D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューのスクリーンの明るさ調節

2014/10/26 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

ライブビューで写真を撮るときiボタンを押すと、右に6こ選択でき、上から4番目が、モニターの明るさ調節ですが、何故かそのアイコンだけ光らず、使えないのですが、使えるようにするには、どうすればいいのでしょうか?説明書は見ましたがよくわかりません。

書込番号:18093227

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 10:31(1年以上前)

撮り説386ページに記載されています。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/9934y006OSTI01kqSTZ08SNRA770/D810FM_DL(Jp)01.pdf
個人的ですが、PCで撮り説を見る方が使いやすいと思います。
また、本であれば付箋を付けるのも良いですね。

操作方法が分からなくなった時は、カメラを出荷時に戻すと良いです。
初期化で対応して下さい。

書込番号:18093831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/26 11:15(1年以上前)

>>撮り説386ページに記載されています。


トリミングのしかたが書いてありますね

あとスレ主は操作方法自体は知っているようですよ。

書込番号:18093965

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/10/26 12:08(1年以上前)

とり説ありがとうございます。
わからないのは41ページのところで、ライブビューで静止画をとる状態にして、iボタンを押すと、右に6ッつほどアイコンのようなものが出て、上から4個目は光または太陽のようなマークの横に0と書いてあるアイコンがあります。説明書によると6個とも光っていて、使える状態のはずですが、僕のカメラはこのアイコンのみ暗くなっていて、選択できません。選択できれば次は上下のメーターのようなものが出て、液晶の明るさ調節になると思うのですが。どこかの設定が違っていてこれは選択できないようになっている気がしますが、誰かわかる人はいますか?よろしくお願いします。

書込番号:18094157

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 12:36(1年以上前)

362の間違えです。

初期化しましたか?
それでも同様ならサポートに電話で相談。
最短の近道です。

書込番号:18094239

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/26 15:40(1年以上前)

ユーザーではありません取説72ページを見てください。

ニコン取説貼れないようになってますね、ニコン取説一覧です。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:18094776

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/26 18:29(1年以上前)

私のはグレーアウトしてません。
明るさ調整もできます。
逆にどうやったらグレーアウトになるのでしょうか?
マニュアルを一通り見ましたがわかりませんでした。
恐らく、ニコンイメージングのサポートセンターに電話するかサポートセンターにネットで質問するのが一番早い解決方法かもしれません。
SCだったら営業時間あと1分

書込番号:18095386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 21:56(1年以上前)

ライブビュー画面の右側に露出を示すプラスマイナスのインジケータが表示されてませんか。
静止画ライブビュー中にOKボタンを押すとこの露出プレビュー画面が表示され、この状態のままではinfoボタンを押してもモニターの明るさ調節が出来ないようです。OKボタンをもう一度押して露出プレビュー画面を終了すると出来るようになりますよ。

書込番号:18096336

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/26 23:38(1年以上前)

あ!ほんとですね
ぐーたらもーさんさんありがとうございま〜っす

書込番号:18096922

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/10/27 21:43(1年以上前)

ぐーたらもーさんさん
ありがとうございます。左にメーターが出ていました。
多分それだとおもいます。今オフィスですので、帰ったら試してみます。そして報告します。

ありがとうございます。

光が見えてきました(笑)。

書込番号:18100026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/10/29 11:40(1年以上前)

家で試してみました。ばっちりでした。ありがとうございます。
でも露出プレビュー画面とはなんなんでしょうかね。メーターの上げ下げは出来ないし。

書込番号:18105585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/29 19:56(1年以上前)

/露出プレビュー画面とはなんなんでしょうかね。
/メーターの上げ下げは出来ないし。

露出プレビューにすると設定したSS、ISO感度、絞り値での露出(明るさ)が液晶画面に反映されます。なので、液晶の明るさを調整してしまうと設定した露出が分からなくなり意味がありません。

書込番号:18107026

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/10/29 22:07(1年以上前)

武蔵野Boyさん。

わかりやすい説明ありがとうございました。

なぞが解けました。

書込番号:18107667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

D800から乗り換えるかどうか迷ってます

2014/09/08 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ontake3067さん
クチコミ投稿数:5件

現在使用機材は・・・
D800,ニッコールFX用16mm-35mm F4,24mm-120mm F4,70mm-300mm ,50mm F1.8,タムロンマクロ90mm F2.8,
D7000,ニッコールDX用10mm-24mm,18mm-200mm,35mm F1.8

主に風景,山岳写真を撮ってますが,スポーツ,花,建物など,何でも撮ります。
ひと通りの画角のレンズも揃い,写りにも概ね満足していますが,D810の発売とその評判のよさ,また,大三元にも関心を持ってしまい,カメラの買い替えとレンズの新規購入を検討しています。

そこで,次のような選択肢を考えています。
@ D800を下取りに出し,追金20万円ほどでD810購入。大三元の広角を購入。
A D800はそのまま使い,大三元の広角と望遠を購入。
B 買い替えや新規購入はせず,現在の機材をそのまま使う。

D810につきましては,連写性能と高感度アップに関心があります。大三元の焦点距離は,使用頻度の高さから広角を最優先したいと思っています。標準域は24-120でこのまま何とかと思います。
D750? の噂もちらほら聞こえてきますので,スペックと値段によってはD810をやめてD750を選択することも視野に入れています。
皆さんならどのように考えられるでしょうか。アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17915671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/08 22:46(1年以上前)

レンズに投資した方が幸せだと思いますな。
14-24、24-70、70-200の大三元を揃えた方がD810を購入するより遥かに幸せになれると思いますな。

ボディはD810の後継機がD820だとしたらD830辺りで購入すれば良いと思いますな。

書込番号:17915727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/09/08 22:46(1年以上前)

ontake3067さん、こんばんは。

すばらしいラインアップですね。

> D810をやめてD750を選択することも視野に入れています。

方向性が違いそうな、その2台のどちらかという程度ならば、
A D800はそのまま使い,大三元の広角と望遠を購入。
がいいと思いますよ。

レンズだけは、長いこと使えますから。。。。。

私はD800ユーザーですが、そんなに買い替えたいですかねぇ?
画素数も同じですから、RAW現像の調整で何とかなる範囲じゃないかと思ってます。

新しいカメラになると撮影欲も出てくること、これもものすごく大事ですね。

書込番号:17915732

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/08 22:50(1年以上前)

最近ニコンの販売ペースはかなり早いと思います。
D810を一旦見送ってD750?の発売を待ってはどうでしょうか?
D750?が発売されてもD810は継続販売すると思われるのでそれからでも遅くないと思います。

書込番号:17915760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/08 23:08(1年以上前)

ontake3067さん

私もD800からの乗り換えを検討し、今のところ折り合いがつかずにいる者です。

@の追金20万円は高過ぎだと思います。

マップカメラの買い取り価格が状態問わず138,000円、価格.comの最安値が約291,000円ですから、差額153,000円です。
また、マップの中古美品で良いなら、期間限定で下取り価格+15%ですから、追金約128,500円で手に入ります(2,684ポイントのおまけつき)。


馴染みのお店での購入をお考えでなければ、上記もご参考になさってください。

書込番号:17915842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2014/09/08 23:29(1年以上前)

高感度性能はD800/Eと変わらないようですね。

jpegでは一段良くなってるようですが、raw現像ではC-NXDの高画質2013を使えば同等になるとか。

スポーツで秒4コマが5コマに増えるのは魅力的ですが、レリーズラグが0.042秒から0.052秒と遅くなってるのが気になります。まあ、0.01秒は時速300q(秒速83m)で走る新幹線でも8pなので変わらないかな(笑)

スポーツなら9月11日に発表されるらしいD750(24MP、AF51点)を買い増しですね、初値23万円、年末に20万円になれば。

レンズに20万円使えるなら、AF-S16-35oとAF-S70-300oを売ってAF-S14-24mmF2.8とAF-S70-200mmF4あたりを買えば幸せになれるかも。

書込番号:17915945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2014/09/08 23:32(1年以上前)

ontake3067さん はじめまして。

スレ主さんがD800の買い替えを検討されている理由がD800の高感度性能だとすれば、今回のD810は見送りがよろしいかと思います。
小生なりにD800とD810の高感度画質をいろんなサイトの写真を参考に比較したところでは、RAW撮りでの比較でせいぜい1/2段程度の改善だと思っています。
せめて1段ほどの改善であれば買い替えの検討もテーブルに載るかもしれませんが、お金が有り余って困っているのでなければ、これではちょっとスルーですね。
おそらく山岳写真でどうしても高感度性能が満たされないのだと推察いたしますが、せめてあと2年我慢してD820まで待ちませんか?
ほかの方もおっしゃられるように今はレンズに投資される方が5年後の幸せにぐっと近道だと思いますね。
もしくは連写性能が目的なら、数日後に発表されるであろうD750がベターかと思います。
いずれにしてもD810は目的に適わないと思われますね。
ちなみに小生もつい先日までいろいろと悩んでいまして、高感度だけでなく、D810のシャッターユニットの刷新によるブレの抑制効果にもかなり惑わされていましたが、
D810は所詮D800のマイナーチェンジ機だと自分をなだめて、なんとか欲望を押さえることに成功いたしました。
私もD800、D7000を所有し、とりあえずなんでも撮るというスタイルもスレ主さんと似たような環境だと思いますので何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:17915959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/09/08 23:42(1年以上前)

D810に乗り換えたクチですが、一言。

D810は、かなり進化しています。カタログスペックでは確認し難いファインダーのピントの山のつかみ易さの改善などD810にして良かったと思っております。

ただ、噂のD750についても買い増すつもりのですが、現物を見て納得がいかないのであればD4sに行くつもりです。

レンズのラインナップも非常にいい感じですので、大三元の広角といえば14-24mmだと思いますが意外と被写体を選ぶので、スポーツやポートレイトに比重が多いなら現在の16-35mmでも十分なので70-200mm f:2.8Gを追加するか、80-400mmを追加したらよろしいかと思います。

またシグマのスポーツライン120-300mmf2.8も大体同じ価格帯ですが、非常に写りが良かったので検討されてみてはいかがでしょう?150-600mmも出るようですからこちらもイイかもと思っています。

とりあえず、私は大三元が手元にあるので純正300mmf:2.8が欲しいところですが、ズームという利点を考えてシグマを注視しています。タムロンの150-600mmも使ってみましたが、周辺部が甘く感じたので購入には至りませんでした。

D810のヌケの良さは、D800を越えています。D810に行かれても損は無いかと思います。

書込番号:17915999

ナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/09 00:01(1年以上前)

ontake3067さん
こんばんは
皆さんと異なる意見で恐縮ですが、
>主に風景,山岳写真
というのであれば、810は魅力的だと思いますよ。
800から750というのは本当にフォトスタイルにあっているのでしょうか?
特に山で出会う素晴らしい景色は、二度と出会えない一瞬。
AFと色合い、そしてヌケは格段にUPしていますので、810に更新という考えは大賛成です。

レンズは、Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED は素晴らしいですが、山に持って行くのは神経使うし重たいし、フォトキナで噂の20mmf1.8の出方を待つというのも手です。

書込番号:17916072

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/09 00:03(1年以上前)

大三元の広角って14−24?
カメラにしても、レンズにしても、現状の課題(不満?)を解消できるか、だよね。
結論はわりと簡単に出るんじゃないかな。

もしわたしだったら、お金がないから見送り。

書込番号:17916080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/09 00:15(1年以上前)

わたしならば、

先ず、70−200を追加します。F4でもF2.8でどちらでも良いと思います。

D800 D7000 16−35 24−120 70−200 90マクロ

これで撮りに出かけます。

書込番号:17916118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/09 00:20(1年以上前)

こんばんは

はっきり言いますが
迷って買うのは止めた方が良いです

買えるから買う

必要だから買う
です

前者はあたらしもの好きな有閑ニコG
後者は腕前向上に情熱的な多忙ニコG

どちらも迷いはありません(^O^)v

書込番号:17916130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/09 00:33(1年以上前)

このクラスのカメラのお使いの方に
D810は絶対良いですよとは言えない進歩です^^

D800からD800Eへ買い替えた時と同じで、D800EからD810へは拘りや必要性があるならば
大きな進化になっていますし、D800のままD800Eへ行かれなかったならば、
僅かな差としか感じられないかもしれませんね^^

提案として聞き流してもらったら結構ですので書いてみますね。



D810はライブビュー撮影が非常に視認し易くなり、
ミラーアップ、電子先幕シャッターを利用しブレを極力抑えた撮影が出来るようになりました^^

風景撮るにおいても、3600万画素とこれから揃えられる大三元レンズの事を考えると
D800/Eではシャッターブレなど起きていましたので、等倍観賞に於いては失敗と嘆く事多かったです。

拡大しなければあまり解らないのですが、やはり大三元レンズや高性能単焦点レンズを使うと
その差がより明確に感じられるようになります^^

・・・そこまで追い込める事が出来ますよって事ですので、手持ちで気軽にという撮影でもそれは良しでしょう。


あと、D7000の必要性がどれくらいか解らないのですが・・・

D800/Eよりも更に進化した連射機能は、DXクロップに於いてはD7100よりもRAW連射枚数含め
性能、制度は上がり、高倍率をさほど求めないのであれば、D810一台でDXの役割も簡単にします。

Fnボタン割当てにより、ワンボタンで×1.2、×1.5を切り替えれるように設定出来ますので簡単です^^


そこで、D7000、35/1.8、10-24、18-200を処分。
更に。70-300、D800を処分し、D810と14-24,70-200/4購入なんてのは如何でしょう^^


私はも16-35/4を最初に買い、買い増しで14-24/2.8買いました。
今でも風景撮影には、14-24よりも16-35/4の方が出番は多いです^^

やはり、PL、NDフィルタを使いたい場面が多いので手放せません♪

万能と思うのは、やっぱり私の場合は70-200/2.8ですが、それは好きな画角の差ありますので
風景撮影にはf/4でいいと思うので、70-200/4を捻出するプランを考えてみました(^^)


これから先、動体にはD750やD4などを視野に入れて、まず、レンズ整理をしてみたら如何でしょう♪

書込番号:17916156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/09 02:54(1年以上前)

スレ主さんこんばんは☆

主にD800を使用してい者です(*^_^*)

意地悪かもしれませんが…
単に新しいモノが欲しいだけで
もし、買えるのでしたら

D810でも、三大元レンズでも、試したいものを買えば良いと思います。

私には質問の意図がイマイチわかりません…(。-_-。)

必要なのか、ただ、欲しいのか。



書込番号:17916338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/09 03:57(1年以上前)

>D810につきましては,連写性能と高感度アップに関心があります。

原点に帰ろう。
D800で、スレ主 氏が、目標としたのは「連写性能?」それとも「高感度特性?」
なぜに、高精細度機を毀釈するん??

>大三元の焦点距離は,使用頻度の高さから広角を最優先したいと思っています。
>標準域は24-120でこのまま何とかと思います。

24mmF2.8の単焦点を買えば済むことでは?。24−70F2.8の立ち位置が不明すぐる。

要は16−35mmのF2.8化ということなのだとすると。16mm側広角のF2.8の意味が不明すぎる。
20mm以下の焦点距離で、F2.8を選択するというのは、ファインダー視野の周辺減光対策が主目的だったはず。デジタルカメラでAF(オートフォーカス)という現代においては、ファインダー視野の周辺部の確保は、無意味では?

当方から見て、今回の、お買い物は、残念賞連発の傾向が強いと思えます。

お手持ちの機材で、幸福感のあるのは、タムロンの90mmF2.8と70−300が、もし最新型の純正であれば、それも幸福感あるかもです。

この場合は、新型ボディは辛抱して。レンズにニッコール180mmF2.8(単焦点)もしくは、105mmF2(単焦点)を追加してみましょう。

それとレンズ的アドバイスですが、スレ主 氏のお手持ちのどのレンズも背景分離に乏しく、D800系だと今ひとつ、フォーカスワークが生きてこないかもです。なので、当方であれば、ニッコール14mmF2.8(単焦点)と200mmF2(単焦点)それと200mmF2用、ニコン純正2倍テレコンバータの機材構成を追加します。

当方は、他にも24−70mmのズームと55mmマクロ、300mmF4単焦点、28−300高倍率ズーム、70−300、80−400、17−35、それと魚眼レンズ数本で撮影しています。

この構成のいずれかがあれば、たぶん今まで撮れなかった画が撮れるはず。

>D750? の噂もちらほら聞こえてきますので,スペックと値段によっては
>D810をやめてD750を選択することも視野に入れています。

どうも、スレ主 氏のスペックの意味が、高感度特性と高速連写に偏向しているように思えてきました。ならば、D4sを念頭に入れながら、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)秒8コマ連写機の出現を待った方が、いいかもです。

D800系の高精細機を手にしたら、レンズに500万円を投資してみよう。それが当方のアドバイスです。
レンズの有効口径=焦点距離÷F値(開放もしくは撮影時F値)で整理してみると、機材の穴がよく見えます。
スレ主 氏の、お手持ちのレンズの有効口径は40未満です。これでは、フォーカスワークは生かせません。
有効口径を50以上に上げてみる工夫が必要と思います。例えば100mmF2とかです。

書込番号:17916370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/09 04:42(1年以上前)

山用にD7000と10-24と70-300を持ったら、18-200はいらないと思います。
もし、山にD800と16-35を持って行ける体力があるなら、APS-Cのセットはいらないと思います。
14-24がフィルターが付けられなくて16-35を山に持って行ってるのでしたら、それを売って24-1.4の方が、夜の星とかも良いと思います。
フィルターを使わなければ、14-24が良いと思いますが山にはかなり重いです。D7000と10-24の組み合わせで慣れてれば、D800と14-24は幸せになれます!

スポーツ用にD7000が必要でしたら、D800とD7000とAPS-Cレンズすべて売って、D750とサンニッパが良いと思います。

今は24-120を使い続ける予定との事ですが、14-24を使うと、24-70も興味が出てくるかもしてません。AFスピードに問題なければ、シグマの35-1.4と純正60-2.8マクロで刻んだ方が幸せになれるかもしれません。

考えると楽しいですね!

書込番号:17916392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/09 06:25(1年以上前)

 私なら迷わず2番を選択します。
 カメラの買い替えよりやはりレンズですね。

書込番号:17916477

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/09 08:47(1年以上前)

2年でモデルチェンジ確実なのに追い金20万円ですか‥‥

書込番号:17916727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/09 09:24(1年以上前)

たったの2年足らずで高価なデジカメをもう買い換えるなんて、
馬鹿みたいというか、
こりゃ病気かも。

やめときなはれや〜!

書込番号:17916820

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/09 11:11(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D810-versus-Nikon-D800___963_792

高感度は良くなったのでしょうか?

書込番号:17917056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2014/09/09 11:38(1年以上前)

レンズに投資すれば、10年使えます
D810に買い換えても、D850やD900が出れば、また欲しくなります。

D800でどうしても不満があれば別ですが、今のところは大三元レンズを
そろえることを考えられたほうがいいのではないでしょうか?

ズームレンズとしてはそれ以上はないので、レンズは打ち止めとなるはずです

書込番号:17917109

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ226

返信71

お気に入りに追加

標準

初心者 DXモードとトリミング...。

2014/10/03 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件
当機種

お漏らし...。

運動会が近くなってきたので祈願の70?200 f2.8を購入しました。
D810は70-200のために買っようなもんで、購入当初はまだ運動会まで時間があったため
別のレンズに浮気しながらこの時がやってきました。

ただ、いろんな方のお話を読んでいると広い運動場(幼稚園)200mmでは厳しいと書かれてあり

80-400や 70-300mm f/4.5-5.6 で迷い、何度もモニターと睨めっこしました。
最終的には70-200 f2.8というのが結論みたいで、私も当初の目的通り購入しました。

店員さんにはどうしても距離を稼ぎたいなら、DXモードでカバーされてはと言われました。D810の解像度なら画素数は半分になっても問題ないレベルだしテレコンは必要ないとの事だったので、早速試したところ確かに1.5倍になるんですが、FXで撮ってトリミングとどう違うんだろうって感じです。
トリミングと同じなら必要ない機能だなと素人目には見えるんですが実際はどうなんでしょうか?
連射コマが増える、DXレンズが使える以外他にメリットってあるんでしょうか?
もしくはAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを導入した方が良いでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:18010826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/03 23:44(1年以上前)

後からトリミングする手間が省けます。

書込番号:18010892

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/03 23:55(1年以上前)

上級者はフルサイズを使って焦点距離で撮る。初心者はフルサイズを使ってトリミングして撮る。乱心者はフルサイズを使ってDXモードで撮る。クルクルぱーは望遠用とか言ってAPS-Cカメラを買う。

書込番号:18010936

ナイスクチコミ!9


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D810 ボディの満足度5

2014/10/04 00:04(1年以上前)

D810にはDX用のレンズはわざわざ購入する必要はありません。FX用のレンズがあればそれだけで十分です。
また、クロップ撮影は画像の縦横の比率は正確に出ますが、トリミングでは誤差が出たりもして、私は測定器の
  円形ブラウン管の撮影(正方形にクロップ撮影)以外ではクロップ撮影はしていません。
2倍のテレコンをお勧めします。200ミリは400ミリF5.6でフルサイズとして使えますので屋外の運動場では使用上、
  何の問題もありません。
運動会では出来るだけゴール前の最前列の一等席を確保すれば24〜70ミリのズームと70〜200のズームで殆ど撮影できる筈
  です。

書込番号:18010974

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/04 00:08(1年以上前)

D81Oさん こんばんは

後からトリミングすると うまく比率があわず苦労する場合がありますので 撮影時にクロップしたときの方が 良い場合も有ります。

後撮影時にクロップする場合 画像データーが小さくなり撮影枚数増えますし 連射枚数も増えると思います。

書込番号:18010989

ナイスクチコミ!4


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2014/10/04 00:29(1年以上前)

機種不明

D81Oさん こんばんは

私のお勧めはFXで撮って後でトリミング(クロップ)処理です。
とにかく動いている対象を流し撮りする場合はお気に入りの構図になる事は稀で結局はトリミングする事になります。

手間がかかっても気に入った構図にするための微調整は必ずといっても良いくらい発生します。
加えて私はテレコン(ニコン発売中の4つとも)を多用します。
特に70-200mmではx2(35mm換算400mmの手持ち撮影)を多用します。

時速数百キロで飛び回るアクロバット飛行でも難なく撮れます。
http://leao.asablo.jp/blog/2012/06/05/6468852

こちらは三番瀬でのシギ・チドリ
http://leao.asablo.jp/blog/2013/09/29/6995324

是非試してみてください。

書込番号:18011050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/04 00:43(1年以上前)

個人的にはクロップやデジタルズームの最大の利点は
撮影時に構図を確定できること…

そこに価値をみいだせないのなら後からトリミングと同じなので
無理に使う機能でもありませんよ

撮影スタイルの問題だと思う

書込番号:18011088

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/04 01:28(1年以上前)

クロップもトリミングも要は使いよう、

撮影時に楽しみを見出す人(クロップ、テレコン)、撮影後に楽しみを見出す人(Raw、トリミング)
楽しみ方は人それぞれです、私はリバーサルフイルムを長年使用してたので前者です。

私のように子供の面倒で撮影後の時間が取れない場合、クロップは有効。

クロップはカメラの付属機能で無料、テレコンは別売アクセサリーで5万円程。

撮影スタイルも人それぞれです、
私はデジタルを活用出来ず、撮影後のモニター確認はしません(モニターはOFF)、
フイルム機との二台持ちが普通なので、同じ歩調で撮影してます。

書込番号:18011198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件 T'sFactory Blog 

2014/10/04 02:12(1年以上前)

Rawで撮る場合はデータが小さくてすみますw

書込番号:18011273

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/04 04:04(1年以上前)

私は腕がないので
お家に帰ってから画像編集ソフトでトリミングして構図を弄る事が多いかなぁ|・ω・`)コッショリ

画素数は少いより多い方が、後の編集加工は楽です(笑)

書込番号:18011363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/04 07:44(1年以上前)

D81Oさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

あなたがどんな写真を運動会で撮りたいかで自ずと焦点距離は決まると思いますし、当然撮影場所が限られて移動できずにお子さまの大きな写真が撮りたければ200oまでより400oまである方が良いに決まっていますが、今年はせっかく購入されたVRUとD810のフルサイズで撮れる最高のものを撮ってみられたらいいと思います。

DXもトリミングもできあがる結果は同じなので、JPEG撮りで後のPC操作を省きたいのであればクロップもありでしょうが、そうでないのなら十分な容量のSDカードさえあればフルサイズでたくさん撮られて、PC作業でゆっくりお子さまを大きくしたいならトリミングされたらいいと思います。

書込番号:18011562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/04 07:49(1年以上前)

D81Oさん おはようございます。

運動会では、運動場の内部に入れないため、焦点距離において400oは欲しくなりますね。

その目的で、200〜400に一脚を付けて撮ったことを思い出しました(^^;

しかも当時は、DX機だったので600oだったということになります。


今回、まず70〜200をご購入なさったことは、基本的なレンズとして大正解だと思います。


運動会が近づき、ワクワクソワソワだと思いますが、

今回は、もう¥5万奮発されて、解像感がさほど損なわれないTC-14Vの追加を強くおすすめするものです。


そうなれば、200o+TC-14Vという態勢で、DXクロップを使用すれば、

200×1.5×1.4=420o

手ぶれがなければ、さらにトリミングということで。。。


そして、運動会の写真がうまく撮れて、ご家族に喜んでもらえたら。。

「ん〜ん、もっと顔がアップできたらよかったね、超望遠ほしいな」と聞こえよがしに独り言(^^;


書込番号:18011571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/10/04 08:13(1年以上前)

私はクルクルぱーなので望遠用にAPS-Cカメラを所有したクチです・・・・

橘 屋さんの
>クロップもトリミングも要は使いよう、
が私的には正解かと思います。

クロップはファイルの容量を少なくできるのとその場での再生拡大や編集時のトリミング等
の手間が省け超重宝しています。
但し、使うのは猛禽撮影時200mmでは明らかに遠くてトリミングが必須の時のみの使用です。
私の持っているフルサイズはD4だけなのでこちらは50-500mmを使用してクロップ無し、以前
所有していたD7100には70-200でクロップ有りというのが基本設定です。

書込番号:18011628

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/04 08:19(1年以上前)

DXクロップのメリットは、撮影時に構図を決めてイメージしながら撮れる、ファイルサイズが小さくなるので後処理が楽になる、連続撮影枚数が増える‥‥などです。

書込番号:18011652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/04 08:25(1年以上前)

>上級者はフルサイズを使って焦点距離で撮る。
>初心者はフルサイズを使ってトリミングして撮る。
>乱心者はフルサイズを使ってDXモードで撮る。
>クルクルぱーは望遠用とか言ってAPS-Cカメラを買う。


じゃあ、スマホのカメラ画像ををトリミングしている私は?

書込番号:18011669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/04 08:26(1年以上前)

僕はトリミング派です。
メリットしては、トリミングする際に好みの構図に調整出来るのが一番のメリットだと思います。

書込番号:18011671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/04 08:33(1年以上前)

機種不明

D700,F8、1/400秒、ISO200、200〜400VR(400o)

思い出の写真を引っ張り出しました。

DX機でなく、D700でした(^^;


書込番号:18011684

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/10/04 08:40(1年以上前)

運動会はとりあえず広く撮っておいてトリミングがいいんじゃないでしょうか。
(望遠が足りない場合。距離が足りている場合は当然、フルサイズでフレーミング)

後で見返した時に「誰それちゃんと一緒に走った」とか、周りの風景も重要かと。


ただ、可能な限り(他の迷惑にならない前提ですが)前の方で撮るのが望ましいと思います。

後ろの方からの望遠の画って、力がないと言うか、臨場感、立体感に乏しい感じになると思うので。

D800+AF-S300/4Dにて、知人の子の運動会で前の方で撮れなかったので後方からトリミングにて対応しましたが、私的にダメダメでしたね(知人には喜んでもらえましたけど)。


書込番号:18011695

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/04 08:49(1年以上前)

クロップもトリミングも同じと考えて良いかと。

70-200F2.8と買った後でなんですが…
私なら、優先順位で、
@70-200F2.を使って、足ズームを使って動き回ります。
 でどうしても必要ならクロップ撮影。
A300o程度が必要であれば純正の70-300やタムロンのA005を購入します。
 70-200F2.8と70-300は別物のレンズとして考えますね。
 テレコンを買うのであれば70-300です。重さを押さえて機動力重視です。 
B×1.4テレコンですね。これ以上のものは画やAFスピードを考えて使いません。
C投資が出来るなら80-400o

考えかたは人それぞれで、正解はないかと思います。

書込番号:18011723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/04 08:54(1年以上前)

しかしあいかわらずの阪本龍馬氏が

ボケ老人のように前時代的な発言を繰り返すのが
なんとも微笑ましいですね♪
(。・ω・。)

時代についていけなくても余生を楽しんでください♪
長い間日本の経済を支えてお疲れ様でした…
そしてありがとう!!!

書込番号:18011734

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/04 09:13(1年以上前)

>阪本龍馬氏が

HNを替えたのかな?

書込番号:18011792

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズの選択について

2014/09/20 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

当方、D300Sを使っておりますが、D810に興味があり「購入しようかどうしようか??」考えているものです。

現在、D300SにはタムロンのSP17-50 F2.8VC(Model B005NII)を主に使用しており、D810を購入した場合標準域のレンズの選択に迷っております。
案としては以下を考えています。

@本体だけ購入し、重くなるのを覚悟で手持ちの純正28-300 F3.5-5.6と組み合わせる。
A軽さを優先して純正24-85 F3.5-5.6を同時に購入する。
B予算オーバー覚悟で純正24-120 F4を同時に購入する。

標準レンズでの被写体は、子供(4歳と1歳、D300S購入の際は建前上の理由(^ ^;;))、鉄道、飛行機(これらを撮影するときは別の望遠レンズを使うかと思います)、及び星空になります。

経験豊かな皆様のアドバイスをいただけると幸いです。m(_ _)m


なお、本体分のヘソクリは用意できているのですが、\30万くらいと知っている妻、及び欲しいおもちゃがあるがクリスマスまでお預けの娘の手前、購入予定は早くて11月(当方の誕生日)くらいとなります(x_x)。

書込番号:17960342

ナイスクチコミ!2


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/20 17:57(1年以上前)

58mm f1.4Gにすべきです、
D300s、タムロン17-50 F2.8は下取り、
D810はクロップ機能もあるのでD300sの代役にします、
ズームレンズ(24-120)より単焦点にすべきです。

D300とD40、先日D7100を購入しました、
FXも使用してますが、
DX機でも単焦点ばかりで子供を撮影してます。


書込番号:17960397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/20 17:58(1年以上前)

mana-chanさん こんにちは

純正28-300mmが有るのでしたら まずは ボディだけ購入し 使ってみて 使い難かったら買い換えるのが良いように思います。

書込番号:17960403

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/20 18:01(1年以上前)

mana-chanさんこんばんは。

1でへそくりを続けて24−70mm F2.8 G購入を目指す!
結果として高画質な低倍率ズームと便利な高倍率ズームを使い分け!使用頻度次第で高倍率ズームは下取り?とかどうでしょう?
あ、子供、鉄道、飛行機を便利ズームで行けるなら星空用に14−24mm F2.8 Gを先に導入したほうが幸せかも?
DXでは成し得ない14mm F2.8+FXの高感度画質!

D810クラスを使い続けるなら軽さは諦めるか別のボディで…

書込番号:17960412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 18:39(1年以上前)

私はD7100からの買い替えですが、24-70F2.8は必須にし、現在、満足しております。
その他にもMicro105mm F2.8と70-200mmF4を所有しており超のつく撮影域以外はではこれで撮せるかと思っております。
手持ち優先のため70-200は軽い方にしましたが便利ズームを問題にしない写りが確保されていると思います。

本題ですが、FXのそれもD810を欲しくなった理由によるのではないでしょうか。
今よりいい画を撮りたいと言う欲求を満たしたいのであればカメラだけではなくレンズも良いものを選ばないとがっかりする結果となるでしょう。

予算との絡みもあるでしょうから、先ず本体を購入し、暫く28-300 F3.5-5.6で撮影してみて24-120または24-70の購入を検討するのが良いでしょう。24-120の評判は24-70より落ちますが評判ほどの差はないのではないでしょうか。

絶対お勧めできないのは、A軽さを優先して純正24-85 F3.5-5.6を同時に購入する。です。

なお、1本ずつレンズを増やす構想であれば当分28-300 F3.5-5.6との併用となりますので思い切ってMicroから揃えるのも一案と考えます。

書込番号:17960519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/20 19:20(1年以上前)

28-300は先ず売り払ってお金にします(+3.5万)。D810で使うようなレンズじゃないです。
D810の高画質を堪能するなら、中途半端な安いズームレンズは排除すべきで、
お金が足りないなら代わりに単焦点にしましょう。

35/f1.8G(5万)をまず買い、
少々貯金を増やして、あとで70-200/f4G(14万)を購入。

近距離は35mmで足ズームで頑張る。
望遠はスポーツ撮りじゃないのでf4通しで十分。開放からキレるレンズです。

24-70F2.8は良いレンズですが、重くてデカくて高いです。子供相手にしながら振り回すのは大変です。
単焦点+足ズームをまず体験してみて、どーうーしーてーもーズームがないと
死んでしまうという気持ちになるなら、検討して下さい。
特に近距離の人物撮影は、足ズームでどうにでもなることが多いです。
画素数が多いカメラですから、大伸ばししないなら、トリミングも実用ですし。
半分に切っても1800万画素です。

書込番号:17960662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 19:39(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
24-85 f3.5-5.6は候補から外して考えます。
そうなると、D750 24-120 f4レンズキットのバーゲン価格が羨ましく見えてきました・・・
(D750は、DXクロップ時の解像度が足りないのと、外観が好みではないので、検討してませんが・・・)


>橘屋さん
単焦点ですか・・・
写りがいいのは認識しているのですが、家に置いておいてカミさんが子供を撮ることもありますので、レンズ交換、クロップ設定変更せずに画角変更できるズームが前提なんです。説明が足りなくて申し訳ないですm(_ _)m

D300Sは初めて買った一眼レフということと、連写でシャッター切ったときになんか楽しくなり、愛着もあるため下取りは抵抗があります(;_;)。
D810のクロップモードを多用し、出番はないかもしれませんが・・・時々、7コマ/秒モードでシャター切って「カ・イ・カ・ン」とか言うために手元に置いておこうかと考えてます。


>なかなかの田舎者さん
24-70 f2.8は、写りが良いのは分かっているつもりですが、VRが無いのと外観がなんとなく好きになれないので・・・候補に入れていないんです(^ ^;;)
14-24 f2.8はそのうちヘソクリが貯まったら購入しようかと考えています(^ ^)。


>もとラボマン2さん、twoseasonsさん
D810購入の動機の一つに「もう少しディテールを写しこみたい」という欲求があります。
純正28-300を持っていますが、子供相手には広角側が足りないこと、鉄道・飛行機相手の時は70-200 f2.8を担いで行ってしまうので、最近出番が無いんですよねぇ。
DX→FXにより広角側は広がるので、再度純正28-300に活躍してもらい、様子を見るのが一番のように思えてきました。

書込番号:17960739

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/20 20:09(1年以上前)

>B予算オーバー覚悟で純正24-120 F4を同時に購入する。
が一番理想的だと思います。

f4通しが理由の一つ。焦点距離が長い標準レンズは旅行等では最適。
子供4歳と1歳なら下のこを優先するなら単焦点も候補に入れた方が良いと思います。
僕なら35前後。

ボデーとレンズの同時買いが良いと思いますよ。

書込番号:17960854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 20:13(1年以上前)

70-200 f2.8持ってるなら最初からそういいなよ。
28-300 F3.5-5.6売って24-120 F4を同時購入して問題ないじゃん。

書込番号:17960872

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/20 20:45(1年以上前)

35mmF1.8Gで一本勝負してみては?

http://kakaku.com/item/K0000610338/

書込番号:17961008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/20 21:26(1年以上前)

スレ主さんのD810購入検討は私と一緒です。
D300Sに買い増しという事になりますね、

先ず、タムロン&28-300mmは処分して新規の足しにしましょう。
標準ズームは24-120mmf/4G ED VRを購入したいですね、
当該レンズは画角の広いナノクリの便利ズームで、奥様共用にピッタリです。

さらに、今後の望遠を検討される時は、迷わず70-200mmf/2.8GED VRUでしょう。
D810にはそれなりのレンズがお似合いと考えます。

D300・D700で遊んでおりますが、D700に替えD810の購入を検討中です。
前述のレンズ2本に加え、16-35mmf/4GEDVR & 80-400mmf/4GEDVRを
所持しているので、当面レンズは考えません。

私の場合の問題は、購入資金の調達です。
小遣いの少ない中からの30万円は、それなりに頑張りが必要です。

スレ主さん共々、欲しい物を上手くゲット出来ると良いですね。

書込番号:17961200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/20 21:37(1年以上前)

mana-chanさん、24−70mmデザインが…ですか。僕も望遠みたいな外観なのにファインダー覗くと標準ズームって不思議だな…なんて思ってます。

しばらくしたらD750の24−120mm VRキットレンズ(白箱?)がキットバラし品で出回らないかな?なんて淡い期待を抱きつつ、我慢できる範囲で28−300mmを継続使用がベターですかね。
高い買い物ですから思い切りが大事!ってんなら24−120mm VRも一気に購入するしかないですが。

書込番号:17961253

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/20 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D810+70-200

D810+16-35/4

ボケとシャープさをと思うとシグマ35/1.4なんかもお薦めしたくなります^^

30万予算では、いま、ボディだけで予算がいっぱいいっぱいですね^^

さて、70-200/2.8をお持ちでしたら、ボディ購入だけでいいじゃありませんか♪
このレンズがあったら充分ですよ^^

D810で全てを撮ろうと思わず、70-200で撮れることをしたらいいと思います。
そして、D300sとタムロン17-50を残しておくならば、それに任せておいたら如何ですか^^

D810用にまたコツコツお金を貯めて、足りない、欲しいと思うレンズを買ったらどうですか。

D300sとD810の写りの差は目茶目茶違いますよ!
まず、その解像度の違いを70-200で堪能しゆっくり決めたらいいじゃありませんか^^

標準ズーム画角の例えば24-70mmなどは、便利という意味合いと、その画角が必要とする人によって重要度が全然違います。
標準ズームがあれば安心というものではないですね^^

だいたい、いまD300sで使っている画角は28-75mmという事になるのですから、タムロン28-75/2.8中古で買うと言う手もあります^^ 2万ほどでありますからね(笑)


必要な画角をあとからゆっくりと・・・
今はそれでいいと思いますよ^^

書込番号:17961491

ナイスクチコミ!6


nojiriさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 23:22(1年以上前)

D810で
ズーム 14-24 F2.8 24-70 F2.8 / 70-200 F2.8 VRII/ 28-300
単焦点 24/35/50/58/85 F1.4を利用して3歳児の写真を撮っています
良く使うのは35と58の単焦点です

>@本体だけ購入し、重くなるのを覚悟で手持ちの純正28-300 F3.5-5.6と組み合わせる。
上位モデルのレンズと比べ少し眠い感じのレンズですので
重さを我慢できるならありかと思います。
一本でなんでもこなせるのは便利です

>B予算オーバー覚悟で純正24-120 F4を同時に購入する。
そのうち上位機種の単焦点がほしくなると思います
まずは28-300を利用して、よく利用する焦点距離の単焦点を追加購入するのがよろしいかと思いますよ

書込番号:17961716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/21 01:32(1年以上前)

35mm単焦点がいいんじゃないですか? 明るいし・・・

50mm は、構図が大変ですよ。周囲が入りにくいから、走り回らなくちゃならない。

 

書込番号:17962072

ナイスクチコミ!1


スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/09/21 16:20(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m。
本来なら個別で返信すべきかとは思いますが、まとめての返信とさせていただくことをご容赦願いますm(_ _)m。

皆様のアドバイスを当方なりに総合すると以下かと思っております。
(1)24-85 f3.5-4.5はやめておいたほうが良い。候補の中のズームなら24-120 f4。
(2)35 f1.8といった単焦点を購入したほうが良い。
(3)純正28-300 f3.5-5.6を下取りという案もある。

アドバイスを受けて考えたところ、まずは本体のみ購入し、純正28-300 f3.5-5.6で様子を見て、純正28-300を下取りに出し、24-120 f4の追加購入が良いのではとの結論に達しました。
(下取り3.5万が予想外の朗報だったので、本体購入までに小遣いをセーブし予算確保できたら、同時にいってしまうかもしれません(^ ^;;))

単焦点は候補外だったのですが、純正35 f1.8を薦める方が多く興味を持ってしまいました(^ ^)
昔(20年以上前)親父からFEとAi 50 f1.4を借りて使ったときの、(足ズームが大変という)イメージがあったので候補からはずしていたのですが、35 f1.8を薦める方が多く興味を持ってしまいました(^ ^)
さらに様子を見て、35 f1.8の追加購入を考えたいと思います。

皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m。
解決済みおよびグッドアンサーのつけ方を調べた上で、解決済みにしたいと思います。

書込番号:17963999

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/22 18:56(1年以上前)

mana-chanさん
 解決済みですが、私のD810の標準域のレンズは次の3本です。
・AF-s 50mm F1.8G(風景撮影ではAF-s 50mm F1.4Gより良い写りが多かったので買い換えました)
・AF-s 28mm F1.8G
・TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)

書込番号:17968355

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/10/18 18:30(1年以上前)

別機種

新旧揃い踏みです。

本日、耐えられず購入してしまいました。
レンズは追加購入していないため、既所有の28-300 f3.5-5.6で様子を見ることにします。
アドバイスありがとうございました(^o^)

書込番号:18065886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/20 21:26(1年以上前)

mana-chanさん
購入おめでとうございます。

F2.8通しとF4通し両方所有していますが、焦点距離で24mmを横切るあるいは70mmを横切りたい時以外は基本的にF2.8通ししか使用しなくなります。
どうしてもF4通しは甘く感じてしまいますので、36MPではなく24MP止まりで考えた方が良いと思います。
VR付きはどうしても光学的に妥協していると感じます。

あと35単ならF1.8純正よりシグマのArtの方がいいのではないでしょうかね?

書込番号:18073571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/10/22 11:27(1年以上前)

購入おめでとうございます。
D810のすばらしい解像感をお楽しみください。
28-300 f3.5-5.6と70-200 f2.8の違いがより実感できると思います。

書込番号:18078620

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/10/24 22:58(1年以上前)

当機種

28-300 f3.5-5.6ではないですが、試しに近所で撮影してみたものを貼り付けます。
(標準レンズのスレですが、まだ標準レンズで撮影できていないので、ご容赦くださいm(_ _)m)

使用したレンズは70-200 f2.8で、三脚を使用して撮影しています。
連写速度を稼ぎたかったので、1.2倍クロップで撮影しています。
画像はJPEG撮って出しです。

正直、あまりに解像感が高かったので驚愕すると同時に、性能をフルに活かそうとするとレンズを選びそうな予感がして冷や汗をかいています。
D810恐るべしです・・・

書込番号:18088308

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ内現像でのモッサリ感

2014/10/22 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんばんは、今月D810を購入したんですが
カメラ内現像のモッサリ感がどうもしっくりこない感じです。

現象としてはカメラ内現像でいろいろな設定項目をいじるたびに
ワンテンポ遅く動作する感じです。

RAWのみで撮影してSDカードに保存(CFカード未挿入)。
気に入った写真があればカメラ内現像にて現像してスマホなどに
転送するという形を現在とっています。

今までD5100→D7000→D600→D810と使用してきましたが
今回のD810の時だけこの現象が発生しています。

高速のCFカードを購入するとこの現象は発生しなくなるのでしょうか
それとも私のD810だけの現象なのでしょうか(友人のD810でも同じ症状でした)
もしCFカードを使用してカメラ内現像している方がいたら、ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:18080691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/10/22 22:53(1年以上前)

お使いのSDのクラスなどの情報も載せていただけると回答がし易くなるかと思います。また、RAWは12BITなのか14BITなのか?

スレ主さんの言われる「モッサリ感」というのは、「操作後の反応速度の悪さ、反映速度の遅さ、レスポンスがクイックでない」といったことを指していると捉えてよろしいでしょうか?

それならば、RAWの現像において、D800系は高画素故のデータ量が大きくなり、それなりのPCでなければRAW現像のモッサリ感があると思います。

高速なCFを持ってしても同じ結論だと思います。自分もサンディスクのエクストリームPROをSD、CFともに使っていてスレ主さんがCFだと・・とおっしゃってましたので試してみましたがそんなに速度的に違いはありませんでした。同様にフィルター効果も試しましたが、少し時間がかかりますね。

RAW現像では、できるだけ大きく奇麗なディスプレイで確認しつつ、高速処理が可能なCPU、余裕のあるメモリを積んだPCでの作業が望ましいのですが、スレ主さんのそのあたりの環境、また、なぜカメラ内現像だけなのかもお聞かせいただけると皆さんも回答し易いと思います。

D800系を導入にあたって、私はRAW現像のためにPCを全部更新しました。それまでのWindowsマシンではなく、ノートパソコンでおそらく最高であったRatinaディスプレイ搭載のMacbookPRO 15 Ratinaと27インチディスプレイのiMacにしております。もちろんメモリ等は搭載可能最大にしてあります。

D800系以前に使っていた機種のRAWデータとD800系のRAWデータでは、データの大きさがまるで違っております。

ましてや、カメラ内でのとなるとカメラ内に高性能なPCに匹敵するだけの能力も拡張性のないと思いますので、スレ主さんがストレスを感じたのであれば、カメラ内現像の限界を見たのではないでしょうか。

ノートパソコンは、私の場合、出先で処理してクライアントに渡すこともあるので必須でしたので環境によると思いますが、スレ主さんも現像はPCですることも検討されてみてはどうですか?

私は、家での現像用に新しい5KRatinaディスプレイを搭載したiMacを追加導入することを決めました。もちろんCPUなどは最大にカスタマイズします。

書込番号:18080933

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/22 23:01(1年以上前)

パソコンでも荷が重いのに、ちいさなカメラの中の、ちいさなチップで、さくさくと現像できたら驚きですわな…

書込番号:18080980

Goodアンサーナイスクチコミ!14


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/22 23:09(1年以上前)

RAWデータ →JPEG生成をメモリー上で行ってCFなりに書き出しますから、
たとえば2400万画素→3600万画素になったとすると、読み出しに1.5倍・書き出しに1.5倍時間がかかるわけで
その上演算時間も増えます。Expeed4世代でも自ずと限界があります。

お薦めは多少、連続撮影可能枚数が減りますが、RAW+JPEG 最小で記録されたら如何ですか?
D4s・D810世代は、JPEGを極力そのまま活かせるようにAWB/露出ともに相当に優秀です。JPEGで十分みられる
画質ならわざわざボディ内現像しなくとも、最小JPEG(それでも900万画素でしたっけ?)だけ、そのまま転送、
気に入らない場合のみ、RAW〜現像というように、フローを変える事をお勧めします。

書込番号:18081015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/22 23:12(1年以上前)

unicorn schneiderさん、Customer-ID:u1nje3raさん回答ありがとうございました
データサイズがこれまで使っていたカメラと違うのは分かっていたのですが
外出先で撮ってそのままカメラ内で現像してSNSに載せたい時に今回のことに気づき
質問させていただきました。
今後はD810とD600と合わせて付き合っていこうと思います。

今回はお早い回答ありがとうございました、お二方にグッドアンサーをつけさせていただきました。

書込番号:18081024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2014/10/18 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

D810に機種更新するのに併せて24-70F2.8と70-200F4を購入しました。
解像感の凄さやAFのスピード・精度は驚異的であると満足しております。

反面、夜間の遠距離撮影(70-200F4で十キロ先の被写体や月)はAFが上手く働かずマニュアルで撮影しております。
これってやはりD810AFの限界ということでしょうか?
また、-3EVならAF撮影も可能なのでしょうか?

書込番号:18064089

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/18 08:35(1年以上前)

 コントラストのある所でAFしましょう。
 特に月なんて明るいので上記に気を付けるとすぐにAFが合います。

書込番号:18064116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/18 08:38(1年以上前)

まぁ、どんな最新高性能カメラでも位相差AFの仕組みってのは変わっていないので、月ならど真ん中に測距点を持っていくのではなく月の淵に合わせる。夜間の10キロ先なんてまず合わない方が普通、明るいものやコントラストのハッキリしているものに合わせる。

どんな新機種が出てきても同じです。

書込番号:18064127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/18 08:47(1年以上前)

>夜間の遠距離撮影(70-200F4で十キロ先の被写体や月)はAFが上手く働かずマニュアルで撮影しております。
さすがに-3EVでも夜間の10k先の被写体は撮れないと思います。チャレンジした事は無いですが。
恐らく70-200/f2.8でiso、露出を調整しても無理だと推測します。

>これってやはりD810AFの限界ということでしょうか?また、-3EVならAF撮影も可能なのでしょうか?
ほとんどのカメラでは無理だと思います。
限界と言いますか、一般的な事だと思います。

書込番号:18064152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/10/18 08:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

やはり、AFの限界があるということが確認できて良かったです。
(ニコンサービスに持ち込んで恥かかずに済みました。)

書込番号:18064170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/18 09:00(1年以上前)

twoseasonsさん こんにちは。

月は満月だとかなりの明るさだと思います。

70-200o+FT1+V1や+D7000でも、合わせる位置によっては何も問題無くAF出来ると思います。

但しこういう距離が変わらない被写体ならばライブビュー拡大のマニュアルが1番正確だと思います。

書込番号:18064188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/18 10:44(1年以上前)

 
オートフォーカスが苦手な被写体って、いまでも取扱説明書に載ってますよね
 
。。。

書込番号:18064509

ナイスクチコミ!3


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/10/19 00:50(1年以上前)

もし自分のD810の性能が正常か気になったら、
自分で比較したりしたほうが、これからの撮影も安心できると思いますよ。

-3EVならっていうのはD750のことかな?
もちろん合う可能性はあると思います。

70-200 F4+2倍テレコンで、ニコンプラザで両機種を比べさせてもらったところ、
暗い遠景のビルは、D810よりD750のほうがAFできました。

書込番号:18067280

ナイスクチコミ!1


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/19 10:29(1年以上前)


わたしは月の撮影でピントが逃げて合焦しなかった経験は一度もないの
ですが不思議ですねぇ…
もちろん月のど真ん中でもいつも月の適当なところで合焦させますがピントは
しっかりきています。

書込番号:18068196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/19 21:57(1年以上前)

AEで露出がオーバーだったのではないですか?
露出が合っていればオートフォーカス使えると思います。

書込番号:18070595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/19 22:07(1年以上前)

スレ主様の書き込みちゃんと読んでませんでした。すいません。
上記書き込み間違えました。流してください。

書込番号:18070654

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/20 08:44(1年以上前)

ふみ店主さん

露出設定とAFは全く関係ありませんよ。
常にレンズは開放のままで、レリーズ時のみ絞り込まれます。開放で測距及び測光は行われているのです。

書込番号:18071705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/20 18:27(1年以上前)

kyonkiさん
ちょっと寝ぼけてカメラ以外のことを考えておりまして、それで読み返して あらっ!
と思って、それで間違えました流してください
と書き込みしたんでございますよ。


書込番号:18072956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング