D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信37

お気に入りに追加

標準

販売終了ですか?

2018/11/06 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

ヨドのページを見たら、販売終了になっていました。
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/d810/

追伸:とある書籍「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 四季の風景編」」は、D810の設定を主に解説しているので、惜い気がします。
https://book.impress.co.jp/books/1114101019

書込番号:22233718

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/11/06 16:51(1年以上前)

他のページで発見しました。D810は「生産完了品」と出ていました。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30841

書込番号:22234777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/06 20:27(1年以上前)

つかむしろニコンのHPでディスコンになってない事に一番びっくりした(笑)
とっくに旧機種扱いだと思ってたので…

書込番号:22235191

ナイスクチコミ!1


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/11/07 05:22(1年以上前)

Expeed4のD810が残っている理由は次のことが推測できる。D5の設計のExpeed5を引き継がれたD850の発色は、報道写真には鮮やかでインパクトを残すが、ナチュラルに表現しようとする場合は、Expeed4の機種で撮った方が大人しくて完成しているように思う。又完成しているものを廃止するのは惜しいのでしょう。

D810の価格は、EOS 5D系のように日本製でないし、Expeed4の開発費はかつて高価な販売価格だったので元が取れているのでしょう!

書込番号:22235996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/07 05:52(1年以上前)

>試しさん
そんなもの、CaptureNX-D使って最新のピクチャーコントロールで現像すれば変わらんだろ。

書込番号:22236005

ナイスクチコミ!1


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/11/07 06:02(1年以上前)

>9464649さん
発色は編集ではどうするこもできません。(色の濃さとも違うニュアンス)

書込番号:22236012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/07 06:16(1年以上前)

>試しさん
何れにしても、EXPEED4を残したいからD810がディスコンされないということは無いと思う。
APS-CだけどD7200とD500とを比較して、D500の方が派手目に写る傾向があるけど、別にこれはEXPEED5の影響とは思わないけどね。
実際、同じEXPEED4で同じAPS-CであるD5500とD7200とを比較しても、D5500の方が派手目に写る傾向があると感じるけど。

D810は後継機のD850が出ているので、いつディスコンされても不思議ではないと思うけど、あえて残す理由があるのかなぁ。

書込番号:22236019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/07 06:56(1年以上前)

まあ単純に考えればD750がかつてのD600系程度まで値下がりしているので
D810を無くしてしまうとD750とD850の間が開きすぎるから
間を埋めるカメラとして残しているのでしょうね…

キヤノンがKISSではじめてニコンもD5300から採用した
下位機種として旧機種を併売するという戦略(ソニーが最近では一番積極的にやってる)を
フルサイズ中級機でも始めたということなのでしょう

開発費0で下位機種相当をラインナップできることになるので
非常に賢い戦略です

書込番号:22236064

ナイスクチコミ!3


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/11/07 07:07(1年以上前)

>・・あえて残す理由があるのかなぁ
メーカーは間違ったものを出していないという意地だと思います。
D810はD800を改良し、完成したもので、一応完成したものをあっさり取り下げられないのだと思います。
(D610はD600を改良し、完成も同様)

>・・D5500とD7200とを比較
D5500は高感度性能が上がっている分、Expeed5化していると思います。DXでは新しいものを売るが、FXではニコン離れを防ぐために以前のものを保留(慎重)に!

書込番号:22236084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/07 07:24(1年以上前)

>試しさん
D610はD600の改良なのは確かだけど、D600のリコール品でしょ。
その関係もあって残さざるを得ないという話もあります。

DX機ですがD5300が残っているのは唯一のGPS搭載機ということで需要があるからという話もありますね。
実際、D5500の後継機D5600が出てもD5300だけは生き残ってます。

D5500が高感度が上がってる?
いやいや、D5300と中身は同じですって(笑)
単純に常用高感度を上げてきただけで、処理能力が向上したわけじゃない。
EXPEED5化したから発色が派手なわけじゃない、入門モデルはそういう傾向がある、それだけですよ。
というかさ、EXPEED4のままEXPEED5化なんてできるわけがない。
EXPEED5は高感度撮影でのノイズ処理が上手になったという部分が大きいですから。

貴方、理論破綻してますって。
多分、その理論や言い回しからして、また別アカウント作成した例の方というのがよく分かるし。
自分の所有機種を執拗に擁護するのも同じこと。

書込番号:22236113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:84件

2018/11/07 11:00(1年以上前)

試し さんってあれだよね、D850やD500スレに現れては消え、D810でも現れては消え、レビューも現れては消える人だよねww
ケチケチ太郎だっけ レンズ名だったり(20-40 F2.0だっけ)するのも同じ人だよね バレバレですよ

上でも書いたけど、D810のメリットはほとんど無いよ
自分のカメラが最高と思ってるんだろうけど、現時点ではD850には敵わない
わざわざ型落ちエクスピードを取っておく必要もない D610/D750/Dfが残ってるのは後継機が出ないからだよ
ま、書き込むより写真撮ったほうがいいよw

書込番号:22236418

ナイスクチコミ!4


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/11/07 11:58(1年以上前)

>takokei911さん
「‥D850やD500スレに現れては消え・・」は誰かさんが削除依頼をしたからです。「ケチケチ太郎・20-40 F2.0だっけ」は違う人です。

もう一点、天体撮影用のD850 aが出ていないので完結していないと思います。
D810 aを出荷するなら、一緒にD810も生産されるのですね!

書込番号:22236520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/07 12:21(1年以上前)

>試しさん
結局、また新規にアカウント作成したんでしょ?
で、旧アカウントは退会したから関係ないと。
懲りないね(笑)

書込番号:22236570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/07 13:13(1年以上前)

>ケチケチ太郎だっけ

〇〇KingChild 氏ですよ、たぶん。
なんか、なつかしいですね〜(笑)

旧機種を併売する理由については、メーカーに聞けばいいと思いますよ。

べつに旧機種になろうが、気に入ってるんならそれでいいじゃないの。
時間が経てば、どれも旧機種になるわけですし。

>実際、同じEXPEED4で同じAPS-CであるD5500とD7200とを比較しても、D5500の方が派手目に写る傾向があると感じるけど。

D5600とD7200とでも似たような傾向と思います。
D7500やD500の作例を見るとさらに派手めな感じに見えますが(輪郭強調と明瞭度が上がったような..)
まあ、結局、ピクチャーコントロールや編集で好みに調整すればいいだけのことですよね。
初期の頃と違って、EXPEEDのバージョンにこだわる必要もなかろうかと。

書込番号:22236688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/07 14:51(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
この辺はEXPEEDのバージョンよりも、センサーが大きく影響している感じがします。
私、やっぱりD7200の画が好きなんですよね。
D500のサブ機にD7500とも考えるのですが、やっぱりD7200は捨てがたい。
名機ですね。

書込番号:22236823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/07 15:17(1年以上前)

>9464649さん

>この辺はEXPEEDのバージョンよりも、センサーが大きく影響している感じがします。

なるほど。
同じレンズを使っても調整しても微妙に違う気はしていました。
似たような画素数でも、D5600よりD7200の方が味があるんですよね(うまく表現できませんが)。
やはり、東芝センサーってことですか(!)

書込番号:22236847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/08 11:57(1年以上前)

>試しさん

俺も同感
850 の絵は C.G. っぽさが前面に出ていて
目に突き刺さる気がする。
まー、ベイヤーって時点で C.G. なのは同様なのだろうが
810 の方が自然に感じる。

3台目の購入を検討中、、、■K商会って大丈夫なのだろうか?

書込番号:22238638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/11/08 12:33(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
その店舗だとレンズだけど確か、日本郵便で丁重にスチロール詰めで配送を受けた経験がある。不良品でなく、以外と良店舗かも!

自分の場合D810は、後々面倒を懸念してBic・・で購入した。

書込番号:22238704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/08 12:45(1年以上前)

>試しさん

Thank’s!
今日、行動を起こす!

書込番号:22238719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/08 21:22(1年以上前)

別機種

>試しさん

■K商会店舗で買ってきました。
商品の確認に場所貸してくれたり、自販機の「なだ万-にごり風味」が \110_ だったり、と良心的で良いお店でした。
あとは、底値でD750を買って、ニコンとはおさらばにします。

書込番号:22239649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/11/09 05:55(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
良かったですね!

>・・ニコンとはおさらばにします
僕もカメラはとりあえづ終わりにできたらなっ、と決意しているので、わかるような気がします。

書込番号:22240297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ250

返信41

お気に入りに追加

標準

絶望的? NX−Dによる現像

2014/07/19 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

易々と評判に乗ってしまい、D800Eから乗り換えたそこつ者です。

試写するのももどかしく早速に新生?現像ソフト「NXーD」を使って
RAW現像してみました。

そのあまりの処理の遅いのにはビックリ・・・次いでイライラ。

処理のパラメーターを変えるごとに画面がパラパラ漫画のように動くのは

ご愛嬌としても、ノイズ処理、アンシャープ処理などいつ終わるのか

果てしない時間待ち!


さすがに「画力一新」のカメラのファイルは大きいワイと関心はしたれども

これから先このカメラの現像をどうするかと思案に暮れてしまいました。

ニコンさん!!今やデジカメはカメラだけでは製品として完成ではないという
認識に欠けるのでは?

皆さんはこのカメラの現像を今後如何にされますか。

なお、私のPC環境。

CPU:i7 2600K
RAM:16GB
メインドライブ:SSD
GPU:ATIfirePRO4800

上記での構成でWINDOWS エクスペリエンスインデックスは 7.0 の結果が出ます。

Photoshp CC 2014版での作業中では不満を感じてはいません。


書込番号:17749067

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に21件の返信があります。


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件 D810 ボディの満足度5

2014/07/20 20:49(1年以上前)

Mac使えば?
Winなんか使って写真現像なんて恥ずかしい。

書込番号:17753052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:80件

2014/07/20 21:07(1年以上前)

 私はCNX-2がサポート停止になるというニュースが流れて以来、NikonのCNX-Dのユーザー希望書込コラムに連綿と連日のように要求やら、不満やら ぶつけて来ました。
 でもできあがってきたCNX-Dは、少しばかりユーザーの声を生かしたかのようなスタイルになっていましたが、基本的な部分でほとんど変わってきていないので、今はお飾り的にインストールしています。そのうち、もう少し機能向上と処理速度の改善があるかな、と高見の見物なところです。

 CNX-Dの処理速度は、β版の初期のものより、少しはましになっている気がしています。
 ノイズ処理は、母体であると拝察されるSlikyPixProからすれば、処理速度自体はこんな程度ではないでしょうか。

   --------------------------------
 
 ところでCNX-2は、処理速度が遅いとか扱いにくいとかさんざん揶揄されてきました。少なくとも、表に出てきていた大きな声としてはダメソフトな印象を与えていたのではないでしょうか。加えて有償と言うこともありぱっとした売れ行きでもなかったのかなぁ、と拝察しています。

 でも、CNX-2はレイヤーを意識させないでレイヤーによる重層補正が可能なソフトとして非常に使い勝手が良くて便利でしたので、これがサポート停止となった時は、それまでの投資していた金額が結構なものだったので少なからずショックでした。

 それ以降は、いずれCNX-2では対応できない新型カメラのフォーマットが出て、他のソフトに頼らざるを得ない時期が
来ると判断し、あれこれ乗り換え代替品を使ってきました。それぞれ一長一短がありますね。

 で今は、カメラ設定内容が反映されないというところはありますが、PhotoShop LightRoomで取り込んで、画像の管理を
行いつつ、FastStone Image Viewer、あるいは FSIV同様にサムネイルの表示の速い Nikon Veiw NX-2でのファイル取捨選択で残す画像を選び、RAW現像は、その時々の気分で あれこれソフトを使い分けています。

 でも、RAWファイルについて、新型機が出る度に素早く対応してくれるソフトは数限りがあります、いずれ統廃合が
進むのでしょうね。お陰様で、あまり使い回してこなかったPhotoShopCSによるRAW現像に慣れてきて楽になりました。
今は、CNX-2ですら、殆ど最初には使いません。

 RAW現像ソフトも、カメラ型式対応の点で全部が全部OKとう訳ではないですが、安くて高機能で便利なソフトも増えてきたので、下克上が進み、使いやすいソフトがどんどん増えてくることを願っています。

-------------------------------
miyanikkorさん

 (CNX-Dの母体と私が勝手に感じている) SilkyPix Proにはトライアル版があります。これをインストールされて
お試しになり、その処理速度が今お使いのCNX-Dと比べてどうなのか、これをチェックされると、SilkyPiX Proを
お使いの方もあるようですから、いろいろなコメントがお聞きになれるのではないでしょうか。

書込番号:17753111

ナイスクチコミ!4


スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

2014/07/20 23:45(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイス有難うございました。

すとろぼらいとさん、

ノイズリダクション処理にご指摘のような現象があるのは

素人考えで恐縮ですが、処理画像が未完了の状態で保存作業に入るとの関連性が

あるかも・・・。


algercgさん、新シロチョウザメが好きさん、

SilkyPix Proについては全く想定外のソフトでした。

トライアル版の使用についても検討してみたいと思います。


ガガXさんは ”全く問題なし”とのご意見ですので僥倖の至りです。

あるいは内容をご理解なさっていないのかも知れませんね。

さらに ”Winなんか使って写真現像なんて恥ずかしい”なる

キツーイご指摘がありましたが、当方、至極普通のアマチュア写真愛好家です。

Macでないからといって特段恥ずかしいとは思っていませんので

悪しからず。




書込番号:17753720

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/07/21 10:25(1年以上前)

CNX-Dが悪いのではなく、Nikonのユーザーを舐めた態度が悪いのです。

こう言うものをリリースするかね?

以前のCNX2も、ちょっと前までは、バグだらけで使い物にならなかったですね。
最近になってようやく落ちなくなったと思ったら、これです。

私は、当分の間、ニコンの製品は買わないことにします。
また、人にも勧めないことにします。

書込番号:17754727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/21 10:37(1年以上前)

それにしても 市川ラボラトリーは イロイロ面倒みているのですね。
ペンタ パナ フジ に続いて ニコンもですか。
ちなみに 市川はEIZOと親密(カラマネ講座あり)だね。

書込番号:17754757

ナイスクチコミ!0


algercgさん
クチコミ投稿数:39件 D810 ボディの満足度5

2014/07/22 21:09(1年以上前)

Lightroomな皆様へ。

本日、Adobeの日本のサポートに突撃しましたが、まるで役立たずでした(これは想定内)
で、ネットをさまよっていたらAdobe Labからdngコンバーターが配信されている事が解りました。

Mac download:
http://download.macromedia.com/pub/labs/cameraraw/8-6/DNGConverter_8_6.dmg

Download for Windows:
http://download.macromedia.com/pub/labs/cameraraw/8-6/DNGConverter_8_6.exe

Lightroomの対応が終わるまで、こちらでNEF形式→dng形式でLmに食わせる事ができます。

お試しください。

書込番号:17759849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/07/22 21:56(1年以上前)

ムチャなフォルダ切り替え、編集対象ファイルの切り替えを行うと落ちること、サムネイルのリストをスクロールするとサムネイルのリストが乱れることは、改善して欲しいです。

他は特に不満はありません。

書込番号:17760066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

2014/07/22 23:50(1年以上前)

algercgさん、ご紹介有難うございました。

実は私もAdobe関連をネットで漁っていたところ
CameraRAWのRC版に行き当たりましたので
ダウンロードしました。

しばらくはPhotoshopで凌ぐしかないか・・・。

また、SILKYのご案内もありましたので内容確認に
当サイトを見てみました。
お試し版使ってみようかと思案中です。

ニコンのカスタマーサービスへも電話して窮状を話し、どこか
使用上の不適切、勘違いがありゃせんかと聞いてみましたが
どうやらこの種トラブルの照会はないようで、あまり参考になる
回答は得られませんでした。

その際、セキュリティーソフトが影響しているのではという示唆がありましたので
一時的に中断してやってみましたが、まったく変化なし。

今時点では現像出来ない状態ですのでカメラも使う意欲が出ません。


書込番号:17760622

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/23 01:20(1年以上前)

スレ主さん

> また、SILKYのご案内もありましたので内容確認に
> 当サイトを見てみました。
> お試し版使ってみようかと思案中です。

NX-D はSILKYベースなんですけど・・・(^^;;

書込番号:17760856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:80件

2014/07/23 04:09(1年以上前)

 Adobe DNG Convertorは、一手間増えるとはいえ、その後のPhotoShopや CaptureOneなどのRAW現像ソフトに対応できるファイルに転換されるので、便利でありがたいソフトですね。

>Paris7000さんもコメントされていますが、
 >NX-D はSILKYベースなんですけど

 ご覧になったら誰でも、その様相から基本の下敷きになっているソフトだと気づかされます。
処理は PC次第なところもありますが、まあ早いのではないでしょうか。慣れない点はあれこれありますが、これを使っている方は多いのではないでしょうか。

 1)Nikon(に限らず?)カメラ内設定条件、PictureControlの中身は反映されません
 2)サムネイル画像は、一旦読み込まれるとキャッシュの影響で表示は速いです。
 3)日本のソフトだからということなのでしょうか、至れり尽くせりな機能が次々新バージョンごとに付与されています。新型カメラのファイルに迅速に対応してくれるソフトの一つです。

 自分の画像を、記憶をたどり、想像や理想を膨らませて 作品に仕上げるにはいいソフトだと思います。その一方で、自分が撮った画像は、撮って出しのJPGファイル画像がないと、わからなくなる。

 とにかく、SilkyPixProであれば 先陣切って対応済みですから、新規購入されたD810の素晴らしさを満喫されるためにも、トライアル版をインストールされることをお勧めします。 気に入らなければ アンインストールすればいいだけですから。

 このソフト。RGBヒストグラムのチャートを大きく引き出せて フロー状態で操作できます。微妙なトーンカーズを描けるわけで、これだけはとても便利だと感じています。それと、ホワイトバランスの演算も結構強力です。これにNikonのカメラ設定をそのまま読み込んでくれるもので、もう少しレタッチ機能があれば、使えるな、と思うのですが・・・。

 

 

書込番号:17760981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/27 16:32(1年以上前)

Mac proで使っていますが、ベータ版は仰るとおり絶望的に遅かったです。今日新しくインストールしなおして使ってみましたが、ほとんど変わらなく、もう絶命状態です。
仕方ないので、v-nx2 →c-nx2で処理しています。こちらはほとんどストレス無し。最後はphotoshop cs4で細かい修正をしていますが、これも全くストレス無し。NX-Dの設計思想が間違っているとしか思えないですけどね。なんとか使えるソフトにしてもらいたいものです。
ニコンのソフト屋さん、レベルが低くて、使い手のこと全く考えていないとしか思えない。C-NX2なんかお金払わせといて、途中でやんぴ、ですから。この企業姿勢はいかがなものかと。
ところで、D810の画像はNX-Dでないと現像できないのですか。それなら、買うの、躊躇います。もう1年くらい買い替えは諦めてD800で辛抱せざるを得ないのかな。
”Winなんか使って写真現像なんて恥ずかしい”なんて、すごいこと言う人がいますね。こっちは驚きです。

書込番号:17775990

ナイスクチコミ!8


algercgさん
クチコミ投稿数:39件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 18:41(1年以上前)

やっと3年目さん
過去ログを遡って読んで頂ければ解ると思いますが、Adobe PhotoshopCS6、CC、Lightroomtが現在、暫定対応になっています。
鬼の様に速いMac Proでも処理が重たいとなると、今後もかなり厳しいですね(´・ω・`)

書込番号:17776371

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

2014/07/27 22:43(1年以上前)

やっと3年目さん,

やはり・・・というか同様症状で困惑されているようですね。
Mac使いの方からも指摘されているということで、
当方の問題認識がそれほど見当違いではないことに妙な安心感を覚えた次第。

問題なく使われているという方たちのコメントもありましたが、その内容は
どういう程度なのか興味を覚えます。
”Winで現像する恥かしい”なるコメントは全く的外れと感じます。

その後、Silky Proの試供版を試してみました。
兄弟ではないかと見紛うようなソフトなのでびっくり。
(ユーザーインターフェイスなど瓜二つ)
しかし出来は格段に優れていることを理解しました。

もし、市井のうわさ通りだとすれば、NX−Dは紛れもなく
ここで設計された品、しかも兄貴よりも格段に手抜きをされて
放り出されたようなソフトと言わざるをえません。

これらの経緯を踏まえてND−Xの問題になる現象を丹念に確認するにつけ、
問題はPCスペックや設定不適などというユーザー側に起因するものではなく
ソフトそのものの出来が悪いことに行きつくように思います。

D800から乗り換えを検討されるのであれば、この現像ソフトの抜本的な
更新、もしくはD810へのPhotshop関連の公開対応が完成してからでも
遅くはないと思います。

書込番号:17777243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/07/29 18:06(1年以上前)

algercgさん

 私のmacは1世代前のものですが、それでも十分早い・・と思っていました。
が、私のmacでも、この重さには参りました。

スレ主さん

 Silky Pro試しました。
全く一緒ですね。そしてこちらはストレス無しに動きます。
これなら、十分ですね

無料ソフトが同じだったら、有料で売れなくなるから、わざと・・・って勘ぐってしまいますね

良いソフト教えていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:17782511

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

2014/07/30 09:26(1年以上前)

やっと3年目さん

お悩みお察しいたします。

取り敢えずはSilkyProで乗り切る案がありそうですね。
このソフトは使ってみると独自の機能が豊富なようです。
何よりも使用マニュアルの内容が濃いのには感動!
単なるソフトの使い方だけでない。
デジカメの使い方、カラーマネージメントに至るまで
実に示唆的な内容でこれを読むだけでも勉強になりそう。

お互い頑張りましょう。

それにしてもニコンはこの先現像ソフトをどうするつもりなのでしょう。

書込番号:17784674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/10/13 14:13(1年以上前)

横から失礼します。
D800ユーザーで、NX-2の処理速度の遅さに嫌気がさして
ようやく開発されたNX-Dを使い始めました。

…が、使い物になりません。
RAW画像をいじってJPGにファイル変換すると、保存された画像がネムくなることがあります。
NX-Dを再起動して該当の画像を確認すると、勝手にトーンカーブが逆S字に調整されていました。
何度繰り返しても同じで、再インストールしてみましたが改善されません。

正直、絶望すら感じています。
NX-2は遅くて正直使いたくないのですが、やむを得ず使うしかない状態です。
あんな状態の物を世に出さないでほしい…

書込番号:18047124

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

2014/10/13 23:37(1年以上前)

ぴーろりさん

同病にお悩みのお仲間のようですね。

NX−D使用に伴うトラブルには嫌気がさして、今現在私の現像は
PhotoshopのCameraRAWに頼るしかない状態です。

貴方の症状について。
NX−Dの現像処理が完了しない段階で(ノイズ処理などチョット負荷のかかる
作業を行うといつ果てるとも尽きない・・・見た目には何もやっていない様にも
みえる状態)次の作業に入るというようなことを行っていないでしょうか。
私の経験ではこんな時に保存をかけると、ご指摘のような症状が出るように思います。

この現像ソフトを問題なしとして使っておられる人は、多分皆無と推測。
時間をかければ不具合を改善して、熟成した現像ソフトになる・・・と贔屓目に
見る人もあるやもしれませんが、どうも私の直感では元の基本設計がが悪そうなので
そんな希望も持てません。


書込番号:18049736

ナイスクチコミ!2


algercgさん
クチコミ投稿数:39件 D810 ボディの満足度5

2014/10/14 19:16(1年以上前)

NX-Dで良いなと思ったのは、撮影後にピクチャーコントロールが再選択できるくらい。
無料で配信されているソフトですから、そういうものであると考えれば腹も立ちません(笑)

そろそろメジャーどころの現像ソフトが出そろいましたので、乗り換える方が精神的にはよろしいかと思います。
私は以前から使っているLightroomで現像しております。

書込番号:18051994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/14 21:48(1年以上前)

本日、NX−Dのバージョンアップ1.0.3の発表がありましたね。

http://www.nikon-image.com/support/downloads/

【Ver.1.0.2 から Ver.1.0.3 への変更内容】

・ エディットパネルで下記の編集後、再度 Capture NX-D を開いたときに調整内容が反映されない現象を修正しました。
- [ホワイトバランス] にて [グレーポイントを使用] を選択後、またはグレーポイントサンプルツール を使用後に微調整を行った場合
- [ピクチャーコントロール] の [クイック調整] を変更した場合
- [LCH エディター] の [明度(マスターモード)] でブラックポイントスライダー を0 以外に設定し、明度カーブを調整した場合
- [LCH エディター] の [彩度] にて、出力スライダー を 0 以外に設定して、彩度カーブを調整した場合
- [レベルとトーンカーブ] でブラックポイントスライダーを 0 以外に設定しトーンカーブを調整した場合
・ [ピクチャーコントロール] の [クイック調整] を変更し設定ファイルに保存したときに、[クイック調整] の値のみ 0 で保存されてしまう現象を修正しました。
・ エディットパネルの [ノイズリダクション] で [高画質2013] 対応のカメラの RAW 画像を調整したときに、輝度適用量を一度0にすると、以降適用量を変えても反映されない現象を修正しました。
・ エディットパネル の [LCH エディター] の [彩度] にて 出力スライダー を 0 以外に設定すると、意図した場所にアンカーポイントが置けない現象を修正しました。
・ ピクチャーコントロール非対応のカメラでカスタムカーブを変更して撮影した画像を複数枚表示したときに、途中でカスタムカーブを変更していても、変更したカスタムカーブで表示されない現象を修正しました。
・ マルチディスプレイ環境で Capture NX-D を使用後に、シングルディスプレイに変更して 再度Capture NX-D を起動すると、エラーが表示され起動できない現象を修正しました
・ エディットパネルを操作中に、キー操作を行うと、Capture NX-D がフリーズすることがある現象を修正しました。

書込番号:18052567

ナイスクチコミ!1


katogoさん
クチコミ投稿数:47件

2018/09/21 11:19(1年以上前)

あれから4年が過ぎ…

やっとColor Control Point が復活しました!

Capture NX-D(Ver. 1.5.0)
Z 7、D3500およびCOOLPIX P1000に対応しました。
Z 7に搭載された[回折補正]および[最新のピクチャーコントロール]に対応しました。
画像の明るさや色合いなどを部分的に調整できる[カラーコントロールポイント]を追加しました。
画像処理の高速化とメモリ消費量の低減を行い、より安定して動作するようになりました。
Picture Control Utility 2で作成または変更したピクチャーコントロールがCapture NX-Dを再起動しなくても反映できるようになりました。
[レベルとトーンカーブ]の[アンカーポイントの追加]で画像の任意の場所をクリックして追加したアンカーポイントが各チャンネルのトーンカーブ上で追加されない現象を修正しました。


さてどこまでつかえるようになったのだろう?
試してみますか。

書込番号:22125485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

フォームウェア(Ver1.14)の更新

2018/06/14 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:10件

タイムゾーンの変更みたい。
相対的な品質向上に関係があるか疑問です。
海外に行く予定がなければ、スルーしてもよさそうです。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/282.html

書込番号:21895162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/14 14:33(1年以上前)

×フォームウェア
○ファームウェア

書込番号:21895190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/15 06:37(1年以上前)

フォーム変えてスピード上がった?

書込番号:21896635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

D810用ファームウェア C:Ver.1.13

2018/02/27 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/259.html

ファームウェア C:Ver.1.12 から C:Ver.1.13 への変更内容
・ AF-Pレンズ使用時に下記の対応をしました。
- ピント合わせを行った後、カメラの半押しタイマーがオフになり、再び半押しタイマーがオンになった際にピント位置が変わらないようにしました。
- マニュアルフォーカス時、フォーカスリングを回し続けて無限遠や撮影最短距離に到達している事が分かるように、ファインダー内のピント表示が点滅するようにしました。(ライブビュー撮影時には、画像モニターのフォーカスポイントが点滅します。)

・ 以下の現象を修正しました。
- [マイク感度]>[マイク感度 オート]に設定して動画記録をすると、マイク感度が正しく調整されていない場合がある。
- 多重露出撮影で、カメラの操作ができなくなり画像が記録されない場合がある。

書込番号:21636514

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2018/02/27 22:40(1年以上前)

>jt_tokyoさん
情報ありがとうございます。

AF-Pレンズとの親和性が向上したのが良いですね。
私はDXモードも使うことがありますので、AF-Pレンズも積極的に使いたくなりますね

書込番号:21636601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:14(1年以上前)

jt_tokyoさん
よかったゃんかぁー。

書込番号:21637320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:18件

D850が購入された方々のもとへもうすぐお届けされるというこの時に、D810でもう少しガンバロウと自分に言い聞かせようとしている自分と似たような立場の方がいらっしゃればD810のいいところや改良してもらいたいところなどお聞かせていただきたいと思いました。

【いいところ】手元のFマウントレンズが使えるということ、シャッターフィーリングが好きなこと、バッテリーEN-EL15が使えることなど

【改良希望】BKTボタンの機能設定、ファンクションボタンへの露出補正設定、カスタムメニュー内容のテキス手出力など

書込番号:21178225

ナイスクチコミ!11


返信する
eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/09/08 04:52(1年以上前)

>桃尻99号さん
おはようございます、はじめまして。

 D810に特に不満はないんですよね。D800で気になったシャッター機構ブレもD810では改良されていましたし。
 D850は実機に触り、AFの速さに驚かされましたが不思議と欲しいと思わなかったです。連射もほとんどしませんし、D810の完成度の高さに満足しているんだと思います。数年後のD850改良機は購入するかもしれませんが……。
 現在はD810の撮影環境の充実のために、ケンコーのバリアブルNDフィルターや露出計、ミニスタジオセットなどの購入計画を立てている次第です。
 スレ主さんの質問と少しズレた返信で申し訳ありません。

書込番号:21178584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/09/08 08:15(1年以上前)

【改良希望】というのはファームアップ希望ということでしょうか?

残念ながらニコンは旧機種に対してこういう機能アップの改良はしないですね。

書込番号:21178794

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/08 11:37(1年以上前)

それより、自分の写真の良いところ悪いところを見つけて、改善すべく撮影に勤しんだ方が良いと思いますよ。
機械の進化より撮り手の進化の方が、写真に与える影響は遥かにデカイですら、

書込番号:21179122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


DHMaxamさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:13件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/09/08 12:25(1年以上前)

>桃尻99号さん

はじめまして。

【いいところ】
 いまだに性能をフルに活かせておりませんが 不満がないところです。

書込番号:21179241

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2017/09/08 20:51(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

eichan9さん
私もD800Eで微ブレが気になって、D810へ機種替えしました。シャッター機構周辺が改良されたD850には大いに期待していますが、D800Eを使用していたときに比べて、機種替えするほどの不満がないのでしばらく様子見です。

kyonkiさん
そうですね。ボタンやダイヤルがあって、内部のソフト(ファーム)を修正さえしてくれれば、一粒で何度もおいしくいただけるのですが、ニコンに限らず、なかなか商売としてのうまみがないのか、旧機種救済は期待できませんね。

DHMaxamさん
このようなことを、お聞きしておきながら、結局自分も同じように不満があまりないと自覚しております。ただ、年々機材の重さを痛感するようになり、D850は200グラム程度の軽量化を望んでいましたが、今後、出るかもしれないミラーレスまでお預けとなりました。でも、Fマウントではなくなったら、ニコンに留まる理由がなくなりそうです。

横道坊主さん
確かに「弘法筆を選ばず」とも言いますが、まだまだその域に達しておらず、デジタルの進化が目まぐるしい昨今、それらの道具の善し悪しさえも未熟なモノですから、D810を今後も愛でていくために、同じようにD810を使っていこうという方々のお話をお訊きしたいと思った次第です。

多くのD810ユーザさんは、新機種へ移行されたのでしょうか?
デジタルものは大事にしていても、内部のコンデンサーなどは時間経過とともに劣化が進みますので、これから何年使えるかわかりませんが、D810で撮影に精進していきたいと思います。

書込番号:21180248

ナイスクチコミ!13


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/09/24 12:20(1年以上前)

なんとか、長くメンテの受付をしてもらいたいところでしょうか。

使っている人間のほうが進化しないので・・・

カメラとしての愛着はDfほどには感じませんが、とりあえず精密記録装置としての存在意義はあるので使っています。
旅行には持っていかなくなりましたが、いざ使うとなると信頼できるカメラでありますし・・・
友人と言うより仕事のできる同僚?(と、写真家内田ユキオ氏の言を借ります)

書込番号:21224385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/09/29 19:50(1年以上前)

桃尻99号さん
> デジタルものは大事にしていても、内部のコンデンサーなどは時間経過とともに
> 劣化が進みますので、これから何年使えるかわかりませんが、
> D810で撮影に精進していきたいと思います。

D810を毎日8時間以上も通電してるのか?
もしそうでなければ、日本製の電解コンデンサは、
10年以上は軽く持ちこたえることであろう。

もし、毎日使っていなければ、日本製の電解コンデンサは、
20年以上は持ちこたえる。

そもそも、内部のコンデンサの老朽劣化が原因で、
使えなくなったデジタル一眼レフカメラの話しを僕は聞いたことがない。

いまだにD3やD3Sを使っているプロがいる。
僕のD300はもう少しで10年経過するが、ぜんぜん問題ない。

> 内部のコンデンサーなどは時間経過とともに劣化が進みますので、

最近D5の板でも似たような投稿があったが、
そういう都市伝説が最近流行っているのか?

電力用産業用の周波数インバータ用のコンデンサ(日本製)ですら、
毎日使っても、普通は7年は持つ。
(ただし、非日本製はそこまで持たない)

桃尻99号さんの家の日本製のエアコンや冷蔵庫、
テレビ等は何年使えているか?
カーラジオ、何年使えているか?

書込番号:21238793

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/09 09:00(1年以上前)

当機種
当機種

AF-N28-70mmD

航空ショーの一コマ

>桃尻99号さん

皆様

おはようございます!遅スレですが、よろしくお願い致します。

展示のD850を触りましたが、シャッター音はなじんでいるせいかD810が良く感じましたが、気のせいでしょうか。

機能的には、AF、AWB精度は今回の新型で魅力ですが、D810で、現状満足ですね。

画像処理エンジンもEXPEED4になって手間がかからなくなりました。

まあ、キャッシュバックが始まるころですと、追加で購入しているかもしれません。

購入してもD810は、手元に残すと思います。

最近は、D810に安価なオールドレンズや単焦点の組み合わせで楽しんでおります。

AFのスピードを求めず、逆光に注意して足ズームで調整です(笑)

>これから何年使えるかわかりませんが、D810で撮影に精進していきたいと思います。

同感です。道具ですので、大切に使い倒しましょう。

書込番号:21263742

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

価格の下がったD810待ちが・・・

2017/08/25 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:51件

D810特に不満もなく、画素数これ以上要らんから、新型「D850」が出たら価格の下がったD810の予備機でもと模索してたが・・・

再検討になりました。。(T^T)浮気しそう・・・

書込番号:21145134

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/08/26 10:44(1年以上前)

カメラを何台も買うより海外へ撮影旅行にでも行った方が良いんでは?

書込番号:21146148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/27 18:00(1年以上前)

>くまのポーさんさん
私も狙ってたんですが、価格上がってますね。
これで十分って人も多いかと。

書込番号:21149613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2017/09/02 07:01(1年以上前)

何台もと言うか、数機種持ってるので、D810に一本化でも、と考えておりました。

書込番号:21162943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2017/09/02 07:05(1年以上前)

>北野ももんがさん

D810の今の価格で充分魅力的ですけど・・・
D850のスペック見ちゃうと・・・(^^;)

書込番号:21162954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/04 16:49(1年以上前)

>くまのポーさんさん

おぎさくで下取ってもらいましたが、中古品の売値はAB品で18万円から21万円ってところでしたよ。

D850の予約がはけたらもう一段下がるのではないでしょうか?

書込番号:21169312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/05 12:22(1年以上前)

>くまのポーさんさん

全て売却しD850に一本化。

書込番号:21171357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/09/06 00:38(1年以上前)

>いぬゆずさん

直ぐには買えそうも無いので・・・価格が落ち着くのを様子見ですね・・・(^◇^;)

書込番号:21173168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2017/09/06 00:46(1年以上前)

>いぬゆずさん

D850買うとしたらD810は出してもとは思いますが・・・D750は旅行カメラとして残しておきたいもので・・・(^◇^;)

その他は300、7100なので売ってもさほどじゃ・・・

書込番号:21173182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング