D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 58 | 2017年11月26日 22:06 |
![]() |
39 | 16 | 2017年11月23日 10:36 |
![]() ![]() |
23 | 17 | 2017年11月13日 01:55 |
![]() |
184 | 93 | 2017年9月21日 23:21 |
![]() |
122 | 22 | 2017年9月12日 07:05 |
![]() |
137 | 50 | 2017年9月7日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、夫婦で飛行機撮影にハマって、子供も含めて戦闘機や旅客機を撮影してる者です。現在はD500にシグマの150-600S(私).妻D610純正200-500もしくはシグマ50-500にて撮影してます。最近、小学生の息子も撮影に興味ありでD610に純正70-300を付けて撮影してます。
さて、ここからが質問なのですが新たに撮影機材を増やそうかなと思うのですが、FX機材で飛びモノに最適な機材ってありますか?予算的に中古でD750+バッテリーグリップかな?とも思ってますが、のちに他の対象物などになったときにD810もありかなと思います。予算的には20万くらいまでを考えてます。
まだ、写真をはじめて数年なので、生意気な機材かなと躊躇もあります。
書込番号:21364049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りこかいたんさん
D5も展示しているキタムラって結構大きなキタムラなんですね!
やはりD750の中古のメリットは余り無いと言われましたか〜
なんとなくそういう気がしてました!
でも、やっぱりなんだかんだ言ってスレ主さんにはD500が一番合っているような気がします。
フルに行くとどうしても望遠が足りずそこをカバーしようとすると凄くお金がかかります。
最初から1.5倍の焦点距離を稼げるDXの方がリーズナブル
また広角に弱いと言われていたDXに10-20なんてトンでもなくリーズナブルなレンズが出てきて、DX機でも不満が解消されてきましたね。
さらにサードのシグマやタムロンからはNikonのDXの穴を埋めるようなレンズが投入されてて、DX機でもいいじゃん?と時々思うことあります。
すでにD610お持ちなので、フルサイズは十分堪能できていると思いますし、RAWで撮って高画質2013で現像すればD750などのEXPEED4相当の画質になりますから、あえてD750を買う必要も見当たらない
それよりは高速連写機でバリバリ飛び物撮ったほうがよさそうな気がしますよ!(^^)v
書込番号:21368297
1点

>りこかいたんさん、こんばんは。
自分は飛行機は撮らないので参考にならないと思ったら読み飛ばしてください。
D810はかなり完成された良いカメラですよ。
D750には無い「シャッター機構ブレの低減装置、電子先幕シャッター、ローパスフィルターレス、SS1/8000」
これだけでもD810を選ぶ余地になると思いますが、何といってもこのカメラのSONYセンサーの諧調の優秀さは素晴らしいです。
3600万画素あるので現像時にトリミング耐性もありますしね。
D850はメカ的にも描写も、もちろん凄いカメラですが、写真として出てくるものは僕はD810の方が好きだったかもしれません。
お子さんの写真とか飛び物以外も考えているのであればD810はお勧めです。
今でも十二分に通用するカメラで、今更感なんて無いと思いますよ。
書込番号:21368324
5点

今日、近所のカメラ屋さんへ、現像がてら遊び行ったら、カメラの話しになって、下取り入荷したD7200のバッテリーパックキットとD300の18-200のキットをセットで、ビックリ価格で勧められちゃいました😅予算の半分くらいでした。ちなみに、スレ違いですがD7200とかD300とかどうなんですか?
妻は手に持ったホールド感が、良かったみたいなんですが!
1番は、値段かな?
書込番号:21369921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りこかいたんさん
>下取り入荷したD7200のバッテリーパックキットとD300の18-200のキットをセットで、ビックリ価格で勧められちゃいました😅予算の半分くらいでした。
文字化けしてるから、価格が判らない。
>ちなみに、スレ違いですがD7200とかD300とかどうなんですか?
今更、2007年11月発売のD300を買いたいと思いますか?
私ならD300中古品購入はパスします。
D7200、評判が良いカメラだと思うし、D810のサブカメラとして購入したこともあるけど、
私の用途には中途半端だったので、直ぐD5500に買い換えました。
(買い換え理由:写りと画素数がD7200クラスと同等、軽い、安い、持ちやすい、チルト液晶)
書込番号:21369940
0点

>yamadoriさん
価格はなぜか、セットで9万でらしいです。!バラはしないと言われました!
妻は余った予算で、レンズが買えるとノリ気ですが、自分は考えるところが(^_^;)
でも、大蔵省には逆らえないし(^_^;)
書込番号:21369957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
D5とD850は店員さんの私物で、駐車場で試写させてもらいました。
どちらも、素晴らしい機種でした!
書込番号:21369962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>空と海と風さん
素晴らしい画像ありがとうございます。
D810に向けての話しだったのに、近所のカメラ屋さんでD7200とD300のセットを勧められて、妻が値段やホールド感、などて気持ちが揺られながら帰ってきました。
書込番号:21369972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りこかいたんさん
書込番号[21369940]のアイコンを間違えて「怒」にしてしまいました、ごめんなさい。
書込番号:21370012
1点

>りこかいたんさん
私も今更ですが、中古でもD300は買いませんね。
D7200は、1/8000秒まで対応していますし、ミラーバランサーも搭載していますし、
悪くないと思います。
書込番号:21370148
0点

>>価格はなぜか、セットで9万でらしいです。!バラはしないと言われました!
D7200中古とD300中古で、その価格ですか...
私なら、もうちょい足して新品のD7500にしたいところです。
書込番号:21370449
2点

>りこかいたんさん
D300は壊れたらアウトです
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do?categoryCode=0
修理部品保有製品一覧からドロップしています。D300sならかろうじて乗ってますが、まぁ時間の問題でしょう〜
買うならD7200ですね。
これはまだまだ大丈夫だと思います!
セット価格という事で、D300はおまけ程度に考えるのでしたら、買ってもいいでしょうけど、壊れたら擦れる覚悟で〜(笑)
まぁ台数増えてお子様の練習機材としては十分アリかもですね!
これなら壊しても大丈夫だぞと言って渡して、思う存分使わせるのも手かなと思いました!(^^)v
書込番号:21370882
1点

> りこかいたんさん
FXはDXのような望遠効果が無く、D5は高画素機のようにトリミング耐性もそれほど期待できません。
FXの300mmの写真を参考にアップしますが上空の飛行機撮りには短いと思います。
DX機に望遠ズームがリーズナブルなところではないでしょうか。
そうそう、前にアップしたF-15のパイロットは私に手を上げている訳ではないのですよ。
書込番号:21371023
1点

パイロットが手を上げているのは、実は私がカメラを構えている後ろに若い女性が3人位いて、着陸してくるジェット機に向かって手を振っていたのでパイロットが反応したのでしょう。
それにしても横を向いて片手を上げて着陸するとは余裕ですね。
旅客機の写真もアップします。
書込番号:21373481
1点

こんにちは。
D850+D810併用中、D500過去使用の者です。各地の航空祭へ出かけて撮影しています。時々民航も撮ります。
「予算20万のFX」でしたら、D750はオールラウンダー、D810は解像度重視、当たり前ですがどちらも戦闘機ぐらいなら撮れます。あとは好みの問題です。D500買い増しでもいいかもしれませんが、個人的にはパスです。
中古か新品か、も難しいですが、シャッター回数と品物の程度がわかるお店で買えば中古で大失敗も無いと思います。特にD810もD750も出てから時間が経っていますので価格のこなれた中古は魅力的です。
もうちょっと予算があれば迷わずD850ですが、お金は何よりも大事なので無理して買わなくてもいいと思います(撮れる写真はそんなに変わらない)。
カメラは迷っているうちが一番楽しいですので、熟考を。
書込番号:21379076
4点

1枚目は手を上げているパイロットと同じ頃に着陸してきたジェット機ですが、横を向いたり手を上げたりはしていません。
当時(今月上旬)後ろの女性達が写真も撮っていて、撮った写真を見てパイロットが手を上げていると大声で言っていたので私も気付きました。画質が悪いと言っていたので私の写真を見ることができればいいのですが。
2,3枚目は着陸してきた旅客機が離陸するところです。
この時は着陸と離陸の方向が逆だったので同じ場所で両方撮ることができました。
書込番号:21380610
1点

>yamadoriさん
大丈夫です(^^)全然、オッケーです!
逆に回答いただきありがとうございます。(^-^)
書込番号:21387645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん。
結局、熟考してD300&D7200はやめました(^。^)
ただ、D500 .D750 .D810の3機種で、今だに熟考中です!
書込番号:21387652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
>Paris7000さん
結局のところ、D7200とD300は候補から外しました。D300は修理てきないのと、D7200でも素晴らしい機種ですが、やはりD810やD750 などが欲しくなっちゃいます!
ですが、D500 の2台持ちでも良いかなと、思ったりして楽しみながら悩んだりしてます!
書込番号:21387666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凛貴さん
素晴らしい画像ありがとうございます。
パイロットさんのあのシーンまで撮れるのにビックリです!私達夫婦は、未だにあそこまで綺麗にパイロットさん撮れません(涙)
書込番号:21387684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takokei911さん
素晴らしい画像ありがとうございます。
D850は予算的には厳しいと(涙)
中古のD810か新品のD750 またはD500のバッテリーパックセットか熟考中です!
書込番号:21387698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近、本機を購入しました。
未だ使用を開始したばかりなのですが、時々、シャッターボタン半押ししても、合焦音が鳴らないことがあることを発見しました。
ピントはAF-S、フォーカス優先、合焦時電子音が鳴るように設定しています。
どの様な状況で再現するのか調べたところ、一旦シャッターボタン半押し、合焦したことを示す電子音と、ファインダー内の合焦マーク点灯を確認し、シャッターを切る(切らなくても同じ)。カメラを動かさず、そのままの状態で一旦ファンダー内の表示が消灯するのを待ちます。消灯を確認した後、再度シャッターボタン半押しすると、合焦マーク等のファインダー内の表示が点灯するが、合焦を示す電子音はならず。シャッターは切れます。
外で撮影中、撮影距離等の撮影条件が上記検証と同じような場合、電子音が鳴らないのではないかと推測しております。
D800E、5D3等、他機種では、シャッターボタン半押しで必ず合焦を表す電子音が鳴るので、小生のD810の場合、何故時々合焦時電子音が鳴らないことがあるのか、疑問に思っています。
故障なのか、仕様なのか、皆さんの場合は如何でしょうか。ご意見お聞かせ下さい。
0点

>pachira3さん
こんにちは!
自分のD810(レンズは24-70f/2.8G)で同じ条件に設定して試しましたが、半押しして合焦するたびに「ピピッ」と電子音が鳴ります。
シャッターを切り、再度半押しして合焦しても電子音が鳴ります。
(合焦しているのに電子音が鳴らないことはありませんでした)
電子音には「高音」と「低音」がありますが、どちらに設定しても同じく鳴らないことはありませんでした。
書込番号:20129581
3点

hiro写真倶楽部さん
早々に回答、ありがとうございました。
そうですよね。本来、シャッターボタン半押の度に、合焦した場合電子音が鳴るはずですよね。
シャッターを切り、ファインダー内の合焦やシャッタースピード等を示す液晶が点灯している間に、再度半押しした場合、小生のD810も電子音は鳴るのですが、この表示が一旦消灯した後、シャッターボタンを半押しした場合、小生のD810の電子音は鳴りません。
念のためお尋ねしますが、hiro写真倶楽部さんの場合、ファインダー内の表示が一旦消えた後、再度シャッターボタン半押しの際にも、電子音は鳴りますか。
書込番号:20129609
2点

>pachira3さん
スレ主様の撮影条件にも液晶表示(有機ELによるファインダー内表示)が消えてからとありましたので、
液晶表示が消えてから、再度半押し⇒合焦すると「ピピッ」と電子音が鳴ります。
(ちなみに半押しすると液晶表示も表示復帰します)
レンズの違いにより鳴る・鳴らないがあるのでしょうかねぇ。
書込番号:20129621
1点

hiro写真倶楽部さん
お手数をおかけしました。
この症状、仕様ではなく、やはりボディーに何らかの問題がありそうですね。
まだ購入したばかりなので、早速購入店に相談して見ようと思います。
確認が出来助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20129723
2点

>pachira3さん
私も気になったので、もう少し検証してみようと何回か試しましたら、10回に1回位、スレ主様同様に
合焦マークは表示されるのに電子音が鳴らず、そのままシャッターを切ることができる現象が再現されました。
私は手持ちで検証したので、毎回同じ条件(被写体までの距離)になるように三脚も使いましたが、やはり
電子音が鳴ったり、鳴らなかったりという感じです。
取り急ぎ訂正させていただきます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:20130230
2点

仕様かもしれませんね。
D800でも同じで条件で電子音が鳴らない時がありますよ。
部屋でちょっと試しただけなので何か隠れた条件があるのかも知れませんが。。。
防ぐには、半押しタイマーを長めか、制限なしに設定すれば、問題なさそうです。
電子音では無いのですが、
半押し復帰のAF初速度というか起動復帰というかが遅い気がするので長めにしてます。
書込番号:20130614
1点

hiro写真倶楽部さん、ぶらっぴさん
回答、ありがとうございました。
皆さん、検証ありがとうございました。
症状が出たり、出なかったりと言うのも、使用していて気になりますね。
小生の場合、D800、D800E、Df等を数年間使用した経験があるのですが、その間、何の機種においてもこの様な症状は一度も出たことがありませんでした。
しかし、D810の場合、手持ちで、遠近何にピント合わせを行った後試しても、上記条件で100パーセント電子音が鳴らない状態を再現出来ます。
念のため、サポートセンターに問い合わせてみましたが、上記条件で合焦した場合、電子音は必ず鳴ることになっているとの回答でした。
撮影中は、AFの合焦を電子音に頼っているので、この機種のみ鳴ったり、鳴らなかったりは困ります。
書込番号:20131332
3点

>pachira3さん
>ぶらっぴさん
>hiro写真倶楽部さん
私も試してみましたが、毎回鳴らないです。(驚!)
条件がわかりました。
ファインダー内の表示が一旦消えた後にシャッターボタン半押した際、
前回と同じピント(=ピントリングを動かさなくてよい)だった場合に鳴らない。
ファインダー内の表示が一旦消えた後に、フォーカスリングをいじってピントをずらし、
シャッターボタン半押しすると、必ず鳴ります。
レンズは「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」で、ワイド端、撮影距離約40cmでやってみました。
明るいレンズだとピントがシビアだったり、VR搭載レンズだとVRの影響でピント合わせに影響が出たりして
再現率が違うんでしょうかね。
後で他のレンズで試してみます。
書込番号:20131880
6点

>pachira3さん
私の方で確認してみたところ下記の通りでした。
方法
一度半押ししてオートフォーカス後、ファインダーのデジタル表示が消えるまで待った後、
再度半押しして合焦の電子音がなるかどうか検証。
D810は机上に置いた状態。
使用レンズ
AF-S 50mm 1.8G
AF-S 24-70 2.8E ED VR(VRのON/OFF両方確認)
AF-S 70-200 2.8G ED VRI(VRのON/OFF両方確認)I
結果
上記、どのレンズでも、どの撮影モード(ASMP)でも合焦音は鳴ったり鳴らなかったりする。
合焦音が鳴る条件として、前回と条件が変わった場合に合焦音が鳴り、
逆に全く同条件の場合は合焦音が鳴らない。
条件には、AFが動作する(微妙にカメラが動いたり、りさのりミキミニさんの言われる通り手動でピントをずらした場合等)
各種オートの場合シャッタースピードや絞り値の変化。マニュアルの場合にファインダー内に表示される
露出のプラス・マイナスのレベルは合焦音に影響を与えない(LEDライトの調光で確認済)。
マニュアルやプログラムオートの場合はキッチリとカメラが固定されていれば殆ど鳴らず
(それでもAFが動作することがあり100%ではない)
光の微妙な影響を受けやすい絞り優先やシャッター優先オートでは、鳴ったり鳴らなかったりが頻繁に起こる。
私が検証してみた限り以上の様になりましたが、如何でしょうか?(他のカメラは持ってないので他のカメラがどうかの
検証は出来ません。)
書込番号:20133142
3点

上記の発言の訂正です。
書き込んだ後、追加で検証してみたところ、絞り優先やシャッタスピード優先でも
LEDライトの調光の影響を受けず、合焦音が鳴らない事がありました。
合焦音が鳴る鳴らないの条件は、前回とくらべてピントが若干でもずれるかどうかの様です。
書込番号:20133208
1点

ほとんどのユーザーは消音してるんじゃない?
ピーピーうるさいと思うけど。
書込番号:20133599
9点

りさのりミキミニさん、虹色のポラリスさん、沖縄に雪が降ったさん
皆さん、レスありがとうございました。
りさのりミキミニさん、虹色のポラリスさんが検証された通り、合焦音が鳴る鳴らないは、前回とくらべてピントが若干でもずれるかどうかにかかっている様ですね。
被写界深度の深い広角レンズでは、多少距離に変化があっても鳴らず、一方、ピントの合う範囲の狭い望遠レンズでは結構鳴る場合がある様です。
小生の場合、使用レンズは24~120f4レンズです。
ニコンのサポートは、ピントが合った際には必ず鳴ることになっていると説明していましたが、多くの皆さんに確認して頂いた結果を見ると、どうやらこの症状は仕様の様ですね。サポートにはしっかりしてもらいたいですね。
ピントが合っているかどうか、一々合焦マークを確認するのは面倒なので、電子音を信じて頼っている者にとっては残念な仕様と言わざるをえません。ファームウエアのアップデートで、他機種同様、合焦した場合は全て、電子音が鳴る様にしてもらいたいです。
手間暇かけ、検証に協力して頂き、ありがとうございました。
書込番号:20133678
3点

色んな撮影スタイルがあるのでしょうが、
いつも光らせるコンデジストロボみたいな周り迷惑な感じなので
自分はOFFですね。
書込番号:20134756
0点

>沖縄に雪が降ったさん
わたしはジジイだから、鳴ってピントがあった…とクセがついてる、と言ってるが、
本音は近眼で老眼だからファインダーが良く見えないのかもしれない(´・_・`)
書込番号:20135810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの回答がありました。
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000032842&lang=ja
鳴らない条件が数点あるのでどれかわからなくなるのは困りますね。
書込番号:21378816
0点



今までD500を使っていて
フルサイズが欲しくなり
この度810を購入しました!
勝手が少し違うので
四苦八苦してるのですが
皆様に質問です!
ピクチャーコントロールで
オススメの
設定等ありますか?
よろしくお願いします!!
書込番号:21351512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、好みの問題もありますし
何を撮られてるのかもわかりませんので
何とも答えられませんが・・・
D500とかD850とか高級機は持ってませんが、
私の場合は全てニュートラルで撮ってます。
PCに落としてPC上でレタッチです。
書込番号:21351587
4点

返信ありがとうございます!
最近は夜景ばっかりで
色々研究してるのですが
皆様の少し参考にさせて頂ければと思いまして!
やっぱり
そーなりますよね!w
ありがとうございます( ー̀дー́)و
書込番号:21351599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きーくん。@103さん
RAWで撮影され、
Capture NX-Dでピクチャーコントロールを変更されては如何でしょうか?
ちなみに、設定は「スタンダード」のままです。
書込番号:21351623
1点

ピクチャーコントロールで検索したら、ダウンロードできるサイトありますから、試すのも良いと思いますよ。
書込番号:21351760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの他機種を使っています。
RAWで撮ってCapture NX-Dで調整しています。
ピクコン設定はその時によって違いますが、
スタンダードが多いです。
露出補正、ホワイトバランスの色温度、色味を弄りますので、
いつも同じ色ではありません。
D500とD810 の色味が違うということでしようか?
色味の違いは割り切る考えも良いのかもしれません。
書込番号:21351848
4点

810って500と比較するとマイルドな絵作り
ピクコン弄るなら
全体的にシャープネスはプラス方向
彩度は若干プラス気味
色合いは若干(0.25〜0.5)マゼンダ方向(左)へ
夜景の割合が多いなら夜景用でカスタム登録
スタンダードベースで彩度とコントラストは落とす方向で
あとはお好みで
それと、夜景中心なら850ではなく、810にして正解。
書込番号:21351913
2点

ありがとうございます!
いつも違うソフト使ってるんで
今度やってみます( ー̀дー́)و
書込番号:21352051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
早速探してみます( ˙³˙)~♡
書込番号:21352053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
レンズの違いも、あるんで当たり前なんでしょうけど
やっぱり色味や明るさが若干かわってくるんですよね(><)
書込番号:21352058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう!
やってみます!!
そうかなんですよねぇ。
500よりなんかホンワリしてて
850も、悩んだのですが
金額的にむりでしたwww
書込番号:21352064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きーくん。@103さん
>皆様に質問です!
>ピクチャーコントロールでオススメの設定等ありますか?
ピクコンは被写体や用途によって適宜変更するものだよね。
だから、前提条件が無くってオススメとは、質問がピンボケじゃないですか。(失礼しました)
・RAWで撮っておけば、Capture NX-Dで現像時に変更できるし、パソコンを使わずにカメラでRAW現像できる。
取説の394頁〜の「RAW現像」
・それでもJPEGをPCでレタッチしたい場合はフラットに設定する。(取説165頁)
これ、D810発売時のセミナーで、講師の茂手木カメラマンからレクチャーを受けました。
ちなみに私はD810とD500を愛用してました。(過去形)
書込番号:21352121
1点

ありがとうございます!
頑張ってみます(><)
500と810だと
ボタン配置が似てるようで違うから
混乱します( ¯-¯ )
書込番号:21352148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きーくん。@103さん
>500と810だとボタン配置が似てるようで違うから混乱します( ¯-¯ )
ボタン配置って、慣れば済んじゃうことだよね。
そんなに頻繁にピクコンを変更する必要が有るなら、
RAWで撮っておけば、現場でピクコン設定を間違ってしまっても、現像で変更できますよ。
書込番号:21352196
2点

>きーくん。@103さん
自分の場合はスタンダードがほとんど。現像時カメラRAWで調整です。
でも、屋外ロケでjpgで撮る場合は、たまに風景で撮ります。色がこってり乗ります。
フラットを勧める方もいますが、メリハリが無く、自分はあまりお勧めしません。
で、夜景カスタムを自分なりに作成。工場夜景を想定して、輪郭くっきり、彩度落とし目の銀残し風に
ベース:SD
輪郭強調:6
コントラスト:2
明瞭度:2
明るさ:-1
彩度:-3
色相:1
これは、冬っぽくなる設定ですけど。
などと、ピクコンユーティリティ2など使って、自分でシュミレーションして、カスタム登録しておくのも楽しいですよ。
書込番号:21353693
1点

ありがとうございます!!
今月
工場夜景行くので早速試してみます👏( ˊᵕˋ )
書込番号:21353738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きーくん。@103さん
前に使ってた奴基本で。
書込番号:21354041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きーくん。@103さん
皆さん、後から調整できるRAWを進めていますが、私も実際にそうは思いますが、
でも、自分でピクチャーコントロール(以下ピクコン)の発色を確認して自分の好みの色はこれってのを何パターンか決めておくってのも良いと思います。
風景や夜景など数枚撮影しじっくり現像する時間があるのでしたら良いでしょうが、たくさん撮影し時間もないときはピクコン設定は有効です。
私はどちらかと言うと綺麗な発色が好きなので、ヴィヴィッドか風景を使いますね。
特に、色鮮やかなダンサーさんを撮影する時は、ヴィヴィッドです。
EXPEED3(D7100)まではヴィヴィッドにさらにプラス1
EXPEED4のD750やD5300ではヴィヴィッドのみ(補正はゼロ)
これで大体好みの発色です。
風景や建物だと風景にするかもですが、そのままヴィヴィッドのままも多かったりします。
個人的に元気な色合いが好きなもので(笑)
でも、後から調整ならRAWとJPEGの同時記録をしておけば、どうしても調整したい時だけRAWで後から調整です。
ピクコン設定していても、RAWなら元データを保存していますので、例えばヴィヴィッドからニュートラルへとか変更ができます。RAWでは最初に表示するデフォルトのピクコンの扱いに設定されるだけでいくらでも変更できるんです。
書込番号:21354068
1点



こんにちは、D800のオーナーです。
◆質問は以下の2つです。
(1)D800/810系のカメラで、肌の色を知覚色に近づけるレンズフィルタは無いでしょうか?
(2)D800/810系のカメラで、黄〜オレンジ色を少しだけ弱めるレンズフィルタは無いでしょうか?
(3)D800EのRGBを分離するセンサのフィルタのカラープロファイルはD800と同じでしょうか?
◆背景(課題)
ニコンは、正確な色表現をする事を重視しており、風景や科学・医療分野で高い信頼を得ている。
一方で、日本人女性の肌色について、被写体やクライアントの脳が覚えていたり求める色合いは、
実際の色よりも白い薄桜色で、当然、ニコンはその色を出さない。と、しばしば言われます。(*1)
これは他人の意見ではなく、私自身、強く感じてます。
よくキャノンと比較されますが、私が持つSonyのミラーレスや、iPhoneと比較しても同じ様に感じます。
(酷い人は、Nikonの肌色を土色、死人色と言います)
また『正確な色』といいながら、黄色は不正確な程に強いと言う声を聞き、私も同感です。
(私はオレンジが強過ぎる気がしています)
そういった声を受けて、Expeed4は、色の改善(改悪?)がされていると聞きます。
◆2つの相反する期待
・RAWで肌色をなるべく知覚色・期待色で撮りたい
・黄色が不正確な程に強いという評価が正しい場合、RAWで正確な色で撮りたい
◆世間や自分の対策
ニコンでの女性の肌色の作り方は、皆、相当に苦労して、独自の高度なノウハウを持っています。(*2)
良くあるのは、RAW現像でPhotoShopでイエローの明度を上げたり、シアンを強くするという方法だと思います。
その場合、全体のカラーバランスが崩れ気味なので、自分は覆い焼きで肌の部分だけ取り出して色修正しています。
余談ですが、この時、肌色以外の部分は、髪の毛1本1本のディテールがピンの近くでくっきりと、離れるほどに
緩やかにボケていく様子を上手に見せれると、『すげぇ!』となり、これを言われると、頑張って良かった〜!
となります。
風景等で、黄色を正確に?表現するには、、黄色〜オレンジの彩度を少しだけ抜いて対応しています。
また、撮る際に、なるべく絞って、跳ねた光が入り込むのを防ぎます。
強い夕日だと(自分は)必須だと感じています。
◆期待
(a)レンズの前玉にフィルターを付けることで、入射光のカラープロファイルを変え、
肌色を知覚色にするフィルタがあれば、買いたいのですが、そういうものは無いでしょうか?
あるいは、黄色をほんの少しだけ弱めるレンズフィルターはないでしょうか?
自分が検索した程度では見つかりませんでした。
(b)D810は、画像処理エンジンで色の表現を変更しているだけでなく、センサーのカラーフィルター
のプロファイルが、黄色を少し弱める仕様になっていたりしないでしょうか(肌色とは無関係な話)?
あるいは、D4系/D750系のセンサのカラーフィルタはそうなっていないでしょうか?
ということで、これらの情報をお持ちでしたら、御教示頂ければ幸いです。
◆蛇足:要らない意見
・キャノン買え、Sony買え、Fuji買え
・Nikonの色こそ大正義! PhotoShopの塗り絵こそ冒涜!
どちらも、御もっともですが、今の私には不要です。
(*1)の例
http://matome.naver.jp/odai/2137546332959035601
http://yuseisuzumura.com/archives/4486
(*2)の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16058795/ の楽をしたい写真人さん等
4点

うどさん様
Yesです。普通のTVです。表示可能な色域の広さは不明です。
それまで使っていた日本製の割り良い?PC用モニタよりずっと良くて驚いたのですが、
AdobeRGBは、全然出せてないと思います。
(私のキャリブレータは色あわせ情報の作成までで、Adobe色空間との比較機能は付いてなくて・・・)
常識的には、sRGB空間で処理した方が良いのですが、Adobe RGBで作業して印刷したところ、
プリンタドライバが優秀なのか、PhotoShopが優秀なのか、割と良い色を出してくれている
ような気がしたので、この環境で作業しています。(気のせいだけで巨大な勘違いかもですが)
そしてJPEGに変換する寸前に、プロファイルをsRGBに変換して出力しています。
今、出張先なので、ファイルが見れないのですが、もし、AdobeRGBのままアップロードして
いたら御免なさい。
プロファイル変換は、これまた、常識的には、知覚的なマッチングが良いと思うのですが、
自分は、絶対的な色域を保持、でマッチングをかけています。
つまり、JPEGにする際、sRGBからはみ出した微妙な美味しい情報を全て潰す、その代わり、
sRGB内の情報は全部守る、という設定にしています。これが、自分好みのJPEGの色になって
くれている気がしています。(気のせいだけで巨大な勘違いかもですが)
こだわるなら、なんとなく、経験的にうまくいっているぽいから、ではなく、そのあたり、
きちんと再評価しないといけないですね。
おそらく、うどさんさんは、優しい質問の姿をまといつつ、アドバイスをして下さっていた
のだと思います。
お心遣いと、とても参考になるコメント、有難うございました。
書込番号:18996397
0点

けーぞー@自宅様
撮影時にがんばって、PCは足りない分、っていうの大賛成です。
御紹介の写真、素敵だと思いました。
特に、努力の方向性が!!
夜中に声を出して笑ってしまいました。
コメントと、楽しい情報、有難うございました。
書込番号:18996414
1点

エクスピード4で大分良くなりましたがエクスピード3までは、ニコンの色味黄色強すぎと感じていました。
以前、D3Xの背面液晶が黄色いので「ちょっと黄色すぎない」ってNPSに尋ねたら、「アメリカに聞いてくれよ」という返事でした。
ニコンは日本より圧倒的に市場の大きいアメリカを向いている様です。
D3Xの背面液晶の色味は調整出来ると言う事でした。
コダックフィルムの肌色は黄色いし、富士フィルムはマゼンタです。
化粧品のファンデーションの色もシーズンにもよりますが、海外ではアンバー系、オークル系が売れてピンク系は日本程売れません。
白人は血液が透けて見えるせいか赤ら顔の方が多いし、日本人は黄色人種だからじゃないですかね。
それとも、瞳の青い白人は日本人より黄色の感色性が悪いのか?
ノンリニアさん、
ご返信必要ないですよ。
書込番号:19006244
3点

>白人は血液が透けて見えるせいか赤ら顔の方が多いし、日本人は黄色人種だからじゃないですかね。
それとも、瞳の青い白人は日本人より黄色の感色性が悪いのか?
ここまで言って委員会?
それこそ「色眼鏡」
ちなみにボクはエロ眼鏡m(_ _)m
書込番号:19006554
0点

スレ主さまへ
少し話題が違いますが、
肌色の表現についてですが、最終媒体は何でしょうか?
もし印刷したものであれば、ほとんどのプリンタで微妙な(高彩度の)肌色表現は
できないと思っていすが...
書込番号:19024270
1点

DPE店のデジカメプリントなら、限りなく銀塩からの出力に
近いのかな?
書込番号:19025609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御返事遅くなりました。
◆姓はオロナイン様
ニコンは米国市場が大きく、色も米国を向いているのでは?
という情報・御意見、有難うございます。
そうかもと思いました。
貴重な情報有難うございました。
◆parity7様
コメント有難うございます。
瞳の色によって色の見え方が違うという実験結果はあるようですね。
http://page.freett.com/kiguro/zzz/z-karada/menoiro.html
◆ICC4様
コメント有難うございます。
最終出力は色々です。WEBもあれば、DVD/CDもあれば。
プリンタ用紙もあれば。商用紙媒体もあります。
『そんな事ないわい!』と仰るかもですが、私は、紙媒体の方がモニタTV
よりシビアな気がします。
モニタTVは、色を少し多少動かしてもそれなりに綺麗に見えるのですが、
紙媒体は、少しずらしただけで、見れない色になる気がします。
◆けーぞー@自宅様
コメント、有難うございます。
私の独断と偏見と少ない経験によるものですが、カメラ屋さんのデジカメ
プリントは、私には受け入れ難い色を出してくるものも多かったです。
(3年位前の話。それ以降、出さなくなりました)
複数の会社の機械がありますが、会社によって色が全然違います。
1枚50円しないと思うので、是非、実験してみて下さい。
私の感性では、上級プリンタの方が良い色に見えます。
ただし、お店に設置の機械ではなく、その機械の会社のラボへ、プロ
ユーズ?で出すと、時間と費用はかかりますが、結構綺麗な色で帰って
きました。
また、ちゃんとした印刷屋さんだと、自分でプリンタで出力したサンプル
を付けて出すと、大抵、結構良い色で出してくれます。
お店の人曰く、ほとんど触らなくても、デジタルデータほぼそのままで
大丈夫みたいです。(CMYKではなく、sRGBのJPEGなのに)
書込番号:19026450
0点

ノンリニアさん
デジカメプリントはデフォルトで補正が入っているそうです。
カメラ屋であれば「補正なしで」とお願いできます。
裏面の印字で有無が確認できます。
お試しください。
もっとも何が正しいかと何が好みかとではもはやまったくの
別世界ですね。
書込番号:19026742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肌色が黄色く感じたら、マゼンダよりに色を振ってみると良い感じになると思いますよ。
書込番号:19048631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
一つの判断方法として
D810の他の人が撮ったポートレートの作例を見て、肌の色が黄色みが強く感じますか?
そういうチェック方法も有るのでは?と思います。
書込番号:19049012
1点

最近はRaw現像が普通でレタッチまで当たり前という人が多いそう
なので、カメラの差は分かりにくいかも。
むしろ、個人の好みの差が出ているのかもしれないですね。
書込番号:19049422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肌色が黄色く感じたら、マゼンダよりに色を振ってみると良い感じになると思いますよ。
そんな事したら白い服がマゼンタ被りでおかしなことになるよ。
書込番号:19050194
2点

撮影時にできるだけWBと露出を頑張っておく。
そのほうが後の工程が早く済みそうですね。
肌領域や、衣服の領域の指定なんて、そろそろ全自動なのかな。
書込番号:19050367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
>肌領域や、衣服の領域の指定なんて、そろそろ全自動なのかな。
たまにはいいこと言うのねwww.
考えてみると「91KピクセルRGBセンサーで高精度な自動制御を実現する、
アドバンストシーン認識システム」なんて言ってるんだから
そのくらいはできそうなもんだ。
これは実感だけど富士のX-T1はそれに近いことをやってるような気がします。
画面内に色温度の異なる光源があってもけっこうそつなくAWBしてくれるもん。
書込番号:19050764
1点

遅くなりました。御免なさい。コメント有難うございます。
◆けーぞー@自宅様
カメラ屋で補正なしで出せる所があるの、知らなかったです!
良い情報を有難うございます。
時々使っていたカメラ屋は、コイン式の自分で選んで印刷する装置とラボ出しだけでした。
そういう事が出来るお店、探してみます。
◆FlaShadow様
◆parity7様
楽しいアドバイス・議論を有難う御座います。
きっと、皆が辿る道だと思います。
まず、マゼンダに振ってみて、肌色が少しいい感じと思ったけど、背景の色かぶりに、むむむと思い、また考えて。
私も通った道でした。
御二人のご意見、両方共に、今から肌色で悩む人達にとって良いアドバイスになると思います。
有難う御座いました。
◆けーぞー@自宅様
◆parity7様
領域別にカメラやソフトが自動識別して、部分別に色の調整が出来るようになるの、そろそろかもですね。
現状、撮影者が、人力で1枚1枚やっていますが。
また、RAWで弄る事が増えて、カメラの違い上に、個人の感性や好みが仕上がりに効いてくるかも
とのご意見、同意です。私自身は、その方が良いというか面白い世界だと思いますが、
じゃぁ、写真って何だ?撮影者の塗り絵なのか?
それともカメラのエンジンの塗り絵なのか?って議論になるかもですね。
皆様、楽しいご意見を有難う御座いました。
書込番号:19078044
0点

>ノンリニアさん
少なくともカメラのキタムラは「補正無し」で依頼できます。
お試し下さい。
どのお店かというより、どの機械を使っているかが
重要だったりします。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9246824/
書込番号:19078515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの画像は緑かぶりするから、はだの赤みが黄色く出ます。
ホワイトバランスの調整でマゼンダを強めれば改善に向かうかと。
書込番号:19127051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノンリニアさん
光源、被写体、レンズ、露出、現像ソフト、鑑賞サイズがだいたい同じなら、
CMOS/CCDに多少差があっても、だいたい同じ結果になると思います。
もちろん、完全に同じは難しいですが、キヤノンが完全に正確というわけではないので、
キヤノンに完全に合わせる必要がもともとありません。
以下のスレッドを参考までにご紹介しておきます。私も少し発言しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17684912/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17638517/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18479402/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18538068/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/SortID=16864457/#tab
書込番号:19164226
1点

ボクはEOS 6Dを買ってあっという間に解決しました。
面白いのはニコンはNX-Dで顔を明るくすると
それに引っ張られて服まで明るくなるのに、
6Dで撮った画像をDPPで処理すると顔だけ明るくなります。
不思議でなりません。
書込番号:19164306
0点

少し前のスレですが自分の悩みと一致してるような気がして書き込みます。
d750を使用してます。
蛍光灯の室内だと特にあるのが、
同じ設定で部屋を撮る。
その後そこに人の顔がある状態で撮ると
黄色というかオレンジというか
古臭い色かぶりが発生します。
男女関係なくですが、撮った画像を見るとテンションダダ下がりになります。
AWBをブルーやマゼンダに寄せると人の肌は確かに良くなりますが
今度はそれ以外の色がおかしくなる。
D750の口コミで訴えましたが中々理解されませんでした。
今はdxo optics proで現像してます。
このソフトだとなぜかひどい黄色かぶりが軽減されることがわかりました。
勝手に特性を修正してくれてるのか分かりませんが。
人肌もリアルになります。ニコンは嘘くさく感じてしまって。
金銭的にキヤノンとかフジに移るのは現実的ではなくソフトで我慢しています。
Expeed5はこういうことが無いのか気になるところで、
D850は改善してるのか興味はあります。
書込番号:21217785
0点



以前D800を使ってましたがライブ撮影の時手ブレがひどくてD750に買い替えました、
しかしやはり高画素機も欲しいと思いD180の新品を狙ってました。
ところが在庫が少なくなったのかじわじわと最安値が上昇、反対にD810の下取り価格が下落。
これからD850への買い替えで大量のD810が出回りお買い得感が出ると期待してD810の中古を購入しようかと思っています。
D750はサブ機としてそのまま残すつもりです。
D810の中古品購入にあたり注意点(故障が多い箇所)や中古品の傾向などありましたらご教授ください。
一番怖いのはシャッターが故障して重修理になることです。
予算的には20万円前後を考えています。
5点

parity7さん
>D810の中古品購入にあたり注意点(故障が多い箇所)や中古品の傾向などありましたらご教授ください。
1.信用がおけ、中古保証を付けてくれるカメラ店で購入する。
2.店頭で実物を前に、カメラに詳しい店員さんと相談しながら選ぶ。
3.中古保証:シャッター故障が補償範囲に入っているかを確認する。
おすすめカメラ店
・首都圏だと、中野駅前のフジヤカメラ、Mapカメラ
・全国チェーンだと、カメラのキタムラ
・関西地区は分かりません。
書込番号:21173942
7点

parity7さん〜今日は。
現状では中古で20万円、新品で23万円。
私なら新品にします。
書込番号:21174185
10点

こんにちは。
私も浜松屋飲兵衛 さんに同感です。
予算が20万円有るなら、もう少しがんばれば新品が買えます。D810の中古はよほど良いものに当たらないと・・・。
注意点でなくすみません。
書込番号:21174207
6点

>JTB48さん
早速のご回答ありがとうございます。
>D810に限らず怖いのはボディの当たりとシャッターの作動回数ですね。
ボクもそこが一番気になるところでした。
以前から付き合いのある大阪のカメラ店では値札にシャッター回数が記入してあり良心的です。
書込番号:21174321
3点

>kyonkiさん
ありがとうございます、今から妻に資金の調達をお願いするのですが、23万満額回答なら新品が欲しいです。
書込番号:21174325
3点

少しムリしてでも新品でしょう(^_^;)
それでも、みんなが買った時の価格より安いのですから。
800Eと比べても劇的にミラーショックが無くなっています。何処かで試せれば、試して下さい。750の出番が少なくなると思います。
書込番号:21174337
5点

>yamadoriさん
ありがとうございます、いつも的確なご回答を参考にさせていただいてます。
最初はマップカメラやキタムラの通販を考えてましたが、やはり実店舗の方が安心ですよね。
先程売却の査定が厳しいお店に行ってみましたがシャッター回数3000回未満で傷も殆ど無いAランクのD810が半年保証付きで税込み185,000円でした。
この価格は今後D810 の買い取り査定額下落による中古価格の値下がりを加味してるそうです。
書込番号:21174348
1点

キッパリと・・・・
20万の正体解らない中古は買うべきじゃないと私は思います。
あと3万も出せば新品になりますので、新品の方がメーカー保証、フォローきっちりキキマス。
これから長く使おうという価格だと思うので、わずかな差なら新品でしょー^^;
3万の差、わたしならコンビニ、飲食減らしてでも埋めますっ(笑)
ちなみに、D810の初期の型番は、白点病処理必要ですので、
ボディ、三脚穴にニコン持ち込み直した場合、マジックで黒点打たれますますのでご確認を^^
書込番号:21174349
9点

>浜松屋飲兵衛さん
ありがとうございます、いつも素敵なお写真を楽しませて頂いてます。
そうなんですよー、3万円の差額は悩みどころです。
妻との交渉に期待をかけたいと思います。
書込番号:21174351
2点

>さいてんさん
そうですね、ビックカメラで何度か触りましたがD800やD750とは明らかに違うシャッターフィーリングでした。
それとグリップも私にはD750よりD810の方が手に馴染みます。
書込番号:21174368
3点

>esuqu1さん
>20万の正体解らない中古は買うべきじゃないと私は思います。
>あと3万も出せば新品になりますので、新品の方がメーカー保証、フォローきっちりキキマス。
ありがとうございます、そうなんですよね。
ところが今日見たカメラ屋は大阪でも老舗の信頼できるお店なのですが、185,000円となると
価格差にグラッときました。昨年孫撮り用にこっそりD80を買ったのがバレてるので悩ましいところです(笑)
書込番号:21174381
3点

>parity7さん
はじめまして。
私は、中古ありの方です。
D850の発売後にもう1台D810の追加を考えております。
D810はLV使用で撮影しますと、結構バッテリを消費しますので、
予算内でD810の中古(美品)とMB-D12の中古(美品)をセットをおすすめです。
いつもMAPさんにお世話になっていいますが、
商品・対応でのトラブルは1度もありません。
書込番号:21174432
2点

>DHMaxamさん
ありがとうございます、予算といいますか交渉結果次第になりそうです。
ボクもマップは良く利用しますが、的確な査定と迅速な対応に満足しています。
中古市場にはほとんど使ってないような新品同様品のD810もこれから出てきそうですね。
書込番号:21174447
1点

中古買うなら、もう2.3ヶ月待てばまだ下がると思います。
D810→D850への入れ替えはこれからですからね。玉数が増えれば自ずと価格は下がります。
書込番号:21174464
4点

皆様、短時間のうちに的確なアドバイスをありがとうございます。それを参考にまずは妻との交渉がんばります。きっとこれから購入をお考えの方にも役に立つことでしょう。
結果はまたご報告させていただきます。
書込番号:21174589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のD810ならとても程度がいいですよ。ノートラブルでした。
保証書に元箱、細かな付属品全て付いてます。
ヘタレのアマチュアですが丁寧に使ってます。マップカメラに下取って貰いました。
書込番号:21177168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>parity7さん
3万円の差額なら、ちょっとした修理代で吹き飛んでしまいます。
プラス、不快な気分で倍以上の落ち込みがあると思います。
私も、D800を中古というか、オークションで購入。
エライ、ババを引いた苦い経験があります。
もし、中古を購入するなら、 手厚い保証がある販売会社から購入したほうが
いいです。
自分の経験から言うと、購入時、解ったようで納得して購入したカメラ、レンズであるけれど
ニコンに点検出したら 意外な(本人にとって)、素人では解らぬ不具合がありましたが
手厚い保証で、一銭もお金お出さずに済みました。
上記の場合、ラッキーな面がありましたが、世の中すべて旨くいくとは限りません
新品と中古の差額が10%内外であれば迷わず、新品を購入したほうが良いかも。
以上、私の些細な経験より
書込番号:21179822
4点

>ktosiさん
こんばんは、そうなんですよね。
なるべく新品を買う方向に傾いてきました。
妻との交渉は前哨戦に入ったばかりなので何とも言えませんが、伏線を3本ほど用意して焦らずいきたいと思います。
書込番号:21180841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【 ご報告】
妻との交渉か思わね展開になりました。
やはり新品の方が安心と思い、D810の方がが安く見えるように「最新型は36万、D810は26万」と切り出したところ「どうせ長いこと使うんだから新しい方がいいでしょ」となりまして、当て馬のつもりがD850が本命馬になりました。
アドバイスをくださった皆さま、棚ぼた的な結末になりましたがより良い形で解決しましたことをご報告いたします、ありがとうございました。
書込番号:21189433 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



この話題はよくある質問ですが、盛り上がりやすい質問でもあると思います。
過去にも頻繁に出てきている質問ですが、旅行などに行くたびに迷います。
ズームは24-120を持っていますが、F4と暗いので、いつもはどちらもAF-Sで35mmf1.8か50mmf1.4の2つから選んでいます。
日頃から登山やツーリング、ウォーキングなどに35か50か迷いながら選択して、1本だけ持って出かけています。
次の大型の旅行先は冬(1月)の沖縄を予定しています。
ズームも含めてこの3本を持って出かければ、ほとんど穴のない構成だとはわかっていますが、それでも単焦点1本を考えるのが楽しくて…。
旅行に限らなくても結構ですので、皆さんはどんな時にどんな単焦点1本を持って出かけますか?
10点

>kyonkiさん
>> オリンパスのコンパクトカメラ(42o)
重たそう??
私の場合は、キヤノンのキヤノネットは約700gでもっと重たいですが、45mmのコンパクトカメラです。このカメラは親父の形見ですが、現在も使える状態で保管しています。
書込番号:21169294
1点

>じーこSZ_KAIさん
>都内在住40年さん
>こむぎおやじさん
ありがとうございます。
当たり前ですが、みなさんそれぞれで、とても興味深いです。
>横浜函館神戸香港上海さん
85mmに135mmですか?
私には使いこなせそうにありませんが、いつか望遠縛りでチャレンジしてみたいです。
>コメントキングさん
私も最近は50mmに傾いています。
>Paris7000さん
35mmでも狭いですか?私は広く感じます。
作例のオールドレンズ良いですね。
>kyonkiさん
42mmは使ったことがありませんが、感覚的には50mmよりも35mmに近そうですが、この2つで迷う私には実はジャストかもしれませんね。
>あふろべなと〜るさん
私も60年代後半の生まれです。
大学生の頃にはリコーのコンパクトの単焦点フィルムカメラを持って1ヶ月ほど北海道にツーリングしました。
その時にはカメラには興味がなかったので、焦点距離も把握していません。
当時はズームがなくて不便に思っていましたが、周囲の仲間からの評価は上々だったと記憶しています。
書込番号:21169298
1点

>おかめ@桓武平氏さん
開放F3.5くらいの暗いレンズですからコンパクトで軽いですよ。造りはしっかりしてます。
今でも使える状態でありますが、20年以上フイルムは入れていません。
書込番号:21169299
2点

>kyonkiさん
>> 今でも使える状態でありますが、20年以上フイルムは入れていません。
年に1度は袖(フィルム)を通した方が良さそうです。
書込番号:21169315
0点

旅の景色を撮るなら24ミリですね。
尾瀬に90ミリマクロ一本勝負で行ったことも有りますが、その時は山に登らず湿原の花ばっか撮ってました。
書込番号:21169365
3点

>いぬゆずさん
景色は24mmですか。
私は最近に限ってのことですが、景色も35mmで多少切り取るくらいがちょうど良いように感じます。
書込番号:21169433
1点

広角大好きです。
行く場所にもよりますが、広大な景色の所なら14mm
都市なら24mm
どうしても1本を選ぶなら20mmかな
書込番号:21169457
2点

>dragon38さん
風景だと24mm(28mm)、
街中スナップだと35mm、
ポートレートだと85mmが基本です。
スレ主さまは、40歳後半だと思いますけど、
50歳台の時の画角と大差はないはずですけど・・・
書込番号:21169501
0点

僕は旅行で一番撮りたいのは人です。
記念写真的なのでなく少し離れた所から自然な表情を撮りたい。
なので中望遠レンズですね。
料理も撮りたいので寄れればもっと良いです。
書込番号:21169523
2点

>おかめ@桓武平氏さん
焦点距離と年齢の相関関係は聞いたことがあります。
迷信だとはおもいつつ、過去を振り返るとあながち…な感じですね。
>タッケヤンさん
旅行の時の同行者の自然な表情、良いですよね。
私も好きで、意識する時は50mmを持ち出します。
この用途に35mmはちょっと合わないと思います。
書込番号:21169530
2点

>dragon38さん
こんばんは。
リコーのGRD IIが、28mm相当の画角、
ソニーのRX1が、35mm
ですから、28mmか35mmが、風景、スナップに
向いていると思います。
D810ですと、ナノクリのAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G 辺りが、
いいんじゃないですかね。
書込番号:21169570
1点

>dragon38さん
80年代 オリンパスOM-1Nのサブが
コレでした。
マイクロサイズなのに
絞り優先
今でも、カタログは保管してました。
書込番号:21169624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50mmは望遠という認識なので、普通は24mmですが、28mmならギリでセーフ。
でも他人の意見を聞くより自分が好きな画角でいいと思いますけどね、
書込番号:21169628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dragon38さん
D800、D810を使っていた時の一本だけ単焦点レンズはAi AF 35mm f/2Dを愛用してました。
軽くて小さいので、とても使い易いし、デザインも好きです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_nikkor_35mm_f2d/index.html
書込番号:21169688
2点

こんばんは。
富士山登山に行った時、NewFM2と50mmF1.4を持って行きました。
当時持っていたカメラとレンズの中で一番軽い組み合わせでした。
書込番号:21169925
0点

>dragon38さん
沖縄旅行での撮影、主にどういったロケーションを考えられていますか?
自分だったら、1本に絞るなら、広角ズームを選びます。主な被写体は風景や首里城、昼間の撮影で、パンフォーカスで絞り込みますから、多少、暗くても、広角ズームが便利です。
万座毛、今帰仁城跡あたりだと、24mmから広角が少なくとも必要です。下がれないし、広めに撮影したいので...
シーサーや街角を切り取るなら望遠系、首里城の撮影可能な屋内なら明るいレンズ、撮影対象で変わります。
6月下旬に行った沖縄旅行、D750にキットレンズの24-120mm F4で、ほとんどは撮影し、美ら海水族館は50mm F1.8Gで撮影しました。タムキューは出番無し、70-200 F2.8Eは知り合いのイベントでの撮影で使用しました。広角ズームは所持していませんので、あれば、よかったなと思いました。持参したレンズは上述の4本、SB600も持っていきました。
何を撮影するかで変わってきますが、単焦点レンズを1本で行くなら、24mmか20mmを選びます。
理由は上述の被写体の概ねをカバー出来るからです。
書込番号:21170063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タッケヤンさん
>おりこーさん
>Digic信者になりそう_χさん
>謎の写真家さん
>ヤッチマッタマンさん
>yamadoriさん
>まる・えつ 2さん
>ほのぼの写真大好きさん
>ハーディングドッグさん
おはようございます。
起きてみるとたくさんのレスがついていて驚いています。
皆様の意見がたいへん参考になります。
これから出張に行くので、ここでしめさせていただきます。
ベストアンサーは決められないので投票にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21170680
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





