D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2014年9月10日 19:22 |
![]() |
41 | 6 | 2014年9月5日 17:09 |
![]() |
512 | 75 | 2014年9月5日 08:46 |
![]() |
108 | 16 | 2014年9月2日 08:30 |
![]() |
12 | 1 | 2014年8月31日 11:21 |
![]() |
67 | 5 | 2014年8月28日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ジイチャンにもらったニコンさんのフィルムカメラなんだけど、
ガシャッっておおきなシャッター音するよ。
古いカメラだから壊れっちゃってるのかな? σ(´ x `;*)…
書込番号:17913118
8点

静穏モード、いいですね。ヨドバシに行っても触らないようにしています。
サワラヌカミニ、タタリナシ。
書込番号:17913467
1点

お試し価格まで下げてくれたら買います(^_^)v
書込番号:17913681
2点

こんな風景が当方には「使えるカメラ」の試金石なんです |
SSがちょっと厳しいですがQcモード頑張ってくれているなと思います |
若鳥とはいえ穏やかなシャッター音にけっこう遊んでくれています |
おまけ・・・他機ですがE-M1でもきょろきょろします(^^) |
One Treasureさん、はじめまして。
カワセミにどこまでそっと迫って写真を撮れるかという当方の趣味では、とてもQcモードの恩恵を感じています。D700,D800ではせっかく迫っても、すぐに最初のワンショットで気づかれてくるりと背を向けてバイバイという場合が多かったのですが、D810の場合、そっと迫ってからの最初のワンショットでカワセミが音源のありかをまず探すために辺りをきょろきょろし、その後気づかれても、ソフトなシャッター音にけっこう落ち着いているような気がします。
被写体がいつ逃げてしまうか判らないドキドキ感の中で遊んでいる当方にはこれが最優先なので、これだけでも使って満足なD810です・・・ビデオ中心の時はこんな苦労があると想像できませんでした(^^)。
あまり賛同を得られない考え方ですが、当方にはQcモード様々です。
書込番号:17916255
6点

カメラは違いますが、減音シャッターは便利ですね。
高校の吹奏楽部演奏会などで活躍してもらってます。
書込番号:17921592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



猫目月さん はじめまして
作例のアップありがとうございます。
ファームアップに躊躇されている方もおられるようですので、対策後の作例が数多くアップされることは大変参考にになります、ありがとうございました。
書込番号:17899869
4点

猫目月さん〜
とっても綺麗なお写真ですね。
白点は皆無とお見受けいたしましたが、
長秒時NRはON、OFFどちらでで撮影なさりましたでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
書込番号:17902662
1点

早速のご返事、ありがとうございました。
おちょくり専門のオイラなんですが、
D810の性能にはぐうの音も出ませんね。
またその性能を生かす猫目月さんの腕前にも脱帽です〜。
書込番号:17902716
5点

完全に無くなってる状態で良かったですね^^
やはり個体差があるみたいですね・・
私のは多少マシになったというぐらいの変更後です。
まぁ・・・これぐらいならいいかって使ってます^^
大きく後からも見たいっていう、ここぞという撮影時には折角ある機能ですから長秒時ノイズ低減をONにしてます。
ニコン名古屋SCでファームアップした日の夜に写したものです。
とくに、等倍で見たときに橋と海面の間のノイズがはっきり解ります。
おまけで、ノイズ発生を想定した利用撮影写真も載せておきます(笑)
想像以上の出来に自分でもモニター前で大笑いしました^^
ノイズ問題は、もういいやっ^^
撮影楽しんでます♪
書込番号:17902745
6点

NRオフだとやはり消えきれてないですか・・。無数の輝点が散らばって見えます。
D850で抜本的な対策を待つしかありませんね。
書込番号:17903800
3点



皆さん、台風大丈夫ですか?
明日はお祭り、花火大会やスーパームーンなのに・・・残念です。
こんな時は、今までの写真を整理するしかないですね。
強風のため微妙にぶれていたり、塩でレンズが霞んでしまったりですが、逆光と夜間撮影作例をUPします。
1枚目 県警ヘリを写したわけじゃ無いですが・・・。手持ち
2枚目 クリアにならずちょっと残念
3枚目 手持ち
26点

fnoさんこんばんは(^^)
家の中の猫撮りですが、枯れ木も山の賑わいで(^^;
Lightroom5.6での処理に慣れていなくてメタ情報が巧く
入らないので、ViewNx2でRAWからJpegに変換しただけです。
書込番号:17818963
18点

harimakunさん
良い顔してますね〜 猫には詳しくないのですが、もしかしてMaine Coonですか?
iso12800でここまできれいとは。
赤ちゃんや動物にストロボは禁物だけに、高感度耐性の高いカメラは助かります。
ところで、柔らかい長毛の場合、ピントの迷いはどうでしょうか?
書込番号:17819189
13点

スレ主様
スレ主様は、つい先日の7日にも「さ、撮影を楽しみましょ!」とのスレをお起てになっていますでしょうか。同じ趣旨の重複スレは、当サイト利用者の情報収集の利便性という点からも迷惑ともなりかねませんので、お控え願えますでしょうか。
書込番号:17819208
12点

fnoさん今晩は
たぬき顔の方はメインクーンに似ていますが洋猫系の雑種です。
きつね顔の方はノルウェージャンフォレストキャットです。
D800に28−300だと目にピントが行かないと迷いますね。
D810は、ISOオート、64ー12800にしておけば
28−300でも明るいのでオートフォーカスは迷いません。
室内で28−300を使って絞り優先AEモードでシャッター速度が
1/100以上出るのに驚きました。
書込番号:17819339
6点

fnoさん、こんばんは。
D810の作例をたくさんみたいのですが、「白点」スレが次々と湧き、作例スレが追いやられるのでうんざりしておりました。
それとこの天気。。。
気分転換に、舞台上ではありますが、越中八尾でおわら踊りを見てきました。
風の盆本番は9月1日から3日なのですが、毎月第二・第四土曜日に、曳山展示館にて本場保存会の皆さんによる踊りを鑑賞することができます。
うれしいことに、フラッシュを焚かなければ撮影も可なので、ハイライト重点測光のテスト&本番に向けての練習をしてみました。
前使っていたD800Eだと、かなり甲高い音が出るのでこのような場での撮影には気が引けましたが、D810だと安心できます。
<共通データ>
レンズ=70−200F2.8VRU
ハイライト重点測光
高感度NR=弱め
AWB
カメラ撮って出し
書込番号:17819377
17点

色々飛んでる写真を・・・・
他社のカメラも色々問題を抱えているようですねw
なんで「良」なんだろ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/#17814216
書込番号:17819512
9点

fnoさん
新スレ立てありがとうございます^^
色々と負けないように頑張りましょう
こちら関東も大雨、こんな日は撮りためた写真の整理などしようかと
免許は青さん
はじめまして。舞台、綺麗に撮られてますね。
ちなみにフォーカスモードは何をお選びでしょう?
差支え無ければご教授下さい^^
自分も駄作を BASIC JPG撮って出しです。
書込番号:17820835
11点

◆fnoさん こんにちわ ^^
今日は、雨です。撮影にも行けず、暇してます。
価格の作例など、拝見させて頂いてます。 ^^
一枚目・・・鳥さん2に目が行きましたが、等倍にしたら、しっかりヘリが写ってました。
しかし、真逆光で見事な明暗ですね ^^
二枚目・・・花火が丸くないのは風でしたか。
最近、ゴジラ物のテレビ(録画)を何本か見たせいか、メーサー砲VS怪獣にも見えます ^^;
三枚目・・・月と鳥さんと人工物。等倍で月のうさぎが見えるところが流石です。
四枚目・・・上の方のゴミ(失礼 ^^;)は何かと思ったら、ヘリでした。
等倍で見ると、船がいっぱい異常接近してるみたいで、危なそうで気になります ^^;
◆harimakunさん 初めまして(多分 ^^;)
良い顔している猫さんですね。 猫も犬も好きです ^^
ISO12800、綺麗です。等倍にするとノイズは見えますが、普通のサイズで見たら、ISO12800だとは思いません。 ^^
普通の環境での超高感度の作例、大変、参考になります。ありがとうございます。 ^^
免許は青さん 始めまして ^^
私も似たような環境で撮る事が多く、大変参考になります。ありがとうございます ^^
撮り慣れていらっしゃるようで、決まってますね。流石です ^^
ハイライト重点測光、良さげですね ^^
ノイズに関しては、暗所やアウトフォーカスの所のノイズが気になります。
ISO1250あたりで、ノイズレス(D800のISO800程度)だと、嬉しいのですが。
もし、あったら追加アップお願いします m(_ _)m
後、中央AFポイントと周辺(特に左方面)AFポイントと差がどれくらいかも気になっております。
ピアノの演奏って、絶対、左にいるので、舞台全体だと、どうしても左のAFポイント使います ^^;
◆twoseasonsさん 初めまして ^^
1/100秒だったら、絶対UFO ^^
結構、高いとこから三脚撮影、ご苦労様です。私は怠慢で、中々、三脚持ち出せません ^^;
ISO64はやはり良いですか?
最初はクセでISO100で撮ってしまうかな?と思ってます。ISO64はすぐ慣れましたか?
◆Tutorialさん お久です ^^
お楽しみのようで、ウマラヤシイ〜 ^^
35mmは純正ですか?
因みに、私は、D810は未入手です。D800があるので、あまり焦ってない事もありタイミングを逃した感じです ^^;
一応、準備工作は初めており、純正ストラップを、どうでも良い市販のストラップに変えました。
が、それすら家族は気が付きません ^^;
流石に2台持ちはバレるので、どこかで買い替えるつもりでおります ^^
失礼しました ^^
書込番号:17820943
6点

新しい機種の場合、実際の色々な被写体の作例があって初めて参考になりますよね。
スレッドの他の皆さんとは、毛色は異なりますが、私も作例を出させて頂きます。
書込番号:17821009
12点

大学35年生さんUFOお付き合いしていただきありがとうございます。
前にこの板で質問させていただいた初心者です。ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10を購入したので自宅のベランダから試し撮りです。
いつもは霞んで約20km離れたスカイツリーはボヤけているんですが、今回はよく見えた方です。
ISO64はこの方がよく映るだろうとの根拠のない確信でシャッタースピードを稼ぐ時以外はいつもこの設定にすると思います。
書込番号:17821101
2点

fnoさん、みなさんこんばんは。
☆fnoさん
いつもながら、きちんと構図を考えての作例・・・といってもこちら、毎度の大トリミング専門ばかりなので本当に分かっているかどうか怪しいのですが(^^)…そして、新たなスレ主のお仕事ご苦労様です。
おかげさまで、みなさんの多彩な作例、楽しませてもらっています。趣味道楽の世界は、やはり、明るく楽しくが一番ですね。利害関係が出てくると趣味道楽の楽しみがなくなると、釣りが趣味とばらしたばっかりに、仕事に組み込まれてその楽しみがなくなったと嘆いておられた、開高健さんを思い出します。
☆harimakunさん
なんともはや、猫ちゃんの撮り方が絶妙ですね。ちょっと警戒心のあるノラしか撮れませんが、人様にも見せられる猫ちゃんを年に1花きくらいは撮りたいものです。猫ちゃんの種類は全く不案内なのですが、メインクーンという種がいるのですか。やむなく農作業を強いられている当方、最初見たときジャガイモの1種、メイクイーンに見えました(^^)。また猫ちゃんを活写したものなど、楽しませてください。
☆免許は青さん
まずは作例アップ、御意でございます(^^)。それにしてもおわら踊りの作例、D810が嬉々としている素晴らしさですね。小鳥再接近を目指して、Q(c)モードなど模索中の当方、シャッター音関係のコメントに激しく同意です・・・こちら、かなり怪しい動機ですが(^^)。本番のおわら盆の作例も楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
☆twoseasonsさん
おっ、懐かしの大槻教授にチャレンジですか、それとも矢追純一さんの関係ですか(^^)。ISO64、SS13秒、大学35年生さんのコメントじゃありませんが、自分もまずISO100 でなんてやりそうです。
☆Tutorialさん
毎度お世話になっています。こちら水戸も夕暮れが近付くにつれ、風雨がはげしくなってきました。こちら、整理する写真もろくにないので、1枚目はカラマツらしき樹木が写っているので、**BAYASHIという文字が見えるものの、那須のホウライ牧場あたりかと勝手に妄想しながら遊ばせていただいていますが、下駄履き感覚での(古い表現で恐縮です)さらりと撮った写真もいいですね。
☆空の星さん
>スレッドの他の皆さんとは、毛色は異なりますが、
田舎暮らしで鳥や昆虫ぐらいしか遊んでくれるものがいないのですが、残りの人生できればたまには、空の星さんと同じ毛色の写真をアップしたいのが本音です(^^)。また、じいさんのアドレナリンを分泌させる作例、やむなく小鳥でも追いかけながらお待ち申しあげておりますので、よろしくお願いします。
☆大学35年生さん
お久しぶりです。
>流石に2台持ちはバレるので、どこかで買い替えるつもりでおります ^^
バレるということは、関心を持っていただいているということですから、感謝しないといけません。オッホン(^^)。当方などは鼻もひっかけられない・・・鼻水は嫌ですが(^^)・・・状況で、気楽なようでどこか寂しさがあります。ぬれ落ち葉という表現がぴったりの状況なので、年を取ってくると周囲に気を遣わないと後が大変な予感です(^^)。
あおるわけではございませんが、D810いい感じですよ(^^)。
当方はトリミングのためにD810を購入しているといっても過言ではない、変則じいさんなので、アップする写真も毎度なんだかな〜ですが、人がなんと言おうがやっぱりD810はいろいろな意味で自分に合ってます(^^)。願わくは、Q(c)モードで、E-M1のレビューにアップした以上にカワセミに接近した写真が撮れることを・・・・自分でも変だと思う確信犯です(^^)。購入予定の皆さん、臆面もなくペタペタはっているのに、申し訳ありませんが、参考にはなりませんので、悪しからず。ほかの方のものをじっくりご覧ください(^^)。
書込番号:17821522
12点

「通りでの輪踊りの再現」NRなし版 |
フォーカスエリア一番左のポイント一点が点滅したところで撮影 |
おわら風の盆と休日が重なるとこの混雑、場所どりとフレーミングに苦労します。。 |
運がよけりゃこういう場面に出くわすことも。 |
Tutorialさん D800E発売間もないころ投稿した記憶があるので、もしかしたらお久しぶりかも。(長いこと価格.comをおサボりしてました。)
フォーカスモードですが、恥ずかしながら、フォーカスエリア=オート、AF−Cです。(汗;)
舞台踊りであれ、町流しであれ、先頭にフォーカスが来るときれいになるのですが、カメラのほうが早いので。D800Eを買ってからおわらを追いかけ始めてまだ3シーズン目。下手な分、カメラに助けてもらい、自分はフレーミングと踊り子の動きに専念しております。
ところでお馬さん、もしかして高ボッチ高原の草競馬ですか?10年ほど前に来たことかがあるのですが、このところ日程が合わなくて。。。
大学35年生さん、はじめまして。
昨日撮ったものの中にはISO1250ドンピシャがありませんでした。しいて言えば、1枚目のISO1400が一番近いので、参考になるかどうかわかりませんが、NX−DでNRキャンセル後、リザイズなしに高画質でファイル変換したものを貼りつけます。
あと、左フォーカスエリアの話ですが、D800EでもD810でも気になりませんでしたが、私が鈍いだけかもしれませんで、詳しい方に話を譲りたいと思います。
アナログおじさん2009さん はじめまして。
おわらを撮りはじめてまだ3シーズン目、あまりプレッシャーをかけないでくださいよー。
やる気だけは満々ですけど、腕がないので、カメラの力で乗り切ろうと思ってます。
あとは運かなぁ。
書込番号:17821658
12点

みなさんこんばんは!
明るく楽しく、参考になるレス。ありがとうございます。
どんどん楽しみましょ!
harimakunさん
こんばんは
ノルウェージャンフォレストキャットでしたか〜!失礼しました。
私の場合、モコモコのワンコで、眼も隠れていたので、ピント合わせには相当苦労しました(^^ゞ
しかし、そのワンコは、D800前に他界してしまって、ペット撮りはしたくてもできない。羨ましいです。
また、是非UPしてください!
免許は青さん
こんばんは
一番左がすごく幻想的で気に入りました。風の盆の哀愁を見事に捉えていますね。
更に笠にビシッとピントが決まっていて、締まりがでますね。更に指先まで被写界深度を高めると、どんな感じだろうとつい欲が出ちゃいます。
本番頑張ってくださいね。是非本番もUPお願いします。
twoseasonsさん
こんばんは
UFO?
たぶんこの早さだと、ヘリコプターでは?点滅の間隔から見て・・・なんて夢の無い話してしまって(_ _)。
810の方が明るくなったというか、800Eと810ってちょっと感覚が違うような感じです。
ダイナミックレンジが広がったためだろうと思っているのですが・・・・。
Tutorialさん
こんばんは
炭の煙がビールを誘ってる〜!
今日は、もしかしたら月が見えるかもしれないので、飲まずにコメントしています!
大学35年生さん
こんばんは!
いつもすてきなコメントありがとうございます。
もうすぐ紅葉の季節ですよ〜。と手招きして待ってます〜w
空の星さん
こんばんは
ん〜、良い感じにしっとりしてます。
1枚目の左手の甲から上腕までの色具合を見て、ずいぶんと改善したんだなっと、実感しました。
人物撮影派からは、興味津々っていうところでしょうね〜。
アナログおじさん2009さん
こんばんは〜
いつも素敵な写真ありがとうございます。
昆虫全体にピントが合っていて、羨ましいです。私はつい、ブレないようにss稼ぎでf値を下げちゃうんです。
高感度耐性も上がったところで、(アナログおじさん2009さんの領域を侵さない程度に)昆虫系にも挑戦してみたいです。
書込番号:17821746
3点

アナログおじさん2009さんからのリクエストもありましたので、もう少しアップさせていただきます。
自分の場合、逆に時間がないので空き時間に集中してとれる被写体を撮るというスタイルです。
逆に時間に縛られずに目に留まった風景を記録残すべく、出かけていきたいと思ってます。
書込番号:17821768
9点

皆さんこんにちわ♪
先週末、初めてD810と一緒に登山に出かけましたので、参加させてください(^o^)/
大雪の桂月岳からです。
重装備のため軟弱な三脚でミラーアップなしでテキトーに撮ってますので、参考程度に見て頂けると嬉しいです!
書込番号:17823645
20点

大学35年生 様 初めまして(^^)
猫を撮影するためにデジタル一眼レフカメラを買いましたので
誉めていただいて本当にうれしいです。
最初コンパクトデジタルカメラで撮影していましたが
シャッターを押した時にはカメラの前に居ない等うまく
撮影できませんでした。(^^;
撮影した猫写真は,2Lでアルバムにするのと猫ブログで使用
するくらいですからISO12800の画質で十分OKです。
写真教室にも通っていますが,毎月の提出分10枚が出来ない
時は,究極のサボりワザ,猫写真10枚提出で誤魔化してます。(^^;
アナログおじさん2009 様
飼い始めて6年ですから,たまにサービスで可愛い顔を撮らして
くれます。そっぽを向かれることも多いです。(^^;
2匹写っていますが,丸いタヌキ顔の猫が,洋猫(たぶんメインクーン)
との雑種です。よくメインクーンですかと聞かれますが雑種です。
もう1匹の狐顔が,ノルウェージャンフォレストキャットという種類です。
メイクイーンは美味しいですよね。小ぶりの新じゃがの煮付けなんて
最高ですね。(^^)
毎日猫を撮影してます。有名な動物写真家岩合光昭氏のまねをして猫に
話しかけながら撮影をしています。
「ミュウちゃん可愛いねえ,美人だねえ等」他人に見られたら変人ですね。(^^;
書込番号:17823841
3点

空の星さん
こちらの方がいいですね。(あ!個人的な趣味を書いてしまった)失礼!
まぁべりっくさん
こんにちは
す!素晴らしい!
シルエットの登山者の皆さんの表情も見えるし、澄み切った空気。
やはり、いい絵は苦労しなければ撮れない!
グラデーションが何とも堪らないです。
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR、持ってませんが、山歩きには最適な1本みたいですね。(レンズ沼に逝きそう)
スーパームーンは、風も強くてイマイチでした。
9月に再チャレンジします。
書込番号:17823959
8点

皆さん、こんにちは。
fnoさん、お久しぶりです。
いつもきれいな写真を撮られていますね。
せっかくの夏休みだというのに、台風の影響で各地大変な事になっているようです。写真どころではないですね。
さて、今静岡県の大井川鐵道の機関車トーマスが人気を呼んでいるようなので、夏休み前に撮影して来ました。もともと私は、出身が静岡県で時々帰省した時にSLを撮影していました。
このスレの皆さんのような作品的な写真ではなくて大変恐縮ですが、載せてみました。(別機種添付)
書込番号:17824015
16点

fnoさん こんばんわ ^^
まだ、未入手なんで、コメレスだけでスンマセン ^^;
他機種の一枚、にゃる程って言う感じです。今度、マネしてみます。^^
前回のスパームーンは、前日練習したのですが、当日、撮れなかったのは天気だったか忘れました ^^;
◆空の星さん お初です ^^
貴重な人物作例、ありがとうございます。大変、参考になります。
ソフトボックス2台ですか? 流石スタジオですね ^^ イイナ〜 モデルさんも ^^;
◆twoseasonsさん レスありがとうございます。
なるほど、折角、ISO64あるんですから、ヤッパ使いますよね ^^;
◆アナログおじさん2009さん お久しぶりです ^^
相変わらず、パワフルな作例、すごいです ^^
昆虫撮りも、結構、大変ですよね。
私はラッキーでトンボを一回だけ。ちょうちょは、まず、無理って感じです ^^;
◆免許は青さん こんばんわ ^^
追加要望にお応え頂き、ありがとうございます。
暗所の高ISOノイズ比較、参考になりました。
どっかで読んだんですが、ISO3200が改善されていると言うのは本当のようですね。
免許は青さんの作例(ISO1400)で、NRなしとNR弱を比較すると、NR弱がかなり優秀に感じました。 ^^
AFポイントの作例も大変参考になりました。これなら、私的にはOKです ^^
4枚目・・・ナイスショットです ^^
ありがとうございました。
◆まぁべりっくさん お初です ^^
fnoさんのおしゃる通りですが、そこまで行ける体力がリッパです ^^;
逆光・グラデーション・人物シルエット 素晴らしいです ^^
◆harimakunさん お返事ありがとうございます ^^
写真教室行った事ないですが、月10枚って厳しいですね。 ^^
うちにも猫いたですが、20才で先に行きました。
新たに飼うと、こっちが先に行くかもしれません ^^;
◆しあわせの赤い鳥さん 初めまして ^^
機関車トーマス・・・ナイスです ^^ (子供には見せられない ^^;
良い撮影場所をご存知でウラヤマシです。
みなさんの作例見て、買替え予定です。
11月に実践投入したいイベントがあるんで、その前で良いのですが、、、
NIKONさん、トータル業績今一らしいんで、キャンペーンとかやってくれると、即買いそうです ^^;
失礼しました ^^
書込番号:17825643
5点

みなさん、こんにちは。
☆大学35年生さん
コメントありがとうございます。テコでも動かない山の神と同じくらい、現れるのも立ち去るのも予測不能で俊敏な昆虫は、当方には難敵です。これに短気でこらえ性のない当方の性格と、またまた気まぐれな光や風が関係してくるのですから、撮れただけで儲けもんでやってます。
チョウチョ、トンボという単語に毎度の妄想癖が加速したので、この前撃沈したチョウトンボのメスの写真貼ります・・・スキルの問題と分かってはいるのですが(^^)。
チョウチョとトンボのハイブリッドのようなチョウトンボのメス、テリトリーを主張するかのようにいつまでも水面を飛び回っているオスと違い、短時間で交尾し産卵するとなぜかすぐに空高く舞い上がりどこかに行ってしまうのでまともに撮れたことがありません。逆光な上、SS1/1250でダメとはがっかり・・・という例です(毎度のことですが)。
もっと言うことを聞いてくれるモデルさんが欲しいです(^^)。当方の駄レスに、ご親切なコメント、わざわざありがとうございました。
書込番号:17826702
11点



29日金曜日に量販店で店員に対策後の製品であることを確認の上、レンズキットを購入しました。
対策後の製品なので三脚穴に黒い印があるのかと思っていたのですが、特に印は無し。
公式HPの製品番号の確認では、もちろん該当せず。
念のため本体のファームウェアバージョンを確認したところ、
C 1.01
L 2.005
となっており、Cのバージョンアップだけでなく、8月26日に公式HPでダウンロードが始まったばかりの「ゆがみ補正データVer.2」も適用済みでした。
撮影画像に白点やデッドピクセルなど気になるところは特にありません。
おまけ??のキットレンズは、D4Sのサブとしてこのカメラを持ち出す時に軽くて重宝しそうです^^
D810のキットレンズとしては役不足だわな〜とも思っていましたが、純正標準ズーム・VR付き・軽い・そして写りはまぁまぁ・なにより安い。これはこれでアリなのだと分かりました。(広角時周辺が甘いという評価もありますが、うちの個体では十分許せる範囲です。)
今後、購入される方の参考にしていただければ幸いです。
10点

>対策後の製品なので三脚穴に黒い印があるのかと思っていたのですが、特に印は無し。
>公式HPの製品番号の確認では、もちろん該当せず。
Nikonのサイトの説明では、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
「なお、実例画像の様にカメラ本体底面の三脚ネジ穴に黒丸の識別マークのあるものは、上記製品番号に該当いたしましても、本現象に対する点検・調整済みの製品でございますので、安心してお使いいただけます。」
とありますので、該当シリアル機で対策済みのものにだけ黒印がつけられているのではないでしょうか。
違ったらごめんなさい<(_ _)>
(ちなみに私の機体はバッチリ該当品ですが、もう少し様子見です)
書込番号:17887811
5点

もうそろそろ、D810板のスレタイから「白点」の文字が消えて正常に戻るといいね。
書込番号:17887850
14点

かえるまたさん、こんにちは。
はい、どうやら該当シリアルに該当しないものは黒印は付いていないようですね。
対策後の新規購入の状態ということで、参考にアップしました^^
書込番号:17887860
2点


ご購入おめでとうございます。
自分的にはD4sのサブにも良いですが、実質的にD4xの位置づけのような気がします。
さて、対策を施していただき、帰ってきました我がD810。
もちろん三脚穴に黒いポッチ。新しいストロボも届いてまして、来月中旬には新しいレンズと新しいテレコンバータが・・・
運動会シーズン前に新型のテレコンが出て嬉しい限り。D810でどの程度解像するのか楽しみです。
書込番号:17888493
6点

Mr.ピンぼけさん
ご購入おめでとうございます!
今後製造する製品を全部黒ポチする訳にもいかないので、対象品のチェック用ですよね。確かに。
フォーカス性能は向上するし、色合いもいいし、言うことなしですよ。
星空がなかなか出ないので、星野撮影はまだですが、9月に入ったら精力的に活動したいところです。
UPした黒ポチ、マジックですね。(シリアル番号、ウソです)
書込番号:17888988
4点

こんにちは。
「ゆがみ補正データVer.2」は、初期ロットから適用済みだとおもいますよ。(^^)
C 1.00
L 2.005
ちなみに、fw1.00→fw1.01のバージョンアップが適用されたら、
製造番号の確認ページも更新されるんですね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
僕のD810は対象だったんですが、適用後は上記ページで対象外になりました。(^^)
書込番号:17889026
4点

今日対策済品を受け取って来ました。
センターで対策されたカメラには三脚ネジ穴にマーキング
店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
何だかんだでD810も3台目、三度目の正直って事で撮影を存分に楽しもうと思います^^
書込番号:17890408
5点

Tutorialさん、こんにちは
>店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
私が購入した対策済み品の箱にも、画像と同じ位置に黒丸シールが貼ってありました。
>何だかんだでD810も3台目、三度目の正直って事で撮影を存分に楽しもうと思います^^
えっ、D810を3台も買われたんですか?
お金持ちですね。
凄い!
書込番号:17890739
2点

unicorn schneiderさん
> 自分的にはD4sのサブにも良いですが、実質的にD4xの位置づけのような気がします。
はい、高感度・高速連写のD4sと高解像度のD810、使い分けしていきます。
使い分ける上で、AFの改善は助かります。
今、D810のポイントで新しい1.4テレコンか縦グリを購入するか楽しく迷っています。
jt_tokyoさん
> 「ゆがみ補正データVer.2」は、初期ロットから適用済みだとおもいますよ。(^^)
な、なんとそうだったんですか、知りませんでした^^;
対策済み品は公式の確認検索から除かれるとのこと、仕事が丁寧ですねw
Tutorialさん、yamadoriさん
> 店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
対策済み店頭販売品には、箱にも印付いてることあるんですか〜、なるほど。
皆さん、沢山のフォロー情報ありがとうございました。
今後、購入される方の参考になるといいですね^^
キットレンズを使ってみて思ったのですが、D4s+大三元の組み合わせに比べてミラーレス??ってくらい軽く感じたこともあり、
「高いレンズ付けて三脚でガッチリ固めて撮るのもいいけど、もっと気軽に使ってもいいカメラですよ」
というニコンのメッセージが込められているような気がしました。
D800も使ってたのに、なんでこんなに小さく、軽く感じるのか不思議・・・
D800(E)で不満だった点が殆ど改善された完成度の高い機種だと思いますので、私も存分に楽しもうと思います^^
書込番号:17891315
5点

何台買ったとか、他に持ってるレンズやカメラがどういうのとか、
そういうのって書く必要あるのかなぁ…って思ってしまいます。
とくにCanon側だと、カメラはどれを持ってる、レンズは白レンズ、Lレンズを何本持ってるとか、
書いたり写真載せる人が多く、Canonユーザーの見栄というか、強迫観念じみた収集癖が嫌でした。
書込番号:17891808
19点

Mr.ピンぼけさん
そうですよね 撮りまくりましょう^^
yamadoriさん
D800E(手にしたのは6〜7台?)の時から常に一台体制です。
自分ごときが金持ちなら冬の立石公園で三脚立ててる方々はきっと大富豪なんでしょうね^^
眠りねずみさん
あなたのレビュー見たら本日2台目とかの書き込みが多くて、逆に面白かったですw
ってかD810の作例をアップしながらの書き込みならまだしもこのスレに関係無いレスって本当に無駄ですね。
書込番号:17892193
11点

Tutorialさん
>D800E(手にしたのは6〜7台?)の時から常に一台体制です。
D810は3台目じゃなく、3代目だったんですね。
>自分ごときが金持ちなら冬の立石公園で三脚立ててる方々はきっと大富豪なんでしょうね^^
いえいえ三脚はデジタル一眼と違って買替も不要だし、撮影地もご近所なので撮影コストは殆ど掛かりません。
素敵なロケーションですから、撮影地の候補に上げてみてください。
書込番号:17892700
0点

Tutorialさん
私は無駄とは思ってませんし、だからこそ書きました。
ただ気づいてほしいことを返信するだけに作例は必要ないと私は考えます。
私の書いたことや本日2台目とかそんなことはどうでもよいのです。
付け足しで書き込みたかっただけですから。
他のとこでも同じですが、人に書かれてしまうということは、それなりに理由があるからですよね。
そもそも台数を書き込むのは必要なことだったのでしょうか。
「対策品を手にしたのでこれで気兼ねなく撮影を楽しめます」でよいのでは…
まぁどうでもいいです。
自慢にもならない自慢を書く人もいますし、それで優越感を得る人もいるでしょうから。
はい失礼致しました。
楽しく撮影頑張って下さい。
書込番号:17892830
4点



昨日、新宿SCでファームアップ調整を実施してきました。
受付の時と納品のときそれぞれに謝罪の言葉があり、「気にしていなかったけど、ついでがあったのできました」と応えました。
早期対処等真摯な対応はニコンの社風でしょうか。
それともモンスタークレイマー対策かなw
それと壁にD4sの作品が展示されていましたがISO200でも高感度ノイズ低減「強め」になっていましたが誤植でしょうか?
7点

>>ISO200でも高感度ノイズ低減「強め」
文字通り 高感度のときに ノイズ低減を 強めにかける機能ですので
低感度のときは働かないと思いますよ。(ほっといても問題ない)
書込番号:17886692
5点




>ただそれだけです。
それで十分だと思います。ご購入おめでとう\(◎o◎)/!
書込番号:17877061
15点

購入おめでとうございます。
私もこのカメラを買って、非常に満足している一人です。
(まだまだ未熟者ですが、そんな私が撮っても、素晴らしい画が出てきます)
お互いこのカメラを使い倒しましょう
楽しいカメラライフを(^^)
書込番号:17877204
6点

ご購入おめでとうございます。
D800も使っていますが,D810との2年半の差は結構感じます。
水族館でくらげを撮影していて,D800では合焦しなくてシャッターが
切れない状況でも,D810は余裕で合焦します。
(Aモード,合焦しないとレリーズ不可,ISOオート,フラッシュ使用禁止設定)
オートと各種シーンモードはありませんが,逆にシンプルで初心者でも
使い易いと思います。
写真撮影を楽しんでください。(^^)
書込番号:17877365
7点

確かにいいカメラに仕上がってますよね^^
このカメラの満足度は、もった者しか解らず、私もD800Eから買い替えてよかったと心から思っています。
御購入おめでとうございます♪
書込番号:17878409
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





