D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
176 | 35 | 2014年9月2日 13:15 |
![]() |
732 | 53 | 2014年9月7日 19:48 |
![]() |
4 | 3 | 2014年8月25日 01:58 |
![]() |
94 | 18 | 2014年8月23日 23:34 |
![]() |
205 | 44 | 2014年8月20日 16:04 |
![]() ![]() |
4 | 21 | 2014年8月19日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は現在D800E使用中で主に風景、花、子供のスポーツを撮ってます。
そこで皆様に質問ですが、D800Eより高感度に強いとのことで気になってます。
風景、室外のスポーツに関しては全く不満はなく軽快なのですが、体育館での
バスケットの撮影は少々不満になり、手を加えてます。
主にSSは500/sで限界です。そこでD810が気になりビッグカメラで見積もり
しましたが躊躇してます。(充分安くして頂きましたが...)
皆様の画像や感想等、お聞かせ頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

D800EからD810に変更し、風景、ネイチャー撮影、戦闘機などに使っていますが
暗い場所での動態撮影には、D800系はかなり厳しいので高感度を期待してでしたらやめた方がいいです。
よくご存じのように、日中明るいところでも3600万画素では手ぶれとの戦いが日ごろありまよね^^;
同じ30万かけるなら、中古でD4。
D5が出たら、D4sの値下がりを待つ(笑)
私は、日中の戦闘機撮影にはD810を使いますが、夕暮れ時からは開き直りD4使っています。
D800系は等倍鑑賞の楽しみで使っていますが、D4は印刷サイズまでの雰囲気を楽しめればいいと使い分けています^^
夜間の戦闘機、新幹線、電車などiso6400で手持ち流し撮りはD810やD800Eではけして出来ない領域なので
持ってよかったと思っています^^
私のアイコンの横、家マークのphotohitoのページに、丁度D4で撮影した夜間撮影の写真を載せているところです。
9月に、娘の運動会が体育館でありますが、D810は留守番でD4と70-200/2.8Gで今年は行きます^^
間に合えば、TC-14E3を追加と目論んでいます。
書込番号:17878381
5点

渚の丘さん、ありがとうございます。
私はタバコ、お酒は全くダメなのでお金は溜まる筈ですけど、子供二人が今からお金がいるとの事なんで、妻からセーブしてくれとのことでした。D750?...も気になって来ましたね。
esuqu1さん、こんばんは。
D4sの中古って良いかもですね!
目から鱗でした。それを探してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:17878457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D4sがぜひオススメ。
SCで使ってみただけですが、連写時の安定性に驚きました。同じ場所をバシャバシャ撮影して
いると、目標がほとんどズレません。驚きました。
高感度にも強いし・・・。
音は、D810に較べて甲高いですが、軽やかです。このあたりに金をかけてるんだなと
思います。
D800シリーズは、対象は静的なもののほうが向いてますね。
書込番号:17879208
3点

デジタル系 さん、おはようございます。
そうなんですね、私もSCで試写してこようかな?
昨日D4sの中古を探しましたが、まだまだ高価ですね。
もう少し安くなってから考えます。
そもそもスポーツにD800Eを使う事自体間違えてますが...
有難うございます。
書込番号:17880056
2点

遅レスですが、方向性もお決まりになり、何よりです。 (^-^;
「スポーツも」と、仰せですので拙い例ですが、一応アップしてみますね。
スレ主様も書かれたように、照明も相当に暗いうえに、カーテンもすべて閉め切りです。
以前は、なかなかうまくいきませんでしたが、D4sになってどうにか撮れるようになりました。
また、貴殿がトリミングのことを懸念されていましたので、参考までに横撮りを縦に
切り抜いてみました。
とかく、D4sの板は閑散としていることもあり、余計な事ながらまた出てきました。(汗・・・
書込番号:17884133
4点

渚の丘さん、おはようございます。
遅レス、申し訳御座いません。8/30日に福岡中学生選抜選手権で撮って来ましたが、D4sの様にはいきませんですね。
1/200ssでここまで撮れるのは驚きです。
私なんか1/500ssでも上手くいきません。恐るべしD4sです、ますます欲しくなりました。
私も今回撮ってきました画像をアップしておきます。
このように不満の残る画像です。
作例まで有難うございます。もっと観たいですね!
全て輪郭補正+2程上げてます。
書込番号:17890154
3点

きれいに撮れていると思う。
少なくとも、知人に配るくらいなら十分でしょう。
D800はフルサイズだし、連写がD4sに比べて弱いというだけで、特に問題を
感じません。
スポーツ報道マンでもなければ、わざわざ買い換える必要ないのでは?
もちろん、D4sなら、気持よく連写できると思いますが・・・。
ここまで来たら、他人に意見聞いてもしょうがないと思う。ノイズだらけならともかく、
後は個人の趣味の範囲でしょう。
書込番号:17890303
3点

「スレ主さん」 すっごーい!
(午前中拝見してすぐ、ナイスを入れさせていただきました)
もちろん腕もおありなんでしょうが、D800系って、やはり大したもんですね!
また、照明も柔らかく万遍なく当たっていて良いですね。
こちら、関東の場末の地方大会の体育館とは、相当違うように見えます。 (^-^;
ただ、輪郭補正+2程あげておられるそうですが、トリムや拡大プリント等が
必要な時には結構気になる場合があるでしょうね。
私は普通(?)に撮って、後で画像ソフトで必要に応じてかけるようにしています。
>作例まで有難うございます。もっと観たいですね! <
いえいえ、スレ主様のを拝見すれば、もう私の出番はないですね。
また、ここはD810の板ですから、尚更です。 (汗
書込番号:17890404
1点

>全て輪郭補正+2程上げてます
よく輪郭強調を上げるという人が多いけれど、今のカメラにもレンズにも十分なシャープネスはありますよ。上げる必要がありますかね?
輪郭強調を上げるとノイズも増えるのはご存知ですか?
書込番号:17890414
2点

kyonki さん、こんにちは。
補正を上げれば上げる程、粒子が荒れてくるのは修正時に判りました。
ポートレート時には、どうしてもシャープネスだと表情が固くなるので何時もNDで撮ってます。
次回はシャープネスで挑戦してみますね!
有難うございます。
書込番号:17890430
2点

デジタル系 さん、こんにちは。
有難うございます。実の所D4sまでの連射速度は中学女子には要りません。
仰られる通り、皆様に作例等を観せて頂いて、今よりも良くなるヒントを模索してました。
D4sは勿論ですが、D750?にも興味がありますので時間をかけて行こうと思ってる次第です。
有難うございます。
書込番号:17890446
2点

渚の丘さん、有難うございます。
やはりkyonkiさんも仰られてる画像の荒れがTV画面(50型)で観ると顕著に現れるので皆様の意見をお聞してました。でも皆様にお伺いして正解でした。色々な考え方から新たな挑戦のヒントを頂き感謝してます。
書込番号:17890471
2点

渚の丘さん今日は。
又現れました変なオジサン(77歳)です。
何方か脳検査表みたいなもの出したりして、まるで病院脳検査の様ですね。
少しは若い時より記憶力の低下は有ると思いますが、純粋の日本人ですよ。
まだボケて居りませんよ。
PCは大スペックのデスクトップ物を自作しております。HDDは全て500GB-SSD-CPUはインテルで液冷クーラ-です。
まだまだ大ボケしてませんよよ〜ん。 予備HDD−240GB−SSD 4台搭載
カメラ暦はこの様でバラバラです、よいと思うものは買って来ただけです。
数年前まではコンテジばかり15台位買いました、その後4年前からNIKON D-80-D90-SONYa350-SONYa550-SONYa900
SONY NEX-7,2年前に今回下取りに出したD-800 とEOS7Dの2台体制していましたが。
今年はLUMIXのC-6H--オリンパスOMD-EM1
−EOS70D-5DMK3-NIKON-D810で打ち止めにしようと思っていた所。
渚の丘さんのクチコミ見ていました所、 D4Sが物凄く良いとのお話なのでD4Sカメラで頭がイカレテ終いました。
NIKON-D810の3630万画素での画像の切り抜きしても画素数が大きく残り安心だからです。
D4Sのカメラにした場合1610万画素ですから,そこで切り抜いたら画像が良いものに成るのでしょうか?
切り抜きの程度に依りますか?其れでもD4Sの画像は奇麗ですか、D810より
宜しく ご回答お願い致します。
乱文は中々直りそうに有りませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:17891043
2点

kodaijinさん
止めておいた方が良いかと
まずは、今持っている機材で撮るべきでは、
でないと、今度は自分の意のままにならないとD4Sはリコールすべきと叫ぶのでは?
機材うんぬんより、撮影の仕方や設定方法をきちんとまとめるべきではないですか?
一番大切なのは、ご自身の求めるものにカメラの設定が本当に合っているかでは?
書込番号:17891627
6点

kodaijinさん
ご自分で立てたD810スレ2件を放り出してこちらで質問ですか!
マナーを知らないにも程があります。
ご自分で立てたD810のスレで質問したら如何ですか?
書込番号:17891629
6点

kodaijinさん
良いお年なら、それなりに弁えるものがあると思います。
PCのスペックよりもそのお年まで何を学ばれたのですか?
批判されることに快感を覚えるような下衆な精神状態なのですか?
D4s?欲しいなら買ってください。しかし、D810すらろくに扱えないご様子なので無駄でしょう。
誰に評価されるか知りませんが、D4sを使いこなせないからといってまた批判するのですか?
良識ある社会人として、一言ご忠告します。
ルールやモラルをきちんと守って、相手のことを考えた日本語を使いましょう。
スレ主さま、横レス申し訳ありません。
自分も、D800系で室内スポーツの取材などもしており、D810の高感度の改善に期待しておりました。
ホワイトバランスも期待通りではあったのですが、いかんせん歩留まりが悪すぎます。
同席していた記者の方がD4s+AF-S NIKKOR 80-400mmで撮影しており、D4sに変えてこのシステムで格段に歩留まりが良くなったとおっしゃっておりました。
私も年末までにD4sの導入を検討しておりましたが、噂のD750もありちょっとだけ様子を見ております。
しかしながら、一桁フラッグシップ機、魅力的です。D810は、D4x的な位置づけと考えております。D800とD800Eを使って来て、さらにバーサタイルな能力を持ったD810ですが、連写を要しない分野ではかなりアドバンテージのあるカメラだと自負しております。
書込番号:17891951
7点

unicorn schneider さん、おはようございます。
>私も年末までにD4sの導入を検討しておりましたが、噂のD750もありちょっとだけ様子を見ております。
しかしながら、一桁フラッグシップ機、魅力的です。D810は、D4x的な位置づけと考えております。D800とD800Eを使って来て、さらにバーサタイルな能力を持ったD810ですが、連写を要しない分野ではかなりアドバンテージのあるカメラだと自負しております
取材にD810をお使いですか!D810がD4x的とは、どれを選択すれば良いのか悩みますね!
まだまだ各機種を勉強して決めたいと思います。
D750?まで少々時間がありますから、それまで我慢ですね!
有難うございます。
書込番号:17893074
1点

横レスごめんなさい。
「kodaijinさん」
あなたのご質問は、他の方もご指摘のように、スレ(板)違いのご質問でしょうか。
ここですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17879848/#17879848
いずれにしても、ここはD810の板ですから、これ以上は・・・。
なお、私はあなたに「外国人」と言ったり「脳検査表みたいなもの出したり」
した事は一切ありませんよ。 (今回のは、書き込み順が前後したからかな?) (^-^;
ただ、当初は真意がわからぬままでしたので、失礼があったらごめんなさいね。
書込番号:17893430
2点

画質はD800シリーズのほうが、D4sより上。でも、D4sは、画質向上を狙ったカメラではない。
なにより連写性能を狙ったカメラ。でも、実際D4sで連写させてみると、すごく気持ち良いね。
全く待たないで次を撮影できるから・・・SCで触っただけですが・・。
D800シリーズがトリミングに強いのは正しいですが、トリミングはなるべくしないのが原則
でしょう。極端な話1/4にトリミングしたら、マイクロフォーサーズと同じ写真になってしま
う。なんのためのフルサイズだかわからない。
単焦点なら、トリミングせざるをえないことも多い。なので、最近は単焦点はあまり使わなく
なってしまいました。単焦点は、撮影目的が決まっている場合だけです。ポートレートとか花
とか・・・。
書込番号:17893454
0点



NIKONのD810の白点について
いろいろな意見 拝見していますが
皆様は 此の機種そのものが 重大なリコ−ル問題だと皆さんきずかないのでしょうか??
白点をNIKONでフア-ムウエア-で 改善しても 30秒以内の (m) での時間だけは出来てもやや改善で
これは。
欠陥商品では欠陥商品ですよ!!
20分〜30分の 撮影には対応できないのですから 明らかに リコ-ル商品デスヨ!
10万円くらいの安物のカメラ以下のしょうひんですから みなさまフア-ムウエア-だけで
NIKONに騙されないでくださいね!!
長時間の夜間の撮影にはD810葉出来ないという事ですよ
私も被害者の1人ですから
昼間だけの撮影の方気ずきませんので 安閑としているのでしょう 皆様同思いますか
これはNIKONの根本てきな小手先の対応に 怒り心頭です。
14点

アナログおじさん2009さん
>当方は工業製品に関しては、上で蝦夷狸さんがおっしゃっているのと同じような考えを持っています。
蝦夷狸さんの「考え」では「およそ工業製品と呼ばれる物にはバラツキが付物」とのことですが、今回のD810の白点問題は必ずしも「バラツキ」とは言えないと思いますよ。と言いますのも、メーカーのウェブサイトには以下のように書かれていますから。
<以下、下記URLより抜粋>
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
◆該当製品の確認方法
該当製品かどうかを確認するためには、以下の「製品番号の確認」をクリックしていただき、表示される手順に従って、お客様のD810の製品番号を入力してください。入力された製品番号の照合結果に応じて、対象製品の場合は受付方法が表示されますので、ご確認ください。該当製品ではない場合は、安心してご使用ください。
<以上>
このメーカーの説明を読むと「バラツキ」などでは無く、初期ロット(?)のすべてに欠陥があるように読み取れますよね?従って、蝦夷狸さんの「およそ工業製品と呼ばれる物にはバラツキが付物」とした上での「レアケースで発生する白点問題はこのレベルであって欠陥商品レベルの問題とは言えません。」との論旨には無理がないでしょうか?無論、一般論としては工業製品にバラツキがあるのは当たり前ですが、今回のD810の白点問題を無理に一般論で説明しようとしているように思えてなりません。
紅タマリンさんの工場の画像についてですが、jt_tokyoさんのように比較できる画像ではなかったので、よくわからなかったです。jt_tokyoさんの検証画像のURLを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17860438/ImageID=1998990/
書込番号:17877232
8点

☆ポリグラフさん
早速のレスバック、恐縮です。たまたま工業製品全般の一般論が当方の考え方と符合していると思えたので、勝手に当方が蝦夷狸さんのレスを援用させていただいてしまったわけですが、ご指摘の「レアケースで発生する白点問題はこのレベルであって欠陥商品レベルの問題とは言えません。」の部分は、当方の読解力では。この表現は以下の文、つまり
>工業製品の初期ロットにはメーカーが想定しているかいないかは、ケーバイケースになりますが不具合は必ず発生します。
>メーカーはユーザーが価格に見合わないと判断した初期品質は改善せざるを得ません。
という文に続いて書かれているので、この文脈に沿った形での論の展開と解釈すればピックアップされた文は、もう少し違う形で解釈すべきだし、実際のニコンの対応も現在蝦夷狸さんが記載された流れで行われているように思います。
不具合という言葉は、メーカーで諸条件を勘案して、一応OKを出してリリースされた商品でも、ユーザーの使用法とカメラの性能との相関関係などから生起されるものに関わる領域のあまり芳しくない事象を指し、欠陥はユーザーとの相関関係ではなく、あらゆる状況(あらゆるユーザー)で不具合というカメラ自体の性能に起因する事象を指すと当方は勝手に解釈したので、援用させていただいた次第です。
不具合と欠陥という言葉の解釈が多分意見を分かれさせているような気がいたしますが、ここから先は本人でないので安易なことは言えませんが、蝦夷狸さんのコメントは当方の解釈ではこの二つの語を使い分けているように思います。本人ではないので安易なこの2語の定義付けは、これ以上は慎みたいと思います。
思うに、最初のコメントが
>よそ工業製品と呼ばれる物にはバラツキが付物です。
から始まっていますので、ここにアクセントを打つとコメント全体の内容を誤読する可能性があるというのが当方の解釈です。文脈を丁寧に追えば、蝦夷狸さんがおっしゃりたいことはやはり違っているのではないかというのが当方の解釈です。
・・・・とここまで、無責任に書いてきてしまいましたが、あくまでこれは当方の理解と言うことでご了解下さい。蝦夷狸さんご本人はもちろんのこと、あまりにも勝手な解釈であれば、即撤回します(^^).
紅タマリンさんのアップされた写真の件は、ポリグラフさんのコメントが比較という視点に立ってなされたのは了解しましたが、独立した1枚の写真として(相対的なものではなく絶対的なものとして)どうお感じになっているんだろうなという好奇心から書き込んだものです。
文章や論理構成力だけで人を納得させてしまう方が価格コムには何人か登場されているのは当方も承知しておりますが、野次馬根性も含め、ではどのような写真を撮ってらっしゃるのか見てみたいという願望がいつも頭の中に浮かびます(^^)。
なかなか文章ですと意が伝わらないところがありますが、どうぞよろしくお願いします。
、
書込番号:17877462
4点

納得できる人が買えばいいのであって、買わない人があれこれ言うのはヤケイなお世話です。
書込番号:17877549
7点

おやおや、オーナー以外は、書き込み禁止ですか?
書込番号:17877559
7点

このクチコミ、過去の<悪>レポート”意外に NEX−7に期待はずれでした” と似てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=14215053/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%81%83%89%83%7B%83P%90e%95%83#tab
内容は、
>SONYのα900からNEX-7へ買い替えて、「意外に皆さん 騙されている 事が 多々ありますよ!!」
今回のクチコミは質問形式をとっていますが、
>欠陥商品では欠陥商品ですよ!!
>20分〜30分の 撮影には対応できないのですから 明らかに リコ-ル商品デスヨ!
>10万円くらいの安物のカメラ以下のしょうひんですから みなさまフア-ムウエア-だけで
>NIKONに騙されないでくださいね!!
>長時間の夜間の撮影にはD810葉出来ないという事ですよ
>私も被害者の1人ですから
自らの撮影や機材選定ノウハウが不足していることを自覚しない、クレーマーさんみたいですね。
私もD810(対策品)を使い始めたばかりなんですが結構良いと思っていますので、このクチコミに違和感を覚えます。
書込番号:17877587
15点

支離滅裂なスレ立てには寛容だけど、スレ主に合わせたふざけたレスには容赦ない。
いやはや、いつものことながらこむさんご立派です。
書込番号:17877659
10点

スレ主さん
貴殿の独善的(?)な板建てに、みんな意見を寄せてるんですよ。
いい加減ほったらかしにしないで、出てくれば?
それに、貴殿にニコンからも、回答があったんじゃーないの?
>いやはや、いつものことながらこむさんご立派です。<
そう、身内のむこもそうだけど、こっちのこむさんも、立派過ぎて
もう 目が点になるね!
書込番号:17877749
4点

案の定、旧HNの推測を書き込むと価格.comの事務局により早々にカキコミを消されてしまうんですね。
おそらく、スレ主さんからの削除依頼が出されたんでしょう。
削除依頼を出す暇があるくらいなら、皆さんの返信に対して回答すればいいのに・・・・なんて思います。
書込番号:17877753
12点

現在のカメラ業界は、SONYの7シリーズとα77Uの発表・発売以来、何の音沙汰も
無くて、ファンは期待と不安が入り交じって、何かそれを刺激するニュースを待ち構
えているんでしょうね・・・。
だから、この程度の語るに堕ちたスレッドに集中砲火を浴びせている。最良の手段
は、無視すると共にメーカーに考えさせる時間を与えませんか・・・。
これじゃ、メーカーも腰が宙に浮いていた感じで、これぞと思う斬新な機種の発表
に躊躇せざるを得ない。
少なくとも、今秋まで待ちましょうよ・・・。私も今回の返信で、しばらくお休み
しようかと考えています。最も、鈍い神経を刺激するスレッドがあれば、そうも云って
はいられんのでしょうが・・・・。
書込番号:17877848
3点

ちゃんと星撮りをしてる人で、ダークフレームを撮って減算、もしくは長秒時NRを使わない人を私は見たことがない・・・(´・ω・`)
この程度で、リコール云々言うならこの世にある大半のカメラはリコールされるべきかもね(´・ω・`)
書込番号:17878042
10点

ヤ! 〈味噌汁・・・〉関連のレスが削除されている。
だけでなく、別立てしたスレやレビューまで削除とは手際がいいことこの上ないですね。
紅タマリンさん
私のダレスにお付き合いいただきましてありがとうございました。
寅さんの向上と一緒で江戸っ子の啖呵はリズムと流れ・勢いが大事で中身は大したことが無いかと・・・
unicorn schneiderさん
>味噌汁で・・のくだりは「美味しんぼ」でよく使われていましたね。
そうでしたか。それは知りませんでした。「美味しんぼ」はつまみ食い程度でしか読んでいなかったので・・・
アナログおじさん2009さん
>人の褌で何とかというやつで、お書きになった内容に勝手に依存して申し訳ありません。
いえいえ、陳謝頂くほどのことでもないかと・・・
私の汚い褌でよかったらどうぞお使いください。って誰も使わないか!(^_^;)ゞ
>元はといえば、当方はこのスレタイよりも、「(味噌汁で)顔を洗って・・」〜 なかなか興味深いですね。
こちらの方にも興味を持っていただき感謝<(_ _)>peko です。
私はレスにジョークでオブラートを掛けますがここまで反応された方は多くありません。
>不具合という言葉は、〜 援用させていただいた次第です。
仰る通りです。この意味で使いました。ので・・・
>不具合と欠陥という言葉の解釈 〜 この二つの語を使い分けているように思います。
とレスされた通りに使い分けています。
>思うに、最初のコメントが
≫およそ工業製品と呼ばれる物にはバラツキが付物です。
から始まっていますので、ここにアクセントを打つとコメント全体の内容を誤読する可能性があるというのが当方の解釈です。
どの様に誤読・誤解釈されるか具体的に指摘いただくと嬉しいのですが・・・
>文脈を丁寧に追えば、〜 やはり違っているのではないかというのが当方の解釈です。
何がどう違うかお聞かせいただけますか? 浅学のため、繰り返し読んでも意図・意味が読み取れません。
>文章や論理構成力だけで人を納得させてしまう方 〜 願望がいつも頭の中に浮かびます(^^)。
同感です。ので、可能な限り作例を添付するよう心掛けています。〈百聞は一見に如かず〉と言う事かと。
ポリグラフさん
>蝦夷狸さんの「考え」では 〜 メーカーのウェブサイトには以下のように書かれていますから。
このメーカーの文章を読み返しても〈バラツキ〉でなく〈欠陥〉と解釈するには無理があります。
理由は、白点はレアケースであって通常使うには支障ない範囲の不具合と言えますね。
撮影を続行できない状態になるなら〈欠陥〉と言えるでしょう。
〈バラツキ〉とは生産品質が基準値・標準値とずれていることを指します。これが許容範囲にあれば製品として出荷します。
ニコン関係者ではありませんのでこれから先は推測になります。
アナログおじさん2009さんがレスしているように白点はD800/Eでも発生していたがユーザーが問題視しなかったのでD810でも同じ設計基準を踏襲した。
しかし、D810は低ISOの領域を拡大した設定により高ISOの領域では白点が予測以上に目立つようになってしまった。
この程度はユーザーの許容範囲であろうと推測し製品化し発売した。
が、予想外に白点が問題視されたので次のロットに対策を入れ、クレーム品は対応措置をとった。
モデルチェンジではなくランニングチェンジという品質向上策をとったというところでしょうか。
でこれが〈バラツキ〉と言えるかと言う事ですが・・・
白点の数で考えると、白点の量が設計の基準値と外れたバラツキ数の集団の中央値がずれていた。
当初はユーザーの許容範囲であろうとしていたが問題視されたのでバラツキ数の集団の中央値が設計の基準値になるよう対策した。
と理解して頂ければいいのかと思います。
この程度のことを《欠陥》と呼ぶならばモノ造りはできなくなります。
繰返しますが工業製品を完璧に作ることは不可能です。
《工業製品の初期ロットにはメーカーが想定しているかいないかは、ケーバイケースになりますが不具合は必ず発生します。》
ので、
《不具合に遭いたくないなら初期ロットを購入せず不具合が収まったロットを購入すれば良い。》と言いたい。
書込番号:17879042
6点

訂正
私のダレス ⇒ 私の駄レス
寅さんの向上 ⇒ 寅さんの口上
変換ミスです。謹んで訂正 <(_ _)>peko いたします。
って変換ミス、人のことを言えないか!(^_^;)
書込番号:17879076
4点

そもそも長時間露光の先鞭をつけたKodakのdcs ProBack645発売時定価が1,690,000円。
そのKodakのsensorを引き継いで長時間露光のチャンプとなった、Phase One P45+の定価が2,940,000円。
現行Phase One最高峰のDalsaチップ、IQ260,IQ160でISO140スタートにしながらKodak並みにするのに8年も要したのだよ。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/iq260_story.shtml
D810がスレ主に言わせれば「10万円くらいの安物のカメラ以下のしょうひん」ならば、先駆者kodakから言わせれば、たかが30万の安物カメラということになる。
元祖ローパスレスのKodakにあやかりローパスレスにしたのも、コダクローム64にあやかり低ISO感度64にしたのも涙ぐましい努力。
「ニコン史上最高画質」…次は幾らで何処をあやかるのかな?
書込番号:17879257
4点

☆蝦夷狸さん、こんばんは。
最近、馴れない書き込みをして、アバウトなオツムがかなり悲鳴を上げていますので、とんちんかんだったらご容赦を(^^。
@ >どの様に誤読・誤解釈されるか具体的に指摘いただくと嬉しいのですが・・・
読み手の問題ですので推測でしかありませんが、 [17875571]で、蝦夷狸さんが
>およそ工業製品と呼ばれる物にはバラツキが付物です。
と、工業製品全般に普遍的と思われる一文で書き始められているので、初期ロットが持つ必然的な「宿命」を蝦夷狸さんが述べているにもかかわらず、ポリグラフさんはこの「バラツキ」という語に引っかかりを感じた(アクセントを置いた)のではと推察しました。
>>蝦夷狸さんの「考え」では「およそ工業製品と呼ばれる物にはバラツキが付物」とのことですが、今回のD810の白点問題は必ずしも「バラツキ」とは言えないと思いますよ。と言いますのも、メーカーのウェブサイトには以下のように書かれていますから。
という反応をなされていますから。すなわち、今回問題化した製品は、2007**番まで「バラツキ」ではなく連続して起こってる「もの(瑕疵)」ではないのかとお考えになったのかなと解釈しました。ここでボタンの掛け違いが起こったような気がいたしました。
へんてこりんな言い方になりますが、その製品の発売から生産終了までの全過程の中で、蝦夷狸さんがおっしゃるように、工業製品は「バラバラ」不具合なことは起こるけれども、初期ロットに関しては(製品自体以外の要素などにも起因するので)不具合が100%確実に起こってしまう特異点のようなものと当方は解釈したので、全く違和感は感じなかったのです。
が、蝦夷狸さんの、(補足的な?)初期ロットの説明を読み損なうと、初期ロットも工業製品の一般論である最初の一文に当てはめ、今回の初期ロットはまとまった形で連続して起こっているのだから、「バラツキ」ではなく、製品が内包する本質的な「欠陥」とお考えになったのではと考えた次第です。
曖昧模糊とした説明で申し訳ありませんが、最初のご質問に対して当方の推測は以上の通りです。妄想に満ちた、当方の勝手な解釈よりもご本人の説明が一番真実に近いのですが(^^)。
A
>文脈を丁寧に追えば、〜 やはり違っているのではないかというのが当方の解釈です。
何がどう違うかお聞かせいただけますか?
@と同一内容で冗長な繰り返しになりますが、蝦夷狸さんがわざわざ断った初期ロットの不具合の必然性の部分をポリグラフさんが読み落としたためか、文脈を「読み損なって」、初期ロットに関しても、「バラバラ」という語が使われている最初の一文をストレートに適用したために、違和感を感じて、「バラバラ」じゃないではないかとお書きになったと推察いたしました。
論旨不鮮明な書き方のうえ、ちょっと婉曲的な、奥歯に物の挟まったような言い方でお手数を掛けさせ申し訳ありませんでしたが、
およそ工業製品と呼ばれる物にはバラツキが付物ですが、それに加えて。とりわけ初期ロットは(製品自体だけでなくユーザーその他の要件から)不具合が必然的に(ばらつくことなく必ず)起こる宿命を背負っていますという文脈の読み取りがちょっとずれたのかなというのが当方の勝手な推測です・・・こちらもご本人のいないところで勝手にやっていてて恐縮です。ポリグラフさん、誤解がありましたらご指摘下さい。すぐ謝ります(^^)。
蝦夷狸さん、論旨不明快な文で失礼しました。もはやこれ以上の補足説明は、自ら蒔いた種とはいえ、不可能ですのでご容赦を・・・やっぱり慣れないことには手を出さないのが賢明です(^^)。
書込番号:17879540
1点

>およそ工業製品と呼ばれる物にはバラツキが付物で
そもそも自然界にもばらつきありますが。。。
「正規分布すると仮定して」という一言に意味があるか、
無いか意見が別れるところ?
身長は正規分布するけど、体重はそうではないよね。
書込番号:17879815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナログおじさん2009さん
レス有難うございます。
私の舌足らずな書込みに対し、意図とするところを正確に汲取っていただき恐縮です。
[17879540]のレスでの内容は、私がポリグラフさんのレスに感じた違和感そのものを書込んでおられます。
私の書込み内容は、モノ造りに携わった経験が無い方には理解し難いのではないかと危惧していましたが、理解して頂き、読解力の深さには頓首の思いです。
私の読解力不足故の質問に丁寧にお答えくださいましてありがとうございました。
けーぞー@自宅さん
>そもそも自然界にもばらつきありますが。。。
その通りです。そのばらつきによる例としては生物の進化などが挙げられます。
が、自然界のばらつきと工業製品のバラツキとでどの様な関係があると仰りたいのですか?
自然界と工業製品を関連付ける論旨が今一理解できませんので説明願えませんか?
>「正規分布すると仮定して」という一言に意味があるか、無いか意見が別れるところ?
私の書込みのどこに「正規分布すると仮定して」という記述がありますか?
「という一言に意味があるか、無いか意見が別れるところ?」とはどういう意味でしょうか?理解できません。
主題から外れないよう配慮し統計関連の用語を極力使わないで書き込んでいるのに対して
「身長は正規分布するけど、体重はそうではないよね。」と統計の話題の方向へ誘導していますがどの様な意図で書込んだのですか?
D810白点と身長・体重との関連も説明して頂けませんか?
書込番号:17882219
4点

Kodaijinさん
D810をさんざん貶しておいて、しかも一度もカキコミなしで「解決済み」ですか。
いいかげんな人ですね。
高齢者だから、大目に見てもらえるなどと思ってませんか?
書込番号:17908624
6点

お返事しなくて良いって教わらなかったのかな?
ふしぎな老人だぁ
書込番号:17908674
3点

まちがえた。
お返事しなくてはイケナイって教わらなかったのかな? だな。
書込番号:17908685
9点

>高齢者だから、大目に見てもらえるなどと思ってませんか?
じゃないでしょうか! 敬老の日も近いことですし・・・・・
あ! ワタシも敬老の日の恩恵に与る世代ですけど。。。。。
書込番号:17911759
2点



今日D810が届きました。
ファームウェアは、C1.01 L2.005 でした。三脚の穴にはマジックされていませんでした。
外観といい、内部に至るまでほとんどの部分に手が加えられており、
とても同じD800シリーズとは思えないほどですね。
ちょっと気になったのは、D800Eも比較的早い段階で手に入れたのですが、
製造番号が200以降の4桁が4000番位しか経っていないということです。
製造番号は、D800,D800E,D810各々独立した番号なのかしら、
それとも連番?
フィルム時代の製造番号は、年号が読み取れるような番号が埋めてあったこともあるようですが、
どなたかご存知ないですか?
0点

自己レスです、どうもD800シリーズの連番ではなく各々の独立した番号のようですね。
失礼しました。
書込番号:17862370
1点

ちょびにいさん
既に自己解決されているようですが、おっしゃるように、番号はモデル毎に振り直しされます。
どういうルールになっているのかは特に公開されていないので、よくわかりませんが、大体は数字が大きくなれば、新しい機体ということで間違いないでしょう。
あと、ニコンではありませんが、工場やラインの番号が入れられているケースもあるようです。メーカーは番号を見ると、どこの工場で生産したものかすぐに判別できるらしいです。
ボディの情報はありませんがレンズの番号でしたら、このサイトに情報が集約されているのでご参考までに。
中古レンズを購入する際に、大体の製造年代が判別できます。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
自分もちょくちょく見ていて参考情報としています(^^)
書込番号:17866931
2点

Paris7000さん、レンズシリアルナンバーのサイト紹介ありがとうございます。
ちょっと撮影した感触は、800Eの黄色っぽい感じが消えてすっきりした印象ですね。
気に入りました。
書込番号:17867376
1点



輝点問題のアナウンス後すぐに送付して、本日、返送されました。
レンズキャップをして撮影したものを添付しましたが、あまり改善されてない気もします。
調整された方の個体と比して、いかがでしょうか?
いかんせん正常の状態というのがよく分からないもので・・・
また、私の個体には「黒ポチ」がされてないのも気になるのですが、皆さんはどうでしょうか?
3点

電話かけて、黒ポチついてないですけど、って早々に確認したほうがいいですよ。ここで回答待ってないで。
書込番号:17859259
12点

今回のファームはレンズキャップを着けての撮影とは関係ないんじゃなかったような‥
書込番号:17859292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


皆さん、ありがとうございます。
レオナルド・大ピンチさん、もちろん目を通しましたが、もう少し具体的に指摘して頂けないでしょうか?
書込番号:17859373
1点

30秒よりも長秒時の撮影では、まれに従来製品より輝点が目立つ場合もございます。そのような場合は D810 の[長秒時ノイズ低減] 機能を「する」に設定いただくことにより、上記現象をさらに低減することができます。
上記の部分だと思います。
書込番号:17859386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

肉球マンさん
ちなみにファームウエアバージョンは
C1.01
になってるでしょうか?
C1.00
のままでしたらファームアップせずに送り返されたかと思います。
書込番号:17859394
2点

> C1.00のままでしたらファームアップせずに送り返されたかと思います。
上から目線のニコンの対応ですね。
C1.00のままの時は、ユーザーにどのようにするか確認するのが
普通の会社だと思います。
気の利かないやり方ですね。
ニコンやめてキャノンに乗り換えようかな〜。
書込番号:17859857
6点

ISO3200で30秒ならこんなもんでしょう。
今回の白点問題は低ISOで比較的明るい部分に生じる細かい白点のことです。
高ISOでダークノイズを撮っても違いは分からないと思います。
調整前と調整後に同じ条件で実写撮影した画像を比べて見なければどれだけ改善
したかという判断は不可能だと思いますよ。
書込番号:17859878
10点

SStockさん
なるほど・・・その箇所ですか。15秒で試してみましたが、確かに少なくなりました。
調整後の方のコメントがないようですが、やはり、こんなものなのでしょうかね・・・
でも文言中の「稀に」というのが気になりますね。
換言すれば、私ような知識のない者からすると、ハズレ機種を掴まされたような気持になりますから。
Tutorialさん
フォームウェアのバージョンアップはされています。
書込番号:17859952
3点

ハズレ機種を掴まされたような気持ちに同感です。
自分も来週あたりに持ち込みますがモヤモヤは解消されそうにありません。
売却してD800Eに買い替えた方が精神安定上良いかもしれないほどですね。
書込番号:17860045
5点

肉球マンさん
だとしたら三脚の穴にマーキングし忘れたのかも?
参考までに対策前品の画像をアップします。
ボディーキャップ
Capture NX-Dにて現像です
書込番号:17860095
0点

皆さん、ありがとうございました。
紅タマリンさん
なるほど、この白点問題は「低ISO」での話だったんですね・・・
確かにアナウンスには「長秒時撮影」とは書いてますが、「高感度時」とは書いてませんもんね。
書込番号:17860112
0点

低感度、長秒時でかつ比較的明るい部分に出るわけで
真っ暗だと意味ないですよ
書込番号:17860332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズキャップして長時間露光とか、意味があるのでしょうか。
D200の時も、蛍光灯撮って、フリッカー云々と話題になりましたが、なんか、方向性が違っているような気がします。
別にニコンを擁護するつもりはありませんが。
書込番号:17860378 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今回の白点問題は、通常の輝点と勘違いされやすいですが、ホットピクセルや画素落ちとも違い、低ISOで長秒(2Sくらいから)や稀にx1.2や明るいところなどでパラパラと白点が不特定に写真内に現れる現象です。
輝点の撮影テストは勘違いですから、意味無いですよ。
た
ちなみに、自分は発表前(当日)に預けましたが、まだ帰って来ていません。
書込番号:17860590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高ISOで、長秒だと、他の機種でも普通に出ますよ。
5D3の板でも見に行って下さい。
これで出る出ないは、イチャモンというものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/SortID=17814216/ImageID=1982169/
書込番号:17860754
14点

こんにちは。
おとといの朝、着払いでニコンに修理に出して、たった今、戻ってきました。
「黒ポチ」は三脚穴の奥の方に、小さいのがありました。
目を凝らして見ないと分かりませんでした。(笑)
書込番号:17861182
0点

イチャモンつけるのは他社信者ユーザーです。無視でよいです。
書込番号:17863651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



D810発売の三日前にカメラ屋に行ったのが運の尽きか?
今年も、十二湖まで遠征してアカショウビンを撮りに行って、家に戻りパソコンで等倍に伸ばして見たら、赤い点や青い点が所々に出てて、ビックリしました。
等倍で見て下さい。NX-D現像後、NX-2でJPGに変換しました。高感度低減ON、OFFにかかわらず出てます。ISO100〜400では
ほとんど判らないが、800以降から顕著になる傾向です。バックの状況により、ISO3200でも確認できない物もあります。
意を決して、新宿SCに出向き対処を願ったが、調整で輝点を取りましたと1時間後に返されたがモニターで状況も見せてくれもしない対応に業を煮やし到底承服できないと話したら、工場に送って再調整等する事で一応納得して帰ってきましたが、盆休み等を考慮してか早い対応だったが、何もせず返してきたか、この様な状況です。
D70,D2X,D300S、D800Eではこの様な、輝点が出たことがなく、ニコン曰く『宇宙線の影響で出ることが有って...』。
買った店に持って行って、相談しようかな。
遅くなりましたで、今晩の返答は出来ないと思いますので宜しくお願いします。
13点

済みません、デジタル・初心者なので 教えてください。
>綺麗な花火風景を撮影したいと思うなら、絶対にONでしょう。
>「テンポよく&時間が待てない」・・・そんな意見を信じられない。
一般的に、「長秒時ノイズ低減」の「長秒」とは、何秒位からを想定しているのでしょうか?
私は 花火撮影は大概バルブで、数秒から10秒くらいまでですが、
それでも長秒時ノイズ低減 ON必要でしょうか?
普通、花火は 次々打ち上げられるので
長秒時ノイズ低減の作動を待っていると、次の花火は撮り損ないますね。
撮った絵を全部使うわけではないので、それで十分だと言われれば それまでですが、
半分しかシャッターチャンス無しと宣告されれば ストレスたまりませんか?
書込番号:17846448
4点

> 一般的に、「長秒時ノイズ低減」の「長秒」とは、何秒位からを想定しているのでしょうか?
1秒以上長い時に、長秒時ノイズ低減処理が働くように設定されているので、メーカーの想定は、そのあたりなのでしょう。
あとは、各自が、どの程度でNRONにするのかの判断で、それこそ、人それぞれだと思いますし、機種により、さまざまだと思います。
書込番号:17846461
1点

>ウエット&リーブスさん
新品交換して、問題が解決して良かったですね。私もD600のとき、新品交換してもらって、それで問題を追及するのを止めましたw。
しかし、今から考えると、このホットピクセルも白点も何も問題は解決していないわけで、ニコンの場合、問題があった場合、販売店経由で強く言うと、新品交換してくれることも結構多く、それで振り翳した拳を納めてしまうのかもしれません。
ここ数年、ニコンのカメラを買う際は、キタムラとかヨドバシとかケーズデンキとかで、少々ネット通販より高くても購入してきましたが、まだまだこういう状況が続きそうで、自分が解決したからと言って、追求を途中で止めて良いのだろうか? とも思ったりもします。
書込番号:17847578
4点

ウエット&リーブスさん
こんばんは
本日、購入店舗でいろいろと話をした中で、新品交換をしてみるという方向になりました。
ウエット&リーブスさんの交換品は輝点が出ないようですので、
新品交換した品物のシリアルは何番台か教えていただいてもよろしいでしょうか?
私が今現在所有しているものはシリアル3000番台なのですが、店舗在庫は6000番台でした。
書込番号:17848821
1点

ウエット&リーブスさん
こんばんは
交換で解決してよかったですね。
私は白点ノイズが気になり、交換してもらった口です。
シリアルは2000番台→6000番台となりました。レンズキャップ装着、ISO1600で撮影を行ったところ、輝点ノイズは無いことを確認しました。
今回はいろいろ教訓を得ましたので、今後に活かしたいです。
・ニコン製品でも初期不良はある。
・発売日当初の購入は避け、発売日からだいたい1ヶ月以降の入荷品を狙う。
・高額のカメラ、レンズは多少価格が高かったとしても、初期不良品の交換など速やかに応じてもらえる融通のきくなじみの店で購入する。
書込番号:17848940
2点

弩金目さん。
私もストレスたまります。
私の場合、花火はバルブで、黒うちわで入れたい花火を調整して、20-30秒くらいでおさまるように心がけてます。
やはり、綺麗な花火見て興奮状態で、撮影出来ない時間があるのは嫌ですね。
黒うちわを使って通常より少し長秒で撮影する理由は、花火を重ねて豪華にしたいという事と、ひとつの花火を露光し続けて白くなってしまわないように、色を綺麗に出したいという理由です。
書込番号:17849034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弩金目 さん
>一般的に、「長秒時ノイズ低減」の「長秒」とは、何秒位からを想定しているのでしょうか?
D810は1秒以上で長秒ノイズリダクションが働くようにできていますので、1秒以上では長秒ノイズが出る
と考えていいと思います。ただしこれは非常に厳しい条件で撮影した場合ということになるでしょう。
つまり、高温下で、高ISOで長時間連続して撮影するような場合です。花火撮影は高ISOとは限りませんが、
かなり厳しい条件であることは間違いないでしょう。
10秒程度の露光ならD810で撮影しても、白点が出ることは少ないと思いますが、D800などはNR-OFFでも出ない
ということですので、連続撮影する場合はそちらの機種を使われるのがいいと思います。せっかく苦労して撮った
のに、帰ってPCで拡大して見たら白点だらけでは嫌になっちゃいますから。
私は先日D810で花火を撮影しました。全てNR-ONで撮影しました。もちろん撮れた写真に白点は全くありません。
D810の代わりにD800Eが手元にあったとしてもD810を使ったと思います。D810の細かい描写の抜けの良さは花火写真
にはなくてはならない長所ですから。NR-ONはいい写真を残すための保険のようなものと考えてもいいと思っています。
書込番号:17849143
4点

私、ロサンゼルス警察のコロンダ警部って言います。
D810はD800(E)に比べはるかに抜けの良い描写が得られるってコメントを
よく目にしますが、
うちのカミさんが見ても分かるような違いが本当にあるの?
ってカミさんが気にしてましてね。
どなたか同一条件で撮り比べた画像を添付していただければカミさんの
疑問も解決するんですがね。
いえ、コメントくださった方々がホラ吹いてるだろうなんて疑っている
わけじゃござんせんよ。
ただきちんと説明してやらないとカミさんがうるさいもんでね。
書込番号:17849334
2点

kidsmania さん
つっこみ奉行\(^-^ ) さん
遅くなりました。交換したD810は、7000番台になってます!
書込番号:17849482
2点

コロンダ警部さん
既にどなたかご紹介されているかもしれませんが、
http://ganref.jp/m/tsasakijp/reviews_and_diaries/review/6648
鑑識係の証拠写真にD800よりブレのない写真はイイと思います。
あ、それは警察署の上司へのプレゼンにすぎませんね。
逆に奥様の顔のシワが克明になるからと藪蛇かもしれません・・。
失礼しました。
書込番号:17849532
4点

色々あったものの、交換でき良かったですね。
遅レスながら、大変有益な情報をありがとうございました。
書込番号:17849569
1点

私ロサンゼルス警察のコロンダ警部っていいます。
mupad さんから判り易いサイトをご紹介いただき、うちのカミさんも
納得しましたようで大感謝ですよ〜。
それでは〜。
書込番号:17849666
1点

今回のスレッドでいろいろ分かって来たましたね。
飲兵衛なりにまとめてみますと、
@D810の中には常用のISO、シャッター速度で白点(輝点)の発生する固体
が存在する。
AこれらのカメラをS/Cや工場に送っても現状では改善されない。
B従ってこれらのカメラに当たった場合は、速やかに販売店で白点(輝点)
の発生しない新品と交換する。
交換の目安として製造番号が7000番以降のものが好ましい。
CD810を購入する場合、返品・交換等が必要になる事も十分考えられるので、
その点で融通の効く販売店を選ぶ必要がある。
とまあこの様になりますかね。
最後に有効なスレを立ち上げたスレ主さんに感謝です〜〜〜。
書込番号:17849794
4点

価格コムのカメラ板に結構書き込んでるひとでも、ホットピクセルさえも知らないような方が結構いてびっくりしました(笑)
海外のフォーラムでは、このようなどのカメラの機種でも起こる問題は特に話題になりませんよね(笑)
きっと、海外の方はピクセルマッピングすれば終わる問題というのをよく存じ上げてるんでしょうね(笑)
書込番号:17849998
0点


私、ドロンボー一味のドロンジョって言います(・ω・)v
https://www.youtube.com/watch?v=Be2bqST945Uズバッと解決して良かったー(´∀`)
書込番号:17850314
0点

ニコンの発表では、
輝点現象を改善するために撮像素子の調整値変更とファームウェア
のバージョンアップを実施するようで、
製造番号2007688までが対象のようです。
書込番号:17850946
1点

私ロサンゼルス警察のコロンダ警部って言います。
こんどの撮像素子の調整値変更とファームウェアのバージョンアップでD810の
解像度がどこまで維持されるんだろうって所が気になりましてね。
いえ、白点の除去と引き換えに解像度がスポイルされるじゃないかなんて
疑ってるわけじゃござんせんよ。
ただ納得のいく報告書を書かないと署長がうるさくてね〜。
書込番号:17852251
5点

コロンダ警部さん
さすが警部、疑い深いというかスルドイところをついてきますね。
こういう風にジワジワ攻められると、いつも犯人の顔色が変わってきて墓穴を掘るんですよね。
さて、別スレでニコンの対応として「基盤のチップのスイッチ設定」とあるので
警部の指摘はこの点だと思いますが、いわゆるディップスイッチでしょうか。
いくつかあるオプションのうち無難なところにスイッチされたとしたら、それが解像度に影響するかもしれないという推理はあながち的外れではないかもしれませんね。
これはコーヒーを飲まなくても眠れなくなりそうです。
いずれどなたか検証してくれるでしょう。
書込番号:17852302
4点

コロンダ警部さん
納得できる報告書は先になるとして、
もし警部の疑念の通りだとしたら、現状特に不具合で困っていなければ
事態の推移を見守りながら待ちの姿勢もアリかなと思うようになりました。
すなわち、初期ロットのバグが意外とプレミアになったりする事って今までもありましたよね。
ヤフオクで「黒ポチ無しSN***D810売り切り!」なーんて。
まあ、そうはならないかもしれませんが、持っていけばいつでも対応してくれるわけだし、
困ってなければ急いで改良してもらう必要もないのかな、と思う次第ですが
世の奥様はそーいう小さいことには目もくれないから、素直に右へ倣えが良いのですかね。
あ、今回は奥様ではなくて署長さんだったですね。
失礼しました。
書込番号:17853038
3点



初めまして、こちらには初めて書き込ませて頂きます。
撮影後に写真がブレていないがを確認する為に、画像を拡大して確認するのですが、稀に画像が固まってしまい拡大縮小が出来なくなってしまいます。画像が固まっても撮影は普通に行えるので完全にフリーズしてしまった訳ではないみたいです。
保存形式はJPEGのFINEだけです。
SDはサンディスクのExtreme 45MB/sを2枚使っています。
2枚とも同じ現象が起こるのでSDが壊れているとは考えなくく思います。
SDが遅すぎるのでしょうか?それとも本体の故障が考えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17837210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種でフリーズという報告は価格コムでは初めてですね〜
D4sでは、最初のころ何度か報告がありましたが・・・
購入店で相談すれば、本体交換になる可能性大きいと思います。
お店で再現できれば話は早いのですが、「稀」に起きるというのは厄介ですね〜
いずれにしても購入店で相談、もしネット通販などで相談できないようでしたら、サービスセンターへ相談ですね。
ちなみに、フリーズした後の復旧方法ですが、電源OFF/ONで回避できるのでしょうか?
それとも、バッテリーを一度抜くとか?
書込番号:17837303
0点

じじかめ様
早速の返事ありがとうございます。やはり購入したお店に持っていくのが正論ですね。手が空いた時に持って行こうと思います。
書込番号:17837330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDスロット側の接点が ア・ヤ・シ・イ
取り敢えずSDの接点を磨いて見てはいかがでしょうか。
書込番号:17837331
0点

Paris7000様
書き込みありがとうございます。
ごく普通のチェーン店で購入したので、相談してみようと思います。稀に発生するので根気よく再現してみます。
フリーズは画像の拡大縮小以外の事をすれば直ります。なのでほとんどの場合はフリーズしたら確認は諦めて撮影をする感じにしています。
他に報告が無い事から、個体の不具合なのかSDの不具合なのかが気になります。
書込番号:17837375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花とオジ様
書き込みありがとうございます。
SDの接点ですね。わかりました。早速試してみます。
書込番号:17837383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアに完全に書き込まれるまでは、固まったり遅くなります。
D800Eでも起こります。
撮影後、10秒以上してその現象なら、本体とメディアの異常が疑われます。
書込番号:17837654
0点

nahanefu23様
書き込みありがとうございます。
自分も初めは書き込み中だからではないかと思っていました。しかし写真を撮ってから1分以上したものでもフリーズが起きたので、異常ではないかと思うようになりました。
書込番号:17837759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずSDカードの容量は64GBでしょうか128GBのカードでしょうか?
またSDカードはクラス10とUHS-I(又はUSH-U)と両対応でしょうか?クラス10だけの対応でしょうか?
両対応で出来るだけ高速のカードをお勧めします。
SDカードの仕様が不明ですが、まずカメラ側の問題は何もないとお考え下さい。
フリーズの可能性も殆どはまず大丈夫です。
もし今後SDカードを購入される時は64GBよりも128GBを、128GBよりも256GBの方をお勧めします。
大容量の方が大体は高速に出来ていますのでその分待ち時間は短いのが常です。価格にもよりますが。
基本的にはそれで安心して使えると思います。
書込番号:17837892
0点

KSSOMT様
書き込みありがとございます。
SDカードは32GBのクラス10 UHS-I対応です。パソコンに画像を送る時は20MBくらい出ていました。
後々は高速タイプを考えているので、もしお店に持って行っても交換にはならなければ良いSDを購入しようと思います。
書込番号:17838060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この際、CFカードに替えるのもありかなと・・・
SDカードは端子が剥き出しなので信頼性が低いです。
書込番号:17839767
0点

Extreme 45MB/sでは、書き込みが遅いと思います。もう一つ上のExtreme PlusかExtreme Proをお薦めします。両者の価格差は3000円くらいなのでExtreme Proが間違いないと思います。
これからもし、RAW+jpegで撮ることがあれば、100MB近くなるのでできるだけ高速なものを購入したほうがイイと思います。
UHS-UにはD810は対応していないので、UHS-Tで十分です。
もし、ですがCFはお持ちじゃないないのですか?CFのほうが早い部分もありますよ?
書込番号:17840782
0点

端子がむき出しだから、清掃が簡単という意見もありますよ。
一方、CFだったらどうやって確認し、清掃しますか?
書込番号:17840813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードの信頼性という意見がありましたね。
私はSD、CFとも32GBを複数毎持ち歩くスタイルなのですが、破損からいったらSDカードのほうが多いです。
端子むき出し部分もですが、端子を分けてあるプラスチックの山の部分が破損して認識無くなる(Errが出る)ことが多々あります。
CFはカメラ側の端子こそむき出しですが、CFを挿入する際に両方端の溝の大きさが変えてあり逆向きには挿入できない工夫とその長さ故に平行にキチンと端子に向かっていく形状であるのでCFそのものの破損は少ないのだと考えます。
破損が怖いなら、USBコードで直接カメラ本体とPCを接続してトランスファーで転送すれば良いのではないでしょうか。
ただ、現場ではそうは言っていられないこともあると思いますが。
まだ試しておりませんが、D800及びD800EでカメラとPCを直接繋いだ場合、Macとの相性は非常に悪く、何回も接続が中断する現象がありました。
D810で改善されているのかわかりませんが、WindowsPCだったらまず問題ないと思います。
書込番号:17841730
0点

デジタル系様
コメントありがとうございます。
CFも考えていました。確かに見た目からもSDより丈夫そうには思えますね。せっかくスロットがあるので余裕が出来たら速い物を購入しようかと思います。
書込番号:17841936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

unicorn schneider様
コメントありがとございます。
拡大縮小でのフリーズでかなりのストレスを感じましたので、出来る限りの高速タイプを購入しようと思います。
候補としてはExtreme Pro 95MB/sを考えています。
CFは挿れていません。予算的に都合がつかないので見送っていますが、SDをうっかり刺し忘れた経験があるので早めに導入を考えています。
書込番号:17842066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画像が固まっても撮影は普通に行えるので完全にフリーズしてしまった訳ではない
D4sで、購入後同様な現象が、
たまに発生してました。
撮影は可能なので、使っていましたが、
2か月目ぐらいから、完全にフリーズし、
ERR表示も出て、電池抜き差しの
リセットしないと使えなくなりました。
D810は、ボディ内にエラーログ記録機能は、
あるのでしょうか。
D4sは、サービスセンターでERR確認でき、
メディアで無く、ボディ内部の不具合でした。
途中いろいろあり、
最終的には、センサー・メイン基盤交換になり、
現在、発生してません。
購入直後に確認できていれば、
初期不良交換だったでしょうね。
メーカーのSC等で点検されたが、
良いと思います。
書込番号:17843173
0点

1641091様
コメントありがとうございます。
エラーログの項目を探して見ましたが、見当たりませんでした。
今日も数百枚ほど撮影したのですが、1度もフリーズが発生しなくなってしまいました。原因は全くわかりませんが、勝手に治ってしまったかの様です。
ただ1641091様も似た様な症状があったと言うことは、機械的な故障も考えられると思うので、早い内に点検に出そうと思います。
書込番号:17843319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントを頂いた皆様へ
大変お世話になりました。昨日から今日にかけて数百枚の写真を撮影しましたが、フリーズが発生しなくなりました。原因は不明です。
しかし2枚のSDが同時に同じ症状に陥るとは考えにくいので、ひとまずは高速のSDかCFを購入して様子を見ることにしました。
後にセンサー清掃などと一緒にメーカーに点検して貰おうかと思います。
多くのコメントありがとございました。
書込番号:17843380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SorAMaruchiさん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
早く、完治すると良いですね。
メディアを、再度ボディ内フォーマットしてみて、
様子をみるのも一考だと思います。
高速メディアの場合、
PC取り込み環境も、USB3.0等の高速にしないと、
メリットを100パーセント活かしきれません。
>エラーログの項目を探して・・・
ユーザーでは、確認できません。
SCやメーカー送りしないとわかりません。
書込番号:17844185
0点

1641091様
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
現在はExtreme Pro 95MB/sを購入して使っていますが、とりあえず問題は出なくなりました。USB3.0対応のパソコンを使って居るので快適に使えています。
>ユーザーでは、確認できません。
SCやメーカー送りしないとわかりません。
わかりました。直営店に持って行った時に伺って見ます。
書込番号:17850464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





