D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2014年7月20日 08:54 |
![]() |
22 | 7 | 2014年7月20日 08:50 |
![]() |
12 | 7 | 2014年7月19日 22:57 |
![]() |
20 | 15 | 2014年7月19日 09:22 |
![]() |
72 | 23 | 2014年7月18日 19:59 |
![]() |
9 | 3 | 2014年7月18日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨夜、BICカメラで引き取ってきました。ちなみにお値段は33万円(税込)ポイント13%還元で実質287100円となりました。また、D800がソフマップ買い取りで148500円(クイックマニュアルなし-1500円)でしたので、実質138,600円で手に入れました。
ソフマップの買い取りは最大165000円と店内ポップに書いてありましたが、出てきた書類には最大15万円と記載されていました。なんかだまされた気分。
D800はローパスフィルター付きなので、プロはこちらを好むはずで、値段は下がらないよーとニコン勤務の友人に言われましたが、本当かな?
写真を撮りましたが、本体の液晶画面でしか確認していないので、D800との違いはわかりません。これからなんかとってPCで確認してみます。
1点

どんどん購入の報告が上がっていますね。
D800、D800Eとの違いはどれほどあるのか興味あります。
引き続き、レポートをお願いします。
書込番号:17741625
4点

羨ましいです。物は入荷したとの連絡を受けたのに、店長さんがいないから値段交渉出来ずに入手が土曜日になります…
書込番号:17741838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
購入報告が続々入り羨ましい限りですが、D800Eユーザーとしては購入報告よりも実写レポートを待ち望んでいますので
そちらのご報告も是非お願いします^^
書込番号:17741841
2点

おめでとうございます!
そうですね〜。
作例を見たいですね〜。
書込番号:17741916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。
先ほど、キタムラで受け取って来ました。早速24-70mmf/2.8Gを付けて記念撮影(汗)
D800の下取りが15万円、D810を税込み30万円にしてくれたので初値としては悪くない値段だと思ってます。
さて、D810の実力は・・・D800との違いを実感できればいいんですが。
書込番号:17742014
7点

購入時、皆さんどのように交渉していますか?
常連だからとかではなく、家電量販店で他店と競わせてから安く購入とかでしょうか?
私はいつもカメラ専門店とかヨドバシカメラ(カミさんの後輩がカメラ部の上の人なので)で購入なのですが、
今回はヨドバシの知り合いに頼めないので、どうせなら競合してるところで競わせてみようかなと思っておりました。
池袋のヤマダ、ビックカメラ辺りがいいかなと思っております。
それとも人気あるからあまり安くはならないですかね。
購入は夏過ぎ辺りになると思います。
ポイント無しで安くか、ポイント低めで値段を安くなど、ご意見頂けたら嬉しいです。
書込番号:17742145
0点

D810の量販店の価格が予想より低いです、
ポイント加味しても最安店より安い、量販店も売上減があると思いますが…
8月下旬〜9月に期待(中間決算期)
書込番号:17742206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんからも、どんどん購入の報告が届いていますね
当方も、先程キタムラから引き取ってきました!箱を眺めてはにんまりボディーを眺めてはうっとり(気持ち悪〜(^^;)
何より発売日に手に入れることが出来たので、嬉しくて仕方がありません!
ひとつ気になったことがあるのですが、D800では付属していた、ホットシューカバーが付属していなかったのですが
みなさんのD810も同じでしょうか?まあ、D800の時も外してバックのポケットにいれっぱでしたので無いと困るじゃないのですが・・・・。
とにかく、最初のショットは何を撮る香思案中です。
レンズはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRで狙います、楽しみだな〜。
書込番号:17742209
2点

大和鹿丸さん
D810を撮影したD40、いい味出してますね〜(^^)
やっぱCCDの色かな?
書込番号:17742233
2点

SAI MASTERさん>
説明書の付属品に記載が無いので、ホットシューカバーが無いのは最初からのようです。
書込番号:17742510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さん>
ははは(^_^) 気付いて頂けましたか〜嬉しいです。
このカメラ、親父にもらったんですよ。
マイクロ60mmf/2.8Gを付けて撮りました。いいレンズを付けてやればまだ使えますね。
書込番号:17743170
1点

眠りねずみさん 他
2台目のD810はヨドバシカメラで購入しました。
ヨドバシの無料のクレジットカードで購入すると即日から10%のポイントが付き、引落し決済時にさらに1%の
ポイントが付きますので、結果としては11%引きなので他店よりも最低額となりました。
さらに、今月末までは無料でプレミアム会員になると、この秋に1万円分のポイントが付く特典があります。
(私の場合は2本目のレンズ70〜200ミリズームF2.8-G-ED-VR2も同時購入で購入額50万円以上となり、
この秋のポイント加算は2万円分になりました。)
もしヨドバシを利用される場合は今月末の期限までなのでご注意下さい。
念のために詳しくご確認の上、ご利用になられればと思います。これ以上の割引は他にありませんでしたので。
書込番号:17743652
1点

こんにちは☀ 今回は年末ないし来春まで 待ちのつもりでしたが嫁と 些細な事から喧嘩になり お前がその気なら俺も好きに やったらってヨドバシドットコムでD810ボッチった 明日到着します(*´∀`)
喧嘩もたまあには良い(*´・ω・`)bね
明日がめちゃくちゃ楽しみです\(^-^)/
嫁のボケ ざまあみさらせ( ̄ー ̄)
少し びびってるけど(  ̄▽ ̄)
書込番号:17745099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり、最初からD810には付属していなかったのですね。
他のスレで同じように書き込みされておられますので判明致しました‼
D800に比べ箱は小さく、中の仕分け箱は段ボールの一体で、代わりに使い道の無いようなケーブル固定のプラスチック部品が、一個増えていましたね。
経費節減でしょうが……。
書込番号:17745197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず試し撮りをしました。
自宅の花壇と家庭菜園、外猫と内猫です。
花はマクロ(ニコン105mm)を使っています。
内猫は24-70 F2.8です。
外猫は70-300mm f4.5-5.6になります。
書込番号:17751069
1点



次々に入手のレポートが入るのを羨ましく眺めてました。
仕事の都合でやっと今日受け取ることができ、悪戦苦闘し
ながら初期設定を終えてハンドリングテスト中です。
レビューはもう少し使ってみてから書き込もうと思って
ます。第一印象としてはシャッター音が静かになった。
(それでも容赦なく手振れは拾ってくれます)
D800は借りて使った程度なので比較はできませんが
手持ち撮影しやすくなったのではないでしょうか。
個人的に気になったのは1.2クロップの連射速度です。
秒6コマなのでしょうか?少し早い気がします。画素数
も少し落ちるとはいえ鳥撮りなどに重宝しそうです。
さっそく撮った画像を貼っておきます。雨の切れ間に
ちょこっと撮りました。すべてピクチャーコントロール
スタンダードです。参考になれば幸いです。
7点

ご購入及び初撮り羨ましいです。
手ブレは、やはり仕方無いのですかね・・・
写真を見た限りでは、ブレは無いように見えます。
どんどん撮影してスレを記載して頂けると参考になります。
書込番号:17749006
1点

朧半月さん
ご購入おめでとう御座います。
少しフライングゲットし、16日早朝より京都で祇園祭を楽しんできました。
D810素晴らしいカメラですね!
JPEG撮って出しの駄作ですD810「静・動」って事でご勘弁を・・
書込番号:17749127
3点

>きゅう13さん
撮影した何枚かはブレが確認できました。ただ想像してい
るよりは少ない印象です。シャッターショック改善が功を
奏しているようです。
>oosaka-bokucyanさん
祇園祭りですか^^ 羨ましいです。こちらは終日雨模様
日の光が恋しいです。オリジナル画像を見せていただきま
した。茅葺屋根(?)の描写や提灯の光など素晴らしいで
すね。参考になります。
書込番号:17749189
0点

素敵な作例ありがとうございます!
D810は初めてのローパスフィルターレスカメラなので手振れが心配してましたが
日差しのない所で試しに撮ってみたら、普通に手持ち撮影でも平気な気がします。
もちろんISOを高くしないと危ないですが、ちなみにレンズはシグマの35mm F1.4 DG HSMです。
ずっとLightroom使っていますが、まだ対応してないようですので
NX-DでそのままJPGに転換した画像をアップいたします。駄作ですみません>_<
しかしNX-Dの動きがトロいですね。
Lightroomも早く対応してくれるとうれしいです。
ポートレート撮らなくなりD4を売却して
ほかのメーカーさんのミラーレスを使ってましたが
やはりニコンの操作性が慣れてて安心感!?を感じます。
D810買ってよかったなと思いました。
書込番号:17749225
4点

>単焦点ラブさん
作例ありがとうございます。苔の描写素晴らしいです。
他の方の作例をみても緑が美しく表現されていますね。
私もLightroom使っています。早く対応されると嬉しい
のですが・・・
書込番号:17749468
1点

こんばんは
あいにくの天気でしたが、雨が一瞬止んだすきに
近所の公園に出かけて、数枚撮影しました。
もちろん三脚など使う暇もなく、手持ちでの撮影です。
今日は、ツァイス55ミリに加え15ミリの超広角での撮影に
チャレンジしました。
縦位置グリップの不調に加え、光が足りず厳しい状況でしたが
それでも、期待通りの絵が出てきました。
私は、α900でツァイスを長年、愛用していましたが
そのとろけるボケと独特な色が好きでした。
このD810とツァイス
同じような色を出してくるという印象を持ってます。
※50枚程撮影し、NX-Dで現像しましたが
あまりの反応の悪さに
せっかくの高揚感が下がってしまいました。
やはり、大量のRAW現像はライトルーム。
NX−Dは、厳選した絵を1枚ずつ丁寧に仕上げるソフトのようです。
書込番号:17750319
5点

>ネギ山さん
ISO64の作例参考になります。噴水の描写も
とても良いですね。ツァイス55ミリ、15ミリ
いつかは使ってみたいです。
こちらは未だ雨模様・・・はやくすっきりと
晴れてほしいです。
書込番号:17751057
1点



カンボジアからの情報です。日本国内にお住まいの方には関係ないとは思いますのでスルーして頂ければと思います。
1. タイ製なので、もしかして入荷しているかと思い、何時ものカメラ屋さんに出かけたところ、既に入荷済みで売れていました。一軒目は1台、二軒目には2台有りました。
2. 驚いたのは値段です、2,300ドルから2,500ドルです。
3. 現在、D800E所有ですので、静観する予定でしたが、下取りして購入する決心をしました。現在、カンボジアニコンに在庫確認してもらっています。今電話が有り、あるそうです。下取りの値段がいくらになるか楽しみです。
今からカメラ屋さんに行って来ます。
6点

カンボジアで買ってきて、日本で転売すれば結構儲かるかも〜(*^^*)
書込番号:17748617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800Eを下取りにして、950ドル追加で購入して来ました。下取りは1,500ドルです。
こちらで購入した場合は保証がこの国のみですので、1年以内に壊れなければ問題有りませんが、日本で壊れた場合のリスクをどう考えるか自覚しておくことが必要と思います。また、店により値段が違いますが、安い方は、メーカー保証が有りませんので注意が必要です。私は、150ドル多く出してメーカー保証付きを購入しました。
こちらで購入した場合の良い点は、20カ国位の言語に対応している事です、ただし、Sonyは日本語が有りません。また、sonyのVTRは、palのみ対応ですので要注意です。
今充電中ですので終了したら試し撮りをしたいと思います。
書込番号:17749034
1点

情報ありがとうございます。
>驚いたのは値段です、2,300ドルから2,500ドルです。
随分安いですね。
書込番号:17749376
1点

生産国タイでは99,800バーツ(313,898円)と日本とあまり変わりません。
しばらく帰国できないので、メーカー保証を考慮してこちらでの購入を考えています。
先日24-70/f2.8(Made in Japan)新品を49,000バーツ(154,118円)で購入できたので
D810も日本より安く入手できるかなと思っていたのですが、
しばらく様子見です。
ちなみにFoto File Group Co.,Ltd
Central Bangna Branchで実際に聞いた価格です。
ネットでは101,000バーツとなっていますが。。。
書込番号:17749638
0点

因みに、D800Eは、3,190ドルでした(2012.9月購入)のでそれほどの差は有りませんでした。D810はタイで作っているので、輸送費、製作コストなどが安くなるためと思います(確実なデータは持っていません、定性的にそうではないかと思います)、また、こちらの店員さんの給料は100ドル程度と聞いて居ますので、その辺の差が出ているのかも知れません。
こちらの店員さんは、カメラの知識はほとんどありませんので、日本の店員さんとは全く違います。修理の時などの対応も期待できませんので、少し高くても日本の行きつけのカメラ屋さんでの購入の方がベターと思います。
書込番号:17749743
0点

屋根なしさん
興味深い情報ありがとうございます。
私はマレーシア在住ですが、タイはすぐお隣ですし、円安も効いてるかもしれませんので、
明日あたりに価格調査に行ってみたいと思います。(あるかどうかは?ですが・・。)
書込番号:17749939
0点



昨日、仕事帰りにビッグカメラでD810を入手
ワクワクしながら数枚試写をしてNX-DによるRAW現像をテストしました。
NX-2に較べると、操作性やスピードが向上し、随分使いやすくなりました。
あまり説明書を読まなくても
ある程度、慣れた人なら、感覚で操作できるという印象でした。
ただ
気になるのが、ノイズリダクションの工程で、NX-Dがスタックする現象がでます。
具体的には
ノイズリダクションの効果が、画面上で確認できない上に、いつまでもスクロール状態が続き
時には、デジタルノイズのような映像が現れ、最後は、画面が動かなくなります。
本日、銀座のショールームのNX-Dを使って
再度、実施したのですが同じ現象がおきました。
ノイズリダクションは、PCに負荷がかかる重い工程なのかもしれないですね。
スタッフの方は、この現象を報告して下さるそうです。
私は、RAWで撮影し現像、最後にノイズリダクションで確認して仕上げるので
早く、改善して欲しい所です。皆様は、如何でしょうか。
対処方法等、ございましたら、ご享受頂きたく。。
ショールームに行きがてら、そこそこ天気が良かったので
ISO64に固定し、ピクチャーコントロールはフラットでRAWで撮影してみました。
レンズはOTUSです。
手持ちですので、ブレ等はご勘弁ください。
D810は、フラットであても、明らかにD800Eのニュートラルとは違い
色をコアをしっかり押さえているという印象でした。
ショールームのスタッフの方も、現像しがいのある絵ですね〜と感心しておりました。
D800Eの半分以下の工程で
自分が期待していた記憶色が再現出来ました。
現像しているので、あまり参考には、ならないと思いますが。
4枚程。。。
※日付の設定忘れてました。すいません。
5点

ネギ山さん、お使いのPCのスペックもお書きになった方が良いですよ。
例:
CPU:Core i7 4960X
メモリ:32GB DDR3 1600 8GB×4
VGA:NVIDIA GeForce GTX 780Ti
SSD:1TB サムスンMZ-MTE1T0B/IT
O S:Windows 8.1 Pro 64bit
書込番号:17743306
2点

まあNR処理は遅いのが普通ですからねえ…
Photoshopも、速くなったのはごく最近のことです。CSつかない時代は相当遅かった覚えが。
いまではPSのCameraRAWのNR処理が抜きん出ていますね。これ以外でやる気がしない。
書込番号:17743347
2点

モンスターケーブルさま
おっしゃる通りですね
PCはNECバリュースター VW770/H
CPU:Core i7 2670QM
メモリ:8GB
HDメモリ:3TB
OS:Windows 7
です
今までこのPCで
NX2やライトルームがスムーズに動いておりました
書込番号:17743402
1点

D800のデータを調整してみましたが、ノイズリダクションでデジタルノイズのように一部分一瞬乱れますが問題なく動きます。
Mac Core i7 2.3GHz メモリ16GB
昔のキャプチャー4でその当時のG4Macでスライダーを端から端に動かしただけでメモリーが足りませんというメッセージが出た前科がありますからパワー不足かもしれません。でもソフト発売時期の最速マシンでこれだから信じられません、
とりあえずキャッシュの読み込み遅いですね。
スクロールするとサムネイルが消えるのも何とかならんのかとおもいます。
無料になったけどライトルームからは乗換えられないレベルです。
書込番号:17743525
1点

Affogato さま
アドバイスありがとうございます。
まずは
ラムメモリーを増設してみますかね。。。
ライトルーム
早く、D810に対応してほしいですね。
書込番号:17743591
0点

こんばんは
元D800Eのユーザーです。
劇的に変わったなと思い拝見していましたが、なるほどレンズですね。
俄然興味が湧き 他の単焦点レンズのお写真も見たくなりました。
書込番号:17743714
1点

Windows7とのことですが、64bitですか?
32bitの場合、メモリを増やしても活かしきれませんよね。
無理矢理4GB以上使用させる方法もありますが…
それと、OS入ってるHDD、もしくはソフトやキャッシュ入れてるHDDもSSDにすると動きも早くなったりしますね。
書込番号:17744050
1点

メモリは8GBで十分。
原因はHDD。
SSDにすると快適だよ。
ただケーブルもSSD対応もの物にして、ケーブルの差込口もSATA3にね。
書込番号:17744115
0点

スレ主さんのPCスペックがあれば十分でしょう。
これでフリーズするなら明らかにソフトの問題です。
ニコンには早急の対応をお願いします。
書込番号:17744307
1点

眠りねずみ様 Mistel様
おはようございます
PCは64bitです。
皆さまから、HDDもSSDにするというアドバイスを頂いておりますので
詳しい、友人にやり方等、相談してみます。
ありがとうございます
書込番号:17744362
1点

SSDは容量多いの選ぶと値段もかなりしますけどね…^^;
SSHDというのもあり、SSDとHDDを合わせたような…
HDDのキャッシュ多い版といいますか…
これだとSSDよりは遅いけどHDDよりは早く、
値段も手頃だと思います。
頑張って下さい〜(・∀・)
書込番号:17745575
1点

眠りねずみ様
あれから、詳しい部下に聞いてみたら
SSDは価格が高い上に、既存のPCデータを全て移行する等
かなり手間がかかるようで、どうするか唸ってました。
新品のPCを購入する時に、SSDにするのが一番良いそうでね。。
これからのPCは、SSDになるのですかね。
また、SSHDと言う方法もあるのですね。
こちらも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17745662
0点

RAMディスクをためしてみればSSDにして効果あるか分かるかもしれません。
データをRAMディスクに入れて試すだけの実験にしかなりませんが。
ウインドウズだとフリーソフトで何とかなるのかな?
正直、自分のMacはSSDなんですけどNX-Dは調整の表示にタイムラグがあり、使えないです。
書込番号:17745865
1点

ND-Xインストール時に、「お読み下さい」との注意が出て、そのなかに
「ノイズリダクションを適用した場合、プログラムが予期せぬ終了をしてしまう場合があります。」
と注意書きがありますので、Nikon既知のプログラムバグだと思います。
また、ネギ山さんのPCは、ND-Xの動作環境を十分に満たしておると思いますので、
ND-Xのバージョンアップをお待ちになっても良いのかと思います。
書込番号:17747349
3点

sunyuu2 様
ありがとうございます
「お読み下さい」の情報、完全に見落としておりました。
きちんと読まないで
いきなり、このソフトを使い始めたのが正直なところです。
反省です。
適確なご指摘、感謝いたします。
ND-Xのバージョンアップまでは、D810のノイズキャンセラーをONにして
楽しみたいと思います。
しかし、この現象
最初、NIKONのコールセンターに問い合わせたのですが
センターは全く認識していなかったのは残念です。
まぁ、発売直後なので仕方がないのかもしれませんが。。。
このスレに対し、皆様の温かいアドバイスを頂き
PCに少しだけ詳しくなりました(笑)
感謝、感謝です。
書込番号:17747549
0点



本日、入手して初期設定しております。
D800では付属していたストロボの端子カバーは付属してないんですね。説明書にも無いし。
それと新しいバッテリー充電器は、形こそ同じですがコンセントにアタッチメントで直接刺す形式になってて延長ケーブルが付属してないので、コンセントタップで複数コンセントを使っている場合は、ちょっと嵩張ります。
箱も小さくなってたし、もっと細部まで考えて欲しいと思いました。
端子カバー、早速無くしたか!と焦りましたよ。
書込番号:17742494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シューカバーBS-1Nを別途購入しましたよ。
コスト削除の一環でしょうね。
書込番号:17742549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく、無いと気持ち悪いので端子カバーを買いました。
(無いと気づいたときには同じく焦りました。こういうパターン多いかも)
店員さんに尋ねたところ、ニコンの上位機種には最近端子カバーが付属していないようですね、との答えでしたが、正直意味がわかりません。
マニュアルの縮小化だって、コストカット目的なのか、持ち出しやすさのための工夫なのかやや疑問に感じてしまいます。
ボディ性能が良いので余計に残念。
書込番号:17742574
4点

利益も株価も苦しいですからね。
D610交換騒動でも損失かなり出しましたし、
前社長の失策の尻拭いですね。。
書込番号:17742594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセサリーシューのカバー、端からつけないので…
今日、D810を実際に見て違和感を感じなかったのはそのためか。
書込番号:17742595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

机の引き出しの中に3.4個ありますが、要ります?^^
いつも外しています。
書込番号:17742598
7点

業務で撮る人は昼間でもストロボつけっぱなしだから。
書込番号:17742622
3点

USBケーブル要らん!付属のプラモの部品みたいのもっと要らん!!
コストダウンのやり方知らんのかなぁ…
書込番号:17742655
12点

BS-1Nは、どけちパナLumix用と紛失用にまとめ買い。
書込番号:17742656
1点

私はカバー付けっぱなしです。
仕事の撮影は屋外ばっかり、趣味の猛禽撮影は当然屋外オンリー。
1月末に結婚式の撮影をしてから全く外していないような。
ちなみにD4は同梱のゴツイやつではなくニコン汎用のです。
書込番号:17742731
2点

因みにD7100、D5100には付属してます。
書込番号:17743045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が持っているD5200にも付属していますね。
D5300はわかりませんが、やはり今の時代コストカットはやむ得ないかと思います…。
ですが、やっぱりストロボ端子のカバーはごみが入らないようにするためには必要ですね。
私は学生で、部柄でデジイチを弄ることが多いですが、カバーのないキャノンはそこがゴミだらけですね…。
書込番号:17743081
1点

あと、チャージャーは別売りバージョン(MH-25)だと、長いコードが付属します。
このコードって、コネクタの形状が合えば、他社製品のものでも流用できますよ。
書込番号:17743102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も外したままです。
元々何の目的で付いているのか?です。
書込番号:17743128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取説アプリからマニュアルをDLして使ってみましたが、なかなか使いやすいですね。
関連の項目にジャンプ出来たりして。今までこんな便利なの知らなかったです・・・。
ipadとの相性はいいですね。
書込番号:17743405
1点

以前、SB910かSB700の板で
アクセサリーシューはとても弱い部分で、汗や水滴で簡単に壊れる(回路がショートする.という意味だったのか?)というカキコミがありました(。-_-。)
その板を見るまではカバーは外しっぱなしの私でしたが、カバーをきっちりつけるようになりました(。-_-。)
なんかクレーマーのようなカキコミで、信用に欠ける内容だった気がしますが、ビビってしまいました(´-`).。oO(
でも、D810に最初からついていないというコトは、あまり気にしなくても良いのかもしれませんね(*^_^*)☆
謎です…(´-`).。oO(
書込番号:17743465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


皆さんレスありがとうございます!
おひとりおひとり回答いたしたいのですが、時間の都合がありましてご了承いただきたいと思います。
件のホットシューカバーですが、使う使わない、必要不必要以前に製品としてリリースするのであればデフォルトの状態で保護するという観点から付けておくのが親切ではないかと思います。端子そのものは大丈夫かも知れませんが、何かの衝撃で両サイドの金属部分が曲がってしまうこともあるかもしれません。その際、カバーがあればある程度保護するのではないかと考えるからです。(カバーが付いたまま衝撃が加わり、曲がるとカバーが取れなくなりそうですが)
コストカットは確かに企業として必要ですが、今まで付属していて無い。しかも目立つ分でデザイン的な寄与もある部分なので???となったわけです。
書込番号:17743530
3点

BS-1N・・・そこら辺に10個ぐらい転がっている様な・・・・
まぁ〜よく無くすので、まとめ買いですね・・・
何故無くすのかは未だ不明ですが^^;
書込番号:17743730
1点

BS-1とBS-1Nがあるようですね。
どう違うのかな?
書込番号:17743758
2点

ミノルタのシューカバーは首からぶらさげて歩いているうちに何処かへ飛んでってしまいました(^^;;
アクセサリーシューの接点って防錆処理されてないですよね?
中古カメラで錆びている物をよく見ます。
書込番号:17744039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



使用説明書のPDF版がダウンロードできるようになりましたね!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/
※上記ページの下の方にあるサポート欄にリンク有
または、↓から。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
4点

買えそうにありませんが、とりあえずダウンロードしました。情報ありがとうございます。
書込番号:17742271
4点

こん××は。
使用説明書 D810FM_DL(Jp)01.pdf (26,582,009 バイト) はあるのですね、
Quick Guide は見当たりませんでしたけれど … 。
使用説明書で見た限り、動画の 最長記録時間 は、
1920×1080 60p や 1920×1080 50p に限れば 10分/20分 (高画質/標準) 、
1920×1080 30p や 1280× 720 60p 等の場合 20分/29分59秒 (同上) 。
書込番号:17743994
1点

読みました。
特段他の機種とは換わりませんが、電子先幕シャッターはミラーアップ時のみのようです。
Fn/PV/AE-Lボタンに登録できる機能は多いですね。でも録画ボタンはカスタマイズ出来ないのかな?
気付いたのはその程度です。
書込番号:17744375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





