D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
341 | 47 | 2014年9月29日 15:15 |
![]() |
56 | 13 | 2014年9月26日 22:31 |
![]() |
82 | 24 | 2014年9月23日 03:52 |
![]() |
21 | 3 | 2014年9月20日 06:25 |
![]() ![]() |
160 | 26 | 2014年9月15日 11:29 |
![]() |
1353 | 140 | 2014年9月16日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


季節も涼しくなり
いよいよ紅葉の季節が近付いてきましたね^^
名古屋ではいま彼岸花が真っ盛り
紅葉前の赤の世界を堪能しています^^
D810になり、赤の発色が良くなったと感じているのですが如何ですか?^^
珍しく三脚を置いて、気軽に手持ちで土手を散歩したい気分になる場所でした。
豊田市の逢妻女川の昨日の風景です。
24点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは。
こういったスレ立ては大変有り難いですね。
D810で撮られた実際の写真を拝見することがどれだけ参考になるか、色々議論されていることを活字で見ても私のアルコール漬けの脳ではとても理解できません。
このスレ立てに感謝致します。
さて、タイトルの「紅を求めて」、多くの皆さんがこの時節の「紅」を曼珠沙華と受け止めておられ、私も当然この花しか脳裏に浮かんできません。
この花はかなり正確な時計を持っているようで、開花時期には気候変動にあまり左右されていないように感じます。
ですが、今年はなんだか群生地では勢いが無いというか、どなたかがスカスカと表現されておられましたがいつもと少し違うなと感じました、これは気候変動に関係がありそうですね。
今まではCaputure NX2にかなり依存していましたので、Caputure NX-Dに馴れるまで多少時間がかかりそうです。
この際ですから、今後はSILKY PIXやAdobe Lr,PS等も多用してみようと思っています。
今回はSILKY PIX+Caputure NX2で処理してみましたが、まだ試行錯誤の段階です。
撮影には情熱はあるつもりですが、いかんせんセンスが乏しいので・・・。
1、2枚目、岐阜県海津市の津屋川(群生地)にて、生憎の曇り空。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Distagon T* 3.5/18 ZF.2
3、4枚目、琵琶湖湖岸の松林にて。
Distagon T* 3.5/18 ZF.2
今後も皆さんのお写真で刺激を受け、このD810のポテンシャルを少しでも引き出すことが出来たらなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
どうも有り難う御座いました。
それでは失礼致します。
感謝。
書込番号:17976499
4点

esuqu1様、皆様、こんばんは。
今年は、群生に元気がないというご意見が聞かれますが
眠りネズミさんがおっしゃる通り、
開花が少しおくれているのかもしれないですね。
今年の巾着田、確かにつぼみが多かったですね。
温暖化なのでしょうか。。。
ただ、場所によっては、本来の巾着田らしい赤絨毯も
ありましたので1枚目にアップしておきます。
2枚目、3枚目は、つぼみが写ってました。
書込番号:17977716
4点


ネギ山さん
今年は開花が少し遅れてましたよね。
20日に行った時はいまいちでした…
しかも超曇天。
翌21日から快晴でしたので、その時に撮りに行けばよかったかな。
今週末も天気は良さそうですが、台風が近づいてるんですよね。
今日25日も天気悪いし…
週末に天気よかったら再度撮りに行こうかなぁ〜と思っております。
曇天もそれなりに楽しめますが、快晴で木漏れ日がスポット的に当たってる曼珠沙華大好きです。
kidsmaniaさんの3枚目とか素敵ですねぇ〜
今度はちゃんとD810で撮ったの載せられるようにしなければ。^^;
書込番号:17979414
1点

【葵葛さん
おわっ 自分の娘でも載せてはいけないのですね、ここわ^^;
写真を作品と絶対受け入れない姿勢を、価格.comは示してるって事ですね(笑)
まぁもともとこのサイトは、写真だけのサイトではないので、致し方がないですね^^
【RED MAXさん
逢妻女川は毎年楽しみにしていまして、晴天の日に行けたらと思っていましたので
仕事で豊田方面へ行く機会がありましたので、寄りましたが・・・
平日だというのに、人がいっぱい散歩されてました^^
ただ、写真撮る人は少なかったので、私自身も被写体の邪魔にならないように低くなってはいましたが
構図を求めていける範囲のところ探しまくってました(笑)
D800EとD810になって、素直になったかなって感じがしていますが、赤の発色が良くなったなぁ〜って思います。
同じ場所をD4で撮ると、やはり違い、透明感がちょっとだけ増したような気がしますが
カメラ設定でどうにでもなる部分かもしれません^^
D800Eのシャッター音は、しっかり撮ってるぞーって気がしてましたが、D810のコシュ♪っていう低く小さい音は
軽快さが増した気がして、大胆にファインダーを覗かないで、片手でスナップもしてみたくなる気にさせてくれます。
仕事が忙しく夜間撮影しかD810はできていませんでしたが、久々に日中操作し写しましたが
やはりレンズの力、必要になりますのと、気を抜いたら微ブレ、等倍にしたとき出まくりですね(笑)
まだまだ腕が未熟です^^;
もっと基本姿勢をしっかりしないと、このカメラでスナップでさらに満足できそうもありません(贅沢ですが)
【Dragosteaさん
ありがとうございます、写真を褒められてうれしいですが、逆にここがこうだよと教えて頂くのも勉強になり好きです。
もっと構図こうしろとか、光の入れ方が違うとか、もっと細かい注意点はたくさんあるのでしょうが、
プロとアマの大きな差は、この構図と光の使い方なのかなと、頭の中では分かっているのですが
何枚も何枚も撮らないと、その場の美しさ、楽しさに意識を奪われてしまい、
自分のは撮らされたような作品ばっかりになってしまいます(笑)
同じ場所を撮り飽きた頃からが本番なんでしょうね・・・^^
いつも帰ってきて、写真を見直すと、ああ写せばよかったなぁ〜とか公開がまだまだ沢山です。
さらに気付かないところをコメントしてもらい、モンスターケーブルさんには感謝してますよ^^
なかなか言えないって(笑)
綺麗ですね、いいですねって言うコメントが乱立するphotohitoなどよりも、ずっといいと私は思ってます(笑)
時にはここの運営が、せっかくの集いをバッサリと勝手に削除しちまうし、ある意味面白いかも^^
【七色とうがらしさん
花の撮影って難しいですよねー ウンウン^^
とくに茎が長い花は、もっと難しいです。
構図の撮り方が難しく、絵画を描くような感覚で撮らないと、ただそこを撮らされた記念写真と紙一重ですもんね。
私も、同じ場所で何枚も何枚も撮りますが、撮り飽きてからがどう撮ろうと思い第二段階の撮影に入る事の方が多いです。
なので、たくさんの人と一緒に撮影に行くとダメです(笑)
みなさんみたいに、スッとそこに入り込めないので、移動するころになって初めて撮影に熱が入るというダメダメ君です(笑)
【杜甫甫さん
プロになりたいと思ったことは一度もないですね(笑)
趣味だから出来るのであって、これで飯を食おうと思ったら・・・・・・私には無理っ
ここが好きな理由は、広大な空に彼岸花の群生が広々して気持ちよく、毎年楽しみにしてる場所なんですが
日中しか行けないので、今回は14-24mmでなく16-35/4でPL使えるレンズにしましたが
描写力は圧倒的に違うので、こういうとこに来るときも時間を調整し、いいレンズで撮ってみたくなるカメラですね^^
【じじかめさん
ここは名古屋に住んでいてもまだ行ってないんですよー
一度は行きたいと思うのですが、土日、祭日にはあの混雑地帯にいきたくなくて^^;
知多方面にいくなら、やっぱ海へいっちゃいます(笑)
矢勝川・・・今日あたり最盛期なんだろうなぁ〜知多で仕事作っちゃおうかな(笑) ムリムリ
【紅タマリンさん
ですよね!赤の発色も緑の発色もいい感じで、南国、トロピカル撮影にもって行きたくなりますよね^-^
今年の秋の紅葉は、だから楽しみなんですよ^^
E-M1も同じで使っていますが、M4/3はやっぱりペタって感じますよね^^
それを割り切って使っていますのでなんども思いませんが、たまにfujiにしとけば良かったかなって思うときもあります(笑)
紅をもとめて・・・・今の時期は彼岸花が圧倒的ですが、赤の作品、もと探して載せてみたいですね^^
>ピクチャーモードフラットは画像処理しやすいモードだと
うん、今度私も試してみようかなって思ってますが
どちらかというと、人物、ポートレート用なのかなっても思ってました^^
【弩金目さん
>いつも効かせ過ぎを悔やむ方です
確かに!(笑)
ファインダーでは分からない効き目もあるので、撮るときにどうなるんだろーこれ?的な撮影は多々ありますよ(笑)
とくに、この16-35/4で撮る広角16mmでは、ケンコーPRO1のPL使ってますが蹴られるときあります^^;
トリミングしないと使えないので、最初から17mmくらいで撮る事が多いです。
ただ、日中のこのテカリの中では、NDやPLが無いと色が出せないので、やっぱり使っちゃいます(笑)
いつかは使い慣れて・・・って思いますが、なかなかぶっつけ本番、なるようになるさ撮影です^^;
書込番号:17979638
3点

【ネギ山さん
巾着田曼珠沙華公園もすっごい有名ですよね^^
この絨毯のような光景には憧れさえあります。
これだけ見事な場所なので、さぞかし人が多いのでしょうねぇ・・・・
写ってないだけで、あちこち人のような気がしてなりませんが、広いのですか?
三枚目の穴狙い!解ります解ります、狙いたくなりますよね^^
Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2
Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2
羨ましい単レンズです^^
私も2/50で写したのですが、マクロ域撮影しましたら微ブレばかりでダメダメでした(笑)
ファンダーで追い込んでいるのですか?1/15秒なので三脚でライブビュー、ミラーアップですか???
確かに、つぼみがまだまだ多いのでピークはこれからでしょうかね^^
パンパグラス・・私も秋になるとススキよりもパンパ撮りまくってます(笑)
【バッハの平均律さん
こちらでもどーも^-^/
D800Eから突然移動してきちゃいましたが、なんで突然変わったのでしょうね(笑)
だいたい、D810情報もさほどなかったのが発売直前に知り、そしてまさかの買い替え^^;
D800Eで夜景撮影に不満があった、ライブビュー拡大ピントあわせが解消できるなら・・・・とそれだけの安易な買い替えでした。
それまで使っていた、D700もそうですが、ニコンの三桁フルサイズ機は味がありましたよね^^
D810になり、ある意味マイルドになったかなって印象です^^
拘った撮影は、まだまだできていませんので使い慣れてたD800EやD700は今でも余裕があったら手にしておきたかったです。
105mmいいですねぇ・・・・
私は60mm派だったんですが、DX時代だったので、いまFXでは60mmが短くて使いにくく、もっぱらこの域は
ノクトン58mmかツァイス50mmと使っているので、マクロレンズはお留守番ばかりなので手放すところです。
105mmVRが欲しいのですが、マクロ熱が復活したら是非買いたい筆頭候補です^^
【twoseasonsさん
フラット!すっご、このモードでよく撮られましたね!
あとからソフトで補正効果を出すにはもってこいというモードらしいのですが、私にはなかなか使いこなせないと思っています^^;
もともとソフトも純正NXだけだし(笑)
photoshopとかちゃんと使いこなさないといけないんでしょうねぇ〜^^;
補正後も見てみたいです^^
>ピクチャーコントロール「風景」にしてみました
うん!どちらかというと私もこのモード使いますが、濃くなりすぎる場合もあるのでビビッド撮影にするときが多いです^^
【アルノルフィニさん
100mm!このレンズZeiss Makro Planar T*2/100 ZFはほんと面白そうですねぇ^^
でも、この距離感ってすっごく難しくありませんか?
大きく撮る事には面白そうなレンズなんですが、全体を撮ろうと思うと後ずさりしません?(笑)
作例を拝見していると、ほんとMF単焦点使いの方は多いですよね・・・
やっぱ、楽にズームでフィルター使いはだめですかね(笑)
これから長秒撮影や燃えるような秋を撮るには、フィルターの恩恵結構あるんですが、レンズ掃除めんどくさいですね^^;
【cbr_600fさん
あのね、モンスターケーブルさんのはケチではないですよ^^
勘違いされてるコメントもありますが、いえいえ、これは文章の柔らかさで違うと十分わかっています♪
ある意味、ほんとこういう意見は撮影者にとってはうれしい言葉ですよね^^
【ブローニングさん
うぃ♪ 私もそう思ってます^^
【attyan☆さん
いよいよD810が届くのですね^^
また作例で宜しくお願い致します。
なかなかD810板も、ノイズとかネガティブなコメントが多く、作例をゆっくり楽しむ場が少ないなと感じていました。
やっとD810批判もおとなしくなって来たような気がしますが、新しいカメラD750出たからですかね(笑)
なんだかんだいっても、解像番長のカメラが進化したカメラ。
ゆっくり撮り歩くには最高に燃える楽しいカメラですよね^^
場面、場面であう機材があると思うのですが、この高解像カメラは腕が試される尖がったカメラで面白いと思います^^
花でも茎が長い、枝が長いなどそういう花は難しいですよねぇ〜
いつも何かと絡ませてとか・・・・マクロで撮ってる方が楽な場合もあります^^;
あと少し、彼岸花が楽しめそうなので、機会があったらほかの場所も撮りにいきたいです^^
4枚目のカメラとレンズの組あわせは何ですか?
いい被写体、撮らなきゃいけない場面ですね^^
【眠りねずみさん
日高市巾着田・・・
いつかは行ってみたい場所ですが、年金暮らしになってからしか無理かもです^^;
それよりも、年金もらえるのかなってか(笑)
撮影現場のルールって、カメラマンは自己規制を求められるので
最近も撮鉄で大問題になりニュースになってましたが、前乗り・・・三脚構えてずっと待ってた人にはほんと頭来るでしょうが
報復を考えるようになったら、マナーは吹き飛んじゃいますよね。
もしかして、いまってカメラブームなんですか??
やたらと撮影に関して、規制がうるさくなってくるのは携帯、スマホを規制してからにせーよと思います^^;
どこでもかしこでも、カメラで写して、そしてネットにアップ・・・・
NHKも払ってないし、いったいどーなってんでしょね(笑)
書込番号:17979643
1点

【footworkerさん
200mm。1.3秒技、主目的はなんだったんでしょう^^ iso64
いろいろexifは、その人の撮影テクニックが読めたりするので写真含めて勉強になりますね♪
大分県竹田市の「七ツ森古墳」ですかっ^^
日本全国同じ気温になるからですか^^ 確かにそうなのかもしれませんね。
言われて初めて気付く全国からの彼岸花の便りですね♪
東北はどうなんでしょ?北海道とかわ???
【nukegonzouさん
>PLフィルター噛まされることで、空の青さもグンとよく出ているのではないでしょうか
素直に、この16-35/4の為にPLフィルター買ったといっていいぐらいです(笑)
広角にPLやNDをと思い、14-24よりも先に16-35/4とPLを買いました^^
空の青さ、海の青さをどうしても手にしたかったのと
以外に、葉っぱのテカリも抑えられるので、PLは便利ですが効き目をまだ上手くコントロールできていません^^;トホホ
青すぎません?(笑)
【朝が来る前にさん
あまり彼岸花咲かないのですか?もしかして沖縄?北海道???^^
>写真は撮った人のモノではなく
>写真を見る人のモノだと私は思っています
わっ!いい言葉ですね^^
そう考えた事なかったですので新鮮であり、確かにそうだなって思います。
一皮剥けた考えになれそうでありがたいです^^
カメラやレンズを買うのは自分のためではなく、見る人のためにですね! って、ちがーーーぅ(笑)
【あとたんさん
カメラ、レンズメーカーを越えて、彼岸花だけのスレがあってもいいぐらいですね^^
どのカメラ、どのレンズ、どれを買おうか参考にもなるのにねぇ〜♪
雑談になりかねないからダメだとか・・ちっちぇ(笑)
そう思いませんか^^
【rdnhtmさん
作例ありがとうございます^^
人によって仕上げ方が違うんだなぁ〜って改めて、レンズ差以上に好みの仕上がりを関心もって拝見させて頂いてます^^
やはり作例や写真などを沢山見て、あこがれて真似をして・・・・・それが出来て自分のスタイルを。
そー―――思っていましたが、なかなか何万枚とっても全然進歩しない自分がいます(笑)
3、4枚目を拝見すると、Dレンジの操作工夫も一緒に考えられ参考になります^^
曇り空も大変ですが、晴れすぎた日の撮影も大変ですよね♪
【kidsmaniaさん
>ちなみに私の810はMに拉致られてますorz
だれ!?Mって(笑)
D800Eがメインになっているんですか?
D810とD800Eの差は、今でも思いますがD800とD800Eのコダワリの差程度であり
操作感だけが、グループエリア増えて、動きものにも多少強くなったって感じですよね^^
風景も撮れて、戦闘機も撮れる機材になったなって個人的には喜んでいます^^
書込番号:17979644
1点

眠りねずみ 様
今週末は、天気良さそうですね。
このタイミングが、今年は、ベストかもしれないですね。
私は
仕事で残念ながら撮影はできそうにありません(悲)。
明暗のコントラストは、彼岸花の美しさを際立たせますよね。。
週末、D810で再チャレンジできたら
是非、アップしてください。楽しみにしています。
書込番号:17979658
0点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは。
大変丁寧なレスバックご苦労様です、そして有り難う御座います。
私へのコメントもいただき重ねて有り難う御座います。
esuqu1さんを筆頭に皆さんのお写真に触発されて、又沸々と写欲が湧いてきました。感謝です。
さて、少し言い訳になりますが、忙しさを理由にモニターのキャリブレーションを怠っているため、アップした写真が暗すぎたり色合いに問題があったりと反省しきりです。
今度のUpは少し明るめにしてみましたが・・・。
琵琶湖畔の続きです。
Distagon T* 3.5/18 ZF.2
貼り逃げごめんで失礼致します。
どうもありがとうございました。
感謝。
書込番号:17980398
1点

esuqu1様
こんばんは。ネギ山です。
ご丁寧な返信を頂きまして、恐縮でございます。
公園の中で、曼珠沙華の群生エリアは、3か所でして
そこのエリアに、たくさんの方が集まります。
当然、群生の中には入れないようにロープで仕切られていますので
1〜2メートル幅程度の側通からの撮影となります。
従って、土日ですと
三脚をたてて、ライブビューでゆっくり追いこんで
撮影するような環境と雰囲気ではないです(笑)
今年は、それを避ける為に
金曜日の午後、夏休みを取って撮影にいきましたが
平日にもかかわらず、駐車場も一杯、人も一杯で驚きました。
入場券を購入する際に、平日なので16時過ぎると空きますと
アドバイスを頂いたので、その時間を狙って
三脚、ライブビュー、ミラーアップ、電子先幕、レリーズでの撮影でした。
レンズは、恥ずかしながら私の実力からすれば不相応です。
レンズには、強引に付き合ってもらってます(笑)。
書込番号:17980459
2点

esuqu1さん
コメントいただき、ありがとうございました(^^)
>>大きく撮る事には面白そうなレンズなんですが、全体を撮ろうと思うと後ずさりしません?(笑)
そうなんですよ!!!今回投稿した写真は全て、もうこれ以上引けない状況で撮っています(^_^;)
当スレッドで色んな方の彼岸花を拝見できとても参考になりました。スレ主のesuqu1さんと投稿された皆さんに感謝します。
書込番号:17980981
2点

esuqu1さん
こんばんは。D810いいですね〜。と言いながら自分はD800使いのままです。というかしばらくこのまま
ですけどね。
自分も半田の矢勝川沿いに彼岸花撮影に行って来ました。レンズは新調しました80-400の新型と16-35です。しかし80-400ですがVRの効きが凄いですね。実は70-200/4.0から買い換えました。重くなりましたが後悔はしていないです。何枚か作例を。
書込番号:17981491
4点

esuqu1さん、丁寧は返レス、ありがとうございます!
D810は、明日届きます。下取り交換なので、時間がかかりました。追金0ですw。作例スレッドの方にも同じカットをアップしてありますので、exifはそちらをご覧ください。
D810の白ノイズ、等倍鑑賞しないとわからないレベルのことなので、D600のオイルダストほどの問題とも思わないのですが、このときの対応のまずさが今回、大騒ぎになった原因なのは間違いないと思います。沈静化したのは、今回はちゃんと公表し、対応したからだと思います。5D MarkVのときと同じ感じです。ニコンもやっと学習(爆。
さて、前回アップした画像、すべて1D Xで撮影したものです。最初の3枚は、微調整のみのほぼ撮って出し。最後の1枚だけは、ソフトでぼかしを入れました。レンズはすべて、EF 70-200mm f/2.8L ISU USMです。
1D Xなので、エフェクト効果なんて当然付いていませんw。測光パターンを変え、色温度指定で微妙に変化を付けて撮っています。今回、アップしますのは、昨年の日高巾着田のカットで、別のカメラで撮ったものです。
このスレッドに上がったカットを見た感じでは、皆さん、全体的に暗めの描写のカットが多いと思います。あくまで主観ですが、背景を暗めに写すなら、曼珠沙華は明るめに写して、明暗のコントラストを付けると、曼珠沙華が綺麗に見えると思いました。
それと、日高巾着田に撮影に行くなら、早朝から行く必要があると思います。ここ数年、毎年通っているのですが、お昼近くになると太陽が高い位置に来るのですが、周りの木立で曼珠沙華に直接光が当たらなくなります。レフ板で光を当てるしかなくなるので、手間が何倍にも増えます。自分の場合は、毎年、早朝から撮影し、午前10時くらいで終了にしています。
C-PLは、自分も昔、クルクル回さないと納得しない時期もあったのですがw、色の出方が不自然になるのと、A3ノビとかで印刷すると、微妙に縞模様が出るので、最近は使わなくなりました。ピクコンにオリジナルを設定したり、色温度の調整で、撮影段階で、ほぼ狙い通りの空の色が出せると思います。
それで、D810ですが、画素数自体には、自分は拘りがありませんw。レンズの能力の限界近くを引き出せたとき、一番解像感の高いカットが撮れると、最近は考えています。5DVより1D Xの方が、解像感が高いカットが撮れる比率が圧倒的に高く、この差は、ピント精度だと思っています。
ピント、キテイルようで、ジャスピンは案外、少ないものかもしれません。今回、D800とD600を売却してD810にしたのですが、残念ながら、ニコンの2400万画素、自分には色が籠っているように感じられ、ニコンの場合、どうしても3600万画素が必要だと自分は感じていることと、D800のC-AFにはバグがあって、ピントは前後に抜けやすいし、それが露出の乱れに繋がっていて、今回、それが改善されたのが、買い換えの理由です。
あくまで、個人の戯言で、他の方がお撮りになったものを批判するつもりがないのをお断りしておきます。
書込番号:17981696
6点

こんばんは
esuqu1さん
コメントありがとうございます。
>だれ!?Mって(笑)
Mとは・・・人ではなく、とある世界規模の組織です(笑)
>D800Eがメインになっているんですか?
いえいえ、これは借り物(代機)なんですよ。なので、今回が初めての使用です。
使用感は810の方が良いですね。出てくる絵も810のほうが良いかな?
とりあえず、赤っぽいモノで
書込番号:17981949
3点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは^^
>主目的・・
コメントありがとうございます。
絞って、低ISOで精細に写したかった「絞り優先モード」(三脚)です。
アップ画像は、時期遅れのヒガンバナとなりますが。。。
田んぼの畦道に、「モグラよけ」(球根に毒)として植えられています。
書込番号:17982628
6点

esuqu1さん こんばんわ ^^
みなさん こんばんわ ^^
スレタイのコジツケで、口紅はだめですか? (恐竜の方は、コジツケ出来ません ^^;
土曜日に、810買って来て、日曜日にNikon live 2014行ってきました。
取りあえず、AFチェック目的で行ってきました。 (ピントチェックはモデルさんが一番やり易いです ^^;
実は、スポット測光にセットしたつもりでいたら、ハイライト重点測光になっていました。
表示マークが似ているので、間違えました ^^;
モデルさんの方は、逆光でかなりアンダーとなり、不慣れなNXDでレタッチしてます。
光の関係か、色も黄色が強かったので、弄りました ^^;
恐竜さんの方は問題なかったです(ピクコン:ポートレートの撮って出し)
カメラの設定⇒液晶の見え方⇒NXDの調整⇒ディスプレーの見え方⇒最終プリント
の脳内リンクが取れない混乱を、楽しんでいます ^^
横レスで恐縮です、、、
バッハの平均律さん、cbr_600fさん、ブローニングさん、rdnhtmさん、footworkerさん、rdnhtmさん、HLナイコンさん
お久で〜す♪ ^^
ついでに、D800/D800Eで撮影された作品のD810版が見た〜い ^^ (新旧対決風 ^^;
footworkerさんの竜宮の滝とか ^^;
失礼しました〜 ^^
書込番号:17984828
1点

手前の花が既に色あせ始めてますね。
かといって早めにに撮ると今度は蕾みが多くて固い印象になる
意外と俯瞰撮影に向かないんですよ。彼岸花は・・・
だから皆、一斉に咲き一斉に散る桜撮影に熱狂するんだろうな。
書込番号:17985706
1点

皆様、おはようございます。
昨日入荷しまして引き取ってきました。
細かい設定などはこれからですが、出てくる画の変化(新しいピクコンで)
を早く見たくて数枚撮りました。また、ピント確認も兼ねて紅つながりでUPします。
使用実感などはこれから枚数を重ねた後ですが、24−70などのレンズとのバランスはいい感じです。
2枚とも24−70mmです。
書込番号:17986254
4点

esuqu1さん、皆さん、こんばんは!
D810が手元に届きましたので、試写を何枚かアップします。試写の印象は、D800よりかなり進歩しているというのが第一印象で、露出がばらつくのはかなり減りました。
AFは、改善されているとは思いますが、中央をダブルクロスにするとか、クロスに加重をかけたAFではないので、AF-Cで撮ると、キヤノンの61点AFより、歩留りはやはり悪くなる感じです。
画質は、D800より解像感は上がっていると感じました。色作りが若干変わったのもありますが、ノイズが減っているのと、ローパスがないのが影響している感じです。
D800より使えるカメラになったのは間違いなく、買い換えした意味はありました。ただ、EOS 5D MarkVほどの汎用性はなく、シビアな状況では歩留まりがまだまだ悪いと思いました。この3600万画素という画素数が多すぎるのかもしれません。そういう意味では、D750には期待出来るかもしれませんが……。
D800系の魅力は、上手く撮れた時の解像感の高さだと思います。じっくり三脚設置で撮っていくには良いカメラだと思います。手持ちでも上手く撮れるはずなので、ボチボチ煮詰めていこうと思っています。
今のところ一番の問題点は、背面液晶で確認しても、実際の写りが全くわからないことで、後でPCを見た際、ガッカリするところかもしれません^^;
書込番号:17993206
2点




発売後、様子見しておりましたが秋深まりつつある中我慢の限界でした。
付き合いの長いキタムラで発注しました。
現在、一週間ほどで入荷するようです。
いままでD800使っておりましたが、今回はD800の何となく感じていたAF、色調(RAW→NX2ですが)、
AWB、連写など微細なモヤモヤがありましたが、すっきりとするかなと思います。
今までNX2に慣れ親しんでいたので、今度のNX−Dに戸惑いながら慣れるしかないと今までのデーターを
使ってチャレンジしています。
これから年末まで一番稼働率、持ち出し率が上がる季節ですので(風景、イベント、祭、航空ショーなど)D810には
期待しております。D700はD2XMOODで5年半使いましたが、このD810も
長いこと使える予感がします。今後、機材がとは言えないですので腕を磨くのみですね(汗)
16点

購入申し込みおめでとうございます。
きっと、買ってよかったと思われるでしょう。
書込番号:17962674
6点

昨日、「前立腺がん」の講演を聞きに行ったところ、
若年で発射をおろそかにすると前立腺がんの罹病率が高くなると。
この病の予防は、食生活と性生活にあると、聞かされました。
D750の発表に失望し、そこで私も遅まきながらエイヤっとD810に発射。
現在 余韻?(手元に来るまでのワクワク感)にひたっております。
書込番号:17964347
6点

万年下手さん こんばんわ ^^
ご発注おめでとう御座います。
弩金目さんもおめでとうございます ^^
私も土曜日に購入して来ました。現金持って店舗購入です。
土曜日の朝に、PCボンバーに在庫表示が出たので、10時まで待って電話予約しようと思ったら、
その前に在庫表示が消えました。
で、前にも色々買ってるWinKの方に在庫表示があったので、電話予約して、チャリで買ってきました ^^
帰ってきてから、価格見たら、もうなくなってました ^^;
少量入荷で即売れるようなパターンなんですかね?
因みに、シリアルは、2010***で、ケースに対応済の青ポチ付でした ^^
待ち遠しいですが、我慢ですね〜 ^^
書込番号:17964650
3点

大学35年生さん
私は首都圏在住ながら、大阪へ出かけます。
年末までンは、キャッシュバックキャンペーンも期待できるかもしれませんが、
JALの期限切れになるマイルの消化も兼ね、
じじかめさんご推奨のなんばcityのミナピタセール(10%off)の期間(9/26-28)に引き取ります。
欲しかったレンズ2本も問い合わせたところ在庫在りの返信を貰い、
価格com.の最安値よりtotal数万円安く、
D700も予想より高値でドナドナでき、追い銭は財布にやさしくなりました。
書込番号:17964736
5点

皆様、返信ありがとうございます。
これからの紅葉シーズンなど解像度が欲しい場面がありますので、D800の後継機種を選択しました。
大学35年生さん
情報ありがとうございます。
>少量入荷で即売れるようなパターンなんですかね?
因みに、シリアルは、2010***で、ケースに対応済の青ポチ付でした ^^
キタムラ店長の話では、メーカーが出荷調整風な感じであることを言っておりました。
対策後の表記区分はあるのかどうか気になっておりました。大変助かります。
弩金目さん
>年末までンは、キャッシュバックキャンペーンも期待できるかもしれませんが、
そうですね。ですが、これからの時期は即投入と思っております。
有名ななんばcityのセールですね。
お買い得ですね。私も一度行ってみたいと思いますが、なにぶん田舎なもので(涙)
キタムラまでも結構距離があります。
結構このD810は評判がいいですから、期待度大です。入荷しましたら、写真をUPします。
書込番号:17965006
4点

万年下手さん、発注、購入、おめでとうございます。
私は、買いたい衝動を逆噴射、一度は手放したD800を、中古で、また購入しました。
810か750を購入予定ですが、すこし灰汁が出てからとしました。D800は下取りになるでしょう。
D4のパートナーは、2年前もD800。いいカメラでしたが、D810、750は、EXPEED4。
ホワイトバランス、AF、連写速度など改善が見られるようで、自分も期待してます。
画像UP、お願いします。
書込番号:17965431
1点

私は、マップカメラに発注しました。今、WEBを見たら、在庫はまだあるみたいです。
下取り交換なので、あと数日、手元に届くまで、時間がかかりそうです。D800とD600をドナドナしました。
D810は、RGBセンサーが一新されたので、D800のように、露出とWBがずれて首をかしげる機会はほとんどなくなったものと期待しています。C-AFのバグもなくなったみたいなので、やっとすっきりという感じです。
長年、いらいらしていた部分がなくなって、長く使えるカメラに仕上がっているのを期待しています。
書込番号:17968082
2点

私は我慢できず お漏らしを・・・しました(失禁)
皆様買い替え出来て(失禁)……
なかなか買い替え出来ない(貧乏性で
失禁)ので機材は貯まるが金は貯まらず(ハハハ失禁)、
デジタル機でも扱い方次第であと20〜30年位保ちますかね…?
自分で考えられる(出来る)使い方は、適度(曖昧ですが)に電池充放電、シャッター等の作動かな?
書込番号:17968151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お股せ119さん
返信ありがとうございます。
>ホワイトバランス、AF、連写速度など改善が見られるようで、自分も期待してます。
AWB、AF、の正確さですね。わたしもこれに期待しております。
attyan☆さん
返信ありがとうございます。
>D800のように、露出とWBがずれて首をかしげる機会はほとんどなくなったものと期待しています。C-AFのバグもなくなったみたいなので、やっとすっきりという感じです。
そうですよね。アレーという感じですよね。なんか、違うという違和感みたいなものです。
私だけでなかったのですね。安心しました。
私は、昨年の航空ショーの時に確信へと変わりました。解像は素晴らしいモデルですが。
ほんと長いこと使える完成度の高さを期待しております。
橘屋さん
返信ありがとうございます。
>なかなか買い替え出来ない(貧乏性で
失禁)ので機材は貯まるが金は貯まらず(ハハハ失禁)、
万年下手なのを機材でカバーするところが出来ずで、お恥ずかしい(笑い)。
>デジタル機でも扱い方次第であと20〜30年位保ちますかね…?
自分で考えられる(出来る)使い方は、適度(曖昧ですが)に電池充放電、シャッター等の作動かな?
防湿庫での保管ですかね。湿気が大敵ですね。
バッテリー接点に緑色、白色などの粉が発生したら要注意かもしれませんね。
F2やF100などありますが、半年に1回ほどシャッター作動しております。
書込番号:17968983
2点

万年下手さん
どうも初めまして!
この度は”キタムラ”でのご購入おめでとうございます。\(^o^)/
私もnikonの他機種ですが、今年の春先に”キタムラ”で購入しましたが、やはり付き合いの長い所が一番安心しますね〜^^/
一週間で入荷とは”D810”は売れ切れで在庫がないという状況なんですね〜^^それだけ”人気機種”と言う事なんですね〜(*^_^*)
私はほとんど”RAW”撮りしませんのでNX-DがどれほどNX-2と比較して進歩しているのか〜わかりませんが、これからの季節から年末にかけて、カメラを持ち出す機会が多くなると思いますから、楽しみですね〜(^_^.)
書込番号:17979761
1点

入荷しました。
予定通りで安心しました。日曜日の運動会に間に合いました。
最初のイベントが運動会で初使用となります。
箱には青いマークが右下に貼られてました。安心ですね。
私のシリアルも201****でした。
書込番号:17984792
2点

万年下手さん
私も今日、朝のJALで大阪に飛び、なんばcity南館のキタムラで受け取ってきました。
24-70mmはD800と一緒に売却していたので、今回再購入。
10月の皆既月食用にタムロンのA011と合わせて購入。
ミナピタカードをフル活用してきました。
例の対策済みのブルーシールが貼ってありましたが、
私は対策してなくとも可と思ってました。
書込番号:17985064
0点



型番のアキでいうと、
400系
500系
900系
が余ってる。
いま現在の命名規則でいくと、3桁はフルサイズってことになってるから、どれもフルサイズに使えることになる…
600より下に、APS-Cでいう3000系を置く可能性はあるだろうと思われるのと、
D4sから縦グリップだけ外したような姿で900系を作る、っていう可能性はあると思われる。
俯瞰すると、製品に対するイメージがしっかり固まってるのは実は800系だけで、
600は例のスポット問題で腰砕け、
700は700→750で方針変更によってイメージが揺らいでる。
ただまあ、D800など、頭のDってデジタルのDなわけだけど、
いまさらフィルムとデジタルを区分する必要もないため、あらたな英文字を振る、という方法もあると思われる。
かつてのニコマートじゃないけども、何らかの「単語」を名前とする方法もあるわけで。
書込番号:17956905
2点

ニコンのNo2は一芸でヒト桁を凌駕するのが歴史です。
800系とヒト桁に割って入るなら新たなNo2でなければいけませんが
画素数以外でヒト桁を凌駕する具体的な施策は現段階ではありません。
もし割って入れるならFX像面位相差AFが実用化されるときでしょう
書込番号:17956966
4点

>もし割って入れるならFX像面位相差AFが実用化されるときでしょう
新技術=良品という考えなら、ニコンらしくない。
あのニコンのことだから、ニコンFやF2、F3に回帰して、ファインダー交換式の中級機というだけで、一桁機を超えてしまう中級機が作れる。
AFと中央部重点測光機能をミラーボックス底部に配置、ファインダーにパターン測光機能を分散させ、アイレベルファインダー時のみ各モード自動露光、ファインダー交換時は絞り優先のみとすれば、できなくもない。
これを中級機でやっちまえば、とくに高速化することも無く、従来技術の延長で対応可能。(F5のときはやってたし、F3のときも同様に底部で測光してました)
とも、思うんですが。
書込番号:17957082
0点

>>ひろ君ひろ君さん
わたしは昔のエンジニアなのでFX像面位相差AFそのものが具体的には理解できません。しかしながら、そのテクノロジーが、素晴らしい物として我がものにすれば、D950が出来上がります。それ以外でも指摘することは出来ます。
たとえば-EV3でも的確に合焦出来るようにする。その他いろいろあると思いますがユーザーの声をある程度反映すれば
、それは間違いなくD950と思いたい。
書込番号:17957098
1点

D750を見てニコンの名づけに期待を持てなくなりました。
(700番台のくせにD700を継承していない・・・たとえは悪いがFM2とFM10の関係?)
カメラに100%の満足はないので、その時々のカメラを財布と相談して気に入れば買う、気に入らなければスルーということで。
書込番号:17957421
5点

これからの型番に関しては前を無視して150、250、350とかも出来ますね。
まあ、950だすなら900が先でしょうけど。
書込番号:17957723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D950がフルサイズミラーレスなら万歳してD810と交換します。
ただのミラー機なら期待値0です。
書込番号:17958306
3点

>(700番台のくせにD700を継承していない・・・たとえは悪いがFM2とFM10の関係?)
FM3のペンタ屋根のくせに、おデブのボディーのカメラよりはいいでしょう
書込番号:17958315
0点

>FM3のペンタ屋根のくせに、おデブのボディーのカメラよりはいいでしょう
それはオレの事かとDf言い・・・?
ペンタ部はFM3Aと言うよりはFM、FE寄りでしょうね。
直立した「Nikon」をあしらえている点はFM3Aより好感が持てます。
大きさは確かにF100並みに大柄でFM系とは似ても似つきませんが。
10ピンターミナルがないところが痛い。
書込番号:17958658
0点

プロ仕様は別にして
フルサイズではD810、APS-Cでは7DMUが断トツになりそうですね。
(秒10コマいらないしAPS-Cに20万出す気はありませんが)
>みなさん、現D810で100点満点なんですね。
100点満点つけたら進歩は止まりますよ。いつかはD950も出るかもね。
書込番号:17959941
2点

フルサイズのダントツはα7Rだろ。
D810みたいなドデカいマイナーチェンジ機のはずがない。
んなもん評価してんの時代遅れのニコ爺だけだろ。
書込番号:17959962
0点

α7も使ってますが、
他人の褌(レンズ)でしか相撲がとれないです、また所有満足感も無い。
D750は興味なしです、
D950?妄想しても始まらないよ(´・ω・`)
書込番号:17960010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D950って・・・
もしかしたらボディ真半分でガチャガチャ90度回転させて撮るフルサイズカメラになるかも知れないですよー(* ̄∇ ̄*)
って、ありゃ懐かしのE950かっ(笑)
http://www.nikon.co.jp/news/1999/e950j_99.htm
最近のニコンの数字の付け方、なんかよく解りません^^;
D750には、ホント「ナナハン」の夢を持ってしまいましたので、めっちゃ外された感が山盛りになってます(笑)
書込番号:17960820
2点

個人的にはD810はD800sとかD801、D750はD701みたいな感じにしてほしかったです。
二桁飛びのネーミングは何かセンスの無さを感じます。
D750はD700とは全くの別物だからD700番台はやめてほしかったです。
それほどD700のデザインは秀逸だったと思います。
書込番号:17962765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D810、現状において何を改善すれば良いんでしょ?
当座出来うる改良はされている機種だと思いますが・・・
書込番号:17962779
1点

>>AGAINさん
D610→D750を即やるNIKONであれば、D810→D950も近々やるに違いないと直感的に思った次第で、どこをどう改善または再設計してくるかまで具体的に考えるほど私には知見がありません。NIKONには優秀なエンジニアが綺羅星のごとく居ると聞いていますので、何かとてつもないアイデアを盛り込んでくるのではないでしょうか。
D750でできていること
-3EV対応AF、高感度特性がD810より良好、モノコック構造による小型軽量化等は即できるのではないでしょうか?
あとは、世界中の人からNIKONのAFシステムは完璧だといわれるものが開発されれば最高かなと思います。
ほかにもあなたのような人であればいろいろお考えがあるのではないでしょうか?
書込番号:17963416
0点

連写性能とかを高めるのもアリですけど、苦手な事を克服もいいですね。
デジタルだから仕方ないではなく、長秒の熱処理など。
熱処理機能付き縦グリとか(笑)
書込番号:17970251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



天気も良いので、東京駅から半径60Kmという場所で星野撮影。
光源が強くて眼視では確認できない天の川が・・・・。
D800EよりLVで星を見つけるのが楽になりましたね。これ、大感激です。
ついでに先日、KenkoのASTRO LPRなるものを手に入れたので、使用してみたところ、強い光源の下ではゴースト、フレア、色収差出まくりで長時間露光はとてもできないです。(使用目的が違うので当然といえば当然)でも、灯台の光の向こうの空は光害がカットされてきれいでした。
20点

一枚目の画像、縞模様が一杯見えるけどこれって何だろう(モアレ?ノイズ?)
書込番号:17954818
0点

ヒカル7さん
こんにちは
縞のように見えるのは、価格.comの制約で40%画質を落としているためと、星の密集度によって空が模様のようになるため、ISO6400のノイズが重なったためでしょう。
元画像RAWと比較すると確かにだいぶ違っています。
上ぐらいきれいに取れる場所で撮影したいのですが・・・本当に休みの日に透き通った夜が訪れません。
書込番号:17955017
1点

とっても素敵な星空写真ですね。
このようないい情景で撮影されているのにISO6400とかいう値が理解できません。
高感度で撮影するという試験的な意図があるなら別ですが。
書込番号:17958314
0点



昨日、お月さんがあんまり綺麗のであわてて愛用のカメラを取り出し初めての撮影に挑戦いたしました。
初めてなのと、所持しているズームレンズが VR28〜300of/3.5-5.6G なのでお手柔らかにお願いいたします。
完璧日の丸構図です(^^;)
本日が、今年最後のスーパームーンだそうですね。今晩も挑戦したいと思います。
写真はJPEG撮って出しですが、クロップは致しました。
やはり、400o以上のレンズが欲しいですね。タムロンが気になるのですが・・・。
13点


北関東は、薄い雲が時々流れてましたが、スーパームーン撮ることができました。
何か入れればいいのですが、隣のアンテナでは?!
フルサイズだと、800ミリでもこんな大きさです。
書込番号:17919381
11点

しまった、中秋の名月とスーパームーンを混同していました・・・・だ〜めだ、こりゃ(^^)。
高いところで煌々と照っている、出遅れてしまった9日の月です・・・聞けば聞くほど残念(^^)。
Tamron150-600 で等倍トリミングです。
書込番号:17919454
6点


esuqu1さん、会社帰りに持っているだけでもリスペクトもんです(^^)。しかも長秒の作例とは!
書込番号:17919641
0点

あれっ、朝日comの写真て、fnoさんが撮られました?
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140909004356.html
赤い月は、大地震の前兆か・・・。
SAI MASTERさん、横レス失礼しました。
書込番号:17919962
5点

ガリオレさん
全くの他人です♪
画角もほとんど同じですので、たぶん私の隣で構えていた方かなー?
とりあえず私のほうが先にupしているので、問題ないかなーっと思っていますが。
あちらの方もプロではないでしょうけど、構図の取り方や露出に、妙に自信が出たりして(*^-^*)
書込番号:17920637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様も、撮られているのですね!
8日の中秋の名月は、天気が悪く撮れませんでした。
昨日は、撮ることが出来ました。
80-400mm+テレコンx1.4V使用です。
めちゃ、トリミングしています・・・
書込番号:17920895
27点

わっ、いいですね。飛行機が写り込むという運(?)も実力のうちですね。うらやましいかぎりです。風景に収まった月も好いですが、静的な月に動くものが入るとまた一興ですね。
月に雁・・・切手にもなるはずです(@@)・・・スレ主さんでもないのに、月というとなんでこんなにあちこちに食いついているんだろう(^^)。
書込番号:17921068
2点

SAI MASTERさんこんばんわ
私もスーパームーンを撮影しましたので貼らせてください。
レンズは、タムロン150-600です。
RAWでピクチャーコントロールはフラット撮影し
キャプチャーNXDで風景に変換しました露出は少し調整しました。
3枚目はPhotoshopCCで何でもありで遊んでみました、参考程度に
してください。
書込番号:17921797
3点

fnoさん 了解です♪♪
チョット古いE46さんのお写真も素晴らしい。
飛行機の代わりに車とかバイクとか自転車が写ってたら、かなりビックリしますねw
書込番号:17921863
1点


チョット古いE46様。
価格.COM上で初めて、WOW!と口に出た写真、ありがとうございます。
貴殿のportfolioを見てみたいです。
書込番号:17924312
0点

月には目がないので(^^)、frickrでsupermoonと入れて検索したら、小鳥やショベルカーなどが月面に入っている写真が出てきますが、さすがにE.T.のような写真は見つけられませんでした。
中秋の名月の前日、橋の上から月を見ていたら突然登場したムクドリの大群が月を掠めたのに、あたふたしてピントが合いませんでした。今回、スーパームーンの期日は間違えるはさんざんでしたが、世界各国、やはり月に興味のある方はいるようで、たくさんの写真が出ているようです。
が、歳のせいか構図にはびっくりさせられることがあっても、こちらにアップされている皆さんの写真のほうが感覚的にしっくりするのはやはりれ親しんだ風土とやらのせいでしょうか・・・再度、ありがとうございました(^^)。
書込番号:17924543
2点

日曜日は天気が悪かったので、星を見ることも考えなかったのですが、寝ようと思いカーテンを閉めようとしたところ、明るい物が見えました。月がハッキリ出ていたので、さっそくタムロン150-600でパチリ。
書込番号:17925842
1点

TOM YATE様
コメント、ありがとうございます。
ニックネームをキリックすると、プロフィールが出ます。
ホームに、ブログがリンクしています。
宜しければ、御覧下さい。
鳥がメインですが・・・
書込番号:17932135
1点

☆チョット古いE46さん
他人様へのレスですが、
>鳥がメインですが・・・
に激しく反応してしまいましたので、超横レスで失礼いたします。月も大好物ですが、月より小鳥がもっと大好物なものですから(^^・・・いろいろな動体をしっかり撮影されてますね。80-400VR 、稼働率が低くなっているのでどうしようかと迷っていましたが、作例を見させていただき再考中・・・というより反省中・・・です。やっぱり足りなかったものは・・・と(^^)。
オオタカやツミもさることながら、ウチワヤンマを捕食するカイツブリ・・・当地のカイツブリは春になるといなくなるのでビックリの光景です(^^。
上記のようにスーパームーンさえドジっているので、アップするネタがなにもないので、本日サイクリングの途中見上げたら空に架かっていた月、アップします(コンデジで申し訳ありません)。
書込番号:17935471
0点

アナログおじさん2009さん
ご覧いただき、ありがとうございます。
80−400を昨年新型に買え替え、テレコンもつくし画像もなかなか・・・
328の出番が少なくなり、とうとうカビが・・・
修理費が、3万弱・・・
たまには、328もと考えております。
お時間が有れば、是非またご覧くだい。
書込番号:17938519
1点



先日は急ぎの書き込みで、読みにずらく 大変皆様にご迷惑様でした。
あらためてお詫び致します。
外国人とか、D810使用する資格なし、文章が支離滅裂等 非難でしたが,此処のクチコミは、読み難さは有ったでしょう。
言語学者の討論会では無いので無駄なお話だと、受け止めて居ります。
其れと此処のクチコミ管理人さんは、通告なしに勝手に削除する事に疑問が有ります。
カメラメ-カ-に不都合な事の記事は削除する様に、何らかの力か掛っている様な気がしてなりません???
白点の件は30秒の写真で解決したとの判断は果たして正しいのか疑問です。
例えば東京の隅田川の船の夜間の光跡の写真撮影は船の速度が遅いため光跡の撮影には20分〜30分(MF)開放での
撮影時間が必要です。
その場合にメ−カ-の指摘の長秒時を(する)に設定にしての撮影は現像時間が2倍になり。
20分開放の画像が出てくるのに2倍の現像時間 次にシャッタ-を切るのは40分後になり 使う時間が延びて終い
使い物になりませんか〜只40分待ちますか ?
D800&キヤノン機のEOS7-EOS5DM3では 長秒時をしなくても5秒位で画像が出てきますのですが???
私は カメラ は3台持っています。
D810~EOS5DM3〜SONYアルフア-6000
D810以外のカメラではその様なことは有りません。
レンズ も 各社 すべてF2.8 レンズ 10本位所有しております。
D810が フア-ムUPして戻って来たら同じ条件で撮影したら結果にならない場合はリコ-ルします。
参考のためにD800での長秒時なしの10分での写真添付致します。
ノイズは有りません D810もこの様になることを期待して待っております。
読み難いようでしたらまた 指摘して下さい 文章は苦手ですから 勘弁してくださいませ。
14点

kodaijinさん
追加質問です、回答よろしくお願いします。
「MF開放」という単語を、幾度も使っていますが、撮影用語では聞いたことがありません。
撮影用語を誤って書いてしまうと、全く別の意味になってしまうので、誤った単語(余語)は訂正するべきでしょう。
普通の撮影用語は次の通りです。
・MF:マニュアルフォーカスのこと。
・開放:一般的な撮影用語では絞り開放という意味です。
ヨロシク。
書込番号:17923189
1点

kodaijin さん
D810が対策済みで返ってきたのですね。
掲載された画像を見てみると、60秒の露光でも白点がなくクリアーな写りですね。
D810で写された画像と比べてD800のほうが写りが良いという感覚は私には良くわかりませんが、kodaijin さんが
そう感じているなら、kodaijin さんにとっては間違いなくD800のほうが夜景長時間撮影には相性がいいのだと思い
ますよ。2台とも継続して使っていかれるのなら、明るいところではD810,暗いところではD800という風に使い分けて
いかれるのが良いのではないでしょうか。
ところで、kodaijin さんはこのスレのタイトルとして「本当白点は解決氏のでしょうか疑問です。」という言葉を
掲げ、白点問題が未解決ではないかという意味の書き込みをされましたが、対策済みのD810を使ってみてもそのよう
な疑問をお持ちなのでしょうか。今回撮影された程度の撮影なら完全に白点は出ていませんね。また、これ以上露光
時間を長くした場合でも、他機と比較して特別劣っているということはないということは多くの方の検証で明らかに
なっているように思います。たとえ、D800などと比較して長秒ノイズが多いとしても、対策済みのD810に関しては欠
陥ではなく、D810の仕様の範囲内と捉えるのが常識的な判断だと思いますがいかがですか。
あなたが、最初のコメントで「白点の件は30秒の写真で解決したとの判断は果たして正しいのか疑問です。」
と書き込まれましたが、このことについては今はどのように思っているのかお聞きしたいですね。また、以下の
コメントについては多くの方からデジカメの撮影方法について大変な誤解があるということを指摘されていますが、
そのことについては考えを改められたのかどうかお聞きしたいですね。
「例えば東京の隅田川の船の夜間の光跡の写真撮影は船の速度が遅いため光跡の撮影には20分〜30分(MF)開放での
撮影時間が必要です。その場合にメ−カ-の指摘の長秒時を(する)に設定にしての撮影は現像時間が2倍になり。
20分開放の画像が出てくるのに2倍の現像時間 次にシャッタ-を切るのは40分後になり 使う時間が延びて終い
使い物になりませんか〜只40分待ちますか ?D800&キヤノン機のEOS7-EOS5DM3では長秒時をしなくても5秒位で
画像が出てきますのですが???」
・上記書き込みについて指摘されている矛盾点は、どのような機種を使っても長秒ノイズが出る20分〜30分の露光条件において、D810だけが、余分にNRを必要とするために2倍の時間がかかると主張していることです。また、5D3やD800でも同様の白点が出ることは、あなたが提示された画像で明らかになっています。上記コメントでは5D3やD800では長秒NRをかけなくてもノイズのない画像が出てくるというふうにとれるコメント「D800&キヤノン機のEOS7-EOS5DM3では長秒時をしなくても5秒位で画像が出てきますのですが???」を書き込んでいますね。そのことについてはご自身の認識が間違っていたという訂正コメントをここに書き込むべきではないかと思いますが、いかがお考えでしょうか。
ここにパソコンを使って書き込むことができて、きちんとした写真を撮れる技術もお持ちなのですから、老人ボケを装って質問疑問に答えることなく自分の言いたいことだけ書き込むことがこれ以上続かないことを祈っております。
書込番号:17923196
8点

渚の丘さんやSilentMajorityさんのスレ主さんに対するご配慮とその慧眼に敬意を表します。
当方は後期高齢者ですが、先が短いためか、せっかちになりました。
ただただ馬齢を重ねてきたことをキャリアを積んできたと錯覚し、
唯我独尊、自己中心に物事を考えてしまい、他者を慮る(おもんぱかる)ことや
日本の心である惻隠の情を失い、些細なことに言いがかりを付け、結果として、
最新鋭D810をも辱めていたのではないかと、一Nikon愛好者として深く反省しています。
「小人閑居して不善をなす」自戒いたします。
スレ主さんは、フィルムからデジタルに移行されたお一人だと思いますが、
素晴らしい作品を投稿して下さい。
澄んで清らかな綺麗な心で感動を呼ぶ美しい写真を撮って下さい。
ニコン愛好者の一人として期待しております。
書込番号:17923285
8点

☆スレ主様
D810の対策済機による画像をあげていただき、ありがとうございました。
すごくきれいですね。 また、上でも他の方が仰せのように、D800より
見た目すっきりしていますよ。
ただ、画像を比べるには、やはり同じ場所・条件でないと比較しにくいですね。
☆sunyuu2さん
思いがけず、ご丁寧なお言葉をいただき恐縮です。
若い人も色んな方がいるのと同じく、ご年配の方もまさに様々ですね。
柄にもありませんが、まあ、それが人の世というものでしょう。 (^-^;
貴殿の、格調高い素敵なHPも拝見しました。
書込番号:17924286
2点

D−800−F14−ISO50−炉ひつ補正-5.7−焦点24m/m−19.8秒 |
D810-F5.6−ISO400−焦点距離170m/mSS1/200 |
D810-F5.6-ISO400−補正-0.7−SS1/200−焦点距離210m/mF5.6ISO400 |
今回又、D-800とD810の奇麗な写真添付して見ます。
筆問に答えます、多少誤解している部分もありますかと思いますが御容赦下さい。
写真の合成を行って良い写真展と合成不可の写真展が有ります。
ネイチヤ-の写真展はNGです。
CMOSの画像センサ-温度が上る事は知っておりいます、電池も熱くなりますし劣化も早いとか聞きましたが?
D-810はコンポジエット的な撮影機能が付いて撮影の方法がまだ理解できて居りませんので
今日まで長時間撮影は40分まで行ったことが有りますが、写真グル-プの人から長いとカメラが
焼けるぞと言われています。。
MFで絞り開放と書くことでは,駄目ですか?
長時間の撮影は余りしたく無いのですが」」
白トビがでるので、なるべく15秒位 の白トビの少ないのは判って居りますが、遊覧船や道路での数が不況の影響か
以前より1/3位 に減少して居る現状では光跡を多く出す為に長時間の撮影時間 が罹ります。
長秒時を 設定で(しない)のほうが早く画像が出ます
EOS7D−2~3秒 EOS5DM3−2~4秒 D−800−4~5秒 D810−2秒(60秒撮影で)
D-810は国内で最高水準のカメラに間違い有りません!!よ
D4Sや645Dより 解像度は最高ですと、 日本カメラ雑誌に写真比較が出ておりますよ。
雑誌の記事は全て鵜呑みには出来ませんが大嘘でもないですと思って居ります。
書込番号:17924403
3点

Kodaijinさん
まずは久方ぶりのカキコミ、ご苦労様です。
しかしですよ、相変わらず、あなたに対して皆さんが質問したことに答えてませんから、しっかり質問を読んで回答してください。
私からの再度のカキコミです。
1.撮影用語について
>MFで絞り開放と書くことでは,駄目ですか?
失礼ですが、痴呆ボケのふりをしてませんか?
あなたが書いている「MF開放」という意味は、前後の文脈やexifから推測すると、シャッターを長時間開けていることではありませんか?
再度質問しますが、あなたは今まで絞り開放の写真は貼付していません。
MFの理解は? 開放の理解は?
2.長時間露光について
>CMOSの画像センサ-温度が上る事は知っておりいます、電池も熱くなりますし劣化も早いとか聞きましたが?
>今日まで長時間撮影は40分まで行ったことが有りますが、写真グル-プの人から長いとカメラが焼けるぞと言われています。
・「カメラが焼けるぞ」とアドバイスをもらっているのに、なぜ忠告を無視するのですか?
3.D810の評価について
>D-810は国内で最高水準のカメラに間違い有りません!!よ
>D4Sや645Dより 解像度は最高ですと、 日本カメラ雑誌に写真比較が出ておりますよ。
>雑誌の記事は全て鵜呑みには出来ませんが大嘘でもないですと思って居ります。
またしても自分が書き込んだクチコミを無視して、前言を訂正することもなく、違うことを書いていますね。
これも、痴呆ボケのふりですか>
あなたが立てた質問スレ:一度も返信カキコミが無いままに解決済みになっています。
<別の質問クチコミタイトル:NIKON D810の白点について>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17874136/#tab
あなたは、D810をクソミソに貶しまくっていますね。
タイトル:NIKON D810の白点について(質問だけして、以降スレ主のカキコミは無し)
>皆様は 此の機種そのものが 重大なリコ−ル問題だと皆さんきずかないのでしょうか??
>白点をNIKONでフア-ムウエア-で 改善しても 30秒以内の (m) での時間だけは出来てもやや改善で
>これは。
>欠陥商品では欠陥商品ですよ!!
>20分〜30分の 撮影には対応できないのですから 明らかに リコ-ル商品デスヨ!
>10万円くらいの安物のカメラ以下のしょうひんですから みなさまフア-ムウエア-だけで
>NIKONに騙されないでくださいね!!
>長時間の夜間の撮影にはD810葉出来ないという事ですよ
>私も被害者の1人ですから
>昼間だけの撮影の方気ずきませんので 安閑としているのでしょう 皆様同思いますか
>これはNIKONの根本てきな小手先の対応に 怒り心頭です。
私以外でも、たくさんの質問や指摘がありますから、どうか放置することなく、誠意をもって回答してくださいね。
高齢者なりの礼節を期待しております。
書込番号:17924501
11点

「yamadoriさん」 どうもです。
自分も当初「同じ板を、また建てて!」と、カッカしていましたが、
スレ主様の様な方は、良く言えばマイペースなのでしょう。
というか、やり取りがぜんぜん噛み合っていませんし、スレ主様のこれまでの
文脈・ご投稿振りから、恐らく貴殿の期待なさるお答はこれからも無いのでは?
上でも他の方からカキコミがありましたが、これはもう「誰でも通る道」・・・と。
あっ、あさってな意見なら申し訳ないですが、流れを見かねて柄にもなくつい一言。(汗
書込番号:17924676
5点

スレ主さま、相変わらずですね。先にアドバイスいたしました「タイプミスなど無いよう投稿する前に確認する」と言ったことも無視されるのですね。
また、支離滅裂で最初の書き込みのトーンとだいぶ違うのは何故でしょう?
私の示した手法についても、良く理解されていない様子ですね。
>写真の合成を行って良い写真展と合成不可の写真展が有ります。
>ネイチヤ-の写真展はNGです。
そんなことは誰も言ってませんし、写真展がどうのこうのではありません。また、そのような事実は百も承知です。
>CMOSの画像センサ-温度が上る事は知っておりいます、電池も熱くなりますし劣化も早いとか聞きましたが?
>D-810はコンポジエット的な撮影機能が付いて撮影の方法がまだ理解できて居りませんので
>今日まで長時間撮影は40分まで行ったことが有りますが、写真グル-プの人から長いとカメラが
>焼けるぞと言われています。。
D810には確かに多重露光の機能があります。しかし、自分が示しているのはそこではありません。他の人から「カメラが焼けるぞ」と言われ、ココでも指摘されていながら、このスレの最初のような書き方が何故できるのでしょう?
スレ主さまの理論で言えば、長秒撮影できない本機は欠陥機だったはずです。欠陥機を欠陥が顕著に現れるような使い方をし続け、他の人から解決策を示されておきながら無視して持論を展開するのは、スレ主さまの人間性に多いに問題があると思わざるを得ません。
>MFで絞り開放と書くことでは,駄目ですか?
きちんとした用語を使いましょうともアドバイスしました。写真グループの方にもこう言っているんですか?なにも指摘されませんか?
MFというのは何かキチンと理解していますか?MFは基本的に「マニュアルフォーカス」のことで「手動でピントを合わせる」ことですよ?
絞り開放と書いておきながら、絞りを絞っているじゃないですか?f値=絞りは理解していますか?
絞り開放ならf値は低い数字になるんですけど?
yamadoriさんのおっしゃるように「絞り=シャッター」、「開放=露光時間(シャッターを開けてる時間)」ととらえていませんか?
>長時間の撮影は余りしたく無いのですが」」
>白トビがでるので、なるべく15秒位 の白トビの少ないのは判って居りますが、遊覧船や道路での数が不況の影響か
>以前より1/3位 に減少して居る現状では光跡を多く出す為に長時間の撮影時間 が罹ります。
では何故、最初に長秒撮影が出来ない本機を欠陥機と断定しているんですか?自分は長時間の撮影はあまりしたくないと書いていることに矛盾を感じませんか?
しないならしないで良い方法として、コンポジットを示しているのですが理解されていませんよね。
>長秒時を 設定で(しない)のほうが早く画像が出ます
>EOS7D−2~3秒 EOS5DM3−2~4秒 D−800−4~5秒 D810−2秒(60秒撮影で)
当たり前のことです。長秒時ノイズリダクションは、シャッターを開いていたと同じだけ処理を要します。しないならしないでもイイですが、前にアップされた光跡の写真のように盛大にノイズが出ますよ。あれをノイズレスといったことにたいしての弁明もありませんね。
>D-810は国内で最高水準のカメラに間違い有りません!!よ
>D4Sや645Dより 解像度は最高ですと、 日本カメラ雑誌に写真比較が出ておりますよ。
>雑誌の記事は全て鵜呑みには出来ませんが大嘘でもないですと思って居ります。
ここまで変わったからには、最初の書き込みはなんだったんでしょうね?
キツい書き方をしておりますが、スレ主さまのためです。ネットのマナーや写真用語、写真技術の適正な表現及び手法解説を他の方がきちんと誠意とネットのマナーを守って書き込んでおられます。そのことに対して、スレ主さまの対応は目に余るものがあります。関わらなければ、スルーしていれば私にとっても他の書き込みをされている方にとっても何も無く、関わっても何の得も無いことなのです。
この書き込みをどうとらえるかで、スレ主さまの成長があると思います。写真技術も用語も適切使い、ネットのマナーも守って楽しく情報交換が出来ると思います。
写真は感性が大事。マナーとかモラルというものは「相手のことを思って、自分を律する」ことから始まります。ただ単純に「自分がされたらヤダからしない」ことですよ。「相手のことを思う」ことは「想像力」を働かせないとできない作業です。
「想像力」は「創造力」を生みます。これって写真を撮る上で大事なことだとは思いませんか?
「老いては子に従え」とも言います。良いお年であれば、若輩者と蔑んでも構いませんが、キチンと大人の対応をしましょう。
書込番号:17924951
9点

ああ そうだったのか!
2年で どれだけ お金出来たのだろ? 不思議だぁ
まだクレジットでお買い物してるのか?
f2.8クラス10本、 おまけにキヤノン機もある?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14580269/?lid=myp_notice_comm#14580370
書込番号:17925048
1点

スレヌシには つぎ 7DMkUを買ってもらお
アッチの土俵で待ってるわ(笑)
書込番号:17925088
2点

…結局このスレ主さんは、みなさんの指摘とか質問には答えないで…
いろんな言葉や判断に対しても、
勝手な思い込みで?やれ開放だの白いノイズを星だのと
好きにやっていればいいのでは、
同じようなスレは二度と立てないでほしいですね。
書込番号:17925330
9点

このスレ主さんは、矛盾点に向き合い、自分の言ったことがおかしければ直そうということができ
ないのは前のスレでわかっていましたが、おかしなままで放置するというのは性に合わないのでつ
いつい突っ込みを入れてしまいます。
このスレ主の登場で、パソコンを使ってコメントを書き込む中にも困った老人がいるという印象が
出来てしまったような気がします。齢をとると、確かにいろいろと困ったところが出てくることは
確かですが、そういうことにならないように心身ともに健全であることを目標にして努力している
方がいることも事実ですし、100歳を超えて仕事の第一線で後進の育成に当っている人もいます。
ネットの世界でも、困った人は老人に限ったことではなく、若年層にも中年層にもいろいろいるよ
うな気がします。こういう方のカキコミも最近出た「表現の自由の保障」とやらに関するの判決が
出たことに象徴されるように、公序良俗に反するものでない限り、好きに削除することはできない
し、寄ってたかって誹謗中傷できるものでもないということなのかもしれません。
ただし、矛盾点はそのままにしておくのではなく、スレ主から答えがなくとも明確な根拠を持って
否定しておくことは多くの衆目に晒されている当掲示板においては必要なことだと思っています。
書込番号:17926451
7点

上記訂正
下から三行目 誹謗中傷→罵詈雑言 このくらいの表現のほうがいいかもしれません。
誹謗中傷だと、根拠のない批判という意味合い。
罵詈雑言だと寄ってたかってののしりいじめている意味合いになります。
書込番号:17926456
2点

スレ主様はD810を
つい先日「重大なリコール問題」 ・「欠陥商品!!」を連呼。(絶叫かも?)
↓
そして今回、「D-810は国内で最高水準のカメラに間違い有りません!!よ」
・・・と、何のてらいもなく書き込んでおられる方です。
僭越ながら、皆様のご指摘もそれを勘案してのご投稿が必要でしょう。
事に、この先のネット社会では・・・・。
書込番号:17926921
8点

>MFで絞り開放と書くことでは,駄目ですか?
失礼ですが、痴呆ボケのふりをしてませんか?
あなたが書いている「MF開放」という意味は、前後の文脈やexifから推測すると、シャッターを長時間開けていることではありませんか?
再度質問しますが、あなたは今まで絞り開放の写真は貼付していません。
MFの理解は? 開放の理解は?
MF開放=絞り優先AEやシャッター速度優先AEではなく、MFでシャッター開放 という意味
MFで絞り開放と書くことでは,駄目ですか?
MF開放=絞り優先AEやシャッター速度優先AEではなく、MFでシャッター開放 という意味
がわからない人のようだから、
絞り開放という意味の場合は、MFで絞り開放と書くことでは,駄目ですか?
という意味。
前後の文脈でわかりそうなもんだが。
スレ主はF2あたりのT露出を多く使っていたのかな。
やっとデジタル移行した口かな。
ニコンの品位を下げる板であった。
書込番号:17933748
4点

UPされたものの説明文で
>D810-F5.6-ISO400−補正-0.7−SS1/200−焦点距離210m/mF5.6ISO400
いくらなんでも、こんな書き方はまずしないな〜
何で重複して書くのか意味が解りません。
少なくとも、順番は別として、 ISOや絞りを2回書く必要は無し。
D810 ISO400 SS1/200 F5.6 補正-0.7 焦点距離210o
これで十分
>長秒時を 設定で(しない)のほうが早く画像が出ます
何を長秒時の設定るるのか分からないんですよ。
まあカメラを知っていて、流れから何を言わんとしているかはわかりますが
このような言った書き方をすることから、めちゃ無茶な説明になってしまっています。
まあ、歳をとると勝手に覚えた単語の意味をそう簡単には変えられないと言うことでしよう。
まあ、勝手な思い込みで書いているようですから…
書込番号:17934014
2点

ひさびさに覗いたらまだこのスレ続いていたんですね。
sunyuu2さん
おほめ頂きありがとです。
自分はD810持ってないし、買う予定もないから言いたいことだけ言って
後は黙ってました。
そろそろこのスレも終わりそうだから最後にちょっとだけ。
常連の方にはこの奇妙なスレ主の言動は許しがたいものだったのでしょう。
自分たちのコミュニティに異端者が紛れ込んだ感じですか。
でもね、やはり、自分にはやりすぎにみえます。
・回答が無いのがわかってて、質問ぜめ。
・言葉の間違いを執拗に問い詰める(言いたいことはだいたいわかってるのに)
・きついことを言ってあなた(スレ主)のためです。
とか。
渚の丘さんが相当気をつかいながら忠告していたのに・・・
常連さんもこのスレに書きこした内容がニコン、ニコンファン
のためになったか、お年寄りにひどいことしてなかったか、改めて
考えてみませんか?
自分も咬みつくことはよくあるけど、このスレ主には咬みついちゃ
いけないと思うんだよなあ。
書込番号:17934400
8点

まあ、敬老の日というのが何ともね。
Nikonファンにもいろいろいて、
相当レベルが下がったのが露呈したね。
書込番号:17940264
5点

「スレ主様」
D810の、バージョンアップされた画像を上げていただきありがとうございました。
ともかくも直って良かったですね。
>お年寄りにひどいことしてなかったか、改めて考えてみませんか? <
>>まあ、敬老の日というのが何ともね。 <<
ご存じ内閣府では、「今の高齢者人口は25%程だが、2060年には約40%に達する」と
推計されています。
ということは、ここに投稿されるようなそういった年代の暇な方(?)が劇的に増え
あるいはここも、もうほとんどということになるかも知れません。
上でも話が出ていましたが、そこまで我が社会は突入したと言うことでしょう。
他でも今一わかりにくい板がありましたが、今回も色々考えさせられる板ではありました。
あっ、そう言う自分の歳も・・・!? (大汗
書込番号:17944170
2点

スレ主さん、泣いた顔はやめよう
笑おうよ!
書込番号:17944673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





