D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
209 | 32 | 2016年11月13日 09:25 |
![]() ![]() |
46 | 15 | 2016年11月7日 11:49 |
![]() |
28 | 10 | 2016年10月26日 11:32 |
![]() |
56 | 17 | 2016年10月18日 13:13 |
![]() |
216 | 42 | 2016年10月13日 14:57 |
![]() |
102 | 31 | 2016年10月3日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
NIKON歴は、自分用に D300(2台) D300S(2台) D7000 (現在)
妻用に、D90 D3100 D5100(現在) レンズは、いろいろ12本(現在)。
D300Sの新型を待って数年。 ぐっと堪えて、D7000で我慢の子。
諦めていたところ (この時点で望遠関係のレンズは、すべて処分) D500が高額で出現。
この時点でNIKONに愛想をつかし、CANONで、 50D、60D, 7D, 1DMarkV、EOSM2(2台) 6D, 5DMarkV
レンズもLレンズを中心に25本。
こんな状態でしたが、最近のNIKONのキャンペーンで(2017年の1月まで)D810 ,D500のレンズキットで
3万円のキャッシュバックに目を引かれ、いろいろと調べると、
近所のアライカメラでD810+24-120VRキットが¥286500
3万円のキャッシュバックで、なんと ¥256500 で買えるではありませんか。
D500+16-80キットだと3万円のキャッシュバックで ¥225000 なり。
NIKONのあの素晴らしいシャッタ−音がまた聞きたくて、預金通帳とにらめっこしております。
皆さん、少しだけ背中を押していただけませんか・・・・・・
4点

(・ω・)ノ D810
書込番号:20377773 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何を撮りたいのかわかりませんが、物欲満たすならばD810な気がします。
ただ、D810もD500も以前のようなニコン独特な官能的なシャッター音ではなくないですか?
一桁機はいまだに素晴らしい音しますが。。
書込番号:20377787
7点

どちらか選ぶならD810ですがD750が好きw
書込番号:20377789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
現在手もとにある12本のレンズが活用できると思いますので、
D500が良いと思います。
書込番号:20377834
5点

>カメラもっとほしいさん
こんにちは。
D5は候補外ですか?
書込番号:20377837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日中使う分には、D810もD500も堪能できると思いますよ ^^
ですが、その物欲の熱を冷ます意味でも、在庫一掃してオールマイティに強いD5ってのも有りだと思います(笑)
D810は充実してきた完成品と言われながらも、徐々に現在では物足りないところが現れ後継機D850が気になりますし
D500はまだ未完成のところあり熟してないように思います^^
キャッシュバックに踊らされないで、レンズ資産整理された方が良かったりと、違う方面から背中押させて頂きました(笑)
書込番号:20377839
4点

>カメラもっとほしいさん
望遠効果と連写を必要でしたらD500で、
広角と高解像度を必要でしたらD810です。
望遠効果と連写と広角と高解像度が必要な場合は、D500とD810の2台が必要となります。
書込番号:20377844
6点

背中、押さない。
(^^)
書込番号:20377847 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後継機の噂もチラホラですが、私ならD810+24-120VRキット
お買い得ですよね〜^^
書込番号:20377959
4点

F6o(^o^)o
書込番号:20378007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エッ?
知らず知らずのうちに・・・・
いつのまにか・・・・・
自覚が無いのに・・・・・・・・
フッ!
っと気付くと、食卓のテーブルの上に
D810とD500が仲睦まじく並んでて、
奥さんと自分がどちらを使うかで夫婦喧嘩してた・・・
って話じゃないんですか?
書込番号:20378027
9点

D500が高額で愛想つかしたのにキヤノンで散財して、またニコンの高額機種って(笑)
D500もD810もシャッター音はお世辞にも官能的では無いですよ。
D800はそれなりでしたが。
自分がスレ主さんでその金出すなら、少し足しても5DW一択です。
書込番号:20378147
13点

>カメラもっとほしいさん、こんばんは。
私はキヤノンの1D系をVから使ってきてますが、D810が高画素かつ動体もそこそこということで購入しましたが、レスポンスや操作性が今ひとつだったのと、APSC機のほうが良かったので、D500に買い換えました。
結論からいうと、大変満足しています。
どのような被写体を撮られるのかによると思いますが、AF性能ですとか操作性を重視するならD500のほうがいいと思います。
画質に関してもかなり良く撮れてると思いまして、D810(フルサイズ)にも見劣ることはないくらいだと思っています。
書込番号:20378176
6点

「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」
何処かに書いてありました。
書込番号:20378282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

延べ、カメラ16台にレンズ37本.....
使われない機材がなんだか可哀想ですねぇ....
趣味の形態は色々有りなので批判じゃありません。 ^^ どちらかというと羨ましいくらいですが....
でもやっぱり、使われない機材がなんだか可哀想です....
出来れば、買い足しではなく、ほとんどの機材を下取りに出して...... 余計なお世話ですよね。 失礼しました.....
書込番号:20378346
14点

両方有りますが、自分が買った時のボディより両方安いですね。
コストパフォーマンスなら、D810がかなりお買い得ですね。
値段じゃないならD500ですけど、メディア代が高いですよ〜
でも、被写体はなんなんですか?
そっちが重要のような…
書込番号:20378512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なかなかの買い散らかしっぷりのようですが…
コレクター体質なんですか?
買うことに精を出すのも分かるが、手持ち機材を吟味することも必要だと思うなぁ。
普通はキャリアを積むにしたがい…
アレもコレも集めるスタイルから徐々に要る物だけに厳選されてくはずだから。
書込番号:20378533
15点

コレクション(予算消化)相談ですか?
使用(撮影)相談ですか?
APS-Cが良いかフルが良いかでは無く
価格とキャッシュバックを元機材選びも乙な物ですね
書込番号:20378789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



みなさんこんにちは 初めてのフルサイズ購入に興奮しています。
主にダンスの撮影が多く、人を綺麗に撮りたくて購入検討しています。
AFがよくて画質重視するとD750とD810とEOS 5D Mark IIIが候補になりました。
またニコンの望遠だとAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRかキャノンのEF70-200mm F2.8L IS II USM
みなさんの意見お聞かせください
3点

>huuujさん
同じフルサイズなのに、ニコンは200-500でキヤノンは70-200ですか。
ニコンでも70-200F2.8がいいと思います。
ダンスならステージですよね。
室内では200-500は厳しいと思いますが。
ニコンかキヤノンかで選ぶのであれば、お好きな方をどうぞ。
書込番号:20354804
11点

ニコンもレンズは70-200oVRUか新型で検討すべきだと思いますね。
D750+70-200oVRUか新型が良いと思いますね。
書込番号:20354817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>huuujさん
こんにちは。
もうすぐ発売される新型の70-200F2.8なんか良さげですよ!
思い切ってサンニッパなんかも良いですよ!
書込番号:20354835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>huuujさん
D810ご購入とのこと、おめでとうございます
当方も、D810,D5,D500ユーザーですが、ポートレイト関係は
D810の出番が多くなり、とても良いカメラですので、長く付き合っていけるボディーだと思います
ところで、レンズなんですが
>主にダンスの撮影が多く、人を綺麗に撮りたくて購入検討しています。
>またニコンの望遠だとAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRかキャノンのEF70-200mm F2.8L IS II USM
とありますが、ニコンは判りますがマウントの都合上キャノンは??だと思うのですが
ダンスなら、屋内か屋外?か、又、被写体までどれほどの距離があるのか等を
お教え頂かなければ、回答のしようが無いと思います
因みに、第一候補の200-500mmでは室内では、ほぼ使いづらい気がしますが
書込番号:20354882
2点

イベントとかはほとんど外での撮影が多くそんなに離れていない場所での撮影が多いです。
キャノンは古いボディがありレンズはどうしようかと迷ってまして。
レンズ迷いますね
書込番号:20354936
1点

暗所や動き物ならD750が良いと思います。
候補の中では新しく、バランスが良いです。
書込番号:20354939
3点

>huuujさん
キヤノンのレンズ買って満足できるなら、何でD810買ったのでしょう?
200-500を買ってもいいと思いますけど、外で近くからならキットレンズで十分かと思いますよ。
どんなレンズをお持ちなのかは知らないですが。
70-200F2.8じゃ駄目なんですかね?
何でキヤノンには70-200F2.8でD810には200-500とお考えなのか、全く理解できません!
書込番号:20354989
5点

こんにちは。
画質とは具体的に何を求められているのでしょうか。色ですか、解像感でしょうか。
色は好みになりますが、ニコンとキャノンは違います。解像感では、D810がこの三機種の中では良いと思います。
画質を求められるなら、レンズは、ニコンもキャノンも70−200F2,8がオススメです。また離れていない場所での撮影が多いのでしたら、70−200で良い思います。
書込番号:20355504
3点

ダンス(ジャズ、ロック)はフィルムの時代によく撮ってました。
フィルムだと大キャビ通常プリント800円が
トリミング指定すると4000円ほどで
とても大量にできるものではありませんでした。
(1回の公演依頼で10本程度もあるので)
デジタルになってトリミングは無料なので
D810+70-200/2.8でいいのではないでしょうか
書込番号:20356197
1点

外が明るいこと多いんやったら
D810と70-200/2.8Eやろなあ
トリミングやとかクロップで望遠力カバー
室内多いなら750
200-500は人狙うレンズやとおもえへんわ
書込番号:20356710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
発売されて間もないですねこれは。屋内のステージ撮影だとおすすめのレンズはありますか?
書込番号:20357307
1点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
まだ発売されていないし。
何なのこのスレ主?
書込番号:20357350
2点

フルサイズを買った優越感にひたるのもよいものですな。批判的なコメントが付くのも面白いものです。
書込番号:20360160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ買うてへんで、
買おかと思うて、そんで興奮しとる、ちゅう話でんがな。
とりとめのう想像してはるんや。
書込番号:20361375
2点

>huuujさん
私も主な被写体はダンサーが多いです。
当然踊っているので、動体撮影に向いた優秀なAFを搭載したボディと、高速なAFのレンズがいいでしょう。
この観点で一番のお勧めは、D750+AF-S 70-200/F2.8E VRでしょうね。
明るい場所から暗い室内ステージまで、ほぼ万能です。
やはりD750の高感度性能は素晴らしく、室内撮影だと動き回るダンサーを被写体ブレ無く撮影するにはSSは最低でも1/200、1/250以上は欲しいところ。
多少遅くして、手足はブレて動きを出しても、顔とか胴体が止まれば良いのでしたら1/160でも行けるかな?
で、絞りは開放かちょい絞り目で、ISOに露出を任せてという感じです。室内だとISOがんがん上がりますが、それでも低ノイズな画質は十分な絵を出してくれます。
レンズは明るく高速AFで定番の70-200/2.8
間もなく新型が出ますが、D750との組み合わせでは現行モデルでも十分な性能を持ってます。
AFはAF-Cで3Dトラッキングかグループエリアか9点ダイナミックあたりを使い分けてます。
動体撮影といっても、クルマや列車の様に一定方向に動く被写体と違い、ダンサーの場合は、縦横無尽に動くのでAF予測が難しく、被写体を追いかけるモードの3Dトラッキングが割といい感じです。また、自分の指で十字キーをポチポチ押しながら被写体を追いかける場合は多少外しても歩留まりの良いグループエリアを最近使ってます。
明るい屋外での作例です。
PCならこのリンクから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/#19963068
スマホなら写真直リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。D750の高感度性能だからこそ撮れた絵だと思ってます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
直リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
こういうダンサーの一瞬一瞬のいい表情や動きは連写で撮って、その中から選んでますが、あまり高速連写は必要ありません。
D750は秒6.5コマですが、これだと無駄に多く撮るだけで、通常は秒4コマに落としてます。
その程度の速さの方が、パラパラ漫画風に撮れて、いい一枚を選びやすいのです。
以上、機種選びのご参考になれば〜〜(^^)v
書込番号:20369731
1点



D810で撮影したところ、
画像一面が紫に映ってしまい、液晶を見たときはビックリしました。
撮影時は、RAWのみでホワイトバランスはオートで撮ってました。
NX-Dで現像しても同様の紫の画像が表示されます。
ニコンに「画像が一面紫になってしまっている」と問い合わせたところ、RAWファイルを
送ってほしいと言われて送って見てもらったのですが、「水族館などの照明がちかちかしている
ところではこういう現象が起きる」と言われました。でも、撮影した場所の照明は
色が付いていませんでしたし、ちかちかもしてませんでした。普通の電球でした。
カメラで撮影された紫の写真と、NX-Dのグレーポイントサンプルツールを使って撮影時の
時に近づけた写真を添付します。
これは故障でしょうか?
同様な現象が起きている方いらっしゃいますか?
2点

>どんちゃん2016さん
>> これは故障でしょうか?
故障じゃないです。
過去の写真でブルになるデータを確認しましたが、ニコンD200、パナGF7共になる水槽もあります。
書込番号:20327538
2点

この場合、オートWBで色温度がズレる原因は外的に有りそうですね。
故障ではないと思いますよ。
オートで変な色になる場合は自分で色温度を調整するのが一番です。
書込番号:20327571
5点

色温度を確認してから撮影をはじめてね
書込番号:20327601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どんちゃん2016さん
初書き込みにはご注意が必要です。
書込番号:20327604
1点

水槽でも照明によっては色かぶりますね…。
白いもので、MWBするかRAWで習性するか。
名前忘れましたが、青の15000kとか補正聞かなかったかと思います。
書込番号:20327649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントーサーですね〜 昔飼ってました。
バンド模様が変わってますねー
さて、水槽で使用する蛍光灯って通常とは違う色温度帯を使ったりするので、そのせいですかね。もしくはその蛍光灯のフリッカーとか?
書込番号:20327931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どんちゃん2016さん
故障ではありません。
水槽の照明には紫外線を多く含む高演色灯が多用されています。
これらの照明は青〜紫っぽい発色をしています。
しかも複数光源かつ交流電源ですのでAWBだと迷いがちですしシャッターを切るタイミングでも光源の状態が変わって来ます。
ですのでホワイトバランスをマニュアルで固定しても色味の変化は出てしまいます。
フリッカー低減も複数光源環境下ではあまり役に立ちません。
シャッタースピードを極端に落とすか数多く撮影して良い物を選ぶしか手がありません。
人間の脳は自動的に色味を補正してしまいますし50〜60Hz程度の周波数でも器具の異なる複数光源環境下ではちらつきに気がつく人は少ない筈です。
書込番号:20328037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D810やさかい、こない紫になるとハットしますがな。
書込番号:20332112
3点

故障ではないことが分かりました。
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
特にぱぱうるふさん、詳しく説明してくれてありがとうございました。
書込番号:20332188
0点



D810を使っているのですが困った問題に当たってしまいました。
これまで調子が良かったD810の写真に謎の横線が入るようになってしまいました。
かなりランダムな感じで連写でも入っている写真と入っていない写真があり、場所もまばらです。
SDやレンズを変えても入ってしまいどうやっても解決されないため、
急遽D810を買い足して安心を期待したのですが、なんとこれも同様の症状で何を持っても解決されません。
スマホが悪電波を出しているのかと離してみたりもしたのですが改善されず。
サポートに連絡するも流石に見てみないとわからないそうで、もはやこのままでは写真が撮れません。
このような症状に合われた方いらっしゃいますでしょうか?
また解決策はあるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃればご教授ください!
(写真は一部を拡大したものです。)
1点

>Nikon Dさん
状況がイマイチ把握出来ませんが先ず疑うべきはSDカードなどのメディア側でしょう。
一度メディアをPCで全域チェック。
異常が無ければカメラ側で再度フォーマットして同じ症状が出ないか確認です。
他のメディアがあればそれも同様に試してみてください。
複数のメディアで同じ症状が出るならカメラ側が原因と判断出来ます。
書込番号:20293049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱうるふさん
早速のご返答ありがとうございます。
複数のメディアでフォーマットして試してみましたが症状が変わりません。
カメラも新品に代わっているのでどこが悪いのかわからないのです。。。
書込番号:20293082
0点

レンズは大丈夫ですか?
書込番号:20293092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなにはっきりとした線は、光学的な原因ではなさそうですね。
放射線が電子回路に影響とか?
書込番号:20293132
1点

>はるくんパバさん
ありがとうございます。
レンズが確かに気になるのですが24-70F2.8、60マイクロ、80-400mm、105mmf1.4で出ています。
手ぶれ補正も関係がないように見えます。
書込番号:20293133
2点

普通はメディアを疑いますが、変えてもダメなら、PCに取り込む時に使っているカードリーダー等のせいかも・・・
書込番号:20293136
7点

>Nikon Dさん
いずれの作品も横方向へ線が走っています。
線の内容は若干改造された画像だと思います。
一番に考えられるのがセンサーエラー
画像の線は直線ですがはばからて数百〜数万の画素がエラーを起こしています。
次にエンジンのエラーですがさすがに最新のスペックは解りません。
メーカーにお問い合わせください。
レンズについて、メモリーカードについてはありえないと考えます。
レンズ・メモリーともに多数のパーツをその時々の合わせて使っています。
エラーが起こるなら連続的にか定期的にかになります。
このエラーは画面内の同じ場所で起こっているので可能性は低いでしょう。
つまり、素人の手出し出来ない部分の故障の可能性が高いのでお店に修理に出されることを進めします。
書込番号:20293150
3点

>ネオパン400さん
私もそれは疑いました。
一番初めはスマホか?と思ったのですがスマホを車に置いてかなり離れた場所で撮影しても出ていました。
鉄塔などの電磁波?とも思ったのですが場所や時間は問わずに出ています。
放射線・・・
書込番号:20293153
1点

共通のシステム・要素ででるとすれば、
Paris7000さんご指摘のカードリーダかPC要因かも。
書込番号:20293184
2点

とりあえず新品のD810でも同じ症状がでるのですよね?
ならば可能性が考えられるのがメディアで、CFカードとSDカードの両方をおもちでしょうか?
持っているならRAWとJPGを別々に記録して、両方に出るか確認して片方ならRAWとJPG記録を逆にしてさらに確認
持っていないならJPGだけとRAWだけとRAW+JPGをそれぞれ試してください。
頻繁に症状が出るなら特定し易いです。
書込番号:20293274
3点

>うさらネットさん
>山ニーサンさん
>Paris7000さん
>ネオパン400さん
>はるくんパバさん
>ぱぱうるふさん
解決いたしました!!!
Paris7000さんのカードリーダーという言葉にハッとしてまったく考えていなかったカードリーダーを手持ちの予備に替えてみました。
そして一度取り込んだ写真を削除して読み込みなおし、同じ写真を確認したところ横線が出ていないことが判明しました。
これで安心して撮影に挑むことができます。
まったく初歩的な所で、完全に盲点でした。
お知恵を出していただいた皆様、ありがとうございます。
答えを出していただいたParis7000さん、誠にありがとうございます!ベストアンサーとさせていただきました。
書込番号:20293302
8点

もう一つ判明したのでご報告します。
カードリーダーを挿すUSBポートを変更したところ原因と思われたカードリーダーでも横線が出ませんでした。
最終的な原因はマザーボードだったと・・・
もしかしたらその近くに無線ルーターが在り・・・PC内に強力なファンがあり・・・
もはや原因を100%確定できなくなってきましたが解決できましたので本当にありがとうございました!
書込番号:20293437
7点

>Nikon Dさん
Goodアンサーありがとうございます。
私のアドバイスをキッカケに解決できて良かったです!!
この手のノイズは大抵SDカードが壊れかけている時の症状なのですが、メディアを変えても事象が発生するとなるとカードリーダーから先のPC側を疑うしかないかなと思った次第です。
とはいえ、急遽購入した2台目のD810はどうされるのでしょうか?と心配したりして(^_^;)…
書込番号:20293902
10点

>Paris7000さん
お見事です!^^)/
>Nikon Dさん
解決できて良かったですね!
私ももう一台のD810の処遇が気になります。^^
書込番号:20295115
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>Paris7000さん
ご心配有り難うございます!
新しいのが出そうな出なさそうな微妙な雰囲気ですが
ダブルエースで二台体制で行きます。
D5よりはやはりD810の高画素が必要なのでもう一台…
と思っていた矢先でした。
新型が出たら三台体制…は嫌ですね…
書込番号:20295773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は昔あるPCにデータを移すとこうした横線が出ました。別のPCで見る限り出ません。PCを疑ってみるのも一つかと思います。
書込番号:20307708
0点



D810と24-70 F2.8 (VR無し)の組み合わせで旅行先で使ってきました。
ISO 5000がざらつくのはまぁ許容なんですが、ISO1600でもザラザラになってしまいました。
D750の時はISO 3200でもそれほどざらつきは感じなかったのでここまで差があるもの?!と。
こんなものなのでしょうか・・。
全て手持ち撮影、jpg(FINE)撮ってだしです。
8点

D800系は、ISO400くらいからノイズが出始めます。
でも、直線性が良く、ISO3200 くらいでも極端にノイズが増えないのが特徴だと
思っています。
ノイズ低減処理は自分でやりましょう。そういう方のためのカメラです。
書込番号:20238503
18点

>デジタル系さん
iso400位からですかー。思ってた以上にシビアですね。
試しに2枚目の写真をLRで現像してみたんですが、ノイズ軽減処理をすると塗り絵状態になってしまったんですよ^^;
D750より暗部描写は落ちるというのはスペックでも理解してましたが
ここまでノイズが出るとはなぁ〜というのが正直なところです。
書込番号:20238515
8点

>灯里アリアさん
> ISO 5000がざらつくのはまぁ許容なんですが、ISO1600でもザラザラになってしまいました。
同じ明るさの建物をほぼ同じSS、F値で撮っているのですから、ISOに関わらず同じ量のノイズが出ます。
ISO感度で変わるのは明るさだけです。
これは光の物理的な性質が原因で、ショット雑音と呼ばれています。
ショット雑音 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3
このノイズを減らすには、センサーに入る光の量を増やすしかありません。
SSを遅くするかF値を減らす。
または、画素数の少ない1画素の面積の大きいカメラに換える。
書込番号:20238588
20点


>灯里アリアさん、おはようございます。
1枚目の写真はザラザラという感じよりは、ノイズリダクションがきいたような絵に私には見えますね。
きりっとしないというか、ディテールがつぶれてしまってるような感じがします。
ISO64の絵もそんな感じで、全体的に解像してない感じで、見え方としては手振れを発生したときのように見えます。
(SSが1/200なので手振れってこともないんでしょうけど)
わたしが夜景を撮ったときはノイズはのってくるものの、もう少し精細感がある感じの絵だったと記憶しています。
なので、D810としての実力は発揮できてないように見えますので、あとは設定なのか、レンズなのか、なにか原因があるような感じがしますね。
書込番号:20239052
11点

灯里アリア さん〜今日は。
私の場合、JPeg、ピクチャーコントロール/ポートレート、高感度ノイズ低減「標準」
で撮っています。
それほど塗り絵だとは思わないのですが?
D800+24-120VR(旧型)、手撮りです。
書込番号:20239097
12点

一般的に露出補正は「クロマイ、シロップ」といって黒いものは
マイナス、白いものはプラスにします。
この場合露出補正は0〜プラスが望ましいのですが、
逆にマイナスなっていますね。
アンダー画像を明るく持ち上げるとどうしても画像が荒れてしまいます。
書込番号:20239149
13点

>じよんすみすさん
2000万画素クラスの750からの乗り換えなのである程度は覚悟していたんですけどねー・・・。
>おかめ@桓武平氏さん
このクラスのセンサーよりもざらついている・・・。マジか〜^^;
>ペコちゃん命さん
3枚目のもそう見えますよね!!ノイジーではないですが解像しきってないように見えます。
正直、1年前に750とシグマの24-105 F4で同じところで撮ったんですが、そっちの方が解像してるんですよ。
買ったばかりだけどセットで調整出した方がいいのかな・・・。
>浜松屋飲兵衛さん
ISO 3200でこれなら全然許容範囲ですね!なんで自分のはここまでノイズ出るのか・・・・。
>ヒカル8さん
手振れ防止でSS稼ぐ為に露出マイナスにしたんですが、それも原因なんですかねー。
書込番号:20239392
3点

灯里アリアさん
D810元ユーザーです。
露出アンダーで撮っているから、ざらつきが目立つんです。
この手の夜景スナップを撮るときは、RAWorRAW+JPEG/オートブラケットで2/3EVまたは1/2EV、5段か7段で撮っておくと、ざらつき出現の傾向がつかめますよ。
ISO感度:私ならISO800、1600、3200からチョイスします。
お試しあれ。
書込番号:20239426
4点


>手振れ防止でSS稼ぐ為に露出マイナスにしたんですが
やはり今回のざらつきは高感度ノイズでは無く、露出補正
マイナスが原因ですね。
露出アンダーで撮影したJPeg画像をレタッチで明るく修正すると
画像劣化を招きます。
何といっても適正露出を心がけるのが一番です。
(Raw画像ですと若干粘りますが、それも程度問題です)
書込番号:20242791
14点

ヒカル8さん
>やはり今回のざらつきは高感度ノイズでは無く、露出補正マイナスが原因ですね。
>露出アンダーで撮影したJPeg画像をレタッチで明るく修正すると画像劣化を招きます。
>何といっても適正露出を心がけるのが一番です。
>(Raw画像ですと若干粘りますが、それも程度問題です)
私も同じ意味のことを書き込んだんですが、スレ主さんは納得されていないようですよ。
書込番号:20246164
10点

yamadori さん、
そうですよね。
どう見ても高感度ノイズでは無く、画像の劣化による
ざらつきだと思います。
書込番号:20246201
8点

ヒカル8さん
>露出アンダーで撮影したJPeg画像をレタッチで明るく修正すると
>画像劣化を招きます。
スレ主さんは、
>全て手持ち撮影、jpg(FINE)撮ってだしです。
と、書かれています。
書込番号:20246547
5点

D800系は3600万画素と非常に高画素のため、
多機種よりも適正露出が必要とされる傾向にありますね。
ただ露出が適正であれば、
私の場合はISO6400まではそれ程ノイズは気になりません。
ヘボ写真ですがISO6400の画像を参考までに。
D800+24-120VR(旧型)、手撮りです。
ちなみに飲兵衛、この辺りが手撮りの限界かな。
書込番号:20246580
11点

>ヒカル8さん
露出補正の部分はありそうですね。
ただjpg(高感度ノイズリダクション有り)でここまでとは思っていなかったので
念のためメーカーに出してみます。
>WBC頑張れさん
納得してなくはないですよ。要素の一つだろうなとは思ってます。
ただ、他にも原因が無いのかなと。
>WBC頑張れさん
です。これはレタッチや現像はしてないです。
>浜松屋飲兵衛さん
iso6400でこれなら充分ですね。というかSSで手ぶれしてないのが凄いです。
書込番号:20248099
4点

・灯里アリアはん
>jpg(FINE)撮ってだしです。
ウチ見落としてました。
堪忍へ。
・浜松屋飲兵衛はん
ようこそ、
京都へおこしやす。
SS1/5での手撮りお見事どす。
書込番号:20248272
4点

灯里アリアさん〜
ヒカル8さん〜
飲兵衛のヘボ写真をお褒めいただき
ありがとうございます。
書込番号:20248382
0点


ssdkfz さん〜
ssdkfz さん添付の写真はマイナス1.3と大幅に露出補正されて
ますね。
繰り返しになりますが、
D800系は3600万画素という高画素のため、素子一つあたりの
面積が低画素機に比べ狭く、
適正露出を外れた光量不足には弱いです。
D800系の能力を発揮するには、
あくまでも適正露出が前提になります。
書込番号:20248894
10点



1年前から使っています。
標準ズームキットを購入したので、ずっと24-120mm 1:4Gを使用していますが、レンズの明るくてボケを楽しめる単焦点レンズを買いたいと思っています。
ポートレートやスナップ、風景、花を撮りたいのですが、おすすめのレンズを教えて下さい。
書込番号:19661473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱ、58mm/1.4Gでしょう〜
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_58mm_f14g/
http://kakaku.com/item/K0000586667/
まずは、これからいかがですか?(^^)
書込番号:19661497
9点

>ゆた坊さん
こんばんは!まずはご自身の好きな画角を知るところから始めては如何でしょう?
今まで24-120f4で撮った写真を見て、一番多く撮った画角と、お気に入りの写真の画角を見つけて、それからレンズを選んだほうが間違いないと思いますよ!
書込番号:19661519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

花があるなら60マイクロか105マイクロ
好きなほうでいいのでは?♪
書込番号:19661521
4点

>ポートレートやスナップ、風景、花を ---
うを〜、範囲が広い。
お奨めと言うより、標準で50mm F1.8Gだけは揃えて置いては。とにかく安いですから。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:19661588
8点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610338_K0000247292_K0000328869_K0000151493_K0000586667_K0000139411&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
まずズ-ムレンズで好みの画角を決めて、f1.8かf1.4にするかですよね。
私は58mmf1.4から始めました、50mmぐらいが使いやすいので次は85mmを考えています。
書込番号:19661641
1点

>レンズの明るくてボケを楽しめる単焦点レンズ
それなら、ボケコントロールできるレンズが良いと思うので、下記の2本が良いかと
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
書込番号:19661653
8点

>ゆた坊さん
こんにちは!私なら単焦点一本なら35mm1.4Gかなあと思います。ボケに拘るなら24mm1.4Gまたは58mm1.4Gを選びます。35mm1.4Gのボケが決して悪い訳では無いです!それを超越するものが後の二本にはあるという事です。
単焦点にハマると沼は深いですよー。良いご選択を。
書込番号:19661671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロン35o1.8良いです
書込番号:19661722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単にボケだけではなく、使い勝手を考えたら、35mmと85mmの2本持ちがおすすめです。この2本をとっかえひっかえ使えば、ズームの出番がなくなります。
書込番号:19661732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポートレートやスナップ、風景、花を撮りたいのですが、おすすめのレンズを教えて下さい。
どの焦点距離がいいかは人によって好みに差がでますが
ポートレート用に
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000139411/
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
http://kakaku.com/item/10503510248/
85mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000161611/
のどれか1本
スナップ用に
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000151493/
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
http://kakaku.com/item/K0000089613/
のどちらか1本
風景用には、単焦点よりも超広角ズームの方がいいように思いますので
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511872/
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000728392/
のどちらか1本
花用に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
の4本があるといいように思います。
書込番号:19661774
5点

ポートレート 85mm
スナップ 35mm
風景 24mm
花 Micro60mm
が使いやすいと思いますが、どのくらいの距離からどのように撮りたいかで、大分変わります。
当然、1本で全部は無理だと思っていた方が良いので、先ずは何を一番撮りたいかのかで最初の1本を決めた方が良さそうです。
書込番号:19661800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タムロンから先月と今月に最新の手ぶれ補正(VC)付き単焦点レンズが発売されました。
SP 85mm F1.8 VC
SP 90mm F2.8 マクロ VC
また、昨年に35mmF1.8VC、45mmF1.8VCも発売されましたね。
あと、シグマから大好評の開放F値1.4を実現したARTライン
20mm,24mm,35mm,50mm,85mmDG HSM 単焦点レンズ
が発売されています。
スナップ・風景向きはカリカリ描写のシグマ。
ポートレートは柔らかボケのタムロン。
未発売のレンズは作例を確認したほうがいいかな。
書込番号:19661807
4点

>ゆた坊さん
こんばんは。
まずは手の出しやすいF1.8のシリーズとマクロレンズでは如何ですか?
ポートレート
AF-S NIKKOR 85mm F1.8G
>http://s.kakaku.com/item/K0000328869/
スナップ・風景
AF-S NIKKOR 35mm F1.8G ED
>http://s.kakaku.com/item/K0000610338/
花
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
>http://s.kakaku.com/item/10503511929/
書込番号:19661815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その用途なら、
マニュアルフォーカスになりますが、
コシナツァイスのZF2を試してみてはいかがでしょう。
マニュアルだと一枚一枚に気持ちが入って
結果的に良いものが出てきますよ。
腕も確実に上がります。
AFで忘れかけていた撮影の楽しみが込み上げてくるはずです。
ただし、シャッターチャンスを逃せない場面では難しくなりますので、
AFのレンズを併用されることをお薦め致します。
ディスタゴンの25f2やマクロプラナーの50あたりは入り口として最適です。
新しいMilvusの85や50の1.4も買って損する事は無いでしょう。
本格的なマクロ撮影には60Gともう一本長めの玉を用意してください。
書込番号:19661894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の経験則から申しますと、
AFのレンズは基本純正で揃えていくことをお薦め致します。
マクロやマニュアルなど純正に無い特殊用途のレンズについては
他社でも良いと思います。
シグマの大口径などを選ぶ場合は純正との比較を入念に行って下さい。
人の評価ではなく、
自分が何を求めているのかが重要です。
書込番号:19661939 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アドバイスありがとうございます。
なるほどですね。
書込番号:19661998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50mm F1.8Gで良いと思います。
2万円前後だったような・・・。
ズームできないし、撮ってる時は使いにくいなと思っても、自宅で写真みると、意外に良いので
驚きます。
書込番号:19662197
2点

昨年秋の前スレも建てっぱなしで放置だし…
いったいどうしたいのかサッパリ分からん(=_=;)
広角系なのか、標準なのか、望遠系なのか、マクロなのか、
はたまたズームなのか…
お好きにどーぞw
書込番号:19662319
6点

ゆた坊さん
マイクロレンズ
マクロレンズ
書込番号:19662468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目的のものが違うので、それぞれで多く使う焦点距離は把握していますか?
それともまだ多くは撮っていない?
ポートレートなら定番は85o
スナップは35〜50o位のものかな…
風景は、どう撮るかで変わるし…
花は接写撮影を考えているならマクロレンズ…
ただ、マクロレンズは焦点距離に関係なく
等倍撮影なら被写体は同じ大きさになります。
選ぶとき重要なのはワーキングディスタンス。
つまりレンズから被写体までの距離を考えたほうがよろしいかと。
焦点距離が短いものは近づいて、長くなるほど離れて撮ることができます。
あと背景をすっきりしたいときは長いほうが背景の入り込む画角が狭くなりますので…
無難なのは100o前後のものですかね。
まず、1本なら…
50o前後の標準領域のレンズですかね。
書込番号:19662479
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





