D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 30 | 2014年8月14日 23:12 |
![]() |
45 | 7 | 2014年8月7日 17:07 |
![]() |
808 | 66 | 2014年8月21日 17:07 |
![]() |
42 | 13 | 2014年8月3日 23:06 |
![]() |
38 | 4 | 2014年7月29日 18:21 |
![]() |
12 | 16 | 2014年7月29日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、レンズ買い増しの質問にたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。
レンズは・・・・、まだ買えてません。(涙)
あの後、V2とその交換レンズを買い、D810のレンズまで予算が・・・。(小遣いの範囲でのやりくりですので)
年内には、と思っています。
今日はあの時のお礼の気持ちで、風景の作例をアップします。
16点

こんにちは
さすがD810ですね、明暗、陰影のコントラストが見事ですね。
画像を見ると思い出せるのが北海道美瑛町あたりです〜当らないと思いますが。
書込番号:17814588
1点

いいですねぇ〜♪ お住まいは北海道でしょうか? それとも旅行で?
遠方の山並みは十勝連山と思われ、その東側か? 西側か?
できれば、なるべく元ファイルに近いサイズで上げていただいたら、D810 の凄さに感嘆するのかなあ・・・・と、
あるいは 等倍切り出し・・・・・
書込番号:17814618
3点

1枚目は美瑛で見た風景ですな。
書込番号:17814853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん ありがとうございます。
丘の風景と言えば美瑛ですが、行きたいけれどなかなか行けずに、十勝の中で巡っています。十勝は平坦なので、丘を探すのはけっこう大変なんですよ。十勝、音更町と芽室町の町境あたりの風景です。
書込番号:17814927
2点

羨ましい風景ですね。
夏の日差しなのに、爽やかさまで撮り込んでますね。
書込番号:17814972
4点

もうすこし絞ったらよくなるかもしれないしならないかもしれないし
書込番号:17815195
5点

shuzzicoさん、ありがとうございます。
そうですね、じゃあ、撮って出しで、と書き込もうと思ったら何とSDカードからデータが飛んでました。かなりショックです・・・。
十勝連山といいますは大雪山系ですね。十勝平野の北側を囲む山並みです。
書込番号:17815373
0点

弩金目さん、ありがとうございます。
この日は靄がなく青空で気持ち良かったです。
書込番号:17815388
0点

fuku社長さん
残念ながら違います。美瑛にカメラ持って行きたいです。
書込番号:17815399
0点

絞りについては、絞ったのと比べ、こっちが好きだったので・・・。と言いつつ、ハードディスクに保存したつもりで消してしまったようです・・・。
書込番号:17815408
1点

好みですが、絞ったパンフォーカスより、こちらが遠近感あっていいです。
合焦ポイントも分かります〜作者の意思が分かります。
書込番号:17815477
3点

里いもさん、重ねてありがとうございます。
明日は久々に太陽が出そうなのでまたブラッと郊外に出てみます。
それとSDカード、もしかしたら職場の机の中かも?と淡い期待。
書込番号:17815551
1点

どこかで見た風景・・・だけど美瑛とは距離感が違う・・・と思ったら十勝方面でしたか。
(美瑛はもうちょっと手狭な印象)
残念ながら近くの美瑛にすら撮影に行けない状況ですが・・・
(仕事では近辺を走っています)
機種違いますが美瑛の風景を・・・
レンズはマイクロ70-180だった記憶が。
書込番号:17815861
7点

ssdkfzさん、ありがとうございます。
鹿のシルエットの遠景、風情がありますね。好きです。
美瑛の親類がいつか、
「十勝のどこまでも真っ直ぐな道路が珍しい。」
と言ったのを思い出します。
書込番号:17816129
1点

十勝、音更などですか。
年に1、2回回ですが帯広方面に行きます。
素晴らしい風景が広がっていますね。
冬の幕別も素晴らしい風景が見れますし。
風景撮影には素晴らしい場所ですな、十勝方面は。
書込番号:17816506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
北海道の雄大な風景はすばらしいですね。私も一度北海道へ
写真を撮りに行きたいと思います。
私は風景がメインのにわかカメラおじさんです。
3日の深夜バスで7日まで白馬岳縦走にチャレンジしました。
しかしながら生憎の天気で、ザックの中からカメラを出して
撮影したのは合計で30分足らず、計10枚ほでした。残念。
途中で、D810と三脚をかついで霧と小雨の合間をぬって果敢に
撮影している若い方がいらっしゃいました。さすがです。
ということで、10枚中の3枚を掲載させてください。
D810の写り具合は本当にすばらしい。見たままの風景の温度や
色合いを見事に撮りきっています。
書込番号:17816587
5点

絞りは、これでいいと思います。
これ以上だと、パンフォーカスになりますから。
和みます。
書込番号:17817639
2点

fuku社長さん、ありがとうございます。
美瑛に比して、起伏のある絵は撮れませんが、広さを感じさせる絵は十勝ならではです。
書込番号:17817868
0点

PICHONGさん、ありがとうございます。
せっかくいらしたのに10枚とは残念でしたね。
1枚目の遠望、いいですねー。
>D810の写り具合は本当にすばらしい。見たままの風景の温度や色合いを見事に撮りきっています。
同感です。
D800はなんか相性がイマイチでしたので、新品同様でしたが替えてよかった、と自己満足しています。
今朝は霧が濃かったので、近くの公園で霧と木立とを撮ってきました。
書込番号:17817890
3点

MiEVさん、ありがとうございます。
風景、特に遠景は開放側で撮る方が好きなので、うれしい書き込みでした。
書込番号:17817893
0点

renmlv777さん、
今晩は、
この早朝の写真もすばらいいですね。 だんだん迫りくる重苦しい
朝靄の情景が見事に切り取られてますね。
朝靄の中になにかがいるのを探したくなるような気分になります。
私も天気が悪くてもチャレンジして優雅な写真を撮れるように
なりたいと思います。
他の作品も沢山見せてください。よろしくお願いします。
書込番号:17818174
1点

PICHONGさん、重ねてありがとうございます。
この公園、運がいいと、エゾリスを撮影出来ます。
北海道に撮影、実現してください。
書込番号:17818356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PICHONGさん
夏の白馬もいいですね
うらやましいです。長野大好き
書込番号:17821548
1点


AF Nikkorさん、
はじめまして。
そうです。長野、北アルプスには本当に心惹かれる自然がいっぱいです。
今回の白馬行では、体力不足と体重過多(特に後者)を痛感させられました。
来年はさらにシェープアップして山にチャレンジしたいと思います。
北海道の山にも興味があります。
ではまた。
書込番号:17826501
0点

footworkerさん、ありがとうございます。
白とび軽減測光モードはどう設定するんでしょうか?
いろいろMENUを見ましたがわかりませんでした。
今日はD810に慣れるためにドライブしましたが、霞がかかった感じの空模様。私の腕ではパッとしませんでした。
書込番号:17828839
1点

renmlv777さん おはようございます。
正しくは、「ハイライト重点測光」モードで、取説のP112に出ています。
白とびや黒つぶれ対策に、「アクティブDーライティング」(同P178)の設定もありますが、
ニコン機初めての測光モードで、面白いと思っています。
書込番号:17829735
1点




@ネスタマンさんの素敵なスレ・・良かったですね。
みなさん、撮影楽しんでますか?
でも、また暑苦しくなりかけたので、少しは涼しくしたいな・・・と思い、ス駄レ(簾)立てかけました。
ついでに、645Zと「ほぼ」同じ状態で同時撮影できたのが1枚ありましたので、おまけでUPします。
なお、「どっちが悪い」という比較表現は禁句ですので、ポジティブでよろしくお願いしますね。
24点

素晴らしいですね〜
どれも、立体感を感じます。
これが空気感というものでしょうか?
DX機では、解像度はあっても、どこか平面的で立体感が出ないんですよね・・・
さすがFX、さすがD810ですね(^^)
書込番号:17802690
3点

Paris7000さん
こんばんは
先週まで忙しくて全くBBS見ることすら赦されず、這いつくばって、這いつくばって仕事してました。
ところで、空気感って、難しいですね・・・先週末の撮影では、明るく撮った竹林か、別機種で撮った木漏れ日逆光ぐらいかな?って思います(^_^;
全部jpegのままですが、今までD800Eで撮影していた時は加工することが多かったのに、加工しなくても(むしろ加工しない方が)良いというのが増えています。
私の中では、中判と肩を並べて夢の中へです。
書込番号:17802822
7点

スレ主さん
最初の作成、645ZよりD810の方が立体感があって好きです。
645Zの灯篭はどこか、平面的に見えます。
そして空気感を感じたのは最初の作例の1枚目でした。
3体の仏像の真ん中が飛び出してくるように思え、でも、実際には同じ距離に並んでいる。まるで、その場で見ているような錯覚になります。
たとえて言うなら、風がそよぐのを感じるというか、イメージさせられるという感じでしょうか。。。
書込番号:17802839
5点

Paris7000さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
そうですね。私もこの石像が好きで、お寺に訪れたとき必ず1日の中でも数分のタイミングしかない時を待ってカメラを向けるんです。
撮影したときに感じた空気感、鑑賞したときに感じた空気感の感じ方の違い。勉強になります!
書込番号:17802927
1点

ブル Z−SPさん
こんにちは
ありがとうございます。
D810は、いい仕事してくれますね。
もっと良い仕事させようと、先日花火大会に持って行きましたら、潮風、波しぶきの洗礼を受けてしまいました。
強風のため、塩でレンズが曇ってしまい、大満足までには至りませんでしたが、そのときの様子をUPします。
撮影から帰って三脚とは一緒に風呂に入りましたが、カメラも一緒に風呂に入れたかったです。
書込番号:17811065
3点



くだらないスレばっかりですね( ´∀`)ノ
気に食わないならニコンに言えば良いんですよ。騒いでる皆さん。
白点ノイズは出ますし、ニコンも把握していて現在調査中ですよ。
D810を買ったのなら、写真を楽しみましょうよ。
買ってもないのにあーだこーだ言ってても仕方がない。
ということでD810で撮った写真お待ちしてますねo(゜▽゜o)(o゜▽゜)o
36点

良いんですけど、まずはスレ主さんの一枚から始まるんじゃないでしょうか。
書込番号:17793382 スマートフォンサイトからの書き込み
45点



おはようございます。
では、お言葉に甘えて。
それにしてもニコンの接客対応には好感がもてます。
すぐに解決できなくても、対策が出来次第連絡をくれるとのこと。
情報ありがとうございました。まで言われました。
自分の経験では、とある他メーカーでは、
まず、接客態度がだめ、ユーザーをかなり見下してます。
しかもホットピクセルや輝点は出てあたりまえなので、ソフトで後から消してくれだとか、
不具合が明確にも関わらず、簡単に仕様の範疇と言ってきます。
サービスが不具合を認識しても、工場から言われるともうどうしようもないらしいですね。
ちなみに全てテスト撮影な感じの撮影なので拙い作例でご容赦m(__)m
書込番号:17793701
36点


kidsmaniaさん
気持ちのいい対応で良かったですね└∬(^0^)∬┘
私もニコンの対応であまりに酷いというのは、経験していませんねぇ。
sonoyan21さん
素晴らしい風景ですね!!D810の解像力も生きてくる場面です(^^)
それにしてもD810はD800と比べて非常にブレが目立たなくなりいいカメラになりましたね。
白点ノイズは残念ですが、いい結果になるようお待ちしましょう!!
書込番号:17793833
24点

こんにちわ。
こういうスレを待っていました!ありがとうございます。
初のフルサイズ機で手ブレやパンフォーカスやらにまだ慣れてないですが・・・
前機種(D800/D800E)とのミラーショック等の比較は分かりませんが、今までどんだけ手ぶれ補正に頼ってきたのか痛感しました。
三脚での撮影は決まった時は驚きの画質。
ただ、三脚もショボイの使ってるので、完全に振動が収まってからシャッター押さないと偉い目みますね(´・ω・`)
あとレンズ沼にハマりそうで・・・
ワンちゃんの写真いいですね!レンズは何でしょうか・・・
書込番号:17794026
23点

@ネスタマンさん
素晴らしいスレを立てて頂いてありがとうございます^^
白点問題は来年出るであろうD820と無償交換で なんて勝手に想像しつつ
せっかくの素晴らしいカメラなんですから撮りまくりましょう^^
白点もですが自分はD800Eではじゃスピンだった手持ちのレンズが全部前ピンで
その調整に苦労してます。
と 言うわけで駄作をペタペタ^^
BACI JPG撮って出しです。
書込番号:17794063
19点

花火大会直前の空・・・花火は予想通り撃沈 |
休んでいるのはこんなのばかり・・・お疲れ様です(^^) |
こちらは元気いっぱい |
こんなにまじまじニイニイゼミ見たのは初めてです・・・Nikkor 300F4+1.7テレコン |
@ネスタマンさん、みなさん、こんにちは。
本来なら自分で立てたD810でボーグ関係の作例をアップしなければならないのですが、ネタ不足で開店休業なので(^^)こちらの参加させて下さい。なおスレタイは「D810で撮った!あなたの一枚(´・ω・`;)」となっていますが、相変わらず、参考にはなりそうもない写真をペタペタ貼ってに失礼いたします。
先日Tamron150-600mmがNikkor 80-400mm VRより早く合焦すると書き込んだためか、今日は80-400mmVR気合いが入っていました(^^)。皆さんの作例楽しませて下さい。
書込番号:17794953
15点


D600からの買い替えです^^
まだまだ色々と試している状態ですが
とりあえず購入してからちょこちょこ撮りに行ってます^^
あまり投稿とかはしないので
上手く載せられたかは分かりませんが
とりあえず3枚程^^
書込番号:17795090
14点

いや〜この解像感はD800Eと同様痺れます^^ 300/2.8 |
アクティブDを最大に活かしてます^^ 300/2.8 |
連射が効くので太陽と重なる撮影も追い続けられるようになりました^^ 300/2.8 |
24-70/2.8 ライブビューのピント合わせがすごく使いやすいです^^ |
@ネスタマンさん
また、みなさんこんにちわ^^
現在、白点病と闘いながらも、操作という使い心地には満足しているesuqu1です(笑)
先日、更にもう一台ビッグカメラでD810を購入しましたが、やはりどちらも同じ結果となり一台は手放す事になりました。
これは、もうメーカーに今後を託すことにして、撮影を楽しみたいと思ってます^^
夜間撮影が多いため、星撮りもしたいので、しばしD800Eとは併用プランを考えてますが
どちらかをどうしても手放さなくてはならないとなると、やはりD800Eでしょうか^^;
2台のD810を持ち、思った事は初期ロット差があるという事ですね。
ここでは難しい話はせずに、写した写真で楽しませて頂きます♪(^^)
風景はまだゆっくり撮りにいけてませんが、一番期待していた戦闘機撮りに使いました!
D800Eではこれ1枚!にかけた撮影でしたが、D810では連射も使え、またグループAFの使い心地など
思わぬ発見もあり操作楽しんでいます(笑)
「i」ボタン、D7100のように使い心地簡単に出来たらいいのになぁ〜なんて、カスタマイズを徐々にしていこうと取説読んでますが
早く、「D810完全ガイド」発売してくれーーーー!!って思ってます(笑)
でわでわ、今後ともD810板で宜しくお願い致します♪(^^)
書込番号:17795242
27点

横レス、失礼いたします。
☆esuqu1さん
白点問題では有用な情報を与えていただき感謝します。早くもD810でこうした作例をお見せいただくと、百里2年目(今年はまだ行っていませんが)の、超素人でもワクワクしますね。勝手にesuqu1さんは風景写真のエキスパートと思いこんでいたのですが、懐深いですね。ちなみに 前にお持ちだったSamyang の 14mmF2.8はまだお使いでしょか。esuqu1さんの作例を見て、スキルを考えず、後追いで購入した当方のSamyangは泣いてます(^^)。
横レス、失礼いたしました。
書込番号:17795302
8点

@ネスタマンさん、みなさん、こんにちは。
楽しくまいりましょう^^
拙作ですが、D4sで撮ったのも合わせてペッタンコしてみます。(撮影設定は異なりますが)
ファイルが大きいとなぜかアップロードできないため、リサイズしてあります。。。
書込番号:17795609
16点

私も数枚貼らせて下さい
浜名湖に有る舘山寺へ行った時数枚撮りました
見たままに写るそんな写りがとても気に入っています
書込番号:17795858
14点

スレ主さん、みなさんこんばんは
フィルムカメラの水銀電池が入手できなくなってから、もう十何年もカメラ撮影から離れていました
老後?はカメラで楽しもうと、デジイチ、今年の5月にD7100でデビューしました
カメラの進化に驚嘆して、いまだに取り扱い方が良く分からない状況です
フィルム時代はそんなにピンボケはなかったと思うのですが、デジカメでピンボケ多発に閉口しています
カメラの撮影設定にもあるのだろうと、みなさんがアップされた写真の条件をここでいろいろ勉強させてもらってます
D800Eの後継機の発売が来年と予想してそれまで練習ということでD7100でデビューしたわけですが、
予想外に早くゲットできて大変喜んでいます
D810は、初心者の私からしても、じゃじゃ馬D7100より扱いやすいカメラと思います
見た目どおりの撮影ができます D7100はかなり苦労します
そういう意味ではD7100を自由に扱えるようになれば、撮影技術が付いたといえるのかもしれません
ということでD7100も手元に残し、両方で撮影を楽しんでいます
構図とかなんとかより、まずは合焦した写真を撮ることにあれこれ挑戦中です
スレ主さんの趣旨に賛同し、下手糞な写真でも賑やかになるのではと
価格.comのカメラ部門にもデビューさせてもらいました
みなさんの沢山の投稿を心待ちにしております
PS:アップした写真の撮影条件などどうやって書き込むのか分かりませんでした
とりあえず、このまま投稿してみます^^;
書込番号:17796109
12点

アナログおじさん2009さん
私も横道それ失礼します^^;
SAMYANG14/2.8は、嫁にいきまして、念願の14-24/2.8Gが嫁に来ました^^
三年前、14-24/2.8Gをはじめてみてからずっと憧れていたレンズでした。
嫁にもらっての印象ですが、非常に良く出来た嫁で、こちらも背筋が伸びます^^;
なので、SAMUYANGやシグマ12-24の時のような樽型や流れという遊びがなくなりましたので
癖のある女性もいいけどなぁ〜・・・と、昔の嫁を思い出してます(笑)
>百里2年目(今年はまだ行っていませんが)
D810になって、連射が早くなり使いやすくなったのと、D800Eよりも更に動体に良くなったAFが試せました^^
×1.2倍クロップで、6枚/秒の連射速度はD7100でバッファに悩まされていた事がすっかり解消さて
DXにメリットを感じる距離以外は、D810で充分と思いました^^
夕暮れや、曇り空撮影以外はD4を持ちださなくても、D810一本で戦闘機撮りできそうです♪
ちなみに、AF-CでグループエリアAFで撮影バッチリでした!9点で狙っていた頃よりハズレありません。
逆に、AF-SのグループエリアAFで遠くから飛んでくる小さな戦闘機を狙いましたら
エリアが抜けてしまい、ピンボケ多発しました(笑)
これも経験してみないと解らないものなんですね^^
まぁこれから、いろいろなレンズで試し撮りして、11月の岐阜航空祭の本番前に備えます(^^)
書込番号:17796454
12点

皆さん、素敵なお写真ありがとうございます(*^_^*)
いろいろな写真が見れて勉強になりますね
まだまだ盛り上げてほしいところです(^^ゞ
ここにあげてる写真での、私の使用レンズは。
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・TAMRON SP 90mm F2.8 F004
・TOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
こんなもんになります(^^)
今現在はシグマのArt 50mmが欲しいところです。
今日は立派ではないですが、遠めの所から花火を撮影しました。
望遠がないのでタムキューで!!
花火終わりに伝統的七夕でしたので天の川を数枚。
設定を間違えてDXクロップのままで失敗しましたが((+_+))
書込番号:17796747
11点

@ネスタマンさん
花火、綺麗に撮れてますね^^
開くと、色のバランスも綺麗で繊細な描写も好感がもて、更に拡大してみました。
教えて頂きたいのですが、
一枚目の花火は、白点ノイズが黒い部分にかなり多く残念ですが
二枚目の花火は、白点ノイズが見えません。
一枚目は長秒時ノイズ低減をオフで
二枚目はオンで撮影でしょうか?(^^)
お星さまは、またチャレンジよろしくお願いします(笑)
私の住む名古屋市内では、光害が酷く天の川が見えないので星撮りは簡単に出来ないんです^^;
書込番号:17796963
15点

esuqu1さん
素晴らしい写真ばかりですね(´・ω・`)
マクロ・プラナー欲しくなっちゃいます。
たぶん一枚目はほとんど弄らずで、二枚目の白点少ないのはLrで黒レベルを強くしたから
目立ちにくくなったのかと思います。
よく見たら出ていますし(*_*;
等倍で見なきゃわからない感じなので、さほど気にしないようにしています!
書込番号:17797092
9点

>たぶん一枚目はほとんど弄らずで、二枚目の白点少ないのはLrで黒レベルを強くしたから
おおーー♪
そういう手があったのですね^^
LRおそるべし(笑)
マクロプラナー2/50とノクトン58/1.4があるせいで、私は未だに50mm域単焦点はAFレンズ一本も持っていません(笑)
どちらか一本は是非試して欲しいレンズです^^
ライブビューでピント合わせも楽になりましたが、マクロプラナーは驚くほどファンダーでピントの山掴みやすいです^^
書込番号:17797168
12点

たぶんLrのおかげだと思いますね!
ノクトン58/1.4は愛用しておりますよ(^^)あとウルトロン40mmもあります。
これ使ってるツァイスも欲しくなってくる病が出てきますね(笑)
安価ながら、良く写りMFがしやすいので非常にお気に入りです。
書込番号:17797194
3点

ウルトロンの接写レンズがなかなか使い心地いいんですよね^^
40mm、50mm、58mmとありましたので喧嘩するので、万能の40mmウルトロンだけ手放しました♪
書込番号:17797227
0点

スレ主さん、こんにちは。ホント、おっしゃる通りですよ。
私もいくつか撮りましたのでご覧下さい。
書込番号:17797493
23点

こんにちは
毎日暑くて、外に持ち出せてませんorz
撮影時の推定γ-GTP値は、@200A500B300くらいだと思いますw
書込番号:17797961
18点

↑
ガリレオさん、こんにちは。
γ-GTP・・・・?? 健康診断ですねぇ(*´▽`*)
こちらのスレの流れから推測すると"γ・RGB"の事だった?
書込番号:17798194
2点

↑
暑気払いとばかり、相当飲まれたのでしょうねぇ。。
そう言う自分も、いつも夏太りします!
アルコール多飲シンドローム。。。です(^^;
書込番号:17798213
3点

あ!貼るのを忘れました(^^;
手ぶれ対策で、Isoを上げています。
それと、ムック本が出ますよ^^
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106439471/subno/1
書込番号:17798233
11点

みなさん、こんにちは。
既に老老介護と農作業のご褒美に軽く飲んでますので、γーGPTの話、食いつきたいのですが・・・・(^^)田舎にゆくには昆虫の出現を想定して、マクロレンズ必携だと思うようになってきました。が、農作業もいい加減に畑でカメラをいじってばかりいたら浮いてしまいますので結構気を遣います(^^)。
みなさん、勉強になる作例やムック本の情報、ありがとうございます。では、今回もにぎやかしで失礼いたします(^^)。
書込番号:17798338
15点

@ネスタマン さん &ほかの皆様へ
D810を所有していません、また、「D810で撮った!あなたの一枚」という本スレの趣旨にも反していますが、書き込みさせてください。
現在、D800Eの所有者です。D810については、1年程度、様子を見て、購入するか、もう1年待って後継機にするかと思っていましたが、評価が高いので、27万円程度の価格になったら購入しようと思っています。
「白点問題」が影響しているのか、この半月の間で、かなり価格ベクトルが急角度になってきました。
こちらのスレは、D810所有者の客観的な、真摯な書き込みですので、注目させていただいております。
情報提供を期待しています。
書込番号:17798521
3点

翁のつぶやきさん
私は、スレ主のさんの主旨は「D810オーナーでもない人」からのネガティブな書き込みに辟易してスレッドを立てられたものと理解してます。
ホワイトスポットの件はもうエエですわ。勘弁してくださいな。特殊な条件での再現になるので私も含め、多くのユーザーさんには関係のないことです。
新しい画像エンジンに起因すると推測するので次回のファームUPで改善すると私は思ってます。そこまで長秒&高感度ノイズが気になるのならDfかD4/D4sを使えばエエんですよ。
欲しくなったら買う、D810の繊細な描写と色彩をとにかく楽しむ。そしてそれを他のオーナーさんと共有したい、それでいいじゃないすか。
書込番号:17798643
16点

大和鹿丸 さん
申し訳ありません。
「白点問題」を持ち出したのが悪かったです。お気を悪くしてしまい、お詫びいたします。
私は、D800Eに追加して、評価の高いD810を購入したい気(注)になっております。
なので、<D810所有者の客観的な、真摯な書き込み>に期待しているものでした。
どうぞ、私の真意をご理解ください。お許しください。
(注)デジ一眼は、D800Eのみの所有です。レンズ交換を効率化等するため、追加が欲しいと思っているところです。なお、カメラは、あとフィルムカメラのNew FM2の3台です。年齢は枯葉ですが、写歴は若葉です。
書込番号:17798698
3点

大和鹿丸さん footworkerさん 今後ともよろしくお願いいたします。
D800Eではもっぱら三脚撮影でしたが、D810では酔っ払って無造作にシャッターを切ってもブレなくなりました。
ファインダーのクリアさと、グリップの指への引っ掛かりのよさも捨てがたいです。
レフ機で初めて、ハンドストラップにしました。
書込番号:17798703
4点

こんばんは
D810を購入してから、ほとんどOTUSで撮影しています。
仲間からは
お前が持つのは10年早い組み合わせと、いじめられておりますが
いつ死ぬかわかりませんので
頑張って撮影を楽しんでおります。
まだまだ
このボディやレンズの性能を引き出せる腕ではありませんが
参加させてください。
青空と夏の雲が、ビルのガラスに反射して
ビルと空が一体となる絵を狙ったのですが、難しかったです。
でも、記憶通りのいい青と白がでました。
近所の心臓破りの坂から撮影しました。
ISO64での解像度をみたくて撮影しました。
撮影するために坂を登ったら目まいがしました。
カワセミです。
たまたま、ホバリングをしてくれたので
ファインダーにおさめることができました。
このレンズはタムロン150-600です。
カワセミまで30メートルはありましたので、少しクロップしています。
タテハチョウです。
何処にでもいる蝶ですが、アップで見ると綺麗なものです。
これも少しクロップしています。深度が浅くて難しいレンズです。
書込番号:17798812
21点


僕も発売日に購入しました。ほとんどが野鳥撮影ですが D800 と比べて AF が良くなったことを実感します。連写コマ数も増えましたし、ライブ・ビューなど全体に動きがキビキビした感じがします。
D800 のときも、その解像度や画質には満足していたのですが、D810 は、さらに上を行くと感じます。
野鳥の写真を撮りましたので、ご覧ください。
書込番号:17799219
19点

いやーイケメンのお兄さんがいっぱいい・・・orz
まぁそれはおいておいて
みなさん素敵なお写真ばかりハードル高すぎですね
なので下手さに際限の無いあたいの写真でもいかがでしょ?
でも操作感はかなり向上してますね
AFの食いつきもかなり良くなっているではないでしょうか
いっしょに撮っていたDfと比べても
前の人の頭越しノーファインダーでもかなり歩留まりよかったですよ
書込番号:17799574
10点

設定もいい加減で・・・ボーグ77EDUで |
しばらく歩いてからTamron 70-200mmF2.8 旧型でリサイズのみ |
ISO3200 等倍切り出し・・・最接近できたのに残念(^^) |
水に映る月が好みですがアオコがひどく(^^)・・・等倍切り出し |
皆さん、お早うございます。
☆Puff0326さん
初めまして。ゴーヨンでの写真そのものもすばらしいですが、カワセミはまだしもホシガラスやアオゲラが撮れるとはどのようなすばらしい環境にお住まいなのでしょうか、それとも遠征なのでしょうか(^^)。小鳥に完全に見放されているいる当方としては、二重にうらやましい限りです。自分では全く期待できないので、D810 での小鳥のすばらしい作例、またよろしくお願いします。
酔い覚ましに昨日の夕方、Qモードをちょっと試そうかと日没直前にボーグ(77EDU)とTamron 70-200mmF2.8旧型を持って散歩に出掛けましたが、陽が落ちてからカワセミ君ご登場。ひっきりなしにランナーやエクササイズ ウォーキングの人が行き交う中で、それらぬ顔をして撮るのは大変でしたが、いつもならレンズの方向を見てカワセミに近寄るオバサンがたいていいるのですが、昨日は木立の薄暗がりの中、ちょっと見ても気がつかない感じだったので、撮影に邪魔はされませんでした。が、何分にも暗く、撮影最短距離以内に近づけたのに残念です(^^)。
別のところにも書き込んだのですが、シャッター音にまだ慣れないものの、静音モードのQ,Qc・・・薄暗がりとはいえカワセミ君が警戒しなかったところを見ると、小鳥に接近できそうな予感です。自分は散歩のお伴なのでほぼ100%手持ちですが、足回りきちんとしたら本当に微細なところまで小鳥が写せそうですね。
本日もjpeg等倍切り出しかリサイズのみで失礼いたします。3.4枚目は既出です。それでは皆さん暑さ厳しき折、お体に気を付けて、楽しいカメラライフを。
書込番号:17800151
8点

買って直ぐに夜景撮りに出かけました。
隅田川の屋形船の提灯の灯りの光跡も撮りたかった
ので、60"前後のSS=BULB設定、長秒時ノイズ低減ONです。
処理に時間がかかり次に綺麗な屋形船が接近しても
処理が終わらず撮り逃がす不便さはありましたが、
出来上がった画像が綺麗・鮮明に描写されていれば
満足出来ます。拙い画像ですがUPします・・・
書込番号:17800998
12点

カメラ猛特訓中さん
素敵な写真ですね〜
中央大橋から撮ったんですね。先日通った時も、一生懸命撮影されている方がいたので(ニコン機では無かったですが)、ここは撮影スポットなんだなーと思いました。
かくいう私も、スカイツリーが出来たばかりの時、年賀状に入れたくて、年末の寒い中、中央大橋まで来て撮影したなぁ〜
それにしても車が通れば多少なりとも振動する橋の上で、60秒もの長時間露光で、全くブレを感じず。。
たまたま60秒間車が通らなかったのか、そういうタイミングをひたすら狙ったのでしょうか??(^^)
書込番号:17801256
0点

アナログおじさん2009さん、ありがとうございます。
ホシガラスはさすがにプチ遠征です。標高約 2200m の高原ですから涼しかったです。
D810 のシャッター音は、D800 とあまりにも違うものですから、僕も最初はちょっとびっくりしました。でも慣れると、これがいい感じです。いかにもミラーショックが少なさそううな気にしてくれます。
D810 は僕には最高の鳥撮りカメラになりそうです。これからガンガン使っていくつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:17802560
1点

参加させて下さい!(^^)
先週の土曜に神戸の花火大会を撮りに行ってきました。色々言われています白点問題が少々気になっていましたが、特に発生した様子はなくホッとしております。これから色んなシーンをガッツリ撮り捲りたですね(^^)
書込番号:17802646
25点

sakukomuさん
いいですね〜花火
来週の似日曜、東京湾花火大会を見物するので、露出の設定とか参考にさせて頂きます。
ただ言いにくいのですが残念なことに1枚目だけ白点ノイズ、しっかりと確認できますね。
錨のマークの山の左上、花火の煙?で少し白くなっているところに、沢山の白点が・・・
ISO感度低くとも、長秒時だと出ちゃんですね。。。
2枚目以降は、特に無いようにお見受けします。(同じような露出条件なのに、ノイズが発生する場合としない場合があるんですね)
書込番号:17802726
4点

台風の影響とかで、相変わらずの暑さの中、池の木立の陰で時折横になりながら、ぐだ〜っとネタを待っていましたが、昆虫も小鳥も暑さにうんざりなのか、見つかりませんでした。時間が空いていたのに残念です。
☆sakukomuさん
神戸の花火大会、いいですね。当方などは今年もほぼ年に1度の三脚使用での花火大会、予想通り撃沈ですので、sakukomuさんの作例、当方などにはため息もんです。また来年の参考にと思うのですが、1年経つとすっかり忘れて参考になったためしがありません。たくさん撮影なされたと思うので、よろしければぜひ第2弾をお願いします(^^)。
・・・というわけで、本日も飽きもせず(^^)
書込番号:17803078
5点

sakukomuさん
4枚とも白点がビッシリと出ているのですが。。。
やはり白点を白点と気づかない方も多いようですね。
ニコンもこれくらいならギリセーフと謝った判断をしてしまったのでしょう。
書込番号:17803146
2点

2枚目はほとんど出てないですね。(ビルに僅か)ただし、画面左上の暗闇にホットピクセルが一点あります。
書込番号:17803160
3点


☆紅タマリンさん
あちゃちゃ、購入されて早い時期に「とんでもないもの」をしっかり写していらっしゃいますね(^^)。だだ今関東地方はまだ30度越え(茨城は38.4度が今日のmax)・・・・あれ以来去りゆく美女にほとんど遭遇していませんが、専門外でも頑張らねばと、アップされた写真を見て決意新たです(^^)。
別スレですが、例の問題の検証やコメント勉強になりました。こちらも感謝です。
書込番号:17804772
2点


またまた失礼します。
登山に使うカメラにしては重いですけど、頑張って持っていったかいがありました。
D800/D800Eの公式サンプルに惚れて貯金をはじめ、その間D810の発表・発売。
そしてなんとかD810と2414を購入。
初ニコン、初フルサイズですが、発色から描写まで全て惚れました。
加えて、広角なのに美しいボケ。
大満足です。
ただ、山の天候が悪く、結構濡れてしまった(´・ω・`)
書込番号:17805789
10点

>Paris7000さん
>煮えくり玉さん
コメントありがとうございます。確かに拡大してじっくり見ると結構発生していましたね〜w
実は前日の夜に家の近所で長露光の夜景撮りでチェックしてみたのですが、その時は全く白点は発生していなかったんですよね。次から星空・花火撮影以外はノイズリダクションONにして撮影した方が良さそうですね。
>アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。調子に乗って再度UP致しましたw 又滝も撮って来たものが有りますので良かったら見てやってください(^^)
書込番号:17805886
10点


こんばんわ。
皆さんの写真を見ていたら画像アップしたくなって、初レスです。
画像の上げ方・・・これで良いのか心配ですが・・・
D810は少しコントラストが高く濃い絵になりますね。。
ピクチャーコントロールは今まで「風景」が多かったのですが、今は「ニュートラル」が多いです。
しかし、高次元にバランスのとれた良いカメラだと思います。今のところ大満足です!
書込番号:17806240
10点

Tamron200-500(A08)を久しぶりにD810で使ってみました。今まで使っていたカメラより少しキリッとした(^^)絵が出てくるような。
Tamron 150-600 慌てて購入しましたが、このA08手の小さな自分には軽いし持ちやすいのでまだまだ使いそうです。
書込番号:17809148
4点

貼り逃げさせて頂きます^^
やはり、日中の戦闘機撮影にはD800Eに比べ、抜群の操作感で撮影も枚数がついつい増えてしまいます^^
心地よい静かなシャッターの連射音・・・
追従するAF・・・
また驚くことに、TC-17E2テレコンの写りが、個人的に感じるのはD800Eよりも良い事が解り
手放す予定を急遽とりやめD810で使い続けるのを決めました^^
書込番号:17809421
8点

☆esuqu1さん
いいところでお会いしました(^^)。あちこちで勝手にD8102台目を購入されたことに言及して申し訳ありません。前々から写真に対する並々ならぬ情熱を感じておりましたので、昨今の作例を伴わないどど〜っと疲れる議論に対するアンチテーゼで・・・どうも失礼いたしました。分かっているけど、それでも・・というスタンス、人生で七転八倒の自分はとても好みなんです(^^)。
サンニッパの圧倒的な作例をアップされると、また根治不可能な病が再発しそうですが、このレベルのレンズはROM専門と考えていますので(^^)、これからも目の保養をさせて下さい。
書込番号:17809443
2点

☆アナログおじさん2009さん
いえいえ、お褒め頂き恐縮いたします^^;
じぶんで納得するまで、やるだけやってって事をしましたら、今は落ち着き静かにニコンの対応を待っています。
夜景撮影に関してだけを自分のなかで処理すればいい事だという事と
それ以上に、日中撮影の良さは確実に体感しており、また二台のD810に於いてわかった事は、個体差あるという事でした。
その部分はまた話が大きくなるの嫌ですので、ニコンに話を預けていますが、個体差で済む話かなと思っています。
ボディピント精度、レンズと相性なども良く確かめる事によって、更に良い写りを手にする事も出来そうですね^^
一応、ガセでない証拠に、二台のD810載せておきます^^;
書込番号:17809496
10点


スレ主さん、
見栄えのする写真を撮ろうと3日夜より7日まで意気込んで白馬へ
行ってきました。
重いのを承知でD810と14-24をリュックに入れての山行となり
ましたが、生憎の天気(霧と雨)でほとんどリュックの外に
出すことはなく、10枚だけ撮影しました。
残念。 本日はあちこち筋肉痛で静養中です。
ということで、2枚を掲載します。
あんな天気なのに、とても良く色合いが再現できており、
D810には満足できました。
書込番号:17814377
7点

こんばんは
先日、城南島海浜公園に行き
羽田空港の旅客機の着陸撮影に行ってきました。
南風が吹けば、頭上を飛行機が通り過ぎる人気の撮影場所です。
しかし、当日は台風の影響なのか
海風が激しく、立っているのもやっと
三脚ごとカメラが倒れないよう必死に支えながらの撮影でした。
ただでさえ、ブレに弱いのに・・・最悪と思いながらも
折角の休みなので、意地で撮影をしてきました。
カメラもレンズも相当塩を被ってしまいました(悲)。
レンズは、タムロン150-600。
ピクチャーはフラット、WBは晴天、RAWで撮影し
NX-Dで現像しました。
「レベルとトーンカーブ」のメニューで
RGBで自動コントラストを選択すると
イメージに近い色が再現されます
(ちょっとコントラストや色合いが強いですが)。
私はまず、これを選択してから、諸々調整をしています。
数枚、拙い写真をアップします。
風のせいでブレていますが
D800Eでの印象に比べ明らかに、色がしっかり再現され
非常に抜けがいいです。
夕日に照らされた機体の腹もきちんと再現できました。
いいカメラです。
書込番号:17815776
4点

ん?
なんか、D810の作例載せるスレが乱立しだしたけど、スレ主さん、まとめてくれると助かるのですがね^^;
さて、こちらは更新しなくなってきたので、もう閉じるのかな?????
とりあえず、載せていきまーす
書込番号:17822047
5点

y.satoさんの工場夜景の作品がずっと気になっています。
完璧な描写と素晴らしい色合いだと思います。
どうやって撮るとああなるんでしょうか?
ピクコンとかどういう設定なんでしょう?
フィルターは?
現像はNX-Dですか?
作品は一枚しか貼っていらっしゃらない様ですが他の作品も拝見できませんか?
いろいろ勝手言ってすみません。
書込番号:17853338
1点

>konbu25さん
嬉しいコメントありがとうございます
工場夜景はたくさん撮っているのですが
D810ではまだあまり撮っていません
現像はLightroom を使っています
クリックホワイトバランスを用いています
フィルターは使っていません
D810ではありませんが作品を張っておきます
書込番号:17855116
2点

y.satoさん
ありがとうございます。
とても綺麗ですね。
色の捉え方が素晴らしいと感じました。
参考にさせていただきます。
機会があればもっと作品を拝見させてください。
書込番号:17856040
1点



D700,D800買うたびに、どこまで小鳥に接近できるかなということと、ボーグでなんとかなるかなということがまず頭に浮かぶ当方ですが、今回はD810を手にした瞬間これはボーグでいけるかもと直感・・・・もっとも結婚生活も「あれから40年」で当方の感の当てにならぬことが露呈していますが(^^)・・・DE800の優れたトリミング耐性に満足していたものの、クリアなファインダーでの像とは裏腹のブレブレのボーグでの写真(ボーグのHPではちゃんとしたD700での作例が載っています)と小鳥との接近戦で小鳥がすぐに逃げてしまうシャッター音にはいつしかフラストレーションが鬱積。
で、今回の購入となりました。D700,D800とも価格が底を打ったかなというところで買いでしたが、D810に関しては上記のような理由で発売当日に買うことになりなした。ここ数ヶ月、一期一会の鳥や昆虫相手にEーM1の機動力に感心していたので、まだD810で生き物をという感じになっていませんが、先日ボーグを付けてちょっと写してみたら、毎度の手持ちでも結構いけるかな(トリミングしたものを横2000前後にリサイズしての話ですが)という感想を持ちました。同好の士の皆さんの結果はいかがでしょうか。
ナノクリでないとD810が泣くという方が多いと思いますが、自分的にはTamronnさんも頑張っているように思えます。3枚目と4枚目はトリミングの後リサイズです。
先ずはボーグの写真をとゆきたいところですが、サードパーティはどうなのよという関心をお持ちの方に、昨日今日あたり撮った写真を・・・すんません、ボーグでの写真、文字通りちょっとなんです(既出です)。
12点

連投失礼します・・・というわけで、ボーグ77EDUでの写真です。ボーグ使いの方、ご不満もございましょうが勘弁して下さい(^^)。
書込番号:17782730
8点

「アブラムシを狙ったわけではありません」の画像、すばらしい。
わたしもタムロン150〜600m注文中ですが、このD810との組み合わせ、史上最強(コスパ)
と考えています。サードパーティーのレンズでこれほど売れるのは、過去最高?
書込番号:17783024
1点

アナログおじさん2009 さん こんばんは、
E−M1とD810の板は最近荒れ気味で、見ててあまり良い感じがしませんね、やはりカメラは写真を撮る道具、撮ってなんぼ、使って何ぼですね。
D810はドッグランでの実戦投入が5日間だけで最適な設定はまだまだこれからです、走っている犬にボーグは私の腕では絶対に無理ですが、先日の日曜日に撮った分で面白い現象があったので4コマ張らせてもらいます。
手前に走ってくる複数の犬を撮る場合、同じ距離で無い限りどれか1匹しかピントが合わないので、出来たら1匹だけで走ったら飛行犬写真も撮りやすいのですが、ママさんたちは私の愛犬も含めて数匹で走らせてくれます、アップしたのはトイプーともミニチュア・ダックスの2匹で、1枚目と2枚目は前を走っているトイプーにピントが合っていますが、3枚目は後ろのミニチュア・ダックスに合い、4枚目は元のトイプーに若干後ピンで合っています、AFモードはダイナミック51点です、普通なら4コマ全部前を走るトイプーだけピントが合うと思うのですが、D810に心があって、後ろのダックスも1コマくらい撮っておいたと言えそうなん感じです。
書込番号:17783031
1点

ボーグといえば、セブン オブ ナイン 「ユニマトリックス01の第3付属員」だよな〜〜
脱線すみませんm(__)m
書込番号:17783123
1点

☆笑三さん
コメントありがとうございます、本日チョウトンボを撮りに出掛けたのですが、なぜかチョウトンボは飛びまくっていて、上げヒバリの時は余裕だったTamron150600のAFでは手が出ませんでした。生来のぼせ性なので、すぐ木に登ってオリジナル写真アップしますが、D800以来のトリミング耐性にはとても助かっています(^^)。
☆愛ラブゆうさん
いつも楽しくドッグランの写真を見せていただいて、勉強させていただいております。なかなかワンちゃんも手強いですね(^^)。
コメントにありました、AFポイントの移動の件、確かにメカニズム的に説明できるのかも知れませんが、当方も
>D810に心があって、後ろのダックスも1コマくらい撮っておいたと言えそうなん感じです
と思ってシャッターを押したいですね(^^)。
当方、実はあまりレトロ趣味はないんですが、分不相応と痛感しつつ購入したD700の板では、関心を持つ被写体が多様なたくさんのかたが参集して作例を見せていただき、とても勉強になりました。先ずは自分の一端を見せるというか、自分の作例をアップすることで、作例を見たりコメントする側も、それによって相手の方を自分なりに想像してコメントするという実社会のルールに近い流れになっていたことが思い出されます。
これまでのサラリーマン生活で、仕事が全然できないはったりだけの人や、物静かだけれどこの人はできるなあという奥ゆかしい人など、いろいろなタイプの人間と仕事をしてきましたので、最後にたどり着いた(仕事上の)基準は、やはり仕事がちゃんとできるかどうか、要するに、百聞は一見に如かずということも相俟って、自己の作例をアップされている方でないと、頭で分かっていてもなかなか心が信用しません。いいのやら悪いのやら(^^)。
ワンちゃんの走る姿、今年初めて愛ラブゆうさんの写真に刺激され、飼い主にお願いしてチャレンジしましたが、撃沈だったことを思い出しました。思い通りの写真を撮るのは本当に大変ですね。もっともあっさり撮れてしまったらすぐに飽きそうですが(^^)。
スレタイとはほど遠い感じになってまいりましたが、ボーグ使いの皆さん、よろしければD810での作例お願いします(D700,D800でもこんな風に撮れるというものをお見せいただければ、さらに幸いです)。
書込番号:17784116
3点

空いている時間にバタバタとボーグを付けて散歩に出掛けましたが、多分、いろいろなスレに作例をアップされているボーグ使いの方ならかなりいけると実感しました。せめてカワセミぐらいはと思いますが、残念ながら陽の傾いた散歩道には、元気なのは夏とはイメージが真逆のコブハクチョウぐらいでした。
ちょっと考えてみればTamronの150600を使えば、700mm換算とはいえボーグを使うメリットはそれほどないのではとも思うのですが、直進式のドローチューブの使い勝手なんか気に入っているんです。なんで味噌ラーメンより塩ラーメンが好きなのよというレベルの話ですが(^^)。
☆Paris7000さん
レスバックが遅れて申し訳ありません。実は
>ボーグといえば、セブン オブ ナイン 「ユニマトリックス01の第3付属員」だよな〜〜
の部分が?だったんです。スタートレック関連だったのですね。即反応できないとは淋しい話です(^^)。
あまり参考になりませんが本日もちょっと撮ったものをアップしてみます。4枚目はボーグではなくSigma105mm F2.8です(ネタ不足なんです)。
書込番号:17786759
1点

スレ主様、こんにちは。
ここでの書き込みは初めてですので、よろしくお願いします。
ボーグに反応しました。
私も89でキビタキを撮影しましたので、お目汚しに貼らせて貰います。
機種はD600で、かつゴミの写り込みをカットするためトリミングしています。
810、いいですね。そして90FLもほぼ同時デビューなので何とも悩ましいです。
では
書込番号:17788560
2点

☆FLmomoさん
期せずしてキビタキの写真とコメント、どうもありがとうございます。キビタキだけではなく、最近はカワセミなど、腕より先になかなか人気のある小鳥に出会えず、ついつい通りすがりの妙齢の美女にレンズを向けるようになって困っています(^^)。D810でボーグというのはあまり考えられない組み合わせと思いつつも、とりあえずスレを立ち上げたしだいですが、作例をアップしていただいて感謝です。
77EDUにはずいぶんお世話になったので、なんとかファインダーの見やすいフルサイズでと思っていたのですが、ジタバタするだけでうまくゆきませんでした。他人様にお見せできるような写真がゲットできていないのに、こんどこそ何となくいけるかなという、根拠のない確信を持つようになってきていますが、これからも情報その他ありましたら、どうぞお教え下さい。ボーグ情報、ご無沙汰していました。ありがとうございます。
書込番号:17788853
3点

スレ主様、こんばんは。
さっそくの返信、ありがとうございます。
・・いや、しかし、なんともこけていっしゅなウナジですね、この・・カモ。
正しい使い方は確かに重要なことです。
「D810でボーグというのはあまり考えられない組み合わせ」
たしかに、Dシリーズではなかなか作例もありませんね。
本家のブログは殆どpenですし、他はPENTAXでのAFボーグですね。
やはりMFがネックなのでしょう。
かく言う私も普段は71とK5です。
最短焦点距離以上に鳥が来た時用のサイドアームが
D600+300f4なので、ボーグでの撮影自体が少ないのです。
でも、せっかく89も用意したので、足、腰周りを強化しつつ
撮影したいと思っています。
スレ主様の810ボーグの作例、楽しみにしております。
冬のオオワシが帰って来る頃までには、なんとか手に入れたいものです。
では
書込番号:17789500
1点

アナログおじさん2009さん、おはよう御座います。
多忙を理由にレスをサボっておりました。
今も出先故生憎画像を持ち歩いておりませんで、取り急ぎコメントだけさせて頂きます。
やはりこのカメラ「ただ者」ではありませんな。
何より、以前拝見しましたボーグでの作例と比較(記憶での・・・)しますと雲泥の差ですね。
トンボの羽の解像感には表現する言葉が見当たりませんですよね。
そして最後の「ボーグの正しい使い方」これはいけませんなぁ。(^o^)
一服の清涼剤どころか、ハートビートがテンポアップして、体温も上昇気味です。
おじさんも充分にご自愛下さい、そしてこの暑さとしばらくお付き合い頂いて、又素晴らしいお写真を沢山拝見させて頂きたいと思います。
私も少し落ち着きましたら下手な作例などUpさせて頂きたいと思います。
余談
世の中がやや右傾化傾向に有り、なんだかぎすぎすした感じを受けるのは私だけでしょうか。
あの緩〜いやりとりはついこの間のことでしたよねぇ。
それでは失礼致します。
書込番号:17793768
1点

rdnhtmさん
暇になる時間が余りに暑いうえ、ゆっくりボーグで撮影する時間がなく、ネタ不足なので、只今他のスレを覗いて投稿している始末です。自分が建てたスレなのに、開店休業状態かなと管理不行き届きで申し訳ありません(^^)。
D810、シャッター音は最初の印象とちょっと異なりましたが、ショックが小さいので(レリーズモードはいつも何とかのひとつ覚えでChばかりですが、今度QモードやMupモードも横着せず試してみます)期待しています。
rdnhtmさんのようにナノクリのレンズをメインで撮影されている方ならD810の真価が発揮できそうですね。前から伊吹山、伊吹山と言っていたのに老老介護と強制的農作業で膝を痛めてしまいましたが、それでもぜひ一度は登ってみたいと思っています。また琵琶湖の風景など、D810でお願いいたします。レスバック遅れ申し訳ありません。
このうだるような暑さの中、緩やかなラインのロングスカートを風になびかせながら立ち去ってゆく姿があまりに魅力的で、気がつけばシャッターを押していました・・・一期一会の精神です(^^)。先日もE-M1を持ってふらふら歩いているときに日傘を差して優雅な立ち振る舞いで散歩なさっている女性をお見かけしてついパチリとやってしまいましたが、立ち振る舞いはもちろんのこと、タオルを首に巻いて散歩しているおばちゃんも散見できる中、そのロングスカートというファッションにきらりと光るストイックな一面が見えるようで、つい・・・久米の仙人が空から落ちることになった気持ちもよく分かりました。見知らぬ美女に感謝です(^^)。
書込番号:17795021
3点

アナログおじさん2009さん、おはよう御座います。
こっ、これは!
何ともはや・・・
吹き抜ける風も遠慮気味に、暑さをしのげる分だけにセーブしているような・・・。
いやはや、私の下卑た心を涼やかな風が通り抜けていきました。
私はと申しますと、実は先週天橋立に行って参りました。
北陸自動車道と連結したために岐阜から3時間程度で行けるようになり、下見にと出かけてきました。
あいにくの猛暑で、写欲も萎えていましたが、やはり女性の後ろ姿には引かれる物が有り・・・。
私はおじさんとは正反対で、超広角でのTakeです。
なかなかのコントラスト美人と見受けましたが・・・。
NXD、まだ不慣れなためしっかりと調整できていませんがこれから勉強です。
取り急ぎ失礼致しますが、伊吹山へお越しの節はお気軽にお声をお掛け下さい。
それでは失礼致します。
書込番号:17797125
2点

皆さん、こんばんは。
本日初めてQモードを試してみましたが、シャッター音はまだなじまないものの、さすがに静かですね。すっかり小鳥に見放され、本日も山陰に陽が落ちてからやっと、カワセミが登場。ISO を3200まで上げ、まず撮ったことのないハイキーで撮りましたが、明るいところだったら十分にいけるのでは無いかという印象を持ちましたがいかがでしょうか。とにかく手持ちなので、本格的なボーグファンには物足りないとは思いますが(^^)。
☆rdnhtmさん
わざわざコメントありがとうございます。京都に住んだことがある者としては、京都市内から離れてはいるものの、天橋立とはうらやましい限りです。被写体がたくさんありそうですね。D810、だんだんなじんできましたが、不勉強が祟り、現場で迷ったりもしています(^^)。
何とか時間を作って、近江方面には出掛けてみたいと思っていますので、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:17799534
3点



D810を持ち出しひまわりを撮影してきました。
マルチパターン測光だと補正0でかなり露出オーバーとなります。
D700でもそうでしたが黄色は苦手?なように感じました
設定間違いでRAW保存出来ずjpegですが...(´・ω・`)
ピクコン フラットを使用後Lrにて調整しました。
19点

es335lespaulさん
ひまわり 夏ですね〜 ミツバチもせっせと仕事してて・・ミツバチをしっかり止めて撮影するのって、なかなか難しいのに、産毛が写っていて気持ちいいです。
私も同じ頃、晴天の中で海の撮影をしていたのですが、夜まで待って星撮りいけるかと思いきや、雲が出てしまい残念な結果に。(人が写っていないのが少な!)
梅雨も明けて、810と遊びに行く日が楽しみですね。
書込番号:17777507
10点

es335lespaulさん
確かにひまわりの露出補正は難しいですね。
定石ではスポット測光で黄色部分のハイライトを+1〜+1.5位で露出補正すればいいはずなんですが、それだと明るく感じちゃうんですよねえ。
多分そう見えてたはずですが、記憶色は0〜-0.3あたりがしっくり来たり・・・。
難しい花だと思います。
書込番号:17781470
3点

es335lespaulさん
夏を感じるひまわり良いですよね^^
写真が少なくて寂しい掲示板なので便乗させて近所のひまわり
をアップさせて下さい^^
BASIC JPG 撮って出しです。
書込番号:17782353
3点

fnoさん
夏らしくそれでも涼しげの有るひまわり、撮影がとても楽しかったです。
蜜蜂の飛翔写真は35mmで撮影しているのでかなり近づいています
深度が欲しく絞っているため背景がうるさいです。
晴天の中海辺での撮影はこの時期堪えそうですね^^;
霧と灯台のお写真、光の具合がとても幻想的で良いです
風景写真は高画素機ならではの精細感がありますよね!
この夏はD810とともにたくさんの思い出を撮影したいです!
Dragosteaさん
魚眼での撮影、存在感がありますね!
花びらがゆらゆらと...にこにこおひさまのようです(*^_^*)
ひまわりの適正露出はとても難しかったです。
適正+0.3〜0.7あたりの露出が個人的に好みなのでいつものように撮影していたらびっくり!でした。
黄色や赤のハイビスカスなども同じように難しいです。
Tutorialさん
カメラを始め、初めてひまわりの撮影に行ってきました^^
夏らしくカラッとした陽気で腕顔にも真っ赤な勲章を頂いてきました。
カメラの話に花を咲かせるのも良いですがせっかく買ったカメラなのでバンバンと撮影に出かけたいですね!
書込番号:17782555
3点



D800でパープルフリンジ(オヤジ世代は色収差ね)が目立つレンズが、
D810では目立ちにくい。
何故でしょうか?
お分かりの方、ご教示を!
増税前にネットショップで激安販売していたので何となくポチ。
結構いいよと聞いていたので、そこそこ期待しつついつもの石仏でTEST。
木漏れ日を背景に撮ると、輝度差があるところの縁が斑に紫色に。ソフトで
修正すれば勿論治るものの、何となく防湿庫へ直行。
今回810入手を機に、800E使うと甘いレンズでも案外スッキリ写る時
があるよ。と聞いていたので、購入前から少々期待してましたが、色収差が
少なく見えるとは予想外でした。
2点

補正入ってるのかもね〜(EXPEED4に)
書込番号:17777274
3点

CMOSの特性が変わって飽和しにくいのでは?
当然前の方の回答にプラスして
書込番号:17777391
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html
D300にもある「倍率色収差軽減」
けっこう前から、JPEGで撮るか純正ソフトで現像すると、
自動で色収差低減がかかるように作られてるんですけど、
ソフトウエアが成長しているのでは?
書込番号:17778015
1点

パープルフリンジと倍率色収差と軸上色収差はそれぞれ分ける必要ありますが
いずれにせよセンサの構造や画像エンジンによる補正で改善されるので
そのあたりの進化、という事ではないでしょうか
書込番号:17778091
0点

皆様の親切なご回答、ありがとうございます。
D300の頃の「倍率色収差軽減」は知りませんでした。
ただ古いAiレンズをD800とアダプターを介してEOSで撮影したものは変化がなかったので、
今回疑問に思った次第です。
ちょっと気になるので、収差が出まくるレンズで実験して見ようと思います。
※D810もケチなことせずAi連動レバーを可倒式にして
くれたら面白いのにと不満が!
キートスで改造してくれないかな〜?
書込番号:17778179
0点

パープルフリンジは紫外線の問題なので
センサーに付いているUVカットフィルターが改良されたのかもしれませんね
書込番号:17778423
0点

以前ローパスレス機はパープルフリンジが気持ち出にくいと耳にした事があります。
その記事とはあまり関係ないですが図解のところとか
http://www.ricoh.com/ja/koko/dc/01/2.html
書込番号:17778494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、ローパスレスにエレキ処理あたりに進化の度合いがあるようですね。
皆様ありがとうございました。
で、出るだろうな絶対でるよのレンズのAi-s35/1.4。
お前今更バカじゃんって言われつつも、光学系が変わってコーティングも何でしたっけ
新しいやつに買い替え。、確かにカラーバランスは良くなって統一感は出てましたね。
最後のカットは名誉挽回のためにf8で。
以下補正なしで(多分)USMもかけずに現像。
※新しい16−35f4と比べたら〜?見ないようにしようかな。
書込番号:17778911
1点

ちなみに、古いAFニッコールレンズて他社に比べて
めちゃくちゃパープルフリンジが出やすい印象があったのだけども
最近X−E1につけてみたら目立たないんですよね
ニコンとフジの一眼レフだと目立つのに…
なので後処理での補正がされていない状態でこうなので
フィルターの差ではないかと推測しています
書込番号:17778926
1点

で、出るだろうな絶対でるよのレンズの第2弾 Cosina Zeiss 85/1.4。
EFの1.2もデジタルで厳しかった。
ヤシコン時代から比べ優等生になったけど、今の時代ちょっと意味が
見いだせないかも。
分かりやすいようにチョイオーバー気味に。
書込番号:17778935
0点

で、出るだろうな絶対でるよのレンズの第3弾 Ai-s 105/2.5。
中坊の頃に初めて手にした望遠レンズ。みんなが135mmなのに
へそ曲がりのアチキはあえて105.
使ったのは勿論最新のコーティングの最後のロット。
これもまた、みんなにお前はニコ爺かよ、と。いいえオシャレな
EOS使いでございます。
自分なりの昔の基準のレンズで、シャープさとバランスの良さは
最高でした。あえてこのレンズにはハゲハゲの金属フードを使用。
書込番号:17778973
0点

で、出るだろうな絶対でるよのレンズの第4弾 Ai-s 16mm/2.8。
そういえばあったよ、防湿庫の奥に金箱入りで。
確か真面目に使ったのは〜しし座流星群!今は昔ですね。
アダプターでEOSに付けたら見るも無残な画像だった覚えが。
何となくヘリコイドの調整すれば無限も良くなりそうな感じ。
ただリアーのフィルターがスカイライライトにO56等々。
まあそういう時代だから仕方なし。
書込番号:17779008
0点

ノリダーさん、面白すぎ〜(^^)
それにしても、第3弾の800 105/2.5-2.5 と810 Ai-s105/2.5-2.5
同じ絞りなのに、右手前の電柱が、810の方が、シャープに見えますね。800ではボケてて平面的。
またその電柱の奥に見える三角屋根の家屋の三角の頂点部分の縦線のように見えるつなぎ目、これも810の方が細くて一本線がピッととおってますが、800では滲んでいます。
へ〜〜〜、ふ〜〜〜〜んってな感じで見させていただきました〜
書込番号:17779124
0点

Paris7000様を初めとして様々なコメント、ありがとうございます。
あくまでもD810の掲示板なので自分なりの結論をば。
良い。とってもいい。D800をサブ(予備に)なんて考え無くなってしまった。
F2のサブ機はF2.
F3のサブ機はF3,EOS-1のサブ機も1!
フィルムの頃はそうだった。感度の異なるフィルムを使う。銘柄で使い分け等々。
でもね、EOSがフルサイズになった頃から価格的に無理!
で、中判を超えるか超えたかのDsが出た時も買い替えがやっとこさ。仕方なく
予備に20Dを購入。確かにA3に仕上げた位では正直見分けはつかないが・・・。
でもね、D4なり1DX1台買ったと思えば・・・。
物欲が〜〜〜。
話し戻して、とても意地悪なTESTだと思います。
だって1.4の開放で遠景撮りますか?マクロで∞で撮るかよって。
高性能ボディーは逆にレンズを選ばない!ってか。
確かに数十年前の設計のレンズでもまあ其れなりに良く写るけど、
所詮はお遊びレンズだと自分認識ですね。実用を考えると三種のレンズ?
を持って出かけるでしょうね。
800箱に戻して中野か荻窪に逝きそうよ。貴方は・・・。
書込番号:17779208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





