D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「静かなメカ、グリップ改良と軽量化による良いフィーリング」
「確実な連写と画質の改良」
これが短い時間での、感想です。
本日、銀座にて修理からあがったレンズをピックアップしにいったところ、
まだ無いだろうと思っていた実機がデモされていました。
(撮影データ持ち帰り禁止であったため、撮影画像はありません。)
以下、持ち込んだD800との比較レポです。
外観 並べるとシャッタボタンと液晶画面の間のデザインの変更
機種名とドライブセレクタロックボタン周りの形状変更
背面十字セレクタ周りの形状変更が確認できました。
手に取って まず「軽い!」「 持ちやすい」と感じました。質量差以上に感じられた軽さです。
グリップがより手に馴染みました。軽さを感じる要因の一つでしょう。
シャッター これが非常に重要な変更と感じられました。
D800が響き渡るシャッターでしたが、810は実に静かでした。
手に伝わる振動も、かなり抑えられていました。
賑やかなショールーム内でしたが、「うわ静か!」と心で叫んでしまいました。
QCモードも追加されています。
静寂性が要求される撮影では、非常に重要なファクターですね。
おそらく制振性も向上しているのだろうと感じられました。
買い替えモチベーションがあがりました。
連写 ようやくF2モードラ以下から、F3並みにMD-12付きでなります、大きな進化です。
画質 モニターでの確認のみでしたが、AWBや発色が変わったように感じられました。
Canonよりの画質という感想に同意できるものでした。
黄色転びというような発色も少ないように感じられました。
AF 60mm f2.8gと24-70mm f2.8で試しましたが、正確と思われました。
以上、全体として非常に良い印象を持ちました、早くデータ持ち帰りしたいものです。
画像が気に入れば、大変魅力的な機種になると思いました。
D800系ユーザーもその他のユーザーも悩ましい日々が始まったようです。
34点

D810の実機がデモなんてラッキーでしたね
私はBI○カメラに早速いったのにカタログすらありませんでした・・・
書込番号:17673191
2点

発表直後に予約をいれました。
週末にはSCで実機を確かめてこようと思います。
書込番号:17673257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

arrow-log.expさん 本当にラッキーでした。ありがたいことにタッチアンドトライでき、カタログも頂くことができました。今の寝る前、カタログを穴があくように繰り返し見ています。
書込番号:17673441
3点

ナンバー ガールさん 私は実記に触れたが故に、率直に欲しいと思わされました。 画質を観てから、と言い聞かせていますが、後先考えず予約を入れて8月の風景撮影旅行に間に合わせたくなります。
書込番号:17673458
2点

全然違う話題で恐縮です。
D800のポートレートサンプルも凄かったが、今回のも輪をかけて恐ろしいほどの産毛までキレツキレの解像感。
少し解像感が高まったように見えるのは気のせいでしょうか。
このカメラのアップに耐えられるモデルさんって・・なかなか怖くて嫌かもしれませんね。
書込番号:17673465
6点

こんばんは(^^)
昨日は買わないと決めましたが、今日予約した意思の弱い者です(^^;;
バッテリーグリップが同じならば、L字型プレートも使えますかね♪
書込番号:17673485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

怒りの鉄拳!!さん いち早くの予約完了おめでとうございます。きっと7月中旬、先駆けて実機との楽しい撮影を楽しまれることと思います。D4からD4Sの進化より、D800 D800EからD810への進化は大きく確実なものと感じられました。Nikonのこの進化についていきたいものですね。
書込番号:17673488
3点

カッピィさん ローパスキャンセルからローパスレスとなり、さらにExpeed4になり、やはりその辺も大いに進化していそうだと思います。
書込番号:17673513
1点

にゃんですとさん おそらく使えるのではないでしょうか? youtubeのNikonのプロモーションにL型付きが映っていたように思います。
書込番号:17673521
3点

F -D50さん
ハンズオンリポートありがとうございました^^
D800を使ってて一番気になるシャッター音の大きさが改良されてると分かっただけで
予約しちゃいました。
細かい事ですが内臓ストロボのカチャカチャ音は直されてるんでしょうか?
何にせよ来月実機を手に入れるのが楽しみです^^
書込番号:17673581
4点

大阪のショールームではサンプル機だけしかありませんでした。
まず、紙のカタログを入手しました。
次にサンプル機はレンズ交換できませんでした。ボタンと周囲をプラスチックで溶接止めしているためレンズ交換不可。
シャッターを切った時にカメラ内でミラーの上下振動などでカメラブレにならないよう、シャッターユニットは新規組立
とのことでD810はD800Eとは完全に別カメラ。精度にも心配は無く、信頼性十分で安心しました。
ファインダー内は有機EL液晶で明るく見やすく快適でした。
D800Eは不要と判断してD810に乗換えで店との交渉に入った次第です。
予備機としての2台目もD810で決まり。2本目のレンズは予定通り70〜200F2.8ズームと2倍のテレコン。
これでやっと何とか通常撮影は全部こなせる予定です。
あと、マクロレンズはキャノン時代に風景など一般撮影に耐えられない純正のゲテモノレンズを掴まされたことがあり、
ニコンの100ミリマクロは風景に耐えるのか?カールツァイスのマクロはどうなのか?投稿写真を見る限りでは心配なさそうなのですが、50ミリマクロは懲りたので100ミリ級のマクロを考えている次第です。
マクロで接写以外の一般撮影に耐えるのかどうか?もし使用されている方は使用感など投稿をお願いできれば幸いです。
書込番号:17673718
2点

ニッコールの マイクロは105mmというのがありますが、
60mmの評価が高いですよ。
60mmは万能性があるように思います。
書込番号:17673860
6点

旧型も凄い機材ですが、新型は予想以上のスペックで購入意欲が増しています。
ニコンさんは凄い!
書込番号:17674005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

105mmと60mmのマイクロレンズですが、105mmの方がバックがぼけて狙いを浮き上がらせることができるので105mmをよく使います。60mmもいいレンズです。それに標準レンズ代わりに使えるのがいいです。
105mmはVRがついているので安心感がありますが、近づくほど効きが悪くなるので過信はできません。
D810を使うなら、ぜひカールツァイスの50mmF2をお使いになることをおすすめします。
MFですが、ダントツの解像力に驚くことでしょう。
書込番号:17674011
2点

色味の違いもWeb上にみつけました!
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-863.html
書込番号:17674170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8Eight8さん
まじ、すごい差ですね
たしかに、D810のはうそっぽい気もしますが、こう比較しちゃうと、D810の方が記憶色に近いのでしょうね(フジみたい?)
書込番号:17674182
2点

大蔵大臣にD600から買い替えていいか交渉中ですσ(^_^;)
書込番号:17674211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tutorialさん シャッター音は、私個人の感覚では「D800半分以下」、DFや610とも違いEOSとも違う、短めの音でした。高く評価できました。
ストロボのカチャカチャは試せませんでしたが、ストロボやロゴ周りのデザイン(ストロボ収納部分の形状)が変更されていているのでガタが軽減されているかもしれません。予約、羨ましいですが、自分ももう落ちてしまいそうです。来月楽しみですね。
書込番号:17674828
3点

KSSOMTさん 銀座はレンズ交換ができました。レポし忘れましたが、有機EL表示も視認性よく快適でした。2台購入ですか!凄いですね。でもその価値はどうやらありそうです。810のサブ機は、810・・明快ですね。これで交換ども使えるとなると、DFの出番が・・・
マイクロニッコール105
http://youtu.be/U1GCYi9mw4Y
で取り上げられています、評価の高いレンズですね。カリカリレンズではないようですが、抜けが良く発色が美しいと思います。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/134/photo
では、良い風景写真がたくさんあります。
少し大きく重いのと、フードが大きいことなどがクリアできれば、IFでありとても良いレンズと思います。
実は、私も8月までに購入予定です。
書込番号:17674888
0点

さすらいの「M」さん 60mmナノクリ AFと切れと抜けの良い描写、コンパクトなサイズなど選ばれる方が多い名レンズですね。
書込番号:17674895
1点

DX→FXさん D800の弱点を改良しつつ、より訴求力の高い製品にまとめた所が好感が持てました。
書込番号:17674906
1点

蝶尾さん マクロプラナーの2本もすばらしい! コシナツァイスはどれも魅力的です。28mmディスタゴンしか持っていませんが。。。
書込番号:17674929
1点

Paris7000さん 早くデータ持ち帰りが解禁されてほしいですね。変化を実体験したいものです。
書込番号:17674945
0点

8Eight8さん 難交渉とならぬように切にお祈りします。激しく応援!! うちも他人事では無い故に。。
書込番号:17674959
0点

MD-14ね。
MD-12わ特大五月蝿ですた。細かくてごめんなさい。
書込番号:17675015
1点

嫁ちゃんに発表と同時に交渉、即決オッケー。
オッケーの決め手は、7月末出産予定の我が子の写真をもっと奇麗に撮りたいから!ってことで、嫁ちゃん用にはα7sを買うことになりました。
D800は下取りですね。
書込番号:17675035
1点

オタ吉さん MB-D12の間違いでした… 昔のモードラも懐かしい!
書込番号:17675410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

unicorn+schneiderさん おめでとうございます!最高の瞬間を最高の画質で記録して下さい。sonyとの比較もできるのですね。
書込番号:17675418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの「M」さん 蝶尾さん F-D50さん
ニコンのD800Eの後継機種となれば徹夜明けで寝る訳にいかず、眠いままで書いた変な文章にも拘わらず早々の返信情報を
ありがとうございます。
マクロレンズは100ミリ級で一般撮影にも耐えるようなので、まずはショールームでテスト撮影したいと思います。
ニコンが「今までで最高の画質」と言っているD810の1台目〜2台目入手と2本目のレンズの購入の次にマクロの入手の
順となります。
またよろしくお願い致します。
書込番号:17677531
1点

2年の歳月とは凄いですね。私は某カメラメーカーのAPS-Cからフルサイズに乗り換えるときに、ニコンが3600画素という凄いのもを出したので、買ってしまった記憶が蘇ります!!
6/28にショールームにデモ機(D810)が在ったので、しばらく(たまたま空白時間が・・・ラッキー)長く試せれたので個人的な感想を
@20gカタログではボディが軽くなっている様だが、グリップの改善によりそれ以上に感じられる。(レンズが24-85mm の助けもありますが)
Aシャッター振動・静音性は、振動はD800とは全く別物、D800はシャッターを切った時のカエリがあったが殆ど無 い、 静音性は、静かに成りましたが、シャッター速度 Q QL モード の時はデモ機も音でいいのですが、S C CL の ときは軽やかな音にして欲しかった(写真ブレを無くすか、音を取るかと言えば、写真ブレですが)
BAFは速く成ってました。(室内での感覚ですけど)又、D4sにあるグループAFピンポイントの時、よく外してしま う被写体のとき大変助かりそう
Cファインダー内の有機EL表示は白く大変観やすかったです。
DISO64試して見ましたが、室内でしたので分かりませんが、今まで、D800は常用ISO100でしたので日中噴水のスローの写真を取るときは、シャッター速度が落ちきらず、NDフィルターを使用しなければならないところ要らなくて
済むようですね。試してみたい(よくNDフィルター忘れるので)
ED800で連写速度は、分かっていて購入したのですが、前のAPS-Cが8コマあったもので、あと1コマ DX 1.2クロップで2コマ欲しかったのが、D810で実現している。デモ機触れていて実感!!
以上 個人的な感想です。
発売は7/20とのことですが、D800はローパスありだし、買い取り価格も値崩れする(多分D800は継続販売され、D800Eがカタログから漏れると・・・)のでD810に飛び込みます(>_<)
書込番号:17677837
5点

昨日、ピント調整に朝から新宿SCに行って来ました。
置いてあったので弄ってみた。
そのまま、待ち時間の間にヨドバシへ行って予約という展開に(笑)
新宿は危険がいっぱい!
書込番号:17678015
6点

F-D50さん こんばんわ ^^
私も、今日、新宿でさわってきました。
レポ内容、実感しました。 ^^
D800とは、シャッター音の違いが凄いですね。
私が入門&サブになってるD5000のシャッター音の方が近い感じです。
ステージ撮影もするので、この静音性はありがたいです。 ^^
逆にQモード、QCモードにしてもあまり変わらないですね。
実を取るなら、静かでショックが無い方が良いに決まっているのですが、
好みが分かれるところなんで、みなさんに受けるかどうかは不明です。
私は実を取りたいです ^^;
色味と言うかWBの改善は、液晶で実感できますね。
後、PCの新しい「明瞭度」を変えると、変わりますね。
結構、追い込むのが楽しそうです。 ^^
逆にauto1とauto2の違いがあまりわかりませんでした。(照明にもよるでしょうが ^^;)
解像度の改善の方は、全然わかりませんでした。(付いてるレンズのせい? ^^;)
サンプル見ても、D800との差は少しかなと思います。
(D800の時の衝撃は凄まじかったですが、D800に慣れてしまったからかもですね ^^;)
次は、レンズ交換させて貰える時期に、新宿行ってみようと思います ^^
失礼しました。 ^^
書込番号:17680353
3点

taka-miyuさん 早速810への飛び込み決意に並々ならぬ思いを感じ嬉しく感じました。800(E)が発表された時、少なからず画素ピッチや連射コマ数などを懸念して否定的な意見が多かったけれど、ヒット作となったことを思い出しました。今回は、あらゆる否定材料を実直に見直して、なおかつ「正常進化」以上の製品に仕上げて来たようで、エキサイティングな製品となりそうですね。
私も、D800Eから進化したい気持ちいっぱいです。(まだ踏み切れていませんが)
書込番号:17681147
0点

kidsmaniaさん すばらしく快速な展開ですね、私ももう誘惑に勝てそうに無い気持ちです。新宿トラップは非常に強力ですね! エキサイティングな20日間の始まり、おめでとうございます。
書込番号:17681173
0点

大学35年生さん 追レポありがとうございました。
シャッター音の差異は、正直ショックでした。D800では講演や演奏会の写真は、ちょっと難しかったのでキャノン機が羨ましい感じでしたが、810では、そういうことはなさそうですね。
ただし、F2のシャッター音にしびれていた昔を思い出すと、なにやら大人しい風潮も寂しい気もいたします。
auto1とauto2、薄暮時や白熱灯下でどのくらい差が出るのでしょうか。
Nikon機は、いろいろなパラメータが変えられるようになりつつあるので、PCなどで使い手の自由に作画できるようになるのが嬉しいことです。
新宿は、24-85VRが付いていたのでしょうか? 銀座は取り外し可能だったので、手持ちの24-70をつけて試写しましたが、非常に抜けが良く、解像度が高い印象でした。
データ持ち帰りができるようになったら、私も再び行ってみるつもりです。
正直に告白すれば、購入しない理由を探す方が大変です。
書込番号:17681213
2点



D810ついに出ましたね。
- センサーは36.3MP(新型センサー)
- 液晶モニタは新しいスプリットスクリーンモード付き3.2インチ129.9万ドット
- カードスロットはCF+SDXC
- 画像処理エンジンはEXPEED4
- ローパスレス
- ISO範囲は拡張でISO32-51200、常用でISO64-12800
- シャッタースピードは30秒-1/8000秒
- 改善されたAF(D4SのグループエリアAFモードが搭載される)
- 4K動画はなし
- 動画モードに50/60pが追加
- ケブラー/カーボンファイバー複合ユニットの新設計のシャッターユニット。シャッターラグの減少、より静かな動作
- 露出モードボタンがメインコントロールダイヤルに移動
- グリップの改善
16点

販売前価格から考えると消費税の事も考えると実質的にD800Eよりも安い
逆に考えればローパス付きが好きな人にとっては現行のD800がお買い得
書込番号:17668082
19点

すごいですねえ、D800の弱点と思えるところがほとんど改良されていますかね!?
ISO64はびっくりでした。
それ以外にも液晶も改良されているし、ライブビュー拡大時の弱点が克服されているようですね。
自分は傍観するだけですが、ニコン頑張ったな〜と思います。
書込番号:17668098
18点

ベース感度がISO64になると画質がどう変化するんでしょうかね。
シャッター速度が遅くなる分、手持ち撮影には若干不利になりますね。
また、画像処理エンジンがEXPEED 4になることで高感度は良くなりそうですが、
低感度にも効果はあるんでしょうか。
書込番号:17668105
4点

いろいろと数値は上がったが、ザックJAPANのように中身からっぽだけは勘弁
実感できる部分での向上はあるのか、型番通りのマイナーチェンジなのか
早く手に取って確かめてみたい。購入はそれからだ。
書込番号:17668106
16点

ISO64はあくまでも今までも拡張感度で使用できた領域を常用としたのかが気になりますね。
ノイズは減ってもDRが狭くなったらあまり意味がないかも。。
7月中旬発売だから、週末ニコンのSCに行ったら置いてあるかな。
シャッター音の変化も気になりますね。
書込番号:17668137
4点

モデルチェンジ早いですね。あと2年でまた新機種出るんでしょ?
現行機の800eは実感度ISO73(iso100)ですよね。iso64、どれぐらい変化があるのか興味有りです。
書込番号:17668139
9点

これは、マイナーチェンジと言うより別物に近いですね。
期待以上の変身です。
で、早速予約しました。
書込番号:17668149
9点

カメラの場合、高いお金を払うのだから「中身からっぽ」では困るが
サッカーの場合、お金も払わず、ただテレビで見てるだけだから文句を垂れる権利などない。
批判するならせめて現地まで行って応援すること。話はそれからだ。
書込番号:17668164
51点

>お金も払わず、ただテレビで見てるだけだから
いや、しっかりと負担しています。
FIFAのバカ高い放映権料はNHKの受信料からです。
書込番号:17668173
48点

プチプチ明太子さん、kyonkiさん
場違いな論議は、他でやっとくれ!
書込番号:17668184
68点

>ベース感度がISO64になると画質がどう変化するんでしょうかね。
ベース感度の低感度化は画質向上というより大型ストロボを使うプロユーザー向けの感度だと思いますよ
普通に使うのなら使う必要の無い感度とも言えます
大型ストロボの出力って機種にもよりますが150w程度までしか下がらないストロボばっかりですよ
書込番号:17668211
8点

新宿でカタログ貰ってきた。
明日から展示、データは持ち帰り不可とのこと。
因みにISO64は常用なので画質が落ちることは
ないそうな。
書込番号:17668214 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

キヤノンユーザーですが
このD810登場で、一気に5DmkVが陳腐化して見えます…
いやほんとニコン凄いよ!
書込番号:17668224
25点

製造はタイになるという噂でしたが、どうなったのでしょうね?
書込番号:17668230
2点

何気に型番のプリントが改善されてますね。
書込番号:17668234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベース感度がISO64
大型ストロボや日中シンクロには少なからず都合が良く、
その意味ではプロ向きと言えなくもないが
それは表向きの理由で、ニコンの本音は「D800」との差別化だろうね。
「ISO64はISO100と粘りがひと味違う!」的なアマチュア向けに・・・
プロは機材を換えたがらないが、アマは欲しい欲しい症候群だからなー
書込番号:17668257
9点

キットレンズがD610と同じ24-85mm
このレンズでも十分なんでしょうかね?
書込番号:17668260
3点

今回は完全にローパスレスなのでしょうか?
それとも800Eと同様にローパス機能の回避なのでしょうか?
メーカーのいうローパスレス「仕様」の詳細が知りたいところです。
書込番号:17668266
2点

>関西人@東京さん
確かにD810のロゴが水平になっていますね。
よく見ると
D800 & D800Eのロゴは幅の狭い斜めの面に印刷されていましたが、
D810のはマウントと同一平面(前面)になっていますね。
それを理由に買い換える人もいたりして。
書込番号:17668283
5点

いまどき4K撮れなきゃLUMIX以下。
大体D800シリーズはデザインが悪すぎるよ。
ニコンの緻密で精悍なデザインを期待していたのに・・・。
一般的にD4sの頃からデザインがものすごく悪くなった。
D3あたりの、いかにもニコンというデザインを期待していたのに。
元ニコンユーザーより。
書込番号:17668294
18点

RAWはNX-D での表記になってますが、NX2は対応してるのかな?
書込番号:17668295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CANONユーザーですが、ホントいろいろうらやましい機能てんこ盛りですね。
やっと一眼レフに搭載されたUSB3.0の転送速度が気になるところです。
書込番号:17668304
6点

なんか、EOS5D系が零戦に見えて来た。
初期型の無敵ぶりにマイナーチェンジでお茶を濁してる内に、2000馬力級のヘルキャット、コルセアと、怒涛の重量級戦闘機群に圧倒されて行くみたいな…
書込番号:17668313
26点

D810だけに、まるで野獣のようなカメラですね(笑)
このまま、ますます発展していきそう(笑)
書込番号:17668374
12点

先日D800E売ってキヤノンにマウント統一してしまったしな。。。
まあ、出るのがわかっていて移ったわけだけど。
高画素はたまに使うと素晴らしいんだけど、普段はちょっと疲れてしまうし。。
でもこれだけよくできているとやっぱりD810いいな〜って思ってしまいますね。
書込番号:17668384
9点

>kenta_fdm3さん
こういうおっさんは、恋愛とかでもネチネチしてそう(笑)
書込番号:17668395
45点

デザインはD800の方が凝縮感があって良いですね。D5300からニコンのデザインは少し変わりましたがD810もその方向のデザインですね。
書込番号:17668409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっと一眼レフに搭載されたUSB3.0の転送速度が気になるところです。
USB3.0はD800から搭載されてたけどな。
>実感できる部分での向上はあるのか、型番通りのマイナーチェンジなのか
連続撮影速度が4枚/秒から5枚/秒になったことは人によっては大きな違い(元々発表前の目玉だったからな)。連続可能撮影コマ数がD800/Eの約2倍になったことも実感として大きいんじゃないかな。
内蔵マイクがモノクロからステレオになったって、ちょっと恥ずかしい変更だな。良かったに違いはないけど。
ISO64が日中明るいレンズで開放バンバン使えってことなら、58mm1.4Gとのレンズセット発売して欲しい。40万で。
書込番号:17668465
10点

そりゃあもうネチネチです(笑
書込番号:17668481 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

Capture NX-Dが7月15日から正式版無償公開になりますので、7月中旬発売予定の本機は正式対応第1号機になるのでは?
NX2のユーザーとしては、そこが気になります。
書込番号:17668500
2点

D7100で採用された、RGBWの4色液晶モニターとファインダー内表示を有機ELでの白色にしたの、その後登場したD610やDf、D4sですら採用されなかったので、見捨てられた新機軸だったのかなと思ってたところ、D810でしっかり入れてきましたね。(開発チームがD7100と同じなのかな?)
地味な特徴ですが、見やすさという点でよいですね〜(^^)
あと、ISO64をわざわざ入れてきたのも、滝撮りなど、明るい場所で、スローシャッター切りたく、なおかつ、ボケもというような条件ではよさそう(NDフィルター使えばいいですけど・・・)
ちなみにプレスリリースのタイトル、「高い鮮鋭感と豊かな階調性を誇るニコン史上最高画質のデジタル一眼レフカメラ「ニコン D810」を発売」ってあるけど、ニコン的には画質はD4sより上ってことを言いたいのかなぁ??
書込番号:17668543
2点

ISO32ってすんごく固そうですね。
書込番号:17668576
1点

低感度まで伸びたということは、Nikonの説明にあるように光で誘起した
電子をより沢山集められるということでしょう。
Nikonは明確には言っていませんが、それだけでダイナミックレンジが
拡大するポテンシャルがあるということです(実際は画像処理など
諸々の条件があるので単純にはいきませんが)。
ストロボを使える領域が拡がるなんて明後日の議論だと思うんですが。
書込番号:17668618
1点

ファインダー内表示の白色有機ELは羨ましい機能です。
新しいセンサーも受光の仕組みが改良されているようなので、
実際に撮影した際の写り方の差が気になります。
今回はD800系の細かい弱点を修正してきたような印象なので、
実質はD800S(D800ES)のような位置付けなんでしょうが、
D810、D610と10番台での改名はスカッとしないように思います。
名前だけならD800(E)の方がスマートなんですけどね・・・。
ボディは半年〜1年である程度価格が下がるから、
D800を持っている人には買い替えるか判断が微妙なところです。
Dfを買ってから間もないだけに、尚更です。
Df購入ユーザーにはD810を3割引で提供、とか、
キャンペーンやってくれたら即、買いますが。
それにしても最近のNikonはボディの更新が速過ぎて
その分レンズに予算が割けないのが辛いです。
これもデジタル時代の弊害といったところでしょうか。
書込番号:17668641
8点

出さんでいいのに・・・・
ニコンビンボーになりそう?
D800での不満点はシャッター音が大きいことでしたが・・・
フラッグシップでもないのに、シャッター改良とは、FM2やF-801以来ですかね。
書込番号:17668737
6点

単なる型番の付け替えだったD610は別にして、D4、D800/Eが4年もたなかったのはニコンとしても予定外だったと思います。
D600、D610がコケてしまったので、フルサイズ機市場でテコ入れが必要になった事情は理解できます。
D800/Eを上回る鮮鋭感が売りなのだと思いますが、それを求めるニコンユーザーがどれくらいいるのでしょうかね。
書込番号:17668781
7点

>単なる型番の付け替えだったD610は別にして、D4、D800/Eが4年もたなかったのはニコンとしても予定外だったと思います。
2年サイクルなのは既定路線。キヤノンのサイクルとは違うのだよ。キヤノン信者さん。
書込番号:17668789 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

Dfは直ぐ予約しましたが…
D810は発売されてから購入を考えても良いかな?(直ぐ購入する必要がない)
各雑誌で645Z VS 645D、D800E VS D810、645Z VS D810は格好の話題、売れますよね〜〜!
生産台数を考えみれば、D810がDfのように少ないはずは無い(販売機会ロス)から品薄にはならないと思います。
遊んでいる機材の下取り価格がD700とD300二台で約10万円位です、
こんな価格なら下取りに出さないで、645ZかD810にするか考慮します…
書込番号:17668888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

傍観のつもりでしたが、悔しいことに欲しいです!(ToT)
・ミラーバランサー改良(追加?)
・ショックを抑えたシャッターユニット
・電子先幕シャッター
・なんちゃってではない静音モード
これで右手で再生と拡大が出来れば言うことなしです。
背面のデザインは初代ガンダムのような、積み木を並べた感じの
無骨さが相変わらずですが…。
書込番号:17668932
3点

キヤノンからニコンへと、民族大移動が起こって欲しいですね〜
そしたら、中古の5D3が安くなるんじゃないかと妄想中です。
書込番号:17668938 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>D4、D800/Eが4年もたなかったのはニコンとしても予定外だったと思います。
昔話ではありますが・・・
F90の時代も2年後にはF90Xが出ていたと思いましたけど・・・
その前のF-801も2年後あたりにF-801sだったか・・・
F5の小型版としてF100が出たのも2年後。
ニコン党員からすると、さほどに珍しくもない事例のような。
むしろF4で8年引っ張ってキヤノンの後塵を拝するような愚は避けられるようになったカモ。
何だかんだでキヤノンは強敵ですからね。
書込番号:17668999
10点

>そしたら、中古の5D3が安くなるんじゃないかと妄想中です
5Dも5D2も新型発売直後、有名カメラ店で新品13.8万で在庫一掃セールやってましたので、安心してください。
5D3も13.8万でセールになると思いますが、なんせ7-8年も前のセンサーですからちょっとね、化石センサーじゃ。
書込番号:17669019
10点

ベース感度 ISO64
鳥撮りがメインですが
滝、沢 も撮ります
普段風景はPENTAX機で撮ってますが
D810がどんな写りか楽しみです
高感度性能も上がると言われてましたが
どうなんでしょうか?
D4s 買ってしまったので
しばらくは買えないです
書込番号:17669045
5点

キヤノンユーザーも、もう限界じゃあないですかね〜
耐えられるのは、1DXユーザーぐらい?
私なんか、D610でも充分だと思ってるんですけど。
買取価格の値崩れ前に、資産を処分しておこうかな?
書込番号:17669116 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

D810で日速度動画のチラツキを低減する
露出変化のスムージング制御を入れてきましたね♪
【NEW】と書いて有るのでD4sの露出平滑化とは
違うのかな?
D9300(仮)でも期待してます( ^ω^ )
書込番号:17669197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高感度に期待しています。
ニコンさん、ついでに画素数を低めにしてD710を誕生させてください。
お願いします。
書込番号:17669210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いまどき4K撮れなきゃLUMIX以下。
そこに需要がどの程度あるのか・・・とは思いますね。モニタにしてもTVにしてもフルHDに比べたらやっぱり高いですし。
PCだと処理にハイスペック要りますし。フルHDで十分です。
それならいっその事静止画のみでも良いぐらいです。このクラスになってくれば。GH4とは全く考え方が違うでしょう。
書込番号:17669232
14点

もしかして2年後の新機種には4K搭載してないと時代遅れになるかも?
書込番号:17669298
3点

GH4って、月に1千台しか生産していないあのカメラのことですか?
2年後といわず、3ヶ月先にD810がどのくらい売れているかですね。
ちなみに、D810の当初生産台数は2万台/月で、生産量は抑え目ですから当初は品薄になるかもしれませんけど。
書込番号:17669494
4点

まだ発表段階でのカメラをどうこう云うのはメーカーやファンには失礼かと思います
が、それでも一言、SONYのフルサイズ機に見当たらない機能を装填しようとすれば、
精々この程度・・・・。
良くも悪くも安定度一番のカメラですが、SONYのような斬新さやわくわく感は全く
感じられませんねーーーー。もっとも、カメラ誌などはべた褒めの記事満載となって売
れるでしょう。
しかし、CANONよりは老舗の意地が感じられて、この辺りはやはりNIKONと云う
メーカーの存在感はありますねーーーー。
書込番号:17669504
4点

何気に、測光方式のボタンが左肩のメインダイヤル上に存在していて、設定しやすくなりそうですね。これは良い変更点だとかんじます。
書込番号:17669541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SONYのような斬新さやわくわく感は全く
感じられませんねーーーー。
プロでSONY機を使用している人が少ないのは何故かを考えれば、
道具としてどちらが信頼性が高く、安定しているかが理解できます。
斬新さやわくわく感だけでは道具としての要素は足りません。
SONYの一眼はカメラというより家電寄りの思想が強いので、
NikonやCanonの一眼とは勝負している場所が違うと思います。
よって、同じ土俵にのせて考えること自体が間違いです。
>測光方式のボタンが左肩のメインダイヤル上に存在していて、設定しやすくなりそう
代わりにBKTが廃止されたみたいです。
個人的には測光方式は前と同じダイヤルで良かった気がします。
というか測光方式をダイヤルで設定するスタイルはD100からの伝統だったはずなのに、
今、敢えて左肩に配置する必要性が有ったのか疑問です(Dfでさえダイヤル設定)。
この部分に関しては、おそらくコストダウンによる変更点のような気がします。
書込番号:17669682
14点

毎日見るソニーの4K 液晶テレビ55インチを先日買ったが・・・25万円、5年保証、カード36回払い金利なし!と安かったので衝動買いしてしまった!
4KテレビでD7100の画像確認をUSB接続で音楽付きスライドショーで楽しめ、インターネット接続で何でも出来るが、出来すぎて使いきれない!
You Tubeで何でも検索できるのでD810で検索して見ます。
・・・値段が高すぎてD810は無理(重いのも無理)、レンズの資産があるD7200の新発売に期待です。
書込番号:17669733
4点

>SONYのような斬新さやわくわく感は全く
感じられませんねーーーー。
いや、SONYに何も感じないんだけど・・・・
ニコンに毒され過ぎかな。
(ミラーレスフルサイズはいいカモとは思ったけど)
書込番号:17670061
13点

CanonもSONYも使ってますから、
自分に対して言います。
もうCanonは使わんと思います。
もうSONYはお散歩専用になると思います。
売れる、売れない、
若い人にウケる、ウケないは別にして、
D800Eは私にとって最高のカメラです。
私の手持ち機で一番良い写真が撮れます。
ちゅうことは、D810もまたサイコーのカメラとなるでしょう。
書込番号:17670176
11点

4Kテレビは今買うと失敗しますよ??
地上波の4K放送が始まると、別途チューナーユニットの購入や基板交換で10万単位のお金がかかります。
一部のBS/CSデジタルの受信しか出来ませんし、あくまで大画面に2K(1980x1080)を少しでも高画質に映したい
もしくは、写真をTVモニタ上で表示・編集したいぐらいの用途向きでしょうね。
録画側の保存方式もまだ、ブルーレイ上もしくは次世代メディアになるのか、そこも定まっておりません。
今のところは、パソコン用モニタに留めておいた方が良いかと。
ソニーでわくわくするのは、α-7系はフルサイズとしての面白さを感じますが、α99は完全に既存ユーザーを
落胆させましたからね。もちろんEVFの良さを活かせるんでしょうけど、結果、コントラストAFはねーし、
光学ファインダーモデルをなくしてしまいましたからねえ。。
実際、α77IIは、α77が出たときのような勢いが全くない。
BCN週間ランキングじゃあ、α77IIボディがデジタル一眼カメラ121位。α6000やミラーレスの方がはるかに
売れているんですよね。今月でたばかりの最新機種ですよね?? D7100やEOS6Dのほうがよっぽど売れてい
るんですが。
書込番号:17670210
3点

DXフォーマットで最高約7コマ/秒ということは、D300sの後継も兼ねているというふうにもとれますね。
ついに、待ってました!とD300(s)を売りに出す人が一気に増えたりしてw
自分は噂のD9300(仮称)待ちです。
書込番号:17670248
1点

マイナーチェンジで型落ちになったD800E狙い〜(*´ω`*)
前のでぜ〜んぜんOK(*´ω`*)
書込番号:17671273
6点

D800Eを買い換えるか非常に悩みましたが、まずは使ってみるべきと思い、昨夜ポチりました。D800Eはいかほどで売れるか、買取店に聞いてみましたが、価格下落傾向のため、良くてもせいぜい16万円程度のところが多いのではないか、ということでした。厳しいですね。もう少し早く売れば良かった!
書込番号:17671363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのフラッグシップは3年ごとのモデルチェンジで、ニコンは5年ごとのフルモデルチェンジで、その間にSのついたマイナーチェンジを挟むのが今までの流れかなと。
ま、D800 はフラッグシップではないけど、準フラッグシップだとしたら今回ここまでリファインしたのは、それだけ変化の激しいデジタル市場を生き抜くためか、はたまたD800が好調に売れて減価償却が早々できてモデルチェンジのサイクルを早める投資ができたからか。
真実は関係者のみぞしるですかね。
書込番号:17671439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> それだけ変化の激しいデジタル市場を生き抜くためか
でしょうね。
モデルチェンジを早めに繰り返し、商品力を維持。つまり価格が下がるのを防ぎ利益率確保。
でも、中身の80%はキャリーオーバーするから開発費は低く抑えられる。
1年でモデルチェンジをすると、さすがに現ユーザーから反感買うし2年ちょっとというのがちょうどいいサイクルなのかも。
書込番号:17671470
2点

相変らずソニーは家電で・・ とか書いて喜んでるのがいるよね。
業務用VTRとかで長い歴史あるの知らんのかいなw
4Kも素人釣りで引っかかってる人多いよね。
まあLUMIX以下の画質とかだったら大惨事だが。
ISO32は作品制作にも楽しそうやね。
書込番号:17671515
2点

こんにちは。
D4Sでポートレート、風景を主体に楽しんでいます。
D4Sには満足しているものの、もう少し画素数があればと思うことがしばしばあります。
昔からのニコン派であり、D4Sの前はD800Eを使っていましたが、人肌の色に不満があり、それを改善されたD4Sを無理して購入しました。
そして、このD810の登場です。
D4Sと同じセンサーで、しかもさらにブラッシュアップされています。
人肌の色にも期待大で、かつ画素数もアップされています。
馬鹿な考えと思いつつも、D4Sを下取りにして、D810へしたくなっちゃいます。
書込番号:17671611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実機フィーリングミニミニレポートです。
サンプル機種なので、画像は出せないし、
D800系は使った事が無いので、頼り無い
話しですみません。
比較とすれば、D4sやD610と思って
お読み下さい。
まず、重さはそれなり。D610のバッテリー
パック付きと大差無いです。
シャッターフィーリング。
D800、D4sより振動はかなり抑えられて
います。
D4sで、連写切ると、固いイメージがあるの
ですが、随分マイルドな感触です。
AF
フィールドで撮って居ないので、難しいですが、D4sと違和感無い感じ。
2点ピント確認
ライブビュー撮影で、背面液晶が左右二画面
に分けられます。
それぞれ、独立して拡大、移動が可能です。
感度
低感度、高感度ともに、十分実用レベル。
センサーも新タイプだし、画像処理エンジン
もEXP4ですから、Nikon現行機種最高レベル
の画質と言われましたが、自分のモニターで
見てないから、画質はまだ無評価だけど、良さそう。
ピクコン
明瞭度と言う、ピクコンが新設されていました。
新しい現像ソフトのベータ版には搭載されて
いませんが、7月配布の正規版には搭載されているそうです。
マイナーチェンジでは無く、モデルチェンジ並の内容に思いました。
連写の必要無ければ、欲しいですね〜。^^;
書込番号:17671703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Laskey775さん
レポートありがとうございます。
D4S並の人肌描写力であれば、グッときちゃいますね。
連写は元々不要なので、D4Sの堅牢性と所有満足感も不要ならば機種ダウンも有りかなと思っています。
書込番号:17671726
2点

昨年の今頃498000円だったのに、4Kテレビも55インチで25万円、WOWOWの契約で見る映画の綺麗さはD810と双璧の高画質です。
D810の画像を是非4Kテレビで見て下さい。コードレスでカメラと4Kテレビが接続されます。
現行のフルハイビジョン放送を4倍の高画質で見れてレンズ交換も不要です!
先日、パナソニックの超人気の炊飯器を買いましたが、これがメチャメチャおいしい御飯です。
毎日使うものなら安いものですね!(家族も大喜び!)
書込番号:17671961
1点

あっ、いいな!
ポチってしまった方々、なるべく早くレポートをお願いしますね。
もっとも、こちらは目下息切れ中で、すぐにはポチれませんが・・・。 (^-^;
書込番号:17672006
2点

Sho坊さん
人物撮影はしなかったので、なんともコメント出来ないですが、グレードダウンと言う感じでは無いかも。
D4sに無い機能も搭載されていますしね。
高速連写路線のD4s
高画質追求路線のD810
両横綱みたいな。^ ^
ポチった皆様、おめでとうございます。
作例、楽しみにしています。^ ^
書込番号:17672493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Laskey775さん
>D4sに無い機能も搭載されていますしね。
そうなんですよね。
魅力的すぎます。
ホントはD810を追加すればベストですが、そこまでの財力がないので、手に入れようとすると買替えになってしまいます(泣)
でも、下取り交換した場合、現時点では余力(返金)が発生しますから、レンズの1本程度は追加できるメリットもあります。
D4Sを手放すのは辛いのですが、自分のスタイルからするとD810が適していると思うんです。
最終的には、人肌描写次第ですね。
書込番号:17672529
0点

ニコン公式サイトの「フォトギャラリー/もう一つの屋久島」は必見です。
「ニコンデジタル一眼レフカメラ史上最高画質」が体験できます。
書込番号:17675143
0点

sho坊 さん はじめまして、
チェンジされるのはご自由ですが、
D4s となんて、狂気の沙汰としか思えません。
思い止まられたほうがいいですよ。
いくらD810が進化したとは言え、
フラグシップ機 D4s は別格ですから、
あえて代わるならば、Canon 1D X くらいなものでしょう。
カメラは画素数だけで判断するものではありません。
書込番号:17675814
5点

ザックジャパンの中身の無さは本田、香川、吉田、今野の不安定差を見れは゛テレビで素人が見てても解る、最近のニコンはマイナーチェンジし過ぎ、
中身の薄いカメラ見切り発売し過ぎ、昔のガンコなニコンは、どこへ行ったのかな?
書込番号:17676530
1点

>だっぽうはーぶさん
あなたも、アカウントをマイナーチェンジしすぎw
書込番号:17676543
3点

>tonno2106さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね・・・
それは十分に分かっていまして、画素数ではないことはD4Sを使って良く感じています。
D800EからD4Sに替えた時に、人肌の色合いが劇的に改善されただけでなく、階調性も素晴らしく、
さすがフラッグシップと感動しました。
実は、一時だけキヤノンに浮気した事があり、5D3や1DXも使った事があります。
人物撮影においての色合いは、成る程と思わせるものがありましたが、上手く言えませんが、
全体的な描写がニコンと比較するとユルい感じがして、それが生理的に合わず、結局ニコンに戻ってきました。
D810へと悩んでいるのは、画素数だけではありません。
それ以外にD4Sには無い新機能や、ボディの大きさといったところも大きな要因です。
今はD4S一台で何でも撮っていますが、ボディの大きさが時として苦痛になる時もあります。
これはD800EからD4Sへ移行した時に痛感しましたが、D4Sの描写はそれを払拭させる魅力がありましたから。
D4Sが別格であることは十分過ぎる程わかっているのですが、D810の魅力も大きくて・・・
私的には、D810は現時点において、バッテリーグリップ着脱可能なD4X的な存在に感じているんですよね。
でも、D810に替えたら、幾分かはD4Sへの未練が残る気もしますので、今は思いとどまる事が良いんでしょうね。
書込番号:17676645
2点

2台持ちにすれば、問題解決
そして、半年して使わなくなった方を手放すというのでは?
書込番号:17677246
1点

sho坊さん
またまた、こんばんは。
センサーがD800Eとは別物の様ですから、拘るポイントがそれ程明確なら、どんなチューンupがされているかを見極めてからでも遅くは無いかと思います。
実機の画像とD4sの画像を比較して、自分と
して確信持てたら、D4sを下取り。でしょうか?^^;
手にするのが発売日から多少ズレたトコロで
実害はさほど無いのでは?
自分もD4sを使っていますが、D4からの変更内容は大きかったけど、今回のD810ほどで
は無かったように思います。
Nikonの気合いの入れ方からすると、期待はして良いと思いますが、納得行く機種選定が
出来ると良いですね。
書込番号:17677581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
2台持ちにできれば言うことありませんが、D4S導入時に58mmF1.4や70-200mmF2.8を同時購入した事もあり、当分はD810単独購入は無理なんですよぅ〜(泣)
書込番号:17677803
0点

>Laskey775さん
おはようございます。
発売日からのズレは問題ありませんので、やはり様子見が一番でしょうし、後悔しない得策ですよね。
因みに、発売日までにこの悩みが決着するのか分からない事はありましたが、予約だけはしてあります。
決着が付かなければ、一旦キャンセルすれば良いことですから(;^_^A
ただ、財政上の問題からD810を入手する時はD4Sを手放さなければならない事には変わりなく、辛いところです。
なお、二台体制なら言うことないのですが、二台を器用に使い分ける事って、性格的にできないような気がします。
カメラは一台で、集中して使うというスタイルが好きなんです。
書込番号:17677829
1点

今すぐにでも欲しいです。
スペックを見ていると、被写体のジャンルを特定せず、幅広い被写体のジャンルを、
超高画質な写真撮影が出来そうで、パンフレット見て、欲しくてため息が出っぱなしです。
高額なカメラですので、幅広いジャンルの被写体で、高性能を発揮できるカメラの存在は嬉しいです。
>いまどき4K撮れなきゃLUMIX以下。
>もしかして2年後の新機種には4K搭載してないと時代遅れになるかも?
一眼レフカメラは、基本的に写真(静止画)を撮影する為に必要なモノですので、
動画撮影は、オマケみたいなモノだと思っている私には、一眼レフカメラに、4K動画撮影なんて、必要無いと思います。
(動画を撮影するなら、動画専用カメラを買った方が良いと思っています。)
>一般的にD4sの頃からデザインがものすごく悪くなった。
一眼レフカメラの使用目的は、少しでも良い写真を、撮影する為の機能の高さ、扱いやすさ、の方が重要だと思います。
カメラ本体を棚に飾って、デザインの良さを観賞する為のモノでは無いと思います。
また、カメラ本体のデザインは、人によって好みが違いますので、全ての人に好まれるデザインは不可能に近いですし、
カメラに求めるデザインの優先順位は、スペックの高さ、操作性等より、低くて当然だと思います。
(逆に私には、D810のデザインは、とても良いデザインに見えます。)
書込番号:17753753
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





