D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

標準

記録メディアの選択

2016/06/04 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:135件

2月にD700からD810に機種変更で購入しました。やはり手持撮影で手ぶれが気になるので注意して使用中です。
孫の運動会の撮影を連射で撮影(今まで経験がない)したいと思いますが、コンパクトディスクは、sanDisk Extreme 8GB
SDカード、I−ODATA SDHC Class 10 16GB の手持ちがあるのですが、
@ これが使用出来るならば、優先記録をどちらがよいか?
A 両カード共推薦されない場合推奨されるカード及びメーカー等をどなたか教えてください。
 また、カメラの設定等で注意したい事が有りましたらよろしくお願いします。


書込番号:19928415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/06/04 12:30(1年以上前)

撮影データはRAW?それともJPEG?
それによってもアンサーが違ってくると思いますが・・・

書込番号:19928451

ナイスクチコミ!2


photo-artさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 12:35(1年以上前)

>マヒナスターズさん

D810で8GB,16GBでは心許ないですね。

CF、SDともにsandiskのextreme proで容量は64GB、最低でも32GBをオススメします。

書込番号:19928472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/04 12:38(1年以上前)

スレ主様

ご質問の趣旨とはずれますが、容量が足りますかね?

私は最近子供の運動会があって撮りまくりましたが、128GBのCFをほぼ使い切りました。
本機のデータ量を考えると合計24GBでは相当不安ですが。。。。

どうせ望遠も必要だし、DXクロップでデータ量節約するのはあると思いますが。
自分の場合、DXクロップも併用してで連写速度稼ぎつつ結局約3000枚撮りましたからね・・・・。

書込番号:19928482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/04 12:40(1年以上前)

>マヒナスターズさん
連写するならちょっと不安かと思います。
撮影枚数やJPEGオンリーなのかによっても変わってきますが、余裕はあった方がいいと思います。。

機種は違いますが、私はこれを使っています。

http://kakaku.com/item/K0000317459/

並行輸入品ですが、速度的には問題ありませんよ。
D7200ですがJPEG+RAWで800枚程度は記録できますよ。

書込番号:19928489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/06/04 12:52(1年以上前)

>マヒナスターズさん
こんにちは!

私もD810を使っています。

メディアですが、選択肢の中でしたらサンディスクを優先したほうが良さそうですが、せっかくのD810ですので、サンディスクの32GBくらいのSDを新調しても良いかと思います。

連射とのことですので、枚数稼ぎたいならDXモードにすると約7コマ/秒になります。
あと、不要でしたらアクティブDライティングはOFF設定すると、連射が息切れせず持続します。

書込番号:19928501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/04 13:07(1年以上前)

マヒナスターズさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

せっかく良いカメラを購入されたのだから、記録媒体も95MB/S程度のサンディスクエクストリームプロの64G程度のものを購入されたら良いと思います。

今お持ちのカードを購入された時からすればかなり価格もこなれていますし、ニコンは使用説明書などで推奨しているメーカーで容量の多いものを購入されれば、心置きなくたくさん撮れると思います。

書込番号:19928546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 D810 ボディの満足度3

2016/06/04 14:11(1年以上前)

スレ主様
 私は、Lexar pro x1066、sandisk extreme pro 160MB/sの2枚の32GBのCFを使っています。これ以下の書き込み速度のカードだと、raw+JPEGでの連写中にバッファがフルになり、撮影が止まってしまうことを経験しました。シャッターチャンスを逃さないために、この程度の速度のカードは準備すべきだと思います。
 カードの容量ですが、32GBだとraw+JPEGで270枚強です。私は2枚を差し替えつつ使っていますが、通常の一回の撮影枚数は1枚で収まっている状況で、差し替えに不便を感じたことはありませんし、SD撮影後の現像にあれこれと時間を要した場合にも、もう一枚のカードがスタンバイしていますので、気分的に余裕ができます。
 なお、念のためsandiskの95MB/sのSDカードもSDスロットに入れていて、万が一連写中にCFカードがフルになった場合にも、撮影が途切れないようにしています。

書込番号:19928652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 D810 ボディの満足度3

2016/06/04 14:59(1年以上前)

すみません、タイプミスがありました。
「SD撮影後の現像にあれこれと時間を要した場合にも、」となっていますが、「SD」はカットして読んでください。

書込番号:19928740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2016/06/04 15:01(1年以上前)

書き込み有難う御座いました。撮影は殆どJpegのみです。撮影種目も小学校低学年のため、そんなに多く有りませんが、
皆さんの書き込みを参考にしたいと思います。そこでメディアですが、コンパクトフラッシュとSDどちらが良いでしょうか?
連写撮影は普段しません。普段は風景、ポートレート及び草花です。ですので、16GBのメディアカードも有りますが
殆ど使用していません。皆さんの書き込みを参考32GBを検討します。


書込番号:19928741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/06/04 15:20(1年以上前)

CFが64GB、SDが32GB辺りがD810を使うなら無難に容量だと思います。

まぁJPEG、RAWなどで違いますが。

画素数もありますからサンディスクのエクストリームプロが高いですがオススメですな。

価格が下がったのでレキサーCFを購入しました。
1066倍速なのでテストでは問題なし。

体感速度はエクストリームプロと同等に感じます。

自分はキヤノン機での使用ですが。

書込番号:19928781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/06/04 15:28(1年以上前)

最高画質設定で使用すると仮定して

RAW保存するならコンパクトフラッシュ(CF)は最低64GB以上がおすすめです。
連写を多用する場面だと32GBではあっという間に容量が足りなくなると思います。

CFにRAW+SDにJPGを同時保存する設定で確認したところ、
64GBのCFカードをフォーマットした直後の撮影可能表示枚数は795枚でした。
JPG保存のSDカードは16GBもあれば1000枚以上保存可能なので充分だと思います。


ちなみに私は以下の製品の組み合わせで使っています。今のところトラブルや不満はないです。

CF レキサー64GB
http://kakaku.com/item/K0000623576/

SD トラセンド32GB
http://kakaku.com/item/K0000640154/

書込番号:19928802

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/06/04 15:34(1年以上前)

機種不明

概ねこの二枚です。

マヒナスターズさん、こんにちは。

同じく810使ってますが連写も多用しないし枚数も多く撮ることも多くないのであれば
単純に使い勝手の良いほうをメインに選択すれば良いのでは?

私の場合はメインにCF、サブにSDです。
JPEGだけの時はCFだけ、law+jpegの時はCFにlaw,SDにjpegにしてました。

現状はjpegだけが多いのでほぼCFメインです、理由はなんとなくCFの方が速い様な気がしているからですけど。
あまり撮る時間がないので一か月経っても32Gを使い切っていません・・・。

書込番号:19928810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/06/04 15:47(1年以上前)

 こんにちは。
私もD700からD800Eに換えた時に真っ先にしたのはメディアを大きくしたことでした。それまでの8GBを32GBにしました。
JPEGでも8GBでは少し少ないと思います。
CF・SD共、信頼のSanDisk Extreme pro を使っています。
どちらを優先するかというと、お使いのPC環境で使いやすいほうで良いのでは。
個人的には、作品の時はCF、それ以外の時はカードリーターを使わなくても直接PCにさせるSDを使っています。

書込番号:19928837

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/04 16:44(1年以上前)

> マヒナスターズさん、 こんにちわ♪ 

FF機で高画素機ともなると、微ブレやメディア容量が気になりますね、 よくわかります、
容量については撮影の際のメディアもですが、転送保存するHDの容量も気になってきますよね、
ご自分の使い勝手を考えて どういう保存の仕方をするか、要領よく考えてくださいね (^_^;) 

さて 今回問題の運動会撮影ですが応急的な対策として、一枚一枚のファイル量を減らすというのはいかがでしょう?
運動会ですから とりわけ "高画質" も重要視しなくていいんじゃないかと、、
当機種はもっていませんが、デジカメはファイルサイズ(ピクセル数)、JPEG圧縮率による画質設定ができますよね、
それらで若干画質を落とすことによって、撮影枚数も違ってきます、
画質を落とすと言っても 元が高画質機の D810 ですから、まったく心配のないことかと ( ^ー゜)b 

ところでHNの 「マヒナスターズさん」 って? あのマヒナスターズですよね? 
えらいディープなHNで、今の日本人で分かる人は何パーセントだろかと考えてしまいました (笑) 
自分が次にHNをつくるときは・・・・・ とまで考えが続き、ふと思い付きました♪ 
「コマ撮り姉妹」 とか 「ピーナッツリターン」 、「ダークダックスフント」 

「ところで」 以降は笑っていただくところです (^_^;)  
価格コムのボケ担当を目指しておりまして、、 余計なことで失礼しました ((○┐ ペコリ 
   

書込番号:19928954

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/04 16:59(1年以上前)

>コンパクトフラッシュとSDどちらが良いでしょうか?

今後の事は考えないのであれば、コンパクトフラッシュの方が高速ですので
コンパクトフラッシュの方がいいと思います。

ただ、今後の事(カメラを買い替えたりしたとき)を考えると
ニコンは今後CFよりもXQDを採用していく可能性が高くなりましたし
キヤノンは今後CFastを採用していく可能性が高くなったように思います。
そうすると、CFは今後使えるカメラがなくなっていく可能性が高くなっています。

また、価格もSDカードの方が安いというメリットがあるので
今後の事だけでなく、今の事を考えてもSDカードの方が価格が安く済むというメリットがあります。

そう考えると、SDカードの中で高速なものを購入すれば
それほど不満もなく使えて、CFよりも安く済むと思いますので、SDカードを購入してもいいように思います。

サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/

あたりだと
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/sと比較的高速なのに価格もそれほど高くないのでいいように思います。




書込番号:19928989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/06/04 19:35(1年以上前)

皆さんすごく連射を多用されるのですね。
私は、昔のフィルムの時のくせが取れないのか
ここぞ!!でシャッターを切るのでほとんど単発です。

ですからいつもSDカードは2Gかもしくは4Gで、8GのCFカードには
なかなか記録されないですね。

また、ほとんどJPGですから4Gもあれば十分です。
なんか連射は勿体ない気がして・・・

これがダメなんですかね。

また、写したらすぐにPCに移して、フォーマットして、カードには
残すことはありません。

早くくせを直したい・・・・・

書込番号:19929324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/04 20:22(1年以上前)

フェニックスの一輝さんのおっしゃる通り今は記録メディアの端境期です。

しかし、SD・コンパクトフラッシュ共にあと5年くらいは使えると思います。
さらに、D810の買い替えをしない限り次期メディアは必要ありません。あと、5年は楽勝で使えるでしょう。

ただ、カメラ自体のスペックがかなり高いので皆さんと同じく最高速のメディアを推薦します。
SDとコンパクトフラッシュとの差はメディアを頻繁に抜き差ししなければありません。
ケーブルを使ってパソコンにデータ転送するような場合ですね。

抜き差しする場合、プリンターなどに直接メディアを差すような場合です。
僕は仕事上色々なメディアを扱ってきましたがコンパクトフラッシュは壊れたことがありません。
SDカードはちょっした不注意で破損してしまいます。 まあ、1〜2枚壊せばもうやらなくなりますが・・・

画素数的には64Gが最低ライン いや、無理やり下げて64Gです。
後は価格で選ばれてもよろしいと思います。

書込番号:19929429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/05 08:14(1年以上前)

3600万画素の高画素機なんで、メモリーの入れ替えは必須です。
D810の前はD300sを使っており、16GBでも対応できましたが、D810でも最低でも64GBくらいないと安心して撮影できないと思います。
あと転送速度も大事なので、私はサンディスクのエクストリームプロ64GBの2枚体制です。

書込番号:19930512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/06/05 19:28(1年以上前)

>マヒナスターズさん
皆さんのご推奨はハイスペックですね。
私は以前から余り大容量のCardは使ってません。
殆ど連写せず、風景中心なので32GbのCFとSDCardです、
(どちらもExtreme-Pro,90MBs)
記録はRawのみですね。CF+SDで、約800枚、私の1日の体力の限界です。

書込番号:19932079

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/06/06 03:16(1年以上前)

確認してみたらCF、SDとも16GBでした。
順次記録なので、実質32GB?

必要に応じてDfに仕込んだ32GBのSDと入れ替え。

いまのところ現場では不足を感じません。

その代わりHDDは2TBを5〜6台購入しています。基本、選別しないでそのまま保存するので(RAW+JPEG)。

書込番号:19933144

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Exifデータ

2016/05/29 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:81件

Camera Controle Pro 2 を使ってリモート撮影し、PC内に取り込んだ jpeg 画像を Exiv quick viewer でデータを見ようとすると、「パラメータが間違っています」、とはねられてしまいます。 これまで他社製のカメラでは一度も経験したことがありません。
なぜ? どうしたらいいでしょうか?

書込番号:19913120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/29 11:57(1年以上前)

当該ツールがバグっているか未対応かです。
他例でD3000等とJpeg Analyzerの動不例とか。

Xn Viewや、Photo Me / Opanda Exif / Jpeg Analyzerだと見えると思いますが。
それぞれに特質がありますので、使い分けています。
※Xn Viewは画像処理ツール、他はExif Viewer

書込番号:19913264

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/05/29 18:27(1年以上前)

>なぜ? 

Exif Quick Viewer Ver.2.11 ( 2012年 4月18日 リリース)
ですかね。
4年間更新されてないようですよ。

EXIFは業界で共通の部分と、メーカーが自由に定義して良い部分で
出来ています。
メーカー領域は分かっている部分は読めますが、分からない部分は
それなりにロジックを組まないと、エラーになります。
未知のデータはスキップさせるとか。

Exif Quick Viewerの場合、未知の部分があればエラーにする、
という事だと思います。

SONYの昔のコンデジをNIKONのVierwNX2で読むとハングするとか、
Photomeは結構チェックは厳しくて、読みはしますが、エラーが
ありますとか構造がおかしいとか出たりします。

そもそもEXIFはどのソフトでもきちんと見れる、というものではありません。
あるメーカーのEXIFは、そのメーカーが提供するソフトで見るものです。

フリーソフトは、そのEXIFの公開されてない構造を、独自研究で解析
して表示してるだけなので、各フリーソフトで表示できる内容は
異なっています。


>どうしたらいいでしょうか?
ニコンのソフトでみるとか。。
それか他のフリーソフト試してみては。

書込番号:19914087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/29 22:12(1年以上前)

フラタンさん

「JpegAnalyzer」だとExifのデータが全て表示されるので、「Exif Quick Viewer」と較べるとデータ表示が多過ぎると思われるかもしれませんが、見方さえ分かれば、かなり便利です。

・JpegAnalyzer(Windows10でも問題なく使用出来ます)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html

使い方:
ダウンロードして、解凍。exeファイルのショートカットをデスクトップに貼り付け、ショートカットから起動します。ウィンドウにエクスプローラーで表示されているJPEGファイルをドラッグ&ドロップすれば、全てのExifデータが表示されます。

書込番号:19914844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/30 04:12(1年以上前)

「JpegAnalyzer」に関する追記です。

Vectorのページにはスクリーンショットが掲載されてイメージが掴み難いと思います。「JpegAnalyzer」の使い方を説明したサイトがありました。詳しい使い方は勿論、スクリーンショットも掲載されているので、イメージが掴めると思います。是非、ご覧になって下さい。

・デジカメ画像のExif情報を詳細に表示するJPEG解析ソフト「JpegAnalyzer」の使い方   (By キンタロウ)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm

書込番号:19915506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ146

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが曇っています。

2016/05/27 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

あいまいな話しですいません。

ファインダーが曇った感じがします。部分的ではなく全体です。明るさは問題ないのですが、
濁った感じがします。うまく伝わるかどうかわかりませんが、ソフトフォーカスをかけた
ような感じです。
思い当たることは、1ヶ月ほど前、風の強い海岸で夕日を撮影したことです。2時間くらい。
ライブビューではなく、ファインダーでの撮影です。

記憶がはっきりしないのですが、それ以来のような気がします。
写る写真には問題ありません(たぶん)。操作も問題ありません。

メーカーに持って行くつもりではあるのですが、その前にどんなことが考えられるのか、ご教示いた
だけると幸いです。

もしかしたら、私が神経質になりすぎているのかな、という感じもしています。

もしかしたら、レンズかな、とふと思いました。
帰ったら、レンズ交換やってみます。レンズ交換してから書き込んだほうが良かったでしょうか?

書込番号:19908524

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/27 13:31(1年以上前)

視度調整はOKですね。

書込番号:19908563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/27 13:32(1年以上前)

視度補正がずれているとかじゃないですか?

書込番号:19908565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2016/05/27 13:51(1年以上前)

湿気かな、  伸び縮みのするズームレンズを使ってましたか?

書込番号:19908594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/27 14:10(1年以上前)

ファインダースクリーンが汚れている可能性。まさかとは思うが、潮風が当たり、それが乾いて食塩の微結晶が残ったとか。

書込番号:19908615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/27 14:58(1年以上前)

ファインダーから見た像がぼやけるのではなく、ピントも合った状態で暗く見えると…。
 
 プレビューボタンの設定は変更されてますか?

 私がとっさに思い付いたのは、プレビューボタンの不具合ではないかと…。
 お心当たりの強風下での夕日撮影時に、プレビューボタンの中に異物が入り、接触不良を起こしているとか…?


書込番号:19908683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/27 15:01(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは

レンズを変えても同じ症状ですよね?

ソフトフォーカスのように見えるのは 視度補正が合っていない場合や フォーカシングスクリーンの異常 後は ファインダー部についている アイピースや ファインダー部分の汚れが考えられます。

書込番号:19908687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/27 15:09(1年以上前)

海沿いの街に住んでいるので海岸での撮影は多いのですが、潮による内部的な不具合は発症した事はないですね。

画像に問題がないのであれば、やはり視度調整やファインダー接眼部の潮汚れがまず疑わしいかと思いますよ。

神経質になる必要はないかもしれませんが微風状態でもそれなりに潮が付着しますので、僕は帰宅後に全体の拭き上げとレンズ・ファインダーのクリーニングを欠かさないようにしています。
その際に視度調整やレバー・ダイヤルが動いている事もあるので最終的なチェックも忘れないように心掛けています。

本体の不具合ではないといいですね。

書込番号:19908703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/27 15:24(1年以上前)

アイピースのガラスに皮脂などが付着してるとか。

書込番号:19908723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/27 15:26(1年以上前)

> 写る写真には問題ありません(たぶん)。操作も問題ありません。

とありますので、ご本人さんもまったく気付かないまま視度調整ダイヤルに触れた可能性が高いかと、、
普通はファインダーの近くに調整ダイヤルがあって、それで調整します、

レスを書く以上、自分でダイヤルの場所と調整方法を調べようと 今マニュアルを見てみようとしましたが、
ニコンさんではログインして開くようになってますね! 
残念ながら具体的な場所と調整方法は調べることができませんでした、 すみません、

いまお手元に実機があればご覧になってください、 小さなダイヤルが見つかると思うんですが・・・・・
これを試して改善できなければ、メーカーにて点検調整ということでしょうねぇ、、


しかし デジタル系さんってよくお見かけするHNでベテランさんかなと思ってましたが・・・・・ 
あっ、余計なことを f (^_^;)  
  

書込番号:19908731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件

2016/05/27 15:38(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。

まだ家に帰ってませんが、少なくとも視度調整ボタンではないです。それはやってみました。
それ以外はわかりません。

うまく表現できませんが、ボケるというより、もやっとした感じ。
古いレンズをつけてフレアーが強くでているような感じです。

前の状態をよく覚えてないので、もしかしたら、前からこうだったのかなと
思ったりします。でも相当違和感があります。

私はベテランではありません。それは勘違いでしょう。ただ、複数マウントの
カメラをそろえてしまったので、それぞれ少しは詳しくなっています。

ここだから書けますが、やっぱりニコンが一番いい。器械として安定してます。
信頼性抜群。タフな相棒という感じ。キヤノンも良いですが、最近は出番少ない
です。両方のレンズを揃えていくのは無理です。

書込番号:19908752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/27 15:52(1年以上前)

>ファインダーが曇っています。

ファインダーわ撮影者の心の窓です。  ( ̄ー ̄)v
心当たりわありませんか?  (・_・D

書込番号:19908772

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/27 15:52(1年以上前)

スクリーンから接眼部までの経路で、湿気か油脂かが影響してる?

書込番号:19908773

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/27 16:11(1年以上前)

まずはアイピースをはずしてアイピースが曇っていないか確認しましょう

書込番号:19908795

ナイスクチコミ!2


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/27 17:24(1年以上前)

すみません。暗く見えるのではなく少しモヤっと見えるのですね。
 ではプレビューボタンは関係ないので私の書き込みは無視してください。失礼しました。

書込番号:19908931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/27 17:55(1年以上前)

綿棒に無水エタノール付けて
拭いてみるとか?

書込番号:19908990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/27 18:06(1年以上前)

接眼レンズが汚れている?
外から見てそう感じないのなら内側かも・・・

>1ヶ月ほど前、風の強い海岸で夕日を撮影したことです。

塩分を含んだ風に何らかの影響を受けた可能性がりますね。


>帰ったら、レンズ交換やってみます。

レンズの可能性もありますね。
いちばん外側のレンズが汚れているのならレンズクリーニングでなおるはず。

書込番号:19909012

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/27 18:56(1年以上前)

>デジタル系さん

色々な質問にお答えになっている スレ主さんならば
自力で、答えは出せると思いますが?
(当然、やれることはしてるでしょ?)

分解の必要な場所の曇りは メーカー修理だと思います


書込番号:19909115

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/27 19:51(1年以上前)

ありえないところから光が漏れてファインダー内に入り込み、その光が悪さをしてるとか? 
フレアーみたいな感じで、、
そうなると完全にメーカー修理となるでしょうが・・・・ ( ̄〜 ̄;)?? 
  

書込番号:19909236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/27 20:22(1年以上前)

あとは、液晶ずれたとか、マットスクリーンずれたとか、・・・は無いか。

当て推量で直せるわけではないので、はやいとこプロに見てもらってくださいね。

書込番号:19909297

ナイスクチコミ!1


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/27 21:12(1年以上前)

同じD810ユーザーとして経過が気になります。トラブル(かも?)に便乗するようで申し訳ないのですが、経過報告よろしくお願いします(^o^;)

書込番号:19909425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

画像がツートーン・カラー

2016/05/01 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 
当機種
当機種
当機種

ヲイヲイ

次のコマはマトモ

更にエラー画像から10コマ目

久々にD810を使ったところ、ところどころ、コマに異状が・・・

桜の時期を迎えるにあたり、当面は画像を確認しながら撮るしかなさそうですが、似たような症例はありましたでしょうか?
(カードを取り替えるべきか・・・)

2月下旬に氷点下25℃で使った後遺症か・・・?
(撮影当時P7700でも似たような画像がありました)

書込番号:19835357

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 11:07(1年以上前)

追記

カメラで再度確認したところ、カメラの画像確認ではエラーが見られません (^^;

これは困った・・・・

書込番号:19835376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/01 11:09(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

メモリーカードの可能性が強い気がしますが この現象は カードを変えても発生しますでしょうか?

書込番号:19835389

ナイスクチコミ!8


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/01 11:23(1年以上前)

ssdkfzさん

D800E・D810でも発生しました。

ワタシの経験ではPCが原因でした。
転送や画像処理(RAW⇒IPEG)中に発生しましたのでバックアップファイルのを画像を
上書きすることで対処しました。

PCに詳しくないので原因はよく解りませんがバックグラウンドで動いているソフトの相性に
原因がありそうです。

現象が出始めたころのソフトのダウンロードデータを確認して怪しいと思われるソフトを削除
したところ現象は解消されました。

自動でバージョンアップされるソフトの中には画像処理ソフトとミスマッチするものもあるので
要注意です。

この辺りは詳しい方のレスがあるかと思いますけど。

書込番号:19835411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/01 11:44(1年以上前)

他機種で経験しましたが、メディアだったです。でも差し直しかフォーマットかで、再現しなくなりました。

書込番号:19835461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 12:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011499/SortID=19730870/?lid=myp_notice_comm#19732017

古いサンディスクで時々あったので、東芝に買い換えてから症状がありません。

SDカードの接点に異常があるのではないでしょうか。

書込番号:19835534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/01 12:19(1年以上前)

メモリカードだす…
多分…(--;)

書込番号:19835550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 12:56(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

>ワタシの経験ではPCが原因でした。

>他機種で経験しましたが、メディアだったです。でも差し直しかフォーマットかで、再現しなくなりました。

CFカードをフォーマットして連写させてみたところ、現象は再現されませんでした。
(CFのSanDisk Extreme 16GB 60MB/s)

この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており、カードかPC転送エラーになるようですね。

>古いサンディスクで時々あったので、東芝に買い換えてから症状がありません。

サンディスクは信用して使っていたんですが・・・
(所有するデジカメは、ほぼサンディスクを使用しています・・・8台くらい)

D810用は東芝に切り替えようかしらん・・・

決戦兵器の弾が不発弾じゃ、ちょっと・・・

書込番号:19835620

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/05/01 13:02(1年以上前)

上と、下の赤い部分がずれてますので、JPGの破損ですね。

・カード自体の問題
・カードからPCへの転送時の問題
・PCのディスクの問題
とかが原因かと思います。

書込番号:19835633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 13:10(1年以上前)

>D810用は東芝に切り替えようかしらん・・・

ssdkfzさん、たぶんサンディスクでも東芝でも同じですよ。

古くなるか汚れたかで接点に不具合があるのではないでしょうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

抜粋<SDメモリーカードは、1999年8月25日に松下電器産業(現・パナソニック)、サンディスク、東芝による共同開発規格>なので

素人考えですが大差がないかと思います。

書込番号:19835659

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/05/01 13:25(1年以上前)

>この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており

だとPC側に問題あるのでは。

私の場合はメモリーの問題で発生しました。
カメラの確認はOK。
PCに取り込むとたまに破損が発生する。
PCの古い画像を別のドライブに移動してもたまに発生する。
という状況。

HDD、M/B、ケーブル、メモリーと順番に交換し、結局メモリーの交換で解消しました。

書込番号:19835697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 13:58(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは


参考にならないかもしれませんが、この症状、私もD810に変え、

カードリーダをUSB3.0の物を使って、PCのUSB3.0につなぎ

画像転送した所発生しました(当然、画像は没)。
※CFカードは、サンディスク エクストリームプロ32G(国内)です。


はじめは、カード不良かと思い愕然としましたが、試しに再度撮影し

同カードリーダを使い、今度はUSB2.0へつないだ所、全く問題なく

転送できました。

その後も、何度もUSB2.0で転送し、現在はこの症状は出ていません。

もしも?という事もあるかもしれませんので、カードリーダとUSBの

つなぎも一度確認された方が良いかと思います。

書込番号:19835764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 14:31(1年以上前)

先ほどの連写テスト

良く見るとエラーが1コマありました。

再度読み込みさせてみると、エラー画像が復活!

CFカードリーダー(接点?)が原因かもしれません。
(D70の頃から使っているIO DATA USB2.0)

先ほどの列車画像はフォーマットで消してしまいましたので、ちょっと早まったかなと (^^;

今後は再読み込みで対応してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19835830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/01 15:15(1年以上前)

>桜の時期を迎えるにあたり、---
あら、読み飛ばしてた。何々、これから? こっちゃ、もう紫陽花がつぼみだっちゅうに。

「北の便り」さん、ね。上手いこと引き込まれて無料閲覧してしまった。

書込番号:19835944

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 17:14(1年以上前)

>うさらネットさん

昨日は雪がちらほらと・・・

まだ夜は寒くて、ストーブつけてますけど (^^;

書込番号:19836188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/01 17:21(1年以上前)

日本は南北に細長いですから…(^_-)-☆

書込番号:19836203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/05/01 17:37(1年以上前)

>ssdkfzさん

カードリーダーが怪しそうですね。

私は、小型のものだと、CFが浅くしか入らずピンが曲がったりしたので
これにしました。
http://kakaku.com/item/K0000800230/

桜はこれからですか〜(>_<)

書込番号:19836235

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/02 06:11(1年以上前)

別機種

満開は撮れていません・・・

>ろ〜れんす2さん

CFのカードリーダー、何個かピンの曲がりで壊しました。

で、結局生き残っているのがD70かD100の頃に買ったCF専用カードリーダーと言う・・・

カタクリは例年通りでしたが、桜は遅いですね。
札幌の開花は見ましたけど・・・

3年前には、5月下旬で散り際の桜が撮れました。
(撮影機会はあまりありませんでしたが・・・咲き出すと一気に咲いてしまうほか、絶好のチャンスは数日しかない)

書込番号:19837750

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/05/02 06:16(1年以上前)

>この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており

ならCFカードリーダーより後の部分かな。。と推測しました。('◇')ゞ

書込番号:19837756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/02 08:03(1年以上前)

Read After Write 略して RAW モードを備えた
カメラがあるといいですね。
書き込み性能は半分くらいになるけど、速さより信頼性のほうが
大切なときがありますからあ。

書込番号:19837908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/05/02 08:13(1年以上前)


僕はカード種類問わず、カードリーダー種類問わず、そして機種問わず発生します。

しかし自宅のPCしか発生しないので、メモリが怪しそうです。


カードを消去するのは、正常に読み込んだのを確認してからにしています。

書込番号:19837931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ツアイス ZF2 絞りリングの使い方

2016/04/17 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

初めて投稿します。先日、念願のマクロプラナー2/100ZF2を購入し、休日に近くの公園で花などを撮影して悪戦苦闘しています。ただ、、レンズを本体に装着しただけではファインダー内にFEE と表示され、撮影ができません。D810の取り説を読むと「絞りリングを最小絞りにしてください」と書かれてあります。確かにそうするとサブコマンドダイヤルにて絞り値の変更はできて普通に撮影できますが、左手で絞りリングを操作し、右手でシャッターを切りたいのです。初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授お願いします。

書込番号:19795933

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/17 15:14(1年以上前)

>黄色いドラえもんさん

できますよ
カスタムメニューでコマンドダイヤルの設定で絞りリングを優先させることができます。
マニュアルのP345参照くださいませ〜

自分もDタイプレンズで、この設定して、わざわざ絞りリングで絞り設定したりしてレトロ感を楽しんだりしてます(笑)

書込番号:19795982

Goodアンサーナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 15:18(1年以上前)

Dfで使う。
後、多分、ZFレンズに買い換えてレンズ手動設定にすればできますよ。

書込番号:19795991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/17 15:26(1年以上前)

>20-40F2.0さん

ブーッ!

書込番号:19796007

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 15:27(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:19796012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 15:27(1年以上前)

黄色いドラえもんさん、こんにちは。

「絞りリングを操作」したいのであれば、D810側で非CPUレンズを使う(レンズ情報手動設定)手順で設定すればそれが可能になりますよ。
D810の取説書のP222〜P224(及びP417)をご覧になってやってみて下さい。

書込番号:19796015

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 15:33(1年以上前)

ZF2(CPU内蔵タイプ)でしたね。
Paris7000さんの書き込みの
〉カスタムメニューでコマンドダイヤルの設定で絞りリングを優先させることができます。
〉マニュアルのP345を参照

が正解です。
失礼しました^^;

書込番号:19796029

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/17 15:34(1年以上前)

D7000系以上の機種なら絞り環でF値の変更は可能です。

レンズはMFレンズの他、AFのDタイプなど絞り環があるレンズが対象です。

書込番号:19796031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/04/17 16:00(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。取り説P345のコマンドダイヤル「メインとサブの入れ換え」は読んだのに、その下に書いてあったとは・・・勉強不足でした。Paris7000さんありがとうございました。

書込番号:19796107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 初のフルサイズカメラを購入予定ですが…

2016/04/10 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

はじめまして。
今回はじめてニコンのd810を検討しています。
使用用途はライブ中の撮影です。
200人や6000人のアリーナなどのキャパ様々撮影が想定されますが、
最も心配しているのが、照明などの光がかなり高速で切り替わるということ。
また被写体が動き回ることが懸念されます。

レンズは今後買い足していく予定ですが、
d810で上記の写真は問題なく撮れるでしょうか?
金額的にも30万が未だせる限度です。

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:19777220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/10 22:37(1年以上前)

6000人が動き回っている写真をひとりひとり顔がはっきり見える形で
撮りたいってことですか?

とうてい無理だと思いますけど・・・

数値が2桁くらい間違ってないですか?

書込番号:19777261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/04/10 22:41(1年以上前)

もちろん、D810で問題なく撮れます。

ただ、ギリギリの予算でD810を使うのであれば、D750+明るい標準ズームあたりを買ったほうがよさそうな気がします。
24-120は便利な代わりにやや暗めですから、ライブなんかにはやや不向きです。
どうしても3000万画素超の画素数が必要であるならば仕方ないですが・・・。

書込番号:19777285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 22:46(1年以上前)

分かりづらくすみません。
6000人のアリーナ会場などで遠方からステージを撮影することが想定されるということです。
ステージとお客さんの間に入ることが出来るライブ、コンサートもありますが、アーティストによっては難しいこともありますので…

書込番号:19777298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/10 22:50(1年以上前)

カメラ自体は問題無いです。むしろ、D750やD610でも問題無いです。高感度設定を予測してフルサイズはベストだと、思います。高速で変わる光はホワイトバランスをマニュアル固定すれば変に照明の色に引っ張られることはないでしょう。
逆にレンズが心配です。
どの位の距離から被写体を撮る予定なのかで随分変わると思います。
例えばボディを下位機種にしてレンズに投資してはどうでしょうか?

書込番号:19777318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 22:51(1年以上前)

>けいたろう〆さん
レンズキットのレンズは暗めなのですね…
d750も検討してはいるのですが、d810の画素数は魅力的です。

書込番号:19777323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/10 22:52(1年以上前)

このキットだと超小さくなるのでは?
D7200に70200F2.8と1685F2.8-4の方が良いのでは?(ニコンなら)

書込番号:19777328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/10 22:58(1年以上前)

広角側24mmで撮影なら、問題なく撮影出来ると思います。
参観者が6000人程度だと、かなり広い会場となりますから、望遠側に「何を期待」するんでしょうか?。
激しく光が入れ替わると言う事なら、動画撮影して静止画に出力する方法も有ります。
(画質、粗く成るけど。)
スレ主さんは、どんな撮影を想定してるんでしょうか?。
絞り込んで質問して頂くと、皆さんが回答しやすいかな。

書込番号:19777357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 23:06(1年以上前)

>飛竜@さん
ご回答ありがとうございます。
そして撮影方法、とても参考になります。
レンズは買い足して良いものを揃えたいと考えています。すぐに買えないのが痛いのですが…。

飛竜さんの言葉がかなり後押ししてくれそうです。

書込番号:19777385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/10 23:46(1年以上前)

別機種

>カメラ初心者ミミマルさん

こんばんは、
>最も心配しているのが、照明などの光がかなり高速で切り替わるということ。
また被写体が動き回ることが懸念されます。

見た目の色は変わりますが、光源は白熱電球かLEDなので色温度は一定です。
それぞれの色温度に合わせたホワイトバランス設定か、太陽光にしておいて後でRAW現像で調整かな。

それよりもキャパ6000人の会場だと場所にもよりますが400mm以上ないとムリでは?

今までα900、D800などで撮影してきましたが重いのでD750に買い換えましたし、
EOS 6Dも意外に使えます。

書込番号:19777528

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/11 00:24(1年以上前)

>カメラ初心者ミミマルさん

ボディはD810で問題ないと思います。
WBも自動ではなく固定したほうが照明に引っ張られないで良いと思いますが、逆に引っ張られても面白いですし、ニコンのWBはかなり優秀なので、あまり外しませんので、まずはデフォのオートでも良いと思います。

ただ気になったのは

> 6000人のアリーナ会場などで遠方からステージを撮影することが想定されるということです。

この状況だと、かなりステージまで遠くないですか?
120mmでは足りないと思います。
ズームの望遠で70-200クラスは必要じゃないかな?
いや、これでも全然足りないかもしれない・・・

高解像度のD810の性能を活かすのでしたら、いいレンズが必要になってくるし、また明るさもできるだけ明るいレンズの方がいいので、70-200/2.8とかも検討したほうがいいかもですね〜

書込番号:19777614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/11 00:33(1年以上前)

>parity7さん
写真までありがとうございます。
キャパ6000人のところはステージセットにもよりますが、センターステージでない場合が特に心配です。
トリミング、レタッチ前提なので高画質にこだわっていますので、ある程度まで近付いての撮影も視野に入れて行いたいと思います。
後々はそのくらいのレンズも必要になるということですよね…。
ありがとうございます。

書込番号:19777634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/11 00:36(1年以上前)

 私はキヤノン使いですが、フルサイズもAPS−Cも使ってます。

 で、フルサイズ機は確かに高感度性能に有利ですが、反面望遠には弱いです。例えば、キットレンズの24-120でステージ上の人物を大きく写そうと思えば、最前列くらいに陣取る必要があるかもしれません。

 そうでなければ、大きくて重いボディより高価な望遠レンズが必要になる可能性もあります。ステージ上はライトがあったってると思いますので、色合いはRAWで調整するとして、スポット測光ならある程度シャッタースピードは稼げますから、D7200の様なAPS−S機に70-200F2.8クラスをさらにクロップして使うことを考えるのも手かもしれません。

書込番号:19777642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2016/04/11 00:42(1年以上前)

そんな大規模なステージで撮影するような人がなぜ価格ドットコムという烏合の衆の場で質問しているのだろう・・・
撮影経験もレンズもなんにもないのに?素直に他のプロやハイアマチュアに頼むべきでは?観客として入って撮るわけじゃないですよね?仕事でないのなら邪魔すぎますが?

D810はオールラウンダーであり、ほとんど全てのニーズに応えてくれます。ただ今買うのならもう少し待って新型を買う方が良いと思います。大幅に向上されるであろうAFは買う価値があります。
問題はレンズでしょう。70-200は勿論、サンニッパやヨンニッパは必要では?どこから何を(ステージ?)狙うかは知りませんが、200mmじゃ1000人程度の舞台では豆粒です。

プロなのかアマなのか何を撮りたいのかよくわかりませんが、予算も技術も足りなさそうなのは確かです。もっと勉強してから購入を考えても遅くないと思います。老婆心ながら。

書込番号:19777657

ナイスクチコミ!11


ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/11 02:36(1年以上前)

>カメラ初心者ミミマルさん

カメラ初心者ミミマルさんはじめまして。

実は暗くて動きモノをとらえるのは、技術的に難しいことであって、ボディーとレンズともに最上級なモノが要求されてしまいます。

30万円で全部揃えるとなると、妥協はかなり必要になるかと思います。「ノイズが多くてもいい」とか「予算をもう少し頑張る」とか。

つまりは、最上級のボディーとレンズでも容易じゃない事を望まれているわけですので。


一概に言えませんが、安いレンズ(F値が大きいレンズ)は暗い所で写真を撮るために感度を上げて撮らなくては、被写体がブレてしまって写真が使い物になりません。ブレを抑えるためには感度を上げると引き換えに「ノイズが多くなる」ということになります。

まぁ、ブレた写真は何の使い物にもなりませんが、ノイズについてはガサガサでもまだ見れますからね。


いずれにしても、皆さんがお書きになられているように、レンズがキーポイントになります。正直70-200では足りないシーンがあると思いますので、300of4の手ブレ補正を活用した写し方が良いように思いますが、予算オーバーですものね。


個人的には50of1.8辺りで持って行くのが重さ&サイズ的にも良いと思いますが。35of1.8だと、数千人が入る会場では人の頭しか写らないでしょう。


私が30万円以内で揃えるなら、D610の高感度で妥協して、あとはレンズに投資しますね。50of1.8と70-200f2.8 or 300mmf4

書込番号:19777772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/11 07:52(1年以上前)

この場合、画素数はあまり気にしなくてもいいような気がしますけれど・・・
撮影対象が結構過酷なので画素数を生かせるまで
上質な画像が上がる可能性は低と思うので。

ニコンで考えておられるならD750 + ヨンニッパ or ゴーヨン 当たりが適切だと思いますよ。
この方がはるかに高画質で撮影できると思います。
ボディの方はD5が行けるのならそれに越したことは無いと思うけれど・・・

暗所での性能が良い事、動き物に強い事・・・これがキモだと思うので。
自分なら、そのシステムで、距離を合わせ狙えるところから行きます。
後はトリミングで対応する・・・これが良いのでは?

書込番号:19777954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2016/04/11 10:53(1年以上前)

別機種

>カメラ初心者ミミマルさん

D810は良いカメラだと思うし私も持ってますが
キャパ6,000人の会場では24−120で尚且つ後方からでは 歯が立たないと思いますよ〜

30万の予算を使い切ってしまうよりも 今はコンデジで明るい望遠付きのにしておいて
新たに予算を組みなおした方が良いような気がしますけど

知り合いののライブの写真を貼っておきますね
キャパ100人ぎちぎちのライブハウスです
レンズは105ミリ ニコンの24−120とほぼ同程度の望遠です
距離としては キャパ100人程度の会場の 半分よりは前です


書込番号:19778254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/11 23:50(1年以上前)

スレ主様こんばんは(*^_^*)

大変難しい質問です。。(笑)

答える方の内容がまちまちなのも理解できます。

問題は、スレ主様が思い描いている、撮りたい写真がどのような物かわからないことです。
それは、人に伝わりにくい、いわゆる「イメージ」ですから。

なにを美しい!と感じるか
かっこいい!と感じるか

それは人それぞれに大きく異なります。

スレ主様が思い描く完成写真がどのようなもかわかれば

それならコレとコレが必要だよ。とか
この程度の機材で大丈夫だよ。とか

はっきりとした答えが返せると思いますが。。。

私もそうですが、きっと他の親切な皆様もアドバイスのしようがないのだと思います(*^_^*)

ライブの写真をキレイに撮りたい!
という気持ちを大切にされ
時間をかけてゆっくりとカメラやレンズのことを勉強され、予算と照らし合わせてお考えください。

別にこのカメラでなくとも良いのです。

30万円あれば、いくらでも方法があります。

ステキな写真を撮ってくださいね(*^_^*)

書込番号:19780290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/04/12 05:04(1年以上前)

D810にこだわるなら予算不足です、今回は諦めましょう。
皆様がレスされているようにキットの24-120mmレンズが劣ります。

書込番号:19780589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/12 06:35(1年以上前)

6000人クラスのキャパのアリーナとなるとだいたい横浜アリーナくらいの大きさを想定していますでしょうか?
となると、24-120mmの望遠端でも遠方からでは焦点距離が足りないと思います。
皆さんが仰られる通り望遠端は200〜300mmは欲しいですね。
ですので70-200mmがベターかと思います。
(ステージから至近〜中距離の場合はその限りではありません。)

※ちなみに個人的見解ですが、24-120mmは記録用としては悪くないレンズですが、作品作りとなるとあまり推奨は出来ません。

書込番号:19780654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/04/12 10:29(1年以上前)

照明が高速で切り替わる問題はフリッカーの話とは違いますよね?
照明自体の色の話なら問題ないと思います。
フリッカー対策が必要なら最新の機種が良いですが、私はD810でフリッカー対策以外不満なしです。

ほぼ私のD810購入価格で24-120が付いてくるなんて羨ましい限りです。

書込番号:19781003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング