D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
235 | 37 | 2016年9月25日 01:09 |
![]() |
169 | 39 | 2016年8月30日 23:02 |
![]() |
48 | 17 | 2016年9月19日 22:26 |
![]() |
289 | 51 | 2016年7月18日 21:22 |
![]() |
88 | 27 | 2016年6月18日 08:36 |
![]() |
32 | 17 | 2016年4月17日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一つ前のスレッドでもありました後継機の件。
皆様の希望や夢はあろうかと思いますが、実現可能性をふまえ、どのようなスペックが想定されうるか意見を伺いたく思います。
フラッグシップに近いミドルクラス高画素機(高画素フラッグシップと言ったほうがよいでしょうか)として、(正確な位置づけはさておき)分かりやすいライバル機としてEOS5DmarkWが発表された中、D810後継機にどのような現実的期待があるかご意見をくださいませ。
語り尽くされたような話題で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20146691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D810に使われていると言われている、エプソンのセンサーをα7RUのセンサーに。
D5のAFとエクスピード5を。
これだけで十分です。
いたずらに画素数を上げて、三脚を必携だと小型カメラの意味がありません。
三脚必携ならリンホフを使えば良い!!
α7RUの画像比較がありましたが、某5000万画像より立体感・階調が優れていると思えました。
これ以上の高画素はコマーシャルフォトのプロや、一部の風景・星景の方々向きではないでしょうか?
書込番号:20146933
22点

キヤノンがああなっちゃったからむしろ
D810も二つに分けるほうがいいかもしれない
50MPクラスと24MPクラス
この方がキヤノンよりクラス分けが明確でわかりやすい
書込番号:20147436
6点

ぜひとも30万円で出してもらって、注文に生産が追いつきません状態になってほしいです。
で、30万コースなら価格のこなれた既存技術の組み合わせで
ソニーα7R IIの裏面照射型CMOSセンサーにD5の153点AFにEXPEED 5で十分です。
「高っ!」と言われている5D MarkIVが調子よく売れちゃう(あり得そうでコワイ)と40万コース
になりそうで、それだったら
5D4のコマ速を上回る秒間8コマが達成できるミラーユニット
153点のAFポイントの配置をもっと広げたワイド153点AF
秒間8コマが達成できる範囲の画素数に抑えて、高感度にチューニングしたセンサー
これぐらいやってほしいですね。
でも、ほんとに実現しても40万超えてたら、買えないかも。
書込番号:20147464
8点

菊花さん、こんにちは。
先日発表されたライバル機であろうキヤノンの5DWよりも、まだ画素数でのアドバンテージはあるので、画素数据え置きで、縦グリ機を除くフルサイズ機初の10コマ/秒を達成してほしいですね。
書込番号:20147533
5点

期待したいもの
Expeed5の採用
UHS-U規格のSDダブルスロット
ISO102400までの対応
153点AF
その他
スナップブリッジ
4K動画
画素数アップ
書込番号:20147557
5点

もうそろそろ高画素機はミラーレスでもいいんじゃないかな?
レフ機だとミラー駆動の振動対策とか大変でしょう。
動体撮影は従来通りレフ機で、風景など静物撮影はミラーレスで。
ニコンさん、FXミラーレスをお願いします。
書込番号:20147611
14点

今のミラーレスでは、たとえ景色撮影でも、電池が持たなさすぎですね。
ソニーみたいに、1時間おきに電池交換が必要なのは特別としても・・・
電池がもっと持つようになるには、もう少し時間が必要だと思っています。
EVFは見やすくなったといいますが、個人的にはまだまだです。
フルサイズミラーレスをニコンに期待するのはやめました。
中途半端な器械を出して欲しくない。
書込番号:20148065
11点

電池の持ちにかんしてはSONYはモバイルバッテリーでの
撮影中での給電に対応してきているので
この面ではある意味デジ1最強
純正バッテリーなんて使うのがあほらしくなるとも言える
書込番号:20148077
9点

D500は不当に高い、遥かに性能が低い7D2より安く売れって言ってるのと同じに聞こえるが。
ニコンも大変だな(笑)
書込番号:20148620
7点

数字的なスペックは今のままでもよいので肌色など中間色の色味をなんとかしてください。
それだけでも充分価値が上がります。
書込番号:20150323
6点

D800→D810で高画素機としてのメカの完成度が上がったので、後継機はセンサ、
信号処理、僅かな小型化、ぐらいしかネタが無いような気がします。
現状でもソニーセンサという話なので、裏面センサはあるかもしれませんね。
個人的にはライブビューの性能が上がると嬉しいのですが(現状、イベントや
花火はα57を持って行ってます) D750後継もあるでしょうし、機構的に
このシリーズでは無さそうな気がしていいます。
あとライブビューに関係しますが、無音シャッタがあると演奏の撮影で助かるのですが…。
書込番号:20152191
4点

>数字的なスペックは今のままでもよいので肌色など中間色の色味をなんとかしてください。
まだこんなことを言ってる御仁がいるとは。よほど固定観念にとらわれてると見える。
書込番号:20152246 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>あふろべなと〜るさん
ソニーのアルファRIIの給電システムにスレッド書いたのは私ですが、
線をつなぎながら使うのは不自然でしょう。線を何かにひっかけて落とす可能性も
ある。給電から自動で充電モードにならないとか、あまり使い勝手が良くない。
電力消費を少なくするのが基本的なやり方だと思います。
ソニーは、しょうがないから、充電モードのみで使うつもりです。配線がある以上、
すごく便利なシステムとは言えないと思います。三脚使って動画撮影する場合
なんかは便利かもしれませんが。
書込番号:20152336
4点

D500の機能に3600万画素ローパスレスで5秒コマなら35万ぐらい
4200〜万画素裏面なら50万〜」の名前だけは、D5XかD6Xのような一桁機名で出してくれないかな。
ライバル待ちなら、完全なローパスレスの5DXのウワサが出るまでD810、D810Aでも行けないかな。
書込番号:20153459
2点

いろいろ目移りしながらもD800で満足している者です(笑)
フラッシュなくして欲しいです(´-`).。oO(
不意にパカっと開いてビックリします(笑)
希望はそれだけ(笑)
書込番号:20155338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5D MarkIVが発表されてキヤノン板が盛り上がっていますが、テストチャートを撮った写真が出てきて
D810との比較なども出始めましたね。
5D MarkIVはローパスがあるので解像感はD810の方がリードかな。でも、高感度ノイズは新しい
センサーの5D MarkIVの方がいいですね。
D810後継機のウワサも出てこないのがさびしいです。フォトキナでニコンは何をメインにするんでしょうかね。
書込番号:20157121
6点

確実なのは…
EXPEED5
153点AF
期待したいのは
Wi-Fi&GPS
チルト式液晶(タッチパネル)
D800程度の値段
常用ISO感度50〜(減感LOW1でISO25実現)
希望的観測なら
7コマ/sの連写(DXクロップで9コマ/s)
α7RUの4240万画像CMOSセンサー
キヤノンのDPRAW相当の新技術投入
新型大三元レンズとの○○レンズキット発売。
(少し安くなるの前提)
書込番号:20158989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>朝が来る前にさん
フラッシュ残して欲しいです。
不意にバカッと開くのが嫌な人が多いのであれば、ロックを付けてでも出してほしいと思います。
書込番号:20159363
13点

D500にフラッシュが付かなかったのはプロからの要望らしいです。
D810後継もその可能性はありますね。
書込番号:20159600
11点

おはようございます。
キヤノンユーザーです。
>D810後継機の現実的目線・・・
キヤノンの5D系と7D系の間柄と同様、D500とD800系って多くのパーツを共有する
姉妹機ですよね??
ボディの寸法なども横幅、奥行がほぼ同じなわけでして・・・
するとコスト的にも現段階のD500だけのパーツも採用するのが常道手段なわけでして、
代表的なのが背面液晶では?と思っております。
5DWの出る前の噂でも可動液晶の存在がありましたし・・・
一番気になる設定価格ですが、これはニコンが日本を代表する大企業であるなら、尚更
政府&日銀の「脱デフレ」の意向には逆らえないのでは?
書込番号:20160978
2点



買えないから気にする必要ないんじゃないか。
書込番号:20134777 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

こんにちは。
ペンタの1億 万 画素
って面白いですね。
書込番号:20134794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>fuku社長さん
良いのが出ますね。 D7000と入れ替えては如何でしょうか?
書込番号:20134795
5点

お金があればD5に行きたいのが本音。
無いから中古のD7200を狙いたいな。
メインはキヤノンだから5D4を狙いたい。
お金があれば1DX2が良いけど。
子どもたちにお金がかかる時期だから我慢になるだろうけど。
新しいカメラは良くなっているけど、5D2や7D2でもRAWで撮影してPhotoshopCCで仕上げているが問題ないから、購入資金をコツコツ貯めようと思っているよ。
書込番号:20134926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんだかこのサイト嘘くさいような・・・
7000万画素もあったのでは、副作用(データが大きすぎる、ノイズが増える)ばかり
めだつような気がする。
画期的なセンサー作成技術ができたのであればともかく・・・・
D800Eの時は、実物見ないで予約したけどね・・・・。
D810の後継機は実物見てから決める。
でも、ニコンはいつも大胆なカメラ発表するけど、解像度アップだけではないんじゃない
のかな・・・
書込番号:20134967
6点

>fuku社長さん
まあ。値落ちしたらD810なんか良さそうな感じやけどね。
書込番号:20135051
4点

>デジタル系さん
怪しすぎます。
本当に出たらファイルサイズとか、
大変そうですね。
書込番号:20135056
0点

7000万画素・・・容量も大きくなりそうだし、どんな需要があるんだろう・・・。
まあ、これが本当ならD500の機能がD800番台にも入ってくるわけで、いよいよEXPEED5の出番でしょうか。
これでD750とD7200の後継機への搭載も期待できますね。
そして、D5500の後継機の51点AF化にD3300の後継機で39点化・・・スナップブリッジよりも魅力的ということで、D3400の国内販売は無しかな。
書込番号:20135125
10点

〉値落ちしたらD810なんか良さそうな感じやけどね
D7200で十分。
フルサイズ追加だとレンズ代もかかるし、自分の中ではバランスの良いD7200がイチオシ。
書込番号:20135139 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>fuku社長さん
確かに、D7200っていい機種ですよね。
D7200の51点AFとEXPEED5がD5500の後継機に採用されたら、これだけでD5000番台が凄く魅力的になりそうです。
今でもD7200とD5500を使っていて満足はしていますが・・・(^_^;)
書込番号:20135147
4点

ネタ出しお疲れ様です♪
と鼻をほじりながらレスしてます。
書込番号:20135542
6点

>9464649さん
D7200は2400万画素ながら高感度性能も良いので後継機には厳しい条件が科せらるならかなと。
D5500後継機のAFシステムがD7200と同等なら良いと思いますが、変わらないかなと予想しています。
D3400が11点ですし、D500も別物。
D3000系は11点
D5000系、D600系は39点
D7000系、D750系は51点
D500、D5、D810後継機は153点
使いわけるかなと予想しています。
書込番号:20135925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFを省いたカメラでも売れると思うんだけど。。。
AFが無くても困らないユーザーは結構いると思う。
AEも同様。。。
書込番号:20135947
6点

D800シリーズは、MFで使ってこそ生きるような気がしています。
私は景色とポートレートと花とブツ撮りに使ってます。
AFって、結局信用できない。
スナップはAFです。チャンスが大事なので・・・。フォーカスずれてて
あちゃーということも結構多いですが、写ってないよりマシ。
書込番号:20136028
6点

>けーぞー@自宅さん
AFは要るでしょう。
私はコンバーターを使ってGX7にキヤノンレンズを
今後使う予定ですが。
書込番号:20136978
2点

>デジタル系さん
無理にAFにしようとすると難しい場合が
有りますね。
書込番号:20136986
0点




この日のレンズはシグマ24mmF1.4です。
お殿様も1日に一回くらいは望楼にのぼって眺めを楽しんだのかしら。
月夜には宴を開いて舞なんて舞っちゃったのかな。
書込番号:20110962
6点

小腹がすいたので、城下町のビアテラスへ。
書込番号:20110973
4点

いぬゆずさん
普段は暦通りの我社ですが何故か今回は5連休。
逆にどうしていいのか分からず自宅でゴロゴロ・・・・・
時間が限られているからこそ精力的に撮れるって事もあります。
熱中症には充分お気を付けて〜
書込番号:20111059
4点



>ブローニングさん
骨休めですね。いつもお忙しく走り回っておられる印象ですから。
こちらはたまたま直前に予約出来ちゃった海辺の宿に、これから出発です。
がつがつせず、近場でのんびりと。
書込番号:20111191
1点

犬山城なつかしいなあああ♪
愛知県民時代に遊びに行ったのと
都内からロケで行ったので
2回行ったことある(笑)
鳥居のとこ好き♪
書込番号:20111321
4点

いぬゆずさん
エンジョイ!
書込番号:20111334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

土岐のアウトレットでニコン製品のお得なセール品があるという情報がありますが逝かれてみてはどうでしょう。
書込番号:20112234
1点

いぬゆずさん、こんばんは。
懐かしいなぁ犬山城、当時は好きで何度か通いました。
他に清州、名古屋、・・・・犬山城&彦根城は別格です。
色々あって今は大企業(一応)から田舎の小企業に転職してから忙しくてなかなか撮りに行けません。
ブローニング親分さんの猛禽スレにも参上できるほどの絵が撮れていませんし(悲)
(電子デバイス業から一転して昔から憧れのあった体育会系のトラック野郎になっております)
時代ずれの絵だけではマズそうなので810板に準じて家で持て成している・・・?
野良の絵も入れておきます、犬山城に住んでいる猫たちはどうしているかなぁ〜
懐かしいです。
書込番号:20112641
2点


日曜は魚の直売所で買い込み、晩御飯は知多ブイヤベース。
書込番号:20117601
1点


>あふろべなと〜るさん
犬山城良いですね!
眺めが良いし、こじんまりとしたスケールも素敵でした。
>nightbearさん
はーい、楽しんでます。このカメラもっと気合が要るかと思ってましたが、普段使いにOKです。
>そうかもさん
おお、土岐にアウトレットがあるのですか(笑)。
取り急ぎ、週末はケーブルレリーズ買に行かなくちゃ。
>らお茶さん
画像有難うございます!ご挨拶遅くなってすみません。
犬山城に猫・・・いたかな・・・。麓にゆるキャラは実は複数いましたけど(笑)。
>WIND2さん
そうですね〜、発売から丸2年でしたっけ?D810SとかD820の噂ってあるのかな?
名古屋のスナップありがとうございます。
週末にもうひと頑張りする予定です。あと一日仕事頑張ろう。
お口直しに、東京の寿司屋のネタでも。
書込番号:20125555
1点

いぬゆずさん
おう!
書込番号:20208445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いぬゆずさん
おぉ~、、、
書込番号:20217891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
家を出たときにはα99と所有レンズ一式持って出たはずなのに、荻窪ラーメン食べて帰る今はD810 24-85レンズキットと新タムキューに換わってる。
沼には落としましたかねぇ…
価格コムの最安値よりも安かった気がします(笑)。
書込番号:20042179 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

私は深いレンズ沼の"精"です。
あなたの落としたカメラの「ミラー」はどっちですか?
厚い透過式ですか?
それとも、薄い透過式ですか?
正直に答えてください。
書込番号:20042213
15点

中央線、新宿〜荻窪間ではちょいちょいある現象です。スケールは小さいですが、自分も今朝持って出たレンズが、違うレンズに変わってるんです@中野
書込番号:20042226 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>いぬゆずさん
ついに完全移行ですか?
自分はソニーメインのキヤノンサブと
自分に言い聞かせてます(笑)。
最近キ◯◯ラの新店長はぼくがキヤノン
ユーザーと思ってて、話の流れでソニーの
ネタになって「α99売れてないんですよね」と。
ちょっと意地悪して「ぼくはメインがα99で、
Aマウントユーザーなんですよ」。
新店長あわてる(笑)
なんてこともありました^^;
もちろん、意地悪と言っても
笑い話程度の会話ですから
ご安心を。
書込番号:20042264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も時々そこの沼に足を引きずり込まれてしまいます。
書込番号:20042297
3点

いぬゆずさん、こんにちは。
ニコンにようこそ。
ソニーの盟主もついに陥落ですね。お気持ち察します。
いぬゆずさんの今後の進むべき道程は、D810のサブとしてD500購入、さらにメインとしてD5購入、今後発表されるであろうD820への更新となっております。
レンズはカタログの端から端まで、価格コムの登録でいうと、88本の純正レンズが控えております。
ソニーへの未練を断ち切るために30本ほど、躊躇いなくご購入ください。
では、ご堪能ください(笑)
書込番号:20042300
10点

あ また一人 Aマウントから...
でも ここ 24-120キットのスレだっせ
書込番号:20042313
8点

>いぬゆずさん
失礼、D500は購入済みでしたね。
書込番号:20042328
4点

今ポスト見たら荻窪の女神様から恐怖のラブレターが来てました。怖いから開けずに捨てるとしよう。
書込番号:20042427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>けーぞー@自宅さん
TLミラーはもう手元に無くなっちゃいました。
次世代機は出るんですかねぇ?どっちにしろEマウント含め私の欲しい方向じゃないみたいなので・・・。
>どあちゅうさん
おぎさく、良い店ですね。狭いんだけど品ぞろえは良いし、現金のみだけどここの最安値よりも値段も良いし。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
完全移行しちゃいました。ツアイスレンズを懐かしむ日は来そうな気がしますが・・・。
マウントアダプターで使えばよかったかな。
>D100Fさん
私のお隣のカウンターでもC白レンズの100−400L売れてました。
色んな超望遠系もバーゲン中ですよ(笑)。
>さすらいの「M」さん
ありゃ。携帯から書き込んだので間違えました(笑)。
罪滅ぼしじゃありませんが、D810 24−85キットは価格コム最安値=304,880円に対し、294,000円(税込)でした。
タムロン90mm017は価格コム最安値=67,800円に対し65,800円でしたよ。
更に買取も下取りだと上乗せがもらえます。
>杜甫甫さん
幸せなので「女神さま」と思っておきたい・・・。
そう言えば女性の店員もいらっしゃいましたね(笑)。
>seventh_heavenさん
そうです。α77UをD500に置き換えが先で、レンズを統合したくなったのでフルサイズも・・・です。
10月の鈴鹿、頑張ります。
ソニーは腐れ縁ですよ(笑)。
>VallVillさん
まあ女房の手前穏便に・・・。
「機種変更」と称しております(笑)。
>こむぎおやじさん
うちにも来てます!開けてみたら対応して下さった店員さんの顔が出てて笑っちゃいました。
値段、このチラシ見ながら計算されてましたね(笑)。
実はD750ボディと、タムQ、シグマ50Aの組み合わせが本命でした・・・が、覚悟してたよりも買取がイケたのと、レンズキットにするとD810との価格差が更に小さくなったのでこちらになっちゃいました。
書込番号:20042696
8点

あらら
ライブ撮影用にAマウントのタムロンのA001を新たに購入して
今日初めて実戦投入する僕がかなり時代遅れな感じだな(笑)
カメラもα900だし
書込番号:20042734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

9000円の差だったら24-120のキットのほうが良かったんじゃない?
それにしてもあれだけ「ソニー+F1」でドヤ顔だったいぬゆず氏がこうも簡単にマウント変更したってことは
やっぱりそれだけD500で圧倒的な「差」を実感したってことだよねー?
ま、でもこれでこれからは今まで悩んできたことがほとんど悩まずに済むだろうから
これで良かったと思うよー
書込番号:20042822
13点

自分もAmazonでF004N買ったばかりです(笑)
しかし手持ちも似てきましたね〜
自分は24-105Artの方を選択しましたけどね。
F004Nじゃなくoutsかmilvusの85が欲しかったんですが、85GM優先しちゃい、予算なくなりました(笑)
自分はまだまだ未練有るのでAマウント機はNikon機同様すべて防湿庫に鎮座してます(笑)
殆どのレンズをそれぞれのボディが有るのに、Eマウント機で使っている意味不明な状態です(禁)
書込番号:20042907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いぬゆずさん
沼の前の泥濘ですよ!自分は膝まで入ってると思っています。タムロンの90マクロVCを新型に交換し、バックともろもろで12万払いました。レンズは10本以上持っています。
書込番号:20042918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おっ、行っちゃいましたね。
次は犬撮りさんがみんな行く道、
ニーニーか328ですね。
書込番号:20042937
4点

>いぬゆずさん
あなたは正直者です。
金のハチマキをしたレンズとボディを差し上げましょう。
ただし、お布施はきちんと置いていってね。
ということだったのでしょう。(笑)
書込番号:20043000 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

公会堂いく途中のTじろなんて知らないなー
書込番号:20043019
2点

>いぬゆずさん
移行されてもカメラ好きのご縁は続けさせて
下さいね。
とりあえず自分もEマウントが好みではないので、
様子見してたら何時の間にかキヤノンが増えて
ました(笑)。
1DXm2は出る画が甘い気がするけど
(レンズのせいか?)、ソニーには無い
連写パワーです。
Aのα99m2次第では自分もどうなる
ことやら^^;
書込番号:20043040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それにしても怖い路線ですよねえ。
新宿〜中野〜荻窪
揃わない物無し。ヨドで物チェックして、MAPで買うのが多いけど、だめならフジにサクラが待ってますからねえ。
書込番号:20043058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



庭の芍薬(シャクヤク)がきれいに咲いてくれたので、閉じた状態から開くまでの動画を撮り始めました。
微速度撮影初心者なので条件出しのトライですが、いとも簡単に微速度撮影できてしまうんですね。
判ったこと:撮影間隔を3秒にしたけど、開花の動きが粗いので、撮影間隔は1秒が適正のようです。
明朝から、撮影間隔1秒で微速度撮影をエンジョイする予定。
<レンズ> AF-S nikkor 60mm f/2.8G micro
<設定>
・マニュアル露出モード、ISO感度:64/オート(上限ISO1600)
・WB:4760K
・A.Dライティング:OFF
・動画の設定:1920X1080 60p
・露出平滑化:する
17点

>撮影間隔を3秒にしたけど、開花の動きが粗い
そうですね、花が震えて怖がっているように見えます。 次回を楽しみにお待ちしております。
書込番号:19939373
2点

杜甫甫さん、こんんちは
>そうですね、花が震えて怖がっているように見えます。 次回を楽しみにお待ちしております。
カキコミありがとうございます。
花が震えているのは撮影間隔が長いせいではなく、花が大きいのに茎が細いので風に揺られてしまうからです。
これでも園芸用の支柱を使って茎を固定しているんですけどね。
芍薬の動画撮影は難しい・・・・・・
なお撮影間隔1秒版を今後掲載するつもりです。
書込番号:19939397
4点

>yamadoriさん
見事ですね。つい声を掛けたくなりました。
次も期待しています。(≧∇≦)
書込番号:19939969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
こんばんは!
昔のNHK教育(今のEテレ)の理科系の番組で見たような素晴らしい映像ですね。
自分はD810で全く動画は使わないのですが、何でも試してみないといけませんね。
大変参考になりました(^^♪
書込番号:19940311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日とは違う花、ハイブリッド・シャクヤクを「撮影間隔:2秒」での微速度撮影です。
(ハイブリッド・シャクヤク:我が家の庭で偶然というか自然交配したと思われる、ボタンとシャクヤクとの交配種と推測)
1秒間隔で撮り始めたけど、せせこましく感じたので2秒に設定し直したんですが、この花の場合は3秒〜5秒間隔がよさそうです。
黒い虫が飛び回っているように見えると思いますが、この品種独特の強い香りに引き寄せられる蟻です。
昨日撮影のシャクヤクの方が、開花状況がはっきりしてますね。
微速度撮影は、色々なことをチェックしなければならないことを実感しました。
書込番号:19941643
7点

微速度撮影後に撮った静止画を貼っときます(トリミング)
微速度撮影のカメラポジションを、この静止画のように、もっと真上から撮れば良かったと反省。
でも、花が開ききってから後悔しても遅いんですよね・・・・・・・
書込番号:19942548
3点

記録DATAサイズを小さくするために、画像サイズ 1280 X 720、フレームレート 60p、動画の画質 標準 に設定してみたけど、
再生してみると、やはり次のように設定すべきだと納得しました。
・画像サイズ 1920 X 1080 フレームレート 60p、動画の画質 高画質(DATAサイズ制約があれば標準設定も止む無し)
<使用したレンズ> :AF-S 70-200mmF4G + テレコンTC14EV
書込番号:19946771
4点

今日こそはと思い早起きしたけど、撮影途中に太陽光が強烈になったためハレーションを起こしている箇所があり、ガックリ。
露出平滑化をONにしてたんだけど吸収できないことが判ったので、天候が曇りの方が良いですね。
(マニュアル露出だったので、ISO64でも露出オーバーだったか?、余裕を持った露出設定すべきだったと反省)
<その他の反省点>
日の出前後なのでホワイトバランスを4760Kにしたけど、この場合は3700K〜3850Kが適正だと思います。
(静止画で撮ったRAWを色温度を変えて現像し、比較確認)
<設定>
撮影間隔 2秒
動画の設定 1920x1080 60p
動画の画質 HIGH
露出平滑化 ON
書込番号:19949734
5点

たくさんの動画投稿ありがとうございます。
すごく綺麗に撮れることに驚いています。最後の動画の途中で、変な映像が混ざっているのは、ワザとでしょうか?
原因が考えられれば教えてください。
書込番号:19952383
1点

ラニラニさん
>すごく綺麗に撮れることに驚いています。最後の動画の途中で、変な映像が混ざっているのは、ワザとでしょうか?
>原因が考えられれば教えてください。
次のように説明してあります。
読んでいただけてませんか?
>撮影途中に太陽光が強烈になったためハレーションを起こしている箇所があり、ガックリ。
露出平滑化をONにしてたんだけど吸収できないことが判ったので、天候が曇りの方が良いですね。
(マニュアル露出だったので、ISO64でも露出オーバーだったか?、余裕を持った露出設定すべきだったと反省)
書込番号:19952481
1点

今朝はあいにくの雨。
出かける用事があったので、7時20分ごろまで粘ったけど、つぼみのままで開花は撮れず仕舞い。
(帰宅したら開いてました)
雨のしずくの動きしか映っていませんが、
機材の雨宿りのため屋根下に三脚を立てたら花が小さく写るので、レンズは新型サンヨンで撮影。
(AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
撮影距離が1.6mぐらいなので、最短撮影距離が長いサンニッパでは撮れない(サンニッパ持ってない)
→ 最短撮影距離が1.4mのサンヨンでしか撮れないんですよ。
<設定>
露出モード:A(絞り優先)
絞り:F11
ISO感度:オート(上限6400)
ホワイトバランス:3700K
撮影間隔 2秒
動画の設定 1920x1080 60p
動画の画質 HIGH
露出平滑化 ON
書込番号:19953155
1点

>yamadoriさん
>撮影途中に太陽光が強烈になったためハレーションを起こしている箇所があり、ガックリ。
ピントが大きくずれたようにも見えます。
オートフォーカスだと変なところにピントが行くことがあるので(前を虫が横切るとかで)、インターバル撮影はマニュアルフォーカスで撮ることが多いのですが、いかがでしょうか?
違ったらすみません。
書込番号:19953234
5点

SakanaTarouさん
>ピントが大きくずれたようにも見えます。
>オートフォーカスだと変なところにピントが行くことがあるので(前を虫が横切るとかで)、インターバル撮影はマニュアルフォーカスで撮ることが多いのですが、いかがでしょうか?
当然マニュアルフォーカスで撮ってますよ。
それと被写界深度を稼ぐために、絞り込んでの撮影です。
書込番号:19953293
0点

>yamadoriさん
そりゃそうですよねー。大変失礼いたしました。
でも、
一時停止させて何度かみましたけど、
ハレーションていうよりは、ピントが突然おかしくなったように見えるんですよねー。
すみません、これ以上のことは私にはわかりません。
変になったコマの元の静止画のEXIFみると何かわかるかも??
書込番号:19953331
4点

申し訳ありませんがハレーションには見えないです 。
書込番号:19953532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SakanaTarouさん
小説ソウルさん
書込み、ありがとうございます。
動画編集で静止画を切り取り、Exif DATAを調べました。
<調査結果> ピンボケと正常な切り出し画像を貼っておきます。
1.ご指摘の通り、ピンボケでした。 当然ハレーションではありましません。
2.AFモードをMFに設定したつもりだったんですが、私の思い違いでAF-Sでした。
<反省事項>
思い込みは良くないですね、反省しきりです。
妙な事象の原因追求は、事実を調べるべきでした。
ご指摘いただき、ありがとうございます。
書込番号:19953626
3点

スレ主様。
ご確認ありがとうございます。
大変有意義なスレで勉強になりました。
書込番号:19953790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
インターバル撮影は 落とし穴が色々ありますね。
私も ありとあらゆる失敗をしました。やってみて気がつくことが多いです。
でも、面白いですよねー。
書込番号:19953920
2点

サイドのアップありがとうございます。
yamadoriさんの動画はyoutubeじゃないところが見やすくて良いです。
書込番号:19954004
2点

SakanaTarouさん
ご指摘、感謝です。
>インターバル撮影は 落とし穴が色々ありますね。
>私も ありとあらゆる失敗をしました。やってみて気がつくことが多いです。
>でも、面白いですよねー。
明日こそは「まともな微速度撮影」を目指して早起き予定です。
SakanaTarouさんの微速度撮影作例、楽しみにしてますので、よろしくお願いします。
書込番号:19954078
0点



一眼に動画機能が不必要に思えてならないのですが、みなさんはどう思いますか?
d810発売と同時に購入しましたが、動画はまったく使用してないです。
意外にいいのかよく分からないです。
書込番号:19793087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D810に限った事じゃないですが、今や大抵のデジイチは動画機能を備えていますよね
私自身は必要ないですが
必要な人はきっとたくさんいらっしゃるでしょうし
ついていてジャマになる機能でもありませんから、別に不要とも思わないですね
ガンマイクが標準装備とかになると困りますが(笑)
ついていると何か不都合ありますか?
書込番号:19793108
4点

>一眼に動画機能が不必要に思えてならないのですが、みなさんはどう思いますか?
一眼動画が出だした頃(7〜8年前?)はこういうこという方よくいました。
「おれは動画なんて使わないから動画機能省いて安くしてほしい」とか。
最近はこういうこという人はめったにいないですね。
書込番号:19793170
3点

私もまったく使いませんが・・・・ついていたほうが嬉しい。
書込番号:19793185
6点

皆さん、有難うございます。
そうですね。動画機能があっても不自由はしませんね。
スチールカメラに動画機能が加わることで、複雑化してるんじゃないのかな。
とか、勝手に思ってました。
書込番号:19793215
0点

定点でMFなら使える感じですから、動画の好きな方はあったほうがいいかも。
私は、あとで動画を見返さないメンドッチですから不要です。
必要ならm43機AF-Cで撮ります --- 5年くらいで使ったのは一回だけか。
書込番号:19793255
0点

動画はミラーレスのV1ではよく使っています(単なる記録として)。
D810はよほどV1で撮れないような悪条件(低照度)とか。
書込番号:19793274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあLVできるようになった時点で
それを記録できるかできないかが
動画機能の有無なだけなので…
ついてても使わなければいいだけだと…
動画の人にとっては5D2はとんでもなく革命的なカメラだったわけで
使いたい気持ちはよくわかりますよ
スチルでたとえるなら最新のハッセルのH6D(378万円)なみの性能のカメラが
30万円で登場するくらい革命的だった(笑)
書込番号:19793338
2点

機能が装備されているに越したことはありませんね。
一般的なビデオカメラではワイコン付けても広角側が足りない状況で撮影をすることもあったので。
書込番号:19793425
0点

ある会社の商品PVのような撮影をした時は、キヤノンの1眼レフに色々な機器をつけて撮影してました。
レンズを変えることができ、4K動画が撮れるので使用しているのか、テレビ局でない撮影屋さんが使用しているようですね。
という私も動画は撮ったことがありません。
書込番号:19793543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、まず一眼レフで動画は考えていません。
でも一撮影者がが不要であっても、
皆不要と言えますか?
カメラの機能に関してもすべて使用しますか?
使わない機能があっても別に気にしません。
気にするのは私が必要として使う機能、性能があるかないかですね。
書込番号:19793569
2点

動画がいるかどうか、それがD810にいるのかどうか^^
一度撮影されてみたら如何ですか?
私も、先月、娘の卒園式で急遽D810で撮影する事になり三脚をたてて写しましたが
嫁のビデオ位置が悪いのを確認し、D810ではじめて動画撮りました。
・・・・・なんでもっと早く使わなかったんだろう・・・・
それまでは動画はもっぱらオリンパスE-M1とVictorHDDエブリオで行ってきたのですが
D810と70-200/2.8Gで撮影した動画、比べて愕然としました^^
一眼レフ機での動画にはコツと慣れが非常にありますが、絵はさすがD810ですね^^
書込番号:19793588
3点

スレに主さんに賛成。
動画は全く不要なので、今からでも遅くないので、動画をなくして安くしてください。
ビデオカメラと違って30分未満しか取れないし、その前に熱暴走で停止するし、
レンズは動画だけよければ良いということで周辺画質を落とした低性能レンズにするし、
そのくせ、動画機器基準のあほみたいに高い価格に設定するし・・・
・・・あ、これはソニーのことだった
書込番号:19793738
4点

こんにちは。
動画機能はあれば便利だと思います。
簡単なメモ代わり的にも使えますし!
無いとないであったら便利なのに!って思ちゃうから困ったもんです(笑
私のはD3sですが動画は撮らなくなりましたね。
P300の動画はよく使ってます♪
書込番号:19793798
2点

スレ主様こんばんは(*^_^*)
私も同じコトを考えたことがあります(笑)
しかしよく考えると
あふろべなと〜るさんが仰っているように
背面に液晶があり、LVができる時点で
あとは記録に関係する機関?があるだけだと思います。
つまり
動画機能があっても、なくても
コストや、カメラの大きさやデザイン、機能の複雑化には
さほど影響がないのかもしれません。
詳しいことは私にはわからないのですが(。-_-。)
でも
「なるべくシンプルなデザイン。
自分にとって必要最小限の機能しかないカメラを持ちたい。」
と思う気持ちは、よくわかります(*^_^*)
書込番号:19793873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝が来る前にさん
そう。そのように思ってました。
シンプルなものの方が、なんだか落ち着きます。
書込番号:19794257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ron2828さん
こんばんは。
動画はおもしろいですよ。
今のところ私は主にGoProでアクションシーンの撮影ですが、迫力が全く違います。音声を入れれば更に違ってきます。食わず嫌いの方が多いみたいですね。私の写真は野生生物(鳥)が主体なので、よけいに動画にあこがれます。オリンピックが始まれば、決定的瞬間うんぬんよりやはり動画でしょう。今ではその中の決定的瞬間を切り出す事が出来ますし、D810のカタログでも2ページをさいてかなり興味をそそるような記載が有ります。試してみましょう。折角機能が付いているのですから。
書込番号:19794518
1点

私もほとんど動画は撮らないのですが、たまに使うと、つい縦位置で撮影してしまい、PC上で、「いや、横長に撮ろうよ」と、自分に突っ込んでしまいます。
書込番号:19794759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





