D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ購入について

2018/03/21 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

カメラの購入について質問させていただきます。
撮影用途
スナップ、花、夜の街並み(イルミネーション)、ちょっとした風景、たまに、ユニバのパレード…

以前、Nikon D5100を使用してました。(D750+24-120は妻が使用してます)
自分用として、そろそろ中級機クラスのカメラの購入を検討してます。
機材→D7200、D500、D810、D850など

皆様のご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21691797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 09:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
動体撮影は苦手なのでほとんど撮らないです〜(^^;
α7シリーズは頭になかったですね〜(^^;
使い勝手が良いんですね〜!
カメラ屋さんに行って触ってみるのも良さそうですね。

書込番号:21691833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/21 09:27(1年以上前)

こんにちは。

候補の中では、フルサイズのD810でしたら、高感度性能が良いD850がいいと思います。フルサイズであれば、奥様とレンズの共有ができます。
夜の町並み、三脚が使えないユニバの夜のパレードなどに、高感度性能の良さが役立つと思います。

書込番号:21691834

ナイスクチコミ!1


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 09:29(1年以上前)

>杜甫甫さん
自分の中では810で十分かなと思ったりしてるのですが、長く使うのであれば、最新のカメラ850かなと思ったり…
悩みどころです(^^;

書込番号:21691845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 09:34(1年以上前)

>アルカンシェルさん
そうなんです!そうなんです!
僕と同じ考えの方もおられるのは嬉しい限りです。
DX機だとFX機にレンズも合わないので、FX機同士だとレンズ交換も出来るので、FX機かなぁ〜と思ったりもしてたんです。

書込番号:21691854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/21 09:45(1年以上前)

Route☆66さん こんにちは

カメラは新しい方が良いとは思いますが 予算が厳しいのでしたら 無理してD850に行くより D810で抑えて置くのも良いと思います。

予算を抑えることが出来れば 今後 レンズの追加にも余裕が出来ますし。

書込番号:21691874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/21 09:47(1年以上前)

>長く使うのであれば、最新のカメラ850かなと思ったり…

デジカメですから旬の時期は短いですよ、D850の「性能」にお金を出すのなら現状では最良の選択です。
しかし『モノ』として手元に置いて大切にしたい、というのなら旬の時期が短過ぎますね、D860(?)が出るまでの人気かな?

またニコンにはDfというクラカメを意識した実に中途半端な機種もありますが、いかんせん内容が古過ぎますので対象外だと思いますし、プロ機のD5にしても、改良型のD5sが出てくれば直ぐに色褪せてしまいます。

中級機ならニコンダイレクトでお安く買えるD7200とか、、、元々が安いですから使い潰す感覚で購入出来ますが、D500は動きものに特化した機種ですし、まあ価格的にD7500あたりで十分かと。

書込番号:21691879

ナイスクチコミ!2


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 09:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お気遣いありがとうございます。
自分の中ではFX機だと決まってたかもです(^^;
810にしろ850にしろ予算は厳しいと思いますが、その目標が出来たの今すぐって訳には行きませんが、時間をかけながら貯金をし頑張って手に入れたいと思います。

書込番号:21691883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 10:04(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
分かります。分かります。
次から次へとカメラも機種変して行きますもんね〜
810や850を購入したところで、果たして使いこなせるか?
そんな思いもするんですけど、今の自分なら安価なカメラの7000系シリーズでも十分なのかなと思ったりしてます。
けど、いずれは上級機が欲しくなるのは目に見えてるので、やっぱりFX機かなぁ〜って迷い中です(^^;

書込番号:21691916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/21 10:11(1年以上前)

>Route☆66さん

>機材→D7200、D500、D810、D850など

こう書かれるとD850をお勧めしたくなります。
予算的に抑えて高画素数と考えるとD810もありなのでしょうが、奥様が使用されている機種と合わせてD750という選択にはならないのでしょうか。
フルサイズ購入を散々迷ってD500にした私が言える立場でもないのですが(^_^;)

私はAPS-Cしか持っていませんが、D7200とD500は所有しております。
D500はスポーツなどの動きものを撮るのに適したオートフォーカス性能の高い機種だと思います。
また、高感度撮影での処理能力も上がっていますが、これはD7500でも同じことが言えます。
フルサイズに比べると劣るのは確かですので、この辺は夜の街並みなどの撮影には大きな要素になるかなと。

個人的な感覚ですけど、風景などの撮影ではD7200のセンサーの方が綺麗に写る気がします。
フォーカス性能はD500がかなり上回りますが、D7200もそれなりにフォーカス性能の高い機種でしたので、風景などを考えるとD7200という選択もありかもしれませんね。
でも、やっぱりフルサイズの方がいいのでは。

奥様が使われているD750で試してみることはできないものでしょうか。
それで、フルサイズがいいと思えばフルサイズを購入した方がいいのかなと思います。

同じD750じゃだめでしょうかね。
まだ後継機も発表されていない現役で安くなりましたし、いいカメラだと思えば同じカメラ所有もありかなと思いますが。

書込番号:21691930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/03/21 10:23(1年以上前)

三脚の使えない高感度撮影ならFX機しか選択はないですね。
三脚が使える夜景などの場合は、青空のヌケが必要ないわけでDX機でもいけます。

レンズが結構掛かりますので、十分な予算取りが必要ですね。頑張ってください。

書込番号:21691959

ナイスクチコミ!4


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 10:38(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます(^^)
レンズ資金に幾ら出せるかが問題なんですけどね(^^;
宝くじ当てないと(笑)

書込番号:21691996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 11:44(1年以上前)

>9464649さん
妻と色々と話してるんですが、同じカメラを持つって事が反対みたいで、同じFX機を購入するなら、810若しくは850あたりが良いんじゃない?って事なんですよ(^^;
もちろん、750使わせていただきました。
D5100とは違い750と言うフルサイズ機ならではのカメラで高感度にも強いカメラだし良いカメラなのはわかってます。
例え、DX機を選んだとしても、また一からDXレンズを集めるのも大変でして、ホントにカメラに凝るとお金がかかりますよね(^^;

迷います(^^;

書込番号:21692159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/21 12:52(1年以上前)

850は中級機以上の上級機と言えるでしょうがそれなりの価格であるので予算次第ですね。一般的にAPSフラッグシップと呼ばれる個体は複数台所有者のオプションのようなものでプロでも愛用者がいますがAPSに固執するものではありません。過去の事例を見てもフルサイズコンプレックスの元凶となりがちですから導入は慎重にした方が良いでしょう。

書込番号:21692337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 13:50(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
そうですね〜
皆さんの意見を聞かせていただきましたが、自分の中では
D500はもう無いかな?と…
あとは、予算の問題もあるので、慎重に考えたいと思います。

書込番号:21692481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/21 19:00(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

D7200以外は持ってますが、用途的にも予算度外視なら間違いなくD850です。
しかし、連写をとなると、メディア含めて最低60万円+レンズ代が、必要です。

D810の良品中古(D850購入で放出品)なら兎も角、今さら新品で買う選択はないですね。
D810は下取りや買い取りが大暴落してます。
地図でD750が9、D810が11.8です。
自分は売り時を間違って日に日に下がったので、この金額だと死蔵予定です(笑)
D810で15万円位の掘り出し物が見付かれば、良い機材なのでお勧めですが、新品でも20万円は切ってないと、買う気がしません。

なので、奥さんがD750なら、値段が下がりきった感のD500にして、レンズはFXレンズを購入&使用して行き、後にFXにするのが無難かもしれません。

結局、予算次第なんですよね。


書込番号:21693284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/21 22:53(1年以上前)

 中級とか初心者向きとか上級機なんて言う概念はどうやってきめるんですか?

 質問の中に出て来るD5100もD750も立派なカメラだとおもいますが?違うかなー

 候補としてあげた中のD500とかD850は、他メーカーの上級機と変わらない評判を
得ているから、どちらを購入しても間違いないんじゃありませんか。

 むしろ、心配なのは、Route☆66さんがAPS-Cもフルサイズもごちゃ混ぜにしている
ことだと思います。

 この違いが分かっていないと、交換レンズ選びでまたまた悩みが増えますよ・・・・。

 要らぬ心配かなー・・・・。

書込番号:21694040

ナイスクチコミ!1


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 23:08(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
結局は予算ですよね^^;
60万円だと、かなり厳しいですね…
もう少し様子を見ながら決めたいと思います。
色々とありがとうございます(^^)

書込番号:21694078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 23:11(1年以上前)

>これって間違い?さん
そうなんですよね…
あれもこれも欲しい。
予算がない。
これじゃ躓きますよね。
自分でも分かってるんですが…
どうしても欲が出ます>_<

書込番号:21694088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/22 09:48(1年以上前)

>Route☆66さん
奥さまがD750と24−120のキットレンズ所有されているのならこれはもうD850に明るめの単焦点レンズ
加えて互いにレンズ共有されるのがベストだと思います。連写はあまり必要なさそうなのでD810でも全く問題
無いとは思いますがバリアングルやAFなど機能面で優れたD850のほうが活用の幅が広いと思うので。
予算厳しければ自分なら予算確保できるまで奥さまのD750を拝借しながら待ちます。

書込番号:21694828

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/22 14:37(1年以上前)

>武蔵関ってさん
ありがとうございます(^^)
明るい単焦点レンズ35o若しくは50oのレンズを考えてました。
資金が貯まるまで暫く750で頑張ります!

書込番号:21695432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

上手な動画の撮り方

2018/02/12 06:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:45件

D810で動画を撮ろうとしているのですが、あまりうまくいきません。具体的には、オートフォーカスが頻繁に作動するのですが、そのたびにピントが大きくずれてしまいます。その結果動画のうちの大部分がピント合わせ動作の動画になってしまいます。マニュアルフォーカスも試したのですが、画面が小さくてピントが合っているのかつかめません。

あと、シャッタースピードなのですが、動画の場合は、どのような時に調整するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21591570

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/12 10:25(1年以上前)

背面で確認のライブビューで
動画対応のレンズを購入
基本マニュアルで撮る
ズームは電動出ないと
このカメラは動画には向かない

ソニーかパナソニック

書込番号:21591971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/12 10:50(1年以上前)

こんにちは。

infomaxさんと同意見です。
一眼レフというのは位相差検出AFでファインダーを見ながら撮る場合には素晴らしいAF性能を発揮してくれますが、動画を撮る場合は背面液晶を見ながら撮ることになり(ライブビュー)、AF方式もコントラスト検出AFに変わります。なので本来のAF性能を発揮できなくなります。

私は発売当時動画性能で評価が高かったEOS 5DUを持っていますが、映像クリエイターの方が撮る際のお話でホームビデオ的に使う場合には使い物になりません。

もし一眼レフで動画を撮るとしたら三脚固定・ズームしない・MF固定で動く被写体を追わないという撮り方しかないと思います。それでもキヤノンはニコン・ペンタックスに比べればデュアルピクセルCMOS AFとSTMレンズの組み合わせで少しずつこの問題に取り組み始めていますが。

やはり餅は餅屋、動画性能を求めるならミラーレス機、それもSONY機かパナソニック機に1日の長があるように思います。

書込番号:21592035

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2018/02/12 11:49(1年以上前)


  私も、ニコン機で動画をとるときがありますが、やはり至って使いにくいですね。
SやP機の事は解りませんが、それでも手持ちのキヤノン機は結構行けますね。

それはやはり、ずーっと動画の歴史があるからでしょうか?

書込番号:21592191

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2018/02/12 11:59(1年以上前)

大滝太郎さん、こんにちは。

被写体が良くわからないので何とも言えない部分もありますが。
当方は主に猫を撮っておりますが設定はAF-F WIDE かピンポイントはレンズの焦点距離で
思い付きで決めておりますが特にストレスは感じません。(個人差はあると思います)

通常のビデオカメラも使いますがデジイチ動画の方が艶やかな発色でこっちのほうが好きです。
口径の大きいレンズで絞りを調整することで表現も豊かになる感じ。(背景ぼかしとか)

シャッタースピード? 動画撮影時にこれは私もよくわかりません。
どうやって変えるのでしょう、不勉強ですみません。

ただフォーカスも含めてレンズでかなり差が出るようなので色々お試しになってみると良いかと思います。
当方所有の24-85VRだと、撮影中にAF時のノイズが入ってしまって使用に堪えません・・・
70-200ED−VR2だとかなり満足のいく絵が取れてます。

D810で動画を撮られている方は少なくないのでネットで検索してみるといいですよ。
いずれにせよ三脚でしっかり固定してビデオ雲台で撮るのがベターです。

きっといい絵が撮れますよ。

書込番号:21592219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/12 12:35(1年以上前)

動画撮影時のシャッタースピードについては、動く被写体が滑らかに見えるように撮るためには秒30コマまたは60コマの場合は1/60秒前後が適切かもしれません。こちらが参考になるかも。
http://www.upitivity.com/beginnercourse_05/

昼間屋外だと明るいので、絞り込んでシャッタースピードを落とすか、NDフィルターを使う方法があると思います。

書込番号:21592324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2018/02/13 08:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
スマホやコンパクトデジカメのようには行かないようですね。
ピントは撮影開始前に合わせて、被写体が動いたら一旦停止してピントを再度合わせての繰り返しで撮ってみようと思います。

この公式動画を見ると、簡単に取れるように錯覚してしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=K63dXTuh8vM

書込番号:21595139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ai 50mm f1.2で練習

2017/12/18 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 2040さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
最近D810を中古で購入しました。
持っているレンズが古いものばかりで、2414gを検討中です。
しばらくは、ai50mm1.2で頑張って見ようと思います。
ボディとレンズの組合せが如何なものか、とのご指摘や
D810クラスをお使いの方で、最新のレンズも両方お持ちの方で
5012の良さを引き出している方、いらっしゃればコメント
お願いします。


書込番号:21441917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/12/18 16:26(1年以上前)

2040さん
>持っているレンズが古いものばかりで、2414gを検討中です。

2414g?
重さの事じゃないよね?
質問するなら、正確に書かなくっちゃ。
書き方を簡素化するにしても、例えば AF-S 24mm F1.4G とかね。

書込番号:21441965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/18 17:35(1年以上前)

>2040さん

D810の能力を発揮されるには、ニコンでおすすめしているレンズがおすすめです。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/system_lens.html

おすすめレンズ一覧
D810にお勧めのNIKKORレンズは全32本。(2015年8月6日時点。)

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR【2015年10月発売予定】
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 80-400 f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED【NEW】
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR【NEW】
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR【NEW】
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D

書込番号:21442096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/18 18:10(1年以上前)

このレンズを持っているという事は、写真を楽しむ方で、拡大して写真全体意外の事を気にする人では無い…と想定してです。


先ずは、視度補正をしつこく何度も合わせて、インジケータの○印と併用しながらピントが基本になります。(f1.2だとピントが極めて浅いのでインジケータ必須)グラビアのプロがMFで使っているカメラですので、デジカメのなかではMFレンズが使いやすいカメラだと思っています。


高画素機+古いレンズでは、低画素機+新しいレンズと大差無いとも言われていますので、今のレンズには無い優しい写真を楽しんで下さい。(^^ゞ


書込番号:21442169

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 2040さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/18 19:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
沢山提示していただきましたが、購入にまでに至るのは3本程度かと。
ゆっくり検討します。
ありがとうございます。

書込番号:21442409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/18 19:48(1年以上前)

>yamadoriさん
>2414g?
重さの事じゃないよね?
質問するなら、正確に書かなくっちゃ。

まぁまぁ…
よくあるじゃないですか。
D810をd810
とか
α7をa7、A7
とか…
(昔はβ(ビデオ)をBとかあったなぁww)

>2040さん

本当は(推奨には無い)AF-S 50mm f/1.8Gを薦めるところですが、50mmあるんですよね。
そして多分、24mmが欲しい(好き)なんですよね。
なら、2414g(AF-S 24mm f/1.4G)良いんじゃないですか?
中々評判良いですよ。

でも、そこまで明るいのが必ずしも必要でないなら、同f/1.8Gも良いですよ!
此方も値段の割に良いです。

個人的お気に入りだと、同20mm f/1.8Gとかも風景撮影には良いですよ。最短撮影距離が0.2mなので、寄れて使い勝手が良いです。

やはりf/1.8ラインは(相対的に)暗い代わりに、f/1.4レンズ1本の値段で、2〜3本買えるコスパが魅力です。
昔のレンズならいざ知らず、最新設計のだと買って後悔することは少ないと思いますよ。


書込番号:21442430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2040さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/18 19:56(1年以上前)

>さいてんさん
>拡大して写真全体意外の事を気にする人では無い…と想定し

まったくそのとおりです。
勇気が湧いてきました。ゆっくり練習を頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21442451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/21 00:21(1年以上前)

>2040さん

開放でに解像度は非球面レンズを使った現代的なレンズがよいに決まっていますが、

Ai50mm f1.2とAi35mm f1.4は超個性的で絞り効果が面白いレンズですよね。
MFでのスローな撮影も楽しいものです。

同じシーンでf1.2, 2.8, 5.6というような撮り方をよくします。

コマフレアも周辺減光も味のうちです。

MFが使える人ならオススメの1本です。

ただ、開放でのジャスピンが難しいので、α7に付けて使うことが多いです。

書込番号:21448205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/21 02:11(1年以上前)

別機種
別機種

Ai改造35mm f1.4開放

Ai改造 35mm f8ぐらい

35mm f1.4のほうですが、こんな感じです。
古いオート時代の35mm f1.4なのでレンズが黄変しています。それでちょっと変な色ですが
ご愛嬌ということでお許しを。

使用ボディはα7で、人に正確にフォーカスしています。

書込番号:21448340

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/17 17:48(1年以上前)

すぐに50mm f/1.8G買いなさい。

書込番号:21518296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 むとーさん
クチコミ投稿数:18件

最近、D810での動画撮影にはまっています。
画像は結構きれい撮れるのですが、ピント合わせに結構時間がかかるのと、その際のカシャカシャいう音が気になります。
よく使うレンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gなのですが、もう少し静かで、合焦速度の速い標準から広角付近のレンズはないでしょうか?

書込番号:21171713

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/05 16:37(1年以上前)

>むとーさん

> ピント合わせに結構時間がかかるのと、その際のカシャカシャいう音が気になります。

まさにこれの対応のために、AF-Pレンズが登場したのですが、FX用は、70-300 1本のみ。
DX用のAF-P18-55をDXクロップで動画で使うという荒技はいかがでしょうか?
やっぱダメですよね〜せっかくのフルサイズ活かせないもんね・・・

でも今の所思いつくのはそれぐらいで、今後のニコンに期待というとこでしょうか?
ちなみに、AF-P18-55はオクなんかでは1万円くらいでキットバラし品の新品未使用が売られています。
試しに買ってみるというのもアリかも?(^^;;

プロ用途ではデジタル一眼レフで動画を撮るというニーズは多いようで、それでD850でも動画をかなり強化してきたようですでのレンズも今後に期待ですねー
とりあえず、そろそろAF-P 24-120/4 とか出ないかなぁ〜

あとは外部マイクを使って、動作音を拾わないようにするくらいしか、思いつきませんです(^^;;;

書込番号:21171859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 むとーさん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/13 13:14(1年以上前)

そうですか。広角は、今後に期待ですね。

書込番号:21506631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ432

返信144

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素数は正義なのか?

2017/12/20 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:872件
別機種
別機種
当機種

Df

D750

D810

皆さん今晩は。

私は未だにD7000を使っています。
ノイズが一番の不満点で、今すぐでは在りませんが、買い増しを考えています。
私の理想(価格も含めて)の機種がなく、さまよっている状態です。

私は高画素信仰ではなく、Dfがセンサーとして最高と思っています。
その証拠にDoxの許容できるisoの数値を見ると、
Df=3280  D750=2965 D810=2853 です。

そこでImage comparison toolのRAWデータを借りて、フォトショップで処理をしてみました。
iso6400のノイズが同等まで消した状態の画像を比べると
優秀な順に  D810>D750>Df となりました。
Dfは、ピクセルが大きいのでノイズを消すと、解像度も落ちてクオリティーが下がります。
D810とD750は、互角ですが、高画素が効いてD810が有利な結果です。

低isoでは、Dfの粘りが勝っていると思いますが、どうでしょうか。
いくら高画素と言っても、2L程度のプリントアウトでは、関係ありません。
皆さんは、高画素数は本当に正義と思って居られますか?

その他の条件を含めてD810の優位が変わらないのは承知しています。
シャッター音も好印象です。

現像結果を貼って置きます。

書込番号:21447613

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に124件の返信があります。


クチコミ投稿数:872件

2017/12/28 06:59(1年以上前)

>WIND2さん

WIND2さんより
あれ、スレ主ってどっかで810のサンプルを「コンデジ並」って書き込んでなかったっけ?
差が分からないなら無理してまで導入するものではない。他の部分を犠牲にしてまでの導入は本末転倒。趣味なら身の丈の範囲内に留めるべき

スレ主より
あらどこかしら、人を非難するならソース(出元)を付けて下さいな。
?を付けたからでは免罪符には成らないからね。

WIND2さんより
別に批難する意図はない。
以前、そういった書き込みをしたことなかったっけか?
ということ。
確か、すぐに消されたと思ったけどね。

上記は過去から転記
書き込みの消す方法を教えて下い、私自身はそな方法知りません。
?を付けたくらいで免罪符には成らないと書いたでしょ。

間違いは私にもありますし、意図せずクリックすることもあります。
その時は訂正するなり、謝罪しています。

>あれ・・・・・なかったっけ?
は戴けません。阿部総理風なら印象う操作だし、
トランプ大統領的にはフェイクニュースですよ。

この態度の評価は私自身は避けますが、皆さんが評価するでしょう。

書込番号:21465395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/12/28 23:04(1年以上前)

解決済みになってしまいましたが、私がかなり以前から、もしかしたらと思っている事。

低画素センサーを使っても画素補間技術で解像感を出したり、エラー訂正技術で消えた信号を再現したりと、デジタル技術の進歩は留まる事を知りません。

今、私がたぶん実現できているハズ、と考えているのが白飛び訂正技術です。実際には飛んで消滅した信号を周辺画像から推測して再現し、あたかも素のセンサーのダイナミックレンジが広いかの如く高スペックをたたき出しているのではないか?という疑惑です。

たぶん、技術屋の言い分としてはセンサー性能に限界があるのだから、そこを越えるには正しい解決方法なのだと主張するでしょう。
私もそれは正しい主張だと思います。高画素と高ダイナミックレンジを両立させるすばらしい技術なのだとは思いますが、本物では無い。ま、私の推測ですが。

私もD810が欲しくてキタムラに問い合わせたら、未開封箱入り新品はもう手に入はいらないかもしれない、なんて言われてがっかりしています。

書込番号:21467119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/28 23:12(1年以上前)

>花いっぱいさん

>今、私がたぶん実現できているハズ、と考えているのが白飛び訂正技術です。

白飛びというのは、基本的にはRGBのセンサーの値が全て飽和している状態だと思いますから、それを補正するのは基本的に不可能ではないかと思いますが、色飽和しやすいといわれているRのデータを、GとBのデータを見て補正するという事だったら既に行われているかもしれないと思いました。

書込番号:21467138

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2017/12/29 00:23(1年以上前)

>トンボ鉛筆氏
ゴメン、似たIDの別IDだった。
でも、俺は質問しただけだったんだけど、何故そこまで?
単に人違い?記憶にない?とかその程度でいーのでは?

>量子の風氏
別に勘違いしてませんよ
調べてみたら結果的にID違いでしたけど



書込番号:21467275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/12/29 01:01(1年以上前)

>量子の風 さん

だいぶ古い時代に、プリンターで黄色っぽい紙を使って白飛びしているのに色が残っているかのようみ見える、びっくりするような技術(取説に書いてありました。)がありましたが、メーカーは後ろめたさも無ければ隠そうともしていませんでした。そして私も買いました。
カメラ内においても類似の設計思想(?)があるのではと見ています。
私もカメラとは縁の無い畑違いの技術屋ですが、他にとるべき手段が無い時はびっくりされるような事でもやっちゃいますから。
あくまでも素人なので推測です。専門知識はありません。

書込番号:21467351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/29 01:42(1年以上前)

>WIND2さん

>書込番号:21447727のコメントとサンプル画像をトンボ鉛筆さんのものであると勘違いをされたのではないでしょうか。

という私の過去のコメントについてどのように思われますか。

>花いっぱいさん

まあ、私も素人なので、「白飛び補正技術(?)」に対する反論は控えさせていただきます。

書込番号:21467402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/12/29 04:17(1年以上前)

別機種

8bit is BEST

スレ主さん

高画素は悪でしかないです。
8bit Jpeg がベストです。

書込番号:21467494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/29 07:16(1年以上前)

>花いっぱいさん

>白トビ補正
さすがに失われた部分に何が写っていたかを補完するのは無理だと思います。
人の顔とか補完されたりデジタル時代の心霊写真になっちゃうしw

ただ、ハイライト補正はユーザーの露出設定より1段とか2段とか暗く露光してカメラ内で全体を持ち上げていますね。
要はそこにデータが残ればなんとでもなるって事です。

これを黙ってやってるって事は可能性としてはあるかもです。

書込番号:21467641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件

2017/12/29 09:52(1年以上前)

>おりこーさん

8ビットと言われるには、43Mの高画素数?
写真はチャリに付いたカバンかな。(チャリなら少し入れて頂きたかった)
J8ビット256(255)のJPEGのRGB諧調のことですね。
パソコンにモニター用規格で、今となっては少し少ない気がしています。
人間の目では限界なのかもですが。

>花いっぱいさん
>ミッコムさん

スマホの白とびは結構なります。
JPEG出しいで救済処理もできない。
ロー出し12、14ビットで設定ミスでほぼ真っ暗中からでも、
再現できるので助かります。
白とびを気にしがちですが、これはカメラが自動調整していますが、
黄色や赤色は、自動調整してくれないので、作品の中にもよく見られます
白よりこの方を気を付ける必要があります。

テーマが逸れているのか、合っているのか分からなく成って来ましたが、
こんな時、低画素数のダイナミックレンジが生きるのでしょうか。

書込番号:21467912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/12/29 10:54(1年以上前)

>人の顔とか補完されたりデジタル時代の心霊写真になっちゃうしw

ですよね、画素補間で解像感を上げるのは隣のピクセルの電荷データを貰うから出来るのであって、
無から産み出すのは不可能ですよね。

私が最初に使ったデジカメは35万画素でした。80万、130万、200万、300万、500万とコンデジを使って、
一眼レフは600万画素のニコンD50からですが、この頃の注意事項は「すぐに白飛びするから気をつけろ。」でした。
イメージセンサー面積が大きくても、画素数が少なくても、画素一粒を構成するフォトダイオードの受光面積は、
ずいぶんと小さかったのだと思います。一般的に開発コストの上限は決められていて超えれば企画が承認されません。
物にコストがかけられないのであれば、知恵で乗り切ろうとするのが技術屋の性ですから
「ダメだろうそれは」的な事でも私ならやっちゃいます。

FinePix S6 Proが欲しかったな。

書込番号:21468041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/29 11:25(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

http://digicame-info.com/2017/10/dxomarkd850.html
をみると、ニコンに限って言えば、低画素=高ダイナミックレンジという事ではなさそうですね、ただし、原理的な帰結から乖離しているので、センサーの高照度の箇所の感度特性を変更する為に電圧変更等を行っている可能性が有るのではないかと邪推してみました。
また、D5のダイナミックレンジが低いのは、連写速度を上げる為に、そのようなギミッキーな事をやっていないからではないかというようにも邪推して見ました。

書込番号:21468088

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2017/12/29 12:05(1年以上前)

>量子の風氏
>という私の過去のコメントについてどのように思われますか。
何故そのように思ったのか?という疑問だけですね。
別にレスは必要ないですけど。

書込番号:21468183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/12/29 12:30(1年以上前)

>センサーの高照度の箇所の感度特性を変更する為に電圧変更等を行っている可能性が有るのではないかと邪推してみました。

「我が意を得たり」ですね。
幅は変えられないが、白飛びを救う方向に動作点を移動させるのか、黒潰れを救う方向に動作点を移動させるのか、
車のエンジンの圧縮比ように可変させる事が出来たらすばらしいかも。

書込番号:21468245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/12/29 14:15(1年以上前)

>電圧変更

過去に、開発に携わっていた方かなって思える方が
「白飛びに強いセンサーという物があるのではなくて、動作点をどこに設定するかだけの事。」
と、言う書き込みを目にした事があります。

これをセンサー全体ではなくて「部分的に」とか「飛びそうな時だけ」とかで、動作点をリアルタイムで移動出来るとすれば理屈に合わない現象も意図的に作り出せるかもしれないと思います。もしかすると色別にリアルタイムで動作点を変動させる技術もあるかも。

書込番号:21468446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件

2017/12/29 16:29(1年以上前)

>量子の風さん

D810もD850も、単純な処理では得られない、特性をもっていますので
技術的に進歩しているようです。高画素数のデメリットが少なくなっている
と思いますが、この技術で16Mを作ることもできるので、守備範囲が広くななれば、
いよいよ適正画素数がどこかを考える時期に来ると思います。
ソニーの様に色々出すようになるか。
それとも、80Mにして、4個塊モード搭載で20Mになる(現実的)様な機種が
出るのではないでしょうか。

書込番号:21468710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件

2017/12/29 16:40(1年以上前)

>WIND2さん
ゴメン、   と書いてあるので、この件はお終いにしましょう。

この書き込みの問題は、間違いか間違いでないかでは無く、
そこに悪意が有るか否かを問題にしているのです。

要らない言い訳をせず、謝罪する方が、スマートですよ。

書込番号:21468733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/29 17:14(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

> この技術で16Mを作ることもできるので、

少なくとも裏面照射型のセンサーについては、ある程度画素ピッチが狭い必要があるみたいですね。
なので、高画素センサーでできることがそのまま低画素でできるってことでも無いかと。

スマホ含めカメラ全体のトレンドとしては高画素は正義だと思いますし、
今後、高感度耐性やダイナミックレンジを犠牲にしての高画素化は無いと思うので、
そこが実質デメリットになることは無いんじゃないかな。あくまで机上論的デメリットになりそうな気がします。

α7RVが画素数を据え置いたのをわりと象徴的に見ていて、
高画素化がトレンドと言いつつもちょっとした踊り場に来た感じはありますね。

個人的には、僕の今の鑑賞環境で高画素は不要なんだけど、
将来は必要になってくるんじゃないかと思っています。

まぁ、僕はペンタ使いで、フルサイズの選択肢はK-1しかないから
低画素って選択肢自体が無いわけですけどねw

書込番号:21468815

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2017/12/29 23:35(1年以上前)

>トンボ鉛筆氏
別に言い訳をしたつもりは全くないけど。
しかも、悪意あるコメントもしたことはない。
数名のプライドだけが高い事実上初心者からの悪意あるコメントや
適切な解釈が出来ない方からの悪意あるコメントは受けたことはあるけど。
まあ、この件はこの辺で・・・

ちなみに、D810とD850の比較で高感度は明らかにD850
単にノイズ粒状を大きくして目立たなくしているだけだけど。
低感度やハイライトの粘り、抜けの良さは圧倒的にD810

ただ、今回過去を遡っているときにトンボ鉛筆氏のサンプルが目に留まったんだけど、
まだまだお金を掛けずにやれることがあるんじゃないのかなーって感じた
物欲で機材更新するにしても無理はしないほうが良いと思う。
大きなお世話かもしれないけど

書込番号:21469754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/30 02:57(1年以上前)

>WIND2さん

いやぁ、言ってる事はまぁまぁ正しいと思うんだけどね、
謝罪は相手に許してもらいたいって思ってやらないとやる意味は無いと思うな。
むしろ相手を不快にしますよ。
スレ主さんが不快になるように狙ってやってるならこれ以上僕から言うことは無いけど。
ご自身の意図とズレたならやめた方が良い。

おまじないや呪文じゃないわけで、言えば良いってものじゃ無い。儀式じゃないわけね。
なんで謝るのか?謝る目的はなんなのか?を考えたら、、、ね。

書込番号:21470019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/30 11:45(1年以上前)

>WIND2さん

>しかも、悪意あるコメントもしたことはない。

書込番号:21459753と書込番号:21467275を読み比べて、何か思う所はありませんか。

書込番号:21470740

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

D810に24-120を付けて登山や旅行に使っています。
登山の際にはRX-100M3も持って行き、歩行時はD810をカメラリュックにしまい込んでRX-100を使い、登頂後などのゆっくり休憩する時だけD810にチェンジしています。
旅行の際にはD810はスリングバッグに入れてすぐに取り出せるようにしてD810をメインに使っています。
今はこのような使い方をしていますが、この度、D810をケースごとバックパックにしまい込むことを想定してロープロの50AW2か55AW2の追加購入を思い立ちました。
取り出したらすぐに撮影したいので、24-120の純正フードは逆付けにせず、常に正付け?(言葉が分かりません)にして収納するためにはサイズ的に55AW2の方が良さそうですが、できればケースも少しでも小さな方が何かと便利だと思います。
また、フードの付け外しを繰り返しているうちに、カチッと留まる時のクリック感が弱くなり、過去に1度だけフードを買い直したこともあるので、フードはなるべく正付けにしたままにしておきたいと考えています。
実際にD810+24-120でロープロの55AW2または50AW2を使用中の方はいらっしゃいますか?
使用感など教えていただけると幸いです。

書込番号:21406243

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/04 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50AWIIとD750+24-120比較

D750では十分余裕があります

余裕で閉まります

>dragon38さん

なんと両方のケースを所有しています。
普段は、D750に2470EVRの時は50AWII、70-200/2.8GVRIIの時は55AWIIに収納しています。
2470Eはパンパンですが、70-200/2.8は余裕で収納
50AWIIはレビュー書いてますので参考までに?
http://review.kakaku.com/review/K0000686531/ReviewCD=935499/#tab

さて本題、24-120/4がフード正付けで収納できるかですが、D750で50AWIIでピッタリでした。
D810はかなりパンパンになるでしょうね。もしくはチャック閉まらないかものギリギリの線です
できれば店頭で収納できるかどうか確認された方が良いでしょう。
フード逆さ付けなら無問題で入りますが。。。

(続く・・・)

書込番号:21406566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/04 19:52(1年以上前)

別機種
別機種

50AWIIと55AWII 比較するとかなり大きいです。断面も大きいです。

めちゃ、奥に入っちゃいますが、これは二重底未装着での状況です

(続きです)
一方55AWIIだと、余裕のよっちゃんwwで写真の様にこんなに余っちゃいます。
D810でもかなり余っちゃうでしょう。
でも安心してください!
実は55AWIIは二重底になってて、深さを調整できるんです。70-200/2.8などを収納する時はその二重底をとっちゃいますが、短めのレンズでしたらその二重底を活用し、深さを調整できるし、その二重底の奥に、別のレンズ(小さめのレンズになりますが)やアクセサリー類を収納できます。

D810に24-120なら50AWIIでチャレンジしてみてみるのもいいですが、安全パイなのは55AWIIでしょうね〜
でもこの55AWIIはかなりでかいケースです!覚悟が必要(笑)

書込番号:21406575

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/04 19:54(1年以上前)

dragon38さん こんばんは

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140019-4H-00-00

これを見ると深さが225oになっていますのでフードを含めた長さが225o内であれば入るとは思いますが フード付けたままレンズを下に向けて収納すると ボディの重さが全てフードにかかりフードの取り付け部分にも 余計な荷重がかかるので 強度的に不安な気がします。

書込番号:21406580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件 D810 ボディの満足度5

2017/12/04 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

55AWを使用

Nikon・Milletを使用

Nikon・Milletを使用

Nikon・Milletは岩での擦れにも強い生地です

>dragon38さん

登山で55AWとNikon・Milletのバッグを使ってます。

すぐにカメラを出したいし、岩場などでザックを降ろせない場面が多いので前側にカメラバッグを回してます。
メッセンジャーバッグの様にもう1本ベルトを追加して腰に回してます(ニコン純正のショルダーベルトをカラビナで脱着)

これだけでもかなり安定しますが、ザックのショルダーにカラビナで固定すると両手を使う登攀のボルダリング時にもより安心。
画像を添付しましたんで参考にして下さい。

24-120は持ってませんが、これより大きな24-70mm f/2.8EをD810やD850に着けても55AWなら問題なく収納してくれます。
また、Nikon・Milletはこれにα7クラスのカメラ+レンズなら追加で入ります。

書込番号:21406689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2017/12/05 05:44(1年以上前)

>Paris7000さん
いつも回答ありがとうございます。
まさかどちらもお持ちとは…
もとラボマン 2さんの意見と考え合わせるとフード逆付けで50AW2が正解かもですね。
それにしても50と55を並べた写真の55の大きさには驚愕しました。
>もとラボマン 2さん
いつも回答をありがとうございます。
やっぱり安全第一ですよね。
面倒でもフード逆付けで50AW2に傾きました。
>大和鹿丸さん
かなり本格的な登山をされていますね。
私は行動中は一眼レフをしまいこんでいますが、常に一眼レフを使うとなると大和鹿丸さんのような装備になりますね。

書込番号:21407627

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/05 09:48(1年以上前)

>dragon38さん
>50と55を並べた写真の55の大きさには驚愕しました。

実際に届いた時、なんじゃこりゃ〜って思いました。
70-200/2.8G VRIIが三脚座付けたままで余裕でスッポリ入りましたので、さもありなんとは思いましたが。

イベント撮影などで最初から70-200/2.8使用の時は55AWIIに入れてそのままバックパックに放り込んで行きます(^^)
大は小を兼ねると言いますが、標準ズームでこの大きさは流石に不必要でしょう。

D810に24-120/4ならフード逆さ付けなら十分楽勝で収まると思いますので、やはり使い勝手を考えると50AWIIが良いでしょうね!
あと、ケースの内側にこちらも二重底用の仕切りを止めるためのマジックテープの受けが付いてます。フード順付けだと、入れるときにフードの淵がマジックテープの縫い目に引っかかり若干入れにくかったです。
ケースの先っちょを少し膨らませる感じで入れればすんなり入りますが、ちょっと入れ辛かったです。
やはりフィードは逆付けでケースに入れたほうが良いと思いま〜す(^^)v

書込番号:21407937

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2017/12/05 12:20(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
50AW2で旅行や、登山、ツーリングに持ち出すことにしました。
特に登山時はカメラと三脚しか収まらないカメラリュックをやめるので、これまで妻に背負合わせていた荷物を私も持つことができるようになります。
ツーリングではこの20年以上は転倒もしていませんが、やはり万が一の転倒はつきものなので、なるべくRX100M3を使うことになると思います。

書込番号:21408158

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング