D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 39 | 2014年7月23日 18:31 |
![]() |
17 | 15 | 2014年7月22日 15:27 |
![]() |
17 | 15 | 2014年7月22日 11:53 |
![]() |
230 | 25 | 2014年7月21日 07:26 |
![]() ![]() |
124 | 32 | 2014年7月18日 21:55 |
![]() |
22 | 7 | 2014年7月18日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90を友人から購入し、使ってます。
鉄道写真や風景写真がほとんどなんですが、
友人が新しいNIKONのカメラを購入し続けてますが、
私は彼ほど収入が多くないので、ずっとD90をつかってます。
最近、D810の存在を知り、なぜか無性に欲しくなってしまいました。
調べると、D90時代のレンズとは異なり、いろいろ変更があるとのこと。
レンズ含めて、総交換になると思うんですが、
買い替えキャンペーンがあった場合、どのくらいの差額予算を検討しておくと妥当なのでしょうか。
友人からの購入以外で、一眼カメラを買った事が無く、
どのくらいの予算を検討するのかわかりません。
持ってるのはD90本体と55-200ミリ、18-55ミリのレンズです。
お手数ですが、なにとぞ、ぜひご指南ください。
よろしくお願いします。
3点

>買い替えキャンペーンがあった場合、どのくらいの差額予算を検討しておくと妥当なのでしょうか。
買い替えキャンペーンは、聞いた事が無いですが
下取りに出しても、たかが知れてると思いますが!
ヤフオクの方が、まだ高く売れるかも知れません?
一万前後かな?
売らないで、サブ機として持ってた方が良いと思いますけどね!
使えるレンズが有りませんので、ボディーと
50o単焦点から、始めて年に一本程度レンズを増やすと言うのはどうでしょうか?
書込番号:17754043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノアノアノーフィアさん はじめまして
良さそうですね、D810。
少々酷な話かもしれませんが、残念ながら現在のD90の下取り価格は、お持ちのレンズを含めてもD810ボディ価格の10〜15%程度ではないかと思います。
デジタル製品の悲しいところですね。キャンペーン有無はほとんど関係ないでしょう。時間がたてば、もっと下がるだろう事は言うまでもありません。
もし私なら、手放さずに予備や気軽なスナップ用、あるいは子供や知人へ譲るなど考えて、とりあえずそのまま持っておくと思います。
なお、D810ボディの価格はこのサイトのとおりです。
レンズは実質的にD810に合うものとして、純正の標準ズーム1本で10万〜19万円ほどです。
ここではほとんどオススメされないかとは思いますけれど、「D810レンズキット」やサードパーティ製レンズだともう少し安くあがりますね。
趣味なのですから、個人的には「このレンズではなくてはいけない」などという事はないと考えていますが、レンズによって画質に違いが出るのはたしかです。
ズームでなくてかまわなければ、比較的安価でも写りのいい単焦点を選ぶのも良いでしょう。
何を楽しむかですよね。
それから大容量の記録メディアも必要になってくるでしょう。
レンズ次第で合計価格は大きく変わってきますが、ざっとした目安として少なくとも40万円ほどはみておいたほうがよいのではないでしょうか。
もちろん望遠や超広角が必要な場合は、それにプラスして10〜20万ほどかかってくるはずです。
お互い無理のない範囲で楽しみましょう。
書込番号:17754050
5点

>最近、D810の存在を知り、なぜか無性に欲しくなってしまいました。
それはお目が高い!私も購入を計画しています。
>調べると、D90時代のレンズとは異なり、いろいろ変更があるとのこと。
少し誤解があるようですが…
D810(FXフォーマット)のレンズはD90(DXフォーマット)に使えます。
また「一応」D90のレンズもD810に使えます。「一応」としたのは本来の使い方ではないからです。緊急避難的です。
>レンズ含めて、総交換になると思うんですが、 買い替えキャンペーンがあった場合、どのくらいの差額予算を検討しておくと妥当なのでしょうか。
結論から申しますと「買い替え」はお勧めしません。
買い増しをお勧め致します。
と、申しますのも…
@レンズは未だ使える。
AD90は良いカメラなのですが(古い分)大分買い叩かれます。寧ろ持ち続けてDXフォーマットの利点を享受すべきです。
この辺りが理由になります。
P.S.「買い替えキャンペーン」についてですが、カメラのキタムラやビックカメラで恒常的にやっているので、「あった場合」を想定する意味はありません。
書込番号:17754063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
D90とお持ちの18-55、55-200レンズは売っても二束三文となります(2〜3万?)
多少の足しにはなります。
D810+標準ズームレンズ+望遠ズーム+付属品で軽く40万軽く超えます。
その出費をしてもよいカメラと思いますが、その出費がきついようでしたら、もうちょっと待ってD7100の後継機種を狙うというのもいい手です。
書込番号:17754078
0点

深夜にもかかわらず
素早いお答え、感謝します。
ビックリというかガッカリというか
そうですか…
値段の乖離は想像以上です。
友人から譲ってもらった時も、最新買ったから…という理由でしたが、
私は一眼を持ってなかったので、喜んで買ったわけで、
知識ゼロでしたので、それで十分でした。
今のレンズの互換性がないということで、
ボディを最新型にするということはすべてを買い替えることになるんですよね…
懐事情芳しからず、現状においては出費ってのは辛いですね。
ヤフオクだと、値段が上がらなければ、思いのほか安く手放すこともありそうです。
NIKON df が出たときに買い替えでもしておいたほうがよかったのかな…なんて思ってます。。。
差額をローンなどで対応できる方法ってあるのかな。
深夜なので、明日以降、新たなご意見いただけると、うれしいです。
引き続き、何卒よろしくお願いします。
書込番号:17754091
1点

D810は大変良い機種のようですが、ご記載の文章を拝見した限り、正直あまり写真にのめり込んでいるとか、機種にこだわりを持っているとは感じられないのですが、D610やD7100ではダメなんですか?
レンズもキットで付いてきた物だけを使い続けておられるようですが、写真を撮っていてどんなところに不満をお持ちですか?
最近のレンズや最新の機種と、お持ちのD90とでは何か違うのか、わかるようになってからでも良いのではないでしょうか?
書込番号:17754097 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>今のレンズの互換性がない
互換性はありますよ。
FX本来の画角で使えないのと、D810の性能を発揮出来ないという事です。
>差額をローンなどで対応できる方法ってあるのかな。
差額は、期待するほど有りませんが
例えば、小物類などを買うぐらいの足しぐらいには
なるかとと思います。
ノアノアノーフィアさんは、どれぐらいのスキルをお持ちでしょうか?
自分も初心者に毛が生えた程度ですが、まずは
何をしたいのか、予算等を明確にしたほうが良いですよ!
高画素機を活かすには、それ相応のレンズが必要なのと、PCもある程度の性能を持った物が必要です。
現像時、かなりストレスがたまるかと!
書込番号:17754156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影対象が風景、鉄道ということであるならば、現状で一応のボディーとレンズの購入を完結させたい場合は、
D810+大三元(14-24、24-70、70-200)と小物の約100万円
が最もいいと思っています。
あ、それプラスPCとモニター(要キャリブレーション)でプラス約30万円くらいでしょうか。
回り道をしながらですと、結局高くつくと思っています。
D810は必ずとして、レンズ代をけちると必ず後でよく写るレンズが欲しくなってきます。
また、それなりのモニターでキャリブレーションしたものを使わないとそもそも現像する意味がありません。
モニターの色が正しくない中での現像は個人的には単なるパラメーターいじり遊びだと思います。
そしてD810には特にCPUの能力の高いPCを選んでおかないと後で大変なことになります。
結局、上記の初期投資は高いと見えますが、長い目で見れば最も効率のいい買い物だと思っています。
ただ、そうは言いましても、結局は予算との兼ね合いなんですよね。
デジイチはお金がかかります。
私は今みたいにカメラ本体が安い時代以前からデジイチにはまっていますので、カメラ関連に使った金は400万円以上は行っています。
知り合いなんかは1500万円以上・・・怖い世の中です・・・。
書込番号:17754160
4点

ノアノアノーフィアさん、はじめまして^^
自分もD90は残しておく方が良いと思いますよ。
どこまで追求するかで変わると思いますけど
まずは安価で写りの良い単50の1.8でもお勧めです。
これはコスパ良いですしね☆^^
趣味なので無理のない範囲で楽しみましょう♪
書込番号:17754280
2点

http://www.sofmap.com/kaitori/
ソフマップでの買い取り上限は、レンズキット(18-55)で28500円のようです。(欠品分やレンズのゴミ等で減額あり)
予算不足なら、DfやD610という手もあると思います。(レンズは50mm単焦点で)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670648_J0000011086_K0000583876
書込番号:17754300
1点

おはようございます。
う〜む、他のもの(この場合はD810)に目がいくと、手元が見えなくなってしまうもの。
無性に欲しくなるのは誰にでも?あったりはしますが、一旦は冷静になるべきでしょう。
大体の価格は出てはきますが、あくまでの概算です。
ここの価格表示は最安値が目立っていて、実際の地元の店舗では数万くらいは高くなっているかと思います。
大体の数字ははじき出せたとしても、実際は不思議とそれ以上かかるものだったりしますし、手持ちの機材を下取りに出すとしてもクルマの査定のように高いことはなく、2〜3万は期待できるにしてもほとんどゼロに近いようなものです。
近くの店舗を回られて、大体の価格を見ておかれたほうが良いのでは…と思います。
そこから考慮していくべきかと考えます。
ネットの価格より実際に見てきた数字のほうが、実感がわくかと思います。
また支払い回数にもよりますが、ローンを組んでまでのほどはないかと。
払い終わる頃には、次のモデルの噂が出始めて気になりだすのが通例だったりもしますし、追加レンズのことも考慮しなくてはいけません。
撮影するものにもよりますが、大抵はその目的に特化したレンズが欲しくなってしまうものでもあります。
このときにローン残高が多いと手が出せず、でも無性に欲しいなどと現在と変わらない状況になってしまうということもあったりはします。
それと、現状でどこまでのレベルが養われているかも肝心です。
D810クラスはオート撮影などありませんし、シーンモードもありません。
他にも細々としたとこは、自身が環境に合わせて考慮して組み立てていかねばなりません。
ここがニコンの特色でもあり、生半可な気持ちだと跳ね返され、剣もほろろで冷たい仕打ち的なとこがあります。
しかし、これにめげずに不屈の精神?で取り組んでいったときの達成感は、他のメーカーの機種には替えがたいものがあったりします。
自分的には、ニコンを弄れたら他のメーカーの機種もなんとかなると考えています。
まぁ、できることなら今は出たばっかりなので様子を見て、評価が安定した頃に購入に向けて前向きに検討をする。
これで良いかと思います。
勿論D90でスキルを上げておくことは言うまでもありません。
D90もいい機種で、いつか買おうと思いながらも結局入手する機会を逃してしまいました。
書込番号:17754350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さま、こんにちは。
私は、D90からD800にステップアップしたものです。スレ主さまと違うのはレンズの殆どがフィルム時代のものだったのでフルサイズにも大丈夫だったことでしょうか。
D810は確かに非常に魅力的で、性能的にも申し分無いカメラです。その分お高いです。
鉄道、風景ということですので、レンズはまず24-120があれば殆ど大丈夫と思いますが、比較的安価なf1.8シリーズの単焦点から入っても良いかと思います。レンズで13万円くらいでしょうか。大三元(14-24、24-27、70-200)を揃えようとすると80万円くらいかかります。
また、1枚あたりのファイルサイズが大きくなるのも覚悟しておかねばなりません。Jpegだと15から30MB、RAWで70から80MBとなってJpeg+RAWの最大サイズで撮影すると1枚が約100MBになります。理論値ですが、32GBのメモリーカードで約280くらいしか撮れない状態です。
また、これらを現像処理や画像処理するためにそれなりのPC性能が必要になります。私はWindowsVista搭載のSONYのVAIOから最新のMacに変えることになりました。これらの予算も考慮すべきです。
私はほとんど仕事で使ってますので、使用頻度はほぼ毎日ですが、スレ主さまが現在どのくらい使用頻度があり、今後どのくらい使おうと考えていらっしゃるのか?また、作品レベルを求めているのか、それとも記録程度で良いのか?
機材のステップアップは、確かに腕を補完してくれて撮影していて楽しいものですが、その投資額に見合うものなのかの見極めも重要です。
一眼レフをレンズやPC、記録媒体、ストロボや三脚なども含めたシステムなので、中心となるカメラの選択は重要です。
動きものを撮らなければ、Dfが良いのでは?と思います。望遠側の使用が多いならフルサイズではなくAPS-CのD7100という選択もありです。
スレ主さまのお気持ちも十分わかります。それほどD810は魅力的なカメラです。
まだ発売間もないので、十分に検討し、価格がこなれたころに購入でも良いかと思います。ここまで進化した機体ですので、しばらくは色あせない性能だと思います。
書込番号:17754353
1点

悪い事は言いません。やめといた方が良いと思います。
ローンしてまで買いますか?ローン終わるまでにD820が出たりするかもですよ。
書込番号:17754381
5点

ノアノアノーフィアさん おはようございます。
D90の下取り価格はキタムラでお使いのボディが新品同様で全ての付属品がそろっていて、18-55oのキット付きで最高34,000円程度なので通常使用状態の物ならば望遠も含めて30,000円になれば良い方だと思います。
どうしても欲しいならばキャンペーンなどで金利手数料無料などの時を利用して購入するしか無いですが、今と同じ焦点距離のレンズ込みとなるとキットの24-85oのほかに70-300o程度の望遠も必要になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000670649/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
書込番号:17754438
0点

D810に見合うレンズとして、24-70f/2.8と70-200f/2.8、それからゴツい三脚も必要になるでしょう。大変な出費ですね。
他の方々がレスされているように、D7100はいかがでしょうか?
私はD300のサブとしてD7100を買いましたが、使ってみるとそれは猫の皮を被った豹、ボディの剛性感と連写以外はD300を上回る性能で、今ではすっかりメインとなりました。
レンズに関しては、16-85と70-300でいかがでしょう?
この組み合わせでも充分楽しめると思いますし、PCにも財布にも優しいですよw
書込番号:17754481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつかフルサイズと考えてるなら、
D700の中古とか、D610とかもありうる。APS-Cサイズのカメラでは、フルサイズの代わりに
はならないと思う。
書込番号:17754552
1点

ノアノアノーフィアさん おはようございます。
私も皆様と殆ど同じなのですが今直ぐにという事でなければ、もう少し時間を開けて
からの方がいいと思いますよ。
出始めに購入するより、今からオークションをじっくり検索を続けた方がいいですよ。
必ず購入後の手放すお金持ちの方がいますから。
それが一番安くて新古品の様に綺麗な商品が必ず出てきます。
D90は良い機種ですし、頭を整理出来る時間も必要ですよ。
あまり金額をかけたくなければ、単焦点ではなくズームが宜しいかと思います。
24-70mmがあれば充分でしょうね。(少々高く着きますけど)
楽しいPhoto Life を送って下さい。
PS Windows7以上で、64bitメモリが多くないと、画像処理に嫌気がするでしょうね。
書込番号:17754572
2点

D810とD90ではセンサーサイズが異なるので、
対応するレンズを揃えないとD810の性能を堪能できません。
D90はDX、D810はFXフォーマットです。
どうしてもFX機が欲しいのであれば、
ボディはD700の良品中古で10万円以下、D610で14万円程度、
ここに2万円以内で買える50mm f1.8Gを足せば取り敢えずは使えます。
FX3600万画素のカメラはレンズによる描写の差がシビアですので、
有る程度のレンズ資産が出来てから購入した方が無難ではあります。
手持ちの機材を個人売買しても4万円程度が上限かと思います。
D90も悪いカメラではないので、使いこなせば奇麗に撮影できます。
暗い室内などでは外部ストロボによるバウンス等が有効ですし、
まずは明るい単焦点をD90で使ってみて、それでもダメなら別機種の購入、
という流れでもよいような気がしています。
書込番号:17754627
0点

ノアノアノーフィアさん はじめまして。
なぜD810なのかは存じ上げませんが、発売当日こちらのスレを読んで冷やかしで行ったのに、実機に触って「なぜか無性に欲しくなって」衝動買いをしてしまったジイサンです。
下取りに関してはじじかめさんがソフマップさんを紹介されているので、当方は参考までにということでマップカメラさんを紹介したいと思います。中古購入でのトラブル対応も満点だったので、当方は大変信頼しています(関係者ではありません)。
ボディは、特に問題がなければ・・・・あちらの判断でしょうが・・・One Price買い取り25,000円のようです。
https://www.mapcamera.com/
いろいろな方が真摯なコメントを寄せられていますので、ぜひ参考になさって、月並みですが最後はご自分で選択して下さい。確かにパン(お金)は持っていることと食べることは同時にはできないので。
ちなみに当方はD90 の次に購入したのは当時薄暗いところにめっぽう強かったD700でしたが、購入の理由は被写体の棲む場所のほか、アップされる作例と価格コムにコメントを寄せられた方の文章から伺えるお人柄でした。
カメラの性能にはほど遠いスキルでした・・・今もです(^^)・・・が、思い切って購入したおかげで大変勉強になりましたし、それでなければ撮れないのではと思われるシーンにも出くわし、下手は下手なりにそれなりに自己満足できる写真が撮れたので自分的には良かったと思っています。
何の参考にもならないような個人的な思い出で恐縮ですが、熱が冷めぬうちに買うか、クールダウンして再考するかコメントを戴いている皆さんの正鵠を得たアドバイスに迷うかも知れませんが、これも買うまでの至福の時間とお考えになって、楽しんで下さいね。
実は手ぶらで行ってD810 を持ち帰ったのでこれから後付で下取りのカメラの査定に、不安と期待(どうせという諦念も入っているところが淋しいです)を持ってで掛けるところです。人生思うように動けるのも残り僅かだからと自分で自分を背中を押して数年、これまでは本当に欲しい機種もしばらく待ってほぼ底値で買ってきましたが、今回は突発的に気に欲しい欲しい病が再発して、やりくりをしなければなりません。こちらはちょっと変則的でしたが、他人事ではないので、ついつい失礼いたしました。
書込番号:17754658
0点

欲しいのもわかりますが、身の丈に合わないなら無理をしない方が良いです。
D90のダブルズームセットで間に合ってたんですよね。
レンズもろくに買い足して無いんですよね。
ただ、ボディーが欲しいだけなんですよね。
D90の不満点はなんですか?
D810に変えると、自分の撮る写真が飛躍的に向上するなんてことはないのはわかってますよね。
写真の出来は、ボディーによるところより、レンズによる方が大きいのはご存知ですよね。
再度、お考え直した方が良いと思います。
書込番号:17754661
0点



D800からの買い替えで17日入手しました。何枚かテストで撮影していますが、
再生画像を表示した時AFエリアフレ−ムも表示されます。
以前のD800は確か表示れなかったようですし、現在使用中のサブ機D5300の
再生画像にはエリアフレ−ムは表示されません。表示方法を画像のみに設定しても
まず最初は写真の画像のように表示されて、取り扱い説明書P231 画像の標準表示にも
エリアフレ−ムが入っています。
D810はこれが標準なのでしょうか?又最初から画像のみ表示の設定方法があるのでしょうか?
マニアの方が使用されるカメラ機種なのに初歩的な質問ですみません。
今日みなとみらいに出かけてスナップ的に撮影してきましたがロ−パスレスの効果?と
センサ−の高解像で、50mmf1.8の安いレンズでもかなりのカリカリの画像が映し出され
大満足しています。これなら24-70 70-200の重いレンズに苦労しなくても単焦点レンズ
中心になりそうです。下手ですが参考までにみなとみらい散策画像貼ってみます。
1点

説明書を開いたなら…もうちょっと頑張ってみませんかね。
書込番号:17753552
6点

メニュの再生画面設定にありませんか。ヒストグラムとか一緒に。
書込番号:17753569
0点

Customer-ID:u1nje3raさん、うさらネットさん
早速の回答有難うございます。
フォ−カスポイントのチェックはずして解決しました。
一回やってみた時は変わらなかったので多分やり方が
まずかったのでしようね。
これで解決にさせて頂きます。有難うございました。
書込番号:17753650
3点

3枚目、ジェットコースター下の非常時・点検時に歩く金網部分がきっちり解像しててすごい〜〜(@_@)
フォーカスエリアが液晶モニターで確認できるようになったのはいいですね〜
今までV-NXでしか確認できませんでしたから
書込番号:17753661
4点

解決して良かったですね。
実際に使ってみないと分からないところもありますからね〜。
私も今日D810を初めて実際に使ってみました。
シャッター音が静かで良いですね。
お互いこのカメラを徐々に使いこなしていきましょう。
書込番号:17753681
3点

初期設定って全て同じでは無いのですかね?
スレ主さまのおかげで、新しい機能を発見できました(笑)
マニュアルには目を通していましたが、やはりいろいろと触ってみないと解らない事はありますね〜(滝汗)
と、言う事でお礼のコメントまで。
書込番号:17754769
0点

ご購入おめでとうございます。問題も解消したようですし、日本丸を写してみてはどうでしょうか?
4月末のゴールデンウィークに富山の海王丸パークに行ってきました。
書込番号:17755348
0点

せっかくなのでパソコンで鑑賞するときにも
スクリーンを被せてはいかがでしょうか?
http://soar.keizof.com/~keizof/Grid/D800.html
800も810も共通
ですよね?
書込番号:17758168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さん、コメント有難うございます。
この日は曇り空でどんよりしていた天気にも関らず、まして50mmF1.8の
レンズでここまで細部を描写して綺麗に写るとは感激でした。
これまでのD800で得られなかった興奮を味わって益々写真を撮るのが
楽しみになりました。フォ−カスエリアが表示されると自分がどこに
pointを置いたかも判るので、これに慣れて表示されたままにしています。
書込番号:17758247
0点

えんぢゃさん、コメント有難うございます。
シャッタ−音は静かで落ち着いた感じを受けて好き嫌いは
あるでしょうが私はD810の方がすきですねぇ・・・
このカメラはいろんな高描写や高感度を引き出してくれそうなので
楽しみですね・・使いこなせるように頑張りましょうね
書込番号:17758270
0点

algercgさんコメント有難うございます。
手にしてすぐに設定をアレコレ触りましたので、もしかしたら
最初は画像だけだったりかも知れませんが、フォ−カスポイント
にチェックが入っていたような? 取り設の最初の画像は付いて
いますよね・・・でも他の機能を見つけられて何よりでした。
少しお役にたてたみたいで嬉しいです。
書込番号:17758277
0点

けーぞー@自宅さん、PCでの表示の記事有難うございます。
ちょっと変わっていて面白いですね・・・
もう少しフォ−カスポイントの数が少なくても良いような
きがしますが・・・一回試してみます!
書込番号:17758282
0点

こんにちはm(__)m
D810ご購入おめでとうございます(*^^*)
買い換えたいのですが
経済的理由で今回は我慢 我慢です…
ところで 教えて頂きたいのですが
自分のD800にも再生画面時にフォーカスポイントの表示設定は出来るのですが
それとはまた仕様が変わったのでしょうか??
どのように変わったのか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:17758305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありんこ118さん、問い合わせの件ですが、私はD800の時は再生画面
で最初に表示されるのは画像のみで、その後ヒストグラムや記録を
見るように設定していましたので、このフォ−カスポイントは使用
しておらず私が知らなかっただけだと思います。
D800の取扱い説明書もD810と同じですので、仕様が変わったことはないと
思います。
書込番号:17758599
0点

カメラ猛特訓中様
ありがとうございますm(__)m
なんか目新しいこととか大好きなので
ちょっと気になってしまいました。
D810ほんと良いカメラみたいですねーー
いつかは僕も手にしたいです。
へそくりできる頃には D820とかになってるかもなんですが(>_<)
また 何かD810新しい情報有りましたらどんどん教えて下さいね〜〜
楽しみにしています(*^^*)
書込番号:17758875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日、D810が届きまして早速試し撮りをした後
接眼窓を掃除したところ、しっかり固定されていないのか
窓が少し動くような感じです。
D800では無かった事なので、少し不安です。
皆さんのD810は如何でしょうか。
0点

私はすぐに取り外して、DK-17M+DK-19に換装しましたので気がつきませんでした。
ゆるんでいるという状況でしょうか?
締め直して様子を見られてはいかがでしょう。
書込番号:17748189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麟太郎さん
早速、接眼窓を取り外して見ましたが
やはり窓の固定部に隙間があるのか
グラついていました。
回答ありがとうございました。
書込番号:17748229
0点

シャッターを開いた先のガラス窓がガタつくってことかな?
俺のは全くガタつかないよ。不良品かもね。
書込番号:17748265
0点

>早速、接眼窓を取り外して見ましたが
接眼窓って取り外しできるの?もしかしてアイピースのこと?
どちらにせよガタつかんけどね。
書込番号:17748279
0点

ニコンのカスタマーサポートに問い合わせるのが一番だと思います。
書込番号:17748355
1点

カメキムさん
接眼部の部品が緩んでるのかもしれません
一度アイピースシャッターを閉めてから(アイピースシャッターを閉めないと
ロックが解除にならないので)アイピースを締めこんでみてください。
ダメならニコンサポートに電話して初期不良の判断をもらえたら購入店で交換、修理
の話をしたら良いかと思います。
書込番号:17748430
3点

私のも同様に少しあそびがあり、掃除すると動きました。
が、アイピースのゴムの部分を持って、しっかり締める
(右回しで締まる)と、動かなくなりましたよ。すこし
緩いだけではないでしょうか。
書込番号:17748579
3点

細かいことが気になるのですね
書込番号:17749373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんちゃんののすけさんはカメラや写真じゃなくて、掲示板に書き込みするのが趣味なんじゃw
書込番号:17749461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

麟太郎! さん
掲示板に書き込みするのは趣味ですが、、、
カメラ・写真撮影・ビデオ撮影・音楽鑑賞・映画鑑賞・スポーツ鑑賞、以下省略、も趣味です。
書込番号:17749634
1点

私の個体を調べてみましたが、私のはガタついてはいませんでした。
スレ主さんのも締めなおして治るようならいいですが…。
書込番号:17749781
2点

>カメラ・写真撮影・ビデオ撮影・音楽鑑賞・映画鑑賞・スポーツ鑑賞、以下省略、
ついでに写真鑑賞も趣味に入れたら上達すると思うよ。
書込番号:17758371
1点



D810の購入を検討しています。
タイトルの通り、AWBによる色再現性を重視しています。D800/D800Eでは緑被り、黄色被りがあると評価されていますが、D810ではどうでしょうか。
また先に発売されたD4SのAWBとも比べるとどうでしょうか。
1点

揚げ足のようで申し訳ないんですが、
「色再現性」を重視するのであれば必ずプリセットホワイトバランスをとるべきで、
どっちかというと「私の好きな傾向のAWBかどうか」って問題になってくると思いますよ。
書込番号:17750287
30点

同じくホワイトバランスはオートで取って編集で調整するのが一番です。
色かぶりは変種後に調整すれば良いです。
書込番号:17750370
3点

オートだとメーカー問わず、黄色被れになり易いですよ。
書込番号:17750426
4点

D810は三脚立てて風景写真撮る専用のカメラでそれ以外撮るなと言うのであれば、当然プリセットや色温度で合わせても良いと思いますので、揚げ足とる人の意見も納得出来ますが、走り回る子供の写真を撮る時に、日向から日陰に移動したり、蛍光灯の部屋から太陽光で明るい部屋、同じ蛍光灯でも、青白いメインのライトの下や暖色系の補助ランプの近く、水槽のライトの近くと走り回ったり、室内と屋外を行ったり来たりで、1日千枚くらい撮ること考えると、いちいちプリセット??冗談ですよね??いちいち設定を変えるのは大変なんですよね。
RAWで撮ってソフトでっていうのも分かりますけど、千枚撮って、親が気に入った数枚をソフトで現像したとしても、数年後にいつか子供がjpegの写真を見て、この写真いいなって思っても、RAW現像の仕方が分からないとjpeg撮って出しでも色再現性があった方が当然良いと思うんですけどね!
ViewNXでまとめて現像って言っても、全部同じじゃないし。
RAW+Lで保存しておいて、カメラが趣味な親は気に入った写真をRAWから現像するのは大いに結構な事ですが、Lで保存しているjpegが顔色が悪くてそのまま使えないって事になると、子供が将来楽しんで写真を見て、気に入った写真をプリントして欲しいって思った時に、いちいち全部、血色が良くなるようにjpegに現像をしておくのが大変だから買換えたいっていう人も、私を含めたくさんいると思うんです。
風景が少しくらい黄色掛かってもと言うのは別の話で、子供の顔色が悪いのは困ります。
私も生活出来るほどではありませんが風景写真の販売もしてますので、気持ちは分からないでもないですが、まぁ、色々な撮影に使われるカメラですので、困ってる人の質問を、困ってない人の限られた撮影スタイルで、d810の色再現性を返答する気すらさらさらない常識ですよ的な揚げ足は、ただ邪魔なだけだと思います。
書込番号:17750641 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

D810の作例や記事がネット上でいろいろ出てるでしょう・・・。
D4Sの作例や記事も同じくいろいろ出てるでしょう・・・。
AWBってのは完全に主観の問題なので
スレ主さん自身が判断するしかないのでは??(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17750702
11点

YouTubeにD800(E)とD810の比較動画がありますので、参考にしてみては。
私が見た感じでは、D810の方がアンバーよりのように見えましたが、
D800(E)よりも明るい感じなので、そう見えたのかもしれません。
書込番号:17750784
1点

他の機種ですが、ほとんど晴天で使っています。
書込番号:17750860
2点

デジカメサイトなんかで、
どうしてもAWBの比較記事が出てくるので、
まるでそれが重要なような気がしてくるんでしょうけれど、
あれは商業記事として書かなければならないので、
しかたなくそうしうているだけであって、
このへんのハイエンド機種は、AWBなんてそもそも無くてもいいんだと思います。
コンパクトデジカメにおける「肌きれいモード」「夕焼けモード」とかそういうものと同様のものです。
急ぎで撮る時は、ほぼWB無補正である「晴天」で撮って、後処理するものですし、
根本的に、撮って出しだけで済ませたいなら、
それこそ「肌きれいモード」のようなオートがある機種を買うべきです。
書込番号:17750881
28点

Customer-ID:u1nje3raさんの意見に完全に同意します。
そもそもWBに”正解”なんて無い訳ですから、撮影者が自分の作品の意図に合わせて決めるべきものでは?
最近やたらとAWBを気にする人が多いことに違和感を感じています。
書込番号:17750972
16点

D810のAWBはとても秀逸だと思います。AUTO1と電球色を残すAUTO2がありますので使い比べてみると良いと思います。
私は基本AUTOしか使いません。ただ、体育館で行われるスポーツやライブの取材ではAUTOだと一枚一枚違ってくるのでプリセットを使います。
D800に比べ、AWBもかなり進化していてすっきりとした色表現になったと思います。D4sは、知人のを使わせてもらいましたがこちらも秀逸。
Df、D4sあたりからAWBの改善が顕著ですね、今回のD810でもっと良くなったと感じています。
RAW撮影で現像するなら、まず問題ないでしょうがJpeg撮って出しでも問題ないレベルです。特に黄色被りが酷かった人肌が奇麗に出るようになったと思います。
ただ、現像ソフト(NX-D)が私にとってイマイチなのでLightroomが早く対応してくれないとストレスです。
書込番号:17750975
5点

ディスプレイの色較正はどうされていますか?
撮影時にできるだけ楽したいのか、撮影後にできるだけ楽したいのか、
(実物よりも)綺麗に撮りたいのか、できるだけ忠実に撮りたいのか、、、
と目的によって色々な解決策があるかと思います。
もちろん、主な被写体や撮影対象によって作戦を変えるべきだと思います。
ころころ光源が変わるとか、タイミング最優先、シャッターチャンス最優先なら
AWBもありかなあ。。。
このクラスのカメラなんだから、1枚くらいはホワイトバランス用のシート、
カードを持っていても損はないと思うんだけど。。。
書込番号:17750988
4点

AWBで撮って出し、で色再現性OKっていうのは、どんなカメラでもなかなか難しいんじゃないでしょうか(スレ主さんの許容範囲内かどうかですが。)。
プロがD4sで、現場でJPEG撮って出しで、その場でクライアントに渡すってあると思いますが、そんなときはAWB頼りにはしてないでしょう。
他のサイトの写真も、撮って出しかどうかわかりませんから参考にしがたいですね。
SDカード持って行って、実機で撮影して、ご自分で確かめるしかないと思います。
書込番号:17750991
5点

ま、AWBを気にする人が増えたのも、
D810内でCF,SDカードのフォーマットの仕方を尋ねる人があるのも
それだけ購買層が広がってきたということで、株主にとっては喜ばしいことです。
書込番号:17751011
6点

他社機との比較になりますが、私の主観で比較的素直な色味と思っているFUJIFILM X-T1との、AWBでのJPEG撮って出しの試写例です。
後ろに写っている蔵の白い漆喰壁を見ると、AWBの傾向が判りやすいと思います。
書込番号:17751073
11点

かえるまた さん〜
ニコ爺の飲兵衛から見てもFUJIFILM は綺麗な色ですね〜。
ニコンでは難しそう。
なんか複雑な心境になっちゃたよ〜ん。
書込番号:17751335
6点

Customer-ID:u1nje3raさんの最初の書き込みが最も妥当だと思いますね。ナイス数にも表れています。
D1桁機やD3桁機を使うアマチュアのユーザーは面倒がらずにホワイトバランスはマニュアルプリセットで設定するぐらいの見識を持って欲しいですね。
書込番号:17751385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D810の方が白になってますね(^^) フジは青が強いですね...
書込番号:17751433
8点

浜松屋飲兵衛さんへ
>ニコンでは難しそう。
>なんか複雑な心境になっちゃたよ〜ん。
以前のNikon機に比べると、かなり改善しているように感じます。
試しに同時撮影したRAWデータをSILKYPIXで調整してみましたが、簡単な調整でFUJI機に似た傾向に持って行けました(^^;)
書込番号:17751486
5点

かえるまたさん〜
>以前のNikon機に比べると、かなり改善しているように感じます。
試しに同時撮影したRAWデータをSILKYPIXで調整してみましたが、
簡単な調整でFUJI機に似た傾向に持って行けま した(^^;)
そうなんですか〜、
これは朗報ですね。
でもD800を買って未だ一年半の飲兵衛、あと三年はD800で頑張らなくちゃね〜。
書込番号:17751559
2点

追伸
SILKYPIXがもうD810に対応したんですね。
さすがは市川ラボ、対応が早いですね〜〜〜。
書込番号:17751583
2点



いよいよ木曜日に発売ですね
さすがに今注文しても発売日は無理ですよね・・。
近くのキタムラやヤマダは無理と言われました。
あと悩みは24-85mmのキットレンズにするか
24-120mmをがんばって買ったほうがいいのか??
24-70F2.8Gをローン組んで無理してでも買ったほうが
幸せになれるのか・・。悩みは尽きません(笑)
どうしても120mmまでほしいというわけではありません。
望遠はサンヨン単体しかないので70-300mmを追加購入予定です
1点

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Nikon-D810-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/100000001002338954/
ヨドバシは発売日にお届けとなっているようでs。
書込番号:17728549
3点

本来はキットレンズがお得なんでしょうが、将来的な事を考えれば
24-70F2.8Gを買った方が良いと思います。
書込番号:17728566
6点

9日にNikonダイレクトでD810ボディを予約しましたが、発売日にお届けOKとのことでした。
書込番号:17728702
2点

私は下位機種のD610の24-85レンズキットを購入しましたが、
暫く使用してみた結果,D610には力不足と感じて売却しました。
ですので、D810なら、なおさらではないでしょうか?
ちなみに下記のテストサイトの評価も決して高くないですよね。
http://www.photozone.de/nikon_ff/768-nikkorafs2485vrff
ところで私は、KooLNikonさんが追加購入を検討されている
70-300VRを(数年前より)所有していましたが、
D610を購入した結果として、24-85と併せて売却をしてしまいました。
理由はやはり、D610には力不足だと感じたからです。
ちなみ当レンズの評価は下記リンク先のとおりです。
http://www.photozone.de/nikon_ff/620-nikon70300f4556vrfx
以上、ご参考になれば。。。
書込番号:17728709
6点

ヨドバシにはまだ若干数余裕が在るそうですよ。
次回の納入は分からないとの事だったので、欲しい方は聞いてみては如何ですかね。
私は購入予定が無いので、立ち話しのついでに聞いたんですが、顔なじみのヨドバシ店員さんがそう言っておられました。
書込番号:17728784
2点

24-85mmのキットレンズも
24-120mmも
D810にはちょっと性能が足りないレンズだと思いますよ。
D810の画質を堪能するには、重さを許容できるなら24-70F2.8Gですが、
軽くしたいなら標準域は単焦点で賄うべきだと思います。
28/1.8、50/1.8の2つを持って行動するのがよいと思いますよ。
望遠も、純正70-300は、もはや力不足ですね。
タムロンの70-300のほうがちょっとだけ画質が良いらしいですが、やはりD810には似合わない性能な気がします。
書込番号:17728811
7点

ヨドバシ.comでは先週も発売日お届けとあったので注文したら20日お届け予定との連絡が来たのでキャンセルしました。
昨日ヤマダ電機で16日納品確約との事でしたので、338600円ポイント10%で購入しました。
書込番号:17728859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>近くのキタムラやヤマダは無理と言われました。
そうですね、当方も自宅の近くがキタムラカメラですので同じことを言われました
現在所有しているD800も探し回って結局値段設定の高かかった、ジャパネットで購入
しました。
D800の時にも懲りていたのですが、D800とD810との気持ちの葛藤がありました
が、結局D800を下取りでいざ近くのキタムラに行くのが、遅すぎました・・・・。
結局昨日、マップカメラに問い合わせると、僅かに台数があると思いますが
保証は出来ませんと言われるも、藁にもすがる気持ちで購入予約完了致しました。
ヨドバシも最後まで悩みました、ポイントでMB-D12が購入できるとは思いましたが
下取り等が無かったと思いますので、最終的には×でした。
他の方の17日までの予約状況はどうなんでしょうね。
当方も知りたいと思っておりました。
書込番号:17728951
1点

なじみのカメラ店で予約をしております。
24-85mmは画角的にはちょうどいいと思いますが、ちょっと暗めですね。
キットレンズは避けたほうが良いと思います。
24-120mmf4は、f4通しで使い勝手の良いレンズだと思います。一本だけという選択ならコレが良いと思いますよ。
24-70mmf2.8は、描写も素晴らしく、私にとって一軍レンズです。値段が高いですね。
D800系で24-120mmf4を使ってらっしゃる方も多くいらっしゃいましたし、私がレンズ資産無しに新規でD810を購入するなら24-120mmf4とストロボのSB-910を購入して撮影の幅を広げると思います。
いずれは大三元や単焦点を追加することを念頭に、このシステム+お手持ちの機材+ご要望の望遠ズームをですね。
もっと安くならば、タムロンの28-75mmf2.8も良いレンズですけど。ポートレイト向きですね。
あと、70-300も純正も良いですがタムロンもいい感じですよ。
書込番号:17729066
3点

30万以上するカメラ ポンと買える腹あるのに
サンヨン使いが今更24−85や70−300・・・
レンズには腹がまったくないじゃん
レンズ遠回りするなら
カメラも遠回りしたらいいと思った
書込番号:17729108
27点

こんばんは
スレ違いかもしれませんが
発表日に予約入れた店から連絡が入り、
前日の16日午後以降に手渡し出来るそうです。
店開いてる時間に退社出来れば勿論入手です。
いよいよです♪
過去の経験上、気になるものは後で後悔
せぬよう予約は早期に入れるようにしてます。
勿論キャンセル対応を確認した上でです。
書込番号:17729126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D810をお使いになられるのでしたら、
キットレンズはおやめになった方がいいと思います。
なんてったって3600万画素ですからね(^^;。
ズームなら大三元の24-70mmf/2.8Gが、
単焦点ならf/1.8G単玉がスタートラインだと感じます。
個人的に、28mmf1.8Gや60mmマクロあたりは如何でしょうか?
(もちろん、用途にもよりますが・・・)
書込番号:17729161
5点

こんばんは。
D810ですか。落ち着いた頃を見計らってとは考えています。
レンズは24−70をおいて勝るものはありません。
しかしお手軽程度なら、24−85キットで良いと思います。
24−120F4は陣笠形の歪曲収差が目立つ傾向にあり開放はアマめなので、焦点距離が便利な範囲をカバーしているのと抜けが良いくらいのほかは、無理して買うレンズではありません。
キットにして浮いた分、少しでも24−70にまわされたほうが…と考えるレンズです。
ただ描写だけが全てではないので、前出の利点を良しとするなら、アリのレンズと言っておきましょう。
これとキヤノンのEF24−105Lは短所を意識しておけば、使い勝手の良いレンズではあります。
勿論、それぞれを持っています。
まぁ、可能なら24−70といったとこでしょう。
70−300も古くなってきてますが、良心的なレンズです。
値段だけをみればタムロンも捨てがたく、そのわりに描写は悪くありませんので、安さか純正の安心感かで選ばれると良いでしょう。
書込番号:17729164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D810を是が非でも手に入れたいユーザーは、確実な馴染みの店を持っていなければ、複数のお店で予約してるのが常ですので、複数のお店でキャンセル待ちでもいいから今からでも予約を入れておくべきです。
純正の24-120よりは、大きくて重いのが苦でなければシグマの24-105のほうをオススメします。
書込番号:17729293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800Eで24-120F4、24-70 2.8Fを併用しています。
使い勝手で24-120F4、描写で24-70 2.8Fはお決まりですが、
使い勝手は結果的に、使用頻度を上げています。
書込番号:17729334
8点

KooLNikon さん、こんばんは。
D810いいですね!私はD800Eでたまに娘のバスケットを撮りますが、もう少し低感度に強くなって欲しいと思っていました。D810は低感度にも強そうですね。
羨ましい限りです。そこでレンズなのですが、24-70mm2.8 70-200mm2.8 70-300mmを所有してます。
70-300mmを購入予定とお聞きしましたが、それは辞めて70-200mmにテレコンで対応したほうがいいと思います。
70-300mmを辞めて最初は28-70mm 2.8を購入お薦め致します。
70-200mm 2.8とテレコン購入に向けて貯金してください。
その為にも70-300mmはお預けです。
無駄使いはない方が良いかと!
私は70-300mmは今でもD5000とV2で使用してます。これも良いですがD810には少し役不足かもです。
楽しいカメラライフを送って下さい。
書込番号:17729630
3点

私も、D810に使うなら24−70oF2.8がいいと思います。
近々モデルチェンジの可能性がないなら、これがいいです。
私は、24−70oは軽く感じますし、フォーカスが速いのがいいですね。
スナップ的な写真がとても撮りやすいです。
おすすめです!
書込番号:17729677
4点

レンズは単焦点ですね、ズームはお気楽ですが、F2.8からと暗くて高い。
AF-S24mmF1.4Gは絞り開放からシャープでおすすめですが、秋にはシグマから24mmF1.4が出るという噂なので今なら待ち。
AF-S35mmF1.4Gよりもシグマの35mmF1.4のほうが安くて良いようですね。
AF-S50mmF1.4Gはコマ収差が目立つので高いけどAF-S58mmF1.4G。シグマの新型50oF1.4が安いので迷うところです。
AF-S85mmF1.4Gは良いですね、でも高い。
しかしAF-S28mmF1.8、35mmF1.8、50mmF1.8、85mmF1.8Gの4本セットがコストパフォーマンスでは最高でしょう。AF-S24-70mmF2.8Gよりも安いかな?
書込番号:17729806
4点

D3でAF-S24-70mmを付けて初めて構えたとき、なんて持ちやすいレンズだと感動しました。形もカッコよくAFスピードも速い、今でも大好きなレンズです。
しかし最近では50mm1.8Gや35mm1.8GEDに、Picture Cntrolの輪郭強調を弱め設定し撮影する方が好きです。開放〜f2.8の描写が気持ちいい。
24-70mmを使い込んだからこそ、もっとこのシーンではこうしたい欲が出てきたのだと思います。
D810発売日に買えるといいですね!
書込番号:17729966
3点

KooLNikonさん こんばんは、
ボデイのみ購入 + 24-70 F/2.8に一票です。
高価なボディ購入で資金繰りに厳しいかもしれませんが、ここは分割ででも頑張って手に入れてください。
望遠は遠回りせず、純正70-200 F/2.8 がいいでしょう。
余計なものにお金をかけるほど、ばかばかしいことはありません。
後々きっと後悔しますよ。
単玉は その後で、ご自身の撮影スタイルにあわせて、揃えられた方がいいですよ。
書込番号:17730017
3点




マルチセレクタの中央ボタンでなくOKボタンを押してください
書込番号:17744712
9点

解決おめ
書込番号:17744721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kinoppio7さん
ありがとうございました!
てんでんこさん
ありがとうございます!
書込番号:17744734
3点

ちなみに MODEボタンとゴミ箱ボタン同時押し(押しっぱなしで)
上部液晶のFor点滅でもう一回同時押し
でもフォーマット出来ます。覚えておくと早くて便利ですよ^^
書込番号:17745265
5点

ありがたいね。
色んなレベルや他メーカーからのりかえのお客さんが買ってくれてる。
株価に反映するかな?
書込番号:17745816
0点

どれか他の機種でも同じような投稿があった気がします。
書込番号:17745999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





