ボディーはD610とD750です。+15付近には普通になりますが、今のところ特に問題は起きていません。
たとえば純正レンズをボディーと一緒にニコンに送ってプラマイ0のジャスピンに出来ても、シグマレンズでまたプラス15になったらどうするか?シグマに送って返ってきたら、今度は純正レンズがマイナスになったらどうするか?とかって考えると、いちいち入庫するのも面倒。しかもニコンだと購入時期によってお金取られるらしいです。
しかし一番よく使う絶対エース的なレンズがあるのであれば、それをボディーと一緒にメーカー送りにしてそれ以外のレンズはAF微調整でしのぐのもアリではないでしょうか。

書込番号:19424907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/22 07:33(1年以上前)

>>やはりメーカーに出すべきなのかなと思いました。昨日購入したのに(>_<)

新品のボディやレンズを買われて、AFのピントが多少ズレていることは、よくあることで、寧ろ、ドンピシャで合っていることの方が少なかったです。
購入後、メーカーにピントを合わせてもらうことは、これから末永く、高画質でご使用されていくための、一つの行事みたいなものでしょうか。
お近くのサービスステーションに出されるか、ピックアップで、メーカーに直接、お送りされてもいいです。

書込番号:19424946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2015/12/22 07:42(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
もう一つ、質問させてくださいm(_ _)m
メーカーに出された後、その後は、その状態で快適に使い続けれてますか?頻繁に調整に出されてる方とかいらっしゃいますか?

書込番号:19424971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/22 08:00(1年以上前)

>>メーカーに出された後、その後は、その状態で快適に使い続けれてますか?

4年前に合わせて頂いたピントは、今も大丈夫です。ただ、打つけたり、落としたりすると、すぐに狂ってしまいます。
それと、メーカー(ニコンの修理は横浜の鶴見区にあります)で、合わせて頂くと、きっちり合わせてもらえます。
SCから送ってもらってもいいですし、直接、お送りされてもいいです。


書込番号:19425011

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/12/22 08:08(1年以上前)

インディゴンタさん
 D800,D800E,D810は、持っているレンズ全てをカメラボディと一緒にニコン・サービスセンターへ持込み、AFチェックを受けました。
カメラ雑誌に、お奨めとして書いてあったからです。
サービスセンターで調整してもらえたレンズと、修理センターへ送ってもらった望遠レンズがありました。
3600万画素機はAF精度がシビアに要求されるようなので、自分で微調整するよりサービスセンターへ依頼することをお勧めします。
ちなみに私は微調整機能を使ったことがありません。

書込番号:19425024

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2015/12/22 09:09(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。
とても参考になりましたm(_ _)m
早速、連絡してみます。
お世話になりました。

書込番号:19425152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/22 09:14(1年以上前)

たぶん、ボディ側のピンズレと思いますよ。
まず、SCに持ち込み診てもらうことです。ボディのピント調整ならSCで簡単に直ることが多いです。

レンズはちょっと厄介ですが

書込番号:19425162

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/22 09:32(1年以上前)

>メーカーに出された後、その後は、その状態で快適に使い続けれてますか?頻繁に調整に出されてる方とかいらっしゃいますか?

D4を購入した直後に何度も調整に出しました。
一度調整に出したら「前ピン傾向なので調整しました」と返送されてきて、それでも???だったので、もう一度出しました。
次も同じく「前ピン傾向」と診断され、調整されました。これを4回ほど繰り返して、ようやく納得のいく精度が出た経験があります。

高いボディを購入したので、私自身、神経質になっていた部分もあるかと思います。その後は特に不満を感じることなく使い続けました。手持ちのレンズ全てで満足のいく精度にもっていくのは難しいようなので、あまり深刻に考えないようになりました。そのほうが気分的にも楽です。

書込番号:19425198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/22 09:59(1年以上前)

ボディを基準値に調整しておかないと大変なので、不審の場合はSC持参で見て貰います。
AF微調整機構非搭載機種が所有に多い関係もあります。
ただし、一度の調整確認で満足しているのが単純な私の状況。

レンズのAF微調は、本気種非所有で他機種で登録事例が一本だったかしています。

とにかくボディを基準値に調整して貰うスタンス。

書込番号:19425242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/22 14:33(1年以上前)

インディゴンタさん こんにちは

ボディでのAF調整 自分は 最終手段だと思っていますし 使うにしても微調整だけにしています。

今回の場合 補正量が多く感じますので まずは 皆様も書かれていますが ボディの調整してもらったほうが良いように思います。

書込番号:19425741

ナイスクチコミ!2


ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 D810 ボディの満足度5

2015/12/22 20:47(1年以上前)

>インディゴンタさん
出遅れましたが、私も全てのレンズとボディーはNikonさんに出して、チェックして貰っています。持ち込みなで単焦点なら、その日の内に調整してくれますのでうれしいです。

書込番号:19426401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/12/22 21:58(1年以上前)

+-10を超えるようなら、メーカーに修理に出すレベルだと思います

と言うよりも初期不良で交換のレベルかと。

個人的には+−3が限度と思っていますが、
メーカーやSCで見てもらった経験からすると
+−3以内の調整はかなり難しいようです。

またSCだと電気的な調整ですが、
メーカー(修理センター)だとかなりの確率で分解しての調整になります。
(SCで電気的な調整で済んだボディも修理センターで分解されたことがあります)

ので分解されるのが気になる場合は、一言添えておくのが良いと思います。

書込番号:19426597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/12/22 22:53(1年以上前)

>インディゴンタさん
もう解決済みですかね?
遅くなりましたが調整値が±10を超えるようならメーカーに調整に出した方が良いかと思います。レンズも一緒にだすことをオススメします。
私の場合、810では大丈夫でしたが、800の時はひどい後ピンでした。

書込番号:19426772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2015/12/23 21:17(1年以上前)

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました
早速、ニコンのサービスセンターに持って行きました。
D810ボディとレンズ全部持って行きました。検査は1時間ほどで完了し、結果、ボディ側の前ピン(ギリギリ許容範囲内には入っていたそうです)が原因であり、検査と合わせて、その場でピント調整を行っていただいていました。
すべてのレンズで色々と試し撮りしましたが、こんなに違うのかと思うくらいにすごい画質が得られるようになりました。
ここで、色々アドバイスをお聞きしたおかげです。ありがとうございました。

D810の写真って物凄いですね。あらためて驚いています。

書込番号:19429257

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/23 21:20(1年以上前)

インディゴンタさん 返信ありがとうございます

調整が上手く行ったようで よかったですね。

書込番号:19429263

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/23 21:20(1年以上前)

報告ありがとうございます。

良かったですね。

書込番号:19429265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2015/12/23 21:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>kyonkiさん
ありがとうございます。これで安心して撮影できます。お世話になりました。

書込番号:19429305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/24 11:32(1年以上前)

AF調整上手くいってよかったですね。
D810でハットゥするような写真をお楽しみやす。

書込番号:19430554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/01/28 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

調整後_ワイド

調整後_テレ

解決済みなのに、いまさらの書き込みですが・・・
D810 と24-70mmF2.8G(中古)の組み合わせでピントがいまいちで悩んでおりました。
AF微調整も試しましたが良い結果が出ず、本日SCに持ち込んだところ、
ボディーは問題なく、レンズがワイド端とテレ端でプラス側とマイナス側に
ズレていました。ボディー側の微調整では解決しないはずです。
AF微調整は不調をカバーするものではなく、意図的にピンを操作するものとして使おうと思います。
元々そうですかね。
同時に持ち込んだ14-24mmF2.8G(中古)は前ピンだったそうです。費用は合計3240円でした。

書込番号:19533982

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/29 08:38(1年以上前)

>不調をカバーするものではなく、意図的にピンを操作するものとして

仰る通りです。
プロなどは動体撮影時にわざと前ピンにする場合もあるそうです。

書込番号:19534722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自撮りのテクニック

2015/12/30 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

こんにちは。
皆さんは自撮りの経験はおありでしょうか?
先日独りでカメラを持って出かけた際に記念撮影をしようと思って三脚立てて自撮りしたのですがフォーカスも露出もダメダメでした。
撮影機材としては、D810+24-70 F2.8G+WR10です。
特に何もない空間に自分を置くときのテクニックなどご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:19446514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/30 15:58(1年以上前)

自分が立つ予定の場所に荷物を置いておきます。
そこに置きピンをします(マニュアルフォーカスに切り替えてもいいでしょう)。
露出もその荷物にあわせればいいでしょう。
で、セルフタイマーで撮ります。

記念撮影なので、開放では撮りません。背景もちゃんと写るように絞って撮ります。

これでうまく行くはずです。

書込番号:19446542

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/30 15:59(1年以上前)

立つ位置の横に何もないなら地面にピントを合わす。
私はリモコンを使うので問題なしだ。

書込番号:19446544

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/30 16:05(1年以上前)

まさか、AFで撮っていたの?

書込番号:19446560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/30 16:13(1年以上前)

Mで、AEロックせず。タイマは5秒でいかが。練習してください。
念のため、拙者は自撮り経験ゼロです。

書込番号:19446579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/12/30 16:15(1年以上前)

24-70F2.8のレンズなら、距離目盛が、有るでしょう。
一応レンズの距離目盛は、信じています。
撮影後、確認して、ボケ具合に依って、絞りの調整をします。
同時に、明るさの調整も、します。

レンズに依っては、距離目盛が、信用出来ない、或いは、距離目盛の省略されている物も有ります。
その時は、自分が立とうとしている距離と同じ位の距離の物に、ピントを合わせます。

書込番号:19446583

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/30 16:15(1年以上前)

Flag1959さん こんにちは

このカメラにも ライブビュー撮影には 顔認識があるようですので ベルボンのツインワンR4Nのようなリモコンと組み合わせて撮影出来ないでしょうか?

ツインワンR4N
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4n.html

書込番号:19446584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/30 16:15(1年以上前)

セルフタイマーでも、AFは効くと思いますが
何枚か撮影された方が良いと思います

書込番号:19446585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/12/30 16:20(1年以上前)

周りに誰もいないときに、私が自分撮り撮影するやり方ですが、

まず、自分の立ち位置を決めて、そこに三脚を立てて、撮影ポジションから手持ちで三脚にピントを合わせてAFをマニュアルフォーカスにし、その場にカメラを置いて三脚を撮りに行き、目印に何かを置いてから、撮影ポジションに戻ってカメラを三脚に固定してセルフタイマー10秒で撮影ポジションに行って撮影するって感じです。

書込番号:19446602

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/30 16:49(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

今のAF-Sレンズの距離目盛は、単なる飾り程度で全く使い物になりませんよ。

書込番号:19446679

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/30 16:54(1年以上前)

D810で自撮りって・・・
セルフタイマーは使ったこと何度もあるけど、思い出してみれば、仲間との集合写真
一人で撮ったことなく、そっか、AF使えないんだ〜と改めて認識しました(^◇^)

書込番号:19446695

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/12/30 17:00(1年以上前)

Flag1959さん

D810に新型レンズAF-S 24-70mm F2.8E VRを三脚に取り付け、リモコンレリーズで自撮りを数回やりました。
目的はライブビューでの顔認識テストで、問題なく自撮りできてます。

コツは、ロロノアダロさんがおっしゃる方法で自分が立つ位置にカメラを構えておくことです。
それと、純正ストロボSB-800を使うことが多いです。
赤目防止と(日中野外の場合)ハイスピードシンクロも駆使してます。

書込番号:19446710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/30 17:04(1年以上前)

証明写真を自作しようと自撮りすることは昔からやってますが、ストロボの当て方が難しくて背景の影を目立たなく消すのが大変です。
ピントについてはAFを使わず置きピンを使いますが露出については特に困ったことはありません。

書込番号:19446722

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

2015/12/30 17:27(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。
私も皆さんがおっしゃるようなやり方で自撮りをすることがありますが、
実は太宰府天満宮に行ったときに多くの観光客が自撮り棒なるスマホグッズを
使って気軽に写真を撮っているのを見て自撮りをしたくなってD810と純正リモコンを使ってトライした次第です。
多くの観光客の間隙を縫っての撮影でしたのでじっくり設定している時間もとれず安易なAFでの
撮影でしたがやっぱりダメでしたというお粗末なお話です。
顔認識やAFに頼りすぎたので仕方ないのですが、もしかして簡単に自撮り出来る裏技でもあるのかなと思いつつ質問させていただきました。スマホで出来てD810で出来なかったことがチョット悔しかっただけなのですが・・・

書込番号:19446762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/30 17:27(1年以上前)

失礼しました
セルフタイマーは、AFが効かないのですね

インターバルタイマーを使用すれば、毎回撮影直前に、AE、AFをしてくれますので
ご希望の写真が撮影できます

書込番号:19446763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/30 18:19(1年以上前)

>スマホで出来てD810で出来なかったことがチョット悔しかっただけなのですが・・・

純正リモコンのシャッターボタンは、カメラのシャッターボタンと同じく半押しもできるようですので
カメラのAFエリア内に自分が入っていれば、AFもきちんと動作するように思います。
露出も自動露出であれば、それほど狂うように思えないのですが

自分を中心とした自撮りではなく、背景を中心とした構図にしてしまい
自分は端のほうでAFエリア外になってしまっていたとかならば、露出も背景にあい
ピントもAFエリア外なので背景にあってしまうなんてこともあるかもしれません。

スマホの自撮りの場合は画面に占める自分の割合は大きいので
そのあたりの違いで(三脚の場合は自撮り棒より遠くにカメラを置けてしまいますので)
うまく撮れなかったのかもしれません。

このあたりは、三脚に載せてAFでピントを合わせたあとに(フォーカスロックのまま)セルフタイマーで撮影とか
MF、マニュアル露出にして構図を決めておいて、リモコンでシャッタータイミングのみ決めるというほうがいいかもしれません。

書込番号:19446899

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/12/30 18:37(1年以上前)

>スマホで出来てD810で出来なかった

迷わずゆけよ  行けばわかるさ ↓

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141224_681391.html

書込番号:19446951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/12/30 22:30(1年以上前)

>ロロノアダロさん
最初から撮影位置に三脚をセットして、立ち位置から三脚にピントを合わせて、MFにして。
三脚にカメラをセットして、セルフタイマーセットして撮影すれば、三脚を移動させなくても済むのでは?

書込番号:19447596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/12/30 22:52(1年以上前)

>サイコキャノンさん

その方法でやってください。私は先に構図と露出とピント位置を決めてからのほうが感覚的にやり易いと思ってやっています。

書込番号:19447669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/31 02:42(1年以上前)

私も昔からロロノアダロさんと同じ方法です。背景とのバランスを考えながら自分の立ち位置に三脚を置く感じです。

面倒でもそのほうが分かりやすいと思います。

書込番号:19448063

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/12/31 08:23(1年以上前)

もとラボマン 2さん
スレ主さん

>このカメラにも ライブビュー撮影には 顔認識があるようですので ベルボンのツインワンR4Nのようなリモコンと組み合わせて撮影出来ないでしょうか?
>ツインワンR4N

私もベルボンのツインワンR4NをD810に常時装着してます。
これを使うと、三脚を使った自撮りで顔認識AFも簡単に出来てしまいますから、お奨めのアクセサリーです。

書込番号:19448294

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/12/31 09:27(1年以上前)

D810はWi-Fiでスマホをモニター代わりにして
シャッターを切ることは出来ないのでしょうか?
出来るなら、アプリDLして使うだけで撮れると思います^ ^

書込番号:19448422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/31 11:39(1年以上前)

別機種

Camrangerという製品があります。基本的にはWifi routerです。
カメラとはUSBケーブルでつなぎ。あとは携帯をWIfi接続してカメラをコントロールします。
これまでは置きピンでの自撮りで、焦点合わせや構図設定にかなり苦労していましたが、これのおかげでかなり便利になりました。

測光モード、絞り、ISOなどの操作、ヒストグラムや、白飛び黒とびなどのチェックもできます。
焦点合わせはスマホからのワンタッチとなります。
個人的に最大の+は、大きなモニターで撮影データを確認できることです。

書込番号:19448691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/31 13:52(1年以上前)

別機種
別機種

夜景がきれいだったので撮ってみた。

ついでに三脚自分撮りしてみた。GM1

荷物に置きピンする、ってやり方、自分で紹介しておきながら最近やっていなかったので、さっき夜景を撮った時にふと思いついてやってみました。

夜は暗くて難しいですなー。暗闇の中で荷物にマニュアルフォーカスでピントを合わせるのがむずかしい。途中でケータイの懐中電灯が電池切れしたのが痛かった。
あと、荷物は背が低いので構図がどうなるか、確かにわかりにくいですね。数回撮り直しましたよ。
さらに、私のカメラGM1の内蔵フラッシュが貧弱でまいりました。

D810に外付けストロボならもっと容易でしょうね。

書込番号:19449030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/31 15:37(1年以上前)

あはは、早速試されたんですかw。昼に比べると夜の自撮りはかなり手間がかかりますよね。
私は真剣自撮り(?)のときは、三脚とヘッドライト2組を持って行きます。
三脚の上にヘッドライトをつけて人にみたてて、構図と焦点合わせをします。
でも大体は、三脚1個とヘッドライト2個のみですみ、明るい方(200ルーメン位)を地面に置きそこをライブビューのMFで焦点合わせします。
でタイマーをセットして立ち位置に移動、ヘッドライトを消してじっとする。何度か往復して満足の一枚が撮れます。
上記の道具を手に入れた後はそんなことも必要なくなり、スマホのモニターをみて立ち位置をきめ、自分の顔や上半身をライトで目一杯照らし、
リモートによるライブビューのAF(MFも可)で済むようになりました。
DX+超望遠での自撮りは、依然三脚とライト2組とインターバルタイマーが必要ですw。

書込番号:19449248

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/12/31 16:37(1年以上前)

機種不明
別機種

リモコンケーブル(2m)+セルフタイマー(2秒) AF

無線(電波方式) AF

 
 カメラは違いますが、デジイチで「自撮り」した経験は何度もありますよ(周辺に誰もいない無人の露天温泉での撮影が多い)。もちろん自撮り棒など使わず、カメラを三脚に据えてのリモコン撮影です。

 リモコン撮影とは言っても (1)セルフタイマー (2)レリーズ(リモコンケーブル) (3)無線(電波方式)シャッター を使い分けています。何も持ち合わせがない(準備していない)場合は(1)、準備してあれば(2)か(3)ですね。

 レリーズはすべて自作なので、ケーブル長の長いもの(2m〜10mまであり)が便利なのですが、リモコンケーブルが写り込みますので、(3)がいちばん重宝です。電波は数10mくらいは届きます。

 ほとんどはAFですが、場合によっては置きピンにしています。

書込番号:19449385

ナイスクチコミ!5


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2015/12/31 20:06(1年以上前)

Flag1959さん
こんばんは
WR-10を使っているのなら、通常の状態であれば、カメラに向って走っていってもきっちりAFするはずです。
何か他の人か物にAFしてしまったのかもしれませんが・・・。
そのような状況でしたら、AFは使わずに置きピンでWR-T10のレリーズボタンを押します。
私は複数台のカメラの同時レリーズにWR-10をAFで愛用しています。

書込番号:19449825

ナイスクチコミ!2


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/01 20:18(1年以上前)

Flag1959さん

 セルフタイマーを使っての写真で、失敗とのことですが露出がおかしいの
でしょうか?
 そうなら、カメラの接眼レンズの左上にある「アイピースシャッタ」を閉じて
シャッターを押すと正常な露出になります。
 セルフタイマーでなければ目が塞ぐ光が、ここから入り露出を狂わします。
特に、太陽を背にした場合は、大きな影響がでます。

 ニコンでは、丸い接眼レンズ(D810やD4)の機種には装備されています。
角接眼レンズ(D610など)では、附属のシャッタで塞ぐと同様の効果が得られます。

フォーカスなら、マニュアルにして合わせるか、日の丸構図にすれば合うと
思います。

書込番号:19452035

ナイスクチコミ!2


スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

2016/01/02 20:34(1年以上前)

皆様明けましておめでとうございます。
昨年末から貴重なご意見を多くいただき大変感謝いたしております。
皆さんも自撮りを様々な工夫を凝らしながらトライされているご様子大変参考になりました。
私が12月に訪れた太宰府天満宮は朝から凄く人が多くしかも多くの中国人だったので怒濤のように押し寄せる人の波を
ぬってカメラをセットしての自撮りだったものですから他の人にピントが合ってしまったり、MFで設定する時間的余裕が無かったことが
問題だったと思います。自撮りはなかなか構図のイメージがつかめず風景と自分のバランスを整えるのに時間を要したりしますが
その時間的余裕も無い中での撮影でしたので隣で自撮り棒を使った写真にも劣る構図で撮られた写真にはチョットがっかりした次第でした。皆様からいただいたアドバイスを参考にして腕を磨いていこうとおもいます。
アドバイスいただいた皆様、貴重なご意見ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:19454399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フリップサイド400AWで

2015/12/10 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:530件

こんにちは ^^

 24-70Gを追加しようと思っております。

 現在、フリップサイド400AW を使っていますが、
D810 + 70-200VR2 + 2470G + SB910 + 60macro + 1635 + 50F1.8 + SB600
は、どこまで入るでしょうか?(後ろの方から順にあきらめ様と思っています)

 入れ方パターン例など、教えて頂ければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:19391856

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/10 12:02(1年以上前)

大学35年生さん こんにちは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15226967/#15239500

上の書き込みの中の 最後のほうに 近い収納例がありましたので 参考になるのか解りませんが 貼っておきます。

書込番号:19391884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/10 13:08(1年以上前)

持っているなら、自分で試してみては?

仕切りとにらめっこするのも、いいかも(⌒0⌒)/~~

書込番号:19392038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/10 13:19(1年以上前)

↑24-70まだ持ってないから試せないんだよ。  \(-o-)

書込番号:19392055

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/10 14:17(1年以上前)

あっ!!
そうか。ごみんなさい(>_<)!!

書込番号:19392147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/12/10 15:03(1年以上前)

タンブラーの方を買ってみて試してみるのはいかがでしょう…

書込番号:19392240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/10 18:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/10 22:49(1年以上前)

D810+24-70, D4s+7--200を入れてます。まだ余裕がありますが、厚みがきつい。

グリップなんか付けてませんか?

全部入るような気がしますが、ぎっちり詰めると、出してからしまう時が大変。
どうやって入れてきたんだろう、ということになりがち。

飛行機に乗せるにはギリギリですね。

書込番号:19393385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2015/12/10 23:19(1年以上前)

みなさん こんばんわ ^^

ありがとうございます。

 何とか入りそうと言う事で理解しました。 ^^
24-70G値下がり始まっているんで、撮影予定日ギリギリで入手しようとしてるんですが、
バックに入らないと言う落ちになったらと不安になりました ^^;


◆もとラボマン 2さん こんばんわ ^^

 情報ありがとうございます。
70-200VRを装着した状態で、行けば行けそうですね。 ^^


◆ありが〜とさん さん こんばんわ ^^

 フォローありがとうございます ^^


◆R259☆GSーAさん こんばんわ ^^

そう言うことです ^^;


◆ピッタリーニさん こんばんわ ^^

タンブラー^^;
ユニークなご意見、ありがとうございます ^^


◆写真好き(^^)さん こんばんわ ^^

情報、ありがとうございます。
少なくともSB600の方は、そっちですね ^^


◆デジタル系さん こんばんわ お久です ^^

厚みの方がきつくなりますか ^^;
グリップは付けてないので、大丈夫です。 ^^
飛行機はほとんど乗らないのでOKですが、現場で後片付けの時間、考えときます ^^;

ありがとうございました ^^




書込番号:19393497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2015/12/29 01:24(1年以上前)

こんばんわ ^^

 2470E入手しました。パンパンですが、入りました。
フードの径が大きいですね ^^;

ありがとう御座いました ^^

書込番号:19442570

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング