D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 22 | 2014年7月6日 23:17 |
![]() |
36 | 10 | 2014年7月6日 18:46 |
![]() |
100 | 21 | 2014年7月5日 22:25 |
![]() |
76 | 20 | 2014年7月5日 18:08 |
![]() |
65 | 35 | 2014年7月5日 11:36 |
![]() |
16 | 16 | 2014年7月4日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サンディスクとレキサーが動作確認済みのカードですが両方高くて(^_^;)
トランセンドの×1000の64GBと迷っております。
みなさんはどんなCFカードをお使いでしょうか?
オススメも教えてください。
1点

CFはサンディスク。
SDはサンディスクとパナですね。
これ以外はカメラに関しては使っていません。
確かに高いですが、読み書きがそれ程高いもを使っていません。現状で問題がないので。
大切なデーターだけに、出来るだけ信頼性の高いもを使っています。
ちなみに今までトラブルは無いです。
書込番号:17700808
0点

ボディの賞味期限は2年だけれど、CFは5.6年は十分に使えるからケチらずに良いものを買っておくことだね。
書込番号:17700819
9点

こんにちは。
ニコンのフルサイズ機を使用していますが、サンディスク、トランセンド、グリーンハウスと使用していて、どれもトラブルはないです。
安心なのは、サンディスクでしょうか。
安いCFカードでも、初期トラブルがなければ、そのまま使用できることが多いです。初期トラブルがあれば、交換してもらいます。
書込番号:17700825
4点

私はD800Eですが、CFにはトランセンドの600x 32GB、
SDにはサンディスクのExtreme 45MB/s 32GBを使っています。
周囲からは「トランセンドはトラブルが多いからやめておいてほうが良い」
と言われることが多いのですが、他にも3枚使っていますが、いずれも
ノートラブルです。私はトランセンドには信頼を持っています。
コスパの高いトランセンドをお勧めしたいところですが、
せっかく良いボディを購入されるのですから、思い出を直接残す場所ですので、
多少高くても評価の高いサンディスクのものにしておいたほうが無難でしょう。
失礼な発言になりますが、万一トラブルが発生してここに書き込まれた際、
サンディスクにしないからだよ・・・などと言われそうな気もしますので。
書込番号:17700887
9点

昔は値段の関係でA-DATAを使っていました。
今は私にとっての昔のCFの価格から比べればサンディスクも激安になっていますのでサンディスクを使っています。
安定性はどっこいどっこいですが、主に速度に見られる快適性は雲泥の差でサンディスクです。
この時代にサンディスクをあえて選ばないスレ主さんは素敵すぎるとさえ思っています。
書込番号:17700903
3点

兎に角安いCFカード(購入は32Gまでですが)、今まで問題はありません。
個人的好みでしょうが大容量のカードより8G位のカード複枚数で対応してます。
書込番号:17700906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラはボディーだけではだめレンズ周辺機器にこそお金をかけないと
メモリーケチるとせっかく撮った写真失うかも
書込番号:17700938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レキサー派です! ヨドバシやおぎさくで買うと安い時があります。
書込番号:17700953
2点

8Eight8 さん こんばんは。
以前D4でファームアップしたところ、それまで問題なく使えていたレキサーの1000倍速のCFが、使えなくなりました。ニコンに問い合わせたところ、「一部で互換性に問題が発生する場合がある」との事で、レキサーに問い合わせてくれとの事でした。レキサーに問い合わせたところ、ファームアップした製品と交換してくれました。
ニコンの場合、HPでニコンが動作確認したSDメモリーカードとCFカードCFが確認できます。そのメーカーの物を使っておいた方が、何かあった時に困る事は無いと思います。
トランセンドをお使いの方で、トランセンドに問い合わせた方もいるようです。トランセンドも対応してくれると思ういますが、サンかレキサーにしておいた方が安心かなと思います。
下記スレ、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=17317740/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17517983/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83j%83R%83%93%81%40%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h#tab
書込番号:17701037
2点

私は、サンディスク一筋です。
高いですが安心料という事で。
後々後悔したくありません。
カメラ、レンズに比べたら安いもんです^_^
書込番号:17701057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CFはサンディスク。
>SDはサンディスクとパナですね。
>これ以外はカメラに関しては使っていません。
頭右っ!!、傾注っ!!(かしら〜みぎ〜っ!!:けいちゅう〜っ!!)
当方も右に同じです。コンデジはパナ機(ルミックス)に統一してあるので、SDはニコンはサンデイスク、ルミックスはパナのを挿してます。(なんだか、挿すって書くと、えっちぃかもです)
というのもパナ機でサンデイスクを共用していたときに、FZ系ボデイで、頻繁にライトエラーが出て撮影不能になりましたので、それで、ルミックスは、パナのカードを専用で挿してます。
ニコンは、割と幅広く挿せますが、メンテナンス性や信頼性ということになってくると、推奨品のほうが有利なので、それが理由です。
販売店で、ワゴンなんかに盛ってある安物のカードは、画像を入れて郵送するときなどで使っています。
書込番号:17701059
3点

GBあたりの単価が安いんですから、SDXCですませては?
SANDISKや東芝なら逆輸入のものが安いですよ、CF・SDXCともに。
【32GB】 SanDisk CF Extreme 120MB/秒 800倍速 UDMA7対応 海外リテール SDCFXS-032G-X46 8,898円 (税込)
【32GB】 TOSHIBA SDHC EXCERIA Type2 CLASS10 UHS-I対応 読込95MB/s 海外リテール SD-H32GR7WA6 2,700円 (税込)
【64GB】 TOSHIBA EXCERIA 1000倍速CF UDMA7対応 R:150MB/s /W:120MB/s 海外パッケージ CF-064GTR8A 11,190円 (税込)
トランセンドよりゃ、東芝製でしょうね。
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/005/X/
書込番号:17701078
1点

D800Eで私が使っているCFカードは SanDisk 64GB Compact Flash Extreme Pro です。
ニコンが動作確認をしたカードを明記している以上それ以外のカードは自己責任となりますね。
少しでもリスクを避けたいので動作確認の無い物は使いません。
書込番号:17701104
2点

サンデスク、トランスエンド、ペーキュウーアイ、テーデーケー、グレンハウス、その他
各種使っていますが、どれもノートラブル。
書込番号:17701338
5点

何も考えず家電量販店で勧められたのを買ってます。カメラ本体やレンズと同時購入だと30%オフです。
書込番号:17701418
0点

私もCF,SD共にサンディスクのみです。
ある意味サンディスク信者かも?知れません。
メーカー推奨なんで♪
書込番号:17701500
0点

SanDiskですね。メーカー推奨というよりキタムラ推奨 (^^;
データ喪失が一番怖いので・・・
最高級と言わないまでも信頼性の高そうなものを使うのが良いかと。
書込番号:17701796
1点

こんばんわ。
以前は、A−DATAも使いましたが、フルサイズを使うようになってからは、大体サンディスク。他にレキサー、トランセンド。
SDはサンディスク、東芝。どれも600倍以上の書き込み速度の物を使っています。
D810は3600万画素で秒間5枚の連写もするなら、ジーッと待たされないためにも、1000倍以上の書き込み速度がおすすめかと思います。
D800、D800E以前使った経験から、ほぼ同じ画素数、それ以上の連写速度なので、より以上の書き込み速度が良いかもしれません。最近D800Eで撮った写真付けてみました。
ローパスフィルターレス、D4sに準じたAFも加味されいいカメラですね。
書込番号:17701910
2点

8Eight8さん、こんばんは。
皆さんトランセンドと言う言葉が出てきいませんね。
私はCF・SD共にトランセンドです。計10枚以上使用してます。(不具合は1枚もありませんし、永久保証ですよ。もしもの時は画像は帰ってきませんが...)
D5000より使ってますが、D800EよりこのX1000 CFとSDXC UHS1を使ってます。
X1000 CFは初め32GBを購入しましたが64GBを追加しました。
32GBでは容量不足でしたので購入時は64GBの方が安心ですよ。
でも62GBで14bitRAW+FINEでも400枚は撮れますよ。
どちらにしてもご自身の判断で決めた方がいいと思います。
より良いご決断を!
書込番号:17702182
2点

すみません、間違えてました。
>でも62GBで14bitRAW+FINEでも400枚は撮れますよ。
これは32GBの間違いです。
書込番号:17702194
0点



ミラーレスは SONY α6000 使い (レンズは、α A-/E-mount ,
F-mount ニッコールが主体) です。
D90 で Info buttonに触れ α6000 Fn button 良いと感じます!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670648_K0000653424_K0000626624_J0000011846_J0000011699_K0000586359
(最高画素数は流石ですね)
簡易 M-up (低振動モード) の有無 (0.4秒 etc. 設定可能時間) と
使い易さに就いてご教示下さい。
3点

静音モードは簡易ミラーアップとはちと違いますよ〜
動作をゆっくり目にしたのと、ミラーダウンはシャッターボタンを離したときにするようにしています。
静音連写モードも、連写速度を落としたのと、ミラー動作をゆっくり目にして静音しています。
ご回答になりましたでしょうか??
書込番号:17676919
5点

>鞍替え致しません … たぶん!?
っていうか、α6000とD810は全く別ジャンルのカメラなので比較対象にはなりえませんよ(笑)
書込番号:17677656
10点

Noct-Nikkor 欲しいさん、お久しぶりです。
製品発表時に概要などには目を通しておりましたが、今あらためてNikonの製品情報を見ると・・・。
「制振・静音化をさらに高めた、新設計の駆動機構・ミラーバランサー」と、「Q(静音撮影)およびQc(静音連続撮影)モードでは更にモーター駆動のミラーとシャッターユニットが低速動作することで、カメラの内部振動と動作音を抑制」するとあります。従って、通常モードよりはQやQcモードの方がブレが軽減できるのだろうと期待はしても良さそうです。
あと、D810には電子先幕シャッターが新規採用されていますね。MUP(ミラーアップ撮影)との併用が前提条件の様ですが、これの方が更にブレ対策には有効ではないのかな?っと想っています。
わたくし個人は不満はあるものの手許にD800Eがありますので、暫くは様子見と決めていますが、Noct-Nikkor 欲しいさんはNikonもお使いだったのですから、そろそろお戻りになっても良いのかも?っとは想います。
書込番号:17677896
5点

メイン810、サブ6000はあると思う。
俺は、土日99、平日6000。
77Uは買ったけど、あの画質にあの大きさは必然性を感じない。
6000は、あの大きさ・価格の中であの画質・AF・各種機能を満たす機種がないから、
本当に使える機種だ。
究極は810、普段使いは6000。ありありでしょ?ただし、レンズは16-50でなく16-70ZAな。
書込番号:17678815
1点

別に鞍替えするとかしないとか表明する必要もないと思いますが。
書込番号:17679382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レスありがとう御座います。
静音モードと静音連写モードの説明 どうもありがとう御座います。
因みに、セルフタイマーで 2秒 の設定は可能なのでしょうか?
何年か前の春に α NEX-3 と D800 (もしかしたらD800E) を使って
サクラの花を撮影した記憶があります … 親指AFに設定されていま
したが、違和感なく操作できました (レンズはどちらもNikkor) 。
Smile-Meさん ご指摘の通り、最近ミラーレス α NEX-3 と α6000
ばかり使ってしまい) ニコンも含めて デジタル一眼レフに触れる機
会が減ったと感じられます。
ミラーレスを使うのはミラーショックを嫌った為です。
i button は触ってみないと分かりませんが 私にとってはフィルム時
代から慣れ親しんだ ニコン なので、興味があります。
私も α6000は使える機種だと思います。
夏の暑さの中での動画は厳しいものがあると推測しますけれど … 。
P.S.
スレタイは Doctor X (テレビ番組) の主人公の女医の口癖を意識してい
ますが、深い意味はありませんm(_ _)m!!
書込番号:17679900
1点

スレ主さん
な〜んだ、デーモンみちこ のマネだったのかぁ〜、イ・タ・シ・マ・セ・ン(笑)
> 因みに、セルフタイマーで 2秒 の設定は可能なのでしょうか?
D800/Eでは、2,5,10,20秒に設定が可能だったので、同じかと思います。まだ取説アップされてないので、未確認ですが・・・
書込番号:17682818
1点

致しません。
私、失敗しないので … 。
(デーモンみちこ こと 大門みちこ女医の 記憶に残る迷台詞ですね)
D810が 売上ランキング2位 は驚異的ですけれど、
α6000 パワーズームレンズ キットの 売上ランキング 3位も意外で
した ( ・ ・ ;
週末、時間があれば新宿エルタワーに立ち寄って、情報収集してみ
たいと思います。
書込番号:17697525
0点

下のURL比較は、ほぼ (?) 有効画素数の順ですが、D4s と 他社 α7s はどちらが
高感度に強いのだろう ・・・ と思ってしまいました。
私は (α6000他) 3008×2000 [px] jpeg画像 に慣れたせいか α7s は選べない!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586359_K0000670648_K0000339852_K0000583876_K0000653424_J0000011846_K0000586357_K0000626624_K0000653426
D610 D810 D5300(2416万画素有効, S:2992×2000px) etc. もうちょっと悩んでみます。。
簡易M-up (露出ディレー 1秒/2秒/3秒) の情報 ありがとう御座いました (^-^)/
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:17704683
0点

スペックだけでは、実際の結果はわからないでしょう。
結果がすべてだと思います。
もちろん、期待はしていますが、効果はそれほどでもない、という可能性もあります。
どこのメーカーが、フルサイズで電子シャッターだしますかね。たぶん、ニコンだろう
と思います。ソニーは技術力があるんだから出せばいいのに、なんで出さないですかね。
高くなりすぎる?ただ、私はレンズがニコンマウントなので、ニコンが出さない限り買い
ません。今さら、レンズ全部買い直すのは無理。
書込番号:17704920
1点



D700発売から6年、D800が出たとき高画素故にスペックダウンしていた部分もありました。
D810でようやく、ハイエンドD3の良い部分を取り入れたD700と同じように、D4sの良い部分を取り入れたD810ですね。
○視野率はD700 95%→D800・D810で100%
○連写性能で単体秒5コマにアップ、APS-Cクロップでボディのみ秒6コマ、さすがにグリップつけて8コマまでは
いきませんでしたが、秒7コマと高速連写機としても必要十分なスペックになったか。
○連写撮影時にデータが大きすぎる場合でも、sRAWの搭載により枚数・連写持続の優先が可能に
D700・D800のようにバッファフルに左右されずにほぼ撮影できるようになりました。
○EOS-1DXに対してEOS5DIIIが同じように、D4sとほぼ同等のAFユニット・AEユニットを搭載
少なくとも秒5コマ・6コマで撮影すれば、リトルD4sに
○D800で対応しておりましたが、D700になかったデュアルスロット
○D800用のグリップをそのまま流用できるのは◎
◎ISO32拡張〜は大口径レンズの日中屋外使用でも安心。さすがにD4sとはいかなくても
高階調・低感度〜高感度までカバー
D800で不満のあったスペックダウンもD700並みしくはそれ以上になりましたし
データも用途に合わせてsRAW・APS-C1500万画素クロップも出来ますので、
高画質・高速連写も1台でこなせそうです。
・・・D3やD700あたりはようやく世代交代できますかね。
ただ・・・・ますます、D300sの後継は遠のいたかなあと・・・ D810をクロップで使いましょう!
て事でしょうか。
9点

一概にD800系がスペックダウンと言えるかどうか・・・。
お書きになってるモデルは全部使ってきました。
どれも良いモデルですし、その時代時代で大変満足してました。
D300Sなんか現役ですし、今は私の中では異端児みたいな存在ですが、
Dレンジの狭さが、逆にコントラスト高めの面白い画を吐き出します。
D800EやD4Sのデフォルトではできないことです。
D700だって、SONYが12MPのα7Sを出してくるもんだから、
手元に置いておけばよかったと多少悔やんでいます。
どのモデルも、それぞれ得意なことがあるように思います。
あまりモデル比較をして良いの悪いのとは較べないですね。
あっ、ゴメンナサイ。スレ主サンを責めているのではありません。
ただ・・・、もうCanonはがっぷり四つの相手じゃないような気がしてきました。
寝る前の寝ぼけたアタマで書きました。
書込番号:17670218
28点

D4とD800/E、D600/610時期のカメラ、D3&D700の時期のカメラはどちらが優れていると言う訳ではないので、僕はD3SとD700は手放してません。
スペックだけではもちろん新しいカメラの方が良いのですが、色や画づくりは個人的にはD3&D700の方が好みです。
書込番号:17670328
12点

1.2倍モードでも D700 と同じ秒 8 コマ撮れて欲しかったですね。
書込番号:17670452
5点

後継機にはなり得ないでしょう。
5枚の連写と、8枚の連写では全く違いますので。
書込番号:17670519
6点

連写重視なら、D300Sぐらいは残したほうがいいのでしょうね。
書込番号:17670618
2点

D700とD300を使用中ですがDfを購入してからD700の出番が激減、
二台下取りで買い替えを考慮中(~。~;)?
仕事上がりにカタログ貰ってきます。
書込番号:17670645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大事なのはDXクロップ使えば14bit RAWでの連写が期待できることですわ。
グリップなしD300Sと同等で、画素数はD7000並なわけで。
永らくD300使ってきたけど、ようやく欲しいと思える機種が。まあ、D300は手元に残しますけどね。
書込番号:17670868
1点

D700・D300sは、既に完結している。
D700・D300sの後継機云々など、ニコンは、視野にすら入れていない。
ユーザーは、意味のない淡い期待など持つべきでない。
書込番号:17670902
15点

D700 と D800 シリーズは全くの別物ですよ。 後継機ではありません。
D800 使用中ですが、D700 、D3s も現役で稼働中です。
書込番号:17670956
10点

D700は4年も販売され、D800発売後もタイに生産移管されるはずでした。タイで洪水が起きなければ5年を超えようかというロングセラー機になったはずです。
運悪くタイ洪水のせいで惜しまれつつも生産終了となりました。
D4sのスペックを払い下げて、高速レスポンス重視仕様のフルサイズ機(ある意味D700の後継機)を作ることも可能だったと思いますが、開発にかかる時間とかコストの関係で制約があったのかもしれませんね。
書込番号:17671076
4点

スレ主さん
>sRAWの搭載により枚数・連写持続の優先が可能に
sRAWにしても連写コマ速も連続撮影枚数も上がらないようですよ。連続撮影枚数は反対に減るようです。(仕様表参照のこと)
書込番号:17671184
0点

便乗で質問すみません。
デジカメWatchの記事にAF性能がアップしているというような記述がありました。
現在動体はD7100、その他はD800と使い分けているのですが、もしAF性能が良ければD7100を売ってD810一本に絞りたいんですが、そのあたりいかがでしょうか?
書込番号:17671682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機も何も、この程度しか出来ないんです・・・・。悪しからず・・・。
書込番号:17672558
0点

>ファイヤーライガーさん
発売されて様子を見られてはどうですか?
まだ誰も手にしてはいないのですから。はっきりとは答えられないと思います。
書込番号:17672562
1点

D800のうねうねがあまり好きではなかった自分にはペンタ部のデザインが D700そっくりでやばすぎる。
書込番号:17673214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待できますねー。
それに引き換え、技術が無くて後継機も出せない、あのメーカファンの人は
ニコンの相次ぐ新製品の登場を妬んでいるのでしょうね。(笑)
書込番号:17674257
0点

>>D700は4年も販売され、D800発売後もタイに生産移管されるはずでした。タイで洪水が起きなければ5年を超えようかというロングセラー機になったはずです。
D700は改正電気用品安全法によって日本国内販売終了となりました。
どこで生産していても同じです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
書込番号:17675928
1点

>D700は改正電気用品安全法によって日本国内販売終了となりました。
どこで生産していても同じです。
D800発売時のニコンのコメントは、「D700は改正電気用品安全法によって日本国内販売終了となりました。」ということと、「D700の生産は続いている」ということでした。
当然、タイに生産移管されれば、改正電気用品安全法に対応したでしょう。
書込番号:17678936
0点

>「D700の生産は続いている」ということでした。
>当然、タイに生産移管されれば、改正電気用品安全法に対応したでしょう。
生産が続いたのは改正電気安全法適用外である海外で販売するためです。実際に日本で同時にディスコンとなったD300Sの例ですが、海外で旧製品扱いとなったのは先月のことです。http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2014/0608_01.html
D700、D300Sなどの適応していない部分はEN-EL3eの端子が剥き出しな点で、3年間の実施猶予期間内に販売が続けられていました。対応するにはバッテリー端子・カメラ側の端子部を新開発しなければなりませんが、基となったD3が遥か前に生産終了しD3Sも在庫のみとなりD4を待つ状態の中、2世代前のセンサー等を使った対応品を開発する意義は見いだせないのでしょう。http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
書込番号:17695305
1点



D810には、D800と同じでプラスチックの液晶カバーがつくので、液晶保護シートは使わない人が多いと思います。私もD800には使っていません。
どうしても液晶保護シートを貼るなら液晶カバーと液晶の間に保護シートを貼るのか、カバーの上に貼るのかでサイズは変わってくるのではないでしょうか。
書込番号:17682588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてD800買う人には当然の疑問。
答えは、プラスチックカバーが付いているので必要なし。私も、この質問して
笑われましたよ。
書込番号:17682612
7点

どちらも3.2型TFT液晶モニターとのことですので、D800/E用液晶保護フィルムで良いと思います。
私は液晶モニターカバー BM-12を使わないので、液晶保護フィルム(ガラス製)を貼っています。
書込番号:17682686
8点

カタログで見ると、D810にはプラスチックの液晶カバーは着かないようですね。
書込番号:17682713
1点

なんのためにそんな嘘をいうのか分からん
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d810/spec.htm
付属品
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15、バッテリーチャージャー MH-25a、USBケーブル UC-E22、ストラップ AN-DC12、ボディーキャップ BF-1B、アイピース DK-17、USBケーブルクリップ、HDMIケーブルクリップ、
液晶モニターカバー BM-12、
ViewNX 2 CD-ROM
書込番号:17682742
10点

たんなる思い違いでしょ〜
たしかにカタログには、液晶カバーを装着した写真は1枚も載ってないので。。。
書込番号:17682750
4点

Nikonはこの手の間違いは多いのでモニターカバーについてはサポートに確認したほうがよろしいと思います。
書込番号:17682772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの中級機以上は、モニター表面は強化ガラスなので、少々のことでは傷つかないみたいですよ。
書込番号:17682780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いや、スレ主さんが尋ねているのはD800用の液晶保護フイルムがD810で流用できるかってことでしょ。
書込番号:17682940
19点

Customer-ID:u1nje3raさん
スミマセンでした。嘘をついた訳ではないのですが、勘違いしていました。
Paris7000さんのおっしゃってるようにカタログには装着している写真が載っていなくて、
Dfのように付かないのかと勘違いしてしまいました。
書込番号:17683105
3点

私は液晶保護フィルム付ける派です。
主に運動会や人物撮りで使用していますが、子供の運動会の時などは、そりゃもう砂埃だらけになります。
使用中のD700やD7000は液晶保護カバーと液晶の間に微小な砂埃が入って保護フィルムが若干ですが点状で
傷ついていますのでフィルムがあってとても助かっております。
保護カバーが付いていても液晶との間には隙間がありますから液晶保護フィルムで保護したほうが安心感も
ありますからね。
それから、ご質問のD800とD810の液晶保護フィルムですが、カバーの型式が同一の「BM-12」なので液晶の形状も
変更はないと考えていいのではないでしょうか。
NIKON純正の保護フィルムは販売していないので、D800専用保護フィルムはアクセサリーメーカーの分野ですが
各社D800専用と販売していてもコンマ数ミリの大きさの違いがありますから問題ないと思われますよ。
書込番号:17683151
4点

Nikonカスタマーに確認しました。
プラスチックカバーは付属しますとのことですが、プラスチックカバーをすると光の具合では見え難いし、埃が入ってくるしとD800で思ってましたので自分は保護フィルムのみで対応しようと思います。
Dfでも感じましたが、Nikonの新しい液晶は下手にカバー付けないほうが奇麗に見えますし。
こそっと発売日も聞きましたが、中旬とのお答えでした。あと軍艦部の内蔵フラッシュとかの関係で付けるのが困難であったレフレックスレンズやPCレンズの装着も聞きましたが、実機が無いのと情報も無いとのことで確認できませんでした。
書込番号:17683893
3点

D810の発売にあわせて、専用のフィルムが発売されると思います。
専用のものを購入されたほうが良い(間違いない)のではないでしょうか。
ちなみに、D800Eユーザーの私は保護フィルムを貼っています。
D4もそうです。プラスチックカバーは使ったことがありません。
書込番号:17683927
3点

>ニコンの中級機以上は、モニター表面は強化ガラスなので、少々のことでは傷つかないみたいですよ。
確かに少々のことでは傷つかないと思いますが、売却時に査定が下がったことがあります。
猫にひっかかれても大丈夫なくらい強度を増してほしいです。
書込番号:17684463
1点

>軍艦部の内蔵フラッシュとかの関係で付けるのが困難であったレフレックスレンズやPCレンズの装着も聞きましたが、
PCはともかくレフレックスは無問題でしょう。500/8<New>や1000/11で使用しています。
2000/11や昔の1000/6.3?は分かりませんけど。
書込番号:17685181
0点

スレ主さんへ
気分的にも「D810用」の液晶保護フィルムを買われるといいです、はい。
節約理由か何かわかりませんが、上記で何の問題も無いと思いますよ?
書込番号:17689817
0点

みなさんありがとうございました!
今日D810用の液晶保護フィルムが発売されました!小さい液晶の所のサイズが変わっていました!
書込番号:17700764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8Eight8さん、こんにちは。
専用の保護フィルムが発売されて良かったですね。
D800との違いもあったようで、ご報告をありがとうございます。
参考にされる方も多いと思います。
後はD810の発売を待つのみ。楽しみですね。
当面、新機種を買う予定(予算)のない私には、羨ましい限りです。
おめでとうございます。
書込番号:17700844
0点

上部モニターのサイズが違うようですね。いい加減なレスをして申し訳ございませんでした。
D810専用の液晶保護フィルム、私もAmazonに予約入れました。
お陰で、無駄な出費をせずに済みました。ありがとうございます。
書込番号:17700993
0点



こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
今回、D810まだ見ぬ新たなボディにワクワクしていますが
ボディの買い替えか、レンズの追加にするか悩んでおります(汗)
何故、D810に魅力を感じるかは以下になります。
・シャッター、ミラーショックの軽減
・低ISOの採用
今現在、ボディはD800とDfを使用してますが
Dfのシャッターフィーリングの心地よさが素晴らしく
新たなD810も近い感じなら最高です。
また、今回悩んでいるレンズはツァイスのD21/f2.8です。
広角域で持っているレンズは、
Nikon14-24/f2.8・Nikon18-35/f3.5-4.5になります。
広角単焦点レンズのD21/f2.8は、憧れのレンズです。
今回、D800を下取りに出しD810に入れ替える金額と
ツァイスD21の新品を購入する金額が同じくらいで悩んでおります。
ボディが変わっても、そんなに写真が変わることが無いですよね。
ただ、レンズが変われば違う表現に巡り会える気がしますが
ニコンの70-200レンズを悩んだ時と同様に悩んでます。
皆様なら、どういたしますか?参考までに教えて下さいm(__)m
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。
5点

こんにちは
D810にしても、ツアイスレンズにしても、今後大きな値下がりは期待薄です(D800の例からしても)。
大きく変わったD810へ換えることをおすすめします。
シャッター音については、実機をみないと何ともいえませんが、Dfの流れは汲んでいるのでは。
書込番号:17697220
4点

すごーく的外れかもしれませんが僕ならD800を手放した資金を元にちょっと足してD810とdistagon2/28を買います。
distagon2.8/21は評判通り良いレンズですが僕は2/28もすごく良いと思っています。
最初に使った方が2/28だったからだと思いますが初めの一枚の衝撃は2/28の方が強かった記憶があります。
2.8/21に比べると値段は半分かそれ以下の場合もありますから両方ゲットも可能では?
既に大三元の広角域をお持ちの様ですし、まずはお試しdistagonでもよろしいのでは無いでしょうかw
あ、近いとこですが2.8/25は個人的にお勧めしません・・・。
参考にならないようでしたらすみません。
書込番号:17697266
3点

あ、言い忘れましたがDfにdistagon2/28は見た目もすごく合いますよ^^
とてもかっこいいですw
書込番号:17697295
1点

里いも 様
早々のコメントありがとうございます。
やはりボディですか。
初めは、完全にボディの入れ替えを検討していましたが
また二年後大変化とか思うとレンズかな?
なんて色々考えてしまいました。
ご意見ありがとう御座います。
書込番号:17697352
1点

konbu25 様
コメントありがとうございます。
D810ボディとdistagon2/28ですか☆彡
何とも良い組み合わせですね。
ただそこまで今回予算が出せないのでレンズは
却下になりそうです(汗)
ただ、distagon2/35を持っているので
自分的にD21まで行く感じになってます。
distagon2/28まで興味の対象になると
新たな、欲が湧いてきそうで怖いですね。
ありがとうございます。
書込番号:17697369
1点

私もD800とDf、AF-S14-24mmF2.8を使っています。
D810は連写性能とAF性能が上がって鉄道や野鳥などの動きものを撮るのに良いので、高感度性能が良くなっていればD800から買い換えかな、と思っています。今は動きものにはD7100を使っていますが、rawの連写が駄目、秒5コマ、DXで6コマになれば一緒に売っても良いし。
まあ初期不良も怖いのでDxOのテスト結果が出て、少し値下がりするまで待ちます(笑)
ディスタゴン21oF2.8は良いレンズで、知り合い2人に勧めて買わせたほどですが(笑)、14-24mmF2.8があれば良いかな、と。
むしろ明るいレンズを買うほうが撮影の幅が広がるでしょう。AF-S24mmF1.4は絞り開放でも中心はシャープ、F2.8まで絞れば周辺まで星に使うことができ、D800、Dfの高感度撮影では手持ちで夜景スナップもいけます。
しかし、シグマから新しい24mmF1.4が秋に出るという噂もあり、そちらを待つほうが良いかも。
35oF1.4をお持ちでなければシグマ35mmF1.4も良いでしょうね。私は星、ホタル用にサムヤン35mmF1.4を使っています。
書込番号:17697385
3点

D800ユーザーです。銀座のニコンプラザでD810を弄ってきましたが、シャッターが全く別物でD800と比較してかなり軽減されており手持ち撮影でのブレが減ることが期待できます。また写真家の田中季美男さんのブログ(http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-863.html)に色調の比較がされておりより鮮やかな描写となっております。シャッターと色調を確認したところで即予約してしまいました。D800を微速度撮影やバルブ撮影に使いながらD810の高感度で夜景を撮ろうと思ってます。
書込番号:17697560
5点

ボディーでしょ。レンズ増やしても充足感ないかもしれませんね。
書込番号:17697570
1点

何かよくわかんないですが、、、
D810のスレ見てると、、、
ニコンユーザーってお金持ち、、、
書込番号:17697616
10点

則巻センベイ 様
コメントありがとうございます。
レンズに関しても、色々と貴重な意見が聞けて
嬉しいです。
明るいレンズ・・・確かにそうですね。
参考までに、レンズ購入なら考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:17697621
0点

サバ好き 様
コメントありがとうございます。
実機でそこまで違いましたか・・・
D800良いカメラですが、シャッターショックが
気になり、Dfばかりの使用頻度です。
そこまで体感できるとボディに傾きますね。
ありがとうございます。
書込番号:17697787
0点

ファンタスティック・ナイト 様
コメントありがとうございます。
やはり、所有満足度はボディですかね?
レンズも捨てがたいですが
2年サイクルのボディ更新は
下取りに出しながら丁度良いサイクルに
ボディ買い替えですかね。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17697796
0点

しんちゃんののすけ 様
コメントありがとうございます。
いえいえ、決してお金は持ってませんが
少しでも節約できるところは、控えるように
過ごしてますよ。
ただ、2年サイクルのボディ更新だと
下取り価格も程々なので
高額なレンズ?代くらいでボディ更新できるので
そんなに敷居は高くないような気がします。
私のような庶民は、買い増しは出来ません・・・。
買い増しできるくらい仕事も頑張りたいと
思う次第です。
書込番号:17697813
2点

すごいペースでのボディの入れ替えですね。
>Dfのシャッターフィーリングの心地よさが素晴らしく新たなD810も近い感じなら最高です。
この様な買い方は賛否両論ではあると思いますが、一応D810を予約してはどうでしょうか?
もちろんキャンセル時、無料のところです。
どちらにしてもフィーリングが好みなら買っても良いと思います。
個人的には発売直後かモデル末期ですね。
レンズはサイクルが長いので今回は見送り。
書込番号:17697883
2点

http://review.kakaku.com/review/K0000098587/#tab
これですね?
やっぱりレンズかなあ?!
確かに私もPlanar買いましたが、満足感は計り知れなかったですね。やっぱりレンズです。
書込番号:17697918
1点

スレ主さん、こんばんは。
ツァイス Distagon T* 2.8/ 21mmを使いたい目的なら、
カメラはD800(E)の後継機種のD810(すごくブラッシュアップされて早く使いたいですね)がよいと思います。
D800を処分して残るDfにツァイス21mmだとカメラがレンズ負けしてしまうような気がいたします。
Dfに似合うのはニコン純正の方(特にAi Nikkorなどのマニュアルレンズ)ですが、
20mm前後の単焦点でツァイスにかなうニコン純正は無いと思います。
従って、”or”で悩むよりも”&”=D810とツァイス21mmの方をお薦めします(両方の購入の時期はずらしたとしても)。
当面広角はズームレンズを2本お持ちのようですので、
まずD800を処分してD810を購入し、後にツァイス21mmの購入の検討をされてはいかがでしょうか。
なお、後でツァイスの購入を検討される時には、資金捻出がどうしても必要なら思い切って14-24mmを売って、
18-35mとツァイス21mmの2本体制にする選択肢もありかと思います。
14-24mmは他社ユーザーもすごく羨むいいレンズですが、でかい、重い、フィルターが使えないなど
不便さはありますので、18-35mmで間に合っているのであればの話ですが。
私はツァイスの21mmで撮ってみたい被写体(主に風景)があれば撮影に持ち出しています。
でも多くのケースではズームレンズ(スレ主さんお持ちの14-24 や18-35mm)に頼ってしまいます。
似合わないと言いつつ Df+ツァイス21mmの装着写真をアップしておきます(笑)。
(D800Eはすでに下取りに出してしまったので)
書込番号:17698169
3点

t0201 様
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね、一応予約も
しておけばどちらにも転べますね。
レンズのサイクルは確かに長いですね。
特にツァイスですと結構長そうなので
ボディにしてみようか考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:17698368
0点

ミラーショック、シャッターショックがどれくらい軽減したのか確認してからの
ほうが良いのでは?
まだ誰からの報告もないし・・・。
書込番号:17698378
2点

ファンタスティック・ナイト 様
リンク先は、穴が開くほど見ております。
このレンズのコンパクト感と
独特な雰囲気?
ツァイスのレンズは現在
D2/35・MP50・MP100と持っていますが
どれも個人的に好きです。
純正レンズには無い所有感と
ヌメッとしたフォーカスリングが大好きです。
書込番号:17698387
0点

cupidy 様
コメントありがとうございます。
見てはいけないものを見たような
羨ましい写真ありがとうございます。
やはり格好も良いですね。
確かにズームレンズの便利さや
14-24の素晴しさも理解していますが
ツァイスの広角が気になり
いつかは手に入れたいと、日々悶々と
している事は確かです。
しかし、今回の新たなボディも捨てがたく
悩みは尽きませんがやっぱり
ボディを優先的に入れ替えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17698406
0点



ニコンのHPは、2014年7月中旬発売予定のままですが。
書込番号:17696193
1点

こんいちは
別スレにも書きましたが、17日のようですよ、今すぐに予約しても発売日に手に入るかどうか心配です。
いずれにしても、しばらくは予約の方が優先で配分になるので、予約されてください。
書込番号:17696194
1点

新製品レビューニコンd810(機能編)で発売日が7月下旬になっていますが。どうなんでしょうか?
書込番号:17696486
0点

NIKONのこのページには7月中旬と書いてます、
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d810/
中旬なら間も無くです、今予約入れて発売日に手に入るかなー。
書込番号:17696533
0点

賞与前であることが肝心だ。
給与前かどうかはどうでも良い。
どの時点でも、毎月の給与前だ。
給与前でなければ買えない人は、
買った瞬間に来月までの給与前まで
生きて行けなくなることを意味する。
生活費で買っちゃだめだ。
書込番号:17696628
9点

予約だから給料も賞与も気にしなくていいと思うけど。
書込番号:17696666
2点

ヨドバシ等で予約人数を教えてくれますよ。
後はキタムラですかね。。。
ヨドバシは意外にキャンセルが多い気がします。
書込番号:17696795
0点

>発売日が7月下旬というのには、本当でしょうか?
嘘かも?
書込番号:17696998
0点

金銭的なプライベ−ト問題にまで口を挟んでは駄目だ。
大きなお世話、其処まで教えてもいたい程愚かな人は居ない。
揉めるような口出しは差し控えるが宜しい。
楽しく見ている人は快く感じない。
書込番号:17697562
2点

メーカーからの正式発表がないと、発売日は判らないと思います。
書込番号:17697632
0点

デジカメWATCHの記事には、7月下旬発売開始と書いてありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140704_656349.html
書込番号:17697902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





