D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AWBの精度、低くないですか?

2017/03/03 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種
当機種

青のベールがかかってます

本当はこんな感じです

壁の色はアイボリーです

D610からD810に変わったのですが、なーんか、色がおかしいように思います。
RAW撮りで調整すればよいのですが、その精度がD610よりも低いように思います。
もしかして故障でしょうか?
参考画像を添付しますので、ご意見いただけたらと思います。

すべてAWBで撮ってます。
もちろん、RAWで調整すれば正しい色に変わります。

書込番号:20707248

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/03 22:17(1年以上前)

>本当はこんな感じです
って撮れているのなら問題ないように思うのですがね・・・

1枚目は大きく写った滑り台の黄色と鉄柱の赤色が原因の一つかと
3枚目もモニターを見るとまとものような感じがします。
室内光がそのような色なのでは?

書込番号:20707295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/03/03 22:17(1年以上前)

オートはあくまでもオートです。何かしらの基準でアルゴリズムがそういう色になるように勝手にはじき出しているだけです。精度とかいう概念はたぶん当たっていません。
1枚目は画面下部の周りよりも明度の高い黄色に引っ張られて、ブルーがかったのかもしれません。
3枚目はやはり輝度(明度)が高いモニタ画面に引っ張られたのかもしれません。
オートが感性に合わなければ、マニュアルで合わせるのは、ごく普通のことです。

書込番号:20707300

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/03 22:33(1年以上前)

一枚目 夕刻時にこのように転ぶことは、他機種で経験します。

三枚目 地明かりの影響でしょうか。
 それとモニタの高輝度に引っ張られて壁の明度が落ちています。その影響もあってアイボリーから乖離しているようです。

書込番号:20707349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2017/03/03 22:44(1年以上前)

SONY機とかでもAWBは似たような感じになるので、
厳しい環境ではRAWで対応するのが一番です。

自分もD810を使っています。
今回の条件下だと厳しいかもしれませんが、
D800と比較するとAWBが変で眠いような色しか出ないので、
自分はAWBを変更して、A-BをB3.0、G-MをM1.5で使っています。
これだとペンタに似た感じの色味になりやすいです。
参考までに。

書込番号:20707384

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/03 22:47(1年以上前)

>cafemasterさん

D810でもD200でもAWBは違って記録される場合もあります。
なので、RAW撮影で対応するしか方法はないかと思います。

書込番号:20707395

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/03 23:00(1年以上前)

ニコンのAWBはこんなもんじゃね?

書込番号:20707436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/03 23:19(1年以上前)

ソニーα7
電子ファインダー機で撮影すると、
シーンによっては
AWBが補正が完了するのが
2〜3秒かかり、
ファインダー内で、色が変わっていくのが確認できます。

構図して、即シャッターを押したら
まだ補正中の
変な色に写る事もあり得ます。

書込番号:20707486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2017/03/03 23:24(1年以上前)

本体の故障ではないことがわかりホッとしました。
D610ではこういう事はなかったので、心配しました。
ありがとうございました。

書込番号:20707496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/04 07:52(1年以上前)

>cafemasterさん

もしもご自身がAWBを設計するならどういう仕組みにしますか?
それを考えてみるのも一案ですよ。

書込番号:20708092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/05 22:42(1年以上前)

たとえば真っ白な紙を朝日や夕日の中に置いたとしましょう。
照射されている光が赤っぽいから、物理的に正確な紙の色は
赤っぽくなるはずです。

曇りの時には青っぽくなるのがまっとうな紙の色です。なぜかと
いえば青っぽい光を照射しているから。

人はわがままなもので、白い紙だから白くなってほしいと思うので
何とか画像処理ソフトで、補正して白っぽくしていきます。

つまり、その補正度合いをどうするかというのが悩みどころで
メーカーも苦労しているはずです。メーカーによって出てくる
色合いがことなるのはその処理がまちまちだからです。

被写体の色がどこかに偏ってくるとますます色彩のバランスが
悪くなってくるのが当然ですね。

一番最初の画が青っぽくなるのは、被写体のかなりの部分が
赤と黄色なので、それらを打ち消そうとして青っぽくなって
いるのでしょう。

自然の色に近づけたければカメラをWBを「太陽光」で撮るのが
よいのですが、実は人間の目にはむしろ不自然に映ります。
人間の目は強い色は抑えるように働くからです。

それを示す有名な現象に、「補色残像効果」があります。
ネットで調べてみてください。

書込番号:20713697

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RawTherapeeでの表示がおかしい

2017/02/22 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

皆さま、知恵をお貸しください。
つい最近までD810のサブ機にDL24-85の発売を待ちながらCOOLPIX Aを使っていました。
記録方式は常にRAWのみです。
そのRAWを帰宅後にPCに取り込んでNX-Dで現像していました。
しかし、ご存知のようにDLシリーズの発売中止が発表されたので、ニコンのコンデジは諦めて、AからSONYのRX100M3に買い替えました。
すると、SONYの現像ソフトも必要になり、NX-Dとは操作性の違いなどもあるので、現像ソフトの一本化としてRawTherapeeを導入しました。
そして、PC内に既にあったRX100のRAWやAのRAW画像を見てみたところ、普通に何の問題もなく表示されました。
ホワイトバランスや露出の調整も思ったようにできました。
しかし、D810のRAW画像だけは、なぜか全体がぼんやりとしており、しかも赤紫のベールを被ったような色合いになっていました。
そんな画像もNX-Dで見ると問題はありません。
この原因は何でしょうか?
主にRawTherapeに関する質問であり、このD810板に質問して良いものかどうか迷ったのですが、ググってみてもRawTherapeに関する情報が少なくて、参考になるものが見つかりませんでした。
どうか、皆様の知恵をお貸しください。

書込番号:20679849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/22 13:37(1年以上前)

回答でなくて申し訳ないんだけど、
そもそもフリーソフトに自分の思う通りの動作を100%求めるのは無理があるかな。と。
すでに使えなかった時点で、そのフリーソフトの使用を継続しようとする意味がわかりません。

試行錯誤で 「時間を無駄にする」 より、素直にアドビのLightRoomを導入したほうがいいんじゃない?と思う。
複数メーカーのRAWを扱うなら、なおさら価値があると思います。

私は、ペンタックス、ニコン、たまにオリンパス、ソニーのRAWを使うから必須だけど、
メーカー気にせず、どのRAWファイルも同じ操作で使用できて、動作も安定している、
これほど楽で信頼できるソフトはないと思って使っています。

書込番号:20680445

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2017/02/22 14:01(1年以上前)

>k-utada77777さん
回答ありがとうございます。
しかし私は性格のせいで、
・一度やってみてダメなら、やれる方法を探す。
・無料ソフトでも十分に使える、部分的にはLR以上との評価もされているのだから使えるようになりたい。
・やれる人がいるのだから、私にもやれるはず。
などの思いがあって、簡単にはあきらめたくないのです。
求めているのはホワイトバランスの調整と露出補正、ノイズ処理くらいで、それ以上のことはするつもりもありません。
アドビは以上前にフォトショップを使っていたこともあったのし、LRが素晴らしいソフトであることは良く存じ上げています。
LRに乗り換えれば楽なことは承知していますが、何となく簡単に逃げたくはないというか…
実はAの前にGR(APS−C)をサブに使っていた時に断念した経験もあるので「今度こそ」という思いもあります。
本当に損な性格だと思います。

書込番号:20680498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/02/22 20:42(1年以上前)

dragon38さん、こんにちは。

> 簡単にはあきらめたくないのです。

それでしたら、D810のRAWの設定をいろいろ変えてみたり、RawTherapeeが自動的に設定するパラーメーターを検証してみてはどうでしょうか。

> 求めているのはホワイトバランスの調整と露出補正、ノイズ処理くらいで、それ以上のことはするつもりもありません。

ただこの目的でしたら、わざわざ別のソフトを使わなくても、それぞれのメーカーの純正RAW現像ソフトを使われるのが良いようにも思います。

書込番号:20681395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/02/22 20:57(1年以上前)

>dragon38さん

>しかし私は性格のせいで、
>一度やってみてダメなら、やれる方法を探す。
>・無料ソフトでも十分に使える、部分的にはLR以上との評価もされているのだから使えるようになりたい。
>・やれる人がいるのだから、私にもやれるはず。
>などの思いがあって、簡単にはあきらめたくないのです。

いやー、意識高いですねー。

少なくとも試した限りでは「なぜか全体がぼんやりとしており、しかも赤紫のベールを被ったような色合い」ってことはないので
スレ主さんの環境の問題の可能性が高いかと。(あるいはsRAWとか特殊なNEFファイルとか?)

諦めずに頑張ってください。
陰ながら応援します。

書込番号:20681453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2017/02/22 21:55(1年以上前)

書き込みをくださった皆様、ありがとうございました、そしてごめんなさい。
原因はバージョンでした。
ネットで探してきたHPのリンクからダウンロードしたものが古かったらしく、最新版を探して入れてみたら難なく綺麗に表示されました。
RX100M3が読めてしまったので錯覚していたようです。
お騒がせしました。

書込番号:20681665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/23 20:05(1年以上前)

無駄な性分、同意します。
だから私も複数フォーマットのカメラを、どれも手放さず持ってます(w


該当ソフトも最新バージョンで解消されたのこと。
おそらく旧バージョンは、高画素に対応していなかったのでしょうか?
該当のソフトは、今でもバージョンアップされ各社対応しているフリーソフトとして
頭の隅に置いておきます。

有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:20684135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:201件

再生するフラッシュはポップアップした状態です。

その他
フラッシュはポップアップした状態です。

お邪魔します。
 年末にキャッシュバックにつられ、このカメラとレンズを何本か購入しました。数回使って、ニコンに本体とレンズ一式をピント調整に出し、本日調整から帰ってきたのですが、カメラ本体を袋から出している途中で妙にカタカタ音が鳴っていることに気が付きました。  
 ネットで調べるとフラッシュの付け根に遊びがあり、どうしてもカタカタ音はするという事、フラッシュをポップアップすると音はしないとのことでした。

 しかし、私のカメラはポップアップしても多少音質が変わるだけで変わらず音がします。時々カタカタからブルブルと激しく震える音もするので疑問を持ちました。修理に出す前は音など、気にならなかったのですが…
そこでD810ユーザ−の方のご意見を聞きたく投稿しました。動画をアップしましたので、見て感想を教えてください。よろしくお願いします。       冷やかしなどはご遠慮ください。

書込番号:20646357

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/10 17:21(1年以上前)

ラップ?ww

書込番号:20646393

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/10 17:24(1年以上前)

すみません、、、オーナーじゃないので回答は差し替えようとは思いましたが
おもわずチャチャ入れたくなるようなものすごい音でしたので・・・

後半の連打するような音、スレ主さんのD810には、音楽機能搭載?

書込番号:20646397

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/02/10 17:31(1年以上前)

冷やかしの前に、何だか意味不明なBGMがガンガン流れてきますが…

書込番号:20646419

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5 らお茶=元艦長 

2017/02/10 17:53(1年以上前)

明らかに異常だと思います。

私のD810、サンヨンセットで清掃と前ピン調整で今週戻りましたがカタカタ音も
何もしません。(レンズセット、ボディのみでも)

スピードライトは閉じると音はします。

以前、ニコンのサービスの方と電話で話した時は此方のサイトを視ていてくれていた方でしたので
そういう方が出てくれると話ははやいんだけど・・・

なるべく早く連絡した方が良いでしょう。

くれぐれも・・・そんな音、D810にはありません。

書込番号:20646470

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件

2017/02/10 19:32(1年以上前)

>Paris7000さん
すごいでしょう!私のカメラはニコンに修理に出したらマラカス機能をつけてもらって帰ってきたんです。

>MWU3さん
意味不明なBGM!?失礼な!私の今の気持ちをD810マラカスで表現したナイスBGMですよ。このカタカタ連射音の音色が、なんでわからないかな〜(笑)?

>らお茶さん
D810オーナーさん、お待ちしていました!
やはりそうですか…やっぱりそうですよね。実は私も書き込みした後、ハッと思いたって、カメラのキタムラにD810を見に行ってきました。展示品をもった瞬間「こっちが俺のD810だ!」と思っちゃいました。それだけわたしのピントチェックに出したD810は無残なマラカスマシーンになっていたという事です(涙)。でも調整から帰ってきたときはピントチェックに出してまさか壊れて帰ってくると思わなかったので半信半疑、信じられませんでした。
その後ニコンにрオたのですが、担当の人が謝りもせず、どうしてこうなったのか聞いても全く答えず、むすっとした対応で、さっさと送れといったようななんとも気分の悪い対応でした。また今回せっかく他の三本のレンズと一緒に送ってピントを合わせてもらったのに、カメラが分解修理になったらまたピントはすれるのかなと心配だったので、その担当の方に、カメラを修理したらピントは大丈夫なのか?再度レンズも一緒に送ったほうが良いのか?それとも送らなくても大丈夫なのか?と聞いたら、「あなたが心配なら一緒に送ってください」とのこと。大丈夫か大丈夫じゃないかはなぜかはぐらかして答えてくれませんでした(困)。以前対応してくれた男の人が良かっただけになんだろうなって感じでした。…実はキヤノンからマウント替えしたのですが、ニコンのサービスはこんな感じなんでしょうかね?ちょっとガッカリです…。
 すみません、話が脱線してしまいましたが、らお茶さんのカキコミを参考にさせてもらって詳しい症状はこのサイトを見るようにニコンに伝えます。

というわけで、まじめに答えてくれた、らお茶さんにグッドアンサーをつけさせてもらいました。ありがとうございました。

書込番号:20646670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2017/02/10 20:54(1年以上前)

>小じろうさん

生麦の修理センターでしょうか?

フィルム時代から、あまり良い印象がありません(^^;。
(カメラ屋さんも同じことを言ってました)

おそらくピント調整で分解されたのでは無いでしょうか?

サービスセンターは電気調整だけですが
修理センターは担当者の判断で分解調整することがあるそうです。

問題は、ちゃんと元通りに出来ない担当者が居る事で・・・
去年ピント調整から戻ったd700の外装が浮き上がっていました。。
無かった段差や、見えない部分の傷が・・・
即再修理、部品交換させましたが、

何度かそういう事(ねじが閉まってないことも・・・)
があったのでfaxで状況説明を求めたこともあります。

ので調整は(遠いですが)極力サービスセンターへ持ち込むことにしています。

分解修理はキヤノンの方が良いと思います(確か製造工場での修理ですね)
ニコンは完全に独立した場所で修理している事と、
技術レベルにかなりばらつきがあるようです。

書込番号:20646896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/10 21:18(1年以上前)

>小じろうさん
こんばんは。

既に解決済みのところすみません。

私も自分のD810で試してみましたが、少し気になったのがストラップを通す三角管がボディーに当たると
同じようにチャカチャカした音がなります。

動画を見ると右手の部分はボディ背面液晶を正面に見て右側のストラップを通す三角管を
押さえていますが、左側のストラップを通す三角管を左手で押さえているのでしょうか?
動画では確認できなかったので気になった次第ですが、もし左手部分も押さえていたらご容赦ください。

ちなみに、私のボディーでは三角管を押さえればチャカチャカした音はほとんど鳴りませんでした。

書込番号:20646964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2017/02/10 23:11(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん


生麦!?おお、まさにそこです…いや〜そうなんですか、もしかしてニコンは仙台の修理センターのほうが上ですか?あなたの情報をキヤノンからマウント替えする前に知りたかった(涙)。実はボディとほぼ同時に200−500も購入したのですが、なぜか前玉の一つ奥のレンズが何かで拭いたような傷があったので、修理に出したのですが、「傷はレンズ交換しても完全に取ることはできない、(というか、新しいレンズに交換する時についてしまう?)技術的に無理です。」といわれてしまいました。それを聞いた時、はぁ!?え!なんでって?思いました。ニコン掲示板でこんな事いったら怒られるかもしれませんが、もう私も今はニコンユーザーなので、あえて言います。サポートの対応や技術…少なくても修理の技術ではキヤノンのほうが間違いなく上ですね。っていうか、フジでさえ、修理職人の腕のいい人に当たるとレンズに傷は消してくれていました(フジは新品でもレンズ自体が汚いことが多いのですが)、この点は失望しましたというか、後悔しています。

 ちょっとマウント替えを後悔していますが、してしまったものはしょうがないのでこれからもD810を相棒に使っていきます(D810自体は好きなので)。っていうか、それだけにD810がたかがピントチェックにだして傷物になって戻ってきたのは許せません!
 
 私、実は無駄に色々なメーカーに手を出しまして、他にオリンパス、パナソニック、フジと使ってきましたが、対応が良く修理も上手なのはキヤノンとオリンパスでしたね。特にオリンパスはよく対応してくれました。パナソニックは電気屋だから噂ではあまりよくないと聞いていましたが、保証期間の切れたレンズのゴミ取りを無償で対応してくれました。富士は実は今メインなのですが、サポートの対応は悪くないのですが(一人え?という人はいますが)、修理が雑で汚く、なぜかレンズ清掃にだすと、ゴミやレンズ内のゴミや傷が増えていたりします。また買ったばかりのレンズの後玉に指紋のような汚れがついていたので清掃してと出すと変な担当者にこれは個体差だからできないと突っぱねられた時は驚きました。その後別の担当さんが対応してくれて全然きれいになりましたが、ちなみにニコンは対応が良いと聞いていましたが正直あまり感じません。っていうか、個人的にニコンサポートの今の印象は修理レベルはフジで、対応は最低という印象です。キヤノンと二強といわれるニコンなのでこの点にはは本当にガッカリしました。
 
あ、ながながと脱線してすみません。貴重な情報感謝します。今後の参考にさせていただきます。解決済みにしたのでグッドアンサーをつけれずすみません。


>hiro写真倶楽部さん

う〜ん、残念…。実はしっかりと押さえているんです。「あ、な〜んだ、ストラップの音を勘違いしていました、ア・ハ・ハ・ハ・ハ・・・」で終わる落ちなら、よかったのですが、残念ながら現実はD810がマラカス状態です(涙)。
 正常なD810は音が鳴らないと教えていただきありがとうございます。そうですよね、ふつう音なんてならないですよね、私のカメラもピント調整に出す前は音なんかならなかったのに(涙)。ちなみにカメラの下のラバー部分もしみ(!?)というか、傷ついて帰ってきたし…。まだ年末に買ってほとんど使っていない新品だったのに!どうなっているんだよニコン!

書込番号:20647283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/10 23:53(1年以上前)

>小じろうさん
ご返信ありがとうございます。

やはり左手部分もしっかりとボディーストラップ通しを押さえていたのですね。

音の件もありますが、ラバー部分にもシミや傷の状態で返却されたのでしたら、そのあたりを写真に
撮影して、再点検依頼のときに交換をお願いしても良いかと思います。

いずれにしても購入したばかりの新品ですので、早いとこを解決して撮影を楽しめる環境になればいいですね。

書込番号:20647410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件

2017/02/11 08:52(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

おはようございます。
私にとっては自分史上、最も高いカメラだったので、徹底的に直してもらおうと思います。思い返しても、修理に出す前は新品同様のきれいなカメラが、修理に出してボロッちくなって帰ってくるなんて悲しすぎますしね。勿論、使っていくうちになんやかんやでカメラはヤレて傷ついていくでしょうが、自分でつけた傷は納得できても修理で逆に傷物にされたなんて納得できませんしね。アドバイス参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:20648039

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ81

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D750と使い分けたいと考えています。

2017/02/09 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。D750を愛用していますが、CBの誘惑に負け、先月D810ボディを購入いたしました。まだ数回使っただけですが、カメラとしての完成度の高さに大変満足しています。D750も良いカメラなので当面売る気はなく、2台で使い分けたいと思っています。自分ではD810は三脚を使ったじっくり風景撮りに、D750は街中など機動性重視の場所でのスナップ撮影に持っていきたいと思っています。あるいは2台持って行って被写体によって撮り分ける使い方もありかな、なんてニヤニヤしながらあれこれ考えております。
諸先輩の皆さまは2台のカメラを使い分けるとしたらどんな使い分けをされますか?または2台持ちで撮り分けるとしたらどんな状況でどのような撮り分けをされていますでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ございませんが、ご助言や体験談などお聞かせいただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20642721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 17:49(1年以上前)

たくさんの皆様からレスを頂きまして、まことにありがとうございます。皆様にご挨拶したいと思いますが、時間がかかりますこと、何卒ご容赦くださいませ。

>おかめ@桓武平氏さん

パナとオリンパスと使い分けていらっしゃるんですね。メーカーごとの操作の違いなど大変そうですが、それもまた楽しそうですね。ありがとうございます。

書込番号:20643675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:09(1年以上前)

>Paris7000さん

先ほど書き忘れておりましたが、私もD750でフルサイズデビューしたときはそれまで使っていたD300Sとの2台体制でした。D750でフルサイズのの画質にすっかり魅せられてしまい、D300Sの稼働がガタッと落ちてしまいました。
D5300の軽量さは山に行く時などはありがたいですよね。
D750はフルサイズでは軽量な方ですが良いレンズと組み合わせるとそれなりに重いですもんね。
レスありがとうございます。

書込番号:20643705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:20(1年以上前)

>横道坊主さん

ご指摘のとおりD750の一台体制でも、今までは満足しておりました。
最初のフルサイズ機で今でも愛着がありますし、バリアングルを使いたい撮影などではまだまだ活躍してくれると思い、2台体制をと考えております。
星空のコンポジットもやりますので縦構図と横構図は面白そうですね。是非試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20643725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:25(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん

2台持ちのメリットはレンズをいちいち付け替えなくて良い点ですね。ズームレンズと単焦点の2台持ちは使い勝手が良さそうですね。いやあ参考になります。ありがとうございます

書込番号:20643743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

2台持ち基本ですか。体力がおありなんですね。
頑張って2台持ちで行く時はそれぞれの特性を生かしたいと思います。D810に望遠の景色担当させて、
D750はバリアングルを活かしてローアングルで広角の花撮りなど色々楽しめそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:20643779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:56(1年以上前)

>うさらネットさん

FXとDXほか蒼々たるラインナップで楽しんでおられるようでうらやましい限りです。
私もD300Sを使っていましたので後継のD500はいつかは、と願っております。
大きいカメラは見栄えも良いですが所有欲を満たしてくれて幸せにしてくれますよね。
ありがとうございます。

書込番号:20643820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/09 19:42(1年以上前)

複数体制の理由、それは
否定論者にたいするアンチテーゼかも。

複数保有を主張することで、エアユーザーと連呼するものを呼び寄せる効果があるよう。最後には自身がエアユーザー化し消えていくというストーリーみたい。

書込番号:20643949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 20:36(1年以上前)

>カメラもっとほしいさん

これまたすごいラインナップですね。
キヤノンとニコンと両方持っていらっしゃるのですね。私もフィルム時代はEOS55を使っておりましたがデジタルではニコンにお世話になっています。
広角は私も大好きでD810で風景撮りの後はパソコンで解像のすごさを実感しています。
ご夫婦でカメラという点もいいですね。
ありがとうございます。

書込番号:20644129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 20:40(1年以上前)

>20-40F2.0さん

やはり2台持ちの醍醐味はそこですね。
ありがとうございます。

書込番号:20644148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 20:42(1年以上前)

>jycmさん

そこまでやる方はよほどその機種に惚れ込んでいらっしゃるのでしょうか。やってみたい気もしますが、
いや、やらないですね。。。。。
ありがとうございます。

書込番号:20644162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 20:47(1年以上前)

>渚の丘さん

D750は色々ありましたので無償修理に出している間は予備機がなく寂しい思いをしました。
今後は予備機という考え方もありですね。
ありがとうございます。

書込番号:20644179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:06(1年以上前)

>鷹介さん

D750の高感度の強さはこのカメラの魅力の一つですよね。夜景撮りの楽しさを教えてもらいました。
D810を買った理由の一つにシャッターショックの少なさなど機構がかなり改良されている点があり、カメラとしての出来の良さを感じています。
手持ちもそんなにぶれないと思いますが高画素機なのでシャッターを押す瞬間は以前より慎重になりました。
飛行機撮りもっぱらタムロンのA011を使っています。広角はで撮るのもありなんですね。勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:20644254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:13(1年以上前)

>沈下橋2さん

おお、そうでしたか。まさに私の考えていた使い方で実践されているのですね。この2台とは長く付き合いたいと思っています。2台持ちもやりながらそれそれの良い点を活かした使い方ができればカメラ使いとしての修行にもなるななんて思います。
レンズへの原資にっていうのは、実は今回も思ったのですが、いったん振り払い、2台体制を楽しみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20644290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:21(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

おお、フラッグシップの3台体制ですか。並べて眺めるだけでも楽しそうですね。
運動会やライブが多いということはD810を売っちゃうのですか?それ残念ですね。

ありがとうございます。

書込番号:20644318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:28(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

そのラインアップ、憧れます。今年ニコンは100周年ですからどんな新機種が発表されるか楽しみですね。
ありがとうございます。

書込番号:20644343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:50(1年以上前)

>そうかもさん

こんばんは。
確かにネットにはそういう主張をする方もいらっしゃいますね。
ありがとうございます。

書込番号:20644443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 22:05(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

こんばんは。
D300Sもお持ちなんですね。
実は私もD750の前はD300Sがメイン機だったんです。D750購入時も2台体制にトライしたのですが、フルサイズの画質に魅せられD300S使う機会がめっきり減ってしまい、D300Sを娘に譲りD750メインの体制にしました。
今思えばD300SはDXの望遠効果もあるので飛行機撮りで使い続けても良かった気がしています。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20644498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/10 09:10(1年以上前)

気軽な撮影(コオデジ的)な場合は軽く小さいボデイに軽いレンズ
で割り切って撮影(持ち運びでの手軽さ重視)

2台にするかどうかは持ち出す(使う)レンズの数次第
持ち出しレンズを3本にする場合は2台とします
(レンズ交換が減りますしレンズ交換しながらの撮影よりボデイを持ち替えての撮影の方が楽です)

3台必要な時はまず無いです
(長期間旅行でのスペア?)


書込番号:20645483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/10 19:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

こんばんは。
これまではD750一台体制にでしたので1台でレンズを取っ替え引っ替えしてきましたが。
2台持ちはメリットが多いですね。
あとは重さに耐えられるか。ですね。
せっかく2台になったので根性出して頑張ります。
ありがとうございます。

書込番号:20646672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/10 20:22(1年以上前)

皆様へ

色々な方からレスを頂きまして、ありがとうございました。
皆様からのコメントを見て、大変参考になりました。
いただいたご意見を読んでぼんやりしていた事が整理できました。
どちらか一台しか持っていけない時は、三脚を使ってじっくり撮影する際にはD810、バリアングルや機動性が必要な時はD750。というのをベースに被写体や目的地の環境によって応用していきたいと思います。
今回一番参考になったのは2台持ちが基本の方がたくさんいらっしゃったことでした。
今までは複数のレンズを付け替えて使ってきましたが。ボディ一つ880gの重さに耐えれば面倒なレンズの付け替えがいらないと考えれば、十分メリットがあるなと納得しました。
そのために週末はレンズを刺したまま2台のニコンを入れられるバッグを探しにいきたいと思います。(笑)

レスをいただいた全ての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:20646802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ175

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

D810のRAWファイルが壊れた問題

2016/12/26 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5
機種不明

D810のRAWファイルがニコン純正アプリを使うと破壊されるのですが

購入一年目のトラブル中です。おそらくカメラの問題ではなく、ニコン純正アプリのMacOS Sierra対応状況の問題かと思いますが、同じ問題が出ている方がいれば情報交換を希望します。

私の環境
Capture NX-D (Mac)1.4.3
macOS Sierra 10.12.2
Nikon Transfer 2 2.12.4
iMac27Retina5K
Intel Core i7 4 GHz
メモリ: 32 GB
となります。

最近までLightroomをメイン利用してきましたが、さすがにそろそろNX-Dもよくなった頃かと考えて、七五三の孫の写真からニコン純正の環境に切り替えました。
ところが、Nikon Transfer 2 -> Capture NX-D で開かれたRAWファイルが一枚残らず破壊されて使えない状態になりました。
具体的な破壊された様子は画像を添付します。
何度撮影して取り込みを実験しても100%の再現率でした。

もしかしたら冒頭のiMac固有のトラブルかもしれないと慌ててもう一台のMacBook Proに環境を構築して再実験すると結果は再現してしまいます。
しかし、二台ともLightroomを使えば破壊されません。
Mac純正の写真アプリも普通に使えます。
ニコンの純正アプリだけ複数台のMac上でRAW破壊が生じております。
またウインドウズのNX-Dでは、RAW破壊は生じないようです。

こうなると万一にも私のD810かメモリーカードのエラーならばと、別な個体のD810とメモリーカードでも試しましたが、Macニコン純正アプリ環境に取り込むと同じくRAW破壊されたので、私のD810やメモリーカードの故障でもない様子。

さらに悪いことに、MacのNX-Dで見た目だけRAWが開けないのではなく、NX-DまたはNikon Transfer 2で一度破壊されてしまったRAWファイルはそのあとでLightroomで開こうとしてもエラーで使えない状態に壊れております。
ニコン電話サポートに先週の月曜に状況を報告して、火曜、水曜と毎日話をしてましたが、連日の回答は、「ニコンにはMac環境がないので再現試験が出来ない」との繰り返しで進展がありませんでした。
「せめて再現だけでも出来たら連絡が欲しい」と言って一週間回答を待ってすでに、現在は一週間経過しての月曜ですが、今でも連絡がこないと言うことは再現試験用のMacの準備ができてないか?再現ができてないようです。
しかしながら私の手持ちのMacだと二台で再現するので、Mac個体による再現有無はないように想像します。
OSがSierraであれば誰でも再現するのではないかと。
よりによって孫の写真が全滅して大変残念ですが、このようなバグがあるとすれば大変な問題なのですが、どなたかMacのSierraでNikon Transfer 2とNX-Dでご利用のD810ユーザーはおりませんか?
再現はしないでしょうか?
ニコンさんがさっぱり調査を進めてくれないので、自力で調査しないと純正のアプリ環境が使えない状態です。
Lightroomがあると言えども、純正でカメラ設定が生かされる状態で使いたいのです。
添付写真は実験した結果の破壊されたRAWファイルです。

書込番号:20515619

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/27 14:19(1年以上前)

>携帯マニア中年さん

IODATAのUSBデバイスサーバ(SilexOEM製品)を使っているのですが、OSX 10.11のインストール時、Webを見て、「OSが起動出来なくなる」とページには記載ありました。

責めて、ニコンのWebにも「注意喚起する文言が必要だ」と私も思いました。

何か、私に今、Dfを除き、D810/D750/D500/D7200を買うなと言っている感じに思えました。

私の場合、MacのOSもバグを持っている時もあるので、気持ちは最新にして使いたいですが、
安定したバージョンも残して運用しています。

書込番号:20518136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/27 14:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

先ほどの「私は疲れました」の書き込みを最後にこの掲示板はもう見ないと決めたのですが、やっぱり見に来てしまいました。
一応、万一にもニコンイメージングの質問回答メッセージボックスに本件で相談中の回答が来てないかも見たのですが、何も情報が来てませんでした。

おかめ@桓武平氏さんはソフトウエア開発系のお仕事でしょうか?
安定バージョンも残して欲しいとのお考え、本当に良く理解できます。
実は私も若い頃にソフトウエア開発の仕事をしておりました。
潜在バグ0件のソフトウエアは絶対にありえない現実の中で生きていたので、今回のような重症なバグでも、出るときには出ても仕方ないと元同業者としては思います。さすがに、このバグ検出程度のテストはOS改版の都度するはず。とは思いますけど(笑)。
とにかく、バグをユーザー申告してからの対応が残念すぎました。
潜在バグが出て来たら、それなりに敏速な注意喚起と指摘したユーザーには経過報告くらいしてくれないと。

ニコンのカメラまで見るのが嫌にならない内に、もうニコンのアプリは使わないのでこの話題を忘れようと思っております。
忘れられないかもしれませんけど。

書込番号:20518157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/27 16:17(1年以上前)

>携帯マニア中年さん

>> おかめ@桓武平氏さんはソフトウエア開発系のお仕事でしょうか?

ご想像にお任せいたします。

>> この話題を忘れようと思っております。
>> 忘れられないかもしれませんけど。

その方が精神的ストレスが貯まらないと思います。

書込番号:20518311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/27 19:25(1年以上前)

スレ主さんはもう見ないということですが。。。

僕のMBPでもスレ主さんと同じ環境で現象確認できました。
Capture NX-D:1.4.3
Mac OS Sierra(10.12.2)
Nikon Transfer 2:2.12.4

転送後View NXiでRAWデータを見る(RAWボタンを押す)と壊れているので
転送時に壊していますね。

Windows PCがメインなのでそちらではNikon Transfer(1/2両方)を好んで使っていますが
Nikon Transfer(2含む)は対応していないカメラだとファイルをぶっ壊す事がある結構怖いソフトです。
(今までもiPhoneの写真が壊れたとか、新しいカメラのファイルを購入して
最新バージョンをインストールしないで転送してしまってファイルが壊れたとか報告があります。)

書込番号:20518666

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2016/12/28 20:15(1年以上前)

Dfですが、同じ症状出ました。
困ったもんです

書込番号:20521164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/29 09:45(1年以上前)

みなさまへ
年内見ないつもりのスレッドでしたが、昨日、やっと長期の沈黙の後にニコンから連絡が来ました。
ニコンとしてバグの現象は把握できたとの事です。
この十日ほどの長い沈黙の期間はなんだったのか?翌日には欲しかった程度の連絡内容ですが、ひとまずバグがニコンとしても確認されたということは後はアプリのバージョンアップを待つだけとなります。
が、Macユーザーとしては、単なる改版では今後も同じことが繰り返される不安が残るので、ニコンのMac対応を改善するように、そして万一の場合のサポート体制も敏速に情報公開しつつ返信も出来るようになるのか?質問をして見たいと思ってます。

私個人としては、この機会にマウントを他社に切り替えるのか?まだ悩んでおります。ニコンを超えるブランドと言えばライカくらいしか思い当たらないけど、あまりに高い。キャノンその他の国産にすれば、結局はサポートのレベルはドングリの背比べかもしれない。

一応、ニコンの回答を以下に添付します。
(ニコン了承すみ)
--

回答
お問い合わせの件について、詳細にご連絡をいただいているにもかかわらず、
ご返答にお時間がかかりましたこと、お客様におかれましては、お電話での
お問い合わせ、ならびに株式会社ニコンへもご連絡をいただくお手数をおかけ
しておりますことを深くお詫び申し上げます。

お問い合わせの件につきまして、当窓口よりあわせてご回答させていただく
勝手をご容赦くださいますようお願い申し上げます。

ご連絡の現象につきまして、ご案内に至らない点があり、お客様へご不快の念を
お与えしまい、申し訳ございません。

ご連絡の現象については弊社でも現象を把握しており、現在関連部署にて
調査を進めている状況でございます。

結果が出次第あらためてご連絡させていただいておりますので、ご不便ご迷惑を
おかけし誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう
お願い申し上げます。

以上、ご回答申し上げます。

書込番号:20522410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/29 11:18(1年以上前)

>携帯マニア中年さん
情報をシェアしていただきあるがとうございます。

ちょっと試してみました:
  Macのデスクトップにフオルダーを作る。
  810のフラッシュカードをカードリーダーに差し込み、マウスでNEFファイルを選択し上記フィルダーにコピー(transfer2を起動しない)
  Capture NX-Dでそのフォルダーを読みに行き、editしjpegにて書き出し。
これだと破壊せずに現像できました。


書込番号:20522594

ナイスクチコミ!4


定食猫さん
クチコミ投稿数:9件 光も風も雲も山も好き 

2016/12/29 13:56(1年以上前)

公式サイトにアナウンス出ました
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/1229.html

お詫びの言葉がないようです(@@;)

書込番号:20522917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/29 15:28(1年以上前)

>黒セイバーさん

情報ありがとうございます。
確かにそのようですね。

書込番号:20523101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/29 15:53(1年以上前)

>定食猫さん

類似する発表が
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/1003.html

にも出てきました。
しかし、こっちの記事は正直がっかりしました。
保身の為か?理解が難しい文面ですでに対応したのか?してないのか?勘違いしそうでした。

ただ、それでも先ほどニコンから電話が来て、
「今回の正式告知に至った最初のきっかけは、お客様(私)からの連絡だったのでご連絡に感謝してます」と
今日の担当者は言ってくれたので、その言葉が会社としての本心であれば、この文面の方は会社として保身の為、仕方ないのでしょうね。
下手に謝罪形式で書いて「データーを返せ!」「責任問題」とか言われないようにしているのかもしれませんね。
別に私はその手の要求は一切してないのですが。

私が個人的に今後のニコンに期待するのは、
1、最新OSリリース当日から問題有無をニコンで確認して欲しい。
2、今回のような通常ルート(誰でも使う機能)での重大バグは早急に発見と告知して欲しい。
3、OSリリースから日数経過してからユーザー指摘で分かるなんて事では、ユーザーをデバッグ担当者に利用するようなものでデバッグは自社でやって欲しい。
4、仮にユーザーから先に指摘を受けたら無視せず敏速に対応して欲しい。

以上をやって頂けたらMacユーザーも安心してニコンユーザーで居られると思います。
ニコンさん、見て居たらここにレスが無理でも個別に連絡でも構わないので安心させていただきたいです。

先日までニコン愛好家であり、ニコン株主でもあった私の厳しい指摘が、今後のニコン品質の再構築にお役に立つ事を祈ります。

書込番号:20523175

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/30 00:56(1年以上前)

私も、MacBookproで、同じ症状で悩みましたが、ハードをSSDに変更してスピードを上げて見ました。
解決しました。D750だとOKでしたが、D810だと駄目でしたので、ファイルサイズで転送に時間がかかると勝手にソフトが時間切れで、途中でやめて、次のファイルの転送に切り替わるみたいな感じですね。個人的見解ですがね。

書込番号:20524512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/30 11:48(1年以上前)

Nikon Rumorsに記事が出ましたね。日本の発表が記事元です。

「Nikon reports possible View NX-i image data corruption when using Nikon Transfer 2 on the latest versions of macOS Sierra」

Nikon Japan published a warning about a possible image data corruption in View NX-i when transferring images with Nikon Transfer 2 on macOS Sierra version 10.12.2. The latest ViewNX-i version 1.2.4 is compatible with macOS Sierra version 10.12 but it is not compatible with macOS Sierra version 10.12.1 or later and you should not use Nikon Transfer 2 until an update is released.


http://nikonrumors.com

書込番号:20525268

ナイスクチコミ!2


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/30 12:16(1年以上前)

自己中心的で全くもって女々しいスレ主であった。
同じ話を何度も何度も。

ところで消えたRAWファイルは復活出来たのだろうか?
どんなソフトを試して、何が効果があったのか?
そういった情報共有のほうがよっぽど役に立つのですが...

書込番号:20525334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/30 13:28(1年以上前)

回答者のみなさまへ
最後のお礼の書き込みです。

本スレッドは、トラブル事象が私個人の環境でのみ発生するのか?それを知るための回答募集が主目的でした。
それに合わせてサポート部門に重い腰をあげてもらうために立ち上げたスレッドでした。
とりあえず、その2点で有効なスレッドになったと思います。
「無駄にD810を自腹で修理する前に救われた」と言ってくださった方もおられますし、同じ問題で苦しむユーザー同士で原因の特定が出来たことは本スレッドの効能だったと思います。
機種名指定のカテゴリーにスレッドを立ち上げたのは、実際にこの機種を購入して使っているニコン愛好家で話をしたかったのです。
概ね有意義な真剣でお互いに本当にニコンの該当機種のユーザー相互だと感じられる情報交換ができて実は驚いてます。
本当は、この手の質問を出すと、無関係なD810などのユーザーでも無い人から誹謗中傷的なレスが付くのを見たことが多々あるので、掲示板が嫌いでしたが、今回はここしか情報が得られそうになく思い切って飛び込んだ甲斐がありました。
今回お相手頂いた皆様はリアルにお付き合いしても良いと思われるような紳士的な方々で嬉しく思います。
次回は、何か私から回答をさせて頂いてお役に立てることがあればと思っております。
それではみなさま良いお年を!

書込番号:20525475

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2016/12/31 02:19(1年以上前)

もう終わってますけど、ごめんなさい。
もう昔の記憶で定かでないですが、1年以上前に、
Apertureをメインで使っていて、MacのOSをEl Capitanにしたときに、
ちなみにD800Eだったと思いますが、同じようなことがありました。
再現できる事象ではなかったし、ファイルも1枚だけだったので、
Yosemiteに戻しました。
NEC9801からClassic IIに乗り換えて以来ずっとマックユーザーでしたが、
昨年暮れに、写真はWindowsに移行しました。
次のOSのバージョンアップのことを考えれば、
ニコンの対応に期待するより、写真はWindowsのほうがいいかもしれません。
私の場合、仕事と音楽は、まだマックから離れれられないので、
音楽はYosemiteのままで、仕事はいつも最新OSなので、
パソコンだけ増えています。

書込番号:20527033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/15 15:16(1年以上前)

ニコンの肩を持つ気はないけど、転送が無事済んだのかどうか確認せずに
原本削除は慎重さが足りないと思う。

ちょっと前まで、原本はずっと残してた。今は、HDD3台でのバックアップ
体制ができたので、転送が確認できたらすぐ削除。

HDDは、昔より頑丈になったけど、やっぱりいつ壊れるかわからないね。

お気にいりJPEGは複数のクラウドに保存しているから大丈夫だけど、
私は基本RAWなので、RAWファイルがなくなると困る。RAWファイルは
自宅で保存するしかない。



書込番号:20571437

ナイスクチコミ!1


bonguetさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/16 00:01(1年以上前)

>デジタル系さん

amazon プライム会員ならRAWデータも無制限でクラウドに保存できますよ。
PCアプリの使い勝手はあまりよくありませんが・・・
横レス失礼しました。

書込番号:20573053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 06:11(1年以上前)

macOSsierra10.12.3が公開されました。
アップデートしたところ、nikontransfer2のraw破損問題は解決していました。
まさかOS側での対応で解決するとは思っていませんでした。
今後またいつか同じような問題がアップデート等で再発するかもしれないと考えると、
不安は残りますが。。。

書込番号:20608771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2017/01/28 13:08(1年以上前)

いずれにしても 解決できて良かったですね。
あとは 思い切りフォトライフを楽しむだけですね。

解決情報をお知らせ頂き 感謝します。

書込番号:20609609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/08 13:25(1年以上前)

ご無沙汰してました。スレ主です。
コメントが増えていたのに失礼しました。
先ほどニコンさんから対応バージョンがリリースされたとの連絡が入りました。
以下に添付します。
本件はこれで本当に終了します。

--

2017/02/08 00:47 PM

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

macOS Sierra バージョン 10.12.2にて、Nikon Transfer 2で画像を
転送するとデータが壊れる現象について、本日対応バージョンが
公開されましたので、ご連絡申し上げます。

お手数ではございますが、以下のWebページより最新版のViewNX-iを
インストールしていただき、動作状況をご確認くださいますよう
お願いいたします。

【ViewNX-i (Mac) Ver.1.2.5】

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/89.html

本現象について、お客様へご不便、ご迷惑をおかけいたしましたこと、
ご連絡までにお時間がかかりましたことをあらためてお詫び申し上げます。

書込番号:20640513

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真で鞍替えを検討してます

2017/02/01 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:444件

こんばんは。

現在はCanonuserです。カメラは6D、レンズは小三元(17-40,24-105)を使用してます。
題名の通り山岳写真(九重連山)の割合が多いのですが、レタッチしても、どうも色合いが派手すぎて違和感を感じます(人物・花撮影は◎)。
ミヤマキリシマの時期は、中判PENTAX67にVelvia50で撮影しますが、非常に忠実な発色です(派手ですがデジっぽくない)
以前から悩んでいたのですが、やはり風景写真にはコントラストは高いがナチュラルなニコンが良く、特に緑・ピンクが忠実に見え風景写真向きかなと思えます。
そこで風景写真でのCanonとNikonの違い、また両メーカー、以前にCanonから鞍替えした諸先輩方がいらっしゃったらアドバイスを頂ければ幸いです。
広角、標準のズームレンズのお薦めもあればよろしお願い致します。
*レタッチは主にシルキーピクス、Lightroomです。




書込番号:20622173

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 06:08(1年以上前)

訂正です
風景写真→風景撮影

追伸です
今まで鞍替えしなかった理由は、そのうち大三元ズームレンズに代えれば、この問題は解決するのかなと思ってました。
でも、ローパスフィルターありはヌケの良さが感じにくいし、根本的に発色は変わらないのかと...。

書込番号:20622696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/02 08:07(1年以上前)

>ヒデ坊君さん

タムロンのレンズは、暖色系が多いですけど、6Dで改善出来ませんでしょうか?
(ニコンは、暖色系が多い)

書込番号:20622804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 08:34(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

おはようございます。
タムキューは使用してますが満足してます。標準2.8も検討してみます。

書込番号:20622856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/02 08:43(1年以上前)

>ヒデ坊君さん

色作りのお話ですか?
解像度のお情け話ですか?

前者ならば、Raw現像すれば、かなりお好みに
近付けるのでは?
そういう意見は多いですよ。

書込番号:20622877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/02 15:00(1年以上前)

>レタッチしても、どうも色合いが派手すぎて違和感を感じます

これを解消するためのレタッチだと思うのですが・・・
Rawファイルから現像をしてると思いますが、Lightroomを使いこなしてないだけでは???

書込番号:20623572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/02 18:04(1年以上前)

jpegでの色合い、発色でしょうか?
ピクチャースタイルやホワイトバランス設定でかなり変わると思いますし、RAWなら後から好きなようにできますね。

jpegでもカメラのプリセット項目を調整しなければ、都度○○撮影用ボディを用意しなければならないかも…。

書込番号:20623929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/02 20:44(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。経験者ではないですが、同様の思いをしてD 610を手放してフジ一本化しました。同様に風景撮影好きです。

広角、標準共に一番いいズームを買うしかないと思います。経験豊かでしょうし。
自分もフルサイズの情報の豊かさに最初は驚きましたがだんだん抜けがよくないところが不満になって来ました。。風景撮影にはD 610も6D もそれほど得意ではないと思います。スナップや近距離撮影向きだと思います。単焦点レンズでも山の陰の部分など描写は今一でした。ニコンならD 810と大三元レンズ持つしかないと思いました。フジの単焦点レンズに慣れてる目が基準の判断ですが。
いずれにしても、山に行く自分には重いのでニコンはあきらめました。ニコンは山は得意だと思います。ローパスレスで大三元レンズに行くのがスレヌシさんに向いていると思います。風景は分厚い大気のレンズを処理しなければならないので、悪条件で
はローパスや普及レベルのレンズでは油絵のようになってしまうと思います。
参考に、フジはT 2とニッパチレンズでトータル的に今までにない満足感となってます。

書込番号:20624343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/02 20:50(1年以上前)

普通はソフトで対応出来るはずですが・・・


書込番号:20624355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:34(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん
こんばんは^^
はい、色づくりとパキッとした少し硬めの描写の事です。
解像度は然程氣にしてません^^
撮影は全てRAWですが、なかなかレタッチが上手くいきません。勉強不足です。

書込番号:20624495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:37(1年以上前)

k-utada77777 さん

こんばんは^^
>Lightroomを使いこなしてないだけでは???
おっしゃる通りだと思いますが、かなりハマってます。
基本的に、あまり扱わないでトーンカーブぐらいで調整が一番かなと思ってます^^

書込番号:20624506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:39(1年以上前)

つるピカード さん

こんばんは^^
全てRAW撮影です。
ピクスタではニコンが好きです^^

書込番号:20624515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:45(1年以上前)

Lazy Bird さん

こんばんは^^
そうなんでね!鞍替え組ですね(笑)
確かに最終的にはニコン・キャノン共に大三元でないと納得しないのかも知れません(^^;)☆
山岳写真の機材は、時には67も持っていきますんで重さは然程気になりません。
でも、フジのカメラは非常に興味あります。特に645。。絶対に買えませんが(笑)
T 2とニッパチレンズ、フジサービスで一日借りてみたいと思います^^

書込番号:20624540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:46(1年以上前)

okioma さん

こんばんは^^
再度レタッチの勉強します^^

書込番号:20624546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:52(1年以上前)

皆さん、大変参考になるアドバイスを頂きありがとうございました!
私なりに纏めてみました。

1.レタッチ次第でニコンと遜色なくなる。
2.レタッチの勉強不足。
3.他メーカーもよくみてみる。

はい、勉強します^^
ありがとうございました!

書込番号:20624569

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/03 04:38(1年以上前)

ベストアンサーありがとうございます。

風景写真のレタッチですが、露出とWB の組み合わせだけでも無限にありますので、正確な色を出すならグレーカードでWB を取ることを強く薦めます。そうすれば色はいじる必要はなくなりますので明るさだけで色合いを調整できます。後はシャープさや色の濃さを調整することでだいたいのところが決まると思います。また、それによってカメラの色の特色がわかってくると思います。私はそれでD 610は手放す結論を導き出しました。レタッチで無限の組み合わせを探るのも楽しいですが、鞍替えも含めて結論をださなければならないならグレーカードでWB をとりカメラの色の特色を正確に把握することを薦めます。まして山のツツジが好きなようですから正確なWB は必須でしょう(笑)色の濃さだけ調整すればすむようにしないと出口が見つからなくなる可能性が高くなります。自分も、レンゲツツジ、アカヤシオ、紫系のツツジにはかなり現像で振り回されました。WB が固定されればどこまで調整できるかすぐにわかり、カメラの取捨選択の結論が出しやすいかと思われるます。参考になれば幸いです。

書込番号:20625236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件

2017/02/03 19:09(1年以上前)

Lazy Bird さん

こんばんは^^
ホントにLazy Bird さんのアドバイスは参考になりました!
改めて感謝します。
私もWBが要かなと思ってます。成る程、グレーカードですね!それはスタジオのポートレート撮影のみの仕様かと思ってました。
今度、風景で試みてみます!それで決まれば後のレタッチはトーンカーブぐらいで大丈夫ですね!私の考え通りになります^^
しかし私と同じような悩みをもち、それをグレーカードで解決するとは、写真に対する熱愛が伝わってきます。素晴らしか〜〜です^^
ホントにありがとうございました!


書込番号:20626771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/04 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

>ヒデ坊君さん
解決されたようですが、別の方法としてサードパーティーのプリセットを使い、そこから色の微調整するというアプローチもあります。私はLRにON1社のプリセットをad-onで使っています。数多くの種類がサポートされており、RAW Editの時間をかなり短縮できますw。以下現像例です。
1. Nikon Flat モードで現像
2. Nikon Landscape モードで現像
3. Nikon FlatからON1 Landscape Cool Pop モードで現像
4. Nikon FlatからON1 Velvia50モードで現像
その時の雰囲気・記憶などで、ベストの現像モードは随時かわりますw。

書込番号:20629251

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング