D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

飛騨路の1か月遅れの桜

2017/05/08 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:6693件
当機種
当機種
当機種
当機種

臥龍桜が満開でした

白川郷はずれの神社

鐘楼

お約束の構図

色んなご縁があり、4月末に高山から白川郷を巡ってきました。
あちらでは下より春の巡りが1か月遅く、桜が満開から散り際でした。

書込番号:20877734

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6693件

2017/05/08 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中橋袂の桜に差し掛かる屋台

一陣の風が桜吹雪を呼びました

「高山祭」は春と秋に行われます。
美しい屋台が見せものなのですが、本来春の屋台と秋の屋台は別のもので、同時に全てが揃うことは(滅多に)無いそうです。

今年はユネスコ文化遺産登録を記念して、4月29、30日に春秋全屋台の引き揃えが行われました。
偶然が重なり高山市街の桜は満開から散り際、風もあって美しい景色が展開されました。

書込番号:20877774

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/08 23:11(1年以上前)

白川郷まで行ったなら、郡上八幡も最高ですよ

町並みが白川郷よりも圧倒的に美しい♪

書込番号:20877999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件

2017/05/09 07:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

郡上城から見下ろす

>あふろべなと〜るさん

郡上も良いですよね。
でも、高山起点だと白川郷と微妙に方向が違うので結構時間かなるんですよ。

白川郷と組み合わせるなら五箇山もお勧めです。

新穂高温泉方向も良いですが、これまた高山挟んで逆方向なので、1日にまとめると結構大変かもしれませんね。

書込番号:20878533

ナイスクチコミ!6


My Angleさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/09 16:00(1年以上前)

別機種

下呂市萩原町の岩五郎のしだれ桜です。

お隣の下呂市にも桜の名所が沢山ありますから、
来年の春は是非お越しください。
http://www.city.gero.lg.jp/kankou/node_7779/node_29741/node_29908/node_30102

書込番号:20879398

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/05/09 21:55(1年以上前)

>いぬゆずさん

桜吹雪がいいですねー

自分も桜散る場面を撮りましたが全然ダメでしたorz,,,

書込番号:20880194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件

2017/05/09 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>My Angleさん

ありがとうございます!
何時も名古屋からひだ号で高山に向かうのですが、下呂含め車窓にはフォトジェニックな光景が沢山あります。
それこそ車借りて(自分の車は東京にあるので)のんびり気まぐれに巡ってみたいです。

>ktasksさん

今回は本当に運が向いて、満開の坂を超えた状態で晴天+風が吹いて、美しい桜吹雪が撮れました。
きっと来年は良い運が向きますよ(笑)。

書込番号:20880258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13705件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/10 00:32(1年以上前)

別機種
別機種

根津美術館 庭園。燕子花、、です。

>いぬゆずさん

お写真も、ロケーションも最高です!

ナイス!!ショット!?!!


書込番号:20880709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ127

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 素晴らしさにたまげた!

2017/04/01 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 酔山さん
クチコミ投稿数:6件

D810買いました。D600から乗り換えです。
画像の鮮明さが抜群で目からウロコです。
上品なシャッター音にも胸が踊ります。
構えた時のズッシリ感もいいです。
小生には猫に小判の代物だと自覚していますが
余りの素晴らしさに感動しています。
これから桜シーズンが始まるのでしっかり楽しみます。
撮る喜びを感じることができる素晴らしいカメラを手にして
幸せ一杯です。

書込番号:20785010

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/04/01 17:25(1年以上前)

>酔山さん
ご購入おめでとうございます。

私は初めてのFX機がD810でしたが、ジャスピンのときの鮮明さには今でもシビれております。

撮影エンジョイしてくださいね(^^♪

書込番号:20785047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2017/04/01 19:07(1年以上前)

そうそう、いいカメラっていうか良いマシーンって感じのカメラでしょ。
D750からスイッチした私も驚きました。

D750も写りは文句なしと思っていたんですけど810はその上をいくのね。


あと、一言だけ・・・・
ちょっときになったことなのですが、こういう掲示板で自分の事を「小生」とは云わないほうが良いかと思いますよ・・・
小生と云うからには初心者と矛盾してしまいます。

「小生・小職」云々は使いどころの難しい用語ですから。
(明らかに目下の者に対して用いる用語です)

書込番号:20785288

ナイスクチコミ!11


スレ主 酔山さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/01 19:40(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
コメントありがとうございます。いい写真撮ってください。

>らお茶さん
御指摘ありがとうございます。
言葉使いも初心者なので恥ずかしい限りです。
勉強になりました。

書込番号:20785385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/01 21:30(1年以上前)

>酔山さん

お目出とうございます。良いカメラですよね。小生もD800からD810に乗り換え、愛用してます。
良いお写真期待したます。

書込番号:20785654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/01 21:52(1年以上前)

ニコンのカメラの金属的シャキッと感というか質感はすごいですね。
キヤノンはどうやってもプラスチック感丸出しですからえらい違いですよ。

書込番号:20785715

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件 D810 ボディの満足度5

2017/04/01 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニッコール 16-35mm f/4G ED VR

ニッコール 24-70mm f/2.8E ED VR

ツァイス Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2

ニッコール 20mm f/1.8G ED

酔山さん、こんにちは。購入おめでとうございます。

私は出てすぐにD800から乗り換えました。使うほどにD810は素晴らしいカメラだと思います。
D600からの乗り換えだと、1/8000秒のSSが使えるのがいいんじゃないかと思います。明るいレンズでボケを生かしたい時に1/4000秒のSSだと使えない場面が多いんですよね。

また、ダイナミックレンジが広いので多少失敗しても後でソフトウェアで修正が効くんですよ。これはD810の大きな利点だと思います。
また、発色がいいですね。サブカメラにSONY α7Uを使っていますが蒼い空の深さがD810と同じ様に出ないんですよ。

登山やスキーにガンガン持ちだしてますが、登山中に雨でズブ濡れになってもトラブルもないし、スキーで−15℃以下の環境でも問題なく使えました。
声高に防水性能や低温性能を喧伝しないのもニコンらしくて好ましいと思ってます。

MCのウワサも出てますがD810は稀代の名機であるに間違いありません。気にせずお使い下さい。



書込番号:20785748

ナイスクチコミ!20


スレ主 酔山さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/02 07:53(1年以上前)

>analogcameraさん
はじめまして。私はD600からきたので、ポテンシャルの違いが半端じゃなくて、驚きでした。

>そうかもさん
はじめまして。そうなんですよ。物、道具、機械としての質感が素晴らしいです。
持ち主を選ぶカメラだと感じています。

>大和鹿丸さん
はじめまして。画像ありがとうございます。過酷な状況でもしっかり働いてくれるのが心強いです。
自然の荒々しさをこのカメラでガッチリ捉えたいと思います。
私はモデルチェンジは全く気にならないです。良いものを長く使うことが自分の性格なので。
D600も良いカメラでしたが、残念ながらダスト被害が大きくて仕方なく手放した次第です。


書込番号:20786457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件 D810 ボディの満足度5

2017/04/02 11:46(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。
 この時期の購入となれば、あと数年、新機種が投入されたとしても値ごろ感が出てからのご検討ということでしょうから、じっくり吟味する期間があるというものです。
 小生も、D750からの買い替えですが、手放すには惜しい機種でしたが、D810に対する思い,
やみがたく、財布をはたいて購入した次第です。
 
 解像感はさすがですね。
 遠くの立木の枝とかビルのタイル壁がきちんと描写されているのは、気持ちいいものです。
 
 それと、他のユーザーから「小生」の使い方に対するアドバイスがありましたが、スレ主さんはお若いようなので、使う場面次第では確かに微妙ではありますが、私のような年配者はこのようなスレでは普通に使っていますのでご容赦願います。

書込番号:20786896

ナイスクチコミ!4


スレ主 酔山さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/02 20:11(1年以上前)

>murazinzyaさん
はじめまして。日本語は奥が深いですね。
カメラと同じで使い方次第で印象が変わります。
人生もカメラもまだまだ勉強不足なので
皆さんののアドバイスに感謝しています。
自分が納得できる良い写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:20787974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件 D810 ボディの満足度5

2017/04/03 08:28(1年以上前)

お気持ちわかります。同感です。
私も以前にD600でしたが、一度手放して色々と遠回りして最終的にD810でニコンフルサイズに返り咲きです。
その時の印象はあまりに違ってびっくりでした。
高画素だから解像感は良いと予想してましたが、それだけでなく階調も素晴らしいし、何もかも違いました。
最高峰クラスとエントリークラスの違いに驚きです。
価格差以上の満足度の違いでした。
ダイヤルなどの操作性もやっぱりD810クラスの方が良い感じでした。
お互いに長く愛用できそうですね。

書込番号:20789111

ナイスクチコミ!4


スレ主 酔山さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/03 10:36(1年以上前)

>携帯マニア中年さん
はじめまして。おっしゃる通り価格差に納得の逸品でした。
是非、良い写真撮ってください。

書込番号:20789322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/13 22:02(1年以上前)

酔山さん

D810をご購入おめでとう。
幸せ一杯ガンバレ。幸せ一杯撮りまくれ。

書込番号:20815056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/13 22:07(1年以上前)

そうかもさん
> ニコンのカメラの金属的シャキッと感というか質感はすごいですね。
> キヤノンはどうやってもプラスチック感丸出しですからえらい違いですよ。

Nikonカメラのグリップ形状のヒューマン設計は、圧倒的にもの凄いものがある。
手に吸い付く。この点に関しては、全ての他社を圧倒する。
(一部例外:D7000は手にぜんぜん吸い付かず、手から滑り落ちる)

Canonカメラのグリップ形状は、ヒューマン設計とはおよそ程遠い。
指が不自然に曲がり、変形しそうだ。
手にぜんぜん吸い付かない。手が強烈な拒絶反応を示す。
これが決定的に大きな理由で、小生は、必然的にNikonユーザとなった。

特に、7Dの縦位置グリップは、史上最悪の「角材グリップ」で、有名だ。
これを握ると、あたかも角材を握っているかのような、
不自然に角張った痛みが指を走る。手に吸い付かない。

書込番号:20815081

ナイスクチコミ!4


スレ主 酔山さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/14 08:08(1年以上前)

>Giftszungeさん
はじめまして。
今も幸せ持続中です。どこに行くのもD810持って出ています。
桜の季節に手に入れて良かったです。

D600の頃からシグマ35mmF1.4DG HSMをメインに使っています。
これから、山の景色を撮るのに望遠レンズが欲しくて
手頃な価格で、それなりに使える物を探しています。

良い写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:20815955

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ99

返信25

お気に入りに追加

標準

D810雑感

2017/02/23 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

D810が今年中にデスコンになるという噂も出ていますが、発売から今年の7月で3年にもなる
 わけで、プロ機を除いて一眼レフの最高峰に位置していただけに、さて後継機はいかなるスペックを引っ提げて登場するのか大いに興味をそそられます。
 
 と、いいながらD810レンズキット(AFS-24-120oF4)を購入したばかりなので、おいそれとすぐ手に入れるというわけにはいきませんが、投入後2〜3年ほど経って値ごろ感が出たころを見計らって購入といきたいところですが、今以上の高画素なら見送りもありです。
 
 それにしても、このD810はスペックといい、ハンドリングを含めた操作系といい、かつて所有した各社のAPS-C、m4/3のフラグシップ、中級機の使用していてどうにもならないイマイチ感が全く無いのは、見事というほかありません。
 まぁ、このあたりは詳細しませんが、ユーザーによっては異論が出るところではあるでしょうが・・・。
 
 最近また、かつて気軽にお散歩カメラとして所有していたミラーレスも気になりだし、E-M5UやEOS M5など面白いのではないかと考えたりしています。
 また、レンズは持ち歩かない主義ですので、肩から下げるのはカメラのみ、D810もミラーレスもたすき掛けで持ち歩く分にはほとんど一緒で、全く苦になりません。
  
 ところで、ニコンのミラーレス機はいつ登場するのでしょうかね。
 キヤノンはAPS-Cフォーマットで既にMシリーズを3世代も発展させているのに、ニコンはこの分野では音なしのようですが、想像するに、企業のコンセプトの違いというより、ライブビューのコントラストAFが、ライバル社のDPAFをはじめ他社と肩を並べるまでに至っていないのが製品開発の遅れにつながっているのではないかと思ったりもします。
 まぁ、それでもD500のごとく、秘密裡で事を運び、突如として発表されることが無きにしも非ずですが。
  
 レスの空白が続き気味ですので、雑感を述べてみました。  

書込番号:20683294

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に5件の返信があります。


W.T.H.T.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度4

2017/02/24 21:40(1年以上前)

α7R II の発売から1年半が経過。日々進歩する工業製品のカメラにおいて左記と同じセンサーではインパクトに欠けると思います。
某HPで噂として出ていた46MPに期待していました。

どうやら今年ニコンはおとなしいようですね。

書込番号:20687444

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/25 14:44(1年以上前)

 フルサイズはD750からD810とまだ日が浅いですが、D810の最大の特徴はさんざん言いつくされて今更の感がありますが、何といっても3600万画素、ローパスフィルターレス仕様の解像感にあると思います。
 それを実感するには、ビルの壁のタイルやこの時期なら遠景の枯れ木の先端の描写を等倍で鑑賞すればなるほど、精細に描写されていることに納得いくはずです。
 レンズは、afs-24-120oF4ですが、解像感も含めハンドリングにも不満に感じたことはありませんし、高い価格に見合った性能のレンズと思います。

 このレンズに関して、ネットでは余りよくない評判が多いように思いますが、この悪評はもしかしてePHOTOzineのレビュー記事が元凶なのではないかと疑ったりしています(・_・;)。
 というのも、この記事でのテスト機は2008年発売の12MPのD700のようですから、テストデーターの表示にある解像度はこのレンズの評価に妥当なのかどうかというのもあります。
 まぁ、無知ゆえのたわごとですが・・・。
 

書込番号:20689388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/26 06:09(1年以上前)

>murazinzyaさん
自分も待っております。8コマ位でデェアルスロットが選べたらうれしいです。3600万画素でAFポイントがD5クラスだと貯金して買うかも。

書込番号:20691236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/26 11:01(1年以上前)

 D810のシャッターユニットは20万回の使用に耐えるといいますからまさにプロ仕様。
 昨年秋発売のライバル機5DWもようやく並んだかにみえるほどD810は先進性を盛り込んだ機種ですから、D820が登場しても当分購入を見送ってもいいように思います。
 
 それよりも、デジカメインフォにニコンのミラーレスに関してのインタビューが掲載されていましたが、ニコンも市場動向に真剣に向き合っているようで、ここ2〜3年のうちに何らかの製品を発表するまでこぎつけるのではないかと期待しています。
 
 その場合、フルサイズ、APS-Cいずれでもかまいませんが、ミラーレスだから小型化をコンセプトにするのではなく、シグマsd Quattroのように、マウント部を突き出した形状のデザインにして、フランジバックを稼ぎ、既存のレンズ群を利用するような設計にできないものだろうかなど、妄想したりします。
 
ニコン議員さん
 >8コマ位でデェアルスロットが選べたらうれしいです。3600万画素でAFポイントがD5クラスだと
 ひょっとして、次機種は8コマで3600〜4200万画素での登場もあり得るかもですね。  
  

書込番号:20691871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2017/02/26 14:36(1年以上前)

murazinzyaさん、ニコン議員さん、こんにちは。

>8コマ位でデェアルスロットが選べたらうれしいです。3600万画素でAFポイントがD5クラス

このスペックだったら予約して買います。

それからミラーレスは新しいマウントではなく、アダプターなしでFマウント使える
ようにしてほしいです。

書込番号:20692443

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/26 17:25(1年以上前)

そろそろD810後継機のスペックが出てきそうな時期ですが、今年発表されたにしても、当分見送るつもりでいます。
 今以上の高画素は持て余すだろうし、現行のスペックで十分満足、何よりイマイチ感が全くないのがその理由で、ニコン史上、名機として名が残るのではないかと思ったりします。
 
40D大好きさん
 ニコンのミラーレスは大いに興味をそそられますが、既存のFマウントをアダプターでどうぞ!は、いくら何でもないでしょうね。   

書込番号:20692862

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/26 17:32(1年以上前)

当機種

 9階からの眺め

 ついでに画像1枚貼っておきます。
 これは、ピント微調節を+10に設定してのJPEG画像です。

書込番号:20692884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/26 18:53(1年以上前)

>murazinzyaさん
お写真素晴らしいのですが、写真から住所が特定されそうな予感がします。
ご自宅からのお写真であれば危険かもしれませんよ。
最低でも○○市と区が特定できます。
削除依頼出された方が・・・。

書込番号:20693158

ナイスクチコミ!2


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/26 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

こんばんは。

D810と24-120f/4Gの組み合わせ良いですね。
D810の素晴らしさは当然ながら、24-120が仰られるように評価低いのが謎です。

評価悪いですがD810との組み合わせでもきちんと解像しますし、旧モデルでシャッターバランサー未搭載でブレに厳しいと言われるD800Eでも手持ち1/6秒や欄干利用1秒で撮れるくらいVRの効きも抜群です。

誰かがつけた悪評価もしくは旧モデルでの悪さが独り歩きしてるように思えて腑に落ちません。
シグマの24-105も使ったことありますが、AF速度精度含め純正24-120の方が全然良いレンズです。

書込番号:20693200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/26 20:06(1年以上前)

今の時代、電子部品やソフトなどは資金を投入すればなんとでもなるのでやろうと思えばスペックアップは難しくありません。
ただ莫大な投下資金をどこまで回収できるか考えたら疑問は残ります。当機はD800の高画素モデルで評価を上げてマイナーチェンジ的な810でニコンのハイアマ機の地位を確実にしたように思います。ただそれだけに次の手に行き詰まっているのではないでしょうか…。最近ニコンに厳しい意見ばかり書いていますが、やはり一時小休止(開発中止)宣言を行って、事業体の立て直しを行ってから再出発してもいいように思います。暫くやめても時代に取り残されることもないのではないでしょうか。

書込番号:20693389

ナイスクチコミ!6


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/27 12:58(1年以上前)

9464649さん
 ご忠告ありがとうございます。
 画像の風景は、機種買い替えなどで撮り比べのため、定点撮影の場所としている知り合いのマンションの一角からのものなのですが、特定の部屋ではなく、いわゆる「共有部分」で、本来なら管理人に許可を得なければならないのでしょうが、顔見知りで黙認してもらっています(^^;)。
 
 投稿画像、パソコンではもっとカリッと解像感のある画像なのですが、アップすると画像もかなり劣化するんですね。
 
鷹介さん
 アトラクションの画像でしょうか?
 D810Eは1秒とか1/6秒とか、極端なスローシャッターですが、仰るように支えがあったにしても手持ちでの撮影とは見事ですね。
 D810はミラーバランサーのおかげで、D750の時よりむしろ気楽にシャッターを押すことができると思っています。
 AFS-24-120mmF4は、他社が24-105が多い中、使い勝手がよく品質的にも信頼性の高いレンズと思いますし、なんでイマイチの評価が独り歩きしたのか不思議でなりません。
 
そうかもさん
 なかなか辛辣なご意見、否定するものではありません。
 ライバル社の、商売にたけたそこそこの製品展開でも、売上を伸ばす術を知っている企業と比べ、良いモノづくりに注力しながら、市場分析がへたなニコン。
 TVなどでデジイチを持つ写真愛好家など、キヤノン製が多いという事実をどう見ているのでしょうね。   

書込番号:20695148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/03 10:58(1年以上前)

こんにちは
後継機は、ニコン100周年の前に7000-8000万画素って、どこかで見たような気がするけど、
まあ実際には、46MPになるのでしょうか?
http://nikonrumors.com/2017/02/07/new-rumors-nikon-d820-with-46mp.aspx/
D810をスルーし、現状D800Eなので、買おうと思ってます。
発売前予約はせずに、初期不良がある程度出てから、早めに購入かな。

書込番号:20705676

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/03/04 10:12(1年以上前)

>kyushuwalkerさん 
 D810はD750を昨年4月にAF-S24-120mmF4のレンズキットで購入してから、数か月でD750を下取りに、後継機の噂が出てからでしたが、迷うことなく購入に踏み切りました。
 というのも、どうやら次機種は42〜46MPの高画素のようで、自分にはオーバースペック、扱いにくいような気がして、発売後2〜3年様子見で行くつもりです。
 3600万画素のD810は三脚の多用が必須なのではないかと当初はあまりうれしくない予感がありましたが、ミラーバランサーのおかげかD750よりシャッター音が静か、20万回という耐久性もプロ機並みで、心配は全くの杞憂に終わりました。
 
 ただ、ニコン機はライブビューAFが鬼門のようで、自分としては使用頻度は高くないですが、ハイアマ機といえど他社と同等とまでは言えないようですから、次機種では改善してほしいものです。 
 それにしても、どのようなスペックで登場するのか楽しみですね。

書込番号:20708450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/05 23:40(1年以上前)

>murazinzyaさん

こんばんは。
やっぱり、46MPが有力ですよね。
その倍とかならないかな〜。

私は、景色などをとるときは基本三脚を使うので、
高画素にしましたが、三脚の使用頻度が増えたりはしませんでした。
でも低速シャッターでスナップ撮るときは、かなり気を使うようになり、
手ぶれ補正付きレンズが増えました。

ところで、ライブビューAFってどんなときに使うんでしょう?
D810くらいの大きさのカメラだと、
コンデジのようなポーズでは、カメラを固定できそうもないし、
私的にはそんなにいらないような・・・。
基本的に、三脚使わないときはファインダー覗くし、
三脚でLV使うときは、MFであわせるので、
ライブビューAFが必要になるシーンが想像できないです。



書込番号:20713887

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/03/06 15:23(1年以上前)

私は、極端に目が悪いので、三脚LV-AFですね。
拡大LVてMFの自信がないため。
私にとっては最も精度が高いFOCUSですね。

書込番号:20715257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/06 15:40(1年以上前)

>弩金目さん
そう言うことですね。参考になります。
私も、ファインダーからのMFが辛くなってきて、AFレンズに移行中です。
三脚+LVは今のところMFができるのでいりませんが、
おっしゃるとおり、あったほうが便利かも知れませんね。

書込番号:20715290

ナイスクチコミ!0


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/03/06 16:16(1年以上前)

kyushuwalkerさん
 えぇ、三脚お使いになることあるんですか(^^♪。お若い!
 
 三脚といえば、はるか昔フィルム一眼レフ時代に購入したアルミ製のもので、まだ所有していますが、さすがに古いので昨年1万円程度の安物をネットで買いました。
 でも使用したのは、ピント微調節の時だけであまり使う機会はないですね。
 
 次機種はさらに高画素の46MPの噂もありますが、
 確かに、高画素は精細な描写で、今まで所有したD750をはじめ、APS-C、ミラーレスのX-T1やE-M1では、描写しきれなかったビルの壁のタイル模様もくっきり解像していますし、満足感が高いです。
 
 ライブビューは、ほんと使いずらいですね。
 この機種はAF時でも瞬時にMFに移行できますので、使う機会が増えています。   
  

書込番号:20715381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/06 23:51(1年以上前)

>murazinzyaさん
はい、ハスキーではなくベルボンのアルミですが、ずっと使っていました。
が、雲台と併せて5kg超はちょっと辛くなってきたので、カーボンが魅力的です。
最近、軽さ最優先で安物を買いましたが、ものすごく頼りないです。
ただ、私もフィルム時代の旧レンズをたくさん使っているので、
三脚なしはもっと不安になります。

書込番号:20716731

ナイスクチコミ!0


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/03/10 16:25(1年以上前)

 D810はD750からの買い替えですが、フルサイズともなれば、結構扱いに気を付ける癖がついてきて、APS-C機よりボディのマウント下部に高さがあるため、マウント部に負荷がかからないよう使わないときは液晶を下にして置いたり、交換時のホコリを嫌ってレンズはaf-s24-120oF4の標準ズーム1本で済ませたり、自分でも少し慎重になっていることに気が付きます。
 
 また、レンズのズームリング部に、市販のゴムカバーを巻いて少しでも汚れやスリキズがつかないようにしたり、ボディにはこれまた市販のシリコンゴムカバーを被せてみたり、全く貧乏くさいったらありゃしないというようなありさまで、それを見たカミさん、娘に不評を買ってしまいました(^^;)
  
 少し以前には、中古のレンズをネットあるいは店舗で購入したこともあるのですが、新品同様や美品といわれるのはともかく、ほとんどのものはチリやほこりが入っていて、写りには影響はなくとも購入をためらってしまいます。
 そのため、現有のレンズもなるべく室内で鏡筒をズーミングしないように気を付けています。
 負圧の関係で、鏡筒内にチリやホコリが入ってしまうみたいですから注意しましょう。  
    

書込番号:20726629

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/03/12 11:57(1年以上前)

 かつてデジイチはペンタのAPS-Cフラグシップ機2機種、α77そしてD300s、D7200、フルサイズのD750そして現在のD810とニコン機が多いのですが、APS-CのD300s、D7200、フルサイズのD750、D810ともニコン機は4機種とも揃いも揃ってデフォルトで後ピンという珍しい体験をしました。
 まぁ、これは偶然なのかそれともメーカーの意図するところなのかそのあたりは不明で、ピント調節に関心を持つようになったのは、k-3+シグマ17-70oF2.8-4との組み合わせで、シグマには独自のピント調節が可能なUSBドックなるアイテムがあって、一時それにはハマってとことんピントを追い込んだ経験がありましたので意識するようになったのですが、ニコンに移行してからは純正のレンズということもあり、メニューの「ピント微調節」で済ませています。 
 
 当初、D7200+af-s18-140oでは、どうもピントがかなり甘く、SCに持ち込み修理センター送りとなったのですが、帰ってきたボディのピント調節は+8になっていたり、D750+af-s24-120oF4でもデフォルトの±0ではピントが甘く+5くらいが丁度良かったり、はたまたD810では同じレンズですが、何度かの調節後、現在+10にしています。
 もちろん、ズームですので、広角、中域、望遠端のどの画角を優先するかということになりますので、好みで望遠側にピンがくるように合わせています。
 
 いつも思うのですが、レフ機は購入してから、またはレンズごとにピント微調節という手順を踏まなければならず、少々面倒ということもあって、ゆくゆくはフルサイズのミラーレスかななどと思ったりしています。
 もちろん、全てレフ機は必要ということではなく、等倍にしてわかることですので、写真印刷には支障があるわけではありませんので、神経質になる必要はないわけですが、なんでもD5やD500は自動でピントを調節してくれる機能があるようで、この辺りはメーカーもユーザーの要望を汲んでの対応でしょうから、ユーザーフレンドリーな仕様は大いに歓迎します。  

書込番号:20731917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ645

返信74

お気に入りに追加

標準

いまさらD810

2016/11/27 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 ボディの満足度5

今年の春にD750+afs24-120mmF4でフルサイズに移行したばかりでしたが、キャッシュバックキャンペーンにつられD750ボディを下取りに、D810を手に入れました。
 まだ購入したばかりですので、試し撮りとピント微調節だけですが、試写で真っ先に気が付いたのはシャッター音です。
 シャッターはミラーバランサー、モーターの改良で静音化を図ったということで、D750のバシャン!という音に対し、D810はカシャ!といった感じで、好き嫌いはあるでしょうが高級機らしい好ましい音のように感じます。
 
 まだ数枚しか撮っていませんが、D750とは明らかに解像感が違います。
 このレンズは、評価が二分しているようですが、高画素、ローパスレス仕様のD810では、応分の性能を発揮しているように思います。
 D750以来、旅行用に最適のレンズで重宝しています。 
  
 操作性について、ニコンは左肩にあるつまみを回して単写 連写、ミラーアップ、セルフタイマーなどを決めるレリーズダイアルが定番のようですが、そのダイヤルの上にある測光モードボタンの機能と入れ替えたほうが使い勝手がいいように思いました。
   
 ニコンが誇る精度、追随性などに優れたAF機能を生かすために、単写、連写などのレリーズに関する機能は測光モードボタンの位置に置き、コマンドダイヤルで選ぶようにしても差しさわりはないはずです。
 そうすることで、連写、AFモード、シャッター速度、絞り値などをあらかじめ動きものに応じて、例えばFnボタンなどに登録して、一発で呼び出せる仕様にできるはずです。
 他社では予期しない咄嗟の動体撮影に、即応できる仕様になっている機種もありますので、そうあってほしいと思いますが、ひょっとしてライセンスが絡んでいるのやも。
 
 不思議なのはこのD810と同じカテゴリーの機種と思われるPENTAXのk-1も、ephotozineでは5点の総合評価なのに、一番新しいEOS 5DmarkWが4.5とはなかなか面白いと思いました。 

書込番号:20431691

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/06 06:03(1年以上前)

>murazinzyaさん

> それに、解像感が高いからD750より画質も優れているわけではないですし、高感度耐性ではむしろD750の方にアドバンテージがあるような情報もありますし、D810>D750とうことではないですよね。

教えて頂きたいのですが、両機種をお使いになったmurazinzyaさんは

解像感 D810>D750

画質 D810<D750

高感度耐性 D810<D750

とお感じになっているのでしょうか?

それぞれ目的が違うのは承知の上なのですが、多くの方はカメラに画質と高感度耐性を求めるのかなという感じがしています。
私の場合は子供の室内スポーツの写真撮影もあるので、こう考えるとD750を選ぶべきなのかなと思いながら拝見しておりました。

もちろん、三脚を立てて風景を撮影して、後から等倍鑑賞などでじっくり楽しむというのにはD810は最適かなとは感じるのですが、ブレなどを考えると、手持ち動体撮影にはどちらかと言うとD750を選ぶべきなのかなと。
これは今後の自分の機種選びについてなんですけどね。
今のところはD7200で満足しておりますし、むしろD7200で望遠側が稼げる方がメリットがあるので買い換える予定は無いのですが、頭の片隅にある物欲が・・・(^_^;)

今のところはD810へ買い換えて満足されていると思いますが、両機種のメリットデメリットを、ちょっとまとめて頂けると助かります。

書込番号:20458328

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/12/06 12:12(1年以上前)

スレ主さん、横入り失礼します。

>9464649さん

>やはり高画素は一味違いますか。
>等倍鑑賞時でもその差は感じられるでしょうね。

>後から等倍鑑賞などでじっくり楽しむというのにはD810は最適かなとは感じるのですが、


このご認識はちょっと違うかなと思うんです。
等倍鑑賞しちゃうと、高画素機でも低画素機でも1画素1画素を画面のドットにマッピングしちゃうので、高画素機が解像感が高いなんてことありえないかと。
同じ拡大倍率での鑑賞でその差が出てきます。

高画素機で等倍鑑賞すると、まずレンズのアラが目立ちます。レンズの性能と言うかレンズ自体が持っている解像度、これが高画素機ほどはっきりわかります。
また同様に手振れやピンボケなどもはっきりわかります。

自分がD7100からD750に変えて思ったのは、画素ピッチが大きい分、レンズにやさしいというかシビアじゃないと感じました。
DXで2400万画素の画素ピッチはFXでは5000万画素級の画素ピッチですから、等倍鑑賞するとそれだけ細かいアラが見えてきちゃいます。
ですので、9464649さんは等倍鑑賞で比較すると、D810より高画素機のものを等倍鑑賞していることになりますよ〜
そうご認識してないと、D810買ったら、あれ?ってことになります(^^;;

高画素機で解像感高く感じるのは同じ拡大倍率で低画素機と比較した時の話になります。

書込番号:20458920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/06 12:23(1年以上前)

カメラの良し悪しの判断は難しいことですね。
使用者の用途によって向いている機種、不向きな機種って事であればそれほど悩まないでしょうけど。
解像感って事で比較するとき、D4sは1600万画素、D5は2000万画素、D750は2400画素、D810は3600万画素ですが、キッチリ写せていれば等倍観賞してもいずれも解像感たっぷりって感じです。もちろん解像度は違います。(スレ主さんはあくまでも解像感という言葉を使われているので)
なので、D750とD810の解像感が明らかに違う、というのはちょっと疑問が生じました。

解像感を感じる上で必要なのは、意図した所にピントや、芯がキッチリ来ている、手振れがない、被写体ブレがない、空気の淀みの影響が少ない、等々が有ると思いますが、よく有りがちなのが、実はピントが前ピン過ぎていることに気付かず使用している場合です。特にズームレンズはテレ端とワイド端でもピン位置が変わるし、単焦点は購入時は経験上ほとんどピンが合っていません。

何を言いたかったかと言うと、D750使用時、もしかしたら上記の問題が有った可能性も有ったのでは?ということです。

カメラやレンズの評価は難しいですね。

ちゃんと調整したあとの組み合わせでは、写りの悪いカメラは皆無でしたので書かせて頂きました。

書込番号:20458938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/06 12:41(1年以上前)

金持ちなら、自分で買って確かめればよいでしょう

書込番号:20458983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/12/06 12:52(1年以上前)

こんにちは。

個人的に今まで使ってきた中では解像感が劣りますがD4Sが一番綺麗に写るような気がします。
立体感が高く艶々した感じに。

24-120f/4Gの評判が芳しくないのは個人的に謎です。
よく写る便利な良いレンズだと思います。

書込番号:20459010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/06 13:15(1年以上前)

>Paris7000さん
なるほど、D7100とD750の違いを聞いて、なるほどと感じました。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20459059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/06 13:23(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

比較条件として抜けているものにローパスフィルターの有無があるから
D750とD810に解像感の差があるのは、カメラの構成上、感覚ではなく事実かと。

書込番号:20459072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/06 17:45(1年以上前)

あ、れ? いまふと思いました。

スレ主さんは、解像感に大きな差が.... と仰っていたので、疑問符が付きましたが、もしかして解像度に歴然とした差が....

って事を言いたかった?のかも。 しれないと。

だとしたら、納得ですね。疑問符もつきません。 

解像感は等倍だろうがパッと見だろうが、あくまで感覚的(ブレなくちゃんと撮れている前提)なものなので、機種や画素数に関係無いものだと思いますので、歴然とした差などそう簡単には解らないと思ったので先ほどのレスをしましたが。

解像度、ならば、納得です。等倍にすれば歴然とした差がハッキリわかります。

そういう事ですか?スレ主様。 ^^ 


あと、ローパスレスの有り無しの解像感ですが、
撮影情報の無い或る写真を見て、自信をもってこれはローパスレス機で撮った写真だ!ローパス付き機で撮った写真だ!
と判断できる人は極少数だと思います。

大多数の人が判断できる違いが 「明らかに違う」 という事だと思います。
なので、k-utada77777さん の御意見は正しいですが、ここではそれ程重要ではないと思います。

嫌味ではなく、僕も違いが判るくらいに目を肥やしたいです。


書込番号:20459547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/08 00:44(1年以上前)

つうか、より緻密で高精細な写真を良い写真の基準にしてるのなら正解だろうね。
でも広義的な良い写真ってそれだけじゃダメで、それプラス独創性、面白さが兼ね備えてないと良い写真にはならない。
その意味では可動液晶を捨てた事で、面白さの発見の可能性と言う片翼は失ったかも知れない。

書込番号:20464074

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 ボディの満足度5

2016/12/08 12:52(1年以上前)

 ここ2〜3日インフルエンザだと思うのですが、寝込んでしまっていました。
  
 多くのユーザーさんからご意見をいただいていますが、基本は1600万画素も、2400万画素も、3600万画素も画素数の違いによる描写を確認するには等倍鑑賞するしかないということです。
 それにローパスフィルターに関しては各メーカーもローパスレスであれば必ず仕様として明記していますし、感覚としてですが、ローパスレスのほうが遠景画像がくっきり見えると思っています。 
 
 94646649さん
  
 実感として解像感はk-3+シグマ17-70m≒D7200+シグマ17-70mm>D750+AFS24-120mmF4というのを同じ風景、試写体を数多く撮っての印象ですが、解像感に限ってはこのD810はk-3と同様に感じます。
 
 ただ、画質に関して D810<D750とまでは言い切れませんし、同じ画像エンジンを搭載しているのでむしろ高画素なので大判のプリントに向いているだけのような気もします。
 高感度耐性については、まだ夜景を撮る機会がないものですから、比較できませんが、あるサイトでは高感度域では若干D750に軍配が上がっていたようです。 
  http://cameota.com/nikon/5448.html
 D810は確かに高画素で、手振れに神経を使いそうですが、ミラーの振動、静音にバランサーの装備で、小型軽量化で省略せざるを得なかったD750よりショックが少ないと思います。 
 とは言いながら、手振れしないようにしっかり構えれば問題ないのですがね。
 望遠にご関心がおありなら、フルサイズはD7200と比較しても難儀と思われるでしょうね。
 私はある程度の望遠なら、高画素のメリットを生かしてクロップとかトリミングで対応できると考えていましたので、フルサイズの選択に躊躇しませんでした。     
  
 これは蛇足ですが、わがモニターは24インチですからおよそA3ノビ程度の大きさなのですが、画像を等倍で見る割にはせいぜいプリントは家庭用プリンターのキヤノンMG5630という5色A4対応の普及品、とはいえこれで不満に思ったことはありません。
 当然等倍画像でピントを確認してA4印刷するのですが、過去に印刷したAPS-C、フルサイズとも全く画質の違いなど分かりませんん。
 でも、画素数が2倍を超えるとA3ノビプリントでも精細度が異なってくるという意見もどこかのサイトで見たような記憶があります。 
  

書込番号:20465041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/08 13:14(1年以上前)

>murazinzyaさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

>実感として解像感はk-3+シグマ17-70m≒D7200+シグマ17-70mm>D750+AFS24-120mmF4というのを同じ風景、試写体を数多く撮っての印象ですが、解像感に限ってはこのD810はk-3と同様に感じます。

D7200の方がD750より上にお感じになられたのですね。
何となくですが、カメラ本体の差ではなくレンズの違いかなと感じたのですが、そういうわけでも無いですかね?(^_^;)

書込番号:20465110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2016/12/09 15:39(1年以上前)

「ただ、PCのモニターでの等倍鑑賞が多いものですから、より解像感の高い機種に目が行くということがありました。」

PCのモニタ-での等倍鑑賞が多いのでしたら、もっと大きい27型以上の4K対応のモニタ-を導入されたらいかがですか?

私も、モニタ-での等倍鑑賞が多いので、そうしております。

でないと、D750とD810の差もそうわからないのでは??
 

書込番号:20468246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件

2016/12/09 17:09(1年以上前)

なんでこのスレ主はK-3と同等とか余計なことをぶっこむんだろう。
そのくせ作例を貼るわけでも無いし。

D750との比較でもここまで荒れるのになんなんだろ。

※ちなみに自分はD810が合わないと感じた理由や根拠とする作例は当時貼っていてエアユーザではありません。

書込番号:20468424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/09 19:26(1年以上前)

やはり、スレ主さんは、解像感と解像度がごっちゃになっているようで。
しっかり撮れていれば、解像度は画素数通りの順にすっげぇ! となるはずだし、解像感に差はないはずで、それがもし、差があるとしたら、どっちかのカメラの設定ミス(ピント微調整を含めた)、もしくは、撮影ミスしかないはずです。
カメラの不具合でも無さそうですしね。
なので、しっかり撮れた写真で差が有るとしたら解像感ではなくて、解像度だと思うんですけど。
従って、D750の時は、しっかり撮れてなかったか、合わせたつもりのピント微調整が実は合っていなかった、もしくは、個体不良ではなかったのか?
と、思うわけです。
スレ主さんは、同じ2400万画素でもD7200やK3は良い印象だったらしいので。

このままでは、D750があまりに可哀想なので書き込みしました。

書込番号:20468750

ナイスクチコミ!12


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 ボディの満足度5

2016/12/10 12:46(1年以上前)

 デジカメの画像はピクセル数で表示されますので、当然高画素のほうが解像度が高くなるのは説明するまでもないことです。
 例えば、k-3は6016×4000=24MP、D750も同じで、D810は7360×4912=36MPという風になっていますので、それこそ誰かさんが仰っていた自明の理です。
 それと密接に関連するのはローパスフィルターの有無というのもありますしね。
 
 解像度は具体的な数値として測定可能な値があって使う言葉で、単にモニターで等倍画像を比較する分にはどれほどシャープに感じるかという意味で、感覚的な表現をしたいときに使います。
 ですから混同しているという指摘は当たりません。
 
9464649さん
 
 D810を購入したのはD750の解像感がk-3やD7200と比較してイマイチの感があったからなのですが、レンズはどちらもシグマ17-70mmf2.8-4でD750はafs24-120mmF4なのでレンズの違いもあると思いますが、どうなんでしょう。
 定量的に決まっているピクセルと違い、使ってみなければわからないレンズは評価も難しいと思っています。
 

書込番号:20470781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/10 13:43(1年以上前)

>murazinzyaさん
レンズ性能はよくわからないですが、先の結果が同じレンズでの比較であれば納得が行くのですが・・・。
D750もD7200もそれほど画素数は変わらないですよね。
むしろ、画素ピッチで考えるとD7200が一番大きくなるわけで・・・。
この画素ピッチという観点では、murazinzyaさんはピッチが狭い方が解像感が高いと感じられるということなのでしょうか。
仰ることを総合的に考えると、そういうわけでも無い感じがします。

仰るようにK-3=D810>D7200>D750であれば、画素数の差という訳でもセンサーサイズの違いというわけでもないですよね。
ローパスレスの影響もあるとしても、画素数でD810が一番で結果も1番なのはいいとして、K-3が同等で次がD7200と言うのがどうにも不思議な感じがします。
センサーサイズに対しての画素数で比較したらD7200が一番なわけで、等倍鑑賞ならD7200が一番となるなら納得も行くのですが。
どうもこの辺に矛盾を感じるのですが、私がおかしいのでしょうか。

それぞれの感じ方ですし、これはあくまでも私の今後の機種選びの話ですが、事実としてこのような順序であればD7200からD750へシフトしようとは考えません。


むしろ、Paris7000さんのご説明のように、

>DXで2400万画素の画素ピッチはFXでは5000万画素級の画素ピッチですから、等倍鑑賞するとそれだけ細かいアラが見えてきちゃいます。

ということであれば「やっぱりフルサイズか!」と納得が行くのですが。

豆粒センサーでも高画素を載せて来るのが凄いと見るのか、センサーの性能なりの画素数で抑えて高画質を維持するのか、この辺はAPS-Cでも1,000万画程度で十分と考える方がいる所以かなと思っています。
私も高画素化よりもD750程度の画素ピッチのAPS-Cが出ればと思います。
まあ、それならD750でDXクロップ使えという話になりますが。
あ、そういえばフルサイズでDXレンズで撮影されている方がいましたが、こういう意図もあるのでしょうかね。

長々と失礼しました。

書込番号:20470926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/10 17:15(1年以上前)

>murazinzyaさん

あのですね。

『デジカメの画像はピクセル数で表示されますので、当然高画素のほうが解像度が高くなるのは説明するまでもないことです。
 例えば、k-3は6016×4000=24MP、D750も同じで、D810は7360×4912=36MPという風になっていますので、それこそ誰かさんが仰っていた自明の理です。
 それと密接に関連するのはローパスフィルターの有無というのもありますしね。』

最後のですね、『それと密接に関連するのはローパスフィルターの有無というのもありますしね。』

これですけどね。 これは解像度に関係するものではなくて、解像感に関係するものではないですかね。
より、鮮明に写るってことで、解像度(画素数=どれだけ緻密に分解されるか)が変化する訳ではないので。

だから、よく理解されておらず、ごっちゃになってるんじゃないかって思ったんですが。

ボケたり、ブレたりすると輪郭や線が、折角の高画素なのに簡単に1/2とか1/4の画素数と同等になってしまいますね。
D750 の解像感が悪いのではなくて、 レンズのピン調整や他の原因が解像感の悪さに影響していたのではないですかね? 


『 解像度は具体的な数値として測定可能な値があって使う言葉で、単にモニターで等倍画像を比較する分にはどれほどシャープに感じるかという意味で、感覚的な表現をしたいときに使います。
 ですから混同しているという指摘は当たりません。』

僕は、揚げ足とるのは好きじゃないんですが、この文の主語って「解像度」ですか?「解像感」ですか?
僕なりに解釈すると、

『 解像度は具体的な数値として測定可能な値があって使う言葉で、 ’解像感は’ 単にモニターで等倍画像を比較する分にはどれほどシャープに感じるかという意味で、感覚的な表現をしたいときに使います。
 ですから混同しているという指摘は当たりません。』

と、文途中に ’解像感は’ という主語を書き忘れたって事でOKですか?

そうじゃないと、スレ主さんは本当に 解像度と解像感がごっちゃになってるって事になっちゃうと思うので。


僕がおかしいんですかね? 

僕はD750に限らず、D7000だろうがD610だろうが解像感が明らかに劣るって感じたことが無いので...


あとね。 ローパスレスの話が有ったけど、晴れた日なんかの写真で、その差を見極めるのはそう簡単じゃありません。
大抵は、カメラやレンズの情報が有って、そのある意味洗脳された状態で、その写真を見るから分かった気になっているだけなのではないでしょうか?




 


 

書込番号:20471449

ナイスクチコミ!12


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 ボディの満足度5

2016/12/11 11:11(1年以上前)

 9464649さん
 
 >K-3=D810>D7200>D750であれば、画素数の差という訳でもセンサーサイズの違いというわけでもないですよね。<
 それぞれの機種を使ってみて、上記の順番になったのは、ニコンの3機種のうちD810は3600万画素機ですから当然としても、D7200とD750の違いは画素ピッチよりローパスレス仕様の差のほうが大きいのではないかと思っています。
 ただ、レンズが両機では全く違いますし、テストを目的として撮り比べてのものではなく、同じ風景、被写体を何度も撮り続けている中での実感から、そう結論を出したわけです。
  
 特に、k-3+シグマ17-70mmの場合、シグマのUSBドックというピント調整グッズで完璧にピンを調整しましたし、ペンタックスにはカスタムイメージで解像感をさらに高めるエクストラシャープネスというのがあり、パラメーターでカリカリに仕上げることもできます。
 この仕様はペンタ独自のものらしいです。
 D810も解像感に関しては同じような印象を持っています。
 まぁ、高画質を語る場合、当然等倍画像鑑賞とか、大判印刷というのが視野に入るわけですが、そうでなければ、APS-Cやフルサイズに拘る必要はないと思います。
 自分の場合、印刷はA4印刷がそこそこ、後PCでの等倍鑑賞が主ですから、フルサイズ、高画素と疑問を抱くこともなく移行したわけです。 

書込番号:20473625

ナイスクチコミ!1


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/12/12 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

流れをあまり良く読まずにレスです。笑
解像感に関しては当然ですがニコンの中では一番だと思います。
評判宜しくない24-120f/4でもめちゃくちゃ良く写ると思っています。
スレタイがいまさらということですけど、ソニーのα7RUを使ったこともある経験上からでもD810は他社に負けない現在進行形で第一線級の一眼レフボディだと思います。

抜けや解像感に関してはD810 最高です。

書込番号:20477943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件 D810 ボディの満足度5

2016/12/30 13:37(1年以上前)

afs24-120mmF4は確かにネットでは酷評する方もおられますが、私はD810とこのレンズのセットを購入しました。
すでに24-70mm F2.8が手元にあるのでズーム範囲がかぶるので酷評されるF4レンズは不要かと思ったのですが、買ってよかったと思ってます。
旅先の海を撮影したりして、わざわざ同じ条件で撮影したり小三元と大三元を比べる意地悪なことをしましたが、普通に景色を撮影する分には、私の場合は違いは微細であり比較しなければわからないレベルでした。
もちろん、条件次第では発色が違う、ものすごく細かい階調が違う。そう感じる場合も無くはありませんでした。
でも、それすらも比較するからの違い認識でした。
その微細な違いを大きいと感じる人も当然ながらおりますが、私の場合は普段は軽量でVR装備のF4レンズがお気に入りです。
F2.8のVRを買ったらどうなる?と聞かれたら、私は買いません。
VR有無のF2.8展示品が並んでいたので見てきたのですが、VRのためだけにあのサイズと重量増加は買い換え不要と感じました。
今のVRなしのF2.8ですらも歩いて観光するには大変で限界を超えそうですので、VRが新型は装備されたと言っても絶対に小三元の代わりには出来ません。
と言うことで、D810と小三元afs24-120mmF4は最高の組み合わせの普段もち形状だと思います。

書込番号:20525501

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

3年保証

2016/11/07 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:94件

d810に3年保証を付けて1.5年程使用しています。
先日新宿ニコンscにセンサークリーニングのため持ち込んだのですが、カウンターにてセンサークリーニングは有償になりました。と言われました。
3ヶ月前には3年保証で無償でできましたが?と訪ねたら、本来はセンサークリーニングは3年保証外で新宿scでは無償でやっていたが、周りと合わせるために有償になりましたとの事。
納得いきませんでしたが、仕方ないと有償でお願いしたんですが、引き取りの際、責任者の方が出てきて
センサークリーニングはカメラの重要なメンテナンス部分ですので、3年保証は適用されますとの事で、結局は保証でやって頂けたのですが、他のscはどうなんですかね?

書込番号:20370099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/07 14:41(1年以上前)

やめましょう、この話題は(笑)
杓子定規に言うと確か1年しかやってくれないですが、そこは心意気でやってくれたりします。
あんまり騒ぐと、SC側もがっちりルールで固めてきそうで〜〜(^^;;;

書込番号:20370186

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/11/07 16:36(1年以上前)

>きよぴん39さん、こんにちは。

Paris7000さんの言うとおりの部分があって、企業によってはネットの拡散からルールを絞り込む傾向にあったりします。
好意、不好意という現場の曖昧さの部分がなくなり、一律厳しいほうのルールが全支店に適用されてしまうことがあります。
3年の保証書に明確にセンサークリーニングのことが書いていないかぎり、センサークリーニングは保証の範囲には入らないでしょうから、他はどうかとか、納得いくいかないということではなく、サービスでやってもらってラッキーだったな、くらいに思っておけばいいんじゃないかなと思います。

書込番号:20370443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/11/07 16:55(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
なるほど〜 本来は3年保証ではセンサークリーニングは出来ないのですね。
知りませんでした。
ありがとうございます。
いらん事を書いてしまいましたね><

書込番号:20370493

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/07 17:41(1年以上前)

>きよぴん39さん

三年保証?ってあったんですか?
間違ってたらゴメンなさい。

書込番号:20370593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/11/07 18:19(1年以上前)

>虎819さん
こんにちは。
Nikon Directの3年安心サポートサービスを指しています。
僕の加入した保証は3年安心サポートサービスのスペシャルのほうです。
↓こちらです。
http://shop.nikon-image.com/campaign/anshinsupport/

書込番号:20370710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/07 18:53(1年以上前)

>きよぴん39さん
余計なことは書きたくないのでやめた方がいいですよ。
保証外。

書込番号:20370811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/11/30 02:55(1年以上前)

D810のAF位置をニコンの基準ボディーに合わせてあるのですよね。 アート85mmF1.4のピント位置でなく、D810のピント位置がずれていたなんてハズかしい話ではないですよね。

書込番号:20439968

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/12/21 16:30(1年以上前)

D610しか持ってないんでしょ。

書込番号:20502313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

標準

どうぞ笑ってやってください

2016/05/24 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

一眼レフはD70に始まり、一次的に義兄のソニー機の形見分けを受けてα350を使っていましたが、数年後にD700でフルサイズに、後継機が出ないのでD750に更新したのが昨年夏のことでした。
D750は小さくて軽くて、機能は全部入りでとても良かったのですが、
・丸窓ではない。
・1/4000までしかない。
・チルト液晶の可動部が不安。
などと言ったよくあるつまらんない理由で、遠回りと余分な出費の結果としてD810に更新しました。
D750を買った時に迷いましたが、当時は3600万画素という必要以上の画素数が気になってとりやめていました。
我が家のPCは古めの自作機CPUはコアi3、HDDは1TBなので、現像に時間がかかるのではないかとの懸念もありましたが、SSDを入れているためか、思ったほど待たされる感じはありません。
いちいちDVD−Rに焼いていたのをやめて外付けHDDも買いました。
まだ3600万画素の凄さを実感できていないし、1/8000のシャッターも切っていませんが、上位機種を使っているという満足感は100%味わっていて後悔は全くありません。
大きさ、重さも元々がD700で慣らされているので全く気になりません。
平日は使う機会が少ないのですが、休日にはドライブやバイクツーリング、登山、ウォーキングに持ち出して楽しんでいます。
レンズはAF−S35mmf1.8がお気に入りで、たまにDXクロップしてデータの軽い50mm相当にも使っています。
本当はD750にDL24−85を買い足すつもりだったのに、D810を買ってしまったので、当面はサブはP330で引っ張ることになりそうです。

書込番号:19900869

ナイスクチコミ!9


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/24 12:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ぜひぜひ1/8000秒の写真を撮ってここに貼ってくださいね。
ボクはD750+ND16フィルターで十分ですワン。

書込番号:19900890

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/24 12:36(1年以上前)

いえいえ、笑ったりしませんよ〜(^^)
いろいろ回り道するからこそ、たどり着いたゴールに意味があるというものです。

型番に惑わされてはいけないと思うのですが、
それぞれの後継機というか、ポジショニングは、

D700 --> D800/810

D600/610 --> D750

だと思うんですよね〜(^^;;
こう考えると、D700使ってて、D750だとダウングレードなので、満足感が無かったという事なのでしょう。

書込番号:19900907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/24 12:38(1年以上前)

dragon38さん、

> 遠回りと余分な出費の結果としてD810に更新しました。

ご安心ください。ここには貴方よりもはるかに遠回りと余分な出費をした人たちがたくさんいますよ。もちろん私自身もです笑

書込番号:19900914

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/24 12:57(1年以上前)

そんなに遠回りせずに、D5にしてしまえば上を見なくていいですよ。

書込番号:19900970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/24 13:07(1年以上前)

わっはっはぁ わっはっはぁ、まだ修行不足じゃね〜。

ところで最近の輸入車は安いね〜。カメラ機材投資分で楽に買えてしまう。

書込番号:19900997

ナイスクチコミ!4


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/24 13:56(1年以上前)

遠回りとは言え、ご購入おめでとうございます。

 私は今まさにD810に14-24f2.8を付けて、東京駅周辺をうろついているところで、休憩中にこのスレに気付き返信した次第です。

 私はD800からD810に買い替えだったのですが、D800は5ヶ月しか使わず……。D810が出ると分かっていたのに物欲を止められませんでた(^o^;)
 D800の下取り価格が高かったのが不幸中の幸いでしたけど。

 DXモードをよく使うとのことですが、それでもおよそ1500万画素もありますから、まさに3600万画素のなせる技かと。DXモードでも階調豊かないい写真撮れますよ〜。


 絶対に後悔しないカメラであることは間違いないです!

書込番号:19901082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/24 15:09(1年以上前)

遠回りどころか、
むしろ、真っ直ぐ着いたくらいですよ。

そして、
せっかく、たどり着いたあと、
そこにじっとしてればいいのに、
自ら沼に足を踏み入れる人も多いです。

書込番号:19901193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/05/24 16:43(1年以上前)

みなさま、早速の書き込みありがとうございます。

>parity7さん
ところが1/8000のシャッタースピードが必要な事って滅多にないんですよね。
私の場合、割と落ち着いて景色や家族のスナップを撮るのが主ですから。

>Paris7000さん
おっしゃる通りですね、見栄っ張りな性格なので、実際にはD750でも持て余していたくせに、D810の方が所有する喜びを感じています。
バイクも限定解除の見栄でつい最近まで大型に乗っていましたが、やっと一大決心をして現実的で身の丈に合った250ccに買い替えたくらいです。

>新宿区在住さん
そうでしょうね、そう思って後悔しない事にしています。

>hiderimaさん
いやいや、さすがにD5は登山にもツーリングにも大きすぎて…
体力には自信があるので重量は頑張って克服できますが、最大のネックは価格です。

>うさらネットさん
決して裕福ではありませんので、何でもかんでもいっぱいいっぱいを狙わず、今はカメラに拘ろうと思っています。
腕も投資も修行不足は否定しません。

>eichan9さん
おお、購入の経緯と言いDXクロップの使い方と言い同志ですね

>きいビートさん
D500が発表されてからは、D900?と言うか現状のD810を2千万画素程度にして4K動画を撮れるようにしたFX機など出てきたら確実にその沼に頭から突っ込むと思います。
4Kどころか動画はほとんど撮らないんですけどね。

書込番号:19901321

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/05/24 20:17(1年以上前)

私はD70sから始めて、D810へ来ました^^

次期、後継機が現在のD5/500のAF積んで、更に進化して出てきたら買い変えるのかな?変えないのかな?
などと先々の事もまた考える今日この頃です(笑)

ただ言える事は、D5、D500を持ってもD810は全くの別規格^^
手放すことが出来ないカメラだったという事が解りました。

風景や静物だけじゃなく、動体もスナップ、ポートレートやクロップも現状フォーカスで十分対応出来ちゃってます^^

良いカメラ買えたと、自分で笑いましょう(笑)



書込番号:19901756

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/05/24 20:53(1年以上前)

私はデジタル一眼レフはD100の中古からです。

遠回りと言うか、ニコンが新型を出すたびに逐次購入・・・・

D100にD70を追加。

サブにD40を追加してD100を売却。

D200は5Dが出たことで待つことにして・・・

D3が出るもかなり高いなということでD700を追加。

さらにD40の代替機ということでD3100を追加。したものの、親指AFが使えないので放置プレイ。

で、D7100が良いらしいということでD3100からD7100に交換。
したものの、高感度は大したことなさそうと言うことで、これまた放置プレイ。

その間にD800のカタログ作例を見て、発売日にD700から交換。

そしてDfが登場と言うことで、ここでD7100と交換。
またその後DXは全廃してP7800に。

D810は当初、持った感触が好きじゃなかったので保留にしていましたが、半年後、結局D800の下取り価格も下がって高い買い物に。

さらに出さなくていいのにD500発売&購入(売るものがないので高くついた)。

・・・どこまで続く(沈む?)ニコン沼 (^^;

書込番号:19901875

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/24 22:22(1年以上前)

>いやいや、さすがにD5は登山にもツーリングにも大きすぎて…

縦位置つけたら、D5の方が軽いですよ!!

書込番号:19902227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/25 00:16(1年以上前)

> ・1/4000までしかない。

1/8000秒があっても、どうせ正確には1/6000秒程度くらいしか出ていないんでしょう。
まともに使用できるシャッタースピードではない。
選択の決定的な理由の一つにすることでもないと思う。
(全て個人の感想です)

書込番号:19902556

ナイスクチコミ!2


dorothy74さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/25 02:36(1年以上前)

>めるあどりんさん
仮に1/6000秒しかでなくても1/4000秒上限の機種では
そのSSは出せないですからね
なにも上限の1/8000秒を使わなくても1/4000秒を
越えたところを使いたいとなれば1/8000秒上限の機種を選ぶことになると思います
これは選択の決定的な理由の一つに十分なると思うので
SS上限を踏まえて購入を考えるのは普通だと思います

書込番号:19902726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/05/25 04:59(1年以上前)

>esuqu1さん
その通り、以外にも手振れに少しだけ気を付けていれば、何にでも使える万能カメラですよね。

>ssdkfzさん
なかなかすごい経歴ですね、他の趣味とも相談しながら私も頑張ります。

>hiderimaさん
縦位置グリップをつけるつもりはありませんので…

>めるあどりんさん>dorothy74さん
国内仕様のバイクのスピードメーターは180kmまでしかありませんが、輸出仕様なら250kmとか300kmまであります。
実際には高速道路でも180kmも出せませんが、誰しも速いバイクにあこがれるものですよね。
四輪車も最高速度が100kmも出れば国内では事足りますが、それで満足する人って少ないですよね。

みなさま、ありがとうございました。
グッドアンサーは個人的には決められません。

書込番号:19902767

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディの満足度5

2016/05/25 05:26(1年以上前)

おめでとうございます。
私も人のこと言えず、フィルムPENTAX(K)→デジタルCANON EOS(EF)→OLYMPUS(4/3 & m4/3)→SONY(αE)→NIKON(F)と流浪してきましたが、ようやくD810+D750、および普段使いのD5300で落ち着きました。
もうしばらくカメラは買わないぞ!(と言っておく)

で、カメラ機材が満足したら、今度は補助光が気になり。
補助光がある程度満足したら、次は出力デバイス(モニタ・プリンタ)が気になり・・・
と果てない旅を実感し始めてます。

まあ、まだ1000里の道も1歩から、の位置とは思いますが(^^;



dragon38さん、ぜひ一緒に頑張りましょう(^^)

書込番号:19902783

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/25 05:54(1年以上前)

こう言う大人にならないように気を付けます(^_^ゞ

書込番号:19902802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/27 12:54(1年以上前)

別機種

「アナタスシア ・マキーバ」さん(ロシア)

スレ主さん〜今日は。

D810ご購入おめでとうございます。
めったに使わないものの、やはり1/8000秒のシャッター速度は、あれば重宝
しますよ。

旧型D800のヘボ写真ですが、大道芸ワールドカップin静岡より「アナタスシア
・マキーバ」さん(ロシア)です。

この時のアーティストさんはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」11月分で
多数紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/index.html

ちなみにこちらが現在更新中のブログです。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/


書込番号:19908484

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング