D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ONボタン

2014/09/27 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。

今ニコンD810を使っていてオートフォーカスを使用する時にシャッターボタンの半押しではなく背面の付いているAF-ONでピントを合わせているのですが、そのボタンが小さいので大きくしたいと思っています。
どなたかよい方法を知っていたら是非教えて頂けたら光栄です。

宜しくお願い致します。

書込番号:17985568

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/27 01:06(1年以上前)

どう考えても構造的に無理では???(。´・ω・)?


まぁ、接着剤使ったり
穴を開けたりすれば何とかなるかもしれませんが、私は怖くて出来ないなぁ・・・^^;

書込番号:17985688

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/27 01:19(1年以上前)

画像…ボケててスミマセン(汗)。

ホームセンターで、透明の樹脂で出来た「戸あたり」が売ってます。
シールになってますから、AFボタンに合う大きさの物を探して、貼ると良いですよ。

書込番号:17985729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/27 01:22(1年以上前)

別機種

スミマセン、画像アップ出来てませんでした(汗)。

書込番号:17985737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/27 03:46(1年以上前)

こんばんは。

メーカーもユーザー視点でボタンのサイズや突出量、レイアウトを考えていますので、
AF-ONボタンが今のサイズと突出量になったことには理由があるはずです。

これが大きくなったことで操作の際に弊害が生じる可能性もありますので、やはり慣れることに
徹したほうが良いのでは?と思いました。

書込番号:17985948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/27 08:11(1年以上前)

円形のものを接着剤で貼れば、大きくは出来るけど
しょっちゅう触るところなので、すぐ取れてしまうと思いますよ。

アルミ加工業者に行って、削りだしで新たなボタンを作ってもらえば良い感じになるだろうけど、
部品代何万円レベルの話+自分で分解取り付け、になりますな。

書込番号:17986250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/27 22:24(1年以上前)

おもしろいこと、おもいつくひともいるのですね〜

書込番号:17989081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/09/30 20:13(1年以上前)

みなさま色々とアドバイスありがとうございます。
構造的に難しいとは思うのですが、もしボタンを大きく出来たら私的にすごく使いやすくなると思いまして。

みなさまに頂いたアドバイスを参考にさせて頂き戸あたりなどから挑戦したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:17999179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

標準

D810にDXレンズは不利なのでしょうか?

2014/09/26 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:70件

D810とFXの望遠レンズの購入を検討している初心者です。
現在はD7000とDXフォーマットの200ミリのレンズを所有しています。

D810はDXレンズ使用時でも1500万画素が得られる点で魅力を感じているのですが、そこで質問があります。

たとえば、D810を使って、200ミリのDXフォーマットレンズで300ミリ相当で撮った写真(1500万画素)と、FXフォーマットの200ミリのレンズで撮って、1500万画素相当(300ミリ相当)にトリミングした写真とでは、画質的にどちらが有利なのでしょうか?DXレンズではD810の性能を発揮できないものなのでしょうか?FXの200ミリレンズを買うべきか否か迷っています。どなたか、ご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:17982568

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/26 09:50(1年以上前)

性能がどうこう以前に、

>DXフォーマットの200ミリのレンズ

が文字通りの物なら、ファインダーが悲惨な使い心地になるのでは?
α99以外では、クロップモードはあくまで一時しのぎにしか使えない物と思っておりますが…。


810かったら、素直にEF-S70-200F2.8IIとか買ったほうが、適材適所ってものではないかと。

書込番号:17982717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 10:04(1年以上前)

皆様、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
やはり、今のレンズを使うよりは、FXレンズを購入したほうが折角のⅮ810に失礼が無さそうですね。
Ⅾ810は高価な物なので、すぐに新しいレンズは買えませんが、いつか購入したいです!
Ⅾ810購入で、これまでⅮ7000で使っていた60ミリのナノクリ仕様のマイクロレンズの性能が発揮されそうで、とても楽しみです!

書込番号:17982747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 10:12(1年以上前)

シグマの70ー300(手ブレ補正無し)なら13000円で買えますし…

タムロンの70ー300USDでも4万円あれば買えそうですよ〜

…とか、言いながら
D800のクロップアップ、使ってますけども〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17982762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 10:32(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます。
上記の返信でDの文字が文字化けしていたようです。申し訳ありません。

しかし冷静に考えてみると、DX機にFXのレンズを付けても普通にキレイに写るわけで、わざわざDX専用レンズを開発して売っている意味がわからなくなってきました。大は小を兼ねるではありませんが、最初からすべてFXフォーマットのレンズではダメだったんでしょうかね?? 初心者的な考えで申し訳ありません!

書込番号:17982802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/26 10:33(1年以上前)

1.5以外に1.2倍も撮れるD800系なら
1.2倍にも対応するFXのレンズが良いのでは

書込番号:17982807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 10:37(1年以上前)

FXレンズだけにすると…
大きく、重く、高価になりますからね(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17982811

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/26 10:50(1年以上前)

DXレンズとFXレンズの差は、イメージサークルの大きさです。
イメージサークルを分り易く言うと、画像素子に映る範囲でこれを広く取るためにはレンズが大きく重くなります。

DXレンズの良いところは、軽量コンパクトで安価であることです。
私もDXレンズは未だに4本持っていて重宝して使っていますが、FXボディでは使いません。

FX機を使う場合は画質重視ですから、レンズにもそれなりのものを選ぶ必要があります。そうしないと折角の高価で重いFX機を導入する意味はないと思っています。

書込番号:17982842

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/26 11:00(1年以上前)

D810まで買える予算があるのでしたら、純正70-300VRかタムロン70-300買いましょうよ。

D7100クラスなら残しておきたいところですが、D810のトリミング、×1.2倍クロップを使う事を考えたら
D810でカバーすると思いますし、そのお金でレンズ買えます^^



書込番号:17982871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/26 12:52(1年以上前)

機種不明

赤い方がDXの撮像素子とイメージサークル

こんにちは♪

DXとFXでは、イメージサークルが違うんですよ(^^;;;

つまり、DXのレンズでは・・・D810の撮像素子全面を使って写す事ができない。。。

だから・・・使ってない部分の画像をトリミングして(切り捨てて)・・・D7000と同じサイズにして撮影するって事です。。。

それなら・・・なにもD810で撮影しなくて・・・D7000で撮影すれば良いじゃん??(^^;;;
・・・って、事になりませんか??(^^;;;

と言う事で・・・FXのカメラにDXのレンズで運用するってのは・・・おススメできませんな

書込番号:17983193

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/26 13:09(1年以上前)

何を使おうが自由ではありますが…

D810を使うのにDXレンズの使い回しは…
ないと思います。

最低1本はカメラに見合ったレンズを用意したいところです。

書込番号:17983247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/26 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

同じ焦点距離(例えば24mm)でも写る範囲が違う⇒DXは望遠に写ってしまう

なので、DXはFXよりも焦点距離を短くしないと、広角にならない

こんにちは♪
再び失礼いたします。

>わざわざDX専用レンズを開発して売っている意味がわからなくなってきました。
>大は小を兼ねるではありませんが、最初からすべてFXフォーマットのレンズではダメだったんでしょうかね?? 

同じ焦点距離のレンズを使用した場合、上の図の用に「画角(景色の写る範囲)」が変わってしまいます。

望遠レンズ(200mmとか、300mmのレンズ)は、より遠くのものを大きく写す(望遠に写す)様になった方が効果的なので・・・
「大は小を兼ねる♪」的な考え方でOKなんですけど。。。
※200mmのレンズが300mmのレンズと同じ様に写っても何も困らない・・・むしろ大歓迎♪

広角レンズ〜標準レンズ(24mm〜50mm)くらいの焦点距離のレンズは、画角が狭くなる(望遠に写る)様に写っては都合が悪いわけです。
例えば・・・
FX用のレンズで・・・24mmと言う焦点距離のレンズがあったとしたならば・・・
このレンズをDXのカメラに装着すると・・・35mmのレンズと同じ画角で写ってしまう(写る範囲が狭くなる)。。。
つまり・・・「広角」の魅力が失われてしまうわけです。
※広角〜標準の領域では「大は小を兼ねられない」(^^;;;

だから・・・
FXレンズで24-70mmと言う標準ズームレンズがあったならば・・・
DXレンズでは、16-50mmと言う焦点距離で作らないと・・・同じ画角(ズーム域)が得られないわけです。
これが、DX専用レンズを作る第一の理由です。

もう一つの理由として・・・
DX専用とする事で、レンズを小型軽量に出来る。。。同じ性能のレンズならば、コストを安く出来る。
※上の図の用にイメージサークルを小さく出来るので、物理的なレンズの大きさを小さく出来る=ガラスの量が減る。
と言う事で、安価で高性能なレンズを提供できる。。。と言うのがもう一つのメリットになります。

ご参考まで♪

書込番号:17983553

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/26 16:46(1年以上前)

スレ主さん

>しかし冷静に考えてみると、DX機にFXのレンズを付けても普通にキレイに写るわけで、
>わざわざDX専用レンズを開発して売っている意味がわからなくなってきました。
>大は小を兼ねるではありませんが、最初からすべてFXフォーマットのレンズではダメだったんでしょうかね??

スレ主さんが仰るように「大」なんです。つまり大きい。
「大きい」は高くつくに繋がりますので、商品戦略として、安くコンパクトにしたわけです。だからD3000/5000系などのレンズキットなんて、めっちゃ安いですよね。

あとは歴史的な流れがあり、昔はフルサイズ用のセンサーを作るのは非常に難しく、非常に高価でした。APS-Cですら、D1登場した時はボディが65万とかしましたし。。。

そこでデジタルはDXでという大きな流れができました。そしてDX主流に一度は舵を切り、そのDXに最適化されたレンズを作り出したわけです。
デジタルはDX、、そう、DはデジタルのDの意味を含んでました。
なのでDX用レンズも最初は、高級レンズを何本も製品化してきましたよ。

でも、技術の進歩はフルサイズ用のセンサーを容易に作り出すことができるように進化し、2007年にD3でフルサイズを商品化し、徐々にフルサイズのFXカメラを製品化してきたのはご存知と思います。
技術革新でどんどんセンサーのコストは下がり、今では10万円台でボディが手に入る時代になりました。

もうここ数年、ニコンはDX用の高級レンズは出しておらず、出しているのは全て高倍率か、入門機用のレンズ。
DXで高級レンズを使いたい人は、どうぞFX用をお使いくださいと言っているようなものです。
ついに、DXは入門機、FXは中上級機という棲み分けになってきたと感じています。。。。

ということで、わざわざDX用を作っているのではなく、こういう流れでDX用もFX用も作っているんですよ〜(^^)

書込番号:17983734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 17:23(1年以上前)

4001さん、parisさん、丁寧なご説明、ありがとうございます。
いずれにせよ、D810を存分に楽しむにはFXレンズの購入を考えたほうが良さそうですね。私事、DXレンズばかり3本持っているのですが、一本だけ愛着がある(多分)高級な部類に入る17-55 F2.8というDXレンズはD810に失礼かも知れませんが、大切に使いたいと思います。みなさま、おかげさまで疑問が解決致しました。ありがとうございました。

書込番号:17983834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 17:41(1年以上前)

吾輩はD800買って暫く50mmF1.8G一本でしたよ♪

…D800自体がごく最近(笑)

今は50mmと50ー500の2本だけ〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17983887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/09/26 20:23(1年以上前)

エアロンさん、こんばんは。

私もほら男爵さんと同じで、
D800EやD810で50o1.8Gを多用しています。
望遠系もいいですが、コレも結構おススメですよ。

何もFXレンズは高価なものばかりではありません。

また、単レンズでこそD810の実力が発揮されるかも知れません。

NikonのDXボディの今後の行く末はわかりませんが、
せっかくD810クラスを買われるのでしたら、ぜひFXで!

書込番号:17984396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/26 20:56(1年以上前)

エアロンさんこんばんは。

写歴40年さんの言うとおり
望遠の世界はレンズ性能が一番出るものですし
望遠に限らずともカメラはまずレンズ投資が最重要であります^^

現行の70-200F4と70-200F2.8とでは
同じFXでもその描写性能は違います。
勿論技術は日進月歩なので
相当古い上位レンズよりも
現行の中級クラスのレンズの方が上の部分も出てくるでしょうがね^^;

しかしながらカメラやレンズは決してお安いものではありませんし
個人の予算などもありますから
現在購入予算が無いのであれば
現行の物を使っていき
後に欲しい焦点距離の良いレンズを購入してけば良いかと思いますね^^


参考になるか分かりませんが
自分はKiss X2でカメラにハマり
フルサイズ以降時にニコンの14-24F2.8の描写に一目惚れし
その後はお金を貯めて大三元を購入
最後の70-200F2.8はちょっと望遠側が欲しくなってきた時に
70-200F4の予算がありましたが
ぐっと堪えてF2.8までお金を貯めました^^;

その間に撮影チャンスを逃してたら意味ないじゃん!!

なんて言われそうですが
今では我慢してF2.8レンズを購入して良かったと思ってますので
エアロンさんも欲しい画角のレンズを今は考えても良いかもしれません^^

書込番号:17984555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/26 20:59(1年以上前)

すみません^^;

フルサイズ以降→移行
後はその時にD600と14-24F2.8を購入しました^^

現在はまたまたその描写に惹かれ
D600を手放しD810を使っています^^

書込番号:17984572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/27 12:13(1年以上前)

画素数的には似たようなものですが、ローパスレスであることや、
画像エンジンが新しいので、D810の方がよいと思う。
フルザイズ対応レンズを購入するまでのつなぎにどうぞ。

書込番号:17987025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/28 18:42(1年以上前)

D810の画素数はクロップで使用しても余裕があるので、繋ぎでDXレンズを使うと言うのは十分ありだと思います。

かつてニコンはDXもフラッグシップ機を用意していたようにDXにレンズも力をいれていましたが、今後はDXは初中級向き、FXは上級〜プロ向きになっていくと思います。

ニコンはDX機にFXレンズを付けたり、その逆もサポートしていますが、それぞれの組み合わせで使うのが本来の目的には合致しますよね。ただし唯一異なるのはクロップで望遠を稼ぎたい場合ですが、それでも論理的には中心部のトリミングで、ほぼ同等になるかと思います。

初心者とは書かれていますが予算的な問題もなく、かつそこそこ機材の違いがわかるからこそのFX選択だと思います。僭越ながら申し上げておくと、違いのある写真はボディより高い、または同等の予算のレンズを購入したときにわかると思っています。それだけレンズで変わるという意味でもあり一眼レフの醍醐味でもあります。

例えばD810+DX用200mm を使用するよりは、D7000に70-200 F2.8VRU を使う方が違いのある写真が撮れるのではないかと思います。

ただ最初に書いたように予算的にも段階的に投資していくための繋ぎでDXレンズを使うのはニコンならではの選択肢でもあり、良い方法ですよね。

書込番号:17992162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/28 20:56(1年以上前)

DXとFXとの、
イメージサークル起因の
換算焦点距離等の違いがありますが、

コーティング等を含めた、
造りの違いがあるのでは、・・・・

>ナノクリ仕様のマイクロレンズの性能が発揮

 ご自身で書き込みされてるように、
 ナノクリ仕様が、高性能ですね。
 DXレンズに、ナノクリは有りますか?

>画質的にどちらが有利

 当然、ナノクリ仕様レンズが、
 有利になります。

D810、FX機を活かすには、
FXレンズが、妥当でしょうね。
DXレンズは、場つなぎ程度では、・・・・

一般的に、レンズは、
価格相当が多いですね。
ただし、大きく・重くなるのも、
致し方ないです。

書込番号:17992723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

出荷時の総レリーズ回数について

2014/09/24 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:204件

私の今回の質問については、数日前、D810の他の方のスレッドの中で書き込みさせていただきましたが、残念ながら、皆様方からご回答がいただけなかったので、あらためて、ここに新規のスレを立てさせていただいたことをお断りいたします。

<質問内容>
 フリーソフトの「JpegAnalyzer V1.42」において、総レリーズ回数は、D800Eは表示されますが、このたび購入したD810では表示されません。フリーソフトでD810の総レリーズ回数が表示されるものがあれば、ご教示ください。

 なお、ニコンのフルサイズ一眼レフの新品出荷の場合、一般にどの程度のレリーズ回数の試験が実施されているでしょうか(消費者にはどの程度の総レリーズ回数で引き渡されるでしょうか。)、何らかの情報を入手されておられればご教示ください。
 現有のD800Eが、約6,000回を重ねていたので、ちょっと疑問だったことを契機とした質問です。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:17977619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/24 22:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17811694/#tab

このクチコミどうですか?

書込番号:17977722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/24 22:19(1年以上前)

カウントはXn Viewで可能。
新品購入時、そういうチェックはしていないので推定ですが、20以下です。

書込番号:17977799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/09/24 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

そうジャロー さん
うさらネット さん

 早速のご教示ありがとうございます。

@ 窓の杜で「xnview」を拾いました。
A で、これに入力した結果、なんとD810での一番最初のショットの結果は、「総レリーズ回数 1」との表示。
  思わず、苦笑しました。それはないじゃんと。

 要するに、メーカーさんも私みたいな神経質がいるので、そこらへんは調整してあり、気にするな(真相は不明)ということでしょうね。
 なお、今回購入したD810も既導入のD800Eも快調です。 


 ところで、前にアップしたもので恐縮ですが、D810で撮影した写真(撮って出し)をアップしました。
 いつも、多くの価格コム投稿者の画像を参考にさせていただいているので、私も多少の恩返し(ギブ&テイク)が必要と思っています。

 そこで、甘えついでに質問ですが、画像をアップした際、多くの皆さんのものは、各種データ(@カメラ機種、Aレンズ名、Bシャッター速度、C焦点距離、D絞り数値など)及び「オリジナル画像(等倍)を表示[1.2MB]」が付加されています。

 画像ファイルをアップする際、マニュアルどおり、スッテップ1〜ステップ2と手順を踏んでいますが、私の場合、上記のデータ等は表示されません(入力していないので当然ですが。)。
 どうしたら、多くの皆さんと同様に上記のデータ等が表示できるでしょうか、教えてください。データ等を表示した方が皆さんの参考になると思いますので、質問しました。

 何かと、申し訳ありません、何分、高齢者でカメラの経験が浅く、要領を得ないものですので、お許しください。

書込番号:17978036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/09/24 23:16(1年以上前)

申し訳ありません。
「撮って出し」をアップしようと思いましたが、蹴飛ばされましたので、縮小した画像をアップしました。
そっそかしい爺様で、失礼しました。お許しください。

書込番号:17978063

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/25 06:03(1年以上前)

別スレで紹介されてたのですが、
http://ショット数.com/
というサイトで、簡単にショット数が表示されます。
ダブルバイトの日本語URLはきちんとリンク表示されないので、自分でコピペかタイプしてください。

ちなみに、自分のD7100も新品購入後の1stショットのカウントは1でしたよ〜

出荷前テストでシャッター切っているでしょうけど、出荷時点でリセットしているらしく、新品の1枚目は1ですね(^^)

書込番号:17978670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/25 06:58(1年以上前)

翁のつぶやきさん おはようございます。

XnViewで1回を確認されたようですが、私もAPS-C機など今まで購入したものを確認しましたが最初のカットは全て1回でした。

ヨドバシでD810を試写してきたものは展示機がでたすぐでしたが10000を超えていましたので、展示機というのはすごい使い方をされるのだなと改めて思いました。

書込番号:17978746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/25 07:25(1年以上前)

問題なくてよかったですね。私はキタムラから購入してますので、心配してません。(他機種ですが)

書込番号:17978776

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/25 08:48(1年以上前)

量販店の展示機はそうですね
まず、最高速の連写にセットして、バリバリバリって撮りますもん(笑)
ニコプラに展示してあるD4sなんかも、みんながみんな高速連写でスピードを体験しますからね
あっというまに、数万回〜

書込番号:17978982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/25 09:02(1年以上前)

>>そこで、甘えついでに質問ですが、画像をアップした際、多くの皆さんのものは、各種データ(@カメラ機種、Aレンズ名、Bシャッター速度、C焦点距離、D絞り数値など)及び「オリジナル画像(等倍)を表示[1.2MB]」が付加されています。

カメラ買った時にCDROMでついてたNXでJPEGの圧縮率を真ん中くらいにして現像して貼り付けて下さい。
なお、
LightroomやPhotoshopをお持ちでしたら、それで現像すれば、ズームレンズの焦点距離データも自動で付きます。

いちばんカンタンなのは、カメラ内JPEG、画質を真ん中くらいで撮ったやつをUPすることです。

書込番号:17979022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/25 10:14(1年以上前)

別機種
機種不明

レンズ以外出ているはず ?

恐らく消えているはず・・・   (汗

車も、出荷前に相当な走行テストで距離を走ると思いますが、届いた車は販売店からの
距離程度しかメーターには出ていませんね。  ・・・それと同じかな?
 
 ただ、かってD600の板で、「6,000回も切られていた」との報告がありましたね。
まあ、あれは特別かな?  (汗


>どうしたら、多くの皆さんと同様に上記のデータ等が表示できるでしょうか、教えてください。<
    ↓
>>いちばんカンタンなのは、カメラ内JPEG、画質を真ん中くらいで撮ったやつをUPすることです。<<

そのJPEGのストレート画像でも、データは出ませんか?
自分も無案内ながら、経験上から色んな補正を繰り返すとデータは出てこなくなりますね。

  念の為に、テスト画像をアップしてみますが、いずれにしても添付時にプレビュー等で
それを確認できるようになると良いですね。

書込番号:17979167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/09/25 20:43(1年以上前)

皆さん 本当にありがとうございました。とても参考になりました。


Paris7000 さん
 「http://ショット数.com/」を確認しました。ありがとうございました。

写歴40年 さん
>今まで購入したものを確認しましたが最初のカットは全て1回でした。
 最近販売の機種ではないでしょうか。(下記参照ください。)

じじかめ さん
 私の経験でも、キタムラは良心的と評価しています。新品のレンズ購入後1か月で、ある不具合が出たので申し出たところ、メーカーに連絡していただき、新しいものと取り換えていただきました。やはり量販店の力量を感じました。

Customer-ID:u1nje3ra さん
楽をしたい写真人 さん
 私の度重なる質問に対し、誠意をもってお答えいただき、痛み入ります。初心者に丁寧に対応していただきありがとうございました。
 なお、添付時にプレビュー等でそれを確認できるようになると本当に良いですね。


○ 総レリーズ回数について
  私も、Paris7000さんのご指摘のとおり、最近になって(私の経験からして、確かな根拠はありませんが、D800E発売以降の機種からといってもよいかもしれません。)、「出荷前テストでシャッター切っているでしょうけど、出荷時点でリセットしている」と思い至る次第です。

  こうなると、真相不明ですね。ただ、私の経験で言えば、現有のD800Eが、約6,000回を重ねていたのは驚きでした。耐久20万回のうちの6,000回ですので。でも、この数値が真実と断定できませんし、また、包装具合、保証書の状況などから見て、新品だったことは疑いのないものでした。さらに、ありがたいことに、現在、支障も生じていませんので、不満はありません。
 疑問を持ったのみで、購入時点においても、クレームをつけるつもりは毛頭ありませんでした。可愛いD800Eですので。  

書込番号:17980905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/09/26 21:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

GOODは、3人のみですので、ごめんなさい。
D810で素晴らしい作品を作れるよう頑張ります。

書込番号:17984841

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/26 22:05(1年以上前)

購入直後に その足でサービスセンターに直行し、
レリーズ回数とピントチェックを依頼しました。

約1時間で完了。
どちらも問題なしでした(真面目にやってくれてるのかな?)

書込番号:17984948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2014/09/27 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Customer-ID:u1nje3ra さん
楽をしたい写真人 さん

ご教示ありがとうございます。

 データ付、画像アップができそうです。

書込番号:17988727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 D810の最初に買うおすすめのレンズ

2014/09/20 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。よく価格コムで勉強させていただいています。

初めて投稿させてもらいます。よろしくおねがいします。



今D7000を使っているのですが、近々D810の購入を考えています。

今持っているレンズは

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED V 一番メイン
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 運動会
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 花 

です。

よく使うのはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED Vです。

おもに山登りで景色や大きい建物(教会やお寺)や花や子供を撮っています。
(広角が好きです)

ニコンショールームでD810で
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
を使ったら感動しました。それが購入の動機です。(少し重たいと思いました。)


その後色々調べたのですが
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
が今一番気になっています。
このような写真が撮りたいと思いました。(単焦点レンズにはまりそうです。)

色々見ていたら明るいレンズがいいなと思ってきました。

第1候補 AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED 
(今一番良いなーと思っている価格コムに載ってた写真に惹きつけられた、撮り手を選ぶと書いてあったのが気になる)
この1本だけで十分なのかどうか気になってます

第2候補 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (重たいなと思った、けど便利そう)

第3候補 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
が候補です

この中ならどれがおすすめですか?
使っている感想、どっちも使っている人などの感想意見なども聞きたいです。


あとネックは予算です。

1本だけなら頑張って貯めて買おうかなとも思っています。

2本3本となると
僕は今までニコンの純正しか使ってないのでシグマとか良くわかりません。
純正より安いので気になっています。

多少は無理しても純正にこだわるべきなのでしょうか?あんまり変わらないものなのでしょうか?



無知な自分におすすめのレンズを教えてください。

自分みたいな人に勧める最初のレンズ

D810のデビューレンズのご指導をよろしくお願いします。



質問する所が間違っていたらすいません。

書込番号:17960288

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 19:46(1年以上前)

APS-Cはズームでフルサイズもズームとなると楽しみ方、撮影の面白さが重複しちゃうので折角のD810ですから、思い切って単焦点が良いかもしれません。
その一本が今後のレンズ選びにも影響与えて単焦点マスターの道を歩むかも(笑)

だから候補なら1ですかね。でも焦点距離は良く良くご検討下さい。35、50など。
16-85で一番使っている焦点距離が16mmなら良いのですが。

書込番号:17960766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 20:00(1年以上前)

20-40F2.0さん

16-85で一番使っている焦点距離は16mmです。


AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G でももう少し広角だったらと思うことがよくあります。


ただもう少しよっていみたいと思うこともあります。

書込番号:17960819

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/20 20:12(1年以上前)

14-24のフィルターを付けられないのはPLなどを多用する人には痛いところでしょうか。

私はどのレンズもフィルター非装着なので気になりませんけど(鉄撮りだとヘッドライトのゴースト防止が優先です)、レンズキャップの付け外しは煩わしいかもしれません。

使って半年ですがまだレンズは拭いていません。

書込番号:17960870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 20:38(1年以上前)

16mmよく使うのですね、失礼しました。
よく使う焦点距離に渾身の単焦点導入は賛成です。個人的な好みですが。

あ、そういえばシグマから最新24mmの噂もたしかあったような、一応。

書込番号:17960981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/20 23:11(1年以上前)

現所有レンズはプロフィールのとおりで、単焦点6本、望遠ズーム1本です^^

D7000時代

@18-105mm3.5-5.6GキットレンズとDX35mm1.8Gからスタート

Aシグマ17-50mm2.8os、タムロン28-75mm2.8、DX10-24mm3.5-4.5G、タムロン70-300mm4-5.6VC、60mm2.8G、50mm1.4G、シグマ28mm1.8

B24-70mm2.8G、70-200mm2.8G VRU、DX18-300mm3.5-5.6G、35mm1.4G、85mm1.4D

D700時代(約半年D7000と併用)

C上記Bに、コシナツアイス21mm2.8ZF、コシナフォクトレンダーノクトン58mm1.4、マクロプラナー100mm2ZF

D800E時代(導入時点で24-70mm2.8GとDXレンズの全てを手放しました。)

D70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G

Eタムロン24-70mm2.8VC、70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G

F70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、58mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G、タムロン90mm2.8VC

Fが現所有レンズです。@〜Cまでの入れ替えの詳細は忘れました(^^;)

24-70mm2.8Gを手放した経緯についてはD800Eのレビューをご覧くださいm(__)m

標準域のズームの利便性を確保するため、先日G1XmarkUを導入しました。

子供撮りをメインと考えたラインナップですので一般的に参考になるかはわかりませんが、画質を重視するのか、利便性を重視するのか、バランスを取るのか。大三元や1.8Gシリーズは高いレベルでバランスが取れていると思います^^

人それぞれの好みと思いますし、ある程度失敗の経験を積まないと自分に合ったレンズはわからないと思いますので、思った道を進まれることをおすすめします。レンズはリセールバリューもありますので。

長文失礼しました(^^;)

書込番号:17961668

ナイスクチコミ!2


nojiriさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 00:16(1年以上前)

お金に余裕があるなら、単焦点を集めるのおすすめします
あまりカメラにお金が使えないとなると、24-70おすすめします
私のおすすめは58mmF1.4です

書込番号:17961874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/21 01:12(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

25mmはD800(売却済み)

35mm、D810ほぼファーストショット(渋い色のバラでした)

50mmはDf

JOJOdesuyorosikuさん、今晩は、僕も写歴は浅いので偉そうなことは言えません。という事を前提に(^^ゞ
D7000と今お使いのレンズを残すことを前提なら、標準域は単焦点で揃えていけばよいと思います。
問題は「24mm f/1.4G」のような素晴らしいレンズを最初に買ってしまったら並のズームレンズでは納得
いかなくなる事でしょうね(^^ゞ
24.35.50.85の単を好きな画角順に導入が良いと思います。
ちなみに僕も標準域は単焦点しか持ってません。
単焦点の味のある描写って良いですよね!(^^)!
画角の参考とはならないかも知れませんが、稚拙な写真ですが単焦点の画像貼っておきます。
D810はおととい来たばかりなので、35mm以外は他ののカメラです(^^;)




書込番号:17962021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/21 01:46(1年以上前)

JOJOdesuyorosiku さん


 写歴3年の初心者です。私の写真に対する素朴な考えという前提をご理解いただき、手前勝手を書き込まさせてください。

@ まず、JOJOdesuyorosikuさんの写真に対する今後の方向次第でレンズが決まってくるのではと思いました。
  つまり、D810を購入するということは、今後、写真、特に、作品作り(JOJOdesuyorosikuさんのメインの山登りでの景色や大きい建物等で県展などを目指す)にのめり込んでいくということではないかと思います。
  そうであるならば、広角&標準域は単焦点をお奨めします。勝負レンズです。
A いやいや、単なる趣味でというのであれば、D810ではなく、安価な、例えばフルサイズならD610やD750などにして、小三元やサードパーティ等のズームレンズにする。ほかの趣味にもお金を使うという趣旨です。

 つまり、上記@の方向であれば、結局、大三元やf1.4又はf1.8の単焦点に落ち着くと思います。そうなると、回り道はお金の無駄遣いになりますよね。もっとも、回り道を経験することも勉強でしょうけど。

 大変失礼ながら、もう一度、D810を購入する意図を考えられたらいかがでしょうか。高画素機は、パソコン、三脚、周辺機器、現像ソフトなど、何かと金食い虫です。

B なお、私は、D800Eに2〜3日前に、D810を追加しました。理由は、風景写真の作品作り(お恥ずかしながら、昨年、県展初挑戦で入選したので、今後も連続入選を目指しています。)において、単焦点レンズの取り換えの煩雑さを回避するためです。

  私は、広角は14〜24の大三元、風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点、望遠は70〜200の大三元です。
  単焦点f1.4通しも欲しいですが、とうに2締め超(銀行での帯び締めがふたつ以上)のお金を使いましたので、限度です。
  ご予算があれば、当然に、ツァイスを含め、口径の大きいレンズにこしたことはありません。

  本当に、ここまで機材を揃えてしまった年金生活老人のつぶやきです。失礼しました。
  

書込番号:17962100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/21 06:48(1年以上前)

失礼しました。訂正がありますので、連投させてください。


誤:風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点
正:    〃             ・58の単焦点

 なお、この3本のレンズは、すべて、MFレンズであり、具体的には、@Ais24mmF2.8、Aツァイスディスタゴン35mmF2.0、Bノクトン58mmF1.4です。

 MFになっている理由は、カメラを始めたのがフィルムカメラ(マニュアル)だったからです。露出の勉強をしたかったので、最初は、人間露出でした。その後、1年半程度経過して、平成24年初冬にD800Eを購入しました。
ので、最初から将来のデジ一眼導入を見越して、この域は風景撮影のためにMFレンズにしました(大三元の中のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの評判が、ネットで、残念ながらイマイチの評価が見かけられたことも理由のひとつです。)。


 デジ一眼でも、MFレンズで足りています。その理由は、@風景写真をじっくり撮影するため、三脚使用でのライブビューでピント合わせ(ワイドエリアAF)すること、AD800シリーズは、トリミング耐性が強いので、私のような初心者には、むしろMFレンズの方がなじめることなどです。

 ところで、すぐ前のLA・SCALAさんのお写真、素晴らしいですね。その撮影手法(テクニック)が勉強になりました。広角レンズでのボケ使いの見本ですね。

JOJOdesuyorosikuさん、くどくなりすみませんでした。「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で」という管理者の注意書きに甘えました。

ぜひ、先輩諸氏のアドバイスを参考にされ、最適なレンズを選択してください。

 

書込番号:17962394

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/21 07:43(1年以上前)

JOJOdesuyorosikuさん

24-70mmのフィルターは24mmと同じ77mm径です。

単焦点の良さは皆さん認めるとところですが 
山歩きに数本の24mmクラスは 私の体力では ちとつらく、
平地ならともかく 登山中の頻繁なレンズ交換は煩わしいですね。

書込番号:17962503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/21 09:23(1年以上前)

私も山登りしますので、山登りだけについて。
D7000 ボディ 690g
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 485g
合計 1,175g

D810 ボディ 880g
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED :900g
三脚 2kgくらい
合計 3,8kg

D810 ボディ 880g
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 710g だと
三脚 2kgくらい
合計 3.6kg

D810だと三脚必要だと思うので、
上記の重量アップに耐えられるのであればよいですが。

私の場合今年から登山はフルサイズから
オリのE-M1 + 12-40mm F2.8 になりました。


書込番号:17962763

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/21 10:36(1年以上前)

私も”山によりけり”ですね。

2台体制のこともあれば、D7100+16-85mmで済ますことも。
レンズはズーム+広角1本の場合が多く、三脚はケースバイケースです。
なにぶん、古稀過ぎの老体ですから。

書込番号:17962987

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/22 01:55(1年以上前)

ご老体御隠居様には次はV4あたりをご検討下さい。

書込番号:17966236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/22 12:19(1年以上前)

20-40F2.0さん

アドバイスいただき ありがとうございますv。

デジ一やレンズを これは重いの・軽いのと批判せずとも気軽に持ち出せるよう
日頃から、ジム通いをしてます。
私の撮影行は 大体 2晩くらいの徹夜、山登りを伴うことが多いので
それなりに体作りに励んでおります。

楽しむためには元気でなくっちゃ!

書込番号:17967234

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/22 14:37(1年以上前)

スレ主さん

カメレスになってしまいましたが、当初のご質問でしたら、第二候補の24-70mm f2.8をお勧めします。
自分も最近買ったのですが、とにかくその描写力と立体感に目を奪われました。
また先日動きもの(ダンサー)を撮影し、AFの速さと正確さでジャスピンの写真がいとも簡単に大量生産(^^)
仲間に公開したところ、すごくいい写真が一杯ですね〜と喜ばれました。

ただですね、少々重いです。実際に撮影しているときは、アドレナリンでまくっているので(笑)重さは感じませんが、運んでいるときは、他の荷物もあるので、結構ずっしりきますね〜
もっとも、その分、ズームリングの動作など、さすが高級レンズというか、業務用というか、しっとりと滑らかで、どこにもガタツキのようなものは感じません。精密機械って感じです。

ということで?、(重量覚悟で)1本だけ選ぶなら、やはり純正ナノクリの24-70/2.8をお勧めします。これをメインに据え、より広角や単焦点を順次揃えていくという計画ではいかがでしょうか?

24-70はVRが付いてないということと、そろそろモデルチェンジするのでは?という噂で敬遠する方もいるようですが(自分も最初そうでした^^;;)
実際に手にして撮影してみると、ずっしり重いので、しっかり構えるとそれだけで結構手振れ防止になります。それに手振れを意識するようになり、SSを早めにするのですが、十分明るいレンズですので、ISOをさほど上げずに綺麗に撮れます。
仮にモデルチェンジしてVRが付けば、また高額スタートでしょうし、そもそもVR機構の為に更に大きく太くなるのはイヤですね〜(今の太さででVR付けば良いでしょうけど)

いろいろなフィールドで撮影されると思うので、まずは標準域のズームレンズを1本買い、ついで単焦点を選んでいくというのがいいんじゃないかなぁと思いますよ〜

書込番号:17967598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/22 15:58(1年以上前)

JOJOdesuyorosikuさん
どうも初めまして!今までDXフォーマット機であるD7000の三本のDX用レンズで撮影されていたのですね〜^^;
JOJOdesuyorosikuさんが挙げられた”第一候補の24mmf/1.4G,第三候補に挙げられた14-24mmf/2.8Gを自身は使っていますが、D810は持っていません。^_^;ですから、あまり参考にはならないかも知れませんがご容赦を、、^_^;

自身がこのレンズ二本はFXフォーマット機で使っています。

@24mmf/1.4Gに関しては、単焦点レンズらしい解像感があり、しかも色ノリが良いです。^^/今一番”重宝”していると言っても過言ではありません。画角が”24mm”に関わらず、ボケを生かした作例が撮れまして、明るさ”f1.4”を利用して少々暗い所でも”手持ち”で行けます。恐らくD810でも良い描写は絶対するはずです。

A14-24mmf/2.8Gに関しては”画角”が魅力で買いましたが、”14-24mm”という狭いズームエリですが、描写はその域でも素晴らしい優等生的なレンズですね〜^^;このレンズもD810でのコンビでも良い描写するとは思います。しかし、少し”重たい”ですが、、^_^;

三本とも評判の良いレンズですから、どれを買われても後悔はしないと思いますが、やはり”どのような被写体をどのように撮るか”で使う画角は決まるとは思いますが、自身が一番推薦したいのは”24mmf/1.4G”ですが、画角が”24mm”のみですから、その辺、JOJOdesuyorosikuさんのお考え次第でしょうね〜^_^;

自身も”純正レンズ”しか使った事がないですが、経験上、”純正レンズ”と同等、もしくはそれ以上と言われている”他社メーカー”のレンズはそれなりに”お値段”も高いかなぁと印象はありますね〜(全部が全部とは言いませんが、、)

書込番号:17967782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/23 01:38(1年以上前)

14-24と24-1.4を持っていますが、使い分けています。

24-70は使った事ありますが、そこは単焦点で純正35-1.4と純正60m2.8マクロを所有してます。
24-70は便利ですが、欲しいと思いません。

レンズの性能につきましては、皆さんのコメントの通りだと思いますので、私がどういう時にどのレンズを使うか、ざっと思いつくままに書いてみます。あくまでも私の感覚なのでツッコミや文句はやめてくださいね。

まず、登山ですが、北アルプスや南アルプスの3千m級の縦走でしたら、DXカメラとレンズか、14-24は重たいので、24-1.4を持って行くと思います。
その選択の時に重要なのは新月に近かったら星を撮りたいので無理してでも24-1.4、満月に近かったらDXセットです。
それと、雷鳥狙いや北アルプス、中央アルプスでしたら富士山狙いでタムロンの70-300を持っていきます。

普通の登山でしたら、14-24にすると思います。

ディズニーランド、ユニバーサルスタジオ、札幌雪まつり、スカイツリー、東京タワーのような建造物やキャラクターと子供を撮る時は14-24を持って行きます。
なぜ出来るだけ広角レンズを持って行くかというと、観光客がたくさん写真撮ってる雪まつりを例にすると、1番建造物に近づいて撮れるからです。
キャラクターと子供も、24mだと少し離れないと全身が撮れないこともあるので14-24を持って行きます。
スカイツリーで真下から見上げて撮る場合24-1.4では人を入れた記念撮影では画角が足りないので14-24です。

夜、食事の写真や観光地の街並みでしたら24-1.4を持って行きます。

海外旅行でしたら14-24を持って行きます。

富士山周りの例えば、田貫湖や山中湖で逆さ富士とダイヤモンド富士でしたら、24-1.4だとギリギリすぎるので、14-24を持って行きます。

奥入瀬、西沢渓谷などの渓流や渓谷と新緑、紅葉でしたらNDフィルターを付けたいので24-1.4にすると思います。

子供と公園に遊びに行くなら24-1.4。

花や陶芸などでしたら24-1.4。

教会でしたら14-24。

普段の散歩など、常に携帯するなら24-1.4です。

参考になれば。

書込番号:17970099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/24 21:21(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。


返事遅れてすいません。


ssdkfzさん

ありがとうございます。

凄い丁寧に大事に使ってるんですね。

見習わないといけません。

自分には自信が無いのでフィルターはつけたいですね。





20-40F2.0さん


ありがとうございます。


シグマとタムロンは一度も使った事がないのであまりよくわかりません。


純正の方が高いので良いのはわかりますが、結局値段との相談なんでしょうねー


良いの見たらどうしても欲しくなりますね、きりがないですが。




lazwardさん


長文ありがとうございます。




部屋取りなら単焦点で十分なんですが行事事だとしんどいけど、出番がそれだけならもったいないかなと思っています。



タムロンのタムロン28-75mm2.8は売るまで結構使ってたんでしょうか?


値段相応の活躍はしてくれたのでしょうか?



もしよければ感想教えてください。



nojiriさん

はじめまして

お金に余裕はないですね笑

10年ぐらいの長期スパンで考えれば何本か買えそうなんですが、

一台だけとなると24-70は便利ですもんね。

おすすめの58mmF1.4頭に入れておきます。




LA・SCALAさん


>問題は「24mm f/1.4G」のような素晴らしいレンズを最初に買ってしまったら並のズームレンズでは納得
いかなくなる事でしょうね(^^ゞ


良いのを見てしまったから、欲しくなってしまったんですよ。


ショールームで見なければ、おそらく今のままで満足していると思います。


カメラの性能をいかすにはレンズも大事って知ってしまったんで。


写真綺麗ですねありがとうございます


僕は現地で付け外しあまりしないのですが、持っていくのは何本持っていくのでしょうか?


もし単焦点順番に買うなら24、58が欲しいなとは思っています。





翁のつぶやきさん

はじめましてつぶやき長文ありがとうございます。勉強になります。

年金生活楽しそうで羨ましいです。


たしかに趣味なので、Aになります。


この前ニュースになっていたD750にするという手も少し頭にあります。


自分は買うまでに時間が掛かり、結構悩み、調べて知識が着くのを楽しんている所もあります


ただ買えばもっとはまってしまい、たくさんお金を使ってしまう事になるかもしれませんね。


風景だけなら単焦点でいいんですが、人撮ることもあり、自分が動けない時はやはりズームが欲しいとずっとなやんでいます。

そういう意味でも風景で勝負の純正ニコン単焦点、


ズームにタムロンも色々考えている次第ですが。ただそれが結局回り道になるのかなと悩んでいます。


ありがとうございます。

勉強になりました。



α7大好きさん


軽い登山だと重量問題ないんですが、テント泊の縦走とかだと大変ですよね、


この前登りながら、コンデジ1こ欲しいなーとか思いました。






弩金目さん


元気ですね笑


登山やってる人超人みたいな人が多いので




Paris7000さん


はじめまして

僕もモデルチェンジはとても気になっています。


価格コムの質問欄にそれが載っていて見たのですが、当分ないだろうと書いてありました。


たしかに人撮る動けない発表会とかはズームが必須になってきます。


もうすぐ新型でるよーってなってて


新型で性能良くなって、軽くなってくれればと迷わずそっちを買っているかもしれません。


@先に広角買って気長にお金貯めながら新型か待とうか

A先に24−70買ってぼちぼち単焦点集めるか、

Aの場合だと前の人が言っていたように、便利すぎて単焦点いらないかなってなる気もするので


結果的に節約できそうな気はしますね。


ただ単焦点も欲しいし、ずっと悩んでいます。




nukegonzouさん


おっしゃるとおりで


まったく別の撮りたいのが2つあってずっと悩んでいます。


風景なら単焦点、動く人なら24−70

さっき知ったんですが、14−24はフィルターがつけれないみたいなので、自分には自信がないのでやめておこうかなと思っています

24mmf/1.4Gホント綺麗ですよね。

24−70と値段が変わらないのがネックですね。ただそれだけ価値があるということなんでしょうが。


24mmf/1.4Gが半値ぐらいだと悩まず行けたと思うのですが。





へんぽらいさん

アドバイスありがとうございます。


突っ込むどころか勉強になります。

































書込番号:17977466

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/25 05:34(1年以上前)

スレ主さん

> ただ単焦点も欲しいし、ずっと悩んでいます。

物は試しというのであれば、Dタイプの単焦点は、安くて軽くて、そこそこ写りも良くお勧めです。
ただし、古いタイプよりリニューアルした新タイプ。
詳しくはこのレビュー↓をご参考までに (Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D)
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab

ちなみに、Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D のレビューはこちら
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab

さらに、Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dのレビューはこちら
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab

とまぁ、単焦点はDタイプばかり買ってます〜(笑)

Gタイプに比べても、現在発売されているDタイプはコーティングもいまどきのものを使っているようですし、製造技術も向上しているようで、デジタル時代でも十分通用するレンズに仕上がっていると思います。
それにAF駆動用モーター非内蔵ですので、小さくコンパクト。
単焦点で動体をバリバリ撮ることはなく、風景とかスナップとかを撮るのでAFが多少遅くとも気にはなりません。
それよりも、昔自分が使っていたカメラって、みんなレンズ固定の単焦点だったので、その時の記憶がよみがえり、なんか撮っててワクワクします(笑)

ニコンのレンズラインナップは最新のGタイプから20年前設計のDタイプ、はてはMF用とかまで新品で買えるので、楽しいです(^^)

書込番号:17978648

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/25 16:15(1年以上前)

タムロン28-75mm2.8は、純正24-70mm2.8Gを購入する際に下取りに出すまで、シグマ17-50mm2.8osと併用していました。

D7000でしか使用したことがないですし、個体差があるとよく言われるレンズなので参考になるかわかりませんが・・・

焦点距離の違いもそうですが、メーカーイメージどおり、柔らかい描写・ボケのタムロン、カチッとした描写・解像のシグマという使い分けをしていました。

AFは遅いです。一段絞ればそれなりに解像する感じでした。開放は甘めに感じましたが、ポートレートによく使われるレンズだけあって、しっかり撮れればあなどれない描写をすると思います。

中には24-70mm2.8Gに匹敵すると評価する人もいますが、当時の私にはそこまで使いこなせる技量はありませんでしたので、そこは無評価とさせてくださいm(__)m

開放は一応F2.8、中古なら2万円前後で手に入れられるわけですから、コストパフォーマンスは高いと思います。実は私もひそかに再入手を目論んでいます_(^^;)ゞ

ズームレンズメインで行くなら24-70mm2.8Gをおすすめしますが、単焦点メインで行くなら28-75mmをサブレンズとして購入するのは悪くないのではないかと思います^^

純正24-85mmですら、単品で買うと馬鹿にできない出費額となりますしね(^^;

24mm1.4Gは、心中とまでは言いませんが、焦点距離的にも価格的にもある程度覚悟が必要なレンズと思いますので、よく考えられてから購入することをおすすめします。

ただ、焦点距離的な難しさとリセールバリューにもかかわらず私が手放さないのは、24mm1.4Gの決まった時の描写が唯一無二であるからに他なりません^^

書込番号:17980110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Picture Control

2014/09/18 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

連投失礼します。

 D810はレビューにも書いたように等倍鑑賞してもこれで等倍に拡大されているのかと思うほどの解像感が実感されていますが、ピクチャーコントロール スタンダードで撮影するとどうもカリカリ感が強く感じられました。
そこでPicture Control Utility 2を確認するとスタンダードは輪郭強調が3.00となっており、その他も最低でも1.00の設定でした。ニュートラルは0.00だろうと勝手に思ってましたけど、これって普通なんでしょうか?

 また、それぞれのピクチャーコントロールから輪郭強調その他の設定を同様にしても出来上がる画が違ってきますが、表示されている設定以外にも隠れた設定があるように感じられますがいかがでしょうか?
 そうであるならばPicture Control Utility 結構遊べそうですね。NX-Dからいじった方が便利。

書込番号:17950825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/18 08:47(1年以上前)

>その他も最低でも1.00の設定でした。ニュートラルは0.00だろうと勝手に思ってましたけど、これって普通なんでしょうか?

ピクコン導入当初からそんな感じだったはずなので、そんなものだと思ってましたが。

書込番号:17950840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/18 08:50(1年以上前)

おのおののピクチャーコントロールは、
ベースとなる画質設定が存在し、
その上から輪郭強調その他の設定を微調整できるものです。
つまり画面上でいじれる数値は、絶対値ではなくて相対値。

数値は公表はされていませんが
スタンダードだとして
ベースの輪郭強調が10 、ユーザーがいじれる幅が、そこから±5,みたいな感じです。

また、それぞれの調整数値の「幅」は絶対値ではないと感じます。(感じるということです。ソースはありません)
スタンダードの調整+1と、ニュートラルの調整+1の幅が、同じじゃない感じはあります。

書込番号:17950852

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/18 08:54(1年以上前)

輪郭強調類似のバラメータは、ニュートラル的な仕上がり設定でも概ね1か2にはなっている気がします。

私はD800Eですが、ポートレートをベースに輪郭強調は1にしています(同時にコントラスト、彩度も-1)。子供(女児)撮りメインなので0でもいいかも?とも考えていますが、試行錯誤の最中です。おすすめ設定があれば教えて欲しいです。

NX-Dの場合、非対応のD800Eでも新設された「明瞭度」を弄れましたが、不馴れなため結局プラマイ0にしています_(^^;)ゞ

隠れた設定についてはわかりませんm(__)mD700時代にはD2Xモードがありましたが^^

書込番号:17950866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/18 09:05(1年以上前)

ニコンはD810からピクコンの設定を替えてきていますね。
NX-DのピクコンにD810以前と最新のピクコンの二通りがあることで分ると思います。
最新のピクコンでは、シャープネスやトーンがSDでもかなり高めのパッと見で綺麗系の絵作りのようです。その為に新たに「フラット」を追加したものと思われます。

以前のニコン上級機においては絵作りは撮影者に任せて、デフォルトでは少し”眠い”と言われるような描写でしたが、方向性を少し変えたようですね。

書込番号:17950896

ナイスクチコミ!4


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/19 08:41(1年以上前)

微妙にスレ違いで恐縮なのですが、kyonkiさんの書き込みのおかげで、NX-Dを使えば旧機種でもEXPEED4の画作りを体験できるようになったということに気づきました。

同じ名称のピクチャーコントロールでも「キヤノンに近くなった」という噂の・・・「明瞭度」が弄くれるようになったということはそういうことなんだと、ちょっと考えればわかりそうなことですが、愚かにもそこに至ってませんでした_(^^;)ゞ

ありがとうございます。家に帰ったら早速比較してみたいと思います^^

書込番号:17954722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/19 08:49(1年以上前)

>ニコンはD810からピクコンの設定を替えてきていますね。
 シャープネスやトーンがSDでもかなり高めのパッと見で綺麗系の絵作りのようです。

そうなんだ〜
それでD800(E)よりも解像度が上がったって思う人が増えたんだね。

書込番号:17954747

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/19 09:14(1年以上前)

D810で採用された新しいピクチャーコントロールについては、このサイトでニコン開発者が詳しく述べています
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html

ピクコンについては、「新しいピクチャーコントロールに対応していない機種でも、Capture NX-DでRAW現像すれば、従来のピクチャーコントロールの絵作りと新しいピクチャーコントロールの絵作りの両方の仕上がりを選べるのが特徴です。」

また高感度ノイズについても、「NX-Dのノイズリダクションの処理方法で「高画質2013」を選んでいただければ、アルゴリズムは違いますが、EXPEED 4のノイズリダクションと同等以上の仕上がりが得られます。」
というように旧機種でもかなりの高感度画質が得られるようです。

新機種を買うよりは、NX-Dを使いこなす方がはるかにお得なようですね♪

書込番号:17954826

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 14:34(1年以上前)

本日、NIKON Digital Live 2014行ってきました。
セミナーステージはD750が100席以上D810は30席くらいしかなく立ち席で河野英喜プロのセミナーを拝聴させていただきました。
半分はD810の宣伝ですが初心者には非常に参考になりましたのでいくつか披露します。
・ポートレイトの影部分はフラットで撮ると柔らかくて美しい画像になる。
・ポートレイトの場合は明瞭度−を活用する方法もある。
・DライティングはONにしておかないとLAWでも後でONにできないので弱めでもかけておいたほうが良い。    等でした。
立ち席でしたので年寄りには続けてセミナーを聞く元気はありませんでした。

ちなみに本スレの質問に対しては、kyonkiさんが貼り付けたHPが大いに参考となりました。

書込番号:17959808

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 14:45(1年以上前)

追伸、
会場に置いてあったNX-Dマスターズガイドには、
「ユーポイントテクノロジーは・・・・・一部分のみトーンが変わってしまったり・・・・・「写真的」でなくなってしまうこともあった。」
「LCHエディターを使いこなせば部分補正がなくても思い通りの表現が可能」
等の説明があり、部分補正がなくなって叩かれたことへの説明(言い訳?)が書かれていましたが、あながち間違いではないかも知れないと思いました。
NX-DにはNX-Dの良さがあるのではないでしょうか。NIKONの無償ソフトですし、より機能を要求するのであれば有償ソフトを購入するしかないかな。

書込番号:17959838

ナイスクチコミ!2


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/20 15:24(1年以上前)

kyonkiさん

教えていただいたリンク先、内容が深く何度も読み返しています^^

ピクチャーコントロールの設定は、いつも試行錯誤しています(^^;)

髪の毛が潰れるのを嫌い、「ポートレート」からさらにコントラスト・彩度をそれぞれ‐1とするのを基本としていましたが、眠さを感じることもありました(^^;)

新しいピクチャーコントロール「ポートレート」を試してみたところ、旧ポートレートよりも若干メリハリがつきながらも、漠然とではありますが無理のない感じで、これならデフォルトのままでも意外と行けそうかも?と思いました。

私がこれまで好んでしていた設定は、新ピクコンの「フラット」を気持〜ちシャキッとさせた感じだなとも思いました。

D810やD750に興味津々でしたが、しばらくはD800E+新ピクコンで楽しめそうです^^



スレ主さま

NIKON Digital Live 2014のレポートありがとうございます。とても参考になります。

「ポートレイトの影部分はフラットで撮ると柔らかくて美しい画像になる。」というのは、逆行気味で被写体が暗くなってしまった時のようなシーンのことでしょうか?もしそうだとすれば、私が今日せこせこと新ピクコンを試していた時、逆行気味の写真についてだけは、上記の自身のカスタム設定の方が好ましいと自信を持って思えたのと一致するなと思いまして(^^;)

また、「ポートレイトの場合は明瞭度−を活用する方法もある。」というのはどういうことでしょうか?気になりますのでよろしければ教えていただけるとありがたいですm(__)m

書込番号:17959954

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 15:37(1年以上前)

lazwardさん
人の名前もすぐ忘れる今日この頃記憶を辿ってお答えします。
逆光(背景が明るい)時はDライティング強めで説明がありました。
露出補正に比べ背景の明るさに変化が少ないのでDライティングを勧めていました。
フラットの活用は顔の一部に光があたって、一部に影ができるときなど、影の部分が暗くなりすぎずに「色気がある」と表現していました。
明瞭度−については−3を超えると不自然になるが、柔らかさの表現方法の一つであると認識しました。

他に聞いていた人がおりましたら私の説明の足りない部分を補っていただきたくよろしくお願いします。

書込番号:17959990

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 16:15(1年以上前)

一部修正します。
Dライティング⇒アクティブDライティング
撮影メニューで設定する方法です。説明書P179

書込番号:17960106

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/21 08:46(1年以上前)

スレ主さま

詳しいご説明ありがとうございますm(__)m

アクティブDライティングはいつも「オート」でノータッチでした。D800Eにしてからは「マルチパターン測光」と併せることで、個人的には露出補正をほとんどすることがなくなっています。
しかし、ADLについてはあまり意識したことがありませんでしたので、今後、事後に補正する際には露出を「+」にする前にADLを弄ることを意識してみたいと思います。

「フラット」は影の補正ということですね。コントラスト(明瞭度?)を下げ、影の黒さを和らげるような意味合いと理解しました。

「明瞭度−」、マイナス1〜マイナス3まで早速試してみました。シーンによって使い分けることで、幻想的な感じといいますか、仰られる柔らかい感じの演出ができそうです。これまで「コントラスト」で調整していたようなシーンで「明瞭度」を弄ることも意識してみる感じですかね。

お陰様で似たような効果を得られる機能の整理ができました^^本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:17962663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D810の性能について(AF)

2014/09/17 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

カタログを見ると「静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。」とありますけど「静止被写体のAFならニコンbP」ということでしょうか。
 ついでに他機のカタログも見るとD4Sは追従性能ニコンbP(これは間違いないか)D750はD4譲りとありますけど、D810より追従性能は高いのでしょうか?

書込番号:17948044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/09/17 17:28(1年以上前)

一度に、製品が出るわけでないので、部分的には、あとから出る、下位機種が良い部分も、あるでしょう。
余裕があれば、トップモデルを買った方が、色んな意味で、信頼性は高いでしょうね。

書込番号:17948092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/17 17:41(1年以上前)

>AFの精度

値段の高い方から順番並んでいる様な気がします。

書込番号:17948123

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/17 17:41(1年以上前)

まぁ、電化製品の説明なんてのは「物は言い様」程度に留めるのが丁度いい(笑)

書込番号:17948126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/17 18:15(1年以上前)

twoseasonsさん こんにちは。

カタログのキャッチフレーズなどは売れるようにコピーライターが考えてると思いますので、うのみには出来ないと思います。

AF性能に関しては実機で実際に動きものを撮ってみないとわかりませんが、今の性能ならばかなり不自然で動きの速い被写体で試さないとその差はわからないと思います。

書込番号:17948214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/17 19:33(1年以上前)

実際に試さないとなんとも言えない…

だんだんレポートが出てくるでしょう

書込番号:17948507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/09/17 20:27(1年以上前)

今の段階ではD750の実性能は誰も語れんでしょう。

D4Sの動体捕捉性能が他機に劣るようでしたら、
D4Sの立場がありませんので、
D4Sがダントツに決まってます(と信じてます)。

書込番号:17948788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/17 20:27(1年以上前)

 「驚異的に広いダイナミックレンジ」は驚異的かどうかは別にしてbPだったので「静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。」も何か知ってる人がいるかなーと思ったんですけど・・・
 D750の「D4ゆずり」はD4Sゆずりとしていないところが正直でいいかもと思いました。w
 もう少し様子を見させていただきます。

書込番号:17948789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2014/09/17 21:43(1年以上前)

D4s/D810/D7100使ってます。
D800/Eに比べて、AF精度を向上させていますです。
D810になって動態のAFもD800に比べて使いやすく、精度もグンと上がってます。
D800Eを使用していて、AF精度が?という場面がありましたが、D810はほとんどありません。
精度や追従性ならD4sが一番良いです。
D750はわかりませんが、D810にほど同等ではないかと思われます。

書込番号:17949252

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/18 06:35(1年以上前)

公表されているスペックはあくまでも目安と考えれば良いと思います。
皆さんが言う様に、実際に使っていく上で不満や満足感を感じる物だと思います。

あえて言うなら、「750」等の2桁目がある機種はどの様に解釈すれば良いのか分かりません。
今後ニコンはどの様にラインナップするのでしょうね?

書込番号:17950572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/18 12:11(1年以上前)

静止被写体が相手ならZeissが一番!

書込番号:17951434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/18 12:43(1年以上前)

もうニコンにはラインナップという概念はあまり存在しないのかもしれない。

D一桁機: スポーツ報道用。
D800 フルサイズ、高画素。
D3桁機 フルサイズ普及機。
D4桁機 APS-Cサイズ

わざわざ後継機を選ばなくても、その都度欲しいのがあれば買えばいんじゃないの?
最近は高級機でも2年ごとに新機種が出るので、後継機なんて買ってられない。

ひとつだけ思ったのは、2年後の改良機を選んだほうがいいと思う。そのほうが
長く使える。

D800 よりD810, D4よりD4s・・・・・。

次に新機種(たとえばD900)がでても、私は2年待つことにした。D900sを買う。
D900はしかしどんなかな・・・。びっくりミラーレスかもしれない。それ以外
思いつかない。



書込番号:17951554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/18 12:54(1年以上前)

twoseasonsさん
こんにちわ^^/「静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。」という文言はあくまでも”宣伝用、販売促進用に書かれた文言”ですから、こちらで実際の”使用感”の方が大事だと思いますので、あくまでも”宣伝文句”として捉えた方がよろしいかとは思います。^_^;

こちらで出てくる”使用感、感想”の方が参考に成るのではないかと感じますが、、^_^;

書込番号:17951608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5 ちょっと一服 

2014/09/18 19:12(1年以上前)

>D810より追従性能は高いのでしょうか?

何をお撮りになるのでしょう・・・?

D810も十分な性能だと思います。
ま、D750は新製品ですので、より良いかもしれません・・・(まだ、発売前なので・・・)

書込番号:17952609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/19 02:09(1年以上前)

今日、ニコンscでd750とd810を見てきました。
スタッフに聞いたところ、810の方がafは早いとの答えでした。
「750のマルチカムの方が小さいからですか」と聞いたら、
やはり「大きい方が性能良く作れる」とのこと。
ということは750のマルチカムは3500dxの進化版みたいですね。
Iso12800での画質を、50mm1.8gで撮り比べました。
室内でf2.8で撮り比べた感想は、810の方が画素に勝るぶん良かったと思います。
ノイズも変わらない感じです。750の方が1ピクセルあたりのサイズが大きいので、
ちょっと期待も有ったのですが、750に傾いていた気持ちが810に引き戻されました。
(750の)実物が出て、情報サイトの正確なデータで検証してから、Fx機を購入しようと
思っていますが、大分810に傾きました。

書込番号:17954210

ナイスクチコミ!7


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 14:50(1年以上前)

本件スレについてもkyonkiさん照会のHPが参考になりました。
<HP抜粋>
D810のAFで特に注力したのが、静止被写体へのAF精度向上です。ハードウェアとアルゴリズムに工夫を加えまして、撮影シーンが変わっても常に狙ったところにピントが合うように精度を高めています。例えば、室内の蛍光灯照明と屋外の太陽光では、光源の違いにより、わずかにピントの差が生じることがあります。今回のD810は、ハードウェアに工夫をすることで、光源の違いによるピント差が極力少なくなるようにしています。

ハードウェアとアルゴリズムに工夫を加えたという以上の解説は控えさせてください。

書込番号:17959856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング