D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:86件
当機種
当機種
当機種
機種不明

一枚目

初心者です。よろしくお願いします。
星の写真を撮る為に去年D810を購入しました。長時間(15秒以上)露出してみたところ、何枚かの写真に、斜めの線が写っています。
最初は、一時的なものと思っていましたが、斜めの線が入っています。これは何でしょうか?ニコンのサポートセンターに聞いたところ、このような事例はないという事で、「カメラに詳しい店で聞くかもしくはニコンに送って調べるかどちらかでしょう」という事でした。
ニコンに送った場合、何日かかかるという事でした。

このサイトで聞いた方が早いと思い投稿しました。

すべての写真にこの斜め線が入っている訳ではありません。天体写真でしかもオリオン座付近を撮るとかなりの確率で出ます。日付も場所もレンズも異なる設定でも出ます。解る方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:22378101

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/07 16:58(1年以上前)

地球侵略をたくらむ宇宙人の円盤じゃないでしょうか? 恒点観測員340号さんが箱根の山中にいればよいんですが

書込番号:22378123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/07 17:07(1年以上前)

>ゼノウさん

全て、人工衛星の軌跡です。
オリオン座の大星雲辺りは、特に人工衛星の多い領域で、この辺りを撮影すればほぼ必ずといっていいほど写ります。

書込番号:22378137

ナイスクチコミ!12


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/07 17:08(1年以上前)

円盤? それなら嬉しい写真になりますが、、、、ご返信ありがとうございました。

書込番号:22378138

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2019/01/07 17:09(1年以上前)

>ゼノウさん

これ多分、人工衛星とかじゃないですか?
センサーの傷でも、カメラの故障でも無いと思います。(^^)

書込番号:22378139

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/07 17:10(1年以上前)

そうなんですか!!!!かなりびっくりしています。それならとても嬉しいです。こんなにたくさん衛星があるんですね!知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:22378140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/07 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

拡大図

自分の撮った星景をよーく見たら
同じ様なモノが写ってました。

古い話ですが
ビデオデッキのビデオ信号に
『尾引きノイズ』と言うのが存在してました。

デジタルカメラも
ビデオ信号なので
一種の尾引きノイズかもしれません。

書込番号:22378141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/07 17:15(1年以上前)

>ゼノウさん

人工衛星だと思います。
高画素機だから鮮明に写ったのだと思います。

書込番号:22378146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/01/07 17:21(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.html

違うの?

書込番号:22378155

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/07 17:27(1年以上前)

ゼノウさん こんにちは

2枚の写真に同じような形の線があるように見えますので センサーに傷や汚れなどがついている可能性もあると思います。

書込番号:22378173

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/07 17:41(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。

 ちょっと人工衛星で調べてみたら、「群れになって移動する静止衛星は、赤道上空東経110度付近に配置されている日本の衛星放送群です。」というのがあり、オリオン座あたりではたくさんの静止衛星が回っているようです。


センサーの傷だとかなりショックです。

書込番号:22378193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/07 18:04(1年以上前)

別機種
機種不明

複数の軌跡が見えます

4枚コンポで目立たなくなっています

>ゼノウさん

初めて撮るとびっくりしますが、現代は様々な国の、様々な目的の人工衛星がたくさん飛んでいます。この領域に多いのは、ちょうど天の赤道辺りになるので、地球の北半球と南半球を同時に見渡したり、通信したりし易いからです。他にも理由はありますが。
時間帯によっては、これに飛行機の軌跡も入ってきます。

これらの軌跡を簡単に無くすには、多数枚の加算平均コンポジットをすることです。同時に画質は滑らかになります。
4枚も使えば多くの場合はほぼ目立たなくなります。飛行機の場合は、もう少し必要となるでしょうか。
コンポジットしても目立つようであれば、後からソフトで部分的に消す作業で対応します。

参考として、左写真の1枚だけのときに写っている軌跡が、右写真の4枚コンポしたものでは消えていることがお分かりでしょう。

書込番号:22378227

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/07 18:35(1年以上前)

ゼノウさんの露光時間が15秒と短かったから、人工衛星の軌跡も短い線になっています。私のは露光が長いので、その分長い線になっています。つまり、これらの衛星は移動しており、我が国の静止衛星ではありません。静止衛星なら点に写ります。これらは主に各国の情報収集衛星です。
それから、私の写真データは一部正確ではありませんので、参考にならないものもあります。
とにかく、故障や傷ではないので、ご安心を。

書込番号:22378279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/07 18:41(1年以上前)

内容が一部おかしいので削除依頼しました。

書込番号:22378295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/07 19:33(1年以上前)

>謎の写真家さん
 
 添付のカットですが、拡大図は、画像の周辺付近ではないですか?中心部でも同じようになってますか?
 これは、過去に何度も触れてますが、サジタルコマフレアで、今回の現象とは別問題だと思います。

 ということで、人工衛星説は信ぴょう性があるようにも思えるんですが、いくつか腑に落ちない点があるので、人工衛星だと言われる方に以下の点について、ご説明いただきたいと思います。

1.人工衛星はさまざま種類があります。その衛星の目的によって、軌道要素は異なるはずです。つまり極軌道を描く衛星なら天の赤道に対する傾斜角は90度近くになりますし、低緯度地方を対象にした衛星なら傾斜角は赤道に平行に近くなるはずです。
 現にwaowaotyu-baさんの作例では、傾斜角の違う衛星が写っていますが、スレ主さんの写真は、どのカットでも傾斜角にほとんど差がありません。

2.また、仮に傾斜角が同じになるような目的があるにしても、ほぼ同じ軌道上に集中する理由がありません。地球は真球では無いので、衛星は微妙にブレると聞いています。打ち上げ場所も異なる各国の様々な衛星が、わざわざ衝突の危険性を冒してまでほぼ同一軌道上に集中される理由がありません。これだけの数が写っていれば、このほぼ同一の軌道以外に別の軌道上にいる衛星が写っていてもおかしくないと思います。しかし4枚のカットでは、1個の例外を除いて、ほぼ同一の軌道上に見えます(まあ、高度が違うのかもしれませんが、私にはその判断ができません) 。
 

 
 

書込番号:22378406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/07 19:46(1年以上前)

>waowaotyu-baさん
> つまり、これらの衛星は移動しており、我が国の静止衛星ではありません。静止衛星なら点に写ります。

写っているのはすべて静止衛星です。
赤道儀で星を追尾しているので、地上から静止しているように見える静止衛星の方が画面上で移動して筋状に写ります。

書込番号:22378433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/01/07 21:04(1年以上前)

機種不明
別機種

2018-11-30 3時ころのオリオン付近

D800と純正 200-500で撮ってみました。

>ゼノウさん
オリオン大星雲良く写っていてうらやましいです。
こちらは、曇りがちでさっぱりです。

赤径・赤緯の入ったシュミュレータをキャプチャしました。
並びか緯線と平行なので静止衛星ではないかと思われます。

自分もD800で撮ってみましたが、衛星は写りませんでした。(;^ω^)

書込番号:22378614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/07 21:18(1年以上前)

>じよんすみすさん

あー、削除依頼しているので、私のレスに反応して欲しくなかったのですが、困りましたね。
スレ主さんは固定撮影ではなく赤道儀を使っておられたので、静止衛星は点には写りません。そのことを勘違いしていたので削除依頼をしていました。困りましたね。もう、削除してもらえないかも。


>遮光器土偶さん

謎の写真家さんのはよくあるコマ収差ですね。遮光器土偶さんも私の画像にも反応されたので、もう削除は無理でしょう。夜空には軌道が公開されていないものも含めて多くの人工衛星が飛んでおり、これらは間違いなく人工衛星ですが、私からはこれ以上の説明は控えさせていただきます。


>ゼノウさん

私がこの写真を撮った日は赤道儀の調子が悪くて星像が流れていたので、この撮影はすぐに中止しました。ゼノウさんのは上手くガイドできていますね。この現象は、故障でも傷でもありませんので、安心して技術を磨いてください。
私はこれで失礼します。

書込番号:22378657

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/07 22:21(1年以上前)

みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。

私は、ポータブル赤道儀のポラリエを使ってのオリオン座の撮影を最近始めたばかりです。


今回、多くの事を知りとても助かっています。ありがとうございます。

書込番号:22378809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/07 22:53(1年以上前)

 あ、ポタ赤使用ですね、失礼しました。それなら静止衛星でしょう。納得しました。

書込番号:22378899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sb700 Mモードで感度自動制御できない?

2018/12/07 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:8件

機材はD810+50mm.f1.8+sb700
isoオート、最低iso100、上限iso6400
Mモード ss60、f1.8
sb700をMモード

この設定で屋内テストをしたところ、isoは100になってしまいます。白字なのでisoオートは作動していないと思います。

接点が一つしかないマニュアルストロボだと感度自動制御が作動するので、そのように使えないか思案しています。

手持ちで夜景ポートレートやイルミネーションポートレートをやりたいんです。

良い方法をご存知の方、どうか教えてください。

書込番号:22308158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/07 21:13(1年以上前)

マニュアル発光でISO感度オートの事でしょうか?
それは出来ません。
マニュアル発光は
GN=F値 X 距離 だから
ISOでGNは代わるから
GNが シャッター押す前は??となります。
よって 距離によって
明るいのやら ちょうど良いやらになります。

書込番号:22308190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/12/07 21:46(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
 やはり無理ですか、、、

 sb700の中央以外の接点にテープを貼って絶縁させるか、マニュアルストロボを使うしか無さそうですね。

書込番号:22308265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2018/12/07 21:58(1年以上前)

ISOオートではなく、撮影しながらISO感度設定してはどうですか?

最初は慣れないと思いますが、撮影をしているうちに感覚的に設定できるようになると思います。

書込番号:22308297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/07 22:04(1年以上前)

チョコレティさん こんばんは

D810でのことは分かりませんが ISOオートが無理でしたら ISO感度自体は上げる事が出来るのでマニュアルでISO設定するしかないように思いますし 

夜間での撮影でしたら 背景の露出は案外安定していますので ISO感度を含め シャッタースピードと絞り固定しても ストロボオートで 人物自体の露出合わせることができると思います

書込番号:22308311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/12/08 10:13(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

やはりそうですよね。インジケーターもサポートしてくれるんですから、isoぐらいは自分で設定できないといけませんねー。
練習してみます。

やりたいのはイルミネーションポートレートでして、相手は小学低学年、イルミネーションが近くてスピードライトの光に影響されてしまう状況です。

じっとしてくれないので、三脚を使ったり、何度かテスト撮影をすることなどできそうになく、機材のオート機能で できるだけ短時間で撮影したいな、、、と。

スピードライトはマニュアル+isoはオートで、、、という考え方より、
スピードライトはttl+isoを手動
このほうがよさそうですね。
スヌートをうまく使えば行けそうです。
光量調整付きのビデオライトという手もありかな?と。


目的が家族写真なので、手間暇かけて90点以上の写真より、より短時間で70点ぐらいの写真を量産したいと考えています。
子供のシャッターチャンスは少ないですから。
だから、できるだけ機材のオート機能に頼りたいと思った次第です。邪道なのかもしれませんし、「d810はオーバースペック、コンデジでよし!」と言われそうですが。。、

書込番号:22309279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蒼天日さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/05 00:36(1年以上前)

今更ながら目にとまったのでコメントはさんでみます。
私はD800EにSB-910ですが
Mモードで絞り・シャッター速度を固定した場合、イルミネーションの露出を確定させるにはISOを固定しますが、絞りでボケを何パターンも変化させながら撮りたい時はISOオートにしておくほうが手間が省けますのでオートにします。ISOオートの場合は露出を好みに設定するために露出補正をしておきます。
ストロボモードはマニュアルよりi-TTL調光使えば楽です。
時間かけて何枚も撮りながら調光するくらいなら
手早くオートブラケティングでフラッシュブラケティングして、0.3段の9コマ撮影設定でもしておけば、CHモードでD800Eの場合、秒間4コマ撮影なので(カメラ本体にSB-910を取り付けた場合です※内蔵ストロボでは連写できません)2,3秒で撮影結果がわかりますから最適な調光補正値をそれで確認して、設定すれば終わりです。(夜間撮影はたいていマイナス補正しかないですが)
あとはストロボがモデルさんの距離に応じて発光量を調節してくれるはずですから、ひたすら撮影するだけです。
ストロボ調光量の限界に達した時にisoが動く場合があるのかもしれませんが、SB-700でもそうとう余力がある機種だと思うので、強力な発光量が要らない夜間撮影でf1.8のレンズ使ってそんな状況があるかどうか・・・
ただ、測光モードの違いでi-TTL調光モードに違いが出るので、どちらが撮影状況に合っているか比べた方がいいかもしれません。
(余談ですがD800の場合、露出補正が調光補正に連動するので、それも知らずに使っているとおかしな事になってくるのですが)

D810がD800に劣るはずはないので、しかもニコン純正のストロボ使ってマニュアル操作して(工夫を楽しんでいるならともかく)不便感じてるなんて何かのバツゲームのようで忍びない・・・
夜間のイルミネーション撮影でシャッター速度・絞り値を固定しているのにisoがころころ変わる状況なんてあるのか疑問ですが、あればイルミネーションの明るさがコロコロ変わって、自分の思うような画にならないと思うのですが・・・違っていたらごめんなさい。

書込番号:22371535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

有線リモコンは使えますか?

2017/09/06 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:115件

カテが違うのを承知で大変申し訳ありません。
D850なのですが、まだ書き込みが少なく抵抗がありこちらで失礼します。
D850を知人が購入するのですが、既持のMC-DC2を調べるとD800系は使えないのかと疑問になり、近々誕生日なのでプレゼントでレリーズを考えています。
やはり使えないのでしょうか?
場違いでしたら削除いたします。
よろしくお願いします

書込番号:21174469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/06 16:09(1年以上前)

>にゃんこ様さん
こんにちは

使えますよ。

書込番号:21174474

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/09/06 16:12(1年以上前)

MC-DC2は使えません。
カタログを見るとMC-36Aみたいです。でも純正は非常に高いのでケンコーの互換品でも問題なく使えますよ。

書込番号:21174481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2017/09/06 16:18(1年以上前)

>kyonkiさん
>座敷笑爺さん
ありがとうございます。
え…どちらなんでしょう…
他の方の意見も待たせていただきます

書込番号:21174502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/06 16:23(1年以上前)

使えますが、間に GP−1A がいります。
今見たら、旧製品になっていたので、市場にあるだけですね。

kyonkiさん の MC-36A で行くのがよろしいかも。

書込番号:21174509

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/09/06 16:25(1年以上前)

MC-DC2の対応製品はこちらです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/
D850は入っていません。

D850は10ピンターミナルですからこちらになります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-36a/

書込番号:21174512

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/09/06 16:29(1年以上前)

MC-30Aの方が安いのでこちらで良いと思います
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-36a/

書込番号:21174522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2017/09/06 16:30(1年以上前)

>座敷笑爺さん
ありがとうございます。そういうことなのですね!
わざわざ接続?のに買うならMC-36が良さそうですね。
予算オーバーですが、検討してみたいと思います。
もし他もオススメありました、教えてくださると嬉しいです。

書込番号:21174526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/09/06 16:31(1年以上前)

何度もスミマセン
MC-30Aはこちらでした。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-30a/

書込番号:21174528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/06 16:56(1年以上前)

にゃんこ様さん こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/system_chart.html

上のシステムチャートを見ると 生産中止になった GPSユニットGP-A1を使うとMC-DC2が使えるようになるようですが 

現実的ではないので やはりNC-30AかNC-36Aになると思います。

書込番号:21174582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/06 17:15(1年以上前)

>にゃんこ様さん

>> MC-DC2

このレリーズケーブルは、10ピンのダイレクト接続には対応していません。

どうしても使いたい場合は、中継でGP-1/GP-1Aがないと、MC-DC2は使えません。

既にGP-1Aは生産中止になり、入手は厳しいかと思います。

なので、MC-36A/MC-30Aのいずれかをプレゼントされては如何でしょうか?

書込番号:21174621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2017/09/06 17:19(1年以上前)

にゃんこ様さん

こんにちは

ご要望の件とは一寸ばかりずれますが、私はほとんどの場合 WR-10 を使って ワイヤレスでレリーズしています。
離れて任意のタイミングで写すとか、複数台同時レリーズも出来たり、色々な使い方が出来ますし、便利ですよ。

書込番号:21174626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/09/06 18:11(1年以上前)

MC-DC1/MC-DC2は中級機以下、
MC-30/MC-30Aはハイエンド/フラグシップ用という区分けになってます。

書込番号:21174712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2017/09/06 19:11(1年以上前)

まとめてで失礼します。

みなさま、機種が違うのにご丁寧に本当にありがとうございます!
来週、奮発した撮影旅行に行く前に急な850の発売で購入したものの、レリーズとか大丈夫なのかと調べたら使えないことに気づき慌ててこちらで相談しました。
レリーズ無しでは厳しい風景撮影だったので、気づいて本当に良かったです。
プレゼントにも最適です!
36A.30Aの違いをこれから調べてみたいと思います。
ワイヤレスも気になるところです。
私がレリーズデビューが最近でまだ知識がなく、正直違いが今ひとつ分からないのですが、どれも最低限揃っているのでしょうか。
星撮影や夜の撮影が主です。

書込番号:21174847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2017/09/06 19:22(1年以上前)

>leaoさん
ありがとうございます。
ワイヤレス、私自身も気になっていて分からないのですが、現在セットが売り切れになっています。
WR-T10.R10.変換器、それぞれ必ず必要でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
調べてもイマイチ分からずにいます

書込番号:21174871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2017/09/06 19:25(1年以上前)

>leaoさん
変換アダプターはいるようですね。

書込番号:21174879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2017/09/06 19:33(1年以上前)

軽くて小さくいつもバックに忍ばせている純正 MC-30A

こちらを主に私は使っています^^


純正MC-36Aも持ってますが、気軽に使えないのでお留守番が多いです^^;

書込番号:21174897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/09/06 20:41(1年以上前)

>にゃんこ様さん

MC-36Aは、インターバルタイマーの設定が出来ますので、高価ですが星野写真や暗い天体の撮影には便利です。

固定撮影で星の軌跡の撮影、赤道儀で追尾し星野写真や星雲の撮影で、複数露光し合成するなら、便利です。

通常のレリーズとしてなら、MC-30Aで十分です。
また、カメラ内の設定とマニュアルでの撮影開始・終了操作で、MC-30AでもMC-36Aと同等の複数露光は可能かと思います。D850のマニュアルはまだ公開されたばかりなので、設定で対応出来るか、未確認ですが、D7000とMC-DC2で撮影出来たので、多分、大丈夫かと思います。

MC-30Aを持っていますが、まだ、試していません。MC-36Aは欲しかったのですが、予算の関係でMC-30Aを購入しました。

書込番号:21175099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/09/06 21:09(1年以上前)

ちなみにD850はSnapBridge対応なので、無線でシャッターを切るくらいでしたら、SnapBridgeの稼働するスマホから出来ます。

ニコンのサイトのSnapBridgeの説明やSnapBridgeアプリ内のチュートリアルでは、Bulbに対応しているか、確認出来ませんでした。Bulbは星の撮影での長時間露光でのシャッター速度の設定です。

書込番号:21175179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2017/09/06 21:38(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
詳しくありがとうございます。
知りたかったことが全部わかりました。
SnapBridgeはスマホからの遠隔操作のアプリですね。それで済むならワイヤレスは諦めようかなと思います。在庫ある所は高いですし。

光跡もよく撮ってますし36Aをプレゼントしたいなって思いますが、こちらの方々も30Aにされてますし、十分なのかな〜と迷っています。
調べてみます。

書込番号:21175279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/06 21:40(1年以上前)

>にゃんこ様さん
>ほのぼの写真大好きさん

>> MC-36Aは、インターバルタイマーの設定が出来ます

最近のカメラには、「インターバルタイマー撮影」が内蔵されているので、
あまり恩恵が無さそうですけど・・・

書込番号:21175285

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

dxレンズ使用時のノイズので出かた

2018/11/11 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:13件

dxレンズをd810で使用した時、iso6400にしても思ったよりノイズが出ない気がしました。
当方の使用前の予想としては、dxレンズを使用時はセンサーのdx部分しか使えず、ノイズの出方はdxのカメラを使った時と同じだと思ったのですが、フルサイズのノイズの出にくさの恩恵をd810でdxレンズを使ったときは受けれるのでしょうか??
 読みにくい文章でスミマセン。ご教授いただければ幸いです。

書込番号:22245239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/11/11 05:30(1年以上前)

D810をDXクロップで使用と同じだと思います。

ノイズの出かたは各カメラによって違うと思います。
またノイズが気になるかならないかの判断は、
使用者により違ってくると思います。

書込番号:22245323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/11/11 06:32(1年以上前)

また、適正露出(標準露出)で撮っておくのが、
一番ノイズが少ないように思います。

書込番号:22245370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/11/11 06:33(1年以上前)

センサーの周辺部がカットされただけなので、ノイズの出方は変わらない。DXセンサーよりも画素数が低くなるので、その分ノイズに有利になっていると考えれば良いと思います。

書込番号:22245371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/11/11 07:37(1年以上前)

DXクロップは、トリミングして拡大してるだけですからAPS-Cで撮ったのと同じです。

書込番号:22245448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/11/11 07:40(1年以上前)

同一画素ピッチで、例えば50mm相当画角の場合、
FX機にFX50mmレンズで撮った場合と、DX機にDX35mm (概ね50mm相当) でクロップして撮った場合では、
同一サイズ閲覧で前者が画素数が多い効果でノイズ感が下がります。

書込番号:22245453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/11 09:17(1年以上前)

kanono252539さん こんにちは

等倍での確認でしょうか?

等倍での確認の場合 クロップ撮影だと 通常写真より拡大率が低く表示されるので クロップしてもフルサイズのままでも 変わらないと思います。

書込番号:22245621

ナイスクチコミ!1


試しさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 D810 ボディの満足度5

2018/11/11 13:36(1年以上前)

当機種
当機種

FX / ISO3200

DXクロップ / ISO3200

>フルサイズのノイズの出にくさの恩恵をd810でdxレンズを使ったときは受けれるのでしょうか
DXクロップして撮ってみましたが、一枚の写真として比較した場合は多少差が出ると感じたので、フルサイズのノイズの出にくさの恩恵を追及するには、FXのレンズで撮るのが良いと思います。

書込番号:22246175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/11/11 15:25(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。当方、前にd7200を使っていて、iso6400にした時にこんなにノイズでなかったっけと感覚で思いスレ立てしてしまいましたが、やはり、画素の低下などの影響が大きいのだろうと思います。あと、よく考えたら、1.2クロップで撮影してました。当方、afの早いレンズを探していて。家にあるものをあさっていたら、af-p18-55があり、55mm側だったら1.2クロップでもケラレなかったので色々撮ってみたら、思ったよりノイズ出ないように感じ、驚き勢いでスレ立てしてしまった次第です。当方d7200手放してしまい、比べたりはできませんが、1.2クロップなどでdxレンズ使って遊んみたりできるd810はやはり楽しくていいカメラだなと思いました。長々とスミマセン。みなさま、ご教授いただきありがとうございます。

書込番号:22246344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのフルサイズ購入について

2018/10/30 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

初めて質問させていただきます。
現在、D500レンズキット+200-500.旧70-200F2.8. 24-85.シグマ150-600S を所有して、主に飛行機や野鳥や簡単な家族写真を撮影してます。
さて、この度初フルサイズ購入に向けて貯金もある程度貯まり、購入しようかと思い質問させていただきました。

候補といたしましては、D810中古+中古レンズ、D850中古
で悩んでおります。
どちらも、自分にはオーバースペック過ぎる高上位機種ですが、どうせ買うならとも思ってます。

悩んでるところといたしましては、現在の所有レンズを生かして最新の中古D850でいくか?それとも、中古D810+中古の明るいレンズでいくか?です。

今後は紅葉や花、夜景や、昆虫や動物など様々なもにも興味があり撮影していきたいと思ってます。

みなさまなら、どうされますか?

書込番号:22217664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/30 10:12(1年以上前)

>現在の所有レンズを生かして最新の中古D850でいくか?それとも、中古D810+中古の明るいレンズでいくか?です。

中古でしたらD850でしょうね。D810だと外観は問題が無くてもシャッター回数が多いとか気になる点が出てきます。もっとも中古ですので一台一台程度が違うので実際に手に取って検品してから購入してください。

書込番号:22217673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/30 10:30(1年以上前)

とりあえず、マクロレンズを買い、今秋は乗り切る。
そうこうしてる内に、レフ機は値下がりする



かも?

書込番号:22217706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/30 10:54(1年以上前)

買える範囲で高いほう。特にD850 Expeed 5では、D500同様LV AF 速くなってますしね。

書込番号:22217743

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/30 11:18(1年以上前)

レモンチャッカマンさん こんにちは

>D810中古+中古レンズ、D850中古

中古レンズが何かわかりませんが どうしても必要なレンズでしたら D810 レンズ購入しなくても我慢できるのでしたらD850で良いような気がします。

書込番号:22217776

ナイスクチコミ!0


DHMaxamさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:13件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2018/10/30 12:07(1年以上前)

はじめまして。

D810は使ってますが、D850を使ったことはないです。

マップのサイト見ますとD810と850の中古差額:約16万ですね。
新品購入なら無理してでもD850でしょうが、
中古ならD810+レンズ購入の選択もありだと思います。

16万でしたら、いいレンズも同時購入可能ですね。
ついでにMB-D12を付け足すとか。

関係のない話になりますが、
本日、午前中にD810で風景を60枚撮ってきました。
JPEG60枚で約1.2GByteのファイルサイズです。
高画素カメラはPCなどHDDのバックアップ環境の強化も必要になります。

書込番号:22217847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/30 12:16(1年以上前)

飛行機や野鳥は
DX機のほうが撮りやすいと思います。
軽量コンパクトだから
扱いやすい。

ポートレートみたいに
背景がボカしたい訳でもないし。

Nikon P1000が超望遠の分野で
撮影領域を広げてるのと一緒です。

話はずっと前に戻りますが
フイルム時代
中判カメラや大判カメラには
超望遠レンズは存在しませんでした。

書込番号:22217866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/30 12:39(1年以上前)

Z7でしょ
ニコン渾身のラージマウント

書込番号:22217917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/30 12:42(1年以上前)

D800EからD810は結構違いましたが、D810からD850はそんなに違わなかったような・・・

なんか理由があったのですが、なんで買い替えたか忘れてしまいました。たいした理由では
なかったと思います。

D800シリーズ使うなら、ブラックラピッドの速射ストラップが絶対的におすすめです。
ニコン製として販売されていますが、中身はブラックラピッドです。

首の負荷がまるで違います。これ使ってると、なんでミラーレスが必要なのかわからなく
なるくらい快適です。ただし、最大荷重は70-200mmまでなので要注意です。

書込番号:22217924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/30 13:42(1年以上前)

>レモンチャッカマンさん

DXクロップ目当てでしたら、D850がおすすめになります。

でも、飛行機や野鳥を撮るのでしたら、連写性能を重視でしたら、D5もおすすめです。

書込番号:22218035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/30 17:59(1年以上前)

別機種

多少高くても後悔無いと思います。

D810使ってました、今はD850に変更してます。

動き物もよく撮るならD850、風景中心連写もあまりしないならD810でしょうか。
出てくる写真は画素数ほど違いありませんが、デフォルトではD850の方が派手というかコントラストの高い写真になります。
撮ってだしは自分にはD810の方が好みでした。(でもRAWで撮影してればNX-Dで調整できます)

結論としてはどちらも中古ならD850にしといたほうが後悔はないと思います。
ミラーレスを出した今はそちらに力を入れないといけないので、D850は当面モデルチェンジしなくても良いように作られた一眼レフだと感じます。
AFエリア、連写性能、AF追尾性能、最高画素、チルト液晶など全て入れてきたニコン渾身の自信作だからです。
目立たないところではD600の件でかなり改善をしてきたのか、センサーダストがあまりつかないですね。
なんてったってニコン最新のフルサイズ一眼レフなのでステータスもD810よりはありますしね。

書込番号:22218399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2018/10/30 18:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

戦闘機は当たり前に撮れます(D850+500F4FL)

D850+24-70(ちと加工しすぎ)

D810でも第一線で使えますけどね

ノイズもある程度は問題ないです(D810+24-70)

D500からフルサイズに移行する理由は何でしょうか?
画素数が足りなかったり、高感度耐性に不満がおありでしょうか?
ただ単に憧れで買うのは止めませんが、飛行機撮りにはDXのx1.5倍効果が無くなるのは結構痛いと思います。
それでも構わないのであれば今更感のあるD810よりも、D500と同等の賢いAFを積んだD850が良いと思います。
中古と言えども大砲は高いですし(サンニッパで30万から、ゴーヨンで50万から ぐらい?)。標準域単焦点なら安いですが。

私はD810+D3s→D3s置換でD500使ってましたが結局画質に我慢ができずD850に乗り換え、今はD850+D810で満足しています。
バッテリーグリップの出っ張り(大きさ)と重さが我慢できればフラッグシップ機(D4s・D5)も有りでしょうが、必要性次第ですね。

良い選択を。

書込番号:22218423

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/31 16:23(1年以上前)

当機種

私はD810+D700を運用しています。

もし、私のような貧乏人で、カメラは壊れるまで使い続けるおつもりでしたらD850が良いと思います。
D850を買ってもD810を買っても、今から15年後には大して変わらない中古価格になっていると思います。
それなら万が一の故障の際に少しでも長い期間修理できる機材のほうが安心ではないでしょうか?
また、個人的には、D850を大幅に超える機体は今後出ないか、出たとしても相当先になるか、あるいは物凄く高価になると思います。(あまり想像したくはありませんが...。)
なら中古でもD850が予算内であればそれを買って今後長ーく使われるというのは、ひとつ幸せなカメラ人生の一コマになると思いますよ。
そうそう、D850とD810のファインダーを見比べましたか? 0.75倍と0.7倍の違いって結構大きいですよ。フィルム時代にもっと広い視野を経験している我々からすると、0.75倍でもまだまだ小さいですけどね。

書込番号:22220580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/10/31 21:29(1年以上前)

>JTB48さん
>UpTownBoyさん
>takokei911さん
>空と海と風さん>DHMaxamさん
>もとラボマン 2さん

>おかめ@桓武平氏さん
>デジタル系さん
>infomaxさん
>謎の写真家さん

皆さま、ありがとうございました。
悩んだあげく、マップカメラさんでポイント5倍デーや数量限定10000引き&下取り数点にて、思ってたほどの出費もなく美品とバッテリーグリップ、EN- EL8C をポチりました。
なんと、身近に両機種を所有されているかた(写真館のかた)にお願いして、さわらせもらいD850にしました。
充電器は使わないのを一つ格安で譲ってくれました。

今から、到着が楽しみです!
到着次第、また報告します‼

書込番号:22221258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/05 22:56(1年以上前)

>レモンチャッカマンさん

新品のD750をお勧めします。
ご検討ください。

もし心が決まったら

◎量販店で←重要
◎あまり買う気を見せずに←これ最重要

店員さんに値段を交渉してみましょう!

書込番号:22233355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/05 23:04(1年以上前)

>レモンチャッカマンさん

あっ、買っちゃてたんですね
余計なこと言ってゴメンなさい

↑は無視してください

書込番号:22233385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/11/07 17:01(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
ありがとうございます!本日、D850届きました✌

書込番号:22236994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:201件
別機種

皆さんこんにちは

 天気が良かったので久々にカメラを出して、何か試し撮りをしようと思いファインダーを覗いたのですが、画像1のようになんとなくですが、 AF ポイントの真ん中に〇模様のような?汚れか、シミ?のようなものが見えます。

 これまでは気がつかなかったので、なんだろうと思い投稿しました。

 ちなみに天気の良い日に注意深く見ないと見えないです。私はこれまで気がつきませんでした。
 
 そこでD810オーナーの皆さんに聞きたいのですが、

 ファインダーをのぞいた時にこのようなものを見たことがありますか?
 この丸が汚れではなくてこの D 810の仕様なのでしたら別に問題ないのですが、シミや汚れならクリーニングか修理に出さなければならないので気になりました。

  ちなみに写真に写りこむわけではないので、センサーの汚れでないようです。

 オーナーの皆様のご意見をよろしくお願いします。D810を持っていない方の冷やかしはご遠慮願います。

書込番号:22179866

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/13 13:35(1年以上前)

目目連(もくもくれん)の錯覚みたいなものじゃないでしょうか?
参考↓
http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/10/12/1211.html

書込番号:22179873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/13 13:46(1年以上前)

D600でも見られます。
ミラーを動かしても様子が変わりませんので、スクリーン部分ですね。
周囲より僅かに透過性が良いようで、ほんの少しだけ明るい。

書込番号:22179886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/13 13:52(1年以上前)


ムシですっ!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:22179897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/13 14:03(1年以上前)

なお、D3でも、さらにさらに僅かですが確認できました --- 厳密には確認が非常に厳しく、条件次第。

書込番号:22179912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/13 14:03(1年以上前)

>ムシですっ!!!(`・ω・´)ゞ

○こんなカタチの虫は見たこと無いんだけど???

書込番号:22179913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/13 14:04(1年以上前)

真ん中の単なる目印です。

書込番号:22179914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMaxamさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:13件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2018/10/13 14:09(1年以上前)

はじめまして。

私のD810でも同じです。
青空とか覗くとわかります。

書込番号:22179921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/10/13 14:24(1年以上前)

AFセンサーに光を導くために真ん中は、
ハーフミラーになっているから?

書込番号:22179942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/13 14:32(1年以上前)

D2X用の予備ファインダスクリーンをルーペで観察しますと、
片面に微少ドットのマット成形加工、片面に微細な同心円成形加工がされています。
その同心円中心部には小さな円形部が占めて同心円がありません。
その円を見ているものと思います。

なお、当該部を撮影と思いましたが、微少なためにマクロでは駄目で、顕微鏡が欲しいところです。

書込番号:22179963

Goodアンサーナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/13 15:13(1年以上前)

写りにに関係ないから無視しとけば良い

書込番号:22180033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/10/13 16:00(1年以上前)

>ミラーを動かしても様子が変わりませんので、スクリーン部分ですね。

うさらネットさんの仰る通りスクリーンかもですね。

F6用 B型スクリーン
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/f6_b_screen/

書込番号:22180114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2018/10/13 16:16(1年以上前)

>うさらネットさん

 なんと、ファインダースクリーンなんですね、理解できました。色々調べていただきありがとうございました。・・・ちなみに私も症状を写真で撮れないので、カタログから絵をとってきて加工するしかありませんでした(笑)。


>DHMaxamさん

 やっとオーナーの方から意見を頂けました(笑)。状態は一緒なんですね、よかった〜(笑)。
やはりうらさネットさんの検証通り、ファインダースクリーンの加工した部分が見えているようですね。これですっきりしました!ありがとうございました。


 私事ですが、少し前に旅行で撮影をしていて(この機種ではないのですが)、センサー内側に(センサーを守るためのスクリーンだったかな?)ゴミが入り込んでひどい目にあったので、ちょっと敏感になっていました。うらさネットさん、DHMaxamさんのおかげですっきり解決しました。

 グッドアンサーはオーナーではないけれど、ニコンフルサイズ機複数台で詳しく調べてくださった、うらさネットさん。
オーナ−でご意見をくださったDHMaxamさんにつけさせて頂きました。改めてありがとうございました。

書込番号:22180142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2018/10/13 16:21(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

・・・と、解決済みにするつもりでしたが、解決済みにする直前、うらさネットさんと同じく調べてご意見をくださった、・・・まる・えつ 2さんにもグッドアンサーをつけさせて頂きます。
まる・えつ 2さん、より確信がもてましたありがとうございました。

書込番号:22180152

ナイスクチコミ!2


DHMaxamさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:13件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2018/10/13 20:07(1年以上前)

>小じろうさん

先ほどは、スマホから書き込みました為、短文ならびに乱筆で申し訳けありません。

解決され嬉しく思います。

またグッドアンサーをありがとうございました。

書込番号:22180580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/13 21:30(1年以上前)

>小じろうさん
たぶん、
ファインダースクリーンにあるフレネルレンズの中央部分が見えてます。
絞りこんでプレビュー押すとはっきり見えます。

古い一眼レフで全面マットのスクリーンだとわかりやすいです。
今の明るいファインダーではわかりにくくなってます。

書込番号:22180808

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング