D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ771

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

連写6コマ目

7コマ目

8コマ目

9コマ目

オリンパスのE−M1で何とかドッグランで愛犬が撮れるので重たいD4を手放したのに、又懲りずにD4sを衝動買いして、やはり重たい、そしてソニーのα77Uに浮気してD4sは売却、α77Uも結局使えなかったので売却して、元のE−M1に戻ったのですが、使えるレンズが75mmF1.8の単焦点とズームでは歩留りが悪いですが75-300mm F4.8-6.7 IIの2本だけ、手前に走ってくる犬に単焦点は使いにくい、オリンパスから40-150mmF2.8PROが出る予定ですが、いつになるやら。

D4のAFセンサーを積んだD300sの後継機が出るのを待っているのですが、ニコンもキヤノンのEOS−7Dの後継機が出るのを待っているかのようで噂も殆ど無く、ニコンのホームページを見ていたらD810のDXモードが使えそうなのでダメ元でD810とレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを購入しました。

D800EやDfなどそしてレンズも10本くらい持っていたのですが、マウント整理で中判645への移行のため全て売却処分したのに、また懲りずにD810とレンズをD810の発売日の前日に行きつけのカメラのキタムラで注文、D810は1ヶ月くらいは待たされると思ったら翌日の発売日に手に入りました、レンズは19日の土曜日に入ったので日曜日から実戦投入です、D4やS4sと同様な設定で私の甘い基準では歩留り9割以上とD4などとあまり変らず、D300sの後継機が出なくても使えそうです。

DXモードでは高速連写が6コマ/秒で、レリーズモードをフォーカス優先にすると5コマ/秒くらいに低下するようですが、オリンパスのE−M1の連写Lと同等の連写速度で、このくらい連写速度は上手くいくと飛行犬写真が連続で撮れます、E−M1では過去に最大で9コマくらい連続飛行犬写真が撮れたことがあり、D810でもこの二日間で3〜5コマ連続で撮ることが出来ました、D4やD4sは連写速度が速すぎて、1コマおきで無いと撮れません、狭いドッグランで12〜3メートルを走ると10〜13コマ連写できます、D4などでは倍の20数コマ連写できていたようです。

今日は、キャバリアのゆうは5コマ連続飛行犬に、2コマ目(連写7コマ目)は足が着いているか、いないか微妙です、5コマ目(連写10コマ目)は着ている浴衣にピントで顔はピンボケなのでアップはやめました。

書込番号:17756501

ナイスクチコミ!20


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディの満足度5

2014/07/21 20:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(?)
いつもながら、愛犬のためには機材の更新を惜しまないですね(^^)

E-M1とセットで、飛行犬をバンバン撮影してください。

書込番号:17756522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件

2014/07/21 21:13(1年以上前)

かづ猫 さん こんばんは、

ありがとうございます、愛犬3匹はもう8歳で一番上の愛が10月で9歳になります、ドッグランのスタッフも年の割には元気に走っていると言ってくれますが、走っている時に撮れるだけ撮っておきたいですね、クレジットカードの宣伝ではないけどプライスレスです。

E−M1と75mmの組み合わせは軽くて良いですね、1キロ無いですから、D810と70-200mmF4.0の組み合わせで1.85キロほどです、D4と80-400mmでは3.1キロもありました、普通に撮るなら問題ないのですが、ローアングルで撮りたいので、しゃがんだり、時にはビニールシートを敷いて、這いつくばって撮っています。

書込番号:17756618

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/21 21:14(1年以上前)

すごいお金持ちなんですね!

書込番号:17756621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディの満足度5

2014/07/21 21:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ローアングル、ハイアングルを考えると、本当はα77IIが良かったんでしょうけど、相性が悪かったようで・・・
E-M1含むOM-Dは、チルト液晶だけなのが惜しいですよね。
これが、E-5のようなバリアングルならもっと使えたのに。
大きさ重さの関係で無理なんでしょうけど(^^;

被写界深度を考えると、D810/D4sの方がピントにシビアのはずですが、E-M1と比べても同等(以上?)の歩留まりというなら、やはりニコンのAFは精度が高いんですね。
オリンパスやソニーにも、もう少しだけ頑張ってもらいたいところですね。

書込番号:17756654

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/21 21:30(1年以上前)

愛ラブゆうさん こんにちは、
予告無しの購入ですねo(^-^)!
D810のDXモードは使えそうですか?

自分は古いD700とD300の後釜にしようかと?考えてますが・・・
今一魅力を感じないのです・・・何かが足りないようで…~。~;)?

E-M1のほうが宜しいようで…少しニコンから離れてみようかと思います。

書込番号:17756684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/21 21:30(1年以上前)

>D4やD4sは連写速度が速すぎて、1コマおきで無いと撮れません

???よく言っている意味が判らないのですが・・・・・・・?

連写のスピードなんて秒間11コマより少ない枚数ならいくらでもカメラの設定で調整できますが・・・・

それにオリンパスのE−M1はフォーカスが速いと言っても迫りくる物への追従性は全然駄目じゃないですか・・・・

書込番号:17756687

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/21 21:36(1年以上前)

愛ラブゆうさんの財力に<m(_ _)m>



書込番号:17756715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1486件

2014/07/21 21:58(1年以上前)

こんばんは、

かづ猫 さん

ソニーのα77Uですが、ニコンのD3sの前に使っていたキヤノンのEOS−1DMarkWや7DのサーボAFと良く似た感じで、同じ設定でも動作が不安定で、シャッターの半押しから全押しのタイミングが難しく、上手くいったら20数コマ全てジャスピンになり、失敗すると全滅になりました、EOS−1DMarkWで悩んでいて、思い切ってニコンのD3sを買ったら、なんとあっけなく解決したので、同じ感じだったので、私には使いこなせ無いと思い2週間で売却しました。


橘 屋 さん

価格コムの私のファン登録の中に捨てハンをわざわざ取ってファン登録したひとが数人います、なんか監視されているようで気味が悪いです、なのであまり書き込みはしないようにするつもりです、ブログのほうも閲覧が以前と較べたら倍以上になってこちらも何か監視されているようで気味が悪いです。

DXモードは1500万画素相当でD4やE−M1と同じくらいで使いやすい画素数ですね、ファインダーがEVFのα77Uのようになれば最高なのですが、OVFでは無理ですね、でも周りが見えて良いのかもしれませんね。


餃子定食 さん

連写速度の設定は知っていますが、D3sからD4そしてD4sと使ってきました、ドッグランでしか使わないので最低限度の設定しか触っていませんし、テストもしていませんので実際どうかわかりません。

E−M1は私の基準では十分使えますよ、重たいD4を処分したほどです。

書込番号:17756833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/21 22:06(1年以上前)

もういいって・・・。

書込番号:17756858

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/07/21 22:07(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。

わたしもこのカメラ、いっちゃおうと検討していたところ、アップされたわんちゃんの写真、大変参考になりました。
わたしはまったくニコンのレンズはもってないので、愛ラブゆうさんと同じような感じで本機と70-200f2.8で行こうと思います。
ちなみにE-M1&75mmF1.8では今回アップされたような写真は撮れませんよね?

書込番号:17756862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/21 22:09(1年以上前)

そんなに高いボディやレンズにポンポン金を出せるなんて、羨ましいですね。

書込番号:17756872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/21 22:13(1年以上前)

>愛ラブゆうさん

D4sを使っていたならなおさら連射時のD810との差が気になりませんか?

ファインダー内でのミラーのリバウンドやファインダー像の消失の時間及びブレなどですが・・・・・・
かなりの差があると感じるのですが、それとD4sを使った後だとD810がおもちゃに感じませんか

それとD4sが登場してから数ヶ月で手放すのはもったいなくないですか?

書込番号:17756889

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/07/21 22:25(1年以上前)

愛ラブゆうさん こんばんは

私は先日の撮影会でDXモードを併用しましたが、便利ですね。
フォーカスポイント照明を「しない」に設定するとファインダーの撮影範囲以外の部分がうす暗く表示されますし、ファンクションボタンの設定でファンクションボタンを押しながらコマンドダイヤルを回して撮像範囲を変更できるようになりますから、撮影会でもとても便利に活用できました。

画素数が多いからこそ使いものになる機能ですね。

書込番号:17756949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2014/07/21 22:49(1年以上前)

再度 こんばんは、

ペコちゃん命 さん

これぐらいのはE−M1+75mmF1.8で撮れていました、75mmは換算で150mm相当なのでデジタルテレコンを使っている時が多いので、1コマずつシビアにチェックすると微妙ですね、デジタルテレコンを切った時に被写体が近くになってピントがぴったりならE−M1の方が良いように思います。


餃子定食 さん

連写時の差は全然気になりませんけど、D4sは発売日に手に入れて、平日はオリンパスのE−M1を使っていて、知り合いの犬も入ってくる土日だけ約2ヶ月間使いました、約6000ショットほど撮ってα77Uを買ったときに売却処分しました、D4sは使わないライカのMレンズ等を売却処分して購入した衝動買いです、そしてD4sと望遠ズームは今回のD810とレンズの購入資金に実質的になり、まだ少し余っています。


えんぢゃ さん

まだ取説は殆ど読めていないので、参考にさせていただきます、以前D800EやD4などを使っていた時の設定を思い出して使っています、FXのレンズは殆ど処分したので、ドッグラン専用機です。

もしD300sの後継機がでて、2400万画素になるなら、D810をそのまま使いそうです。

書込番号:17757060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/21 23:04(1年以上前)

>連写時の差は全然気になりませんけど

素人でも判る位全くの別物だと感じますが・・・・・・・・・

その違いが判らないだなんて、逆にその違いが判らない程度であれば色々カメラを代える必要はないのでは?

書込番号:17757099

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/21 23:06(1年以上前)

それと6000ショット程度しか撮影をしていないということはバッテリーの充電は2回だけ・・・・・

色々カメラを購入するよりちゃんとカメラを使う事をマスターしたほうが良いと思いますよ

書込番号:17757112

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/21 23:36(1年以上前)

お犬様専用に、D810ですか……。
やっとの思いで購入して、家族、景色を一生懸命撮影している私たちは、お犬様以下ですかね

なにか、スレ主様はその気はないでしょうが考えさせられるスレですね。

折角のD810を手に入れた喜びが……。
まぁ二度とこのスレにはお邪魔いたしません

失礼致しました。

書込番号:17757215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 D810 ボディの満足度5

2014/07/22 01:04(1年以上前)

所持してるカメラの数、レンズ数を書くのっ意味あるのかなぁ…
とくに有名メーカーの一眼系所持者になると多いですよね。
そんなん書かなくてもカメラの話し、写りの話しはできると思うんだけどな…
銀塩時代にもそういうのって乱立してた?
デジタル時代に比べてほとんどなかったように思うけど。
まぁ自慢したいからなんでしょうねぇ。
そうじゃなければボディはこんな種類持ってる、このレンズはあのレンズに比べなんて話ししないんじゃないかな。
画像載せた際に使用のカメラとレンズ、被写体、その環境の話しだけでいいと思うし。

書込番号:17757443

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 D810 ボディの満足度5

2014/07/22 06:48(1年以上前)

皆、ひがみ過ぎ(^◇^;)
別に買える人は買えばいい!
レビューまで書いていただいて参考になりますし!

書込番号:17757723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/07/22 09:02(1年以上前)

どう考えてもD4sの出番じゃないですか?

D810をSCで触った時に、近くにあったD4sをついでに使わせてもらいましたが、連写時の
ブレのなさは驚異的ですよ。手持ちで、同じ場所を連写すると、ほとんど同じところが
撮影できます。レンズが違ったので正確な比較ができませんが、自分のD800E、SCの
D810の印象からすると、D800系ではこれは無理。

重いのが嫌なら、ニコ1がおすすめ。電子シャッターで連写は最速だと思います。

書込番号:17757961

ナイスクチコミ!5


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

ひまわりの撮影

2014/07/27 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:43件
当機種
当機種
当機種

ソフトフォーカス

D810を持ち出しひまわりを撮影してきました。
マルチパターン測光だと補正0でかなり露出オーバーとなります。
D700でもそうでしたが黄色は苦手?なように感じました
設定間違いでRAW保存出来ずjpegですが...(´・ω・`)
ピクコン フラットを使用後Lrにて調整しました。

書込番号:17777302

ナイスクチコミ!19


返信する
fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/28 00:12(1年以上前)

当機種
当機種

靄がでてしまって、逆に幻想的

そこ退け そこ退け 電車が通る(半分にトリミング)

es335lespaulさん
ひまわり 夏ですね〜 ミツバチもせっせと仕事してて・・ミツバチをしっかり止めて撮影するのって、なかなか難しいのに、産毛が写っていて気持ちいいです。

私も同じ頃、晴天の中で海の撮影をしていたのですが、夜まで待って星撮りいけるかと思いきや、雲が出てしまい残念な結果に。(人が写っていないのが少な!)
梅雨も明けて、810と遊びに行く日が楽しみですね。

書込番号:17777507

ナイスクチコミ!10


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/29 10:11(1年以上前)

別機種

es335lespaulさん

 確かにひまわりの露出補正は難しいですね。
 定石ではスポット測光で黄色部分のハイライトを+1〜+1.5位で露出補正すればいいはずなんですが、それだと明るく感じちゃうんですよねえ。
 多分そう見えてたはずですが、記憶色は0〜-0.3あたりがしっくり来たり・・・。
 難しい花だと思います。

書込番号:17781470

ナイスクチコミ!3


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2014/07/29 17:12(1年以上前)

当機種
当機種

es335lespaulさん
夏を感じるひまわり良いですよね^^
写真が少なくて寂しい掲示板なので便乗させて近所のひまわり
をアップさせて下さい^^

BASIC JPG 撮って出しです。

書込番号:17782353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2014/07/29 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

うーっと背伸び

fnoさん
夏らしくそれでも涼しげの有るひまわり、撮影がとても楽しかったです。
蜜蜂の飛翔写真は35mmで撮影しているのでかなり近づいています
深度が欲しく絞っているため背景がうるさいです。

晴天の中海辺での撮影はこの時期堪えそうですね^^;
霧と灯台のお写真、光の具合がとても幻想的で良いです
風景写真は高画素機ならではの精細感がありますよね!
この夏はD810とともにたくさんの思い出を撮影したいです!

Dragosteaさん

魚眼での撮影、存在感がありますね!
花びらがゆらゆらと...にこにこおひさまのようです(*^_^*)
ひまわりの適正露出はとても難しかったです。
適正+0.3〜0.7あたりの露出が個人的に好みなのでいつものように撮影していたらびっくり!でした。
黄色や赤のハイビスカスなども同じように難しいです。

Tutorialさん

カメラを始め、初めてひまわりの撮影に行ってきました^^
夏らしくカラッとした陽気で腕顔にも真っ赤な勲章を頂いてきました。
カメラの話に花を咲かせるのも良いですがせっかく買ったカメラなのでバンバンと撮影に出かけたいですね!

書込番号:17782555

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズとのマッチング

2014/07/27 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:30件
別機種
当機種

D800

D810だと

D800でパープルフリンジ(オヤジ世代は色収差ね)が目立つレンズが、
D810では目立ちにくい。
何故でしょうか?

お分かりの方、ご教示を!


増税前にネットショップで激安販売していたので何となくポチ。
結構いいよと聞いていたので、そこそこ期待しつついつもの石仏でTEST。

木漏れ日を背景に撮ると、輝度差があるところの縁が斑に紫色に。ソフトで
修正すれば勿論治るものの、何となく防湿庫へ直行。

今回810入手を機に、800E使うと甘いレンズでも案外スッキリ写る時
があるよ。と聞いていたので、購入前から少々期待してましたが、色収差が
少なく見えるとは予想外でした。

書込番号:17777233

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/27 22:50(1年以上前)

補正入ってるのかもね〜(EXPEED4に)

書込番号:17777274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2014/07/27 23:30(1年以上前)

CMOSの特性が変わって飽和しにくいのでは?
当然前の方の回答にプラスして

書込番号:17777391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/28 07:31(1年以上前)

メーカーに問合せしてみるとか・・・

書込番号:17777901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 08:34(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html
D300にもある「倍率色収差軽減」

けっこう前から、JPEGで撮るか純正ソフトで現像すると、
自動で色収差低減がかかるように作られてるんですけど、
ソフトウエアが成長しているのでは?

書込番号:17778015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/28 09:09(1年以上前)

パープルフリンジと倍率色収差と軸上色収差はそれぞれ分ける必要ありますが
いずれにせよセンサの構造や画像エンジンによる補正で改善されるので
そのあたりの進化、という事ではないでしょうか

書込番号:17778091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/28 09:49(1年以上前)

皆様の親切なご回答、ありがとうございます。

D300の頃の「倍率色収差軽減」は知りませんでした。
ただ古いAiレンズをD800とアダプターを介してEOSで撮影したものは変化がなかったので、
今回疑問に思った次第です。

ちょっと気になるので、収差が出まくるレンズで実験して見ようと思います。

※D810もケチなことせずAi連動レバーを可倒式にして
 くれたら面白いのにと不満が!
 キートスで改造してくれないかな〜?

書込番号:17778179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/28 11:58(1年以上前)

パープルフリンジは紫外線の問題なので
センサーに付いているUVカットフィルターが改良されたのかもしれませんね

書込番号:17778423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/28 12:22(1年以上前)

以前ローパスレス機はパープルフリンジが気持ち出にくいと耳にした事があります。

その記事とはあまり関係ないですが図解のところとか
http://www.ricoh.com/ja/koko/dc/01/2.html

書込番号:17778494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/07/28 15:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

800 35/1.4-1.4

810 35/1.4-1.4

810 f8

なるほど、ローパスレスにエレキ処理あたりに進化の度合いがあるようですね。
皆様ありがとうございました。


で、出るだろうな絶対でるよのレンズのAi-s35/1.4。
お前今更バカじゃんって言われつつも、光学系が変わってコーティングも何でしたっけ
新しいやつに買い替え。、確かにカラーバランスは良くなって統一感は出てましたね。

最後のカットは名誉挽回のためにf8で。

以下補正なしで(多分)USMもかけずに現像。


※新しい16−35f4と比べたら〜?見ないようにしようかな。

書込番号:17778911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/28 15:13(1年以上前)

ちなみに、古いAFニッコールレンズて他社に比べて
めちゃくちゃパープルフリンジが出やすい印象があったのだけども

最近X−E1につけてみたら目立たないんですよね
ニコンとフジの一眼レフだと目立つのに…

なので後処理での補正がされていない状態でこうなので
フィルターの差ではないかと推測しています

書込番号:17778926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/07/28 15:18(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

800 P85/1.4-1.4

810 P85/1.4-1.4

可哀想なので 800 f8

で、出るだろうな絶対でるよのレンズの第2弾 Cosina Zeiss 85/1.4。

EFの1.2もデジタルで厳しかった。
ヤシコン時代から比べ優等生になったけど、今の時代ちょっと意味が
見いだせないかも。

分かりやすいようにチョイオーバー気味に。

書込番号:17778935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/28 15:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

800 105/2.5-2.5

810 Ai-s105/2.5-2.5

名誉挽回で 810 f8

で、出るだろうな絶対でるよのレンズの第3弾 Ai-s 105/2.5。

中坊の頃に初めて手にした望遠レンズ。みんなが135mmなのに
へそ曲がりのアチキはあえて105.
使ったのは勿論最新のコーティングの最後のロット。
これもまた、みんなにお前はニコ爺かよ、と。いいえオシャレな
EOS使いでございます。

自分なりの昔の基準のレンズで、シャープさとバランスの良さは
最高でした。あえてこのレンズにはハゲハゲの金属フードを使用。

書込番号:17778973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/28 15:42(1年以上前)

当機種
当機種

810−2.8

810−f11

で、出るだろうな絶対でるよのレンズの第4弾 Ai-s 16mm/2.8。

そういえばあったよ、防湿庫の奥に金箱入りで。
確か真面目に使ったのは〜しし座流星群!今は昔ですね。

アダプターでEOSに付けたら見るも無残な画像だった覚えが。

何となくヘリコイドの調整すれば無限も良くなりそうな感じ。
ただリアーのフィルターがスカイライライトにO56等々。
まあそういう時代だから仕方なし。

書込番号:17779008

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/28 16:30(1年以上前)

ノリダーさん、面白すぎ〜(^^)

それにしても、第3弾の800 105/2.5-2.5 と810 Ai-s105/2.5-2.5
同じ絞りなのに、右手前の電柱が、810の方が、シャープに見えますね。800ではボケてて平面的。
またその電柱の奥に見える三角屋根の家屋の三角の頂点部分の縦線のように見えるつなぎ目、これも810の方が細くて一本線がピッととおってますが、800では滲んでいます。

へ〜〜〜、ふ〜〜〜〜んってな感じで見させていただきました〜

書込番号:17779124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/28 17:10(1年以上前)

Paris7000様を初めとして様々なコメント、ありがとうございます。

あくまでもD810の掲示板なので自分なりの結論をば。

良い。とってもいい。D800をサブ(予備に)なんて考え無くなってしまった。
F2のサブ機はF2.
F3のサブ機はF3,EOS-1のサブ機も1!
フィルムの頃はそうだった。感度の異なるフィルムを使う。銘柄で使い分け等々。

でもね、EOSがフルサイズになった頃から価格的に無理!
で、中判を超えるか超えたかのDsが出た時も買い替えがやっとこさ。仕方なく
予備に20Dを購入。確かにA3に仕上げた位では正直見分けはつかないが・・・。

でもね、D4なり1DX1台買ったと思えば・・・。
物欲が〜〜〜。

話し戻して、とても意地悪なTESTだと思います。
だって1.4の開放で遠景撮りますか?マクロで∞で撮るかよって。
高性能ボディーは逆にレンズを選ばない!ってか。
確かに数十年前の設計のレンズでもまあ其れなりに良く写るけど、
所詮はお遊びレンズだと自分認識ですね。実用を考えると三種のレンズ?
を持って出かけるでしょうね。



800箱に戻して中野か荻窪に逝きそうよ。貴方は・・・。




書込番号:17779208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 00:53(1年以上前)

D810のがD800より黄色いですね・・・・

書込番号:17780827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ359

返信40

お気に入りに追加

標準

素晴らしいカメラのさらなる進化

2014/07/22 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ガガXさん
クチコミ投稿数:107件 D810 ボディの満足度5

今でも90点はあげられるど、バリアングル液晶とファインダーがEVFだったらホントに完璧100点満点でしたね。

書込番号:17760251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/07/22 22:37(1年以上前)

バリアングルはあれば便利だとは思います。かつてオリE-3/5で使っていました。
ただ、あれば便利、であって必須とは思わなかったです。
構造上ボディも厚くなるでしょうし。

EVFは好みも有ると思いますよ。(私は普通のOVFがいいです。)

個人でカメラを作れる訳ではないので
自分の欲しい機能や性能がなかなかすべて揃うものにはあたらないですね。
価格も含めて。

書込番号:17760289

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/07/22 22:48(1年以上前)

うわ〜お!

EVFじゃ0点です。バリアングルもいらないです。
と言っても、購入予定はありませんけど、所有m43機がバリアングル・EVFなので、十分。

書込番号:17760338

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:225件 D810 ボディの満足度4

2014/07/22 22:49(1年以上前)

私も同感です。バリアングルは必須だと思います。残念です。D810仕方なく買いましたが、どれだけ撮影の方法に変化が付くか考えて欲しいです。

書込番号:17760344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/22 23:10(1年以上前)

まさか,と思いましたよ。レビューでご自身を「ハイアマチュア」と称している人が,「ファインダーがEVFだったらホントに完璧100点満点でしたね」と仰るとはね。

書込番号:17760459

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:225件 D810 ボディの満足度4

2014/07/22 23:41(1年以上前)

私もEVFとバリアングルだったら満点ですね。D800でも苦労しました。
先見の明のない古いユーザーに囲まれ、新しい事にチャレンジしないことがニコンの心配です。腰が痛くてバリアングルがあっても低い位置の撮影が出来ないのですね。

書込番号:17760587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/07/22 23:49(1年以上前)

バリアングルは大歓迎です。

EVFはもう何世代か進化してからでないと嫌かな…。


ミラーショックが軽減されているのがかなりイイです。

書込番号:17760617

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/23 00:00(1年以上前)

バリアングルだったらD5300がありますし、EVFだったらミラーレスがありますよ…ニコンにあったか?

なぜ?、敢えてD810を買ったのか理解出来ませんね。
どちらも付いてないのは承知の上でしょうに。

書込番号:17760652

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/23 00:10(1年以上前)

今は90点だけど、バリアングルのD820が発売されたら50点に減点されそうだ。

書込番号:17760686

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/23 00:16(1年以上前)

レビューにて文句のつけどころが無いと仰っているのに90点とは、、、。
当機は購入しておりませんが5000番代以外にバリアングルは永久的に不要です。

書込番号:17760702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/23 03:35(1年以上前)

この形をしたフルサイズEVF機ならソニーα99を使えばいいだけ・・・。

EVFとOVFは似て非なる物・・・どっちも一長一短ですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー



書込番号:17760958

ナイスクチコミ!5


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/23 04:30(1年以上前)

今のEVFは、まだまだまともなOVFには勝てないです。

バリアングルも重くなるし、背面の操作ボタンがどこかに追いやられるか、液晶にメニューを出してからの操作とかの可能性大で、操作性を減少させるでしょうし、今のバリアングルなら私も要らない。

書込番号:17760991

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/07/23 05:49(1年以上前)

バリアングルのためにこれ以上厚くなるならいらない
EVFほしければミラーレス使ってればいいのに

書込番号:17761046

ナイスクチコミ!13


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/23 06:48(1年以上前)

まだ、この価格帯には普及しないと思います。

特にNikon Canonでは!

過去に、こう言うスレが有りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17680976/#tab

有れば便利ですが、操作系が犠牲になるようなバリアンは要らない。

EVFは、まだまだです(・ω・`)

書込番号:17761112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/07/23 06:59(1年以上前)

私はEVFになったら逆に減点です。
もしEVFだったら買わなかったかも知れません。

書込番号:17761134

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:225件 D810 ボディの満足度4

2014/07/23 07:29(1年以上前)

D800を二年前に買った際には、α99発売前だったんですよね。レンズも一揃えしてしまってNikonを使ってます。余りにもフィールドで使いにくので、サブにα7rを使い、接写系はソニー使ってます。外付モニターも使いましたが、端子が簡単に抜けて使い物になりませんね。α99の後継機が良いカメラならマウント替で考えたいです。

バリアングル要らないなんて、こんな気質は大鑑巨砲主義と一緒ですね。EVFも同様です。メリットは一杯あります。
風景写真にはバリアングルは絶対必要です。
ファインダー使わないです。


書込番号:17761181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/23 08:02(1年以上前)

 スレ主にとっての100点が必ずしもニコンの商売としての100点とは限らない。

 以上。

書込番号:17761268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/23 08:54(1年以上前)

発熱部品を撮像素子から遠ざけるという目的のためにも
バリアングルがいいと思います。
ところでRGBに加えてWも入ったのに、それについての
書き込みは少ないですね。

背面液晶にそもそも期待してないってことなのかな。
一生懸命作った人達が少し気の毒です。

書込番号:17761380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/23 09:39(1年以上前)

バリアングルは上下方向だけでいいので、あったら便利ですね。
D5000系のような横に広がるバリアンでなければ、モニター左側のスイッチの配置変更もいらないはず。
ただ、バリアンにしたらモニターサイズが少し小さくなるでしょう。

EVFは、α7、Nex6で使っていますが、まだまだ動きものの追従には使いにくいです。
MFでピント合わせを追い込むには便利です。

むしろD810のセンサーの基準感度がISO64からになったのなら、ペリクルミラーで像消失のないカメラ
(OVFに光が取られる分、1/3段くらい暗くなるけど、そこはセンサーの感度でカバーする)
ができてもいいかもしれません。その分高速化できるでしょうし。
ファインダー像消失が一切なく撮影できるデジカメ、というのは今のところでてませんからね〜

書込番号:17761470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/23 09:50(1年以上前)

ニコンがE-M1並のEVFとE-5並のバリアンを装着したα7クラスの大きさで、オールドテイストの
上質なミラーレス3600万画素フルサイズ機を出してくれたら、D810と即換えします。

EVFを否定している人はE-M1のEVFを使ったことあるのかな?

書込番号:17761502

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/23 10:06(1年以上前)

最も進化したEVFと言われるα7sでも、レリーズ後の復帰がワンテンポ遅れますね。

書込番号:17761534

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ254

返信26

お気に入りに追加

標準

3600万画素機比較 Vol.1

2014/07/23 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 
当機種
別機種
別機種

D810

D800E

α7R

Nikon D810/D800E/SONY α7R の3600万画素機3機種を、まずは長時間露光で比較してみました。現像は、NIKONの2機種は Capture NX-D でSONY α7R は、Capture One Pro 7で行いました。空の濃度の違いは薄暮の暮れていく過程での撮影の為です。また、SONY α7R にはマウントアダプターで、AF-S 14-24mmを装着したいますが、マウントアダプター(RAYQUAL)の仕様上正確な絞り値が解りません。

書込番号:17760901

ナイスクチコミ!20


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/23 03:21(1年以上前)

α7シリーズは、ソニー機としては大人しめの発色ですが
こうやって比べるとそれでも彩度が高めですね^^

水面の色の出方は「いかにもソニー」って感じで(笑)


私はソニーユーザーで
ニコン機はあまり詳しくないのでD800・D810はノーコメントでヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17760952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/07/23 08:59(1年以上前)

画素数信仰丸出しですね。
Dレンジ狭く 業務での撮影に堪えない。

画素数より大切な要素は「1画素あたりの受光素子の面積」ですYO。

いまだに高画素=高画質という迷信を信じている物がいることは嘆かわしい。
すこしは写真学校にでも行って勉強してみては?と言いたくなるけど
このようなカメラを高画質であるかのような謳い文句で素人に売りつけるメーカーの責任が大きいと思うけど・・ね。
画像処理○○エンジンというのは、馬鹿げた画素数で汚い画質を絵画的にごまかしているにすぎませんよ。

実際にフルサイズ撮像素子できれいなごまかしのない写真を写そうと思うならフルレンジで1200万画素が限度。

書込番号:17761387

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/23 09:05(1年以上前)

フィルムをスキャンするならどこまで行けるのかなあ。
RGGBの画素数で競ってもしょうがないのかもしれないけと。

書込番号:17761403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/07/23 09:46(1年以上前)

anonymityさん。読んでもためにならないコメントはよそでやりましょうね。

書込番号:17761490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/23 10:28(1年以上前)

〉anonymityさん

風景撮影のプロ以外、小学校などのイベント撮影しているプロもD800とか使っていますな。
業務用途にも使えているのでは。

あなたならα7Sとか、初代1Dsが良いのではと思いますな。
1画素あたりの受光面積広いですから。

〉すこしは写真学校にでも行って勉強してみては?と言いたくなるけど

写真を趣味としている方、全てに失礼では?

独学でプロになった方もいますし、写真学校で学ばないと写真を趣味としては駄目なのかな。

おいらも画素数=高画質とは思わない。
個人的にフルサイズはMax2400万画素で良いと考えています。
が、選ぶのは人それぞれだし自分のスタイルに合わせた機材を使えば良いだけ。

スレ主は高画素=高画質とは言っていないし、3600万画素を採用したカメラで撮り比べているだけでは。

メーカーも商売、高画素機が売れると判断したら高画素化を進める。
一般的に高画素=高画質と考えますし、単純にわかりやすいから。

そう言う意味でSONYは親切ですな、フルサイズを画素数別に揃えていますから。

〉スレ主さん
フルサイズ3台、凄い資金力で羨ましいですな。
個人的にはD810の発色が好みですな。
α7Rの解像感も良い感じですが。

書込番号:17761585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2014/07/23 10:38(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D810_ISO6400

D800E_ISO6400

α7_ISO6400

α7S_ISO6400

参考程度に、
ISO 6400での比較です。現像は、Adobe Camera RAW 8.6 の Adobe Standard で色温度5500kで統一しました。
が、αの2機種は撮影時の設定不良で元画像アンダーになってしまったので、現像時に上げています。Rが+0.5/Sが+1.25程度です。

次回機会があれば、もう一度やってみる予定です。

書込番号:17761599

ナイスクチコミ!17


145psさん
クチコミ投稿数:146件

2014/07/23 13:02(1年以上前)

>anonymity さん
画素数がどうのというなら他に選択肢が沢山あると思うのですが
こういう人ってなぜ自分の価値観以外の数ある選択肢を潰しにかかるのでしょう?
かじり聞いた情報をひけらかしたいだけなんでしょうけど。

例えば私は仕事で撮影をしますが(写真家ではないです)基本トリミング前提の記録写真なので
画素数はまだまだ増えて欲しいぐらいです、それとも一々望遠レンズで撮れと?
てか光の波長に対してもコンデジ極小センサーならまだしもフルサイズだとまだ余裕がある画素サイズだと思うのですが

書込番号:17761966

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/07/23 16:43(1年以上前)

Nphotoworksサン

比較画像ありがとうございます。
思えばD800Eがもう手元になく、比較出来ませ〜ん!

ところで、SONYのα7も頑張ってるではないですか!

Anonymityサン

>きれいなごまかしのない写真を写そうと思うなら
フルレンジで1200万画素が限度

「ごまかしのない」ってのがよくわかりません。
フルレンジで12MPが限度、というサンプル画像を挙げてください。

さぞ、相当数のサンプルショットをお持ちでしょうから。

事実ならD810売り飛ばして明日にでもα7Sを買います。

書込番号:17762472

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/23 18:15(1年以上前)

ねえ、みんな〜
画素数のことはいったんおいといて〜
同じ画素数の機種違いをスレ主さんがアップしてくださっているので、そっちの話をしよ〜よ♪

書込番号:17762723

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/07/23 19:09(1年以上前)

機種不明

スレ主様の冒頭の画像をお借りしました

  「スレ主様」
大いに参考になる、比較画像を誠にありがとうございます。

 レンズ、撮影条件等色々あろうかと思われますが、D810はさすがに素晴らしいですね!
また、他の方のお話にもありましたが、α7Rもなかなかに見えます。

( 別々の画像では、今一わかりにくいので、スレ主様の冒頭の画像を等倍で勝手に
並べてみましたが、ご趣旨に沿ったことなのでどうかご容赦下さい。)

 お話にもあるよう、どうかこれからも、更なる検証をお願い致します。

書込番号:17762856

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/07/23 19:29(1年以上前)

自己レスの文字D800は→D800E でしたね。
大変失礼しました。

 それにしても、時間差を置いといても。D810の描写は素晴らしいですね!
まあ、刻々と暮れゆく時ですから、同時撮影ならもっとわかり易い
のでしょうが、いくらなんでもそれは無理な注文でしょうから・・・。

書込番号:17762923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/07/23 19:41(1年以上前)

どれも良い写りですね。

最近のデジカメならどれも素晴らしいです。

書込番号:17762964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 D810 ボディの満足度5

2014/07/23 19:56(1年以上前)

画素数がどうの話がありましたが、
1画素辺りの〜とか話し出たなら、
D4sとD810で同じに絵になるように調整した画像で比べてほしいところですな。
高画素でも高感度でも、
とりあえず自分が使っていて楽しく、
自分が満足する写真が撮れればいいと思うのです。
画素とかそういうの気にするくらいなら、
銀塩で楽しんでた方がいいかもですね。
やはりフィルムにはかないませんから。

デジタル時代になり画素だの感度なりでスレ立ちますが、
銀塩時代の写真家にアマチュア、素人さん達って、
下手すると今の人達よりも腕、スキルいいかもですよね。
デジタルでなくても試行錯誤して素晴らしい風景、スポーツ写真、報道写真撮ってる人達がいたわけですし。
色々計算したり予想したり努力したり…
デジタルになって便利だけど、誰でも綺麗な画が出せるようになり、
気に入らなければ削除すればいいわけだし…

すいません、主様のお話しと関係なくなってしまいました。

私、Canonユーザーですが、D810いいなと思って今購入検討中なので、
とても参考になっております。
参考画像、ありがとうございます。

書込番号:17763012

ナイスクチコミ!2


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/23 19:59(1年以上前)

機種不明

nphotoworksさん、私も失礼します。

部分比較させてもらいました。
この画像では高感度ノイズ耐性を下記のとおり判断せざるを得ません。

 D810 > D800E >> α7R >> α7S

やはりα勢は、現像段階で露出を+補正かけたのが大きくネガに作用しているようです。
Vol.2では同一条件を期待します。(^_^;)

書込番号:17763023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2014/07/23 20:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D810

D800E

α7R

高感度比較はすみません。次回もう一度トライしてみます。
しかし、ISO6400アタリだと、そうなに差がないような感じもしました。α7Sは、ここから先が強いのではと思いますが。
取りあえず今回は、ISO64から12800までと、α7Sは、409600まで撮影してみましたが、設定の不備であまり正確な比較にはなりませんでした。
なかなか3台を交互に撮っているとずれが起きたりしますので。←言い訳(^^ゞ-すみません。

しかし、どのカメラもかなりの完成度だと思います。D800Eは、旧機種になってしまいましたが、まだだま全然行けるカメラです。D810は、さらに使い勝手がよくなりNikonも頑張ってる感じが伝わってきます。SONYのα7Rは、ミラーレス機でありながらフルサイズと異色のカメラですが、使ってみるとなかなか良いと思います。シリーズにはタイプが違う3機種が用意さてているので、使い分けをするのも楽しのではと思います。

まだ、D810は手元に来てまだ5日なので、まだまだテスト不足でありますので、次回また色々ご報告させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17763096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/23 22:19(1年以上前)

>anonymity さん

そういうことは、写真学校じゃなくて大学で学ぶといいですよ。
少なくとも学部レベルの物理・数学は学んだほうがいいと思いますよ。

書込番号:17763703

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/23 22:22(1年以上前)

スレ主さん

いま自宅で等倍表示して確認しました。

D810>D800E>α7R と感じます。

スカイツリーのパイプ状の柱に打ってある鋲の立体感がD810がすぐれているように感じました。
素晴らしいですね。
たった2年で、こんな進歩をするとはと思いました

書込番号:17763714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2014/07/24 01:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D810

D800E

α7R

3600万画機比較 Vol,1最後は、デイライト撮影です。
撮影当日が、雲が多く露光がバラバラしていたので、シャッタースピード等が違います。

書込番号:17764325

ナイスクチコミ!3


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 05:29(1年以上前)

nphotoworksさん、ありがとうございました。

鳳凰堂の画像比較では、解像力は D810 = α7R と判断しました。

ピント位置は、極わずかですがD810の方が手前にあるようで、
観察場所によって解像度優劣は逆転するかもしれません。

またD810の方がコントラスト低いので、写真的には好みによって意見が分かれそうです。
現像段階調整も考えると両者に明確な差異はない、という感想です。

マウントアダプターを利用して、両者同じレンズで比較されている点が好感持てます。
Vol.2が益々楽しみです。種々のシチュエーション比較を期待しています。

α7Rユーザーとしては、非常に参考になりました。

書込番号:17764489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/24 09:22(1年以上前)

D810が発売されて間もないのに、スカイツリー、鳳凰堂の比較写真がアップできるスレ主さまがスゴいと思いました。

書込番号:17764889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

記憶色です。 MFで楽しいカメラです。

2014/07/20 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO64 F1.4 OTUS WB晴天

ISO64 F2.0 OTUS WB晴天

ISO64 F5.6 OTUS WB晴天

ISO64 F8.0 OTUS WB晴天

フライングゲットして最初の休日で固定撮影したものを参考になればと思いUPしました。
全て12bitRAW-LをVeiwNX最新版でJPEG最高画質変換したものです。
全てISO64 WB晴天 OTUSで撮影です。

D800に比べてファインダーは確実に見やすいですね。
MFのヤマ掴みやすくファインダー内情報もとても見やすいです。
そのおかげでまだこのD810には55ミリと28ミリのツアイスしか着けていません。

AF-Sレンズはそれなりに所有していますがツアイスを存分に味わっています。
なのでグループAFや食いつきのいいAFというのもまだ知りません。
画角で必要になった時が出番なのでその時においおい分かってくるのでしょうね。
でも今の所まったく不要です。
それだけMFで楽しいカメラなんです。

Dfのことは知りませんが風景写真を端部拡大してその解像に
ひとりニンマリできるのはD8xxの特権でしょうね。
デジカメファイルのパココン閲覧の新しい楽しみ方を知りました。
勿論、D810が出す絵とその作業性には高い金を出しただけのことはあると思っています。



書込番号:17753004

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/20 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF

Otus いいなぁ〜

書込番号:17753086

ナイスクチコミ!5


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/20 21:34(1年以上前)

AF Nikkoriさん

作例のアップ、有難うございます。

残念ながら被写体ブレとなっています。これが分かるのもD810の良さかもしれませんが。
もしシャッタスピード高めの作例がありましたらアップして頂けませんか?

D810+OTUSの良さがより解りやすいかと思いますのでよろしくお願い <(_ _)>peko 致します。

書込番号:17753216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/07/20 21:42(1年以上前)

Otus、羨ましいです。
(1/3はもっとSSが欲しいように思いますけど)
やはりD800系はDfやD4系とは別の路線の絵を吐き出すカメラですね。
個人的にはDfの絵の方が好みですけど(AFがダメなのが難点)。

それにしても、Otus、いいですね〜。
最近1.4/35 ZF.2を入れたのでしばらくは我慢です。

書込番号:17753248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/20 21:57(1年以上前)

OtusはF8で二線ボケが出るんですか?

書込番号:17753308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/07/20 22:16(1年以上前)

別機種

こんばんは。

>MFで楽しいカメラ・・

それではMFついでにPCEレンズはどうでしょうか?
キヤノンユーザーでして、添付はキヤノンのアオリレンズでの全域パンフォーカス写真です。

どんなに高解像のカメラであっても結局はピントが合ったところしかクリアに見えません。
平坦な解像力チャートを撮ってるわけではありませんからね〜。

でもアオリレンズならまさにD810+MFの出番ですよ(笑)

書込番号:17753379

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/20 22:34(1年以上前)

ははは・・・・目の毒だわ^^

書込番号:17753460

ナイスクチコミ!1


スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

2014/07/21 00:28(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん
見事な作例ですね、1枚目のリンゴもさることながら2枚目はとても勉強になります。

蝦夷狸さん
あくまでISO64固定に拘ったので被写体がぶれたようです。
夕方で風が収まるのを待ちつつレリーズしたつもりですが。。
ご指摘、流石ですね。 
三脚、ミラーUPで風を感じながらのショットでした。

gohst_in_the_catさん
データ見るとSSは1/4ですね。ISO64固定を前提での、三脚撮りでした。
風を感じながらですが流石に被写ぶれは免れませんでした。

ファンタスティック・ナイトさん
二線ぼけ、、すみません。私のレベルでは分かりませんでした。

ミホジェーンVさん
あおりレンズ。学生の頃ジャバラで傾けたりして撮影したことはありますが
さすがに手持ちのレンズとしてコレクトする予定はないですね。すみません。
でもUPされた作例はとても気持ちのよい目の保養になりました。有り難うございました。

杜甫甫さん
そうなんです。目の毒です。(笑)
見なかった事にして下さい。。。といえる写真ではないですが。

三脚ライブビュー、Qc、風などでブレに注意しての撮影でしたが
長い期間をともに出来る写真です。
有り難うございました。



書込番号:17753829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/07/21 07:35(1年以上前)

AF Nikkoriさん こんにちは

とても参考になるお写真ですね。

私も昨日、マクロプラナー50oでモデルさんを撮影しましたが、やはりピントの山が掴みやすいと感じました。
写真は掲載できませんが、自分なりに納得できる写真が何枚か撮れました。

ISO感度を64に設定されておられるんですね。
私は64〜400くらいはそんなに変わらないだろうと勝手に考えて、だいたい100〜200に設定して、オートにしています。
64はそれが必要な時に使おうという感じです。
それとも基本はISO64にしておいた方がいいんでしょうか?
いい使い方が分からないので、ムック本が早く出てくれないかなぁと思う今日この頃です。

書込番号:17754310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/07/21 09:37(1年以上前)

>基本はISO64にしておいた方がいいんでしょうか?

未だD810は持っていませんが、実際に使ってみた印象では
ISO64〜200の間ならそれほどの違いを気にせずに使えそうです。
(D800やD800EもISO100〜200までは気になりません)
ISO64はNDフィルターを使うような場面での使用が適しているみたいです。

上記は自分の見解とNikonからの見解の両方です。

書込番号:17754586

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/21 09:37(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

>OtusはF8で二線ボケが出るんですか?

右後ろのコスモスの部分のところでしょうか?
多分これは被写体ブレであって二線ボケではないと思います。
コスモスの茎・葉の形はボケると二線ボケと間違いやすい形状です。
更に屋外での植物撮影SSが1/3秒では風の影響で100%被写体ブレになります。

植物写真で被写体ブレを避けるにはD8910では三脚使用でも共振を考えると1/500秒以上が必要です。
許容範囲を大きく見積もってもOTUSなら1/125秒は最低限かと思います。

書込番号:17754587

ナイスクチコミ!1


スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

2014/07/21 10:48(1年以上前)

えんぢゃさん、こんにちは
ISO64がどんなものかと固定で撮ったまでで普段はえんぢゃさんと同様にオート設定ですよ。
最低SSを設定出来るのは便利ですよね。
それにしても今回のニコンは(現像ソフト対応は別として)あっぱれと思いました。 
最高感度に気が行く所に常用低感度を広げてきたニコンに嬉しく思います。

gohst_in_the_catさん、こんにちは
普段はおっしゃる通りの感度設定で使っています。
折角の常用ISO64なのでそこからのオート設定にしていますが、
NDフィルターの必要性を減らす以外にISO64にした事による違いは
私のような素人には解りませんね(笑)

蝦夷狸さん、ご指摘有り難うございます。
撮影中SSが1/一桁とかになっていたり、風が意外と吹いていて
逆に涼しいなと思いつつ静かに撮っていました。
被写ブレを見逃さない所はさすがD810です。
また同様に見逃さない皆さんもD810のような(?)目を持っていらして
羨ましいかぎりです。

 





書込番号:17754792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/21 13:16(1年以上前)

AF Nikkiriさん

こんにちは。
「記憶色」との事ですが、同じWB晴天でも、他のNikon機と色味が変わっているのでしょうか?

書込番号:17755242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2014/07/25 07:46(1年以上前)

フィールドスコープ(MF)に装着してピントをつかむのに、ライブビューで拡大して確認できるのは
MF専用レンズには実に便利な機能。
フィールドスコープ愛用者にとっても朗報なカメラで、コンバータを挟んで2000ミリ望遠の絵も
ISO12800のおかげで出来るのではと期待しています。

書込番号:17767785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング