D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2015年7月27日 07:57 |
![]() |
68 | 20 | 2015年7月16日 14:13 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2015年1月30日 15:29 |
![]() |
48 | 23 | 2015年1月4日 01:26 |
![]() |
81 | 13 | 2014年12月26日 10:00 |
![]() |
42 | 20 | 2014年12月17日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
皆さま こんばんは
D800を二ヶ月,D800Eを半年使用、途中でDfその後D810を使用しています。
随分と使い易くなった気がいたします。
併用しているα7Rと比べると 剛の7R、剛柔兼ね備えた当機という所でしょうか。
感想は各自各々だと思いますが 自分はそう感じています。
12点

空の写真に城の写真を貼り合わせたように見える所が面白いですね。
書込番号:18989988
7点

面白いアングルですね。参考になりました。
書込番号:18991351
2点

1年も経っているのに,NX−Dが改良されないのが残念です。
まだそんなこと言っているのか,とのご批判を頂きそうですが。
書込番号:18992095
1点

D800のために14-24/2.8Gを買い、
重いからとサブとしてD7100を追加し、
D4センサーで非Aiを使えると言ってD7100を捨てDfを買い、
D800より良くなったと聞いてD800をD810に入れ替え(しかもD800の下取りが安くなった頃)、
小型の70-200/4Gでも買おうかと見にいたが最後、長年連れ添ったAF-S80-200/2.8Dを捨て、70-200/2.8Gをお持ち帰り、
100万金が飛んで行ったような・・・(計算するのが怖い)
D700を使っていた頃に比べて、これと言ったものは撮れていませんけど (^^;
書込番号:18992549
3点

星名美怜さん こんばんは
精進して不自然さが感じられない様な写真を撮る努力を重ねます。
デジカメの美さん こんばんは
社外レンズの使用も参考になれば嬉しい限りです。
じじかめさん こんばんは
21mmはかなり煽って撮っているので 参考にはならないと思いますが。
8620さん こんばんは
自分はLRで現像しています、その際は必ずカメラプロファイルFLATで。
ssdkfzさん こんばんは
自分は殆どがMFレンズ使用なのでこのカメラには大満足しています。
D800からは、ガラッと変わって完成度が高くなった気がしています。
書込番号:18992762
2点

姫路城の白さは異様なものがありますね。
白くて綺麗という見方もありますが、もう少し自然な感じにしてもよかったと思うんですけどね。
汚れてくる前の今が撮り時なのかもしれませんね。
書込番号:19001031
0点

姫路城は何度も見てきましたが、スレ主さんの姫路城は見た感じに近い色合いに撮れていると思います。
>白くて綺麗という見方もありますが、もう少し自然な感じにしてもよかったと思うんですけどね。
白くて綺麗だと、不自然に感じるという感性が解らないなー。
それなら、晴れた空の薄雲もの白さも綺麗だけど、これも不自然に見えるのかしら?
もしかしたら、キヤノンのパンダレンズのように黄ばんだ白を見慣れている人は、
あれが自然な白だと思うようになるのかな。そうかも。
書込番号:19002552
5点



D300Sでニコン機デビューを果たし、D400の登場が待ちきれずにD610を購入したのが去年。D610の吐き出す画は好きでしたがD300sと比べて操作性がいま一つでした。
そんな中、知り合いから室内運動会の撮影を頼まれました。撮影中に操作性とiso6400までのD610に勝手に不満を抱き(僕の腕が無いのが一番の原因ですが・・・)ボディ買い替えが頭をよぎります。
そして撮影の翌日に近くのショップで程度の良いD810の中古を見つけてしまい購入検討開始。そのまた翌日ショップに行くと、なんと新品D810が271,200円。中古品と約1万円しか変わらないではないですか!
その日の夕方にはD610を下取りに出しD810を持ち帰っていました。^^;
画質については、さすがにD300sからD610に買い換えた時ほどの感動はありませんでしたが、トータルして満足です。
僕のような下手くそが持つカメラではありませんが、趣味として楽しみたい!なので皆様お許しを。
12点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
操作性って意外と重要だとおもうんですよね。
D300はD800系やD一桁系と同じ操作性ですので、D300ユーザーなら自然とD800系へいくのでしょうね
ところで、2枚目の写真、空港の先に見える海のブルーの色に魅了されたのですが、どちらですか?
書込番号:18946737
2点

そうばん、D一桁の線でしょう。さらに違いますよ。おめでとうございます。
書込番号:18946747
1点

Paris7000 さん
操作性、気になりますよね。D300sと交互に使う場合なんかは混乱してしまいます。僕の適応能力が低いのが最大の原因ですけど・・・^^;
2枚目ですが、那覇空港4Fからの撮影です。素晴らしい景色でした。海のブルー繋がりでもう一枚。同じく沖縄のニライ橋・カナイ橋です。お目汚し失礼します。
書込番号:18946774
4点

うさらネット さん
ありがとうございます。^^
一桁機・・・また世界が違いますね。
僕の住む田舎ではまず展示品などで触れる機会はありませんが、関東のビックカメラで触ったことがあります。僕のレベルでは恐ろしさすら感じるほどのものでした(大げさか)
しかし値札を見て、こちらも世界が違うことを痛感。遠い世界です。色んなな意味で・・・ハァ
書込番号:18946786
1点

ご購入おめでとうございます。
ボクはD800とD750ですが、ISO6400は
きついです。D810はいかがですか?
書込番号:18946818
1点

ご購入おめでとうございます。気に入った機種で、撮影を楽しみましょう。
書込番号:18946822
2点

御購入おめでとうございます。
D810やさかい、
ハットするような写真が沢山撮れますえ。
書込番号:18946826
8点

購入おめでとうございます。ブルーと緑が目に眩しい画をありがとうございます。
>D610の吐き出す画は好きでした
吐き出すものなど、ない
あんまりこの表現好きじゃないので…。
書込番号:18946992 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

parity7 さん
高感度を使う場面てそんなに多くないんですが、使う時って結構重要な場面だったりするのでそんな時に辛いです。
D810、まだ高感度を試す場面が少ないのでコメントしかねますが、その他だとD610と比べて重さがある分安定します。
今回、お金をかけただけの写真が撮れるのかと聞かれると正直微妙なところです。
D610でも、十分綺麗な写真が取れますし。
じじかめ さん
楽しく撮影出来ます。買ったからには使い倒します!
ヒカル7 さん
うまい!
僕は自分の腕の無さにハァ・・・となる事のほうが多いのですが。^^;
五飛教えてくれ さん
表現が少し下品でしたね。失礼しました。
デジカメの美 さん
一桁。いつか手に入れたいです。しかしその前にレンズも揃えないと!あぁ・・・
書込番号:18947542
2点

>その他だとD610と比べて重さがある分安定します。
じゃあ、なおさらもっと重いのにしなきゃね(^^ゞ
ボクはD750買って70-200mmF2.8 VRIIの出番が増えました、
軽いもんねー~\(^o^)/
書込番号:18947829
1点

VRU良いですね!
僕は旧VRですが、なかなか買い替えの資金と気持ちが用意できませーん^_^;
よく言われる周辺減光も味として楽しむ事にしてます。
でもヤッパリ…VRU欲しいな^ ^
しかし、今はキャッシュバックもあるのでバッテリーグリップを狙ってます。実質1万円で買えるのは魅力ですが、重く大きくなり取り回しが大変になるのにヒビっています。^_^;
書込番号:18949332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気楽パパさん
この度は衝動買い?おめでとうございます。\(^o^)/
”衝動買い”とは失礼かも知れませんね〜^^すみませんm(__)m
自身はD300SもD610もD810も持っていないですが、一時期、D600を一年程所有していたぐらいです。(^^;
明らかにD300SとD810とは世代が違いますからね^^一番が画像処理エンジンが違う事に伴うホワイトバランスの正確さや高感度域でのノイズの出方などかなり進化していますね^^
D300Sを使われていた方はよく「D300Sの後継機を待ち望む」と云った感じの事言われているのをよく聞きますけど、今現在売られているDXフォーマット機、D7100,D7200は明らかに「D300Sの後継機」とは違う路線のようですし、D810であれば、永く付き合えそうな感じですね〜(^.^)
書込番号:18950973
1点

お気楽パパさん こんばんは。
まずは、D810のご購入おめでとうございます!^^
D810は、おそらくニコンのカメラ史上の名機として残るものと実感しています^^
私はD70→D70s→D200→D2X→D300→D300s→D3s→D800E→D810+D4s
だったか定かではないほど(汗)買いあさってきたニコン信者の一人です^^
今では、やや落ち着いて・・・静止画にはD810で十分。動体等にはD4sで十分という思いに至っています。
来年には、D1桁機D5が登場するでしょうし、おのずと気になって仕方がない!となられることでしょう^^
今のところは、D810をお楽しみいただくとして、近い将来の展望に浸るのも楽しいものかと思います!^^
画像は、D4sを使って動いている人物を手持ちで挑戦したものです(^^;
ニコンライフを楽しんで参りましょう^^
書込番号:18951152
3点

nukegonzou さん
完全に衝動買いです。^^;
よく言われる、D300sの後継に縛られておりましたがD810を使ってみたらそんな事はどうでもよくなりました。
D810、じっくり使いたいです。
footworker さん
素晴らしいカメラ遍歴です!やはり突き詰めると一桁機が一つの答えなのでしょうか。いつか手にしてみたいです。
D810でニコンライフを堪能しまーす!^^
書込番号:18952383
2点

>吐き出すものなど、ない
あんまりこの表現好きじゃないので…。
だれかこのスレから五飛教えてくれ はんを
履き出しておくれやす。
書込番号:18952825
5点

ご購入おめでとうございます^^
どんなに歩留りが悪くても、どうしてもD810で撮りたいと思う時良くあります。
失敗少なく沢山残したいからD4sを使う場合もあります。
そんな、今のニコンでは究極のボディ達ではないでしょうか^^
書込番号:18957912
0点

ご購入おめでとうございます🎵
投稿されておられる写真のレンズは何でしょうか??
よろしければお教え下さい!
書込番号:18969531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様暖かい返信ありがとうございます。
ちなみに投稿させてもらった写真は全て「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」で撮影しました。このレンズお気に入りです。^^
http://kakaku.com/item/K0000463205/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18971252
2点



先日、他のスレで注文したと話していたものです。
首と左手を悪くして一眼レフを持つことを諦めたのですが治療の末、フルサイズ一眼レフを購入する事が出来ました。
D810より軽い機種はありますがD700、D800と使いって来たからかD810を手にしたときやっぱりこれだ!と感じ購入に至りました。
重い荷物を持てないため暫くは単焦点一本ですが工夫しながら撮影を楽しむつもりです。
発表以来ずっとここを見てきたので購入報告させて頂きました。皆さんこれからもよろしくお願いします。
書込番号:18413263 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

購入おめでとうございます!
怪我?をされていたのか色々と大変だったでしょうが
きっとかなり努力されたんでしょうね
そしてまた自分の気に入ったカメラを
手にすることが出来て本当に良かったですね
お互いにいい写真が撮れるよう
頑張っていきましょう
あと身体にはあまり負担かけずに
少しずつやっていきましょう!
書込番号:18413370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お受け取りおめでとうございます。
安心して撮影ができる良いカメラです。
作例楽しみにしてます。
あと、パーツでバンドストラップ(AH-4)が、中々外せないですが手首に固定できて、お進めです。
良かったら、お試しください。
書込番号:18413514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待望のカメラのご購入、誠におめでとうございます! (^-^;;
わたくしごとですが、腕力乏しき故、今D800に軽くて結構キレのある
24〜85mmVRを付けて使うことが多いです。
予算のこともありますが、出来れば今度、D810をと検討しているところで
大いに関心のあるカメラなので、もし良かったらレビュー下さいね。
これからもまだまだ、寒さが続くことでしょう。
お体、どうか無理をなさらずお過ごしくださいますよう。
書込番号:18414554
0点

御承知の通りカメラは重いので、落とさないようにお気を付けください
書込番号:18416441
0点

レス有難うございます
D800は購入から半年程しか持ち出せなかったのでD810は無理せずゆっくりじっくり撮影を楽しむつもりです。
G.U.N.D.A.M.R.X.7.8.2さん
ストラップもどういうのが良いのか検討しておりました。首と左肩に掛けれないとずいぶん選択肢が無くなりますね。
今度ショールームかダイレクトストアで現物見てきます。有難うございました。
渚の丘さん
24-85mm VRは軽くて良いレンズですよね。レンズキットで購入しようか悩みましたが自分はズーム使うと自分が足を使うことをサボってしまうタイプなので最初は一番好きな35mm単焦点レンズにしました。
まだ外に出て撮影していないのですがD800と比べるとD810のファインダーはスッキリと言うか見やすくかんじます。実際に撮影してまたレビュー出来ればさせて頂きます。
そうかもさん
生命保険以外に勤めている会社で一口1000円位の簡易保険に加入しておりまして,+100円程でレジャー特約と言うのがつけれます。外出時の携行品の盗難、紛失、自責による落下水没に対して30万円まで保証がうけれます。
去年にお祭りの人混みでRX100M3を落下させましたが保険で修理出来ました。落とした時の対策も万全?です。
書込番号:18417042
0点

腹黒たんたんさん
どうもこの度はD810ご購入おめでとうございます。\(^o^)/
やはり、今までD700,D800と使われた方には今のD810が最適ではないですか〜^^機能面といい、ホールド感、操作性といい、D810が一番、しっくりくるのではないですかね〜(^.^)
首と左手、ご快復のようですから、これからガンガンD810を使いまくれますね〜(^.^)
書込番号:18421570
0点



先日購入したD810+70-200mmでコミケ3日目のコスプレを撮影してきました。
感想としては、コミケに70-200mmは長すぎるということです(笑)コミケのコスプレ初参加(と言うか、素人参加型のコスプレイベント自体初)でしたので、混雑ぶりをなめていました。とにかく、距離を取れないのに最短距離が長くピント合わせに苦労しました。コミケには標準ズームを持って行った方が無難でしょう。
そんな私の選択ミスを除けば、このコンビはAF性能、画質ともに素晴らしい働きを見せてくれました。その写真をアップします(公開許可をいただいている方のみアップします)
6点

D810に70-200でこの人撮ってる人いた・・・
特定した(^o^)
書込番号:18323080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに写真はJPEGで撮影しており、設定はこちらの記事を参考にしました。ポートレートを撮るならこれはオススメです!
ttp://www.dmaniax.com/2014/08/30/mapcamera-nikon-d810/
書込番号:18323084
0点

>凛として梅雨さん
あれ、わかっちゃいました(笑)ストラップは社外のものなんでパッと見はD800と区別つかないのではと思ったのですが。
見る人は見ているものですね(笑)
書込番号:18323093
1点

3時半頃ですよねーこれ。
すっごい並んでたんですが、ゴツさとシャッター音でなんとなくd810と分かりました(´・c_・`)
書込番号:18323106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおう!撮影データを確認してみたら、なんたる特定っぷり!ほぼ間違いないと思います。
素晴らしい目利きだと思います(笑)コミケにあんなゴッツイ望遠レンズは不要ということもよくわかりました。
書込番号:18323132
2点

Junkaki さん こんにちは。
やはり、D810の肌色はいいですねー!
オススメの設定は試してみようと思います。
私は別のイベントに70-200mmも持って行きましたが、
数枚撮って85mmF1.4Gに切り替えました。
囲みで撮るのですが、あまり声をかける人は
いなくて、バンバンとポーズつけちゃいました(笑)
書込番号:18323267
3点

私は5D3ですが、少し貼ってみます( ゚д゚)
キヤノンの発色こんなかんじ?
設定はポートレートモード、WBはオートです。
ストロボはキャッチライトが入り、髪がテカらない位に。
書込番号:18323303
3点

このやりとり見て思ったけど、
日本って狭いですね(^^;
書込番号:18323324
6点

いやはや、本当に狭いですね、まさかあの混雑で特定されるとは思いもよりませんでした。
私も屋外でのストロボの設定は難儀しているんですよね。一部光が強すぎて肌がテカってしまっているのが反省点です。
書込番号:18323369
1点

junkakiさん、はじめまして
一番最初の画像(ピンク髪のネコちゃん)
後ろに居るのは、みうらじゅんさん???
雪の舞い散る新春に、背景がちょっと気になって…(笑)
書込番号:18326399
0点

>フィルハーモニーさん
いや〜、さすがに後ろの人のことまでは気にしてなかったですね〜
書込番号:18326413
0点

せっかくの70−200も70側で上半身アップで撮ってると悲しいものがありますね。
全身写真もほしかったです…、が周りの写り込みもうるさいかな。
書込番号:18327538
1点

>そうかもさん、parity7さん
そうですね〜、混みすぎて物理的に引けませんでしたね〜(笑)
書込番号:18327733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掲載の許諾って取ってます?
仕事でしているならともかく、コスプレイヤーは素人なので、掲載には慎重にならないといけないのではないかと思います。
書込番号:18328166
0点

>gngnさん
最初の投稿にも書きましたが、公開許可をいただいた方しか載せていませんので、ご安心ください。
書込番号:18328173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最後に書いてありましたね。大変失礼しました。安心しました。
コスプレイヤー撮影だけなら、近くでやっているとなコスも面白いですよ。
一度だけ行ったことありますが、皆さん機材半端ないです。
ただ、後ろに何人も並んでいるのに粘着して10分とか撮り続ける人たちがいるので、私は嫌になりました。独特な雰囲気とか流儀もありそうで、多分もう行かないです。
書込番号:18328194
1点

>gngnさん
大丈夫ですよ〜、ちょっと分かりにくかったかもしれないですね。
となコスもちょっと興味ありますね〜、今回はコミケで手一杯でしたが。
屋内ということなので、暑さの厳しい夏に行くのが良いかもしれませんね〜
書込番号:18328200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラット基本で、コントラスト・明るさ・彩度上げるのも良さげ。
スタンダード基本にするより、低輝度とか低彩度の部分の色乗りがいい感じで。
髪も黒潰れしにくいし。
書込番号:18332166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまクマ熊さん
あ!それも良さそうですね!あえてフラットの特性を緩めるって感じですね。
書込番号:18332510
0点

うーん、くしくもメーカー色というのがモロに出てるね!
キヤノンのは、明らかにシアンが強いように見えるけど・・・、でも
「キヤノンの方が綺麗!」っていう人がやはり多いんでしょうね!?
今使っているニコン機も、一頃よりキヤノン色に近づいているようだけど
いずれにしても、大変勉強になりましたよ。(^-^;
書込番号:18334117
1点



マイナス10〜17度の八ヶ岳などで数日間使ってみました。
夜間は結露防止で、バッテリーを装着した状態で
テント外に放り出してましたが、約300枚撮影して残り2目盛くらいでした。
夏に比べると、雪山では手袋を外したりピッケルを雪に刺したりして撮影までに手間がかかるため
枚数はあまり伸びません。
液晶や機構的なトラブルは一切なく、信頼性も十分だと感じました。
46点

タイトル見て、何のことかとおもったら、低温の耐性ってことなんだね。 ('▽')
書込番号:18297742
13点

おお〜いいですね〜
こうゆう写真を撮ってみたいが超寒がりなのと根性が無いので無理ですが・・・
私はD810のオーナーではありませんが、寒冷地での撮影を頻繁におこないます。
やはり信頼性が高い機種が一番ですね。
書込番号:18297748
5点

素晴らしい景色ですね、きっとD810も喜んでると思います。
書込番号:18297788
5点

ご指摘ありがとうございます。低温耐性です。気になったのはライブビューの切り替えレバーが
知らない間に動画モードに動いてしまうことです。事前に上からテープを貼って固定するべきでした。
書込番号:18297809
3点

オーテク愛好家様
こんにちは!
雪山の素晴らしい景色、ありがとうございました。
私も冬の日光で撮影するのですが、このように低温でも信頼性があることを知り安心しました。
それにしてもきれいなお写真ですね〜(^^♪
書込番号:18298096
1点

寒冷地など温度差のあるところではボディやレンズ内の結露が心配です
書込番号:18298975
1点

苦労して撮った写真って、見てると感動します。低温の魅力が伝わりますね。
書込番号:18301051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーテク愛好家さん
自身はD810は持っていないのですが、マイナス10〜17度ぐらいのい冬山など経験した事ないので何とも言えないのですが、やはり、”液晶部”が寒さで曇るのではないかと感じますね〜^_^;
寒いと
”シャッターユニット”やら”AFモーター”など正常に動くかなぁとは危惧しますが、何ら問題なく動くというのは流石、D810という感じがしますね〜(^_^.)
書込番号:18301169
0点

登山メインなので、三脚は使わず手持ちオンリーです。ファインダー内表示で水平を出せるようになったのが
基準線のない山中での撮影に役立ちます。以前使っていたF100やF3の液晶は冬山では反応が遅くなってましたが
D810はほとんど気になりませんでした。行動時はモンベルのカメラレインカバーを被せておいたので深雪に
はまっても雪が付着せず、かなり有効でした。カメラレインカバーって雨中で撮影しようとすると、結局カメラを
露出させなくてはならず、濡れてしまうという欠点があるのですが、雪なら問題にならないすぐれものです。夜間も
これを被せたまま外に出していました。
書込番号:18301601
4点

オーテク愛好家さん
>マイナス10〜17度の八ヶ岳などで数日間使ってみました。
寒さ暑さが苦手な私は敬服いたします。
素晴らしい写真を見させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:18302029
0点

炬燵に入って熱燗で一杯やりながら見る冬山。
なかなかオツでありんす。
書込番号:18306422
0点



こんばんは
お気軽スナップ派なので、その殆どを手持ちで撮影しています。
以前は800Eを使用 何故かスッキリした画像が撮れす、又発色の弱さ(?)で、Dfに機材を変更して撮影を楽しんでいました。
しかしながらフル充電のバッテリーを認識しなかったり 他のトラブルにも見舞われた為手放し、当機を購入しました。
ミラーショックの減少や画像エンジンの改良で、前モデルよりはるかに使い勝手が良くなり 描写も明らかに良くなっている様に思いました。
MFレンズの使用が多い為Dfの時にも感じましたが 後は是非D4sのファインダーの導入を望みたいです。
4点

書き込み内容の意味が良くわからないのですが、
同じコシナツアイスで、D800EよりD810のほうが絵がキレイだという意味ですか?
もしかして撮って出し? D810の撮って出しJPEGはD800Eより派手になっている
ので一見きれいに見えますよ。
もしRAWなら、現像ソフトに何を使っているのか教えてください。
こういう書き込みされるなら、純正のレンズとの違いも書いていただけると幸いです。
タイトルに、”非純正の場合”と書いてあるので、純正の場合はどうなんだろう?と
読んだ人は思いますよ。
書込番号:18260926
9点

デジタル系さん
当方全てRAWで撮影、現像はバージョンの違いはあれどニコン機はアドビLRを使用しています。
前モデルと余り描写は変わらないという意見もありますが、自分は描写を含めたカメラの進化が明らかに分かるという事です。
純正レンズは殆ど使用していませんでしたが、当機の描写に納得したので 本日AFS28mmF1.8Gを発注致しました。
使用頻度の低かった手持ちのDC135oF2などと共に、これからは積極的に使用するつもりです。
書込番号:18261012
2点

RAWですか・・・
RAWだと、描写が良くなっているという評価はどのあたりにポイントが行くんでしょうか?
かなり難しいような気がします。現像次第というところもありますし。
ツアイスは私も使ってますが、開放と絞った場合で絵がかなり変わります。
開放だと色収差があるので、絞ったほうが良いとは思うのですが、そのあた
りはいかがお考えですか?
書込番号:18261113
2点

こんばんは
RAWでもJpegでも当然仕上がった画像の良し悪しがその判断でしょうね。
Jpeg撮って出しと云っても 色合いからシャープネスの設定でその差はかなり大きですし 一概には述べられないと思います。
画像エンジンが変わった事で 素の色味にも変化があると思っています。
RAW現像で云えば 今回からPCに採用されたFLATがかなり現像の幅を広げてくれたと思います。
最後の画像で云えば ピーカンの下の撮影ですが、地面のハイライトが飛ぶ事なく、陰陽の自然な滑らかさは進歩です。
(当然前モデルでは このPCが搭載されていなかったので仕方ないのですが)
シャッターの改良で、ブレが少なくなったと云うのも、高画素故大きなメリットですね。
http://www.mediajoy.com/mjc/ichikawa/ichikawa_part24_1.html
上記の記事が購入を決めた一番の原因です。
何れにせよ トータルに描写力の向上を実感しているのは事実です。
800Eより気に入って現在手許に置いてある α7Rとの比較では使用レンズ(アダプターでYC、ライカMレンズも使える)の幅も広いし これはこれで描写も気に入っているので手許に残しておくつもりです。
ツァイスの特性に就いては YC時代からの物も含めて殆ど所持しておりますので(記念レンズも含めて)自分なりに理解しているつもりです。
絞り値の美味しい部分は各自違うと思いますし 被写体によっても当然変えていますので一概には云えないと思います。
自分は古いレンズも好んで積極的に使用しておりますので、色収差の事は殆ど問題にしておりません。
今回も満足な回答にはなっていないかも知れませんが 当機を購入して良かったという意見の一つとして聞いて頂ければ嬉しい限りです。
今夜はこれにて失礼致します。
又良ければ、デフォルトのJpeg撮って出しで当機の方が派手になっているという根拠を是非示して頂ければありがたいです。
それこそ Jpegでの使用を前提にされている方に大いに参考になると思います。
書込番号:18261212
5点

LGEMさん、
あ、市川さんの記事で導入お決めになったんですね。私もです。
カメラ系ライターでもないので細かい検証レポートなどは作っていませんが、D800Eで大量にNGだった街角スナップの歩留まりは、D810で明らかに向上しました。それと、三脚を使用した上でのブレについては、ほとんど解消しました。
致命的なのはシャッター幕の振動であろうという話も市川さんとその周辺の写真仲間のみなさんからレクチャーしていただきました。
これでD800Eを使い始めて感じていたモヤモヤが音をたてるように消えて無くなりました。
もしかすると個体差別な症状なのかも知れませんが、少なくともおなじ症状がでていた数人の人たちが一斉にD810に乗り換えて感嘆の声をあげましたので、私だけではなかったのだと安心した次第です。
RAW撮りしかしませんので参考にならずすみませんが、いくつか貼っておきます。
全てM(ME,MF)、現像はLRです。
書込番号:18262422
2点

あみすさん はじめまして
こうしてみると市川さんの検証能力は凄いですね。
あすみさんは、もっと早くこの情報を入手されていた訳ですが。
あすみさんもRレンズ使いの様ですがはもしかして、Fマウント換装の推進者の方ですか?
珍しいR用SAのポジの様な発色や程良い周辺光量落ちが堪りませんね。
24oもシャーベットトーンと呼ばれるミノルタの発色が綺麗に出ていると思いますが、もしかしてプロの方ですか?
自分も24oは、レンズ後端をヤスリで削ってミラーに干渉しない様に加工して使用していました。
今回は同じ経験をされた方からのコメントを頂き嬉しい限りです、ありがとうございました。
書込番号:18263479
1点

私はD800Eしか持ってないので、雑誌等からの受け売りでしかありません。
昔、D800Eを持っていらしたのであれば、D800Eの写真もありますよね。
並べて表示することはできませんか?
そうすれば持ってない人でもわかると思います。
私はD800Eでは、三脚使用、ミラーアップが基本なので、ブレに関しては
良くわからないんですよ。
三脚が使えない時は、D4sを持っていきます。D800系の高画素を活かすに
は、三脚使用が基本だと思ってます。
書込番号:18264248
0点

デジタル系さん
早く下のスレにコメントを返して下さいね〜
http://s.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18187016
書込番号:18264780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デジタル系さん おはようございます
このスレの最初に書いた通り 手持ちのスナップがメインの使用目的です。
デジタル系さんの様なしっかりした三脚をご使用になっている方には、メリットは少ないのではないでしょうか?
一方的な判断ですが、比較画像の件 手持ち撮影でしかも同じ条件じゃないので殆ど投稿の意味はないと思います。
それより市川さんの記事の方が余程説得力があると思いますし、、、、
自分の実際の使用経験としてクチコミ投稿 調べてみたら800、800Eに少々ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14622665/#tab
ここにはデジタル系さんから頂いたコメントもありました。
当機を購入して感じたままを、ここに投稿したまでで 雑誌の受け売りじゃない事だけでも分かって頂ければ良いと思います。
書込番号:18264930
1点

市川さんなるもののメッセージ拝見しました。
検証した、というより、印象でものをおっしゃっているだけのような・・・・。
アサヒカメラ 2014年9月号のようなテストパターンを使った比較テストのほうが信頼ができます。
P112に”カメラ内で生成したJPEG画像ではシャープネスの設定の違いにより明らかにD810のほう
がシャープに見えるが、RAW現像では僅差でしかない。” と記載があります。
正直なところ、並べて、わずかな違いがようやくわかるというような状況に興味はないのですが、
断定されているので、気になりました。
繰り返しになってすいませんが、D800系の高画素はすごいと思いますが、これを活かすのは
かなり大変だし、データが大きいので、現像や整理が大変ですね。
PENTAXの645は、美術品を写真として残す国家プロジェクトに採用されていますが、そういう
使い方がベストなのかなと思っています。
LEGMさんは、最終的な表示方法はなんですか? 私は、ピクサスでA3ノビに印刷して部屋に
飾るのが最終パターンです。A2以上は外注だし、大型ポスターは、近くで見ることはないので・・
書込番号:18266377
0点

ボヤッキー親爺さん
私はパースペクティブ関連の話題には、もう参加するつもりはないです。
私の書いたコメントにもそう宣言しました。
アホの書き込みに参加するのは時間の無駄なので・・・
悪しからず・・・
書込番号:18266385
3点

デジタル系さん こんばんは
市川さん 車社会で云えば「CG」の小林元編集長の様な方だと思っています。
あの記事も、決して印象だけで書かれたのではないと思います。
雑誌などでよく見かける モノクロのテストパターンのチャートだけでは、レンズのMTFと同じく性能は語れないと思います。
カラーの場合 色分離の特性も含めて考える必要があると思いますし。
デジタルでは似合わない言葉「階調」の演出に一役かっていると思いますし、PCのFLATの導入は 暗部のきめ細かな階調に効果があると考えています。
勿論これは自分だけの考えなのですが。
しかしこれらの事はほんの些細な事、その分ズームレンズの使用をやめて飛び切りの単焦点レンズを導入すれば同じ様な効果は得られると思います。
ニコンの場合 純正以外のレンズの選択の巾が狭いのが辛いところです。
自分の場合DSLRで撮った画像は等倍鑑賞を含めてモニターで楽しんでいます。
ライカMなどで撮影した写真で、気に入ったものはプリントで残す様にしています。
その設定も奥深く ベテランのライカ使いの先輩の作品を参考にしています。
これはこれで凄く奥が深く セイケトミオさんに憧れ日々精進です。
何れにせよブレも含め1DXなどの適正な画素数のカメラは扱い易く、当機やシグマSD1などの扱いはこれぞと云った到達点が分からず思考錯誤です。
書込番号:18267179
1点

突っ込むのもこれで最終にしますが、
紹介された市川さんのメッセージの中に、”D810なら手持ち1/4秒でもブレない” と
記載されていますが、同意されますか?
ありえないわけではないような気もしないではないですが・・・
”風景の撮影に最適なカメラ”という記載は同意ですが、AFが遅いと書かれているのは
どういう意味ですかね? 景色にはAFは普通使いませんよね。カメラのAFがどこに
合わせてくれるかわかりませんから・・・私はAFは、最初に概略合わせるだけに
使用してます。AFはスナップの時には便利ですが・・
書込番号:18267514
0点

デジタル系さん こんばんは
これって突っ込みなんですか?
自分は感じたままの事を書いているので、質問とばかり思っていました。
SSの件はその場は見ておりませんが、カウンターに片肘を置いたりして撮影されたら当然可能ですね。
しかしこれは単なる手ブレ撮影の検証じゃなく カメラの振動の悪影響も含めての記事じゃないのですか?
適当な質量で(ミラーショックが少ない)カメラを使っていたら 手ブレに有利なのは経験されていると思いますが。
市川さんが仰せのAFスピードの件は分かりませんが、AFSなら決してそのような事はないと思います。
自分ならAFレンズで風景(遠景)撮影の時は、絞っているし合焦点を任意の場所に合わせてAFで撮ると思います。
望遠系ならMFもありでしょうが、退いた写真ならレンズによってオーバーインフなら自分自身が迷うのでAFで撮ると思います。
最後にスナップこそ速写性も必要なので断然MFです、AF合焦点が撮りたい場所にない場合が多いので余計にですね。
書込番号:18267750
2点

>最後にスナップこそ速写性も必要なので断然MFです。
なるほど、修業が足りないですね。
全部マニュアルにしてみるかなあ。今は、スナップはAFで撮っているのですが、
マニュアルとの切り替え忘れて後悔することがあります。
LEGMさんは、AFまかせで撮ることはないんですか?
書込番号:18268814
0点

こんにちは
AFS28mmが届いたので試写してきました。
他はライカRのレンズですが。
一枚目の写真 810なら目の部分にAFポイントがありません。
フォーカスロックかMF撮りのいずれかの選択になります。
書込番号:18269414
0点

こんにちは
参考に同じ場所を他の高解像カメラで撮った写真です。
α7RはY/CP50mmF1.4AEJ(黒刻印)、SD1はズミクロンで撮りました。
Y/Cプラナーはまさに妖刀だと思います。
書込番号:18269695
0点

オイラ若いときに勉強し過ぎて目が悪くなっちゃたの。
それででMFは無理なんです。
勉強とは無縁の皆さんは目が良くてホント良かったですね〜。
書込番号:18279286
2点

オイラはマンガの読みすぎ〜(*v*)
書込番号:18279323
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





