D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ196

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:401件

ソニーのα7を1年ほど使って、子供の写真を撮っております。

このたび、α7M2を購入するため、α7を売却したのですが、
今の手持ちのレンズを売却すれば、D810のレンズセットも購入できることに
気づいてしまいました。

初心者なのですが、D810なんて使いこなせるでしょうか。

やはり、ミラーレスでおとなしくしておくほうがいいのでしょうか。

金銭的に、追加のレンズはしばらくは購入はできません。

皆様、アドバイスをよろしく願いします。

書込番号:18277612

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に39件の返信があります。


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/17 22:36(1年以上前)

初心者は電源ボタン、シャッターボタンそして再生ボタンしか
使わないので、操作性もなにも無いと思います。

書込番号:18280467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/17 23:59(1年以上前)

AE-L/AF-LボタンにAE-L、AE-L(ホールド)、AF-ON機能を割り当て選択できます。
シャッター半押しでAE-LをONにするかOFFにするか機能切り換えできます。
状況に応じて使い分けるのが便利ですね。
よく使うAモード、カスタムC1、カスタムC2の3種類が設定保存でき、ダイヤル一発で切り換えできます。
1.定常光で物撮りだとAE-L/AF-LボタンにAE-L(ホールド)割り当て、シャッター半押しAFで撮る。
2.夜明け前逆光など露出がころころ変わる状況ではAE-L/AF-LボタンにAF-ON割り当て、
シャッター半押しAE-Lで撮る。暗部の構成割合で露出が大きく変わるので、中央重点ORスポット、
画面構成、ハイライト強度を判断して露出補正ー2.7〜+0.7をこまめに変える。
3.撮影後確認画面で露出確認、OKボタンでAF部ピント一発拡大確認。必要に応じて撮りなおし。

書込番号:18280763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/18 00:00(1年以上前)

沼じいさんさんは、煽るのがお上手ですね。
でもそういう書き方は、好きで使用している方に不快感を覚えさせるだけだと思います。
普通に使用してるプロは、機材オタクなんでしょうか?
何かこのカメラに苦い思い出でもおありなのかな(^^ゞ

でもそれに釣られて、言い返す方のスレも大人げないですね。
まあ、僕も大人げないですね(^-^;

D810にしろ、D750にしろ、ニコンという一眼レフ2大メーカーが自信をもって出したのだから良いカメラだと思います!(^^)!

書込番号:18280765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/18 00:40(1年以上前)

機材オタクは言い過ぎでした。反省!
ただ、やたらと検証と称して、不適切な画像比較を行い、
強引な結論を出すD810使用者がいて、少し腹を立てていたのも事実ですね。
曰く「某機種は暗部が黒い固まりで解像していない。」
暗部がまったく解像しないカメラを誰が買いますか?
適用トーンカーブ次第で暗部の描写は随分と変わってくるものです。
作例が不適切、結論が強引、思い込みが強過ぎ、機材オタク、機材自慢のように見えたのです。

書込番号:18280860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/18 01:17(1年以上前)

スレ主さんごめんなさい。

沼じいさんさん、
沼じいさんさんほどのカメラに精通されてる方はかなり影響力があると思われるので、初心者の方にはミスリードになる事が有るように思ってしまいました。

僕も一言余計でした。
申し訳ありません。

書込番号:18280923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/18 05:24(1年以上前)

>α7は、遅く、ここっていう写真が撮れないところです。

電子先幕シャッターが「切」になってません??^^;

「入」だと、シャッタータイムラグが極端に遅いと感じず、むしろ軽快です♪

私は室内でヨチヨチ歩きの甥っ子をα7で撮る事もありますが
シャッタータイムラグは特に感じず、今はAFともに不便とは思わないです^^;


逆に電子先幕シャッター「切」だと、とてもじゃないけど使えるレベルじゃないです・・・。

って、そういう事じゃないのかな??ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:18281078

ナイスクチコミ!1


core i9さん
クチコミ投稿数:70件

2014/12/18 06:15(1年以上前)

はぁ?実機をフィールドで使用して、
レリーズタイムラグの比較したことあんの?
店頭での空射ちでなく?

D810とα7じゃ比較対象になんないよ。
┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ

書込番号:18281111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/18 06:34(1年以上前)

金銭面の問題をクリアー出来る様なので、
乗り換えるなら今がチャンスです。
初心者だからと言って使えない事は、どのカメラに関しても問題は全くないと思います。

購入時の状態が一番使いやすい設定で出荷しているみたいですが、この状態で撮っても良いと
思います。

また、取り説を見ながら、気になる設定を変更したりして、理解すれば良いと思います。

後はPCのスペックですね。3635万画素なのでPCで快適性は上がると思います。
また、当面はjpgのみでの撮影や画像サイズを変更して撮るのも対処の方法です。

書込番号:18281126

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/18 06:36(1年以上前)

>はぁ?実機をフィールドで使用して、
>レリーズタイムラグの比較したことあんの?
>店頭での空射ちでなく?

少なくとも私は
ヨチヨチ歩きの甥っ子相手には
α7の電子先幕「入」時の撮影には充分満足してるから(*´・д・)(・д・`*)ネー


っていうか、
0.0何秒以上の違いを感じる反射神経の持ち主は尊敬に値します。。

逆に言うと
α7の電子先幕シャッター「切」のタイムラグは、相当遅い・・・って事です・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18281129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 06:36(1年以上前)

あなたの使用用途ならばNikonではなくCanonの5d3 をおすすめいたします。
D810は高画素な上AFもそこまでよろしくないため、子供のような被写体はブレブレになってしまいます。
AF性能が高く、人物撮影むきの5D3のが幸せに慣れると思います。

書込番号:18281131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度4 PHOTOHITO 

2014/12/18 08:16(1年以上前)

α7を私もD800Eの頃買い足しニコンレンズをアダプター経由で使っていました。
ですが、全てがMF操作になるため不自由感が拭えないのと、レンズラインナップがないので早々に手放しました。

その後、D800EをD810に持ちかえた経緯があります。

私も5歳の娘がいるのですが、家族写真を撮るにおいて一番使う機材は
OM-D E-M1のM4/3機であり、ニコン機ではありません^^;

子供の室内運動会、大きなイベントなどにはニコン機を使いますが、レンズや外部ストロボには拘ります。
例えば、望遠系は室内も考えると70-200/2.8GVR2が欲しくなり、ポートレートには24-70/2.8G欲しくなります。
そして室内では、近ければSB-700でいいですが、余裕を見てSB-910欲しくなるボディです^^

その他にも、室内用明るい単焦点レンズが一本は欲しくなりますしね・・・

α7とレンズを売ったお金でD810は買えるかもしれませんが、さらにレンズやストロボで数十万出費覚悟要ります^^;
徐々にレンズ揃えて行くのを我慢できるのであれば、進むのもありだと思います。

私もそうでしたから^^


ここで話を戻すのですが、
α7を手放しα7Rとかお考えでしたら、D810もありだと思うんですよね・・・
α7Rを視野に入れてないのであれば、猛烈な画素数に対しては興味ないというふうに感じてしまいました^^

ならば、ニコン機であれば、今はD750の方が使いやすいのじゃないかなぁ〜なんて思います。
または使った事はありませんが、想像ではキヤノン5D3とかですよね。(これは感じただけですので強く推せません^^;)

等倍比較さえしなかったら、今、ニコン機の中でもD800系だけが特別な繊細さであり、
フラッグシップ機のD4sでさえ、等倍観賞すると画質は荒いです(笑)

手持ち撮影、iso感度も良く、バリアングル。
子供撮りには、いま、D750の手軽さはとてもいいなぁ〜って思います^^

レンズもいきなり拘らなくても、ズームキットとSB-700は用意してあれば室内子供撮影も綺麗に残せますし
好きな画角を見つけてからいい単焦点レンズや望遠などもゆくゆく揃えていったらいいと思うんです^^

そうは言ってもブツ欲はなかなか消えませんよね(笑)

欲しけりゃ買ったらいいんですD810を^^
そしてダメだなこれって思ったら、α7のように売ってまた違う機種に乗り換えたらいいと思いますよ。

まず、心の渇きを埋めるために無理をするのも個人の自由ですからね♪


でわでわ〜


書込番号:18281262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/18 19:19(1年以上前)

子供さんと一緒に出掛ける時、いつもカメラも持ち出したいのであれば、軽いカメラがいいと思います。

書込番号:18282843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/12/20 09:30(1年以上前)

MP3初購入さん こんにちは

 Nikonユーザーではないですが・・・

 私はありだと思いますよ〜。
 重さに問題がなければいいのでは。

 操作などは、使用されていく内になれると思いますし〜。

 気になる機種を使用する事ができるのであれば、使用された
 方が良いと思います。

 また、使用していく内に不満がでれば、また気になる機種を
 購入されると良い様に思います〜。

 でも24-85mm1本から始めるよりは、24-120mmの方が使い勝手が
 良い様な気がします。
 24-120mmのキットがあれば、いいのでしょうけども・・・。

書込番号:18287523

ナイスクチコミ!0


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/20 13:02(1年以上前)

初心者でも若ければ大丈夫です。
私は覚えていたことを忘れてしまう自分が怖いです。

書込番号:18288210

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/12/20 13:40(1年以上前)

重さを気にする人が 相変わらず多いですね。

デジ一には ある程度の重量が必要だろうと思いますね。
スレ主さんは まだまだお若そうだから、無用な心配でしょう。

この程度の重さを気にするようでは 日々、撮影を楽しむ体力に?ですね。

何事も楽しむためには 健康で、体力も付けましょう。

書込番号:18288316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/20 16:37(1年以上前)

こんにちは♪
再び・・・長文&ワンパターンレスでのスレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m
※parity7さん・・・スマン!(笑

>α7は、遅く、ここっていう写真が撮れないところです。
釈迦に説法かもしれませんので(^^;;; ホントに初心者さん向けのレスになります。
ベテランなら読まなくて良いです(笑

「あ!」「今だ!!」の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押して「ココっ!!」て言う写真が撮れるカメラはこの世に無いです。
「あ!」と気がついてから、マゴマゴとカメラを取り出し、電源スイッチを入れ・・・慌ててカメラを被写体に向けて、ピントの合焦もロクに確認せず・・・シャッターボタン一気押しで強引に撮影して、ジャスピンで撮影できるカメラも存在しません。
※まあ・・・キヤノンさんの上位機種だと、強引な事をしてもピントが合う場合がありますけど(^^;;;

どんなにフォーカススピードの速いレンズでも、レスポンスの良いプロ機でも・・・↑この撮影作法では、決して「ココっ!て瞬間」をゲットする事はできません。。。
子供やペットを撮影したい♪・・・と望むパパママカメラマンの中には・・・得てして、この様な「無茶」を要求している場合が多々あります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

極論すると・・・写真は「目で確認した景色」は写りません(^^;;;
人間の反射神経からしてタイムラグがありますので・・・「あ!」と気付いて「今だ!!」でシャッターボタンを押せ!と脳が命令を出しても・・・「目でその現象を見た瞬間」の映像を撮る事は出来ないものなんです。。。

動画(ビデオ)ならば・・・基本的に液晶画面に映った景色が記録されているので・・・目に映ったものは、ビデオに記録されるわけですけど。。。
静止画(写真)は・・・ビデオのように撮影するわけには行かないのです。。。

なので・・・写真で「ココっ!」って言う瞬間をゲットしたければ・・・「予測」や「予定」をしないと上手く撮影できないわけです。
準備万端用意して・・・入念に罠を仕掛けて、待ち伏せし・・・獲物が罠にはまる「タイミング」を見計らってシャッターボタンを押す。。。
↑こー言う「予測作業」が人間の側に要求されます。
「あ!」と気付く前にシャッターボタンを押さなければ間に合わないわけです。。。

プロ野球の選手が150キロのスピードボールを打てるのも・・・
オリンピックの100m走の選手や、プロレーサーが、ヨーイドン!の合図に、わずか1/100秒〜1/1000秒前後の世界で反応できるのも・・・
すべて「予測」して、その事象が起こる前に「タイミング」を計ってるからできる事で・・・
「あ!」と思ってから反応したのでは遅いって事です。

そー言う「タイミング」を計る撮影が出来ているなら・・・α7でもソコソコ撮影できると思います。

一方・・・既に、そんな作法は分かってるよ!・・・でもEVF機では、そのタイミングが計りにくいし、そもそもピントが食いつかないんだ!
と言う事なら・・・キヤノニコの上位機種にすると・・・見違えるかもしれません♪
まあ・・・なにせOVF機はリアルタイムの実像ですから、タイミングがとり難いって事は無いし・・・キヤノニコの上位機種以上にピントの食いつきが良いカメラも無いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
特にキヤノンさんの場合・・・少々強引な事しても食いつきますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
数打ちゃ当たる方式で撮影するなら・・・キヤノンさんにしておいた方が、「ココっ!」て瞬間をゲット出来る確立は上がると思います。

ニコンの51点も悪くはないのですけど・・・ニコンのAFはチョッとお行儀良いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
強引な撮影は苦手かもしれません??(笑

ご参考まで♪

書込番号:18288806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2014/12/20 17:42(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

やっと実機を触れました。

写真も見ました。

あるのでα7と比較して、
α7M2でいこうと思いました。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:18289022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/10/30 16:24(1年以上前)

葵葛さん
同じく一眼ハイアマ機とミラーレスフルサイズ機で迷っている者ですが、光学ファインダーが露出決定に不利との内容はどのようなことですか?
申し訳ございませんがお時間がございましたら教えてくださいm(._.)m

書込番号:19272553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度4

2015/10/31 18:10(1年以上前)

ずいぶん前のスレに書き込まれたのですね。
電子ファインダーには基本的に今設定している露出値が反映されている
(撮影前にに露出オーバーかアンダーか分かる)
のに対して、光学ファインダーは撮ってみないと露出の良し悪しが分からないので、
その分だけ露出の調整に経験値もしくは撮影時間を必要とする、ということですよね。

フィルム時代に露出補正を使いこなしていた人にとってはあまり問題になりませんが、
コンデジから始めた人にはこの差は大きかったりします。露出補正など使ったことが
ないし今後も使わない、という人にとってもまた無問題ですが。

書込番号:19275593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/11/03 06:55(1年以上前)

cdr600fさん
かなりのタイムラグで横入りの
無作法な質問に
ご回答ありがとうございますm(._.)m
ご回答内容を確認しながら店頭にいってきます‼

書込番号:19283228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアで画質の変化はあるのでしょうか

2015/10/24 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

2ヶ月ほど前にD810を購入。CFとSDXCのダブルスロットなので両方挿入して、RAW記録しています。
最近はSDがメインでCFがサブといった使い方にして順次記録に設定しているので殆どSDで事足ります。
SanDisk製の128Gを新たに購入しようと考えていますが、正規輸入品と並行輸入品があるようで
ネットでの価格に大きな差があります。同じ性能ならば価格の安い並行輸入品にしようと思いますが
どこから流れてくるのかも不明ですし品質面でも不安がありますが、皆さんはどのような形でメディアを購入されているのでしょう?
SanDiskと書かれたメディアは同じ品質なのでしょうか?画質は変わったりするのでしょうか?
ご存じの方が居ましたらご教授いただければ助かります。宜しくお願いします。

書込番号:19256731

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/24 23:00(1年以上前)

Flag1959さん こんばんは

デジタルの場合は フィルムと違い センサーで受けたデーターや画像データーをメモリーカードに保存するだけですので データー自体はカードが変わっても 保存するデーターは同じ物ですので 色や画質が変わる事は無いと思います。

変わるとすれば 画像を扱うソフトの方だと思います。 

書込番号:19256794

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/10/24 23:01(1年以上前)

データ(信号)のS/N比が確保されていれば、画質と言いますか、すべての情報に変化(差)はありません。それがデジタルのメリットです。ただし、どこかでデータの書き込みをミスると、それ以降あるいは全部のデータを失うこともあります。

SDカードとCFとでバックアップ保存をしているのならば、同時に壊れることは極めて小さい確率になります。書き込みスピードなどの課題はあるにしても、それらに問題がなければ、安いカードでもいいでしょう。

書込番号:19256798

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/24 23:13(1年以上前)

誰かと同じ事をしても同じ結果になる保証はありませんから、どんな品をどのショップで買うかは自己責任としか言いようがありません。

ちなみに自分のメインSDは並行輸入品を使ってますが、とあるショップの所在地が自分に縁のある荒川区だったのを見て衝動買いしたという、しょうもない理由です。

書込番号:19256834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/24 23:21(1年以上前)

メディアは
一流でも二流でも
読み書きが早くても早く無くても
容量が大きくても大きく無くても
SDでもCFでも
高額でも安価でも
正常に機能していれば
画質は変わりません

書込番号:19256855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/10/24 23:36(1年以上前)

画質に変わりはありません。

アナログと違って、一定の仕様にあるデータは同質に扱えます。
2値データですから、エラーを生じない限り同じものになります。
また、読み書きエラーは誤り訂正されますので通常はデータエラーを生じない仕組みです。

ただし、通信回線と同じで転送速度の違いはあります。

書込番号:19256893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/24 23:44(1年以上前)

国内正規品と並行品の違いは保証の有無。

それと並行品の場合、偽物の可能性があるようです。
並行品でも問題無く使っている方もいます。
一部店舗では並行品でも店独自に1年保証をプラスしていますな。

一度、並行品のSDで使用不能になった経験があり国内正規品を使っています。

キタムラ会員登録しており、タイムセールで国内正規品を購入しています。

国内正規品か並行品かはユーザー次第。

キヤノンですがCFとSDダブルスロットで使っていますがメインはCFです。
個人的にCFの方が信頼性が高いので。

書込番号:19256917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/24 23:45(1年以上前)

途中で送信してしまいました。

メディアの違いによる画質の違いはありませんね。

書込番号:19256922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2015/10/24 23:47(1年以上前)

イギリスで充電したバッテリーで動くD810ならキレイに写りますかね?? と同じレベルのハナシですね失礼ながら・・・

迷信です。並行輸入でSanDiskはパチもんがあったりして(引っかかって返品を経験済)、データが吹っ飛ぶ可能性はあるでしょうけども。実店舗がある業者の並行輸入品は信用できると信じて買ってます。

書込番号:19256927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/24 23:49(1年以上前)

メディアで変わるわけないですよね。
カメラの世界ではそれが普通かぁ(笑

私は信じられませんが、オーディオの世界だと昔から光ケーブルから同軸に変えると音がよくなるとか、CDの外周に緑のマジックで塗ると音がよくなるとか・・・
最近ではSDカードで音がよくなるとか・・・
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/

そんなわけないと思うんだけどそれが本当なら画質もよくなりますよね(笑

このSDカードのアマゾンのコメントが笑えます。

書込番号:19256934

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/25 00:43(1年以上前)

>SanDiskと書かれたメディアは同じ品質なのでしょうか?

本物であれば品質は同じです。
ただ、SanDiskの場合、有名メーカーなので、偽物も存在します。

SDカードは形は決まっているので、ラベルをコピーして貼りかえれば、
見た目は同じになってしまいますので見分けるのは難しくなります。

ツールを使えば製造会社IDから識別できるようですが、
検索してもAndroid用のものしかみつからないようです。
http://www.trendy.co.jp/sd/ja/sd_internals.html

ただ、そうはいっても価格差は相当あるので、他国向けのSanDiskのカードを買ってみてもいいように思います。
速度テストなら簡単にできると思いますので、速度テストをしてみて遅かったら偽物を疑ってみるのもいいと思います。


>画質は変わったりするのでしょうか?

画質は変わりません。
ただ、画質は変わらなくても、偽物の場合はSandiskほどの信頼性はありませんので
使っている途中で壊れる可能性もあります。

偽物が心配の場合はSanDisk以外では元の価格が安いせいもあってあまり偽物の話は聞きませんので
トランセンドとかのSDカードを購入してもいいと思います。


書込番号:19257057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/25 00:48(1年以上前)

SanDiskにこだわらなくても良いのではないでしょうか?

共同開発している東芝を使っています。

安心を買うために、ヨドバシなどの店舗で買っていますが。

書込番号:19257065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/10/25 01:08(1年以上前)

皆さんが言われているとおりメディアで画質が変わることはありません。
信頼性の違いでしょう。ただ、国内品でも海外品でも壊れるときは壊れます。
自分は並行輸入品のカードをずーっと使っていて、大切な撮影会があったので国内品のカードを買いましたが
まさかの国内品がファイルが破損した画像が何枚かあり、この画像はパーになりました。
それからは国内でも海外でも壊れるときは壊れるのだと思い値段の安い並行輸入品のカードを使っています。

書込番号:19257101

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/10/25 01:14(1年以上前)

偽物をつかまされないようにするのが一番大事。
その次が、速度をどこまで求めるか。

東芝やSandisk、Transcendの並行輸入品を秋葉原の浜田電気やテクノハウス東映で買って、今まで外れ無しです。
ビックカメラとかで買っても別に良いとは思いますがね。 カメラとセットの割引とかで、多少安ければ。

書込番号:19257112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/25 13:22(1年以上前)

メディアの違いによる画質の変化は有り得ません

(データ破損以外)

書込番号:19258300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

2015/10/25 13:39(1年以上前)

皆さん多くのご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
中国製の偽装品やコピー商品が横行している事とあまりの価格差があることに疑問を抱いての投稿でしたが
皆さんのアドバイスは大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19258337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件 D810 ボディの満足度5

2015/10/25 13:48(1年以上前)

正規品と並行輸入品はパッケージの印刷とメーカー保証の違いがあれど
中身は同じです。
心配するなら本物か偽物かでしょう。

私は通販の風見鶏で、カメラやスマホで使うサンディスク並行輸入品の
SD、SDMicro、CFを数々買ってきました。
ベンチマークを測りましたが相場の速度が出ていましたので本物です。

書込番号:19258356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/25 15:28(1年以上前)

>Flag1959さん

模造品や偽造品は画質が劣るのではなく
画像が正しく保存サレナクなり
いわゆる画質とは違いますね


書込番号:19258581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

2015/10/25 18:16(1年以上前)

あと二日さん
私も早速、風見鶏でSanDisk 128GBのSDXC 95MB/s を購入いたしました。
アドバイスとレポートありがとうございました。

書込番号:19259057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/10/26 05:06(1年以上前)

えーと、わたしも風見鶏さんで買ってます。

(≧∇≦)

書込番号:19260426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/27 01:20(1年以上前)

>128GBのSDXC 95MB/s

 PCにデータ転送する際の
 カードリーダーは、大丈夫ですか?

 物によっては、SDXCに対応しない場合もあります。
 また、USB 3.0以上でないと、
 折角のカードの転送速度が活かせず、
 128GBのフルデータ転送ともなると、
 速度が遅いUSB 2.0であれば、
 かなりの時間を要します。

私も風見鶏で、並行輸入品の
東芝やサンディスクを購入してます。
今まで、ベンチマークテストして、
外れに当たったことはありません。

書込番号:19263151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 智恋さん
クチコミ投稿数:14件

皆様、おはようございます。
みなさまに、教えていただきたく、投稿いたしました。
現在、CANON 5DMarkU+50mmF1.0  SONY α7U+MINOLTA85mmF1.4   200mmF2.8  500mmF8
100mmF2.0(マクロ) を所持しているのですが、 Nikonを購入したく思い D810かD610かで悩んでいます。
※今持っているレンズは、フイルム時代の骨董品です。
実は、フイルムのころに、Minoltaを所持していました。
Minoltaが統合されてから、ショックで写真をやめちゃいました。
その頃、NikonnかMinoltaで、すごく悩んだのですがMinoltaのAFは、よいと聞いてMinoltaにしちゃいました。
本当は、そのとき、カメラはNikonでしょうと思い好きだったのですが〜
すみません、話が脱線いたしました。
この度どうしても、Nikonがほしいので、購入したく、皆様の意見を、教えていただけないでしょうか。
D810は、ISO64 シャッター8000/1 が魅力です。
D610は値段がいいかな〜なんてとこです。
本当は、この機種は比べるほうがおかしいのですが〜
D610にしてレンズを良いのにしようかとか〜
ちなみに、写真は花、風景、スナップ、夜間撮影、川、滝の写真が好きで撮っています。
Bodyとレンズの組み合わせとかも教えてください。
デジタルカメラに関しては、幼稚園児みたいなもので、よろしくお願いいたします。

書込番号:19103497

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/09/02 13:57(1年以上前)

D810のほうが良さそうですね。

D810は高解像度なので、高感度も弱いのだと思い込んでましたが、なぜかD810のほうが
高感度性能が良いみたいです。検証したソースは忘れました。

現時点でD810に付いているセンサーは傑作センサーであることは間違いなさそうです。
ニコンの設計が良かったのか、ソニーの製造技術が優れていたのかはわかりませんが。

将来のことはわかりませんが、現時点で考えるなら、D810でしょう。
来年にはD900が出て来るはずですが、私はD900sか、D910まで待ちます。
ニコンは先進機をだした2年後に改良機を出すようなスキームみたいです。

というわけで、現時点ならD810がおすすめ。発売されて時間がたっているので、
製造が落ち着いているところが良いです。最近、不満は特に出ていませんね。


書込番号:19104370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/02 22:36(1年以上前)

自分ならD810が気になります。
高画素機って興味あります。使ったことないですが。
堅牢な三脚を立てて、風景を取りまくる。
あとでパソコンで等倍で見て一喜一憂するのもいいかなあ。

私はキヤノン党なのでニコンのレンズはよく分かりません。

しかし50mmF1.0なんてすごいやつ持ってるんですね。

書込番号:19105645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/03 04:05(1年以上前)

私見ですが、高画素機を考え5DsRのスレを見ていたら、センサー騒ぎの所で、階調の話が有ったので、あちこちの本を見てみて、D810にするつもりです。フィルム時代のレンズにはDfを使います。私は手が小さい為、5Dはしっくりこなかったので処分するつもりです。D610はスペックが古過ぎると思います。フィルムキャノンのレンズは、今のカメラに使えないので、文鎮かな?

書込番号:19106182

ナイスクチコミ!2


スレ主 智恋さん
クチコミ投稿数:14件

2015/09/03 07:19(1年以上前)

皆様、有難うございます。
財力はないですよ〜、D810を買うとなったら、今の機材を処分してのことです。
レンズが全部フイルムカメラのなので、デジタルボディとアイショウがどうなのか?
昔、買いたかったNikonに、総入れ替えをしようかと、思った次第です。


さすらいの「M」様
100mmF2.8の間違えです。m(_ _)m
Minolta αのレンズです。



書込番号:19106322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/03 09:42(1年以上前)

昔キヤノンに、50mmf/0.95があったような・・・。

書込番号:19106582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/03 19:30(1年以上前)

フィルムのように、ラチュードが助けてくれないので、写り方は少し変わりますが、昔のレンズで、その時代なりの味で写ってくれます。最近の傾向の様に、端から端まで解像している必要は無いと思いますので、一枚の写真として、なんら問題無いと思います。(フィルムでやってた、我々年代の感想ですけどねー他でも似た意見が在りました)

書込番号:19107785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/03 20:15(1年以上前)

>syuziicoさん

そんな買い方の場合売るときに、
買値以上になる場合があります。

書込番号:19107911

ナイスクチコミ!2


スレ主 智恋さん
クチコミ投稿数:14件

2015/09/04 12:27(1年以上前)

皆様 こんにちは〜
お店で、D810見てきました。
やっぱり、いいですね〜 シャッタ音が気に入りました。
また皆様に、そこかよと言われそうですが、 ISO64 1/8000 ファインダーを覗くと〜やっぱりいいです。

さいてん様
フイルムレンズも捨てたものではないのですね。
なんとか、頑張って来年中に購入できるよう、頑張ります。
それと、あのカメラにはレンズも良いものが欲しくなりそうです〜

皆様には、とても、おさがわせいたしました、本当にありがとうございます。

書込番号:19109722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/14 01:33(1年以上前)

それだけの機材をお持ちなのに、自分で決められないのは何故?

書込番号:19138255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/15 20:30(1年以上前)

智恋さん、こんばんは

智恋さんは、いろんなメーカーの大口径レンズや名玉を楽しむのが好きなのかんと思いました。
小生も、EOS5DIIIとD800ユーザーですから、お気持ち、多少は分ります。

ところで、被写体が花、風景、スナップなら、軽量なD610がよろしいかと・・・

書込番号:19142869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/19 00:14(1年以上前)

機種不明

特に意味はありませんが、
アクセサリーシューカバーとストラップを
派手にしてみました。

スルーしてください。

書込番号:19152439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 D810 ボディの満足度5

2015/10/20 20:35(1年以上前)

D610よりはD810を、おすすめします
画像処理エンジンが違い、色が全然違います。
マニュアル時にもファインダーが見やすくてピントの山が掴みやすいです。
iso感度64とシャッタースピード1/8000はピーカンの時に役立ちます。
あとはレンズですが、単焦点の1.8シリーズにもいいレンズはたくさんあります。
これだと思うレンズには大きな金額を払うことも必要かと思います。
それでも、金額を払ったものに見合うだけの絵が出てきます(腕次第なところもありますが)。
ポートレートにも風景にも強いカメラなので、D810をお勧めします

書込番号:19244380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 智恋さん
クチコミ投稿数:14件

2015/10/21 13:08(1年以上前)

皆様、ご意見、アドバイス本当にありがとうございました。
マップカメラにて、10月13日に下取り査定に出品、10月20日商品到着。
D810・AF S 58mmF1.4 \303,470-
下取合計 \208,870-
差額 \ 94,600-
にて購入いたしました。 Canon EF 50mmF1.0・Canon 5DMarkUだけが残りました。
防湿庫を見ると、なんとなく寂しいです。
待望の、Nikonを手に入れたので良しとします。
皆様には、色々ありがとうございました。

書込番号:19246353

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/10/21 13:54(1年以上前)

もうそんなに安くなってるんですね!
ご購入おめでとうございます。

書込番号:19246417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/21 14:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
EF50mmF1.0Lは、残されたみたいですね。
これはオークションに出せば、40万円ぐらいになると思いますから、下取りに出さなくて正解だと思います。

書込番号:19246453

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/21 23:05(1年以上前)

智恋さん

些細なことで恐縮ですが

>D810は、ISO64 シャッター8000/1が魅力です。

シャッター速度の書き方は 1/8000 です。
以降、この書き方でお願いします。

私もMinoltaの一眼レフユーザー(過去形)でして、XE、α-7を愛用していました。(CLも永らく愛用)
AFのパイオニアですから、当時のAF性能はダントツでしたね。

書込番号:19248166

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/22 09:13(1年以上前)

智恋さん

>マップカメラにて、10月13日に下取り査定に出品、10月20日商品到着。
>D810・AF S 58mmF1.4 \303,470-
>下取合計 \208,870-
>差額 \ 94,600- にて購入いたしました。

購入おめでとうございます。
それにしてもとてつもない超安値、ホントかいなと思っちゃいまいたんで、価格の内訳を教えて下さい。

Mapカメラの価格:
・D810 ¥313,470(税込)【交換値引き¥10,000】 
・AF-S 58mm F1.4G \165,240 交換値引き \15,000 対象商品

下取適用の合計金額は¥453,710。 (313,470+165,240-10,000-15,000)

よろしくお願いします。

書込番号:19249094

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/22 09:27(1年以上前)

智恋さ

お詫びです

>ISO64 1/8000 ファインダーを覗くと〜やっぱりいいです。

カキコミ番号 [19109722] で、1/8000と書いておられますから、わたしの8000/1 カキコミは不要でしたね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:19249162

ナイスクチコミ!1


スレ主 智恋さん
クチコミ投稿数:14件

2015/10/22 11:11(1年以上前)

皆様
ごめんなさい。
AF S 58mmf1.4は、入ってなかったです。
初めの注文では、入れていたのですが、ペンタックス67のボディー引取り不能、レンズはOKだったので、
レンズは、却下しました。
混乱させてゴメンなさい。

書込番号:19249415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 D810 ボディの満足度5

2015/10/23 02:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
5014Gもいいですが、8518G,3518Gなどの1.8シリーズや1.4シリーズの単焦点もぜひ。
flickrのグループなどで作例を見て欲しいレンズを決めるのもいいと思います。
あと、予備の電池はもしかしたら購入不要かもしれません。私は1000枚程度の撮影で、11時間程撮影してもバッテリー一本使い切りませんでした(raw+jpeg、AFモードはAF-Sグループで撮影、ポートレートでフラッシュは使用していません)。
参考までに。

書込番号:19251692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

標準

RAW・FINE振り分け保存について

2015/10/10 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:127件 D810 ボディの満足度5

この度キヤノンからニコンに替えました。4度目のニコンです笑 本題ですが、前まで6Dを使用していました。キヤノンの場合 RAW+JPEGで撮影すると6Dの場合カードが一枚だからかRAW+JPEGでも1枚の写真のようになり、削除するときは1枚消せば削除できたのですが、D810は2枚の画像が再生で表示されて削除するときに1枚1枚消さないといけない(画像が増えるごとにRAWとJPEGが離れていって面倒くさくなる)と思うのですが、RAWとJPEGの2枚を1枚として表示させたり、RAWかJPEGのどちらかを削除したらもう片方も削除される設定はありますか?

書込番号:19213980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/10 11:05(1年以上前)

JPEGとRawとを振り分けて保存した後、
再生するときに、どっちのスロットを使用するのか?
を選べますか?

現場でカメラ上で消すのはJPEGだけにして、
PC上で「ファイル名前、拡張子を利用した」一括削除が便利かと思います。
Rawだけ存在するファイルを自動で消せますから。


書込番号:19214461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/10 11:09(1年以上前)

書き込み番号
17617130
にて、自動削除のバッチファイルを公開しています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:19214477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2015/10/10 21:49(1年以上前)

基本スロットでNEF/jpegをわけていますが
カメラでは消すというクセがないので

すべてPC転送し最後のファイルナンバー1枚を残して消去しています。

書込番号:19216041

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/11 06:53(1年以上前)

JPEG+RAWで撮影していますが、カメラで削除する際、1回で済んでいます。なにか変わった設定でも?

書込番号:19216845

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/11 07:00(1年以上前)

失礼、表題が振り分け保存でしたね。

私は振り分けせず、順次記録でした。
そもそも振り分けは、同時に消さないための設定なのでは?

書込番号:19216859

ナイスクチコミ!14


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディの満足度5

2015/10/11 07:24(1年以上前)

>ニコデジ中毒さん
過去にD7100。今はD600/750利用していますが同じく不便に感じてました。
自分の場合、Lightroomで取り込んだ後にファイル名ソートして消してます。
本体で消すことがなくなりました。おかげで失敗写真も取り込むことになってますが・・・


>ssdkfzさん
|そもそも振り分けは、同時に消さないための設定なのでは?
目から鱗です!なんか納得しました!!!
ナイス!たくさん押したいところです。

書込番号:19216888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/11 09:32(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

最後のファイルを残すのは、連番を確実にするためですか?
でも、9999番に達すると無意味になりませんか?

書込番号:19217093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/11 19:34(1年以上前)

ニコデジ中毒さん

既に皆さんからカキコミされてますが・・・・

>RAWとJPEGの2枚を1枚として表示させたり、RAWかJPEGのどちらかを削除したらもう片方も削除される設定はありますか?

回答:
カードスロットが二つあるD810の場合、副スロットの機能で順次記録を選ぶ。
この設定では、再生画面で削除すると、RAWとJPEGが同時に削除される。

※RAW+JPEG分割記録に設定すると、スレ主さんが書かれたように、
 再生画面で削除するにはRAWとJPEGを別々に削除しなければならない。
 これは仕様ですね。

<コメント>
  このクチコミを繰り返し読んだけど、何か矛盾してる気がします。

>キヤノンの場合 RAW+JPEGで撮影すると6Dの場合カードが一枚だからかRAW+JPEGでも1枚の写真のようになり、削除するときは1枚消せば削除できたのですが

カードスロットが一枚しかない場合は振り分け記録が出来ないですよね。
ニコンだってカードスロットが一枚しかない機種の場合、振り分け記録自体が設定出来ないです。

>D810は2枚の画像が再生で表示されて削除するときに1枚1枚消さないといけない(画像が増えるごとにRAWとJPEGが離れていって面倒くさくなる)と思うのですが、RAWとJPEGの2枚を1枚として表示させたり、RAWかJPEGのどちらかを削除したらもう片方も削除される設定はありますか?

面倒なら、副スロット機能を「順次記録」にすればいいだけの話だと思います。
それとも「順次記録」では不都合がありますか?

書込番号:19218541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2015/10/11 21:08(1年以上前)

2スロット保存の場合、クライアントJPGとデザイン会社NEFのように使うことが多いです。

クライアントさんには失敗テイクを見せたくなく、カメラ削除をすると、
NEF側のカードを見返しながら、「このカットは渡した中にあるのだろうか」
と悩む気持ちはわかります、

トラブル回避や「コストかかってるんですよ」の意味をこめて
私はカメラ側ではカット削除しないですね
(フォーマットはします)

順次記録は業務ブライダル撮影
(トラブル時に半分しか落ちないので、常に2カット以上押さえておけばOK)
などでは有効かもしれませんが、私は使わないかな

書込番号:19218861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 D810 ボディの満足度5

2015/10/11 23:24(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
矛盾しているという意見がありますが、たしかにシングルの6Dはそもそも振り分け記録も出来ないので、D810は振り分け記録ができても順次記録を使ったら6Dのようにjpegとrawを一枚で表示して同時に消すことができるじゃないかという意見は理解できます。
ただ、自分が求めているのは、よく旅行に行った時に撮影した写真を一緒に行った友達にSDカードごと貸してあげたりすることが多く、失敗した写真はなるべく消した状態で渡したいからなんです。
なので順次記録ではだめなんです。
理想としては、再生する画像でJPEGとRAWが隣同士に並ぶようにする設定があったらなあと思っています。

書込番号:19219331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件 D810 ボディの満足度4

2015/10/12 00:10(1年以上前)

>理想としては、再生する画像でJPEGとRAWが隣同士に並ぶようにする設定があったらなあと思っています。

この機能、欲しいです(笑)
ニコンに要望出してみようかな。ファームアップは期待できないかなぁ。

書込番号:19219475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/12 08:29(1年以上前)

ニコデジ中毒さん

>ただ、自分が求めているのは、よく旅行に行った時に撮影した写真を一緒に行った友達にSDカードごと貸してあげたりすることが多く、失敗した写真はなるべく消した状態で渡したいからなんです。
なので順次記録ではだめなんです。

そのニーズであれば、JPEGだけを消せばいいだけの事じゃないですか。
方法 : RAW用のカードを抜けば、JPEGだけを消すことが出来ますよ。
(RAWは帰宅してからPCで消せばいいし、友達に渡す前提で失敗でも、自分にととってはナイスだったりすることもあるので)

現時点ではニコンの仕様なので、片方のカードを抜いて画像削除をするしかないです。

書込番号:19219950

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/12 09:43(1年以上前)

カードを抜いて削除・・・

原始的ですが、確実かも。
本来はバックアップのための2スロットでしょうし、削除機能はこんなものかと。

個人的にはカメラで画像削除をほとんどしないのと、SDカードは余り物を予備に挿しているだけ(もともとCFのみ)なので、順次記録です。他の所有機はシングルスロットなので、D810だけ頑張ってもしょうがないかなと・・・

書込番号:19220109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/12 18:27(1年以上前)

2スロットになったのはD3からでしたかね?
うっかり消したプロからの要望だったのか・・・

本来の目的は片方消しても、もう片方は残ってると言うバックアップ目的
それを片方消したらもう片方も消えてしまうと言うのは、
バックアップの目的から外れてる
うっかり消してしまわないように、わざと削除しにくくしているとも言える

実際よくあるんだよ
等倍表示にして連続でピントチェックしながらボツ画像を削除してると
うっかり残す画像まで消してしまうのは・・・、もっとも私の場合だが

めんどくさいけど、削除したカードをカメラでコピーして渡すってのは?
D810はカメラ内でコピー出来るんでしょ

書込番号:19221290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件 D810 ボディの満足度5

2015/10/12 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松阪城からの眺め

わが故郷

曇り空のコスモス

11日は綺麗な夕暮れでした!

皆さんたくさんの返信をありがとうございます!そもそも振り分けっていう機能をしっかり理解出ていませんでした。
順次記録で撮影して、友達にカードごと上げるときにコピーしてあげることにします。
2日間実家の三重県の松阪に帰っていました。さらなるアドバイスやD810で撮影した秋の風景をお待ちしてます〜

書込番号:19221961

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/12 22:27(1年以上前)

ニコデジ中毒さん

>なので順次記録ではだめなんです。

>順次記録で撮影して、友達にカードごと上げるときにコピーしてあげることにします。

「順次記録ではだめ」と言っておきながら、何なんですか、この結論?

書込番号:19222096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 D810 ボディの満足度5

2015/10/12 23:07(1年以上前)

yamadoriさん
@カードをJPEG・RAWを2つに分けて保存したいA一々二つ消すのが面倒くさい
二つに保存してあるものをサクサク同時に消せないですか?
→振り分けなので片方のカードを抜いて消すしかない。
自分は一発で撮るというよりは何枚か似ているようで違うこまの写真を撮って後で選ぶことが多いので、友達にあげるときにおおよそ振り分けるときにRAWの画像も同じものだけが残れば手間がかからず楽かなと思って、何か一気に削除する方法がないのか聞いたのですが、振り分けをするのならRAWのカードを抜いてJPEGのカードのボツを削除するしかないとのことなので、これだと一気に両方を消すことができないので、順次記録にして削除をしてコピーをしてそのカードを渡せば、振り分け記録ではないですが自分のやりたいことができると思ったのでそのようにしようと思ったのですが、なにか怒らせる原因がありましたか?
あなたの意見も含めて後の意見を見てなるほどと思って参考にさせてもらいましたけど。

書込番号:19222199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/13 08:20(1年以上前)

目的と手段を分けて読み取るスキルが必要なだけです。
なんら気になさる必要はありません。

書込番号:19222784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/13 09:15(1年以上前)

ニコデジ中毒さん

ダブルスロットのニコンの場合、副スロット機能は、順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録から、どれかを選ばなければならないので、目的に応じて選択するだけのことです。
あれがダメとか、これはダメとは思わないです。

自分はPCのHDDにコピーするのが楽な順次記録が殆どだけど、記録失敗が許されない場合はバックアップ記録を選択。
RAW+JPEG分割記録は殆ど使わない。(理由:PCのHDDにコピーするとき、二枚のカードのハンドリングが面倒だから)

人それぞれだから仕様の中から選択するしかないけど、CANONの削除使用は便利そう。
でも、それほど重要な仕様じゃないので、気にならないです。


書込番号:19222869

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/13 11:24(1年以上前)

このクチコミを読んで、CANONのダブルスロットの機能(記録、再生、削除)に興味を持ったので調べてみた。

<CANONの振り分け機能とニコンのRAW+JPEG分割記録との比較>

再生
CANON:再生したいカードを選ぶ
ニコン:カードを選ぶ機能なし。
     三枚撮影して順に再生すると、RAWが1/3、2/3、3/3、続いてJPEGが1/3、2/3、3/3と表示される。

削除
CANON:カードを選び削除する。 ※RAWとJPEGを一回の操作で削除できない。
ニコン:(カードを選ぶことが出来ない)
     再生でRAWとJPEGの表示を見て削除する ※RAWとJPEGを一回の操作で削除できない。

<ダブルスロットカメラでの画像消去>
CANON、ニコン、両者とも、RAWとJPEGを一回の操作で消去することはできない。
操作のし易さについては一長一短。(好みによる)
メーカーの考え方の違いで、違いが出てるんでしょう。

<ひとつの操作でRAWとJPEGを消去する方法>
CANON、ニコン、両者とも、順次記録(CANONの呼び方:標準)を選べば、一回の操作で再生、消去が出来る。

書込番号:19223085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D810にDXレンズを使いたい

2015/10/12 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

皆さんにお聞きします。教えてください。
現在、D300とD300Sを持っています。主に使っているレンズは18-300mm(純正)です。
このレンズをFX機に使えるでしょうか?

新しいカメラの購入で迷っています。
機種はD750かD810です。

@D750(22万)+FX用28-300mm(10万:新規購入)=32万
AD810=33万

@を考え中に思ったことですが、今のDX18-300を資産としてD810につけて使えれば、私的にD810を購入できるようになるのです。

D810にDXの18-300mmが使えるでしょうか?クロップされるのはわかっていますが、クロップされた画素数でも十分満足です。パソコンの性能もOKです。
他にもFX対応のレンズは3本ばかりありますのでD810ライフは楽しめると思います。

と、言うのは資金的にそうですが、同じようなタイプを2つ持つのはもったいない気がするのです。
DXタイプの18-300mmは便利で写真的にも満足のいくレンズで愛着が湧いております。

DX用18-300mmではD810の性能が低下しないか? 解像度が低下しないか? をお聞きしたく思います。
そうやってD810を使っておられる方がおられれば教えてください。また、こういう使い方はいかがなものか?皆様方の感想もお聞かせ下さればうれしく思います。

書込番号:19220333

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/12 12:02(1年以上前)

>DX用18-300mmではD810の性能が低下しないか? 解像度が低下しないか?
DXの便利ズームをD810で使って解像度云々はどうなんでしょう。
解像度云々を言うなら、当然FXの新型レンズを使ってこそでしょう。
あるいは古い単焦点でも評価されているレンズとか。

ただ便利ズームをまた新たに買うと言うのも確かに無駄な感じはします。
と言うより、ある程度絞って高性能レンズを買うべきだと思います。

単にDX便利ズームのプラットホームなら・・・普通にD7200あたりでいいような。

書込番号:19220424

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/12 12:03(1年以上前)

ボディよりレンズにお金を注ぎ込んで欲しいです。

何の為にFXを買うのかわかりません、( "・ω・゙)ヨボーン

書込番号:19220429

ナイスクチコミ!14


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/12 12:09(1年以上前)

>単にDX便利ズームのプラットホームなら・・・普通にD7200あたりでいいような。

FXが買いたいと言う話に、蛇足でした。
失礼いたしました。

私もD700でDX16-85を使ったことがありますが、とっさのときにフレーミングを間違えやすいので、やめました。
今はDX自体全部処分しましたけど。

DX18-55は18以外はFXで使えましたね。

書込番号:19220448

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/12 12:11(1年以上前)


D810、18-300mmがクロップで使えるとしても折角のD810なんですから、

>他にもFX対応のレンズは3本ばかりありますのでD810ライフは楽しめると思います。

実際どのあたりのレンズでしょうか?

この際、D300,D300SとDXレンズ(18-300他)を手放して、まず高倍率が気になるなら、
28-300mm(純正 or A010)スタートと決断してしまうのはいかがでしょうか?

書込番号:19220454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/12 12:40(1年以上前)

neoねおさん こんにちは。

スポーツ等でトリミングしてでも焦点距離を稼ぎたい場合を別とすれば、フルサイズ機購入で最初からレンズの予算が取れずにクロップではD810が泣くと思います。

D810はD750と比較すればワンランク上のカメラですが、1度フルサイズで使用されればそう言う考えはなくなると思いますので、最初からそう言う考えは持たない方が幸せになる秘訣だと思います。

書込番号:19220518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2015/10/12 13:05(1年以上前)

人それぞれだけど
何のためにフルサイズを使おうと思っているのですか?
単純に憧れ?
ただ単に所有するだけのコレクター?

折角のフルサイズにクロップしてまでAPS-Cの高倍率レンズを使おうとは思いませんね。

フルサイズの高倍率レンズも同じ考え。
標準ズームや望遠ズームを持っていて、旅行など1本に済ませたいなら
まだわかりますが…


画に関しては、主観です。
満足するかは、neoねおさん次第。
人に聞いたも、正解はないかと。-
店などに行って。訳を話し、
持っている18-300をD750やD810に付け試写し、
データを持ち帰り。ご自身で確認、判断すべきかと思います。


予算がないのであれば、
貯めて、買える時に買えばよいかと。

書込番号:19220568

ナイスクチコミ!3


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2015/10/12 13:32(1年以上前)

投稿して煙草を買いに行って帰ってきたら、短時間にたくさんのお返事をありがとうございます。
一度に、たくさんの方にお返事を書くのは初めてですので失礼があったらお許しください。

○もとラボマン 2さん
D810の3600面画素をクロップして半分としての1800万画素でも十分です。今は1230万画素ですから。被写体によってFXとDXのレンズを使い分けるつもりでいます。

○デジタル系さん
貴重な情報をありがとうございます。
>お気持ちは十分すぎるくらいわかります。・・・・ありがとうございます。理解していただけた人がいててうれしく思います。

○ssdkfzさん
FX機にFXレンズは十分わかっております。

>今はDX自体全部処分しましたけど。・・・・・2台体制は維持したいと思っております。

トリミングに難があるということですね。貴重な情報をありがとうございました。

○たそがれた木漏れ日さん
>ボディよりレンズにお金を注ぎ込んで欲しいです。
その通りです。

○jm1omhさん
いつかはFXとの思い、長い年月をかけ・・・純正の24-70mmと70-200mmの2本とマクロを持っています。
ですが、ほとんどの撮影には重量が増すということもあり、18-300mmが便利で性能がよいので持ち歩いています。

SCでD810に24-70mmがデモ用に置いてありました。おーっ「これでいいじゃん」と思いましたが、先ほどの18-300mmの件が気がかりになっています。「これ以上NIKONの思い通りにならないぞ」との思いもあります。(^^;)

○写歴40年さん
確かに素直にFXの28-300mmを同時購入すれば問題はありませんね。
D750にFX28-300を買うつもりで調べたらD810本体とと同じぐらいの価格になるのでD810とDXレンズでいいかなあと思った次第です。その差10万ぐらいになります。
しばらくは既存のFXレンズと18-300mmを併用しながら様子を見るのもいいかとも思っています。

>最初からそう言う考えは持たない方が幸せになる秘訣だと思います。
昨日のTVでどこかの元大統領が幸せはお金では買えないと言っていました。(すみません蛇足です^^;)

書込番号:19220621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/12 13:42(1年以上前)

純正28-300mm、18-300mmf5.6をD810とD7100で現在
併用しています。
AF速度は気持ち18-300mmのほうが速いですね。

テレ端の解像も若干、18-300mmがいいです。
18-300mmですが、DXのD7100で撮影するよりも
D810のDXクロップで撮影したほうが、画質も高感度も上です.
MB-D12だと連射も7駒にUP
バッファのつまりでも悩みません。

ズームレンジが最大の魅力で28-450mmと
記録やイベント用のスナップレンズとしては最適ですね。
D750だとDXにすると画素数が足りませんので
DXと併用するのならD810一択でしょう。
750に比べて満足度も違いますしね
D810の性能を最大限引き出せるのは
高性能FX単焦点レンズです。
ズームは利便性のみで、割り切って使うのもアリでしょう。o(^▽^)o

書込番号:19220643

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/10/12 13:43(1年以上前)

こんにちは。
レンズそのものはDX用であってもFX機で使うことは可能となってはいます。

ただ解像度、しかもD810はともかくD750であっても、レンズがボディ性能に負けていることは想像がつきます。
故に広い焦点距離を1本でカバーできる高倍率ズームですから。
28ー300であっても単にFX用というだけで、解像度云々を求めるものではないと思いますが、それだけが全てではないということもありますので、ラインナップされているし、そういった人達が買われていくレンズだと思います。

他のお持ちになられているレンズでも、D300sの頃とは違って高画素化が一気に進んだ状態といえますので、たとえFX用であっても古いと、これまたレンズが負けてしまう結果となるでしょう。

自分であればD300/D300sで満足がいかれているのならそちら専用として使い、FX機にはFX用のレンズをとは思いますし、同じようなレンズがダブるのは仕方ないかと。

あるいは300ミリ域等の望遠は特性上D300/D300sのほうが1.5倍の焦点域をカバーすることになりますので、FX機は新たに違う使用方法を見出していく。いちばん良く使う焦点域の部分の質のアップということで、そこだけといいますかその前後のレンズをFX機と共に買うということにするというのであれば、D810の性能云々といったことは少なくなろうかと。

書込番号:19220648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/10/12 13:45(1年以上前)

neoねおさん、こんにちは。

>DX用18-300mmではD810の性能が低下しないか? 解像度が低下しないか?

解像度はもちろん低下します。
連写性能はむしろアップします。


>しばらくは既存のFXレンズと18-300mmを併用しながら様子を見るのもいいかとも思っています。

最適解だと思います。
「純正の24-70mmと70-200mmの2本とマクロ」と比較できる環境なので、色々使い分けてみてはどうでしょうか。
その結果、18-300mmでも良ければそのまま、納得できずかつ高倍率が必要であればそこで初めて28-300mmを検討するのが良いかと思います。



>幸せはお金では買えない

お金で買える幸せと、お金では買えない幸せの二種類あると思います。
しかし恐ろしいのは、「お金では買えない幸せ」も、お金が無いことで失ってしまう可能性があることです。
家計を預かる身としては、常に恐怖です。

書込番号:19220656

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/10/12 13:51(1年以上前)

おっと、書いてる最中に他のFXレンズがわかりましたが……

その内容だったら、気にされているD810を追加されても良いと思います。
D750だと、余計にD810が気になってしまうでしょう。

普段使いに割りきってということもあるようですので、試されてみて駄目であったら、その時に別の方法を考えていけば良いだけですから。

書込番号:19220668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/12 13:56(1年以上前)

neoねおさん 返信ありがとうございます

>D810の3600面画素をクロップして半分としての1800万画素でも十分です。

この事が わかっているのでしたら問題ないと思いますし ファインダーにマスクが出て 写らない範囲まで見えるのも 逆に考えると レンジファインダーのように 周辺の状況が見えながら撮影するので 使いやすい場合もあり 使う人の考え次第で 使えるのでしたら どんな使い方でもいいと思いますよ。

書込番号:19220679

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/12 14:00(1年以上前)

>neoねおさん
トリミングに難があるのではなくて、FXでフレーミングしてしまい、実際のDXの画像では入らない部分に肝心のものがあったり、と言ったことです。
DXと言えどある程度DXの範囲より広いイメージサークルですので。

DX併用で使っていた時期はFXの便利ズームは要らないなと考えDXと兼用させていました。画質面でも単なるメモ撮りと考え、600万画素が確保されていればいいなと言う認識です。

書込番号:19220691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/12 14:12(1年以上前)

>と、言うのは資金的にそうですが、同じようなタイプを2つ持つのはもったいない気がするのです。
DXタイプの18-300mmは便利で写真的にも満足のいくレンズで愛着が湧いております。

いや、DX用レンズをFX機に用いる場合は別物ですよ。
同じタイプ(焦点距離のこと?)ではありません。

>DX用18-300mmではD810の性能が低下しないか? 解像度が低下しないか? をお聞きしたく思います。

性能は低下しません。性能が100%発揮できないだけです。
CMOS面積的(画質的)に言って、40%(DX機と同じ)しか性能が発揮できません。

FX用レンズはお持ちのようですから、↑のことを納得の上で18-300mmをご利用下さい。

書込番号:19220715

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/12 14:36(1年以上前)

DX用の便利ズーム(タムロン18-270 B008)はたまにFX機(Df)で使います(Dfだと600万画素位です)、割りきっているなら問題無いでしょ。
自分も使う時は割りきってます、自分の使用機種内ではDfの高感度特性が一番良いので・・・
基本的に便利ズームはDX軽量機(D40など)で使用です、D300も使用してますがこのクラスには使用してません(レンズの利便性が損なわれるから)

購入ならAのD810にします。

書込番号:19220754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/12 15:16(1年以上前)

neoねおさん

>DX用18-300mmではD810の性能が低下しないか? 解像度が低下しないか? をお聞きしたく思います。

D810の性能は低下しません。
DXクロップを使うと連写コマ速度が毎秒5枚から6枚に上がるし、MB-D12を使うと毎秒7枚にアップします。

DXレンズをDXクロップで使う分にはレンズ解像度は低下しません。
ただし画素数が1600万程度に少なくなるので、大きく伸ばしてプリントすることが困難になります。

いずれFX用レンズを買ってくださいね。
より一層楽しめますから。

書込番号:19220833

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/12 16:43(1年以上前)

FXもいいものを用意されているなら、黙ってD810を買えばいいだけの話じゃないかと…

DXの性能に満足できなければ、FXレンズに交換すればいいだけですよね。
便利ズームまでFXにする必要はないと思います。普通にDX機で使えばいいんだし。

書込番号:19221015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2015/10/12 17:28(1年以上前)

皆さん、短時間にご回答をありがとうございます。
すべての回答が私の考察の上で、参考になりました。

私の運用沼にはまっていたところを、助けていただきありがとうございました。

よく考えてみると(素直に考えてみると)、ssdkfzさんの言われるように、
D300sで今まで通りに18-300mmを使い、D810で24-70mmを常用するという使い方で考えがまとまりました。時にはD810で18-300を使いながら・・・・。

その後にFX用レンズの28-300mmや単焦点を考える。という考えに落ち着きました。(望遠域は70-200mmの200mmまででしばらく我慢)。


グッドアンサーとして、実際にD810で18-300mmを使っての情報を頂きました、
猫又カメラマンさんにしました。

書込番号:19221144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/13 09:24(1年以上前)

FX(フルサイズ)機にDX〔APS-C〕レンズどすか。

せっかくの広いファインダーが半分ほどに狭まって、
撮影の楽しみが失せてしまいますえ。

悪い事言わんさかい、FX機にはFXレンズにしておくれやす。

書込番号:19222881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/13 09:27(1年以上前)

あらら〜
解決済みやった。

ウチ最近勘違いが多なって、
もう堪忍どすえ。

書込番号:19222885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

標準

D810の熱ノイズ?

2014/07/23 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件
当機種
別機種
別機種

D810だと下の方が赤い

D800Eだと赤くない

D4sも赤くない

ISO6400で30秒露光、ただし、D4sとD800Eは今年の3月9日のデータで外気温が9.9度なので、気温が違いすぎるんですが。
白点ノイスは過去に出ていたのですが、この赤くなるは探せませんでした。

みなさんの個体も同じような感じですか?

書込番号:17762084

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2014/07/23 14:11(1年以上前)

当機種

レンズをA09にしたら消えた赤いノイズ

前文の一部撤回。
どうやらAF-S24-85/3.5-4.5を付けた場合に発生するようです。
別のレンズ(TAMRON A09)を付けたら赤いノイズは出てこなくなりました。

レンズで変わるんですかね?

書込番号:17762147

ナイスクチコミ!1


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2014/07/23 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A09装着

ボディキャップ装着

VR OFFの24-85

自己解決いたしました。

AF-S24-85/3.5-4.5のVRをONにしたまま、高感度(ISO6400)で30秒の露光をすると画面下部に赤いノイズが目立つように出てくるようです。
A09、ボディキャップ、VR OFFのAF-S24-85/3.5-4.5では赤いノイズが目立たないようです。
※明るさを調整するとノイズは見えてきます

書込番号:17762183

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/23 18:17(1年以上前)

VRがどういう悪さをしてるのでしょうね〜
VR制御用信号が、何かセンサーに干渉しているの??

書込番号:17762728

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/23 18:27(1年以上前)

ボディキャップをして撮影する事は無いので…まぁ、星空ならあるかな…
まだファインダーからの入光とかのほうが現実的では?
でも今まで所有のデジカメでやったことがないですし、コレからもやらないでしょう…。

書込番号:17762753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/23 19:06(1年以上前)

VR起動時の電圧降下により熱ノイズの量が多いのでしょうね。

書込番号:17762847

ナイスクチコミ!3


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/23 21:21(1年以上前)

電圧降下があれば熱ノイズは減るんじゃないのかな。
電荷伝送時にノイズが乗ることはあり得るけど。

書込番号:17763354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/07/23 22:12(1年以上前)

中級機以上のカメラが新発売されると、
必ず、レンズマウントキャップをはめて、暗闇で長時間露光する人が居る。

マウントキャップって、
風景やポートレートなどと並ぶ、人気の撮影ジャンルなのかしら?

書込番号:17763662

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/23 22:25(1年以上前)

いやいや、スペックテストでしょう〜

でも、夜空を撮影するとき、こういうノイズが入ることが分かっていたらめげちゃいますね。

もっとも、夜空は三脚で撮影 -> なのでVRはOFFに ->なので下赤ノイズは関係なし となるかも〜(^^)

書込番号:17763737

ナイスクチコミ!1


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2014/07/23 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-85 VR OFF(RAWから現像)

24-85 VR ON(RAWから現像)

24-85 VR OFF(撮って出しJPEGをPicasa3で圧縮)

24-85 VR ON(撮って出しJPEGをPicasa3で圧縮)

考えてみましたら、長時間露光するときは三脚に固定とか地面に固定などしてVRを切りますので、多大な影響は無いですね。

どうも過去ログにある白い点が気になって試した次第でございます。

なお、ISO12800で30秒露光にするとわかりやすいですが、VRをオフにしても下の方が少し赤くなります。

念のためNikonに行って聞いてこようと思います。

書込番号:17763969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/24 10:27(1年以上前)

気温の差が20度もある中での比較なんて全くむちゃくちゃです。

気温の差が1度違っただけでもダークノイズは増えてきますよ。

厳密にやるには気温は全く同じ、操作時間や事前のテスト撮影の回数も全く同じにしなければ比較にはなりません。

気温ごとの各ISO対応で秒数を違えたダークノイズの情報量をグラフにしてみると上記の意味が分かると思います。

書込番号:17765030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/24 10:30(1年以上前)

それとダークノイズを撮るときは必ずボディーキャップで撮らないと正確には出てきません。
レンズ用のキャップでは完全な暗箱状態にならないこともあり、かすかな光漏れで高感度ノイズを
拾ってしまうことがあるからです。

書込番号:17765038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2014/07/24 21:48(1年以上前)

あまりに高いISOなので、アイピースシャッターも念のため閉めた方がいいかもしれませんねー。

書込番号:17766698

ナイスクチコミ!1


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/25 01:07(1年以上前)

VR動作中のみにこのノイズが出るのだとしたら、VRユニットに供給されているスイッチングDC-DCの輻射ノイズかもしれませんね。
あくまで可能性の一つですが。

書込番号:17767403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 D810 ボディの満足度5

2015/09/19 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

VR24-120 F4G装着、ISO1600での露出ミスショット

帰宅し、レンズキャップを装着したVR24-120 F4GでISO 5000 SS1/100で撮影したもの

35mm F2Dに付け替えレンズキャップをしたままISO 6400 SS1/100で撮影したもの

1年以上前のスレッドですが、スレ主のeruさんはあれからNikonに持ち込みされたのでしょうか?

と、言いますのも、僕も暗所で感度を上げて撮影をしていると、下にノイズと言うよりは光が映る(明るく写る)という現象が起きまして…。
その原因を調べていてここに辿り着きました。

1枚目の写真は、ミスで暗く写ってしまった画像です。
F6.3 SS1/100秒 ISO1600です。
パソコンで見ているとあまり目立ちませんが、撮影直後に背面液晶で見ると画面の下が明るくなっていました。

帰宅してキャップを装着した状態で適当に上げた感度(ISO 5000)シャッターを切ってみたのが2枚目の写真です(F値シャッタースピードは1枚目と同じ)。

このスレッドを見て“レンズで変わる?”という旨の書き込みを見たため、35mm F2Dを装着してキャップを付けたままISO 6400、F値シャッタースピードは他の2枚と同じで撮影したものが3枚目です。

3枚ともロスレス圧縮の12bit RAWで撮影して、Capture NX-Dで撮影時の設定のままRAW現像したものです。
光が入ったように写るかどうかを検証したい為に撮影したもので、感度が微妙に違っています(やり方がアバウトでスミマセン)。
ファインダーから入る光を疑い、アイピースシャッターを閉じて試しましたが、変化はありませんでした。

Nikonに持ち込まれて、どういう対処だったのかを教えていただければありがたく思います。
また、スレ主のeruさんと僕以外で、同じ現象が発生している人はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:19154594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2015/09/19 22:32(1年以上前)

当機種

右側(縦で撮影しているのでセンサー下側)が紫がかってます

あれ、D810で高感度時センサー下(上も?)側が明るいというか紫色が強く出るのって仕様じゃなかったでしたっけ?(白点問題とは別)
ニコンに持ち込んだ人も「すみません、仕様です」と言われ諦めたという経緯が昔あった気がします(別スレであったかな?探す気力がありませんすみません)。

仕様なので広く撮ってトリミングするか、諦めて新型を待つか、別の機種に買い換えるしかないです。

書込番号:19155099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 D810 ボディの満足度5

2015/09/19 22:43(1年以上前)

>takokei911さん
そうなんですか、そういう仕様ということなんですね…。
対策しながら撮るしかなさそうです。

教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:19155143

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/20 08:29(1年以上前)

アクティブDライティングの話題は出てないようですけど、
アクティブDライティングの設定はどのようにしてますか?
OFFを試してみました?
もし、OFFでお試しでないならば一度試ししてみてください。

書込番号:19156046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 D810 ボディの満足度5

2015/09/22 00:58(1年以上前)

>kidsmaniaさん
前回の書き込みの後にフと思いつきアクティブDライティングをOffの状態で試してみました。
Offにすると、撮って出しの状態では見えなくなりました。
ただ、画面下のグラデーション(ノイズ?)が発生していないというわけではない様で、RAW現像時に露出を持ち上げるとやはり出てきました。

別スレッドを見ると、Nikonはこの症状を認識している様で、どう対応するか調査中であるとの情報がありました。
Nikonが対策を行うまで、高感度撮影時は色々工夫しながら乗り切るしかない様です。

書込番号:19161318

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/30 01:52(1年以上前)

>多山の石さん
こんばんは
情報をゲットしてきました。
例のノイズはCPUが原因だそうです。
CPUに余裕があるために全てを処理してしまうらしいです。
目下、ニコン内部にてソフトで対応すべくいろいろやってるとのことです。

で、余談として、
センサーが巷ではソニーセンサーという信仰ですが、
D800とD800Eはソニーセンサーでしたが、D810は私の当初の情報どおりエプソン製造とのことです。
4隅まできっちり表現できるようにニコンにて開発したとのこと。
このセンサー開発プロジェクトにエプソンのエンジニアも参加しているとのことなので
エプソン製で間違いないですね。

書込番号:19186321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 D810 ボディの満足度5

2015/09/30 10:07(1年以上前)

>kidsmaniaさん
情報ありがとうございます!
ファームウェアでの対応になりそうなのですね。
時期は決まらないにしろ、対応への動きが見えたので少しだけ安心しました^^

書込番号:19186842

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング