D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2014年9月10日 19:22 |
![]() |
41 | 6 | 2014年9月5日 17:09 |
![]() |
512 | 75 | 2014年9月5日 08:46 |
![]() |
108 | 16 | 2014年9月2日 08:30 |
![]() |
12 | 1 | 2014年8月31日 11:21 |
![]() |
67 | 5 | 2014年8月28日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ジイチャンにもらったニコンさんのフィルムカメラなんだけど、
ガシャッっておおきなシャッター音するよ。
古いカメラだから壊れっちゃってるのかな? σ(´ x `;*)…
書込番号:17913118
8点

静穏モード、いいですね。ヨドバシに行っても触らないようにしています。
サワラヌカミニ、タタリナシ。
書込番号:17913467
1点

お試し価格まで下げてくれたら買います(^_^)v
書込番号:17913681
2点

こんな風景が当方には「使えるカメラ」の試金石なんです |
SSがちょっと厳しいですがQcモード頑張ってくれているなと思います |
若鳥とはいえ穏やかなシャッター音にけっこう遊んでくれています |
おまけ・・・他機ですがE-M1でもきょろきょろします(^^) |
One Treasureさん、はじめまして。
カワセミにどこまでそっと迫って写真を撮れるかという当方の趣味では、とてもQcモードの恩恵を感じています。D700,D800ではせっかく迫っても、すぐに最初のワンショットで気づかれてくるりと背を向けてバイバイという場合が多かったのですが、D810の場合、そっと迫ってからの最初のワンショットでカワセミが音源のありかをまず探すために辺りをきょろきょろし、その後気づかれても、ソフトなシャッター音にけっこう落ち着いているような気がします。
被写体がいつ逃げてしまうか判らないドキドキ感の中で遊んでいる当方にはこれが最優先なので、これだけでも使って満足なD810です・・・ビデオ中心の時はこんな苦労があると想像できませんでした(^^)。
あまり賛同を得られない考え方ですが、当方にはQcモード様々です。
書込番号:17916255
6点

カメラは違いますが、減音シャッターは便利ですね。
高校の吹奏楽部演奏会などで活躍してもらってます。
書込番号:17921592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



猫目月さん はじめまして
作例のアップありがとうございます。
ファームアップに躊躇されている方もおられるようですので、対策後の作例が数多くアップされることは大変参考にになります、ありがとうございました。
書込番号:17899869
4点

猫目月さん〜
とっても綺麗なお写真ですね。
白点は皆無とお見受けいたしましたが、
長秒時NRはON、OFFどちらでで撮影なさりましたでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
書込番号:17902662
1点

早速のご返事、ありがとうございました。
おちょくり専門のオイラなんですが、
D810の性能にはぐうの音も出ませんね。
またその性能を生かす猫目月さんの腕前にも脱帽です〜。
書込番号:17902716
5点

完全に無くなってる状態で良かったですね^^
やはり個体差があるみたいですね・・
私のは多少マシになったというぐらいの変更後です。
まぁ・・・これぐらいならいいかって使ってます^^
大きく後からも見たいっていう、ここぞという撮影時には折角ある機能ですから長秒時ノイズ低減をONにしてます。
ニコン名古屋SCでファームアップした日の夜に写したものです。
とくに、等倍で見たときに橋と海面の間のノイズがはっきり解ります。
おまけで、ノイズ発生を想定した利用撮影写真も載せておきます(笑)
想像以上の出来に自分でもモニター前で大笑いしました^^
ノイズ問題は、もういいやっ^^
撮影楽しんでます♪
書込番号:17902745
6点

NRオフだとやはり消えきれてないですか・・。無数の輝点が散らばって見えます。
D850で抜本的な対策を待つしかありませんね。
書込番号:17903800
3点



皆さん、台風大丈夫ですか?
明日はお祭り、花火大会やスーパームーンなのに・・・残念です。
こんな時は、今までの写真を整理するしかないですね。
強風のため微妙にぶれていたり、塩でレンズが霞んでしまったりですが、逆光と夜間撮影作例をUPします。
1枚目 県警ヘリを写したわけじゃ無いですが・・・。手持ち
2枚目 クリアにならずちょっと残念
3枚目 手持ち
26点

fnoさんこんばんは(^^)
家の中の猫撮りですが、枯れ木も山の賑わいで(^^;
Lightroom5.6での処理に慣れていなくてメタ情報が巧く
入らないので、ViewNx2でRAWからJpegに変換しただけです。
書込番号:17818963
18点

harimakunさん
良い顔してますね〜 猫には詳しくないのですが、もしかしてMaine Coonですか?
iso12800でここまできれいとは。
赤ちゃんや動物にストロボは禁物だけに、高感度耐性の高いカメラは助かります。
ところで、柔らかい長毛の場合、ピントの迷いはどうでしょうか?
書込番号:17819189
13点

スレ主様
スレ主様は、つい先日の7日にも「さ、撮影を楽しみましょ!」とのスレをお起てになっていますでしょうか。同じ趣旨の重複スレは、当サイト利用者の情報収集の利便性という点からも迷惑ともなりかねませんので、お控え願えますでしょうか。
書込番号:17819208
12点

fnoさん今晩は
たぬき顔の方はメインクーンに似ていますが洋猫系の雑種です。
きつね顔の方はノルウェージャンフォレストキャットです。
D800に28−300だと目にピントが行かないと迷いますね。
D810は、ISOオート、64ー12800にしておけば
28−300でも明るいのでオートフォーカスは迷いません。
室内で28−300を使って絞り優先AEモードでシャッター速度が
1/100以上出るのに驚きました。
書込番号:17819339
6点

fnoさん、こんばんは。
D810の作例をたくさんみたいのですが、「白点」スレが次々と湧き、作例スレが追いやられるのでうんざりしておりました。
それとこの天気。。。
気分転換に、舞台上ではありますが、越中八尾でおわら踊りを見てきました。
風の盆本番は9月1日から3日なのですが、毎月第二・第四土曜日に、曳山展示館にて本場保存会の皆さんによる踊りを鑑賞することができます。
うれしいことに、フラッシュを焚かなければ撮影も可なので、ハイライト重点測光のテスト&本番に向けての練習をしてみました。
前使っていたD800Eだと、かなり甲高い音が出るのでこのような場での撮影には気が引けましたが、D810だと安心できます。
<共通データ>
レンズ=70−200F2.8VRU
ハイライト重点測光
高感度NR=弱め
AWB
カメラ撮って出し
書込番号:17819377
17点

色々飛んでる写真を・・・・
他社のカメラも色々問題を抱えているようですねw
なんで「良」なんだろ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/#17814216
書込番号:17819512
9点

fnoさん
新スレ立てありがとうございます^^
色々と負けないように頑張りましょう
こちら関東も大雨、こんな日は撮りためた写真の整理などしようかと
免許は青さん
はじめまして。舞台、綺麗に撮られてますね。
ちなみにフォーカスモードは何をお選びでしょう?
差支え無ければご教授下さい^^
自分も駄作を BASIC JPG撮って出しです。
書込番号:17820835
11点

◆fnoさん こんにちわ ^^
今日は、雨です。撮影にも行けず、暇してます。
価格の作例など、拝見させて頂いてます。 ^^
一枚目・・・鳥さん2に目が行きましたが、等倍にしたら、しっかりヘリが写ってました。
しかし、真逆光で見事な明暗ですね ^^
二枚目・・・花火が丸くないのは風でしたか。
最近、ゴジラ物のテレビ(録画)を何本か見たせいか、メーサー砲VS怪獣にも見えます ^^;
三枚目・・・月と鳥さんと人工物。等倍で月のうさぎが見えるところが流石です。
四枚目・・・上の方のゴミ(失礼 ^^;)は何かと思ったら、ヘリでした。
等倍で見ると、船がいっぱい異常接近してるみたいで、危なそうで気になります ^^;
◆harimakunさん 初めまして(多分 ^^;)
良い顔している猫さんですね。 猫も犬も好きです ^^
ISO12800、綺麗です。等倍にするとノイズは見えますが、普通のサイズで見たら、ISO12800だとは思いません。 ^^
普通の環境での超高感度の作例、大変、参考になります。ありがとうございます。 ^^
免許は青さん 始めまして ^^
私も似たような環境で撮る事が多く、大変参考になります。ありがとうございます ^^
撮り慣れていらっしゃるようで、決まってますね。流石です ^^
ハイライト重点測光、良さげですね ^^
ノイズに関しては、暗所やアウトフォーカスの所のノイズが気になります。
ISO1250あたりで、ノイズレス(D800のISO800程度)だと、嬉しいのですが。
もし、あったら追加アップお願いします m(_ _)m
後、中央AFポイントと周辺(特に左方面)AFポイントと差がどれくらいかも気になっております。
ピアノの演奏って、絶対、左にいるので、舞台全体だと、どうしても左のAFポイント使います ^^;
◆twoseasonsさん 初めまして ^^
1/100秒だったら、絶対UFO ^^
結構、高いとこから三脚撮影、ご苦労様です。私は怠慢で、中々、三脚持ち出せません ^^;
ISO64はやはり良いですか?
最初はクセでISO100で撮ってしまうかな?と思ってます。ISO64はすぐ慣れましたか?
◆Tutorialさん お久です ^^
お楽しみのようで、ウマラヤシイ〜 ^^
35mmは純正ですか?
因みに、私は、D810は未入手です。D800があるので、あまり焦ってない事もありタイミングを逃した感じです ^^;
一応、準備工作は初めており、純正ストラップを、どうでも良い市販のストラップに変えました。
が、それすら家族は気が付きません ^^;
流石に2台持ちはバレるので、どこかで買い替えるつもりでおります ^^
失礼しました ^^
書込番号:17820943
6点

新しい機種の場合、実際の色々な被写体の作例があって初めて参考になりますよね。
スレッドの他の皆さんとは、毛色は異なりますが、私も作例を出させて頂きます。
書込番号:17821009
12点

大学35年生さんUFOお付き合いしていただきありがとうございます。
前にこの板で質問させていただいた初心者です。ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10を購入したので自宅のベランダから試し撮りです。
いつもは霞んで約20km離れたスカイツリーはボヤけているんですが、今回はよく見えた方です。
ISO64はこの方がよく映るだろうとの根拠のない確信でシャッタースピードを稼ぐ時以外はいつもこの設定にすると思います。
書込番号:17821101
2点

fnoさん、みなさんこんばんは。
☆fnoさん
いつもながら、きちんと構図を考えての作例・・・といってもこちら、毎度の大トリミング専門ばかりなので本当に分かっているかどうか怪しいのですが(^^)…そして、新たなスレ主のお仕事ご苦労様です。
おかげさまで、みなさんの多彩な作例、楽しませてもらっています。趣味道楽の世界は、やはり、明るく楽しくが一番ですね。利害関係が出てくると趣味道楽の楽しみがなくなると、釣りが趣味とばらしたばっかりに、仕事に組み込まれてその楽しみがなくなったと嘆いておられた、開高健さんを思い出します。
☆harimakunさん
なんともはや、猫ちゃんの撮り方が絶妙ですね。ちょっと警戒心のあるノラしか撮れませんが、人様にも見せられる猫ちゃんを年に1花きくらいは撮りたいものです。猫ちゃんの種類は全く不案内なのですが、メインクーンという種がいるのですか。やむなく農作業を強いられている当方、最初見たときジャガイモの1種、メイクイーンに見えました(^^)。また猫ちゃんを活写したものなど、楽しませてください。
☆免許は青さん
まずは作例アップ、御意でございます(^^)。それにしてもおわら踊りの作例、D810が嬉々としている素晴らしさですね。小鳥再接近を目指して、Q(c)モードなど模索中の当方、シャッター音関係のコメントに激しく同意です・・・こちら、かなり怪しい動機ですが(^^)。本番のおわら盆の作例も楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
☆twoseasonsさん
おっ、懐かしの大槻教授にチャレンジですか、それとも矢追純一さんの関係ですか(^^)。ISO64、SS13秒、大学35年生さんのコメントじゃありませんが、自分もまずISO100 でなんてやりそうです。
☆Tutorialさん
毎度お世話になっています。こちら水戸も夕暮れが近付くにつれ、風雨がはげしくなってきました。こちら、整理する写真もろくにないので、1枚目はカラマツらしき樹木が写っているので、**BAYASHIという文字が見えるものの、那須のホウライ牧場あたりかと勝手に妄想しながら遊ばせていただいていますが、下駄履き感覚での(古い表現で恐縮です)さらりと撮った写真もいいですね。
☆空の星さん
>スレッドの他の皆さんとは、毛色は異なりますが、
田舎暮らしで鳥や昆虫ぐらいしか遊んでくれるものがいないのですが、残りの人生できればたまには、空の星さんと同じ毛色の写真をアップしたいのが本音です(^^)。また、じいさんのアドレナリンを分泌させる作例、やむなく小鳥でも追いかけながらお待ち申しあげておりますので、よろしくお願いします。
☆大学35年生さん
お久しぶりです。
>流石に2台持ちはバレるので、どこかで買い替えるつもりでおります ^^
バレるということは、関心を持っていただいているということですから、感謝しないといけません。オッホン(^^)。当方などは鼻もひっかけられない・・・鼻水は嫌ですが(^^)・・・状況で、気楽なようでどこか寂しさがあります。ぬれ落ち葉という表現がぴったりの状況なので、年を取ってくると周囲に気を遣わないと後が大変な予感です(^^)。
あおるわけではございませんが、D810いい感じですよ(^^)。
当方はトリミングのためにD810を購入しているといっても過言ではない、変則じいさんなので、アップする写真も毎度なんだかな〜ですが、人がなんと言おうがやっぱりD810はいろいろな意味で自分に合ってます(^^)。願わくは、Q(c)モードで、E-M1のレビューにアップした以上にカワセミに接近した写真が撮れることを・・・・自分でも変だと思う確信犯です(^^)。購入予定の皆さん、臆面もなくペタペタはっているのに、申し訳ありませんが、参考にはなりませんので、悪しからず。ほかの方のものをじっくりご覧ください(^^)。
書込番号:17821522
12点

「通りでの輪踊りの再現」NRなし版 |
フォーカスエリア一番左のポイント一点が点滅したところで撮影 |
おわら風の盆と休日が重なるとこの混雑、場所どりとフレーミングに苦労します。。 |
運がよけりゃこういう場面に出くわすことも。 |
Tutorialさん D800E発売間もないころ投稿した記憶があるので、もしかしたらお久しぶりかも。(長いこと価格.comをおサボりしてました。)
フォーカスモードですが、恥ずかしながら、フォーカスエリア=オート、AF−Cです。(汗;)
舞台踊りであれ、町流しであれ、先頭にフォーカスが来るときれいになるのですが、カメラのほうが早いので。D800Eを買ってからおわらを追いかけ始めてまだ3シーズン目。下手な分、カメラに助けてもらい、自分はフレーミングと踊り子の動きに専念しております。
ところでお馬さん、もしかして高ボッチ高原の草競馬ですか?10年ほど前に来たことかがあるのですが、このところ日程が合わなくて。。。
大学35年生さん、はじめまして。
昨日撮ったものの中にはISO1250ドンピシャがありませんでした。しいて言えば、1枚目のISO1400が一番近いので、参考になるかどうかわかりませんが、NX−DでNRキャンセル後、リザイズなしに高画質でファイル変換したものを貼りつけます。
あと、左フォーカスエリアの話ですが、D800EでもD810でも気になりませんでしたが、私が鈍いだけかもしれませんで、詳しい方に話を譲りたいと思います。
アナログおじさん2009さん はじめまして。
おわらを撮りはじめてまだ3シーズン目、あまりプレッシャーをかけないでくださいよー。
やる気だけは満々ですけど、腕がないので、カメラの力で乗り切ろうと思ってます。
あとは運かなぁ。
書込番号:17821658
12点

みなさんこんばんは!
明るく楽しく、参考になるレス。ありがとうございます。
どんどん楽しみましょ!
harimakunさん
こんばんは
ノルウェージャンフォレストキャットでしたか〜!失礼しました。
私の場合、モコモコのワンコで、眼も隠れていたので、ピント合わせには相当苦労しました(^^ゞ
しかし、そのワンコは、D800前に他界してしまって、ペット撮りはしたくてもできない。羨ましいです。
また、是非UPしてください!
免許は青さん
こんばんは
一番左がすごく幻想的で気に入りました。風の盆の哀愁を見事に捉えていますね。
更に笠にビシッとピントが決まっていて、締まりがでますね。更に指先まで被写界深度を高めると、どんな感じだろうとつい欲が出ちゃいます。
本番頑張ってくださいね。是非本番もUPお願いします。
twoseasonsさん
こんばんは
UFO?
たぶんこの早さだと、ヘリコプターでは?点滅の間隔から見て・・・なんて夢の無い話してしまって(_ _)。
810の方が明るくなったというか、800Eと810ってちょっと感覚が違うような感じです。
ダイナミックレンジが広がったためだろうと思っているのですが・・・・。
Tutorialさん
こんばんは
炭の煙がビールを誘ってる〜!
今日は、もしかしたら月が見えるかもしれないので、飲まずにコメントしています!
大学35年生さん
こんばんは!
いつもすてきなコメントありがとうございます。
もうすぐ紅葉の季節ですよ〜。と手招きして待ってます〜w
空の星さん
こんばんは
ん〜、良い感じにしっとりしてます。
1枚目の左手の甲から上腕までの色具合を見て、ずいぶんと改善したんだなっと、実感しました。
人物撮影派からは、興味津々っていうところでしょうね〜。
アナログおじさん2009さん
こんばんは〜
いつも素敵な写真ありがとうございます。
昆虫全体にピントが合っていて、羨ましいです。私はつい、ブレないようにss稼ぎでf値を下げちゃうんです。
高感度耐性も上がったところで、(アナログおじさん2009さんの領域を侵さない程度に)昆虫系にも挑戦してみたいです。
書込番号:17821746
3点

アナログおじさん2009さんからのリクエストもありましたので、もう少しアップさせていただきます。
自分の場合、逆に時間がないので空き時間に集中してとれる被写体を撮るというスタイルです。
逆に時間に縛られずに目に留まった風景を記録残すべく、出かけていきたいと思ってます。
書込番号:17821768
9点

皆さんこんにちわ♪
先週末、初めてD810と一緒に登山に出かけましたので、参加させてください(^o^)/
大雪の桂月岳からです。
重装備のため軟弱な三脚でミラーアップなしでテキトーに撮ってますので、参考程度に見て頂けると嬉しいです!
書込番号:17823645
20点

大学35年生 様 初めまして(^^)
猫を撮影するためにデジタル一眼レフカメラを買いましたので
誉めていただいて本当にうれしいです。
最初コンパクトデジタルカメラで撮影していましたが
シャッターを押した時にはカメラの前に居ない等うまく
撮影できませんでした。(^^;
撮影した猫写真は,2Lでアルバムにするのと猫ブログで使用
するくらいですからISO12800の画質で十分OKです。
写真教室にも通っていますが,毎月の提出分10枚が出来ない
時は,究極のサボりワザ,猫写真10枚提出で誤魔化してます。(^^;
アナログおじさん2009 様
飼い始めて6年ですから,たまにサービスで可愛い顔を撮らして
くれます。そっぽを向かれることも多いです。(^^;
2匹写っていますが,丸いタヌキ顔の猫が,洋猫(たぶんメインクーン)
との雑種です。よくメインクーンですかと聞かれますが雑種です。
もう1匹の狐顔が,ノルウェージャンフォレストキャットという種類です。
メイクイーンは美味しいですよね。小ぶりの新じゃがの煮付けなんて
最高ですね。(^^)
毎日猫を撮影してます。有名な動物写真家岩合光昭氏のまねをして猫に
話しかけながら撮影をしています。
「ミュウちゃん可愛いねえ,美人だねえ等」他人に見られたら変人ですね。(^^;
書込番号:17823841
3点

空の星さん
こちらの方がいいですね。(あ!個人的な趣味を書いてしまった)失礼!
まぁべりっくさん
こんにちは
す!素晴らしい!
シルエットの登山者の皆さんの表情も見えるし、澄み切った空気。
やはり、いい絵は苦労しなければ撮れない!
グラデーションが何とも堪らないです。
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR、持ってませんが、山歩きには最適な1本みたいですね。(レンズ沼に逝きそう)
スーパームーンは、風も強くてイマイチでした。
9月に再チャレンジします。
書込番号:17823959
8点

皆さん、こんにちは。
fnoさん、お久しぶりです。
いつもきれいな写真を撮られていますね。
せっかくの夏休みだというのに、台風の影響で各地大変な事になっているようです。写真どころではないですね。
さて、今静岡県の大井川鐵道の機関車トーマスが人気を呼んでいるようなので、夏休み前に撮影して来ました。もともと私は、出身が静岡県で時々帰省した時にSLを撮影していました。
このスレの皆さんのような作品的な写真ではなくて大変恐縮ですが、載せてみました。(別機種添付)
書込番号:17824015
16点

fnoさん こんばんわ ^^
まだ、未入手なんで、コメレスだけでスンマセン ^^;
他機種の一枚、にゃる程って言う感じです。今度、マネしてみます。^^
前回のスパームーンは、前日練習したのですが、当日、撮れなかったのは天気だったか忘れました ^^;
◆空の星さん お初です ^^
貴重な人物作例、ありがとうございます。大変、参考になります。
ソフトボックス2台ですか? 流石スタジオですね ^^ イイナ〜 モデルさんも ^^;
◆twoseasonsさん レスありがとうございます。
なるほど、折角、ISO64あるんですから、ヤッパ使いますよね ^^;
◆アナログおじさん2009さん お久しぶりです ^^
相変わらず、パワフルな作例、すごいです ^^
昆虫撮りも、結構、大変ですよね。
私はラッキーでトンボを一回だけ。ちょうちょは、まず、無理って感じです ^^;
◆免許は青さん こんばんわ ^^
追加要望にお応え頂き、ありがとうございます。
暗所の高ISOノイズ比較、参考になりました。
どっかで読んだんですが、ISO3200が改善されていると言うのは本当のようですね。
免許は青さんの作例(ISO1400)で、NRなしとNR弱を比較すると、NR弱がかなり優秀に感じました。 ^^
AFポイントの作例も大変参考になりました。これなら、私的にはOKです ^^
4枚目・・・ナイスショットです ^^
ありがとうございました。
◆まぁべりっくさん お初です ^^
fnoさんのおしゃる通りですが、そこまで行ける体力がリッパです ^^;
逆光・グラデーション・人物シルエット 素晴らしいです ^^
◆harimakunさん お返事ありがとうございます ^^
写真教室行った事ないですが、月10枚って厳しいですね。 ^^
うちにも猫いたですが、20才で先に行きました。
新たに飼うと、こっちが先に行くかもしれません ^^;
◆しあわせの赤い鳥さん 初めまして ^^
機関車トーマス・・・ナイスです ^^ (子供には見せられない ^^;
良い撮影場所をご存知でウラヤマシです。
みなさんの作例見て、買替え予定です。
11月に実践投入したいイベントがあるんで、その前で良いのですが、、、
NIKONさん、トータル業績今一らしいんで、キャンペーンとかやってくれると、即買いそうです ^^;
失礼しました ^^
書込番号:17825643
5点

みなさん、こんにちは。
☆大学35年生さん
コメントありがとうございます。テコでも動かない山の神と同じくらい、現れるのも立ち去るのも予測不能で俊敏な昆虫は、当方には難敵です。これに短気でこらえ性のない当方の性格と、またまた気まぐれな光や風が関係してくるのですから、撮れただけで儲けもんでやってます。
チョウチョ、トンボという単語に毎度の妄想癖が加速したので、この前撃沈したチョウトンボのメスの写真貼ります・・・スキルの問題と分かってはいるのですが(^^)。
チョウチョとトンボのハイブリッドのようなチョウトンボのメス、テリトリーを主張するかのようにいつまでも水面を飛び回っているオスと違い、短時間で交尾し産卵するとなぜかすぐに空高く舞い上がりどこかに行ってしまうのでまともに撮れたことがありません。逆光な上、SS1/1250でダメとはがっかり・・・という例です(毎度のことですが)。
もっと言うことを聞いてくれるモデルさんが欲しいです(^^)。当方の駄レスに、ご親切なコメント、わざわざありがとうございました。
書込番号:17826702
11点

皆さんこんにちわ
D810で最近撮ったものとD800Eで撮ったものを、
はらしていただきます。
アナログおじさん2009さん
いつも素晴らしいものを見させていただき有難うございます。
次は何かなと楽しみにしています。
書込番号:17826786
12点

大学35年生さん、はじめまして。
また、コメントを頂きありがとうございます。
今回の撮影は、川根温泉と抜里駅付近です。何処も静岡県外の方々が大勢来ており、場所取りに苦労しました。
私の子供もトーマスに乗りたいとせがまれますが、何せ予約が一杯でキャンセル待ちらしいそうです。それを良いことに、何とか誤魔化しております。
大学35年生さんも大井川鐵道に撮影等行かれたことがおありでしょうか。もし、あるようでしたら、いつかお会いできるかも知れませんね。
アナログおじさん2009さん、はじめまして。
アナログおじさんさんの主な被写体は昆虫でしょうか。
昆虫もなかなか難しい相手ですね。私も時々蝶等を撮影したりしますが、構図やら色合い(背景とのバランス)で思うようなイメージで撮れません。もっと精進しないといけません。
他機種ですが、野鳥の写真を載せてみます。
今年は、私の大好きな「しあわせな赤い鳥」アカショウビンが全くと言うほど撮れませんでした。来年こそはと意気込みだけは抱いております。
では、皆様。引き続き写真を楽しみましょう。
書込番号:17826941
13点

>同じ趣旨の重複スレは、当サイト利用者の情報収集の利便性という点からも
>迷惑ともなりかねませんので、お控え願えますでしょうか。
>>D810の作例をたくさんみたいのですが、「白点」スレが次々と湧き、
>>作例スレが追いやられるのでうんざりしておりました。
ここのような実践板は、かねてより大いに参考にさせていただいています。
ただ、重複勧告無視(?)や、「自分達だけの板こそが」といったお考えの方が
もし、おありなら誠に残念です。
湧いてくる「うんざりする板」も、それなりの意義もあろうと思われます。
どうか、そのあたりもぜひご勘案いただきたく、敢えて一言申し上げましたが
この上は、当板の益々のご発展を願っています。
書込番号:17827078
7点

こんにちは!
タイトルは重複しているのですが、D810という当該機種の作例スレッドなので、こういうスレッドを建てるのは、規約上、まったく問題ありません。いろいろ五月蝿い方もいらっしゃるようなので、Part1とかPart2とか、次回以降、スレタイにお付けになるのをお勧めします。
書込番号:17827474
11点

attyan☆さん
せっかくご返信をいただきましたので・・・
>まったく問題ありません
↑
>>スレ主様は、つい先日の7日にも「さ、撮影を楽しみましょ!」とのスレをお起てになっていますでしょうか。
>>同じ趣旨の重複スレは、当サイト利用者の情報収集の利便性という点からも迷惑ともなりかねませんので、
>>お控え願えますでしょうか。
2014/08/10 00:46 [17819208]
貴殿のお考えご主張、しかと承りました。
ただ、上は多くのナイスが入ったレスに御座います故、今一度。
書込番号:17827557
3点

>渚の丘さん
アップされたカットもすべて同じなら、重複スレッドになり規約違反なのですが、すべて違うカットなので、重複スレッドには当たりません。タイトルがいつも同じなので、紛らわしいわけで、それさえ区別していただければ問題はないと思います。
さて、ナイスが書き込みに何件入ったかは関係ありません。価格コムのスレッドには、管理人が居まして、問題があると価格コムが判断した場合は、管理人からメールが届くか、スレッドが削除されます。他人を批難・中傷するのは好ましくないと規約にも書いてありますし、けんか腰になってしまうことも多いので、適切なスレッドかどうかの判断は、管理人に任せておけば良いと考えています。
書込番号:17827646
13点

なにも「規約違反」とは申していませんし、それに「喧嘩腰とか・・・」。
ともあれ、こちらの主旨が伝わらないのなら、これ以上は・・・。
失礼しました。・・・それでは。
書込番号:17827710
6点

「スレ主様 皆さま」
D810にふさわしく、質の高い作品をありがとうございます。
とりわけ、レンズ名等のご説明のある画像は、大変参考になります。
また、諸先輩方の本カメラへのステップアップ情報は、作品の
レベルアップもさることながら、いちいち感嘆を持って拝見しています。
また、「まぁべりっくさん」の山岳作品、まさに今の時期にして
「残暑お見舞い」に、ピッタリですね! (勝手に決めてごめんなさい)
「 規約違反には、当りません」
自分も、色んな画像をアップする口ですが、やはりここは「作品展示」等を
主にご欄になる方々ばかりでは、ないと言うことでしょうかね?
多くの方は、あらゆる情報を求め、また、何しろここは「価格.com」ですし・・・。(^^,
以上、他意は御座いませんが、ひとこと。
書込番号:17827882
5点

>渚の丘さん
attyan☆さんの事は長らく見ていおりますが、彼は大人のペルソナをかぶったガキなので喧嘩腰になったり強く当たったりすることもよくあります。
ですけれど、温かい目で見守ってあげて下さい。
書込番号:17828186
6点

とりあえず、色々写真載せたいのはわかりますが、
D810のみってわけにはいかないのでしょうか…
他の機種で撮ったのまで載せると、写真関係SNSと同じになりますし…
生意気言って申し訳ありません。
9月のNikon、Canon新型機に興味がなく、
D810購入予定なので、D810の画像や画を色々見たくて。^^;
書込番号:17828564
5点

騒ぎの張本人より。
D810に関心のある方の多くは、その画質に一番興味があると思う。
画質を説明するには、「百聞は一見にしかず」のとおり、作例が一番であると思っている。
できれば、多種多様な作例がたくさん集まればと思い、まだ毛色の固まっていないこのスレを選んだ。
有意義な情報交換ができるよう、簡単ではあるが撮影情報を記載し、質問にも答えたつもり(隠すべきノウハウもないし。)。
これは、私のスタンスであり、画像UPだけでも参考になると思う。
ただ、D800Eの画像をUPしたことについては、立体感・奥行感の違いを感じていただければと思ったが、説明をしなかったことと、作例の選択がまずかったため、その意図が伝わらなかった。反省。
(D800Eがすでに手元になく、同一条件での撮影ができない。)
なお、白点問題については、「長時間露出のウエイトが低いので我慢して長秒時NRを使っている。メーカーの対策を待っている者のうちの1人」とだけコメントしておく。
下の作例は、D810で最初に本格的に撮ったもの。もともとは風景を撮っていたが、あまり上達してない。。。
<共通データ>
レンズ=70−200F4VR
マルチパターン測光
高感度NR=弱め(関係ないか)
AWB
カメラ撮って出しJPG
書込番号:17829008
11点

しあわせの赤い鳥さん
こんばんは
トーマスなかなか絵になりますね。810と4sの色合いはほぼ同じ印象ですね。
お手元のRAWでは、立体感とか違いますか?
大学35年生さん
こんばんは
すみません、良いコメントいただいておきながら・・・
下のレスにもあるように、他機種を入れるときは、比較じゃ無ければ駄目ですね・・・私のは駄目です。(o_ _)o
アナログおじさん2009さん
こんばんは
トリミングしてこれだけの絵が出せるとは、ピントが・・・まねできません。
パノラマ800eさん
こんばんは
左から2枚目の透明感。いいですね〜参考になります。
撮影時間は、5時57分ですか。光の捉え方のちがいですかね〜。
しあわせの赤い鳥さん
まさに技術の進歩ですね。
実は、私もよく大井川には良く行くんです。810連れて10月中旬までに行ってこようと思います。
渚の丘さん
こんばんは
みなさん、そんな傲慢な気持ちは持ってらっしゃらないと思いますが、誤解を招くようなことのない配慮をして参りたいと考えております。今後ともよろしくお願い致します。
attyan☆さん
こんばんは
そうですね。次回からPart3から入りますので、そのときはよろしくお願いいたします。
楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。
技術的情報交換と実践的情報交換など、多くの情報交換の場として活用していきたいですね。
眠りねずみさん
スレ主が比較にならない他機種を入れたばかりにすみません。比較用以外は入れないようにします。
免許は青さん
気になさらないでくださいませ。これは、夜間の撮影比較として参考になりましたよ。
でも、800Eとの比較は目の毒ですね。
書込番号:17829208
8点

こんばんは。
あらららら、今日はスレタイとは内容がちょっとほど遠くなりつつありますね(^)。撮影を楽しみましょ!となっていますから、まあ、作例持ち寄って、みんなでわいわいやるのがメインかかなと簡単に考えていたのですが・・・。
作例も含め、削除その他は管理者である価格コムのお仕事・・・・かつてD700の多くの愛好家に支持され、名手の作例中心に1000以上のレスがあった名物スレが、突然消去され、生殺与奪の権利がある管理者は、削除に当たってはきちんと内容を吟味して欲しいと過去に1度似つかわしくないクレームを書きましたが(それ自体は削除されませんでした)・・・100%支持されることはないのが普通と考え、できるだけ「常識的な方」と軋轢を生まないようにご利用ガイドに沿って遊ぶしかないと過去の経験から思いますが、楽しくなければカメラじゃないというスタンスはどんな形であれ維持して欲しいですね。
この手のスレは、スレ主さんが、ご自分で逸脱を防ぐために、必ず1枚は当該機のものを貼るとか、最初にレスして下さる方に自分なりのガイドラインを提示することが多いのですが、こちらはそれがないので作例をアップしない方も書き込める形になっているのも事実。そのオープンな形がよい形に機能することを願います。ジイサンは堅苦しいのだけは御免です(^^)。
スレ主ではないのでその思いは軽々には語れませんが、当方の記憶が正しければ、過去にこのスレ主さんがスレを立ち上げ、多くの人が支持する作例をアップされたとき、アップされるや自分の作例もアップせず、つまり、自分のスキルのレベルも公開せず、ただくさすだけの人が登場したことがあります。
その時、スレ主さんは自分のさらにすばらしい作例をアップすることで、こうした雑音を消したように記憶しています。そうした記憶があるのが、当方が参加させていただいている理由のひとつです。。ヘボ写真連発の、アバウトな自分には到底不可能な、写真に雄弁に語らせるという意気込みを感じたからです。
この価格コム内でレスされる方がどんな方かを判断するのはコメントと作例のみ。コメントに顔(表情)が付いていないので、言葉の伝達能力を補うにはやや頼りない状況ですから、其れを補ってあまりある(と信じたい)作例アップは、散文的な、純粋な技術論でなければ、やはり自分が言いたいことの100%は伝わるはずはない言葉の宿命を補完する重要なファクターではないでしょうか。
会社などの会議で人を納得させる対案を提示できないのに、原案をくさすことだけをしている人間を見ると、勘弁してよと思うことがよくありましたが、これに似たシーンが価格コム内でも見られるので、このスレのように作例をアップするためのスレでは、参加した者としてはそれだけは避けていただきたいと思いますね。
☆眠りネズミさん
購入のための画像参照というのであれば、この製品で撮られた画像を見ればD810の画像のみが見られますので、そちらでいかがでしょう。価格コムでは他機種で撮影されたものに関しては、管理者の判断でまずいという場合は削除されるのでこれがルールかなと(すべて肯定というわけではありませんが)。もっともシビアにチェックされる方には不十分かとは思いますし、こうしたコメントも不要なレベルかなと思いますが(^^)。
学校時代の校則と同じで、あまりタイトになると、気が滅入ります(^^)、
☆免許は青さん
詳細なコメント、ありがとうございます。D800/Eとの、一般ユーザーレベル・・・でなかったらごめんなさい(^^)・・・での比較は、関心を持たれている方も多いのでD800Eの写真 のこのスレッドへのアップは問題ないかと。価格コムでは当該スレッドに投稿された全写真と当該機種のみの写真をセレクトできることが、既に他機種の写真を容認している証左でしょう。基本はもちろん利用ガイドに書いてありますように当該機種でしょうが。
不特定多数の方を対象のスレなので、D800(E)との比較を待たれている方も多いと思います。
夜飛ぶ鳥を長時間掛けて撮影するとかいうことは全くないので、白点問題は無関係なのですが、興味本位で前にYahoo!でD810、white dotsとキーワードを入れて検索結果を見たら、D800(E)とD810をメインにしている、メンバーが10,000人以上のflickr内ののサイトに行き当たり、興味あるコメントにいくつか出くわしました。英語力に自信がないのと、自分の使用目的ではD810にほぼ不満なしの状況なので、ここまでにします。
あまり四角四面になると何でも楽しくなくなるので、多少のフレキシビリティは残してやっていただけたらラッキーというのが当方のスタンスですが、もちろんここはスレ主さんの意向が主体になりますので、余計なことをべらべら書かず、本日もヘボ写真をアップしてそそくさと退散します・・・と思ったら、本日は新盆の親戚やご近所回りで撮影時間がありませんでした。田舎生活は大変です(^^)。それでは皆さん、また明日も楽しい撮影を!とにかく作例待ってます!
コメントいただいた方、後日レスバックしますので勘弁して下さい。馴れない内容でどど〜っと疲れました。明日から田舎でお盆の主役なんです。それでは謙遜なしの、超ヘボ写真3連発で失礼いたします。
作例アップして下さっている皆さん、これからなさろうとしている皆さん、またど〜んと楽しくやりましょう。
書込番号:17829296
13点

スレタイの問題はさておき、こうしていろいろな作例が拝見できるのはありがたいことです。お盆休みの間に勉強させていただきます。
書込番号:17829713
7点

写真の勉強するなら、PHOTOHITOとかGANREFの方がよっぽど良いですよ^ ^
D810で撮った作品もとてもレベルの高いものがたくさんありますし。
価格.comは元々価格比較サイトだと思ってたのですが、ここではそういうスレがほとんどありませんね。
書込番号:17829906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんばんは。
☆fnoさん
スレ主のお仕事、色々あって何かとご苦労さまです。おかげで気楽に、極楽蜻蛉よろしく、遊ばせていただいております。また勉強になるたくさんの作例お願いします。さっき、frickrを見ていたら、世界各国で撮られたスーパームーンがアップされていましたが、まことしやかに言われる月といえば日本人というのは怪しいと思いました(^^)。
また元気によろしくお願いします。
☆免許は青さん
さすがに3年目で、踊りのポイントを完璧に押さえているような感じですね。手先、足先の動きが踊りの上級者は全く違うことを、昔徳島の知人が酒宴の余興で阿波踊りを踊ってくれたとき実感しました。アップされた作例、勘所をきっちり押さえているようでビックリです。それでは本番の作例、期待しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2枚目のオジサン、SS1/80 でよく止まりましたね。
☆空の星さん
リクエストに応えていただきありがとうございます。
>自分の場合、逆に時間がないので空き時間に集中してとれる被写体を撮るというスタイルです。
おっしゃるようにアップしていただいた作例からもそれが伺えるようで敬服です。そういえば仕事に追われていたときの方が小鳥も協力的だったようなと、ついつい禁断のレトロです。
☆まぁべりっくさん
2Kg はありそうな機材を持ち上げての撮影、ご苦労さまです。さすがにこれぞD810 という風景写真、楽しませていただいております。2Kg なら自分はカップ麺+水かななどと下卑た考えの自分に呆れています(^^)。またすばらしい写真をお見せ下さい。
HNも何にも拘束されない自由さを感じさせていいですね(^^)。
☆しあわせの赤い鳥さん
機関車トーマス、コマドリ、アカショウビン・・どれも赤つながりで、HNとリンクされてますね。アカショウビン、野生で見たことはありませんが、NHKで放映された島田忠さんのカワセミの番組で何とも表現しようのない、あの深い鳴き声を聞いて以来1度は見たいと思っています。最近買った「鳥ビア」という本で、映画「安倍晴明」でアカショウビンの鳴き声が効果的に使われていると知って尚更です。また魅力的な写真お見せ下さい。
☆パノラマ800eさん
いよいよこちらにご登場ですね。あちらの板のほうでは、魅力的なカワセミの写真をたくさん見せていただきありがとうございました。親に魚をねだるほほえましいシーンはもう5,6年見ていません。遊歩道が整備された瞬間に、それまでのカワセミの楽園が消えてしまいました。
そのような恵まれた環境のご様子ですので、また目を見張るような作例をお願いします。
☆bハムさん
お若いようですので、日本的な感性に加えて、インターナショナルな感性もゲットする目的でfrickrなどもいかがでしょうか(^^)。frickr全体はとても巨大ですが、たとえば上でもちょっと触れたD800/EとD810 のユーザーが10,000人以上参加し、270,000枚以上作例がアップされている
https://www.flickr.com/groups/1567431@N22/pool/
ご紹介します。アップされた写真のコメントにいろいろな言語が使われ、当方などはよく分かりませんが、何でこんなものにみんな反応するのと思うようなこともあったりして、世界は広いと実感です。プロもたくさん参加しているという話もあり、画質よりは感性のお勉強かななんて思っています。
田舎になぜかカメラを持って墓参りに行ったら、先日枝を切り落としたクヌギに定番のカブトムシやカナブンが。おまけにスミナガシも樹液を吸っていました。他の親族がいなければと、今日もピンぼけの理由を外に探します(^^)。
書込番号:17831402
8点

アナログおじさん2009さん
物静かに力強く語る素晴らしいコメント心にしみます。ありがとうございます。
楽しく写真を撮って、このカメラの良さを引き出す写真をUPしあって、研鑽の中更にカメラを使い込んでいく。
カメラ本体のメカ議論も勉強になります。
モラルの中の自由さ。
そんなイメージで、今後も精力的にスレ立てさせていただきます。みなさんよろしくお願いしますね。
書込番号:17832311
11点

皆様のご返信に感謝!
ただ、一部誤解もあり、一言啓上申し上げたきところ、当板の趣旨に鑑み控えます。
ともあれ、本板の益々のご発展を重ねてお祈り申し上げます。
書込番号:17832631
5点

fnoさん皆さんこんにちは。
沢山の素晴らしい作例を見られてとても勉強になります^^
大学35年生さん お久しぶりです^^
レンズはシグマのArt35mmです。
自分はD810に買い換えた事は何も工作をしてないんですが家族に全然気が付かれて無いです
買い替え作戦、成功すると良いですね^^
アナログおじさん2009さん
いつも切れのあるお写真、勉強になります^^
カメラは撮ってナンボですよね^^
BASIC JPG撮って出し ビールの写真はLR5にて現像
免許は青さん
二年近く前の投稿拝見しました。
オート、AF−Cでしたか D810になってオートの精度が上がって使いやすくなったような気がします^^
馬はおっしゃる通り高ボッチの草競馬です。初めて行ったんですがカメラマンの多さにビックリ!
観戦と言うより大撮影大会って感じでした^^
おわらは去年仲間に誘われたんですが所用で行けませんでした。
ニッコウキスゲも鹿の食害でめっきり花が減ってしまって地元のニュースでも対策が追い付かない
と言ってました・・・
二年前、D800Eを購入して価格COMに書き込みし出した頃はとても写真をアップ出来るような
雰囲気では無かったですよね。
今はこうやって皆さんの写真を拝見しながら意見、情報交換が出来るので嬉しいです^^
書込番号:17833714
7点

皆さん、こんばんは!
一部、個人攻撃は、避けましょうという規約を無視した、困ったチャンも居るようですが……。
>fnoさん
返レス、ありがとうございます。価格コムの規約上、商品スレッドで当該機種以外の機種の写真はアップしないこととなっています。アップする際は、はっきり明示するように書いてあります。ただ、D800Eの写真を、比較画像としてアップする際に、D800Eで撮ったとわかるようになっていれば、全く問題なしです。
不特定多数の機種の画像をアップする際は、縁側をご利用くださいということになっていて、作例スレッドの中でも、時々これで良いのかという議論が出たりもします。
さて、価格コムの板に、その機種の作例をアップする意義なのですが、PHTOHITOなんかと違い、撮影条件とか、カメラの使い勝手とかも、質問し易いのが価格コムの板なので、fnoさんのこのスレッドを参考にしている方もかなり居らっしゃると思います。
キヤノンには常設のキヤノン板があるのですが、ニコンにはニコン板がありません。以前、ニコン板を作って、失敗したことがあります。今後も、継続してD810の作例スレッドが開設されるのを陰ながら、期待しています。(私は、D810をまだ購入しておりませんので…)
書込番号:17834736
6点

fnoさん、皆さん、こんばんは。
お盆もあっという間に終わりそうですが、馴れない親戚回りで、ぐた〜っと疲れました。そんな中、朝(正確には深夜のようです)から風景写真を撮っているというオジサンと知り合い、ちょっと盛り上がりました。風景写真にはとんと縁のない当方ですが、やはり同好の士との会話はほっとします。
昨日撮ったスミナガシ、もう少し何とかならないかと、墓参する人の姿が見えなくなった今日も出掛けてみると、同じ木に多分同じ個体と思われるスミナガシが、あでやかな紫を失ったぼろぼろのオオムラサキと樹液を吸っていました。昨日はTamronの70-300mmでしたが、今日はNikkor 80-400mmVRで撮ってみました。手が小さいので相変わらず手になじみません(^^)。
☆tutorialさん
コメントありがとうございます。見ての通りネタ専門の記録写真ですが、撮ってなんぼでやってます。お馬さんの写真は、免許は青さんがおっしゃるように、ボッチの草競馬なのですか。さすが知る人ぞ知るってやつですね。また、作例アップ楽しみにしています。
・・・というわけで、ご先祖様に叱られそうですが、当家のしきたりに従い、本日再度墓参りに行ったついでに・・あくまで、ついでなんです(^^)・・・再チャレンジしました。結果は・・・ご想像の通りです。ない袖は振れません(^^)。
書込番号:17835204
7点

スレ主様
こんばんは
A380の写真を撮りに成田空港まで行ってきました。
撮影場所は、「成田さくらの山公園」です。
南風の時に、ファイナルアプローチに入った旅客機の着陸を撮影できます。
目前を通過するため凄い迫力です。
公園がやや高い位置にあり、空港の滑走路を見渡せますので
ランディングの瞬間も撮影可能です。
また、一つの滑走路で着陸と離陸をしているので
長めの望遠があれば、離陸の瞬間も撮影は可能です。
撮影日には、タイ航空とシンガポール航空のA380が
着陸してきました。
本当に大きくて驚きましたが、綺麗なデザインの機体でした。
書込番号:17838059
6点

続きです
この日は、非常に運がよく
スーパームーンが、管制塔の後ろから昇ってきたため
ISOを相当上げて撮影をしてみました。さすがにノイズはありますが
珍しい写真を撮れてラッキーでした。
折角なので、多重露出撮影、HDR撮影にも挑戦したかったのですが
飛行機が静止してくれなかった為、撮影はできませんでした。。
使用したレンズは
タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 (Model A011)
NIKON 70-200mm f/2.8G ED VR IIの2本です
書込番号:17838072
7点

fnoさん
蓮は朝5時から6時ごろの時間帯が好きです。
アナログおじさん2009さん
15日(金曜日)に今年最後と思われる、
3番雛が巣立ちしましたので撮ってきました。
市街地の小川のため遊歩道から、撮影すれば
子供の場合3メートルぐらいまで接近することも
可能です。今回は、10m位で撮影。
4枚目はうっかり320mmで撮影しました。
書込番号:17841178
5点

人工光源(ストロボ)でホワイトバランスもマニュアル設定、露出もマニュアルなので、D800/D800Eとの差が出にくい作例ですが、基準感度がISO64なのは、大型ストロボでもむやみに絞り込まなくてもよくなるので、その点では使いやすいと思います。
いずれもJPEGの撮って出しです。
書込番号:17841276
6点

fnoさん、みなさん、こんばんは。
とりあえず、1枚貼りに来ました。^^;
ところで、D810のファームウェアのバージョンってどんなもんでしょうかね。
てっきりいままでのように1.00同士で始まるモノだと思っていたのですが、なんかかなり違う番号なんですね。^^;
というか、そもそも今回のCとLって何のことだかわかりませんけれど。^^;;;
そういえば、いままでのAとBというのも何が違うのか全然しらなかったし・・・
あぁ、なんか気になり始めたらもう頭から離れてくれなくて・・・^^;
失礼しました。^^;
書込番号:17842181
7点

皆さんこんばんは♪
ただいま天気が思うようにならない撮影の旅途中のため、明後日レスしますm(._.)m
書込番号:17842202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初に謝ってしまいます。見ての通り、穴があったら・・・です(^^) |
・・・ |
何枚撮ってもダメはダメの見本です。よい子はまねしないで下さい(^^) |
成田の道は遠ければ・・・どなたかが遊んでいるラジコン機などを |
みなさん、こんばんは。
☆ネギ山さん
やっぱり先ずは飛行場近くまで行かないといけませんという作例ですが、第2弾の3枚目と4枚目の作例を見て、70-200mmU(・・・ですよね?)、ちょっとだけ所有していたのに訳あって手放したのを失敗だったかなと珍しく反省しています。
スーパームーン、本当にいい瞬間を撮影されましたね。やはり努力を厭わないことが大切ですね(^^)。
☆パノラマ800eさん
思わずよだれが出るような、ほほえましい+うらやましい写真ありがとうございます。あのスズメの鳴き声のような、カワセミの巣立ったばかりの鳴き声が耳の奥から聞こえてくるような気がします。まずはとにかくうらやましいの一言です(^^)。ありがとうございました。このあと、どのようにテリトリー争いが展開されるのかも引き続きお願いします(^^)。
☆空の星さん
毎度、当方にはとんと縁のない作例ありがとうございます。鳥や昆虫相手にストロボを使用することは全くないので、前に結婚式で必要かもと妄想に駆られ(^^)お手軽なストロボを買うことは買いましたが、いまだに使用したことがありません。それでも「いつかは・・・」の妄想が断ち切れませんので、撮影ポイントや感想も交え、またよろしくお願いいたします。
☆あみすさん
お久しぶりです。あれ?D810もお持ちでしたか・・・忘れていたら済みません(^^)。ますます写真のほうはハイレベルになっているご様子・・・・写真と使用機材の気の利いたコメントができず申し訳ありません。スレ主さんからきちんとしたコメントがあるのではないかと予想しています。勝手ないい草、fnoさんご容赦を・・・(^^)。
写真のお仕事のほうは順調でしょうか。またよろしければ作例お見せ下さい。小鳥と昆虫に遊んでもらって、待ってます。
☆fnoさん
>ただいま天気が思うようにならない撮影の旅途中のため・・・
天候の件は残念ですが、それでも、「撮影の旅の途中」という言葉に、何か期待してしまいますね。こちらスキルが思うようにならない撮影の毎日で、いろいろな方の作例を見ては楽しませていただいているので、fnoさんや作例をアップされている皆さんに感謝です。
昨日はこちら曇天+お盆の後のため、すっかり伸びてしまった草を刈りに時間を取られ、散歩もできませんでしたので、昨日見かけたものと、本日途中で見かけたものを賑やかしに。
書込番号:17846142
3点

あやや、Exif情報がなぜか消えてしまっていますね。大勢に全く影響がありませんが、価格コムさんへの証拠写真ということでとりあえず1枚。申し訳ございません、
ところで、老眼でお悩みの皆さん、つかぬ事をお聞きしますが、ファインダーを覗くときは
@遠近両用眼鏡(コンタクト)
A遠視用眼鏡(コンタクト)
B裸眼
Cその他
このうちどちらでしょう?ちなみに知人は双眼鏡はいつも裸眼、当方は遠近両用眼鏡です。駄レス失礼します。
書込番号:17846187
3点

アナログおじさん2009さん>
お久しぶりです。^^
老眼→NGワードらしいですよ。^^;
「近いところのピント調整の機能がゆるくなった」というような表現をするみたいです。^^;;
因みに私は、Carl Zeissのバイフォーカルレンズ使った中近両用眼鏡を使っています。
ファインダー内を覗く際、おおよそ4m程度に相当するところを見ていることになるらしいです。
「だから中近両用は写真やるヒトにはいいよ。」と師匠に教わったときには、すでに発注済みでした。
裸眼+眼鏡だけの状態での遠景については、多少ぼやけますが、かといって困ることもありませんし。^^;
ちょっとお高いですが、写真やるなら価値はあります。
レンズにツァイスマークも入ってますよ。^^;;;
それから、ブルーライトカットコーティングはホワイトバランスが取れなくなるので、使っていません。
残念だったのですが、白が白に見えないので、しょうがないですね。
レンズはLeitz Elmarit-RR 2.8/24
フィルムっぽい感じのを混ぜてみました。
書込番号:17846394
7点

アナログおじさん2009 様
はじめまして、ネギ山と申します。
拙い写真にわざわざコメントまで頂き、恐縮です。
アナログおじさん2009様の作品、いつも拝見させて頂いております。
カワセミをはじめ、なんで、こんな見事なピンと適性露出
さらには、被写体が生きてくる、構図を狙えるのか
毎回「う〜ん凄い」と、PCにむかって唸っております。
私の場合、腕がないので、体力勝負で現場に直行
あとはカメラまかせ、運まかせ。恥ずかしい限りです。
でも、D810であれば
私のような素人でも、奇跡の1枚が撮れそうな予感がしております。
レンズですが、当初は純正大三元を持っていたのですが
14-24、24-70は、単焦点を購入する為に手放しましたが
70-200だけは、お気入りで大切に使っております。
おっしゃる通り、3枚目、4枚目はまさに、このレンズで撮影したものです。
最後に
私は、普段が眼鏡を使用していますが、ファインダーでの撮影では
どうも違和感があり、撮影時は、接眼補助レンズと接眼目当てを使用して
裸眼で撮影しています。
今後も素晴らしい作品を見せて下さい。
楽しみにしております。
書込番号:17846556
2点

☆あみすさん
遠近両用眼鏡についてのご説明ありがとうございます(しょうもないレスにお付き合い下さり恐縮です。fnoさんも申し訳ありません。ふと思いつき、妙に気になりまして)。
さすがに光学全般知見が広く深いですね。勉強になります。
老眼がNGワードとは、落ち葉マーク同様やはり老いというものにあれやこれやマイナスのイメージを帯びさせるということなんでしょうかね。頭の毛が淋しくなった頃から、老いというものに対して腹をくくったというか、老いとお友達という感じになった当方には、歩くのも走るのも飛ぶのも、40代くらいまでの脳内イメージと現実の身体能力の乖離期間とは異なり、ある意味脳内の身体能力イメージと現実の肉体の能力が限りなく近づいているのを実感しつつあるので、へ〜っと思いましたが、世間はそうなっているのですか。これまた勉強になりました(^^)。
毎度の余談ですが、作例1枚目のコメントを見て、当方高1の入学直後、席の近かった少年が「俺、眼鏡を外して見る世界のほうが好きなんだ。」とよくつぶやいていて、5月連休以降とうとう学校に来なくなったことをふと思い出してしまいました。海の方から通っている少年だったので、学校に来なくなった後、ぼんやり1日海でも見ていたのかなと妄想に耽ってしまいました。作例そのもののコメントではなく済みません(^^)。
書込番号:17846590
4点

みなさんこんにちは!
レス遅くなりすみせんでした。
Tutorialさん
こんにちは
馬の筋肉、血管、蹴り上げた土がきれいに出ていますね。流し撮りが決まってます。
草競馬が判る程度に流すのは、ちょうどいいシャッタースピードですね。勉強になります。
>自分はD810に買い換えた事は何も工作をしてないんですが家族に全然気が付かれて無いです
この、「工作をしない」が、一番気づかれないための原点!(経験者は語る(^0^))
attyan☆さん
こんにちは
素晴らしい!の一言に尽きますね。
カメラメーカー、機種にとらわれず、良い写真はいい!です。
ニコン板は、どなたか作ってくださ〜い!(自分では手に負えませんので・・と他力本願)
アナログおじさん2009さん
こんにちは〜
アナログおじさん、あのオニヤンマは、どうしたのでせうか?
オニヤンマにとっては生きるか死ぬかの瀬戸際・・・抜け出せたのならいいのですが・・・。
あ、、
>それでも、「撮影の旅の途中」という言葉に、何か期待してしまいますね。
あ・・・期待させる余計な一言を言ってしまった!
すみません、今回は本当に不作で、しかも北関東の雨と寒さに曝されてきたら、今度は急に夏バテです(^^ゞ
ネギ山さん
こんにちは
良い場所ですね。教えていただきありがとうございます。いつか行ってみたいですね。
スーパームーンきれいに撮れていますね。
やはり、A380よりB767-346/ERの方が大きく感じるw!
パノラマ800eさん
こんにちは
3枚目、絶妙なシャッターチャンスですね。兄妹ですかね?
左のカワセミは何を騒いでいるのでしょう?色々と言葉が浮かんでしまいます。なんだか、鳥獣戯画のように思えてしょうがありません。
空の星さん
こんにちは
WBの設定が良いのもあってか、色のりがいいですね。
私の感想ですが、今までのNikonは元の色−1でしたが、810は+1で、ケバケバしくなく、丁度良い感じです。
あみすさん
こんにちは
しぶいレンズチョイスですね。
6×7のレンズを使うと隅の部分は使わないので、贅沢と言えば贅沢な使い方ができ、周辺の欠点を隠せるのでいいと言われていますが、それにしてもきれいに出ていますね。
私も90mm、55mm、200mmの67レンズ(30年近く前になりますか・・・)があり、645Zで使ってみると、順光なら、ソフト且つ繊細な絵が撮れるなと思っています。
こういった作例はとても勉強になるので、是非またUPしてください。
ファームウエアの件、以前SCに聞いたらレンズ対応です。と言っていましたが・・・どうでしょう?
それと、シニアレンズの件、とても参考になりました。即実行してみます。
書込番号:17847411
6点

☆ネギ山さん こんにちは。お気楽にコメントしたのに、超ご丁寧なレスバック恐縮です(^^)、」
>私は、普段が眼鏡を使用していますが、ファインダーでの撮影では
どうも違和感があり、撮影時は、接眼補助レンズと接眼目当てを使用して
裸眼で撮影しています。
あみすさんのコメントと併せて、大変参考になります。思いつきとはいえ、書いてよかったです(^^)。
>レンズですが、当初は純正大三元を持っていたのですが
これを聞いただけでも、ご自分に関するコメントが謙遜のうえになされていることは明らかですが、アバウトな記録写真専門の当方への過分すぎるコメントに本日は老々介護の後、自分へのご褒美に軽くビールを飲むのを禁じ、D810にTamron150-600 とSigna 105mmF2,8を持って、何とか体裁を取り繕わねばとジタバタして参りました。
カワセミ撮りの名手たちはホバリングやダイビング、あるいは餌を加えての飛行など動的なものをと撮っていると思いますが、当方は止まりものなので楽といえば楽なんですが、カワセミの姿に自分の心情を仮託するような写真は全く撮れていません。
D810のQモードはシャッター音が小さく、カワセミもどこから音が聞こえるかしばらく分からず頭を右へ左へと、迷っているようでした。趣味の、自分的歴代最接近のカワセミ撮影実現できるかも・・・です(^^)。
書込番号:17847464
3点

☆fnoさん 皆さんへのレスバックご苦労さまです。あみすさんへのコメント参考になります(^^)。
あのオニヤンマは当方が丁寧にネットから外してソラに放り上げましたら、しばらくくるくる同心円を描き、それから山のほうに飛び去りました。
またよろしくお願いします。
書込番号:17847474
3点

アナログおじさん2009 様
こんばんは、ネギ山です。
大三元のレンズは、2年前 「α900」から「D800E」へ鞍替えした際
D800Eには、この3本とカメラ屋から薦められ
金利0%ローンというプロモーションもあり、勢いで買ってしまいました。
従いまして
決して謙遜ではなく、カタチから入った素人です(恥・・)。
自宅に帰ると、撮影テクニック本を読んで
イメージトレーニングしております(笑)。
さて
早速に新しい作例、ありがとうございます。
カワセミや猫のピン、見事ですね。
Tamron150-600 は、最大望遠での撮影になると
なかなかピンが合わず
私の場合、いつもキレのない絵になってしまいます。
アナログおじさん2009様は
シャッターを切る瞬間に
マニュアル微調整等なさっているのでしょうか。
何かコツ等ありましたら、ご享受頂ければ幸いです。
書込番号:17847766
2点

期せずして木立の中に追い込んでしまったことを反省・・・SSも自分のスキルでは不可 |
三脚を使えばもっといいのでしょうが(等倍切り出し) |
静かなシャッター音と警戒心の薄いうぶな若鳥に感謝して楽しんでます(^^ |
現在はこちらで合焦のトレーニングしてます(^^) |
ネギ山さん、こんばんは。
当方はかなりの人数が散歩やランニングしている場所で、自分も散歩しながらなんな見つけたら慌ててそっと近寄って撮るスタンスなので、しかもカワセミの場合は周囲に気づかれないようにあたふた撮るので、等倍で見るとまずきちんと合焦していません(キッパリ!)・・・(^^)。
AFでOKの場合はまるっきりAFにお任せですが、AFが迷う場合は、迷いなくMFです。ファインダーの見やすさからフルサイズ機はこんな時、やはりちょっと有利ですね。もちろん自分の目や腕を信じていないので、ピントの山と思しきところで微調整しながら、これはと思うときは何枚か撮っています・・・要するに、下手な鉄砲もというやつです(^^)。おかげでD700はあっという間にショット数が170,000枚になってしまいました。滅多に見かけないトラツグミを見かけたときは、同じような写真を1300枚以上撮っていました。アホです(^^)。で、歩留まりは・・・・自分でも笑ってしまいます。
100%手持ちでやっているので、本日のカワセミのように、焦ってカワセミを木立のなかに追いやってしまった場合など、手持ちのカメラでは、手ぶれ補正がボディに組み込まれたE-M1のほうが、歩留まりはいいのですが、飛びものもという場合はやはりOVFのほうが楽なので、痛し痒しの部分が正直あります(^^)。1脚や三脚を持ち歩けばいいのかも知れませんが。
いずれにしましても、わざわざ言うまでもないことですが、ジャスピンの作例は腕に覚えの皆さんがアップして下さると思うので、そちらをご覧下さい(^^)。飛びもののカワセミなどすばらしい作例をアップして下さっている皆さんは装備もスキルも、そして情熱も半端ないようでとてもまねできません。
だらだらとりとめもなく書き連ね恐縮です。作例楽しみにしています。
アップした写真は基本jpeg撮って出しですが、2枚目と3枚目は等倍切り出し・・トーンカーブちょっと持ち上げです。キリッとしていませんが、毎度のスタンスでアップします。
書込番号:17848913
4点

誤字、脱字は毎度のことですが、いきなり最初から
>なんな見つけたら
は、あまりにひどいので、
何か見つけたらに読み替えて下さい。万事こんな調子ですから、ピントのほうは推して知るべしです(^^)。
書込番号:17848926
2点

アナログおじさん2009 様
おはようございます
アドバイスありがとうございます。
やはり、必要に応じてMFを活用されているのですね。
600ミリの世界では、ピントの山を掴むのが難しそうですね。
暫く練習に励んでみます。
しかし、手持ちとは驚きました。
レンズとボディで、軽く3キロはあると思いますし
その状態で、MFも操作されているとは。。。
被写体の特性から
機動性のある一脚でも使用されているのかと思っていました(正直、驚!)。
書込番号:17849395
2点

町流し1 70-200F2.8VR2 背景が残念 |
町流し2 70-200F2.8VR2 顔が少し見えていれば |
輪踊り1 70-200F2.8VR2 |
輪踊り2 24-70F2.8G 踊り子が台上でお手本を |
fnoさん、お久しぶりです。先日は暖かいコメントをいただき、ありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、先日の粋なコメント、勉強になりました。掲示板利用者としてかくありたいと思いました。
さて、おわら本番はまだなのですが、8月20日から30日にかけ、保存会を構成する11町が持ち回りで前夜祭を開催しています。早速、夕べ出かけてきました。
(観光客が少ないので、ある意味、本番よりもしっとりとした雰囲気かも。)
実をいうと、3年目にして初めて撮る町なので勝手がわからず、前半の町流しはポジションを間違えて玉砕。。
後半の輪踊りも、どうもワンパターンでして。。
まあ、カメラ任せでもここまで撮れる例ということで、恥ずかしながらUPします。
<共通データ>
AWB1
ハイライト重点測光
フォーカスエリア=オート
ISOオート
MB12装着
撮って出しjpegFINE
追伸:おわらが終わるまではサービス送りはお預けだな。。
書込番号:17857687
4点


皆さん、こんばんは。
相変わらず、妄想に耽りながら、fnoさん、ネギ山さん、信号は青さん、kidsmaniaさんにコメントを書いたのに、作例をアップしようとしたら、なんとフリーズ。マイ コンピュタが自己規制・・・判ってますな(^^)。
時間もなく、日中は暑さにげんなりですが、朝晩ちょっと涼しさを感じ、秋が近づいている感じなので、また季節を切り取った皆さんの作例をお願いします。
☆fnoさん
夏バテ、回復されましたか(^^)
これからますます清澄感を増す秋の風景など、楽しみにしていますので、またよろしくお願いします。
☆ネギ山さん
カワセミと遊んでいらっしゃいますか?最近、D810 の作例をアップされる方が、D810の特性を活かした三脚での撮影の重要性などを述べているのを読んで、たまには・・・などと心が揺らいでいます(^^)。最近カワセミと目があったら、カワセミはさっさと飛んでいってしまいました。生活に余裕がなく、殺気立っているなと反省です(^^)。
☆信号は青さん
着々とおわら本番に向かって準備中ですね、作例アップ楽しみにしています。観光客も多い状況は、踊りそのものの撮影条件も含め、不特定要素を含んでいるので、大変だなあと推察されますが、ぜひ納得のショットをゲットして下さい。楽しみです(^^)。
☆kidsmaniaさん
初めまして。撮影されている車など、クラシックカーの直線や曲線の処理に引かれるのはなぜと思うことがありますが、子供だった1950〜60年代、国産車しかほとんど見ない環境でしたが、同じ時代の空気を吸っていたからでしょうか。黒ポチのついたD810 での作例も、お気に入りのものはありましたらまたお見せ下さい。
それにしても、自分の周辺では、カラ類以外あまりに小鳥を目にしなくなってしまって、古いビデオなどみてはため息のレトロモードになっています。
書込番号:17867458
5点

おはようございます。
以前から、おわら風の盆を見に行きたいと思っていますが、免許は青さんの写真で
その気持ちがさらにアップしていますが何せ遠くて・・・
22、23日は北海道沼田町の夜高あんどん祭りでした。
普段は人通りの少ない街もこの夜は数万人の観光客で混雑します。
太い丸太を組んだ山車に載せられたあんどんをぶつけ合って壊す迫力ある
お祭りですが、その迫力をなかなか表現できませんがその一コマです。
丸太を見せるためにストロボ使用です。
書込番号:17867659
5点

☆gajitojun さん
初めまして。これからちょっぴり気の重い老々介護に出掛けるのですが、アップされた写真にちょっとパワーもらいました。なかなか勇壮な祭のようですね。こうしたイベントでは、SS1/100 は絶妙のシャッタースピードでしょうか。先日飲み会でちょっと油断してSSを1/40くらいにして若い人たちを撮っていたら、こちらの想定するより動きが速く、ブレ連発でした(^^)。
秋になったら近くの街で夜祭りもあるので、ちょっとチャレンジしてみたいという気になっています。信号は青さんのおわらも有名なので行ってみたいとは思うのですが、gajitojun さんほどではないにせよ、北関東からも遠いなあと尻込みしています・・・当方の場合は単なる、写真に対する情熱の差かもです(^^)。
よろしければ夜高あんどん祭の作例、ぜひアップなさって下さい。午後にぐた〜っとなって帰宅するのが確実なので、お見せいただいて再度パワーを分けていただきたいと思います。それにしてもなんかとてもパワフルそうな祭ですね。あんどんに対する当方のイメージは古き良き日本のしっとり感のある美・・・みたいな感じなので、日本は狭いようでも広いなと思いました。ありがとうございました。
書込番号:17867693
1点

fnoさんこん、みなさん、こんにちは^^
このところ、時々雨という天候が続き、機材を濡らしたくない自分(汗、汗)は、沈んでおります。
そんな中、何とか撮った拙作をアップさせて下さい。
肝心のD810は、本日、今頃クロネコ便で横浜へ移動中です。
自分の使い方では、支障はなかったのですが。。。一応。。と(^^;
書込番号:17867877
4点

スレ主様 アナログおじさん2009様 皆様
こんばんは。。。ネギ山です
最近、作例投稿数が少なくなり寂しいですね。
先週、私も、白点対応を済ませたので
昨日、東京では最後と思われる、調布花火大会を撮影しました。
三脚、レリーズ、ミラーアップ、電子先幕シャッター
ISOは64、レンズはNIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。
チケットがないので、近くの公園の高台から撮影しました
大会会場まで直線で3キロは離れており
かなり強引に撮影しています。
やぶ蚊に刺されまくりながら、頑張ったので
拙い作品ですが、努力賞としてアップさせていただきます(笑)。
撮影はRAWでピクチャーはフラット
NX-Dで現像、クロップしています。
昨年、D800Eで調布花火大会を撮影しましたが
やはり、D810は、色の再現が素晴らしいと思います。
書込番号:17869518
3点

皆さんこんばんは
ちょっとスレ主ともあろう者が怠慢状態ですみませんでした。
天気が安定しないので、本当に撮影意欲減退気味です。
アナログおじさん2009さんに触発されて、キアゲハ蝶の写真を撮ってみました。羽根の動きが激しくてブレないか心配しましたが、1/1600で何とか止まったようです。まねして、改めてアナログおじさん2009さんのすごさが判るのでした。
あとは、掲出用データ整理に精出していましたが、そんななかで、810のすごさを感じたのが、一番右の作例。この写真を見る方は、こぞって精密なビル群をのぞき込んでくれました。そんなときって本当に嬉しいですね。
実は、広さを感じさせるために上下を白でカットしたのですが、インクを節約できるのはさておいて、ちょっと暗い通路がかえって華やかになってくれました(^0^)/
では、みなさん、お付き合いありがとうございました。感謝感謝です。
また、9月に入ったら、新スレ第三弾しますので、それまで充電しましょ!
書込番号:17869846
3点

アナログおじさん2009さん
ご丁寧なレスをありがとうございます。
スレ主様が閉じられたようですので、またの機会にアップしますね。
書込番号:17870483
1点

8/25に輝点対策品を購入し、試し撮り段階です。
D800→D800Eからの買換えですが、シャッターショック低減などの新機能が嬉しいですね。
購入証拠として、試し撮りの数枚を貼っておきます。
・撮って出しJPGのfineだとファイルサイズが20MBを超すので、RAWをNX-Dで現像し標準圧縮(60%)のJPG画像を生成しました。
※電子先膜シャッターのブレ低減効果は抜群ですし、ミラーショックも低減しています。シャッター音も、ショックが少なく感じさせる音なので私は好感を持ちました。ハイライト重点測光もいいですね。非常に魅力あるカメラに仕上がっていると感じています。
※白点ですが、簡易的な確認(ボディキャップで長秒撮影)をしましたが、ISO1600以下なら問題なさそうなので安心しています。 実際に夜景を撮り始めていませんが、気温が下がり始める時期から実写しようと思います。
書込番号:17888494
5点

yamadoriさん
こんばんは!
ご購入おめでとうございます!
本日は、D800E使いの人と一緒に撮影に出かけましたが、シャッター音が全然違いますね。
私は、D800Eの音が好きですが(^^ゞ
私も、jpegのサイズはMでとりあえず保存していますが、撮って出しでここに出すときぐらいしか使わないですね〜。
今まではRAWでPhotoshop調整していましたが、D810になってから調整が殆どいらなくなったのは、私にとって良い傾向です。
9月にはまたスレ立ち上げますので、是非参加してくださいね。
書込番号:17888735
3点

fnoさん、こんにちは
>9月にはまたスレ立ち上げますので、是非参加してくださいね。
また参加させてください、よろしくお願いします。
書込番号:17890523
1点

こんばんは
白点以外にも不具合がありますが、それなりに楽しんでます。
早く全快してくれないかな。いったいいつになるんでしょ。
でも、自分がヘタッピなばっかりに未だにD7000で撮れていた絵を超えることができません(涙)
書込番号:17898648
0点

kidsmaniaさん、おはようございます
>白点以外にも不具合がありますが、それなりに楽しんでます。
不具合内容を教えていただけませんか?
D810を使い始めたばかりなので気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:17899090
1点

yamadoriさん
>>白点以外にも不具合がありますが、それなりに楽しんでます。
申し訳ありませんが、今はまだ申し上げることは控えさせていただきます。
私のは白点対策後も品物に新品交換したものなのですが、メーカー曰く、他に事例がないとのことで
修理に出す予定です。
個体のものなのか、全般的なのかが不明なので・・・
ですから、ご自身の個体に不具合が無ければ安心してお使いになられても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17901958
0点

kidsmaniaさん
>申し訳ありませんが、今はまだ申し上げることは控えさせていただきます。
>私のは白点対策後も品物に新品交換したものなのですが、メーカー曰く、他に事例がないとのことで修理に出す予定です。
>個体のものなのか、全般的なのかが不明なので・・・
>ですから、ご自身の個体に不具合が無ければ安心してお使いになられても大丈夫だと思いますよ。
返信いただき、ありがとうございます。
買ったばかりのカメラの不具合は、機能が多いので気が付かないことが多々ありますから、質問した次第です。
修理後に、教えていただければと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:17902613
0点



29日金曜日に量販店で店員に対策後の製品であることを確認の上、レンズキットを購入しました。
対策後の製品なので三脚穴に黒い印があるのかと思っていたのですが、特に印は無し。
公式HPの製品番号の確認では、もちろん該当せず。
念のため本体のファームウェアバージョンを確認したところ、
C 1.01
L 2.005
となっており、Cのバージョンアップだけでなく、8月26日に公式HPでダウンロードが始まったばかりの「ゆがみ補正データVer.2」も適用済みでした。
撮影画像に白点やデッドピクセルなど気になるところは特にありません。
おまけ??のキットレンズは、D4Sのサブとしてこのカメラを持ち出す時に軽くて重宝しそうです^^
D810のキットレンズとしては役不足だわな〜とも思っていましたが、純正標準ズーム・VR付き・軽い・そして写りはまぁまぁ・なにより安い。これはこれでアリなのだと分かりました。(広角時周辺が甘いという評価もありますが、うちの個体では十分許せる範囲です。)
今後、購入される方の参考にしていただければ幸いです。
10点

>対策後の製品なので三脚穴に黒い印があるのかと思っていたのですが、特に印は無し。
>公式HPの製品番号の確認では、もちろん該当せず。
Nikonのサイトの説明では、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
「なお、実例画像の様にカメラ本体底面の三脚ネジ穴に黒丸の識別マークのあるものは、上記製品番号に該当いたしましても、本現象に対する点検・調整済みの製品でございますので、安心してお使いいただけます。」
とありますので、該当シリアル機で対策済みのものにだけ黒印がつけられているのではないでしょうか。
違ったらごめんなさい<(_ _)>
(ちなみに私の機体はバッチリ該当品ですが、もう少し様子見です)
書込番号:17887811
5点

もうそろそろ、D810板のスレタイから「白点」の文字が消えて正常に戻るといいね。
書込番号:17887850
14点

かえるまたさん、こんにちは。
はい、どうやら該当シリアルに該当しないものは黒印は付いていないようですね。
対策後の新規購入の状態ということで、参考にアップしました^^
書込番号:17887860
2点


ご購入おめでとうございます。
自分的にはD4sのサブにも良いですが、実質的にD4xの位置づけのような気がします。
さて、対策を施していただき、帰ってきました我がD810。
もちろん三脚穴に黒いポッチ。新しいストロボも届いてまして、来月中旬には新しいレンズと新しいテレコンバータが・・・
運動会シーズン前に新型のテレコンが出て嬉しい限り。D810でどの程度解像するのか楽しみです。
書込番号:17888493
6点

Mr.ピンぼけさん
ご購入おめでとうございます!
今後製造する製品を全部黒ポチする訳にもいかないので、対象品のチェック用ですよね。確かに。
フォーカス性能は向上するし、色合いもいいし、言うことなしですよ。
星空がなかなか出ないので、星野撮影はまだですが、9月に入ったら精力的に活動したいところです。
UPした黒ポチ、マジックですね。(シリアル番号、ウソです)
書込番号:17888988
4点

こんにちは。
「ゆがみ補正データVer.2」は、初期ロットから適用済みだとおもいますよ。(^^)
C 1.00
L 2.005
ちなみに、fw1.00→fw1.01のバージョンアップが適用されたら、
製造番号の確認ページも更新されるんですね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
僕のD810は対象だったんですが、適用後は上記ページで対象外になりました。(^^)
書込番号:17889026
4点

今日対策済品を受け取って来ました。
センターで対策されたカメラには三脚ネジ穴にマーキング
店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
何だかんだでD810も3台目、三度目の正直って事で撮影を存分に楽しもうと思います^^
書込番号:17890408
5点

Tutorialさん、こんにちは
>店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
私が購入した対策済み品の箱にも、画像と同じ位置に黒丸シールが貼ってありました。
>何だかんだでD810も3台目、三度目の正直って事で撮影を存分に楽しもうと思います^^
えっ、D810を3台も買われたんですか?
お金持ちですね。
凄い!
書込番号:17890739
2点

unicorn schneiderさん
> 自分的にはD4sのサブにも良いですが、実質的にD4xの位置づけのような気がします。
はい、高感度・高速連写のD4sと高解像度のD810、使い分けしていきます。
使い分ける上で、AFの改善は助かります。
今、D810のポイントで新しい1.4テレコンか縦グリを購入するか楽しく迷っています。
jt_tokyoさん
> 「ゆがみ補正データVer.2」は、初期ロットから適用済みだとおもいますよ。(^^)
な、なんとそうだったんですか、知りませんでした^^;
対策済み品は公式の確認検索から除かれるとのこと、仕事が丁寧ですねw
Tutorialさん、yamadoriさん
> 店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
対策済み店頭販売品には、箱にも印付いてることあるんですか〜、なるほど。
皆さん、沢山のフォロー情報ありがとうございました。
今後、購入される方の参考になるといいですね^^
キットレンズを使ってみて思ったのですが、D4s+大三元の組み合わせに比べてミラーレス??ってくらい軽く感じたこともあり、
「高いレンズ付けて三脚でガッチリ固めて撮るのもいいけど、もっと気軽に使ってもいいカメラですよ」
というニコンのメッセージが込められているような気がしました。
D800も使ってたのに、なんでこんなに小さく、軽く感じるのか不思議・・・
D800(E)で不満だった点が殆ど改善された完成度の高い機種だと思いますので、私も存分に楽しもうと思います^^
書込番号:17891315
5点

何台買ったとか、他に持ってるレンズやカメラがどういうのとか、
そういうのって書く必要あるのかなぁ…って思ってしまいます。
とくにCanon側だと、カメラはどれを持ってる、レンズは白レンズ、Lレンズを何本持ってるとか、
書いたり写真載せる人が多く、Canonユーザーの見栄というか、強迫観念じみた収集癖が嫌でした。
書込番号:17891808
19点

Mr.ピンぼけさん
そうですよね 撮りまくりましょう^^
yamadoriさん
D800E(手にしたのは6〜7台?)の時から常に一台体制です。
自分ごときが金持ちなら冬の立石公園で三脚立ててる方々はきっと大富豪なんでしょうね^^
眠りねずみさん
あなたのレビュー見たら本日2台目とかの書き込みが多くて、逆に面白かったですw
ってかD810の作例をアップしながらの書き込みならまだしもこのスレに関係無いレスって本当に無駄ですね。
書込番号:17892193
11点

Tutorialさん
>D800E(手にしたのは6〜7台?)の時から常に一台体制です。
D810は3台目じゃなく、3代目だったんですね。
>自分ごときが金持ちなら冬の立石公園で三脚立ててる方々はきっと大富豪なんでしょうね^^
いえいえ三脚はデジタル一眼と違って買替も不要だし、撮影地もご近所なので撮影コストは殆ど掛かりません。
素敵なロケーションですから、撮影地の候補に上げてみてください。
書込番号:17892700
0点

Tutorialさん
私は無駄とは思ってませんし、だからこそ書きました。
ただ気づいてほしいことを返信するだけに作例は必要ないと私は考えます。
私の書いたことや本日2台目とかそんなことはどうでもよいのです。
付け足しで書き込みたかっただけですから。
他のとこでも同じですが、人に書かれてしまうということは、それなりに理由があるからですよね。
そもそも台数を書き込むのは必要なことだったのでしょうか。
「対策品を手にしたのでこれで気兼ねなく撮影を楽しめます」でよいのでは…
まぁどうでもいいです。
自慢にもならない自慢を書く人もいますし、それで優越感を得る人もいるでしょうから。
はい失礼致しました。
楽しく撮影頑張って下さい。
書込番号:17892830
4点



昨日、新宿SCでファームアップ調整を実施してきました。
受付の時と納品のときそれぞれに謝罪の言葉があり、「気にしていなかったけど、ついでがあったのできました」と応えました。
早期対処等真摯な対応はニコンの社風でしょうか。
それともモンスタークレイマー対策かなw
それと壁にD4sの作品が展示されていましたがISO200でも高感度ノイズ低減「強め」になっていましたが誤植でしょうか?
7点

>>ISO200でも高感度ノイズ低減「強め」
文字通り 高感度のときに ノイズ低減を 強めにかける機能ですので
低感度のときは働かないと思いますよ。(ほっといても問題ない)
書込番号:17886692
5点




>ただそれだけです。
それで十分だと思います。ご購入おめでとう\(◎o◎)/!
書込番号:17877061
15点

購入おめでとうございます。
私もこのカメラを買って、非常に満足している一人です。
(まだまだ未熟者ですが、そんな私が撮っても、素晴らしい画が出てきます)
お互いこのカメラを使い倒しましょう
楽しいカメラライフを(^^)
書込番号:17877204
6点

ご購入おめでとうございます。
D800も使っていますが,D810との2年半の差は結構感じます。
水族館でくらげを撮影していて,D800では合焦しなくてシャッターが
切れない状況でも,D810は余裕で合焦します。
(Aモード,合焦しないとレリーズ不可,ISOオート,フラッシュ使用禁止設定)
オートと各種シーンモードはありませんが,逆にシンプルで初心者でも
使い易いと思います。
写真撮影を楽しんでください。(^^)
書込番号:17877365
7点

確かにいいカメラに仕上がってますよね^^
このカメラの満足度は、もった者しか解らず、私もD800Eから買い替えてよかったと心から思っています。
御購入おめでとうございます♪
書込番号:17878409
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





