D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

Qcモードのシャッター音

2014/09/08 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:1件

静音モードのQcでのシャッター音がすごく気に入っています。

静かでフィルムlikeな気持ちが凄く伝わってきます。

皆様も是非お試し下さい☆。

書込番号:17912833

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/08 04:44(1年以上前)

ジイチャンにもらったニコンさんのフィルムカメラなんだけど、
ガシャッっておおきなシャッター音するよ。
古いカメラだから壊れっちゃってるのかな?  σ(´ x `;*)…

書込番号:17913118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/08 09:20(1年以上前)

静穏モード、いいですね。ヨドバシに行っても触らないようにしています。
サワラヌカミニ、タタリナシ。

書込番号:17913467

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/09/08 10:58(1年以上前)

お試し価格まで下げてくれたら買います(^_^)v

書込番号:17913681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/09 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

こんな風景が当方には「使えるカメラ」の試金石なんです

SSがちょっと厳しいですがQcモード頑張ってくれているなと思います

若鳥とはいえ穏やかなシャッター音にけっこう遊んでくれています

おまけ・・・他機ですがE-M1でもきょろきょろします(^^)

One Treasureさん、はじめまして。

カワセミにどこまでそっと迫って写真を撮れるかという当方の趣味では、とてもQcモードの恩恵を感じています。D700,D800ではせっかく迫っても、すぐに最初のワンショットで気づかれてくるりと背を向けてバイバイという場合が多かったのですが、D810の場合、そっと迫ってからの最初のワンショットでカワセミが音源のありかをまず探すために辺りをきょろきょろし、その後気づかれても、ソフトなシャッター音にけっこう落ち着いているような気がします。

被写体がいつ逃げてしまうか判らないドキドキ感の中で遊んでいる当方にはこれが最優先なので、これだけでも使って満足なD810です・・・ビデオ中心の時はこんな苦労があると想像できませんでした(^^)。

あまり賛同を得られない考え方ですが、当方にはQcモード様々です。

書込番号:17916255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/10 19:22(1年以上前)

カメラは違いますが、減音シャッターは便利ですね。

高校の吹奏楽部演奏会などで活躍してもらってます。

書込番号:17921592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

点検後の撮影です。

2014/09/04 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 猫目月さん
クチコミ投稿数:46件
当機種

点検後初めて30秒露光で撮影しました。
点検前はしていません。
比較画像が無くてすいません!

撮って出しです。

書込番号:17899175

ナイスクチコミ!20


返信する
tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/04 13:01(1年以上前)

猫目月さん はじめまして

作例のアップありがとうございます。
ファームアップに躊躇されている方もおられるようですので、対策後の作例が数多くアップされることは大変参考にになります、ありがとうございました。

書込番号:17899869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/05 09:05(1年以上前)

猫目月さん〜

とっても綺麗なお写真ですね。

白点は皆無とお見受けいたしましたが、
長秒時NRはON、OFFどちらでで撮影なさりましたでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:17902662

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫目月さん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 09:15(1年以上前)

肝心なところを記入せずに
すいませんでした。

OFFです。

書込番号:17902689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/05 09:24(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございました。

おちょくり専門のオイラなんですが、
D810の性能にはぐうの音も出ませんね。
またその性能を生かす猫目月さんの腕前にも脱帽です〜。

書込番号:17902716

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/05 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

長秒時ノイズ低減OFF

長秒時ノイズ低減ON

ノイズも逆利用(笑)D4の高感度ノイズです!曇り空なのに満点の星が(笑)

D810、多重露光で長い夜長を楽しんでいます^^

完全に無くなってる状態で良かったですね^^

やはり個体差があるみたいですね・・

私のは多少マシになったというぐらいの変更後です。
まぁ・・・これぐらいならいいかって使ってます^^

大きく後からも見たいっていう、ここぞという撮影時には折角ある機能ですから長秒時ノイズ低減をONにしてます。


ニコン名古屋SCでファームアップした日の夜に写したものです。
とくに、等倍で見たときに橋と海面の間のノイズがはっきり解ります。


おまけで、ノイズ発生を想定した利用撮影写真も載せておきます(笑)
想像以上の出来に自分でもモニター前で大笑いしました^^


ノイズ問題は、もういいやっ^^
撮影楽しんでます♪


書込番号:17902745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2014/09/05 17:09(1年以上前)

NRオフだとやはり消えきれてないですか・・。無数の輝点が散らばって見えます。
D850で抜本的な対策を待つしかありませんね。

書込番号:17903800

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ512

返信75

お気に入りに追加

標準

撮影を楽しみましょ!

2014/08/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件
当機種
当機種
当機種

アエロスパシアルAS365N3ドーファン

三脚も揺れる強風

皆さん、台風大丈夫ですか?
明日はお祭り、花火大会やスーパームーンなのに・・・残念です。
こんな時は、今までの写真を整理するしかないですね。


強風のため微妙にぶれていたり、塩でレンズが霞んでしまったりですが、逆光と夜間撮影作例をUPします。

1枚目 県警ヘリを写したわけじゃ無いですが・・・。手持ち
2枚目 クリアにならずちょっと残念
3枚目 手持ち

書込番号:17818844

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に55件の返信があります。


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/18 19:40(1年以上前)

アナログおじさん2009 様

こんばんは、ネギ山です。

大三元のレンズは、2年前 「α900」から「D800E」へ鞍替えした際
D800Eには、この3本とカメラ屋から薦められ
金利0%ローンというプロモーションもあり、勢いで買ってしまいました。

従いまして
決して謙遜ではなく、カタチから入った素人です(恥・・)。
自宅に帰ると、撮影テクニック本を読んで
イメージトレーニングしております(笑)。

さて
早速に新しい作例、ありがとうございます。
カワセミや猫のピン、見事ですね。

Tamron150-600 は、最大望遠での撮影になると
なかなかピンが合わず
私の場合、いつもキレのない絵になってしまいます。

アナログおじさん2009様は
シャッターを切る瞬間に
マニュアル微調整等なさっているのでしょうか。
何かコツ等ありましたら、ご享受頂ければ幸いです。

書込番号:17847766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2014/08/19 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

期せずして木立の中に追い込んでしまったことを反省・・・SSも自分のスキルでは不可

三脚を使えばもっといいのでしょうが(等倍切り出し)

静かなシャッター音と警戒心の薄いうぶな若鳥に感謝して楽しんでます(^^

現在はこちらで合焦のトレーニングしてます(^^)

ネギ山さん、こんばんは。

当方はかなりの人数が散歩やランニングしている場所で、自分も散歩しながらなんな見つけたら慌ててそっと近寄って撮るスタンスなので、しかもカワセミの場合は周囲に気づかれないようにあたふた撮るので、等倍で見るとまずきちんと合焦していません(キッパリ!)・・・(^^)。

AFでOKの場合はまるっきりAFにお任せですが、AFが迷う場合は、迷いなくMFです。ファインダーの見やすさからフルサイズ機はこんな時、やはりちょっと有利ですね。もちろん自分の目や腕を信じていないので、ピントの山と思しきところで微調整しながら、これはと思うときは何枚か撮っています・・・要するに、下手な鉄砲もというやつです(^^)。おかげでD700はあっという間にショット数が170,000枚になってしまいました。滅多に見かけないトラツグミを見かけたときは、同じような写真を1300枚以上撮っていました。アホです(^^)。で、歩留まりは・・・・自分でも笑ってしまいます。


100%手持ちでやっているので、本日のカワセミのように、焦ってカワセミを木立のなかに追いやってしまった場合など、手持ちのカメラでは、手ぶれ補正がボディに組み込まれたE-M1のほうが、歩留まりはいいのですが、飛びものもという場合はやはりOVFのほうが楽なので、痛し痒しの部分が正直あります(^^)。1脚や三脚を持ち歩けばいいのかも知れませんが。

いずれにしましても、わざわざ言うまでもないことですが、ジャスピンの作例は腕に覚えの皆さんがアップして下さると思うので、そちらをご覧下さい(^^)。飛びもののカワセミなどすばらしい作例をアップして下さっている皆さんは装備もスキルも、そして情熱も半端ないようでとてもまねできません。

だらだらとりとめもなく書き連ね恐縮です。作例楽しみにしています。

アップした写真は基本jpeg撮って出しですが、2枚目と3枚目は等倍切り出し・・トーンカーブちょっと持ち上げです。キリッとしていませんが、毎度のスタンスでアップします。

書込番号:17848913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2014/08/19 00:55(1年以上前)

誤字、脱字は毎度のことですが、いきなり最初から

>なんな見つけたら

は、あまりにひどいので、

何か見つけたらに読み替えて下さい。万事こんな調子ですから、ピントのほうは推して知るべしです(^^)。

書込番号:17848926

ナイスクチコミ!2


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/19 09:25(1年以上前)

アナログおじさん2009 様

おはようございます

アドバイスありがとうございます。
やはり、必要に応じてMFを活用されているのですね。
600ミリの世界では、ピントの山を掴むのが難しそうですね。
暫く練習に励んでみます。

しかし、手持ちとは驚きました。
レンズとボディで、軽く3キロはあると思いますし
その状態で、MFも操作されているとは。。。
被写体の特性から
機動性のある一脚でも使用されているのかと思っていました(正直、驚!)。



書込番号:17849395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/08/22 02:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

町流し1 70-200F2.8VR2 背景が残念

町流し2 70-200F2.8VR2 顔が少し見えていれば 

輪踊り1 70-200F2.8VR2  

輪踊り2 24-70F2.8G 踊り子が台上でお手本を  

fnoさん、お久しぶりです。先日は暖かいコメントをいただき、ありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、先日の粋なコメント、勉強になりました。掲示板利用者としてかくありたいと思いました。

さて、おわら本番はまだなのですが、8月20日から30日にかけ、保存会を構成する11町が持ち回りで前夜祭を開催しています。早速、夕べ出かけてきました。
(観光客が少ないので、ある意味、本番よりもしっとりとした雰囲気かも。)

実をいうと、3年目にして初めて撮る町なので勝手がわからず、前半の町流しはポジションを間違えて玉砕。。
後半の輪踊りも、どうもワンパターンでして。。
まあ、カメラ任せでもここまで撮れる例ということで、恥ずかしながらUPします。

<共通データ>
AWB1
ハイライト重点測光
フォーカスエリア=オート
ISOオート
MB12装着
撮って出しjpegFINE


追伸:おわらが終わるまではサービス送りはお預けだな。。

書込番号:17857687

ナイスクチコミ!4


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/25 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは〜

ハーイ
楽しんでまーす。
色々な不具合で昨日新品交換してきましたが、まだ撮ってません。orz

書込番号:17867279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2014/08/25 03:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

←見ての通りで、日も暮れぬって感じです(^^)

皆さん、こんばんは。

相変わらず、妄想に耽りながら、fnoさん、ネギ山さん、信号は青さん、kidsmaniaさんにコメントを書いたのに、作例をアップしようとしたら、なんとフリーズ。マイ コンピュタが自己規制・・・判ってますな(^^)。

時間もなく、日中は暑さにげんなりですが、朝晩ちょっと涼しさを感じ、秋が近づいている感じなので、また季節を切り取った皆さんの作例をお願いします。


☆fnoさん
夏バテ、回復されましたか(^^)
これからますます清澄感を増す秋の風景など、楽しみにしていますので、またよろしくお願いします。


☆ネギ山さん

カワセミと遊んでいらっしゃいますか?最近、D810 の作例をアップされる方が、D810の特性を活かした三脚での撮影の重要性などを述べているのを読んで、たまには・・・などと心が揺らいでいます(^^)。最近カワセミと目があったら、カワセミはさっさと飛んでいってしまいました。生活に余裕がなく、殺気立っているなと反省です(^^)。



☆信号は青さん

着々とおわら本番に向かって準備中ですね、作例アップ楽しみにしています。観光客も多い状況は、踊りそのものの撮影条件も含め、不特定要素を含んでいるので、大変だなあと推察されますが、ぜひ納得のショットをゲットして下さい。楽しみです(^^)。


☆kidsmaniaさん

初めまして。撮影されている車など、クラシックカーの直線や曲線の処理に引かれるのはなぜと思うことがありますが、子供だった1950〜60年代、国産車しかほとんど見ない環境でしたが、同じ時代の空気を吸っていたからでしょうか。黒ポチのついたD810 での作例も、お気に入りのものはありましたらまたお見せ下さい。


それにしても、自分の周辺では、カラ類以外あまりに小鳥を目にしなくなってしまって、古いビデオなどみてはため息のレトロモードになっています。





書込番号:17867458

ナイスクチコミ!5


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/25 07:41(1年以上前)

当機種

おはようございます。
以前から、おわら風の盆を見に行きたいと思っていますが、免許は青さんの写真で
その気持ちがさらにアップしていますが何せ遠くて・・・

 22、23日は北海道沼田町の夜高あんどん祭りでした。
普段は人通りの少ない街もこの夜は数万人の観光客で混雑します。
太い丸太を組んだ山車に載せられたあんどんをぶつけ合って壊す迫力ある
お祭りですが、その迫力をなかなか表現できませんがその一コマです。
 丸太を見せるためにストロボ使用です。

書込番号:17867659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2014/08/25 08:00(1年以上前)

☆gajitojun さん

初めまして。これからちょっぴり気の重い老々介護に出掛けるのですが、アップされた写真にちょっとパワーもらいました。なかなか勇壮な祭のようですね。こうしたイベントでは、SS1/100 は絶妙のシャッタースピードでしょうか。先日飲み会でちょっと油断してSSを1/40くらいにして若い人たちを撮っていたら、こちらの想定するより動きが速く、ブレ連発でした(^^)。

秋になったら近くの街で夜祭りもあるので、ちょっとチャレンジしてみたいという気になっています。信号は青さんのおわらも有名なので行ってみたいとは思うのですが、gajitojun さんほどではないにせよ、北関東からも遠いなあと尻込みしています・・・当方の場合は単なる、写真に対する情熱の差かもです(^^)。

よろしければ夜高あんどん祭の作例、ぜひアップなさって下さい。午後にぐた〜っとなって帰宅するのが確実なので、お見せいただいて再度パワーを分けていただきたいと思います。それにしてもなんかとてもパワフルそうな祭ですね。あんどんに対する当方のイメージは古き良き日本のしっとり感のある美・・・みたいな感じなので、日本は狭いようでも広いなと思いました。ありがとうございました。

書込番号:17867693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2014/08/25 09:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

24〜70o(32o)、F8、10秒、ISO64

24〜70(26o)、F5.6、1/500、ISO200、手持ち

24〜70o(31o)、F5.6、1/100、ISO64

fnoさんこん、みなさん、こんにちは^^

このところ、時々雨という天候が続き、機材を濡らしたくない自分(汗、汗)は、沈んでおります。

そんな中、何とか撮った拙作をアップさせて下さい。


肝心のD810は、本日、今頃クロネコ便で横浜へ移動中です。

自分の使い方では、支障はなかったのですが。。。一応。。と(^^;





書込番号:17867877

ナイスクチコミ!4


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/25 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様 アナログおじさん2009様 皆様

こんばんは。。。ネギ山です

最近、作例投稿数が少なくなり寂しいですね。

先週、私も、白点対応を済ませたので
昨日、東京では最後と思われる、調布花火大会を撮影しました。

三脚、レリーズ、ミラーアップ、電子先幕シャッター
ISOは64、レンズはNIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。

チケットがないので、近くの公園の高台から撮影しました
大会会場まで直線で3キロは離れており
かなり強引に撮影しています。

やぶ蚊に刺されまくりながら、頑張ったので
拙い作品ですが、努力賞としてアップさせていただきます(笑)。

撮影はRAWでピクチャーはフラット
NX-Dで現像、クロップしています。

昨年、D800Eで調布花火大会を撮影しましたが
やはり、D810は、色の再現が素晴らしいと思います。

書込番号:17869518

ナイスクチコミ!3


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件

2014/08/25 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽根を止めて撮るのは・・・ 80-400

キアゲハ2枚目

海獺島(アシカジマ)灯台から大島と剣崎を望む

掲示用にA2印刷した元データ

皆さんこんばんは
ちょっとスレ主ともあろう者が怠慢状態ですみませんでした。

天気が安定しないので、本当に撮影意欲減退気味です。

アナログおじさん2009さんに触発されて、キアゲハ蝶の写真を撮ってみました。羽根の動きが激しくてブレないか心配しましたが、1/1600で何とか止まったようです。まねして、改めてアナログおじさん2009さんのすごさが判るのでした。

あとは、掲出用データ整理に精出していましたが、そんななかで、810のすごさを感じたのが、一番右の作例。この写真を見る方は、こぞって精密なビル群をのぞき込んでくれました。そんなときって本当に嬉しいですね。
実は、広さを感じさせるために上下を白でカットしたのですが、インクを節約できるのはさておいて、ちょっと暗い通路がかえって華やかになってくれました(^0^)/

では、みなさん、お付き合いありがとうございました。感謝感謝です。
また、9月に入ったら、新スレ第三弾しますので、それまで充電しましょ!

書込番号:17869846

ナイスクチコミ!3


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/26 06:50(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
ご丁寧なレスをありがとうございます。

スレ主様が閉じられたようですので、またの機会にアップしますね。

書込番号:17870483

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/08/31 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

芙蓉(フヨウ)、手持ち、VRオン、AF-s 70-200mm F4G VR

内蔵ストロボ使用、手持、VRオン、タムロンSP90mmF2.8Di VC USD

 8/25に輝点対策品を購入し、試し撮り段階です。
D800→D800Eからの買換えですが、シャッターショック低減などの新機能が嬉しいですね。
購入証拠として、試し撮りの数枚を貼っておきます。

・撮って出しJPGのfineだとファイルサイズが20MBを超すので、RAWをNX-Dで現像し標準圧縮(60%)のJPG画像を生成しました。

※電子先膜シャッターのブレ低減効果は抜群ですし、ミラーショックも低減しています。シャッター音も、ショックが少なく感じさせる音なので私は好感を持ちました。ハイライト重点測光もいいですね。非常に魅力あるカメラに仕上がっていると感じています。

※白点ですが、簡易的な確認(ボディキャップで長秒撮影)をしましたが、ISO1600以下なら問題なさそうなので安心しています。 実際に夜景を撮り始めていませんが、気温が下がり始める時期から実写しようと思います。

書込番号:17888494

ナイスクチコミ!5


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件

2014/08/31 22:05(1年以上前)

当機種

24-70

yamadoriさん

こんばんは!
ご購入おめでとうございます!
本日は、D800E使いの人と一緒に撮影に出かけましたが、シャッター音が全然違いますね。
私は、D800Eの音が好きですが(^^ゞ
私も、jpegのサイズはMでとりあえず保存していますが、撮って出しでここに出すときぐらいしか使わないですね〜。
今まではRAWでPhotoshop調整していましたが、D810になってから調整が殆どいらなくなったのは、私にとって良い傾向です。

9月にはまたスレ立ち上げますので、是非参加してくださいね。

書込番号:17888735

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/01 14:58(1年以上前)

fnoさん、こんにちは

>9月にはまたスレ立ち上げますので、是非参加してくださいね。

また参加させてください、よろしくお願いします。

書込番号:17890523

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/04 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
白点以外にも不具合がありますが、それなりに楽しんでます。
早く全快してくれないかな。いったいいつになるんでしょ。
でも、自分がヘタッピなばっかりに未だにD7000で撮れていた絵を超えることができません(涙)

書込番号:17898648

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/04 07:18(1年以上前)

kidsmaniaさん、おはようございます

>白点以外にも不具合がありますが、それなりに楽しんでます。

不具合内容を教えていただけませんか?
D810を使い始めたばかりなので気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:17899090

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/04 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

yamadoriさん

>>白点以外にも不具合がありますが、それなりに楽しんでます。

申し訳ありませんが、今はまだ申し上げることは控えさせていただきます。
私のは白点対策後も品物に新品交換したものなのですが、メーカー曰く、他に事例がないとのことで
修理に出す予定です。
個体のものなのか、全般的なのかが不明なので・・・
ですから、ご自身の個体に不具合が無ければ安心してお使いになられても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:17901958

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/05 08:46(1年以上前)

kidsmaniaさん

>申し訳ありませんが、今はまだ申し上げることは控えさせていただきます。
>私のは白点対策後も品物に新品交換したものなのですが、メーカー曰く、他に事例がないとのことで修理に出す予定です。
>個体のものなのか、全般的なのかが不明なので・・・
>ですから、ご自身の個体に不具合が無ければ安心してお使いになられても大丈夫だと思いますよ。

返信いただき、ありがとうございます。
買ったばかりのカメラの不具合は、機能が多いので気が付かないことが多々ありますから、質問した次第です。
修理後に、教えていただければと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:17902613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信16

お気に入りに追加

標準

白点対策後の新規購入

2014/08/31 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:18件
別機種

三脚穴

29日金曜日に量販店で店員に対策後の製品であることを確認の上、レンズキットを購入しました。
対策後の製品なので三脚穴に黒い印があるのかと思っていたのですが、特に印は無し。
公式HPの製品番号の確認では、もちろん該当せず。
念のため本体のファームウェアバージョンを確認したところ、
 C 1.01
 L 2.005
となっており、Cのバージョンアップだけでなく、8月26日に公式HPでダウンロードが始まったばかりの「ゆがみ補正データVer.2」も適用済みでした。

撮影画像に白点やデッドピクセルなど気になるところは特にありません。
おまけ??のキットレンズは、D4Sのサブとしてこのカメラを持ち出す時に軽くて重宝しそうです^^
D810のキットレンズとしては役不足だわな〜とも思っていましたが、純正標準ズーム・VR付き・軽い・そして写りはまぁまぁ・なにより安い。これはこれでアリなのだと分かりました。(広角時周辺が甘いという評価もありますが、うちの個体では十分許せる範囲です。)

今後、購入される方の参考にしていただければ幸いです。

書込番号:17887753

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:18件

2014/08/31 17:29(1年以上前)

あ、役不足の使い方が間違ってます。勿論、逆。ご容赦を(笑)

書込番号:17887770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/08/31 17:41(1年以上前)

>対策後の製品なので三脚穴に黒い印があるのかと思っていたのですが、特に印は無し。
>公式HPの製品番号の確認では、もちろん該当せず。

Nikonのサイトの説明では、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
「なお、実例画像の様にカメラ本体底面の三脚ネジ穴に黒丸の識別マークのあるものは、上記製品番号に該当いたしましても、本現象に対する点検・調整済みの製品でございますので、安心してお使いいただけます。」
とありますので、該当シリアル機で対策済みのものにだけ黒印がつけられているのではないでしょうか。

違ったらごめんなさい<(_ _)>
(ちなみに私の機体はバッチリ該当品ですが、もう少し様子見です)

書込番号:17887811

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/31 17:52(1年以上前)

もうそろそろ、D810板のスレタイから「白点」の文字が消えて正常に戻るといいね。

書込番号:17887850

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18件

2014/08/31 17:55(1年以上前)

かえるまたさん、こんにちは。

はい、どうやら該当シリアルに該当しないものは黒印は付いていないようですね。
対策後の新規購入の状態ということで、参考にアップしました^^

書込番号:17887860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/08/31 18:08(1年以上前)

当機種

抜群の解像力です

購入おめでとうございます(´▽`*)
間違いなくニコントップクラスの解像力を誇るカメラです

撮影を楽しんでください

書込番号:17887891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/08/31 18:39(1年以上前)

ああっ(汗)
怒ってるのはミスです
すみません(汗

書込番号:17887997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/08/31 21:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
自分的にはD4sのサブにも良いですが、実質的にD4xの位置づけのような気がします。

さて、対策を施していただき、帰ってきました我がD810。

もちろん三脚穴に黒いポッチ。新しいストロボも届いてまして、来月中旬には新しいレンズと新しいテレコンバータが・・・

運動会シーズン前に新型のテレコンが出て嬉しい限り。D810でどの程度解像するのか楽しみです。

書込番号:17888493

ナイスクチコミ!6


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/08/31 23:03(1年以上前)

当機種

タイ作品、否、対策品です。

Mr.ピンぼけさん

ご購入おめでとうございます!
今後製造する製品を全部黒ポチする訳にもいかないので、対象品のチェック用ですよね。確かに。
フォーカス性能は向上するし、色合いもいいし、言うことなしですよ。
星空がなかなか出ないので、星野撮影はまだですが、9月に入ったら精力的に活動したいところです。

UPした黒ポチ、マジックですね。(シリアル番号、ウソです)

書込番号:17888988

ナイスクチコミ!4


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2014/08/31 23:14(1年以上前)

別機種

D810(fw1.00)バージョン表示

こんにちは。

「ゆがみ補正データVer.2」は、初期ロットから適用済みだとおもいますよ。(^^)

C 1.00
L 2.005

ちなみに、fw1.00→fw1.01のバージョンアップが適用されたら、
製造番号の確認ページも更新されるんですね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm

僕のD810は対象だったんですが、適用後は上記ページで対象外になりました。(^^)

書込番号:17889026

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2014/09/01 13:58(1年以上前)

機種不明

お店の僕担当のSさん撮影 色々とありがとうございます^^

今日対策済品を受け取って来ました。
センターで対策されたカメラには三脚ネジ穴にマーキング
店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
何だかんだでD810も3台目、三度目の正直って事で撮影を存分に楽しもうと思います^^

書込番号:17890408

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/01 17:09(1年以上前)

Tutorialさん、こんにちは

>店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。

私が購入した対策済み品の箱にも、画像と同じ位置に黒丸シールが貼ってありました。

>何だかんだでD810も3台目、三度目の正直って事で撮影を存分に楽しもうと思います^^

えっ、D810を3台も買われたんですか?
お金持ちですね。
凄い!

書込番号:17890739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/09/01 20:31(1年以上前)

unicorn schneiderさん
> 自分的にはD4sのサブにも良いですが、実質的にD4xの位置づけのような気がします。

 はい、高感度・高速連写のD4sと高解像度のD810、使い分けしていきます。
 使い分ける上で、AFの改善は助かります。
 今、D810のポイントで新しい1.4テレコンか縦グリを購入するか楽しく迷っています。

jt_tokyoさん
> 「ゆがみ補正データVer.2」は、初期ロットから適用済みだとおもいますよ。(^^)

 な、なんとそうだったんですか、知りませんでした^^;
 対策済み品は公式の確認検索から除かれるとのこと、仕事が丁寧ですねw

Tutorialさん、yamadoriさん
> 店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。

 対策済み店頭販売品には、箱にも印付いてることあるんですか〜、なるほど。

皆さん、沢山のフォロー情報ありがとうございました。
今後、購入される方の参考になるといいですね^^

キットレンズを使ってみて思ったのですが、D4s+大三元の組み合わせに比べてミラーレス??ってくらい軽く感じたこともあり、
「高いレンズ付けて三脚でガッチリ固めて撮るのもいいけど、もっと気軽に使ってもいいカメラですよ」
というニコンのメッセージが込められているような気がしました。
D800も使ってたのに、なんでこんなに小さく、軽く感じるのか不思議・・・
D800(E)で不満だった点が殆ど改善された完成度の高い機種だと思いますので、私も存分に楽しもうと思います^^

書込番号:17891315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 D810 ボディの満足度5

2014/09/01 22:28(1年以上前)

何台買ったとか、他に持ってるレンズやカメラがどういうのとか、
そういうのって書く必要あるのかなぁ…って思ってしまいます。
とくにCanon側だと、カメラはどれを持ってる、レンズは白レンズ、Lレンズを何本持ってるとか、
書いたり写真載せる人が多く、Canonユーザーの見栄というか、強迫観念じみた収集癖が嫌でした。

書込番号:17891808

ナイスクチコミ!19


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2014/09/02 00:03(1年以上前)

Mr.ピンぼけさん
そうですよね 撮りまくりましょう^^

yamadoriさん
D800E(手にしたのは6〜7台?)の時から常に一台体制です。
自分ごときが金持ちなら冬の立石公園で三脚立ててる方々はきっと大富豪なんでしょうね^^

眠りねずみさん
あなたのレビュー見たら本日2台目とかの書き込みが多くて、逆に面白かったですw
ってかD810の作例をアップしながらの書き込みならまだしもこのスレに関係無いレスって本当に無駄ですね。

書込番号:17892193

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/02 07:42(1年以上前)

Tutorialさん

>D800E(手にしたのは6〜7台?)の時から常に一台体制です。

D810は3台目じゃなく、3代目だったんですね。

>自分ごときが金持ちなら冬の立石公園で三脚立ててる方々はきっと大富豪なんでしょうね^^

いえいえ三脚はデジタル一眼と違って買替も不要だし、撮影地もご近所なので撮影コストは殆ど掛かりません。
素敵なロケーションですから、撮影地の候補に上げてみてください。

書込番号:17892700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 D810 ボディの満足度5

2014/09/02 08:30(1年以上前)

Tutorialさん

私は無駄とは思ってませんし、だからこそ書きました。
ただ気づいてほしいことを返信するだけに作例は必要ないと私は考えます。
私の書いたことや本日2台目とかそんなことはどうでもよいのです。
付け足しで書き込みたかっただけですから。

他のとこでも同じですが、人に書かれてしまうということは、それなりに理由があるからですよね。
そもそも台数を書き込むのは必要なことだったのでしょうか。
「対策品を手にしたのでこれで気兼ねなく撮影を楽しめます」でよいのでは…

まぁどうでもいいです。
自慢にもならない自慢を書く人もいますし、それで優越感を得る人もいるでしょうから。
はい失礼致しました。
楽しく撮影頑張って下さい。

書込番号:17892830

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

新宿SCにて

2014/08/31 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

昨日、新宿SCでファームアップ調整を実施してきました。
受付の時と納品のときそれぞれに謝罪の言葉があり、「気にしていなかったけど、ついでがあったのできました」と応えました。
早期対処等真摯な対応はニコンの社風でしょうか。
それともモンスタークレイマー対策かなw

それと壁にD4sの作品が展示されていましたがISO200でも高感度ノイズ低減「強め」になっていましたが誤植でしょうか?

書込番号:17886613

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/31 11:21(1年以上前)

>>ISO200でも高感度ノイズ低減「強め」

文字通り 高感度のときに ノイズ低減を 強めにかける機能ですので
低感度のときは働かないと思いますよ。(ほっといても問題ない)

書込番号:17886692

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ67

返信5

お気に入りに追加

標準

大変満足しています。

2014/08/28 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 猫目月さん
クチコミ投稿数:46件
当機種

とてもいいカメラだと思います。

ただそれだけです。


撮って出しでこのレベルは本当に購入して良かったと実感しました!

書込番号:17876962

ナイスクチコミ!33


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/28 11:20(1年以上前)

>ただそれだけです。

それで十分だと思います。ご購入おめでとう\(◎o◎)/!

書込番号:17877061

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/08/28 12:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私もこのカメラを買って、非常に満足している一人です。
(まだまだ未熟者ですが、そんな私が撮っても、素晴らしい画が出てきます)

お互いこのカメラを使い倒しましょう

楽しいカメラライフを(^^)

書込番号:17877204

ナイスクチコミ!6


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/28 13:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

D800も使っていますが,D810との2年半の差は結構感じます。
水族館でくらげを撮影していて,D800では合焦しなくてシャッターが
切れない状況でも,D810は余裕で合焦します。
(Aモード,合焦しないとレリーズ不可,ISOオート,フラッシュ使用禁止設定)

オートと各種シーンモードはありませんが,逆にシンプルで初心者でも
使い易いと思います。

写真撮影を楽しんでください。(^^)

書込番号:17877365

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/08/28 20:45(1年以上前)

確かにいいカメラに仕上がってますよね^^

このカメラの満足度は、もった者しか解らず、私もD800Eから買い替えてよかったと心から思っています。


御購入おめでとうございます♪



書込番号:17878409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/28 22:30(1年以上前)


一瞬、自分の家かと思いましたよ ははは

書込番号:17878908

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング