D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 17 | 2016年4月17日 04:39 |
![]() ![]() |
643 | 106 | 2016年4月3日 22:29 |
![]() |
31 | 3 | 2016年4月1日 00:55 |
![]() |
20 | 11 | 2016年1月31日 13:24 |
![]() |
17 | 2 | 2015年11月9日 09:22 |
![]() |
20 | 9 | 2015年10月28日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼に動画機能が不必要に思えてならないのですが、みなさんはどう思いますか?
d810発売と同時に購入しましたが、動画はまったく使用してないです。
意外にいいのかよく分からないです。
書込番号:19793087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D810に限った事じゃないですが、今や大抵のデジイチは動画機能を備えていますよね
私自身は必要ないですが
必要な人はきっとたくさんいらっしゃるでしょうし
ついていてジャマになる機能でもありませんから、別に不要とも思わないですね
ガンマイクが標準装備とかになると困りますが(笑)
ついていると何か不都合ありますか?
書込番号:19793108
4点

>一眼に動画機能が不必要に思えてならないのですが、みなさんはどう思いますか?
一眼動画が出だした頃(7〜8年前?)はこういうこという方よくいました。
「おれは動画なんて使わないから動画機能省いて安くしてほしい」とか。
最近はこういうこという人はめったにいないですね。
書込番号:19793170
3点

私もまったく使いませんが・・・・ついていたほうが嬉しい。
書込番号:19793185
6点

皆さん、有難うございます。
そうですね。動画機能があっても不自由はしませんね。
スチールカメラに動画機能が加わることで、複雑化してるんじゃないのかな。
とか、勝手に思ってました。
書込番号:19793215
0点

定点でMFなら使える感じですから、動画の好きな方はあったほうがいいかも。
私は、あとで動画を見返さないメンドッチですから不要です。
必要ならm43機AF-Cで撮ります --- 5年くらいで使ったのは一回だけか。
書込番号:19793255
0点

動画はミラーレスのV1ではよく使っています(単なる記録として)。
D810はよほどV1で撮れないような悪条件(低照度)とか。
書込番号:19793274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあLVできるようになった時点で
それを記録できるかできないかが
動画機能の有無なだけなので…
ついてても使わなければいいだけだと…
動画の人にとっては5D2はとんでもなく革命的なカメラだったわけで
使いたい気持ちはよくわかりますよ
スチルでたとえるなら最新のハッセルのH6D(378万円)なみの性能のカメラが
30万円で登場するくらい革命的だった(笑)
書込番号:19793338
2点

機能が装備されているに越したことはありませんね。
一般的なビデオカメラではワイコン付けても広角側が足りない状況で撮影をすることもあったので。
書込番号:19793425
0点

ある会社の商品PVのような撮影をした時は、キヤノンの1眼レフに色々な機器をつけて撮影してました。
レンズを変えることができ、4K動画が撮れるので使用しているのか、テレビ局でない撮影屋さんが使用しているようですね。
という私も動画は撮ったことがありません。
書込番号:19793543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、まず一眼レフで動画は考えていません。
でも一撮影者がが不要であっても、
皆不要と言えますか?
カメラの機能に関してもすべて使用しますか?
使わない機能があっても別に気にしません。
気にするのは私が必要として使う機能、性能があるかないかですね。
書込番号:19793569
2点

動画がいるかどうか、それがD810にいるのかどうか^^
一度撮影されてみたら如何ですか?
私も、先月、娘の卒園式で急遽D810で撮影する事になり三脚をたてて写しましたが
嫁のビデオ位置が悪いのを確認し、D810ではじめて動画撮りました。
・・・・・なんでもっと早く使わなかったんだろう・・・・
それまでは動画はもっぱらオリンパスE-M1とVictorHDDエブリオで行ってきたのですが
D810と70-200/2.8Gで撮影した動画、比べて愕然としました^^
一眼レフ機での動画にはコツと慣れが非常にありますが、絵はさすがD810ですね^^
書込番号:19793588
3点

スレに主さんに賛成。
動画は全く不要なので、今からでも遅くないので、動画をなくして安くしてください。
ビデオカメラと違って30分未満しか取れないし、その前に熱暴走で停止するし、
レンズは動画だけよければ良いということで周辺画質を落とした低性能レンズにするし、
そのくせ、動画機器基準のあほみたいに高い価格に設定するし・・・
・・・あ、これはソニーのことだった
書込番号:19793738
4点

こんにちは。
動画機能はあれば便利だと思います。
簡単なメモ代わり的にも使えますし!
無いとないであったら便利なのに!って思ちゃうから困ったもんです(笑
私のはD3sですが動画は撮らなくなりましたね。
P300の動画はよく使ってます♪
書込番号:19793798
2点

スレ主様こんばんは(*^_^*)
私も同じコトを考えたことがあります(笑)
しかしよく考えると
あふろべなと〜るさんが仰っているように
背面に液晶があり、LVができる時点で
あとは記録に関係する機関?があるだけだと思います。
つまり
動画機能があっても、なくても
コストや、カメラの大きさやデザイン、機能の複雑化には
さほど影響がないのかもしれません。
詳しいことは私にはわからないのですが(。-_-。)
でも
「なるべくシンプルなデザイン。
自分にとって必要最小限の機能しかないカメラを持ちたい。」
と思う気持ちは、よくわかります(*^_^*)
書込番号:19793873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝が来る前にさん
そう。そのように思ってました。
シンプルなものの方が、なんだか落ち着きます。
書込番号:19794257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ron2828さん
こんばんは。
動画はおもしろいですよ。
今のところ私は主にGoProでアクションシーンの撮影ですが、迫力が全く違います。音声を入れれば更に違ってきます。食わず嫌いの方が多いみたいですね。私の写真は野生生物(鳥)が主体なので、よけいに動画にあこがれます。オリンピックが始まれば、決定的瞬間うんぬんよりやはり動画でしょう。今ではその中の決定的瞬間を切り出す事が出来ますし、D810のカタログでも2ページをさいてかなり興味をそそるような記載が有ります。試してみましょう。折角機能が付いているのですから。
書込番号:19794518
1点

私もほとんど動画は撮らないのですが、たまに使うと、つい縦位置で撮影してしまい、PC上で、「いや、横長に撮ろうよ」と、自分に突っ込んでしまいます。
書込番号:19794759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
CANON EF35mm F1.4LU IS USMの発表が
待ち遠しいので…
Nikonを初購入しました。
一緒にレンズも
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
EOS 5Ds Rを買いに出掛けたのですが、ヨドバシで
Nikonを触っているうちに心変わり…
書込番号:19003455 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

似たような高倍率ズームが何本も要るかな?
キヤノンをお持ちで、その上ニコンもというのなら大三元かF1.4G単を使って欲しい。
書込番号:19003483
32点

スゴいまとめ買いですね。
これも大人買いの一種でしょうか?
しかも明るくないズームばかり…。
一本くらい単焦点が欲しいところですが、まあ個人の自由ですね。
書込番号:19003484 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

暑い中、ご盛況のお買い物、こちとらだと卒倒しそう。
書込番号:19003488
6点

5月に7D2を買い。
6月にキヤノンの高級単焦点を2本買い。
7月にD810を買ってダブルマウントとなり、ニコンレンズもまとめ買い。
スゴいとしか言いようがない…。
書込番号:19003499 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

人さまの買い物にどうこういうのは気が引けますが・・・
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRはわかりますが、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRとAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを一緒に購入する意味がわかりません(/_;。)
書込番号:19003504
27点

なぜ70-200VRUが無いのだろう?
書込番号:19003549 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ごもっともな、ご意見です。まず、レンズキットを買ってしまったのと、旅行用に便利ズームとが良いかなぁと思いまして。
Nikonレンズは初めてで解ら無いので
皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:19003563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャッシュバック対象レンズというのも有りまして
(バッテリーグリップもアクセサリー対象)
正直、ちょっと買い急ぎしてしまいました(汗)
また、ご意見を聴きながら揃えていきたいと思っております。
書込番号:19003630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
これぞ一眼レフの醍醐味ですよね。
色々レンズを換えて楽しみましょう♪
書込番号:19003661
6点

スゲー、小心者のオイラにはこれだけのカタログだって貰えないよ・・・
こんだけまとめて買うとVIP待遇・・・でもないか?
書込番号:19003711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

虎819様
ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。一眼レフの醍醐味ですよね!
良いことを仰いました(感)
楽しんで参ります。
書込番号:19003738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウチらの何年分のカメラ代か
旅行は登山など遠景を撮らないなら
24−120と単焦点で間に合う
書込番号:19003778
5点

ドノーマル・カスタム様
ご意見ありがとうございます。
貴方様の何年分かは知りませんが…
夏休みにモンブランやマッターホルン、コモ湖、サンミッシェルにも行く予定ですので
必要かなぁ…と思いまして。
D801は小振りで良いカメラです。
D1XやLレンズなどは重くて負担になりますからね。
書込番号:19003835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
一気買い、おめでとうございます。
レンズの組合せは色々あっていいと思います。
レンズキットはお買い得ですしね!
ちなみに、私もここひと月半で、24-120mmと16-35mmを買った口です(^^)
書込番号:19003838
4点

いいじゃないですか。
おめでとう、楽しんでください。
まだまだNIKKORレンズはたくさんありますから 買ってくださいね。
彼の国の人の爆買い、見慣れてるから。
ひがみっぽいレスは見苦しいよ。
書込番号:19003993
13点

これだけ買えるなら、もっといいレンズ買う財力あるでしょ。
事実なら単なるアホにしか見えないなぁ。
まあ、それぞれのレンズの違いが解るほど、私は繊細じゃないですけどねw
書込番号:19004075
15点

94…様
貴方の仰る、もっと良いレンズとは?
ご自分で購入されては。
貴方に、何を買おうが関係なく無いでしょうか。
個別にご意見をお聞きしているわけでは
ありませんよ。
書込番号:19004178 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは
裏山椎茸
それだけの軍資金あったら
しょうゆ顔なら
D4sと12−24とGitzoにするかな
書込番号:19004191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



皆様の参考になればと思い投稿します。
こちらの記事によるとNik Collectionが無料でダウンロードできるようになったようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160325_749965.html
D810のRAWはコントロールポイントが使えるCapture NX2には対応しておらず、NX-Dではコントロールポイントは使用できません。
Lightroomにプラグインという形でNik Collection(Viveza)を購入すればコントロールポイントと同じような機能が使えてましたが今回それが無料化されたようです。以前は149ドルだったようです。
当方もダウンロードして使ってみましたが無料でVivezaが使えました。
18点

>yv12さん
情報ありがとうございます。
D800をD810に更新後C-NX2が使えなくなりLightroomで現像していたので、
この機能が無料で使えるのは有難いです。
Lightroomでコントーロールポイントが使えると作業が楽になりそうです。
ダウンロードしてみます。
書込番号:19729074
1点

>D810のRAWはコントロールポイントが使えるCapture NX2には対応しておらず、NX-Dではコントロールポイントは使用できません。
NX-D(Ver.1.40)で画像を開き、画面上で右クリック→他のアプリケーションを使用して画像を開く→NX2を選択で使えます。
書込番号:19729587
9点

>うっとり八兵衛さん
Literoomで使えるから良いんですよ。
NX-D使ってみましたが、いまいちしっくり来ませんでした。
フジも併用し始めたのて、思いきってLiteroomに移行しました。
まだ使いこなしてはいませんが、なんとか慣れるしかないです。
書込番号:19747446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ViewNX-iインストールしました。
みなさんの使用感はいかがですか。
NX-Dより画像を開くのは速くなりました
エディットクリックでNX-D編集に入るのですが、もう一度画像を選択しないといけないみたいです。
V-NX2より使いやすいポイントってどこでしょう。
PS
使えないのがわかっているC-NX2の話は終わりにしましょう。
コントロールポイント使いたかったら使えるソフトを購入してください。
フリーソフトに求めすぎないようにね。
8点

情報ありがとうございました。
早速インストールしました。
>エディットクリックでNX-D編集に入るのですが、もう一度画像を選択しないといけないみたいです。
NX-Dをバージョンアップしたら解決しました。
書込番号:18601803
3点

mac19561さん
情報ありがとうございます。
NX-Dのヘルプアップデートに情報がなかったのでアップデート無いものと思ってました。
お陰で改善しました。
書込番号:18603055
1点

ViewNX-i、私は歓迎しています。
今のところ個人的にViewNX-iで良くなった点は次の点でしょうか。
・CaptureNX-D、CaptureNX2のどちらの現像結果も確認出来ること
私はまだD800とD700を使っていますが、今度のためとCaptureNX2のファイルサイズが
大きくなることを避けるために必要ない時はCaptureNX2を使わなくなりました。
ViewNX2ではCaptureNX-Dの現像結果が確認出来なくて不便だったので最大のメリット
になります。
・背景の色が選べるようになった。
CaptureNX-Dと同じ黒も選べるようになりました。
しかし、むしろCaptureNX-Dが選べるようになると良いのですが…
・サムネイルの配置が縦に出来るようになった。
写真表示を出来るだけ大きく、そして縦位置と横位置の写真で大きさが変わらないように
表示スペースを正方形に近いように画面を構成できます。
ViewNX-iはビューアーなので大きな期待もありませんでしたが、私にとってViewNX2を使っていて
ちょっとした改善要望点が叶った感じです。
それよりもCaptureNX-Dの改善を望みます。
CaptureNX-Dの拡大表示をした時の反応の遅さだけは何とかしてもらいたいですね。
書込番号:18603188
4点

twoseasons さん
ViewNXiの情報ありがとうございます。
今朝早速win・mac両方DLして使ってみました。
一番嬉しいのは右上の情報の文字が大きくなった事ですね。目が弱い私にとっては大変助かる事です。
CaptureNXはその点でグレー地に小さな黒字の為非常に見えにくいので使っていません。
もっぱらLMを使っています。
黒地に白文字が一番目に有り難いです。
書込番号:18617517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MacBook Pro Retinaディスプレイモデルで使ってみました。
残念ながら動作が遅く使いものになりません。
大した変更点がないのでNX2に戻しました。
書込番号:18617707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このNXiのサムネイル右クリック最上段の
他のアプリで開く→ NX-Dを選んでも起動はしますが、
選択し直さないといけないようですね。
上の方はバージョンアップで修正できたとありますが、
私のNX-Dも1.03で最新の筈です。
アプリの登録でLM5.6を登録した所、問題無く該当ファイルを開いてくれました。
Win7pro64の場合です。
国内正式バージョンで修正されるのでしょうね。
あと、NX2がグレー地で、NX-Dは黒地でしたね。勘違いでした。
書込番号:18617831
0点

>私のNX-Dも1.03で最新の筈です。
Ver.1.03は、ほぼ半年前のふる〜いVersionで〜す。
最新バージョンのNX-Dを使えば、ViewNX-iで選択していた画像をCNX-Dでも選択した状態になります。
CaptureNX-Dの履歴
0.91 2014/02/25
0.92 2014/06/05
1.00 2014/07/15 正式版公開
1.01 2014/07/30
1.02 2014/09/16 D750対応
1.03 2014/10/14
1.10 2015/01/27 D5500,S3700,L32対応
1.20 2015/03/17 D7200対応
書込番号:18617966
0点

dragon15さん
ご指摘有り難うございました。
たしかに古かったですね。
ヘルプ→ソフトウェアのアップデートをクリックして
新しいアップデート情報はありません。と出ても
よく見ればメッセージセンターの中にありましたね。
勝手に解釈していました。
失礼しました。
書込番号:18618240
0点

ViewNX-iを公開初日にインストールしましたが、ViewNX2に戻しました。
NX-iはビューワー機能のみで、ViewNX2のように簡易補正機能が無いためです。いちいちCaptureNX2やNX-Dが立ち上がるのは結構わずらわしいと思いました。
日頃画像補正はCaptureNX2を使っていますが、大して重要じゃ無い写真を簡単に補正するにはViewNX2はちょうどよかったです。
ViewNX2の時からあればいいと思っていたことですが、地図画面にてピンをクリックするとサムネイルは出ますが、さらにダブルクリックでフルスケール画像が出てくれないかなと思っていました。今回のNX-iでもこの機能は無いですね。
Nikon Image Spaceはこの機能が使えるのですから、是非ViewNXにも対応してほしいです。
書込番号:18621245
3点

>ViewNX2に戻しました。NX-iはビューワー機能のみで、ViewNX2のように簡易補正機能が無いためです。
ViewNX2は修正を保存したあとに「元に戻す」機能が使えなかったような気がしますが
書込番号:18719283
0点

ViewNX-iをiMacに導入して1年間、その起動の遅さに泣きましたが、本日Airmacに関するキーチェーンのお掃除をしたら、物の見事に即起動するようになりました(嬉)。
書込番号:19542198
0点



今回のファームアップ内容は私的にはあまりピンと来ませんでしたが
困っていた方には朗報かもしれませんね。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/156.html
・ セットアップメニュー[ HDMI ] に [外部記録制御] が追加されました。[する] に設定すると、Atomos Open Protocol に対応した市販の外部レコーダー (Atomos 社のSHOGUN、NINJA2 またはNINJA BLADE) とカメラをHDMI ケーブルで接続したときに、カメラ側の操作に連動して外部レコーダーの動画記録の開始、終了を行えます。
ご注意
[セットアップメニュー] > [HDMI] > [ 出力解像度 ] > [ 576p(プログレッシブ) ] または、
[ 480p(プログレッシブ) ] 以外に設定してください。
∗ 本機能に関する補足説明書を用意しております。
• 下記の現象を修正しました。
- 外付けスピードライトにて距離優先マニュアル発光(GN)で撮影した画像をカメラの液晶モニターで
見た場合、撮影情報に表示される距離設定値が正しく表示されない。
- 静止画ライブビューで、[ カスタムメニュー ] > [ b 露出・測光 ] > [b4 露出補正簡易設定 ] >
[ [露出補正簡易設定 ] を [ する(自動リセット) ] にしてコマンドダイヤルで補正をしても、
ライブビューの画面の明るさが変化しない。
- 静止画ライブビューで、プレビューボタンに [プレビュー] を割り当ててプレビューボタンを押すと
開放絞りになるが、開放絞りを示すマークがカメラ背面の画像モニターに表示されない。
- 動画ライブビューで、静止画撮影するためにレリーズしても、まれにシャッターがきれないことがある。
- 動画ライブビューで、HDMI接続した外部レコーダーの音声に約4秒間隔の雑音が入ることがある。
- 動画ライブビューで、カメラのモニターに表示されるシャッター速度、F値、ISO感度の値が、
実際に動画記録されたファイルの値とちがっている。
- 1 コマ表示モードで [画像のみ表示] にすると、動画再生中に音量調整ができないことがある。
- 撮影したRAW画像を、[画像編集メニュー] > [RAW現像] でマイナス側に露出補正して現像すると、
正しく補正されない。
- [撮影メニュー] > [HDR(ハイダイナミックレンジ)] に設定して撮影すると、まれに撮影画像が
正しい状態で記録できないことがある。
- インターバル撮影で [露出平滑化] を [ON] にすると、2コマ以降で露出がオーバーになる。
- ファイル番号に使われる通し番号がずれてしまう。
- 一部のメニュー言語で、[セットアップメニュー] > [位置情報] > [位置情報表示] で、
文字が欠けている。
- 一部のメニュー言語で、セットアップメニュー] > [AF微調節] > [個別レンズ登録リスト] で、
文字が欠けている。
• 一部のヘルプの記載内容を修正しました。
12点

スレ主様
情報ありがとうございました。
早速今夜、更新したいと思います(^^♪
書込番号:19270056
3点




普段の買換えはまず購入してから、所有機材をヤフオクで
処分という流れなんですが、今回はすべてマップカメラさん
で済ませました。(楽天市場内)
OnePriceの買取上限価格
D800 \130,000
D610 \92,000 計\222,000
+3%:マップカメラでの購入だった為。
+10%:下取り交換だった為。
\222,000×1.13 = \250,860(買取価格)
D810 \299,800
D750 \197,000 計\496,800(販売価格)
D810 \-15,000
D750 \-10,000 計\-25,000(買換の為の値引き)
\496,800 - (\250,860 + 25,000) = \220,940(購入価格)
(楽天市場での購入なので、ポイントが約4,600P付加)
24回の無金利ローンを利用しました。
D800 2012/4購入 レリーズ回数、約5万回
D610 2012/9にD600を購入。 2014/7ダスト問題でD610の新品に交換。
レリーズ回数、約1万回
===============================================
現在のヤフオクでの落札相場で上機材を推測すると
D800 \137,000
D610 \104,000
計 \241,000 (システム利用料を引いた実収益)
.comでの現金購入の最安 3/28現在
D810 \282,378
D750 \190,500
計 \477,178
よって \236,178(購入価格)
===============================================
24回の無金利ローンを利用しても約\15,000安かった。
(楽天Pまで加味すると約\2万近く安かったという事?)
という事で買換の場合は、お店利用もありなんだな
という事を学習しました。
そもそも D810もD750も無視だぁー。
D800とD610を使い倒すぞぉーという考えだったんですが
色々と調べてた結果、よし、買換えするぞぉーと3/26に
決めて、本日行いました(笑)。
まぁ道楽ですから、こんなんもありと(笑)。
8点

私はフジヤカメラ(東京中野区)を使ってます。
マップカメラも良さそうですね。
ヤオフクは、売る方も買う方もトラブルがありそうで、どうしても踏みきれません。
善意のひとばかりじゃありませんから・・・
書込番号:18626309
3点

訂正致します。
>(楽天市場での購入なので、ポイントが約4,600P付加)
ではなく2,209Pでした。本日、加算されました。
デジタル系さん
>ヤオフクは、売る方も買う方もトラブルがありそうで、どうしても踏みきれません。
ハイ、お気持ちよく分かります。
私の場合は過去12年間で、370件の出品で落札頂いた総額は\796万、内カメラ関係は約\420万で
幸いにしてトラブルは一切ありません。
これが散財の温床になっているともいえます。不要になったら、(売る)うりゃええは、と(笑)。
出品に際し写真撮ったり、説明文書いたりと非常にめんどくさい。
買換えではなく不用品の処分ならば、代理出品という方法もありますね。
でもまぁー店舗買取が精神衛生上良いのは確かだと思います。
書込番号:18628804
1点

2台同時というのがいいですね。
纏めた方が気持ちよく交換できるという事でしょうか。
書込番号:18628831
1点

マップカメラとフジヤカメラですね、メモメモ
キタムラで売ってたので勉強になります。
どちらも近いので今度行ってみます。
>出品に際し写真撮ったり、説明文書いたりと非常にめんどくさい。
買換えではなく不用品の処分ならば、代理出品という方法もありますね。
でもまぁー店舗買取が精神衛生上良いのは確かだと思います。
たしかにめんどうとトラブルがもしあったらと思うと考えてしまいます。
書込番号:18628834
1点

そうかもさん
>2台同時というのがいいですね。
>纏めた方が気持ちよく交換できるという事でしょうか。
結論はYESです。
最初に考えたのはD610→D750でした。ヤフオクの相場をみたり.comの価格を見たりと。
そんな中でマップカメラさんの利用を検討。
ん?、じゃーD810は、どうなんだとなりまして。
エーィ、同時に買換てしまえーとなりました(笑)。
(D600のままだったら、資金的にきつかったと思います)
D700購入時、これで10年は行くぞ!。いゃ行ってやる。
D800購入時、これで15年は行くぞ!。こんどこそ大丈夫や。
D600購入時、FXでこの軽さ、この小ささ。もぅ最高やぁー。
しかし、やっぱり買換えかぁ〜(爆)。
まぁ振り返ればD100〜から始まってD750、D810で12、13代目。
フィルム代や現像代が必要ないから、デジタルは安くつく筈だったのにぃ〜。
余談ですm(_ _)m。
メインの鑑賞方法はA3ノビ〜A2の印刷です。その鑑賞方法で分からない
画質の違いはどうでも良いです。今回の買換えで画質向上はそれほど期待
していません。というか、分からないと思います、自分(^-^;)。
D600とD750 D800とD810 同条件での撮影の印刷結果をブラインドテスト
で分かる人いるかなぁ〜?。
やはり操作性と撮影のし易さの向上が最大の理由。
例. 滝等のスロー撮影時のISO32、64は有難いです。
腹ばい撮影から解放される、可動式液晶も有難いです。
CaptureNX2への非対応が残念ですが、CaptureNX-Dの進化に期待して。
書込番号:18629699
4点

>fuku社長さん、hiro写真倶楽部 さん、ウスペラさん、EQUIPE 10 3Vさん
>じじかめ さん、y_belldandyさん、mac19561さん、ごゑにゃんさん
みなさんありがとうございます。
シューカバーは現金なら考えますがクーポンなので買います。
それとダイレクトオリジナルのダイアゴナルストラップ(カラーズ)も買います。
あとは残高でもう少し考えてみます。
書込番号:18635229
1点

男気を感じるなあ。
レンズもそんな感じなんですか?
書込番号:18683434
0点

このスレを発見!情報収集
D800Eを下取りに出して購入してしまいました。
下取り、値引き等 買うなら今でしょ! と言う事で。
失敗したのが、24-120レンズキットにきずかなかったことです。
情報収集ちょっと失敗!
情報有難うございました。
書込番号:18699854
1点

>ホワイトマフラーさん
レスに気付かず、このようなタイミングになってしまい
申し訳け御座いません。
Nikon D700購入時に結構な期間迷って、14-24mm,F2.8,24-70mm F2.8も
一緒に購入しました。
DX システムをすべて処分し購入資金の一部にしました。
また古い話になりますが、35mmフィルムシステムから
PENTAX 中判システムへの変更時の話です。
PENTAX 645NUを購入する時も45-85mm,80-160mm,400mm
レフコンバータ645、フィルムバック220、LAMDA W(バック)
その他を一緒に購入。定価:約\110万 購入価格\82.3万。
すべて新宿ヨドバシカメラ西口本店です。
35mmシステムのボティ,レンズ,その他をヤフオクで処分。
手取りで約\50万を上記の購入資金に充てました。
余談&雑談。
慌ててレンズ交換をした為に70-300mmと24-70mmを落下。
大破損。修理不能。
しかし、地震/火災保険の携行品補償で助かりました。
(1年度\50万。免責\1万)
レンズには定価がありますが、見積もりは市場での
販売価格になると思いきや、担当の保険屋さん曰く
定価の見積もりでも通りますから、とのアドバイス。
で、アドバイス通り定価の見積もりを出しました。
\354,900 - \10,000(免責) = \344,900を入手。
使用期間は70-300mmが6年6ヵ月、24-70mmは4年10ヵ月。
そして破損の両レンズと元箱を別々にヤフオクに4出品。
実益は\66,467。よって計\41.1万を入手。
\41.1 - 破損両レンズの購入価格 = 約18万。
この\18万はあぶく銭ですね。
という事で、販売店保証を付けて購入したことはありません。
保険屋さん(代理店)からのメールの抜粋
|そのお手続きですが、
|レンズを購入されるお店の「見積書」になるのですが、ネット等で購入に
|なりますでしょうか?
|また保険は再調達価額という形で評価しますので、現在の定価で構いません。
|(メーカー希望価格)
|どこかのお店で、「定価で見積書下さい」と言ってもらってきてもいいです。
|(今回の事故金額ですと、再購入時の領収書までは求めません)
|ゆえに「事故写真」「お見積書」+「修理不能証明」があれば保険金を支払い、
|その保険金用途は高木さん(仮名)の自由になります。
この内容が不適切という事であれば、削除してくださませ。>価格.com様
「故意に破損」してという事を考える人がいるかもしれませんものね。
しかし(今回の事故金額ですと、再購入時の領収書までは求めません)が
どの保険会社でも、どの担当者でもそうなのか?。
また、今もそうなのか?は分かりませんからね。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIも所有していますが
70-300mm → 70-200mmF4に化けました。
24-70mmF2.8の買い直しはしませんでした。
24-85mm f/3.5-4.5G ED VRと24-120mm f/4G ED VRも
所有していますので。
24-70mmF2.8はD700購入当時、24-120mmF4がなく
まぁしかたなく選んだという背景もありまして。
24-70mmはVR付きが出ましてね。
フィルター径は77mmであって欲しかったなぁ〜。
77S バリアブルNDX [77mm]を5月に購入しました。
82mmだと概ね\4万。 レンズと合わせて約\30万。
重いし、大きいし、高いし。標準は2本持っているし。
物欲に勝つぞぉー(笑)。
書込番号:19266138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





