D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
283 | 58 | 2014年10月7日 03:44 |
![]() |
0 | 2 | 2014年10月2日 00:10 |
![]() |
341 | 47 | 2014年9月29日 15:15 |
![]() |
56 | 13 | 2014年9月26日 22:31 |
![]() |
82 | 24 | 2014年9月23日 03:52 |
![]() |
21 | 3 | 2014年9月20日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D750の発表を待ち、ミナピタカードセールを待ち、遅まきながら、入手。
新製品としての高評価はいろいろ拝見していますので、
まだ設定段階ですが、逆の気になる点を少し書き出してみました。
箱を開けて、少々がっかりしています。
(アクセサリーシューカバーの無いことは既読でしたが)
チープ?、「釣った魚にエサは要らない」発想なのかな、と思ってしまいました。
@取説の紙質にがっかり。
海外とのトイレットペーパー比較を思わせる紙質のチープさ。
「画力一新」カタログの紙質には金を使うが、購入者への取説には金はかけないのかな?
私が 今まで入手した各機種の取説の中では最悪で、もう少し「コシ、張り」のある紙質を期待。
取説にはmade in Thailandと印字してあり、やはりmade in Japanには劣るね〜、と実感。
A充電器の電源コードが見当たらず、探しても見つからず、販売店に電話しようと思ってしまった。
これもコスト削減の対象?で、コードレスに。
D800やD7100も同じ型の充電器だったが、コードも付属していたと記憶。
海外でコンセントに差すと バッテリーの重みもあり、ぶら下がり切らずに抜けて落っこちそう。
(プラグ変換の差し込みは キツくないので)
私にはHDMIやらUSBケーブルクリップよりもコードが欲しかったです(別売り)。
B撮像範囲の変更をすると、ファインダーに「枠線表示」だけ。
ファインダーが見やすくなったとの前評判だっただけにガッカリ。
D700やD800は、FXより狭い範囲を設定すると、枠外が少し暗くなり
撮像範囲がクッキリし 見易すかったが D7100で枠線だけになり、メーカーの人に聞いたところ『廉価機なので』と。
その思考なら D810も「廉価機」扱いなんだろうな、と。
コストダウンに名を借りたD800からの改悪?
まだ、設定段階での「オヤッ、オヤオヤ」と感じた点ですが、
具体的に撮影に出ると、まだまだコストダウン改悪があるのでは?の不安も。
新製品は旧製品より良くなって当り前、使いづらくなるなんて論外、は通用しないのかなァ。
自分にとっては それなりの高級機の心算で購入したのに、
何だか 持つ楽しみを 少しずつ削がれているようで、チョッピリ寂しい気もしました。
万年初心者で、本体機能の評価を書きこめる能力が無く、ボヤキだけで、本体評価はベテランさんにお任せします。
(長文、ごめんなさい)
15点

おはようございます(*^_^*)
D800ユーザーです。
1、2 については、「どうでもイイじゃん」
と思ってしまいましたが
3は私もガッカリするかもしれません(>_<)
1.2やDXクロップを使う時に範囲外が黒く枠になるほうが見やすいですもんね…
確かに、コストダウンがあからさまだとさみしいですね(´-`).。oO(
写真を撮った時に
スレ主様のグチが吹き飛んで、どうでもイイや☆
と思えるような素晴らしい絵が出てくると良いですね(*^_^*)☆
どうか写真をお楽しみください(*^_^*)☆
書込番号:17986703 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

もしそのカメラ気に入らないんだったら、ちょうだいな。 m(._.)m
書込番号:17986722
47点

スマホをお持ちでしたら、Nikon manual viewer 2 というアプリがありますよ。
まぁそれほど使いやすいとは言えませんが、分厚い取説を持ち歩くよりはマシかと。
書込番号:17986751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここに書き込むのと同時にニコンカスタムサポートセンターにこの旨を伝えれば、次の世代のユーザーに優しいかもしれませんね。
書込番号:17986793
8点

> D700やD800は、FXより狭い範囲を設定すると、枠外が少し暗くなり
撮像範囲がクッキリし 見易すかったが D7100で枠線だけになり、メーカーの人に聞いたところ『廉価機なので』と。
取説300ページのところみたら
書込番号:17986828 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

3、は設定で周りを薄暗く出来るはずですが。D800と同じだと思います。
書込番号:17986837
17点

> D700やD800は、FXより狭い範囲を設定すると、枠外が少し暗くなり
D600でも出来ますから、できるはずですが...
書込番号:17986869
8点

>取説300ページのところみたら
いや、P75だよー
書込番号:17986898
4点

どうでもいいことに無理やり苦言を呈しているようにしか思えないね。シューカバーなどその最たるものだね。撮像範囲外のファインダー表示にも思い込みがあるようだし。取説についても、これ以上こしのある紙質になると使いにくくなる。ただ、表紙、裏表紙はもう少し耐性の高い紙質にはしてほしかったですが・・・
書込番号:17986901
14点

>>取説300ページのところみたら
>
>いや、P75だよー
うーん、P.328の「a5:フォーカスポイント照明」を「しない」でグレーアウトできるんじゃないでしょうか?
間違っていたらすみません。
書込番号:17986932
8点

ボヤッキー親爺さん,rsaku2008さん、はぐれ親父さん、WIND2さん、
皆様、ありがとうございます。
p.75の「フォーカスポイント照明」を「しない」に切り替えたら
枠外が薄墨表示になりました。
出荷時初期設定では「する」「オート」になっており、
今までFP照明なんぞの設定は触ったこともなく そこに原因、とは気づきませんでした。
ありがとうございました。
朝が来る前にさん
上記変更で解決しました。
他の従来使用のカメラと同じ設定が未だ終わりません。
相棒としての同伴は台風後になりそうですね。
同様にD7100も できないかと試みましたが、「やはり廉価機」でした。
書込番号:17987019
1点

guu_cyoki_paaさん
「楽 表情」です。
この程度の愚痴で お譲りできるほど、豪気人間ではありません。あしからず・・・。
小心者のボヤキ、書いて皆様のお目を汚しています。
書込番号:17987116
1点

ボヤく前に取説を読まないと。
取説はPDFもあり、紙ベースの取説はコストダウンなんでしょうな。
充電器はコード付属機種の方が少ないと思いますが。
キヤノンは2005年の20Dには無かった。
逆にコードがあると邪魔なので量販店でプラグ部分のみの商品を購入して使っています。
コードは無くても電源タップあればカバー出来ますから。
書込番号:17987122 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

悩みが一つ消えましたね(*^_^*)☆
良かったですね☆
他の二つは今更どうしようもありませんので、忘れて撮影を楽しまれてください(*^_^*)☆
私はまだまだD800で頑張ります☆
書込番号:17987126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シューカバー、以前は付いていませんでしたし、付いてたら逆に「あれ?入門機買ったんだたかな?」なんて・・・
付いていても端から外しています。どうせなくなるし。
取説の紙質は・・・
破れにくく、字が読めればOK。
どうせ、ほとんど読まないし。
カメラに対する失望とは・・・大事な撮影の時に壊れること
この一点ですね。
あとはユーザー責任(機材の習熟、選択含め)じゃないかと。
文句を言うのもカメラ趣味の楽しみの一つではありますが。
書込番号:17987190
4点

fuku社長さん
ご教示、ありがとうございます。
書いてあるのに読まないのはいけませんね。
仰るように私も電源タップは使うようにしてますが
この充電器は、タップの穴をふさぐのが広くて。
車中泊で出かけると、走行中に充電しますが、タップの穴が3個分しかなく・・・・。
書込番号:17987283
0点

ssdkfzさん
シューカバ-の無いことは、D810の板で読んでましたので、
特段、書き込みませんでした。
そうですか。
昔はシューカバーは付いてないのが普通だったとは知りませんでした。
でも、私がデジカメを買い始めたD80以降はD800,D7100までは付いてたので、
てっきり付いてるのが普通だと思ってました。
書込番号:17987296
1点

取説はPDF 今更紙は環境に優しくない。
コードレス充電器:荷物が減って歓迎
EVFの勝ち
書込番号:17987354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

弩金目 さん
申し訳ありませんが、ちょっとお尋ねです。
@ レンズをボディから取り外すとき「ボタン:カメラに向かって右側の黒いボタン」を押す際、ボタンが異様に固くありませんか?
A なお、解決策を見出しました。
レンズをボディに取り付ける際は、通常、ボタンを押しませんが、ボタンを押しながら実行すると、固くなりません。ただし、「カチッ」という音は出ません。
以上、微細なことですが、ボタンが異様に固いことについてご報告まで。
一応、サービスセンターに相談することちます。
書込番号:17987364
2点

翁のつぶやきさん
私の個体は とりわけ固いようでもありませんね。
但し、ボタンの押し込みが深く、きちんと奥まで押し込まないと回らないですね。
番号は2010・・・です。
書込番号:17987383
1点



C1 Pro7でD810はサポートされない様ですが、Pro8が出てD810が使えるようになっていますね。
一つ注意点があって、非圧縮での取り込みは現在の所サポートされていないようです。
MacOSX 10.9.5にてテザー撮影が可能ですが、取り込んだ画像のサムネイルがタイミングが合っていない絵になる時があります。
原因は分かりませんが、他のソフトでは正常に表示されるので画像が破壊されているのではないようです。
nikonでは、Capture NX-Dでの現像が最高であるとのことですが、もっと早ければ良いのにと思います。
報告まで。
0点

同じ症状が出ていてす。メーカーではサムネイルでの表示に不具合があることは認識しているみたいです。
それと、D810のNEFを8で現像したのものと、D800のファイルを7で現像した場合と比べると Jpegファイルの容量が7で現像したものより小さくなってしまう気がします。如何てすか?
書込番号:17997236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800のNefファイルをNX-Dまたは、CameraRaw 8.6にて現像すると7360pxx4912pxとカタログ通りになります。
D800のNefファイルをC1Pro7にて現像すると7195px×4802pxになります。
D810のNefファイルをNX-Dまたは、CameraRaw 8.6にて現像すると7360pxx4912pxとカタログ通りになります。
D810のNefファイルをC1Pro8にて現像すると7316px×4916pxになります。
いずれも純正ソフトよりC1の方が多少小さくなる様ですね。
これは、今まで使っていて気がつきませんでした。
D810をC1Pro8で運用していると、いろいろなバグに遭遇します。
・連続撮影してもファイル名が同じになる。
・ファイルを削除して新たに撮影しても削除したサムネイルが表示される。
・サムネイルが乱れる。
等々有りますが、特に支障がないので工夫をしながら使っております。
書込番号:18003976
0点



季節も涼しくなり
いよいよ紅葉の季節が近付いてきましたね^^
名古屋ではいま彼岸花が真っ盛り
紅葉前の赤の世界を堪能しています^^
D810になり、赤の発色が良くなったと感じているのですが如何ですか?^^
珍しく三脚を置いて、気軽に手持ちで土手を散歩したい気分になる場所でした。
豊田市の逢妻女川の昨日の風景です。
24点

esuqu1さん、さすがD810、色再現性は素晴らしいですね。
でも、彼岸花だけ撮ってもありきたりで面白くもなんともありません。
奥さんか恋人か子供を彼岸花の間に配置すると面白い画になりますよ。
顔を出したくなければ麦わら帽子でも被らせれば良いんです。
書込番号:17970125
6点

てっきりX JAPANのファンなのかと思いましたよ ははは
書込番号:17970135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【モンスターケーブルさん
>彼岸花だけ撮ってもありきたりで面白くもなんともありません
こりゃ手厳しい(笑)
えっと〜豊田市の逢妻女川の現状報告のつもりだったんですがダメでしたかね^^;
>奥さんか恋人か子供を彼岸花の間に配置すると面白い画になりますよ
そうですね^^
生憎、昨日は仕事のついでに寄ったので、嫁も子供も恋人も連れていませんでしたので
他人に声をかけ参加して貰いました(笑)
ちびちゃん達は、かわりに撮ってあげましたよ^^
ちなみに、私は家族連れの時はニコン機を滅多に持って出かけません。
殆どがOM-Dのミラーレス機です。
D810ではありませんが載せておきますがこれで許してもらえるのでしょうか(笑)
【柏木ひなたさん
残念ですが意味がさっぱり解りません(笑)
X JAPAN・・・・名前は知ってますが、ドが付くほど全っく興味がないので返せません ^^; 申し訳ないです
書込番号:17970174
19点

ムキになって必死に良さげな写真を張り付けてるのが痛々しいorz
そういう書き込みには構わなきゃいいのに。。。
書込番号:17970272 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>スレ主さん
このサイトは、良い写真を素直に良いと言えなくて、
他人を否定的することしか出来ないへそ曲がりが多いので変なカキコはスルーしてくださいね^^;
自分は写真が趣味と言いながら
他人の作例に対する感受性が低い、価格.comのカメラカテ住人も多いし・・・。
個人的には最初の2枚は青空と緑と、彼岸花の赤の対比が気持ちよくて
全体的に穏やかな空気感も感じられて素敵だな♪と思います(´ω`*)
それと未成年が写ってる写真は、アップしない方が良いです・・・。
価格の規則でもありますから^^;
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR005
書込番号:17970326
35点

こんにちは、esuqu1さん
開花情報ありがとうございます。70%前後でしょうか?花により早い遅いが有り、一面の彼岸花
と言うのは難しいのでしょうね。
色再現性にはそんなに神経質にはなっていないので、D800Eでもそんなに気になっていません
でしたが、かなり違いが有りますか?
昨年のD800Eですが、サンプルを貼り逃げします。
書込番号:17970416
16点

スレ主さん
大丈夫です。
批判する方は決して写真を出せません。
書込番号:17970428
27点

すみません、文章が抜けてました。
「仮に写真を出したところで、写真の好みはカメラマンの数だけあるから困ったものですよねえ。」
スレ主さんの写真、私は素敵だと思います。
赤と緑と青の対比が綺麗だと思います。
書込番号:17970493
10点

esuqu1さんへ
>彼岸花だけ撮ってもありきたりで面白くもなんともありません。
なんてスレありますが
花って難しいですよね。撮影されたことあるのでしょうか?僕も何とか作品にしたくて同じ花を何枚も何枚も撮影してしまいます。
でもなかなか納得行く作品は撮れません。
しかし、こちらの彼岸花も空も発色良いですね。とても参考になりました。
書込番号:17970522 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

プロじゃあるまいし・・・どんな写真でもいいとおもう。
わたしは最初の2枚目が好きです。
書込番号:17970564
14点

キレイにさいてますね。私は半田市の矢勝川にバスツアーでいってきました。こちらもきれいにさいてました。
最初の昼食バスが常滑市でしたので、なんでこんな遠くまでと思いましたが、ソニーの盛田元社長の
実家の食堂で、記念館も併設されてました。
書込番号:17970576
5点

D810+Ai MicroNikkor55mmF2.8S |
D810+SIGMA ARTLINE 50mmF1.4 ヤマボウシの実 |
同左 花火 |
E-M1+SIGMA ARTLINE 60mmF2.8DN |
赤の再現はとてもいいですね。
ハイビスカスを撮影してみましたが、飽和せずコントラスト豊かに赤が出ました。
ヤマボウシの実の微妙な色合いも出ています。赤に限らず、色再現性がとてもいいと感じます。
三枚目の花火の写真などは拡大して見ると、飛び散った火花それぞれの色の違いが良くわかります。
4枚目はE-M1で写したハイビスカスです。D810に比べると花の色がややのっぺりした感じです。
書込番号:17970763
14点

PLって難しいですね。
ファインダーでは「良いかな」と見えてもPCで見ると効きすぎたり、逆だったり。
ピーカン空を多く入れる際は使わない方が自然だったり・・・・。
私は いつも効かせ過ぎを悔やむ方です。
書込番号:17970973
2点

スレ主様
ネギ山と申します
いつも、素晴らしい作品を掲出していただきまして
ありがとうございます。
彼岸花には黒とのコントラストというイメージが強く
青い空を背景に逆光で撮る構図は素晴らしいですね
今度挑戦してみます。
勉強になります。
先日、私も、彼岸花を撮影してきました。
場所は埼玉県にあります、巾着田曼珠沙華公園です。
ここは5万本の彼岸花が植えられており、秋になると
辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯を敷き詰めたようになります。
あまりにも群生しているため、色かぶりが強く
私の腕では、なかなかその赤色を再現できなかったのですが
D810で、はじめて、いい色を出してくれました。
ピクチャーはフラットで撮影、ライトルームで現像しました。
使用したレンズは
Otus 1.4/55
Makro Planar T* 2/100 ZF.2です
書込番号:17971317
15点

esuqu1さん、こんにちは。
D800Eの板でお世話になりました。
彼岸花がこんなに群生している所があるんですね。
空も鮮やかに写っていますね。
私も近所でちらほら咲いていたのを撮ってみました(D800E)。
咲いている数が少ないのでマクロで接写です(純正の105mm)。
私の地元の葛西臨海公園ならばまとまって咲いていると思うので、
近いうちに撮りに行ってみたいです。
赤はよほどアンダーにしないと飽和してしまいますね。
センサーの特性もあるんでしょうか。
esuqu1さんは早々とD810の板の住人になられたようですね。
私は当分D800Eですが、今後もよろしくお願いします。
書込番号:17971448
8点


esuqu1さん D810ユーザーの皆さん じじかめさん こんにちは
曼珠沙華の絨毯?ナマで見てみたいです(^.^)
PL使うとひと味もふた味も違いますね!参考になりました。
田舎の地味な曼珠沙華、撮りたてホヤホヤです。参加することに意義があるということで…(^_^;)
書込番号:17972215
13点


あれ?モンスターケーブルさんって人の作例にひどいケチを付ける
人ではなかったと記憶しているのですが…。
価格.comの荒れたスレに触れて心まですさんでしまったのでしょうか。
esuqu1さんのハイセンスな数々の写真に見慣れて、つい要求レベルが
高くなってしまうというのは分からないでもないですが。
書込番号:17974087
7点

ケチを付けているのでは無く、それがモンスターケーブルさんの優しさなんです・・・多分。
書込番号:17974124
1点



発売後、様子見しておりましたが秋深まりつつある中我慢の限界でした。
付き合いの長いキタムラで発注しました。
現在、一週間ほどで入荷するようです。
いままでD800使っておりましたが、今回はD800の何となく感じていたAF、色調(RAW→NX2ですが)、
AWB、連写など微細なモヤモヤがありましたが、すっきりとするかなと思います。
今までNX2に慣れ親しんでいたので、今度のNX−Dに戸惑いながら慣れるしかないと今までのデーターを
使ってチャレンジしています。
これから年末まで一番稼働率、持ち出し率が上がる季節ですので(風景、イベント、祭、航空ショーなど)D810には
期待しております。D700はD2XMOODで5年半使いましたが、このD810も
長いこと使える予感がします。今後、機材がとは言えないですので腕を磨くのみですね(汗)
16点

購入申し込みおめでとうございます。
きっと、買ってよかったと思われるでしょう。
書込番号:17962674
6点

昨日、「前立腺がん」の講演を聞きに行ったところ、
若年で発射をおろそかにすると前立腺がんの罹病率が高くなると。
この病の予防は、食生活と性生活にあると、聞かされました。
D750の発表に失望し、そこで私も遅まきながらエイヤっとD810に発射。
現在 余韻?(手元に来るまでのワクワク感)にひたっております。
書込番号:17964347
6点

万年下手さん こんばんわ ^^
ご発注おめでとう御座います。
弩金目さんもおめでとうございます ^^
私も土曜日に購入して来ました。現金持って店舗購入です。
土曜日の朝に、PCボンバーに在庫表示が出たので、10時まで待って電話予約しようと思ったら、
その前に在庫表示が消えました。
で、前にも色々買ってるWinKの方に在庫表示があったので、電話予約して、チャリで買ってきました ^^
帰ってきてから、価格見たら、もうなくなってました ^^;
少量入荷で即売れるようなパターンなんですかね?
因みに、シリアルは、2010***で、ケースに対応済の青ポチ付でした ^^
待ち遠しいですが、我慢ですね〜 ^^
書込番号:17964650
3点

大学35年生さん
私は首都圏在住ながら、大阪へ出かけます。
年末までンは、キャッシュバックキャンペーンも期待できるかもしれませんが、
JALの期限切れになるマイルの消化も兼ね、
じじかめさんご推奨のなんばcityのミナピタセール(10%off)の期間(9/26-28)に引き取ります。
欲しかったレンズ2本も問い合わせたところ在庫在りの返信を貰い、
価格com.の最安値よりtotal数万円安く、
D700も予想より高値でドナドナでき、追い銭は財布にやさしくなりました。
書込番号:17964736
5点

皆様、返信ありがとうございます。
これからの紅葉シーズンなど解像度が欲しい場面がありますので、D800の後継機種を選択しました。
大学35年生さん
情報ありがとうございます。
>少量入荷で即売れるようなパターンなんですかね?
因みに、シリアルは、2010***で、ケースに対応済の青ポチ付でした ^^
キタムラ店長の話では、メーカーが出荷調整風な感じであることを言っておりました。
対策後の表記区分はあるのかどうか気になっておりました。大変助かります。
弩金目さん
>年末までンは、キャッシュバックキャンペーンも期待できるかもしれませんが、
そうですね。ですが、これからの時期は即投入と思っております。
有名ななんばcityのセールですね。
お買い得ですね。私も一度行ってみたいと思いますが、なにぶん田舎なもので(涙)
キタムラまでも結構距離があります。
結構このD810は評判がいいですから、期待度大です。入荷しましたら、写真をUPします。
書込番号:17965006
4点

万年下手さん、発注、購入、おめでとうございます。
私は、買いたい衝動を逆噴射、一度は手放したD800を、中古で、また購入しました。
810か750を購入予定ですが、すこし灰汁が出てからとしました。D800は下取りになるでしょう。
D4のパートナーは、2年前もD800。いいカメラでしたが、D810、750は、EXPEED4。
ホワイトバランス、AF、連写速度など改善が見られるようで、自分も期待してます。
画像UP、お願いします。
書込番号:17965431
1点

私は、マップカメラに発注しました。今、WEBを見たら、在庫はまだあるみたいです。
下取り交換なので、あと数日、手元に届くまで、時間がかかりそうです。D800とD600をドナドナしました。
D810は、RGBセンサーが一新されたので、D800のように、露出とWBがずれて首をかしげる機会はほとんどなくなったものと期待しています。C-AFのバグもなくなったみたいなので、やっとすっきりという感じです。
長年、いらいらしていた部分がなくなって、長く使えるカメラに仕上がっているのを期待しています。
書込番号:17968082
2点

私は我慢できず お漏らしを・・・しました(失禁)
皆様買い替え出来て(失禁)……
なかなか買い替え出来ない(貧乏性で
失禁)ので機材は貯まるが金は貯まらず(ハハハ失禁)、
デジタル機でも扱い方次第であと20〜30年位保ちますかね…?
自分で考えられる(出来る)使い方は、適度(曖昧ですが)に電池充放電、シャッター等の作動かな?
書込番号:17968151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お股せ119さん
返信ありがとうございます。
>ホワイトバランス、AF、連写速度など改善が見られるようで、自分も期待してます。
AWB、AF、の正確さですね。わたしもこれに期待しております。
attyan☆さん
返信ありがとうございます。
>D800のように、露出とWBがずれて首をかしげる機会はほとんどなくなったものと期待しています。C-AFのバグもなくなったみたいなので、やっとすっきりという感じです。
そうですよね。アレーという感じですよね。なんか、違うという違和感みたいなものです。
私だけでなかったのですね。安心しました。
私は、昨年の航空ショーの時に確信へと変わりました。解像は素晴らしいモデルですが。
ほんと長いこと使える完成度の高さを期待しております。
橘屋さん
返信ありがとうございます。
>なかなか買い替え出来ない(貧乏性で
失禁)ので機材は貯まるが金は貯まらず(ハハハ失禁)、
万年下手なのを機材でカバーするところが出来ずで、お恥ずかしい(笑い)。
>デジタル機でも扱い方次第であと20〜30年位保ちますかね…?
自分で考えられる(出来る)使い方は、適度(曖昧ですが)に電池充放電、シャッター等の作動かな?
防湿庫での保管ですかね。湿気が大敵ですね。
バッテリー接点に緑色、白色などの粉が発生したら要注意かもしれませんね。
F2やF100などありますが、半年に1回ほどシャッター作動しております。
書込番号:17968983
2点

万年下手さん
どうも初めまして!
この度は”キタムラ”でのご購入おめでとうございます。\(^o^)/
私もnikonの他機種ですが、今年の春先に”キタムラ”で購入しましたが、やはり付き合いの長い所が一番安心しますね〜^^/
一週間で入荷とは”D810”は売れ切れで在庫がないという状況なんですね〜^^それだけ”人気機種”と言う事なんですね〜(*^_^*)
私はほとんど”RAW”撮りしませんのでNX-DがどれほどNX-2と比較して進歩しているのか〜わかりませんが、これからの季節から年末にかけて、カメラを持ち出す機会が多くなると思いますから、楽しみですね〜(^_^.)
書込番号:17979761
1点

入荷しました。
予定通りで安心しました。日曜日の運動会に間に合いました。
最初のイベントが運動会で初使用となります。
箱には青いマークが右下に貼られてました。安心ですね。
私のシリアルも201****でした。
書込番号:17984792
2点

万年下手さん
私も今日、朝のJALで大阪に飛び、なんばcity南館のキタムラで受け取ってきました。
24-70mmはD800と一緒に売却していたので、今回再購入。
10月の皆既月食用にタムロンのA011と合わせて購入。
ミナピタカードをフル活用してきました。
例の対策済みのブルーシールが貼ってありましたが、
私は対策してなくとも可と思ってました。
書込番号:17985064
0点



何に期待するのでしょう?
書込番号:17956860 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

なんで50から始まるんだか
書込番号:17956863
15点

あったとしても、ワクワク感がないなぁ〜
書込番号:17956879
4点

型番のアキでいうと、
400系
500系
900系
が余ってる。
いま現在の命名規則でいくと、3桁はフルサイズってことになってるから、どれもフルサイズに使えることになる…
600より下に、APS-Cでいう3000系を置く可能性はあるだろうと思われるのと、
D4sから縦グリップだけ外したような姿で900系を作る、っていう可能性はあると思われる。
俯瞰すると、製品に対するイメージがしっかり固まってるのは実は800系だけで、
600は例のスポット問題で腰砕け、
700は700→750で方針変更によってイメージが揺らいでる。
ただまあ、D800など、頭のDってデジタルのDなわけだけど、
いまさらフィルムとデジタルを区分する必要もないため、あらたな英文字を振る、という方法もあると思われる。
かつてのニコマートじゃないけども、何らかの「単語」を名前とする方法もあるわけで。
書込番号:17956905
2点

ニコンのNo2は一芸でヒト桁を凌駕するのが歴史です。
800系とヒト桁に割って入るなら新たなNo2でなければいけませんが
画素数以外でヒト桁を凌駕する具体的な施策は現段階ではありません。
もし割って入れるならFX像面位相差AFが実用化されるときでしょう
書込番号:17956966
4点

>もし割って入れるならFX像面位相差AFが実用化されるときでしょう
新技術=良品という考えなら、ニコンらしくない。
あのニコンのことだから、ニコンFやF2、F3に回帰して、ファインダー交換式の中級機というだけで、一桁機を超えてしまう中級機が作れる。
AFと中央部重点測光機能をミラーボックス底部に配置、ファインダーにパターン測光機能を分散させ、アイレベルファインダー時のみ各モード自動露光、ファインダー交換時は絞り優先のみとすれば、できなくもない。
これを中級機でやっちまえば、とくに高速化することも無く、従来技術の延長で対応可能。(F5のときはやってたし、F3のときも同様に底部で測光してました)
とも、思うんですが。
書込番号:17957082
0点

>>ひろ君ひろ君さん
わたしは昔のエンジニアなのでFX像面位相差AFそのものが具体的には理解できません。しかしながら、そのテクノロジーが、素晴らしい物として我がものにすれば、D950が出来上がります。それ以外でも指摘することは出来ます。
たとえば-EV3でも的確に合焦出来るようにする。その他いろいろあると思いますがユーザーの声をある程度反映すれば
、それは間違いなくD950と思いたい。
書込番号:17957098
1点

D750を見てニコンの名づけに期待を持てなくなりました。
(700番台のくせにD700を継承していない・・・たとえは悪いがFM2とFM10の関係?)
カメラに100%の満足はないので、その時々のカメラを財布と相談して気に入れば買う、気に入らなければスルーということで。
書込番号:17957421
5点

これからの型番に関しては前を無視して150、250、350とかも出来ますね。
まあ、950だすなら900が先でしょうけど。
書込番号:17957723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D950がフルサイズミラーレスなら万歳してD810と交換します。
ただのミラー機なら期待値0です。
書込番号:17958306
3点

>(700番台のくせにD700を継承していない・・・たとえは悪いがFM2とFM10の関係?)
FM3のペンタ屋根のくせに、おデブのボディーのカメラよりはいいでしょう
書込番号:17958315
0点

>FM3のペンタ屋根のくせに、おデブのボディーのカメラよりはいいでしょう
それはオレの事かとDf言い・・・?
ペンタ部はFM3Aと言うよりはFM、FE寄りでしょうね。
直立した「Nikon」をあしらえている点はFM3Aより好感が持てます。
大きさは確かにF100並みに大柄でFM系とは似ても似つきませんが。
10ピンターミナルがないところが痛い。
書込番号:17958658
0点

プロ仕様は別にして
フルサイズではD810、APS-Cでは7DMUが断トツになりそうですね。
(秒10コマいらないしAPS-Cに20万出す気はありませんが)
>みなさん、現D810で100点満点なんですね。
100点満点つけたら進歩は止まりますよ。いつかはD950も出るかもね。
書込番号:17959941
2点

フルサイズのダントツはα7Rだろ。
D810みたいなドデカいマイナーチェンジ機のはずがない。
んなもん評価してんの時代遅れのニコ爺だけだろ。
書込番号:17959962
0点

α7も使ってますが、
他人の褌(レンズ)でしか相撲がとれないです、また所有満足感も無い。
D750は興味なしです、
D950?妄想しても始まらないよ(´・ω・`)
書込番号:17960010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D950って・・・
もしかしたらボディ真半分でガチャガチャ90度回転させて撮るフルサイズカメラになるかも知れないですよー(* ̄∇ ̄*)
って、ありゃ懐かしのE950かっ(笑)
http://www.nikon.co.jp/news/1999/e950j_99.htm
最近のニコンの数字の付け方、なんかよく解りません^^;
D750には、ホント「ナナハン」の夢を持ってしまいましたので、めっちゃ外された感が山盛りになってます(笑)
書込番号:17960820
2点



天気も良いので、東京駅から半径60Kmという場所で星野撮影。
光源が強くて眼視では確認できない天の川が・・・・。
D800EよりLVで星を見つけるのが楽になりましたね。これ、大感激です。
ついでに先日、KenkoのASTRO LPRなるものを手に入れたので、使用してみたところ、強い光源の下ではゴースト、フレア、色収差出まくりで長時間露光はとてもできないです。(使用目的が違うので当然といえば当然)でも、灯台の光の向こうの空は光害がカットされてきれいでした。
20点

一枚目の画像、縞模様が一杯見えるけどこれって何だろう(モアレ?ノイズ?)
書込番号:17954818
0点

ヒカル7さん
こんにちは
縞のように見えるのは、価格.comの制約で40%画質を落としているためと、星の密集度によって空が模様のようになるため、ISO6400のノイズが重なったためでしょう。
元画像RAWと比較すると確かにだいぶ違っています。
上ぐらいきれいに取れる場所で撮影したいのですが・・・本当に休みの日に透き通った夜が訪れません。
書込番号:17955017
1点

とっても素敵な星空写真ですね。
このようないい情景で撮影されているのにISO6400とかいう値が理解できません。
高感度で撮影するという試験的な意図があるなら別ですが。
書込番号:17958314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





