D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューのスクリーンの明るさ調節

2014/10/26 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

ライブビューで写真を撮るときiボタンを押すと、右に6こ選択でき、上から4番目が、モニターの明るさ調節ですが、何故かそのアイコンだけ光らず、使えないのですが、使えるようにするには、どうすればいいのでしょうか?説明書は見ましたがよくわかりません。

書込番号:18093227

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 10:31(1年以上前)

撮り説386ページに記載されています。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/9934y006OSTI01kqSTZ08SNRA770/D810FM_DL(Jp)01.pdf
個人的ですが、PCで撮り説を見る方が使いやすいと思います。
また、本であれば付箋を付けるのも良いですね。

操作方法が分からなくなった時は、カメラを出荷時に戻すと良いです。
初期化で対応して下さい。

書込番号:18093831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/26 11:15(1年以上前)

>>撮り説386ページに記載されています。


トリミングのしかたが書いてありますね

あとスレ主は操作方法自体は知っているようですよ。

書込番号:18093965

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/10/26 12:08(1年以上前)

とり説ありがとうございます。
わからないのは41ページのところで、ライブビューで静止画をとる状態にして、iボタンを押すと、右に6ッつほどアイコンのようなものが出て、上から4個目は光または太陽のようなマークの横に0と書いてあるアイコンがあります。説明書によると6個とも光っていて、使える状態のはずですが、僕のカメラはこのアイコンのみ暗くなっていて、選択できません。選択できれば次は上下のメーターのようなものが出て、液晶の明るさ調節になると思うのですが。どこかの設定が違っていてこれは選択できないようになっている気がしますが、誰かわかる人はいますか?よろしくお願いします。

書込番号:18094157

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 12:36(1年以上前)

362の間違えです。

初期化しましたか?
それでも同様ならサポートに電話で相談。
最短の近道です。

書込番号:18094239

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/26 15:40(1年以上前)

ユーザーではありません取説72ページを見てください。

ニコン取説貼れないようになってますね、ニコン取説一覧です。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:18094776

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/26 18:29(1年以上前)

私のはグレーアウトしてません。
明るさ調整もできます。
逆にどうやったらグレーアウトになるのでしょうか?
マニュアルを一通り見ましたがわかりませんでした。
恐らく、ニコンイメージングのサポートセンターに電話するかサポートセンターにネットで質問するのが一番早い解決方法かもしれません。
SCだったら営業時間あと1分

書込番号:18095386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 21:56(1年以上前)

ライブビュー画面の右側に露出を示すプラスマイナスのインジケータが表示されてませんか。
静止画ライブビュー中にOKボタンを押すとこの露出プレビュー画面が表示され、この状態のままではinfoボタンを押してもモニターの明るさ調節が出来ないようです。OKボタンをもう一度押して露出プレビュー画面を終了すると出来るようになりますよ。

書込番号:18096336

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/26 23:38(1年以上前)

あ!ほんとですね
ぐーたらもーさんさんありがとうございま〜っす

書込番号:18096922

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/10/27 21:43(1年以上前)

ぐーたらもーさんさん
ありがとうございます。左にメーターが出ていました。
多分それだとおもいます。今オフィスですので、帰ったら試してみます。そして報告します。

ありがとうございます。

光が見えてきました(笑)。

書込番号:18100026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/10/29 11:40(1年以上前)

家で試してみました。ばっちりでした。ありがとうございます。
でも露出プレビュー画面とはなんなんでしょうかね。メーターの上げ下げは出来ないし。

書込番号:18105585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/29 19:56(1年以上前)

/露出プレビュー画面とはなんなんでしょうかね。
/メーターの上げ下げは出来ないし。

露出プレビューにすると設定したSS、ISO感度、絞り値での露出(明るさ)が液晶画面に反映されます。なので、液晶の明るさを調整してしまうと設定した露出が分からなくなり意味がありません。

書込番号:18107026

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/10/29 22:07(1年以上前)

武蔵野Boyさん。

わかりやすい説明ありがとうございました。

なぞが解けました。

書込番号:18107667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ内現像でのモッサリ感

2014/10/22 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんばんは、今月D810を購入したんですが
カメラ内現像のモッサリ感がどうもしっくりこない感じです。

現象としてはカメラ内現像でいろいろな設定項目をいじるたびに
ワンテンポ遅く動作する感じです。

RAWのみで撮影してSDカードに保存(CFカード未挿入)。
気に入った写真があればカメラ内現像にて現像してスマホなどに
転送するという形を現在とっています。

今までD5100→D7000→D600→D810と使用してきましたが
今回のD810の時だけこの現象が発生しています。

高速のCFカードを購入するとこの現象は発生しなくなるのでしょうか
それとも私のD810だけの現象なのでしょうか(友人のD810でも同じ症状でした)
もしCFカードを使用してカメラ内現像している方がいたら、ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:18080691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/10/22 22:53(1年以上前)

お使いのSDのクラスなどの情報も載せていただけると回答がし易くなるかと思います。また、RAWは12BITなのか14BITなのか?

スレ主さんの言われる「モッサリ感」というのは、「操作後の反応速度の悪さ、反映速度の遅さ、レスポンスがクイックでない」といったことを指していると捉えてよろしいでしょうか?

それならば、RAWの現像において、D800系は高画素故のデータ量が大きくなり、それなりのPCでなければRAW現像のモッサリ感があると思います。

高速なCFを持ってしても同じ結論だと思います。自分もサンディスクのエクストリームPROをSD、CFともに使っていてスレ主さんがCFだと・・とおっしゃってましたので試してみましたがそんなに速度的に違いはありませんでした。同様にフィルター効果も試しましたが、少し時間がかかりますね。

RAW現像では、できるだけ大きく奇麗なディスプレイで確認しつつ、高速処理が可能なCPU、余裕のあるメモリを積んだPCでの作業が望ましいのですが、スレ主さんのそのあたりの環境、また、なぜカメラ内現像だけなのかもお聞かせいただけると皆さんも回答し易いと思います。

D800系を導入にあたって、私はRAW現像のためにPCを全部更新しました。それまでのWindowsマシンではなく、ノートパソコンでおそらく最高であったRatinaディスプレイ搭載のMacbookPRO 15 Ratinaと27インチディスプレイのiMacにしております。もちろんメモリ等は搭載可能最大にしてあります。

D800系以前に使っていた機種のRAWデータとD800系のRAWデータでは、データの大きさがまるで違っております。

ましてや、カメラ内でのとなるとカメラ内に高性能なPCに匹敵するだけの能力も拡張性のないと思いますので、スレ主さんがストレスを感じたのであれば、カメラ内現像の限界を見たのではないでしょうか。

ノートパソコンは、私の場合、出先で処理してクライアントに渡すこともあるので必須でしたので環境によると思いますが、スレ主さんも現像はPCですることも検討されてみてはどうですか?

私は、家での現像用に新しい5KRatinaディスプレイを搭載したiMacを追加導入することを決めました。もちろんCPUなどは最大にカスタマイズします。

書込番号:18080933

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/22 23:01(1年以上前)

パソコンでも荷が重いのに、ちいさなカメラの中の、ちいさなチップで、さくさくと現像できたら驚きですわな…

書込番号:18080980

Goodアンサーナイスクチコミ!14


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/22 23:09(1年以上前)

RAWデータ →JPEG生成をメモリー上で行ってCFなりに書き出しますから、
たとえば2400万画素→3600万画素になったとすると、読み出しに1.5倍・書き出しに1.5倍時間がかかるわけで
その上演算時間も増えます。Expeed4世代でも自ずと限界があります。

お薦めは多少、連続撮影可能枚数が減りますが、RAW+JPEG 最小で記録されたら如何ですか?
D4s・D810世代は、JPEGを極力そのまま活かせるようにAWB/露出ともに相当に優秀です。JPEGで十分みられる
画質ならわざわざボディ内現像しなくとも、最小JPEG(それでも900万画素でしたっけ?)だけ、そのまま転送、
気に入らない場合のみ、RAW〜現像というように、フローを変える事をお勧めします。

書込番号:18081015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/22 23:12(1年以上前)

unicorn schneiderさん、Customer-ID:u1nje3raさん回答ありがとうございました
データサイズがこれまで使っていたカメラと違うのは分かっていたのですが
外出先で撮ってそのままカメラ内で現像してSNSに載せたい時に今回のことに気づき
質問させていただきました。
今後はD810とD600と合わせて付き合っていこうと思います。

今回はお早い回答ありがとうございました、お二方にグッドアンサーをつけさせていただきました。

書込番号:18081024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:11件
当機種
機種不明

テストで一枚写真をアップです

スクリーンショットで試してみました

みなさんこんにちは。
つい最近D3100からD810一気にステップアップして、色々と撮ってSNS等にアップロードしています。
つい最近秋景色を撮ってLightroomで暖かみのある写真に仕上げたのですが、アップロードした際ネットで見ると多少暗くなり彩度も多少低くなっているのです。色々なWebサイトで試してもあまり良くなりません。
試しにメールでスマホに転送してみました、同じような結果で困っております。昔D3100ではこのような現象は起こりませんでした。
フルサイズに切り替えたばかりなので、まだいろいろな事もわからないのですが、どうしたらいいでしょうか。

パソコンのスペックはMac OS XでLightroom 5, Chromeを使ってFacebook等に上げています。

よろしくお願いします。

(試しにここでもアップしてみましたが、彩度が低くなり、暗くなりました。)

書込番号:18072384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/20 14:10(1年以上前)

パソコンやスマホなど見る媒体で色は違うのでは?

書込番号:18072394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/20 14:16(1年以上前)

プロファイルじゃないですかね。
adobeRGBだとけっこう色が変わりますよ。
私はsRGBにプロファイル変換してからアップするようにしています。

書込番号:18072404

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/20 14:20(1年以上前)

 編集をAdobeRGBにしているとか・・・。
 ChromeはAdobeRGB対応していません。
 sRGBで作業してください。

 IEやChromeのようなカラマネ日対応のブラウザではAdobeRGBのしゃしんは薄めに見えます。
 FireFoxでカラマネ対応に設定したものであれば作業中の色に近く見えますが、この見え方もディスプレイがAdobeRGB対応かそうでないかで本当の見え方は違ってきます。

 概ね、10万円以上するディスプレイ(Dellモニターで例外はありますが)をお使いでない場合はLightroomでの作業及び保存時のカラープロファイル設定はsRGBにするのが無難です。

書込番号:18072411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/20 14:30(1年以上前)

私のPCでは1枚目の「オリジナル画像」を開くと、2枚目のように黄色が濃く見えるようになります。
試しに横2000ピクセルぐらいにリサイズしてアップロードしてみてはどうでしょう。

書込番号:18072435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/10/20 14:31(1年以上前)

当機種

テスト

早速の回答ありがとうございます。ただ今、プロファイルを変換して書き出してみました。

書込番号:18072438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/20 14:41(1年以上前)

当機種

横を2000

回答ありがとうございます。
横を2000ピクセルにして書き出してみました。

書込番号:18072459

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/20 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。
プロファイルを変えた時点でサムネイルとオリジナル画像が同じに見えるようになりましたので、サイズは関係ないようです。お手数かけました。
私のPCはWindows7のIE10です。

書込番号:18072485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/20 20:54(1年以上前)

オリジナル表示では、プロファイルが残っているのですね。
拝見しましたらProPhoto RGBになってました。

書込番号:18073415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/22 13:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。問題解決致しました!

書込番号:18079009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 Instagram 長峰甲一 

2014/11/03 11:57(1年以上前)

機種不明

コンデジで撮影→パソコン→iTunesからiPhone→価格.com

書込番号:18125210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2014/10/18 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

D810に機種更新するのに併せて24-70F2.8と70-200F4を購入しました。
解像感の凄さやAFのスピード・精度は驚異的であると満足しております。

反面、夜間の遠距離撮影(70-200F4で十キロ先の被写体や月)はAFが上手く働かずマニュアルで撮影しております。
これってやはりD810AFの限界ということでしょうか?
また、-3EVならAF撮影も可能なのでしょうか?

書込番号:18064089

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/18 08:35(1年以上前)

 コントラストのある所でAFしましょう。
 特に月なんて明るいので上記に気を付けるとすぐにAFが合います。

書込番号:18064116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/18 08:38(1年以上前)

まぁ、どんな最新高性能カメラでも位相差AFの仕組みってのは変わっていないので、月ならど真ん中に測距点を持っていくのではなく月の淵に合わせる。夜間の10キロ先なんてまず合わない方が普通、明るいものやコントラストのハッキリしているものに合わせる。

どんな新機種が出てきても同じです。

書込番号:18064127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/18 08:47(1年以上前)

>夜間の遠距離撮影(70-200F4で十キロ先の被写体や月)はAFが上手く働かずマニュアルで撮影しております。
さすがに-3EVでも夜間の10k先の被写体は撮れないと思います。チャレンジした事は無いですが。
恐らく70-200/f2.8でiso、露出を調整しても無理だと推測します。

>これってやはりD810AFの限界ということでしょうか?また、-3EVならAF撮影も可能なのでしょうか?
ほとんどのカメラでは無理だと思います。
限界と言いますか、一般的な事だと思います。

書込番号:18064152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/10/18 08:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

やはり、AFの限界があるということが確認できて良かったです。
(ニコンサービスに持ち込んで恥かかずに済みました。)

書込番号:18064170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/18 09:00(1年以上前)

twoseasonsさん こんにちは。

月は満月だとかなりの明るさだと思います。

70-200o+FT1+V1や+D7000でも、合わせる位置によっては何も問題無くAF出来ると思います。

但しこういう距離が変わらない被写体ならばライブビュー拡大のマニュアルが1番正確だと思います。

書込番号:18064188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/18 10:44(1年以上前)

 
オートフォーカスが苦手な被写体って、いまでも取扱説明書に載ってますよね
 
。。。

書込番号:18064509

ナイスクチコミ!3


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/10/19 00:50(1年以上前)

もし自分のD810の性能が正常か気になったら、
自分で比較したりしたほうが、これからの撮影も安心できると思いますよ。

-3EVならっていうのはD750のことかな?
もちろん合う可能性はあると思います。

70-200 F4+2倍テレコンで、ニコンプラザで両機種を比べさせてもらったところ、
暗い遠景のビルは、D810よりD750のほうがAFできました。

書込番号:18067280

ナイスクチコミ!1


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/19 10:29(1年以上前)


わたしは月の撮影でピントが逃げて合焦しなかった経験は一度もないの
ですが不思議ですねぇ…
もちろん月のど真ん中でもいつも月の適当なところで合焦させますがピントは
しっかりきています。

書込番号:18068196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/19 21:57(1年以上前)

AEで露出がオーバーだったのではないですか?
露出が合っていればオートフォーカス使えると思います。

書込番号:18070595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/19 22:07(1年以上前)

スレ主様の書き込みちゃんと読んでませんでした。すいません。
上記書き込み間違えました。流してください。

書込番号:18070654

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/20 08:44(1年以上前)

ふみ店主さん

露出設定とAFは全く関係ありませんよ。
常にレンズは開放のままで、レリーズ時のみ絞り込まれます。開放で測距及び測光は行われているのです。

書込番号:18071705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/20 18:27(1年以上前)

kyonkiさん
ちょっと寝ぼけてカメラ以外のことを考えておりまして、それで読み返して あらっ!
と思って、それで間違えました流してください
と書き込みしたんでございますよ。


書込番号:18072956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D4sとの色味の差

2014/10/16 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:32件

これまで長い間D3,D700を使用していましたが、
先日念願のD4sを購入しました。

D3からの進化に感動しているところですが、色味がガラッと変わってしまったので
当初予定していたD4s,D3の2台体制は厳しいかなと思っています。

高画素機を持っていないのでいずれはD800系は購入予定だったのでD4sと色味が近いなら
D810を購入してD4sとD810の2台体制にしたいと思います。

両方お持ちの方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18058263

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/10/16 17:40(1年以上前)

Jpegの見た目はD4sとD810は色味は同系統です。
D4とD800などが同じ色味です。

RAW現像しているので、D4からD4sには変えてません。
と言うか、予算の都合で言い聞かせてます(笑)

D4sとD3でも良いような気がしますが、予算があれば買い換える理由は欲しいですよね(笑)

書込番号:18058329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/10/16 18:01(1年以上前)

>>コージ@流唯のパパさん

さっそくの返信ありがとうございます。
D4sとD810の色味は同系統なんですね。安心しました。

>>D4sとD3でも良いような気がしますが、予算があれば買い換える理由は欲しいですよね(笑)

ハイ、新しいカメラを買う為の理由を探して自分を納得させてるところです(笑)

書込番号:18058396

ナイスクチコミ!0


nojiriさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 20:00(1年以上前)

色合いは同じかと思います
使用用途に応じて使い分けるのがおすすめです

書込番号:18058744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/10/16 21:47(1年以上前)

現在、D810とD4sを使い分けています^^

D700、D800/E、D810、D4、D4sと簡単な色で表現してみたいと思います(笑)

D700       黄色
D800/E と D4  やや黄色
D810  と D4s 白っぽい^^

こんな表現は如何でしょう(笑) 

D700からD800に変わったときは、うわぁ〜白っぽくなったなぁ〜って感じたものでしたが
D3はまさに、そのころですもんね^^

そして、D800EからD810に買い替えた瞬間に、うわっ、クリアになった^^
液晶の見え方も全然違いますしね。

そうなると、D4が黄色っぽく感じてしまい・・・・^^;  うーんとスレ主さん状態ですね(笑)

やっぱ、D5まで待たずにD4sに変えちゃいましたが、それは大正解でした。
D4とD4sは全然違うものという意味が、手にして解るものですね^^

今では、両機を完全に使い分けできていて、風景以外でも戦闘機撮りなど日中の撮影はD810の出番が多く
夕暮れや曇り空など悪コンディションには、D4sの高感度を活かすような使い方になっています^^

圧倒的な解像度のD810と、描写力という表現が豊かなD4s^^
とにかく、失敗しないで残したいと思うと、圧倒的にD4sの出番になりますし
超高解像度で残してみたいって思った時には、等倍の鬼、D810ですね(笑)

書込番号:18059167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/10/16 22:21(1年以上前)

>esuqu1さん

解り易い説明ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りでD3の時は必死で黄色を抜いてたのに
D4sでは逆に場面によっては黄色を足したりしてますw

D3の色に馴れてしまって最初はちょっとあっさりしすぎ?って思いました。
D3の時はピクチャーコントロールをポートレートにしてたんですがD4sではスタンダードにしてます。
それでもD3のほうが派手ですね。

何度か使ってみてD4sの色味に馴れるとやはりD4sのほうがいいですね。
色に深みがあるしトーンの出方が奇麗ですね。

書込番号:18059348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/10/17 21:47(1年以上前)

マオティーさん、こんばんは。

現在はD4SとD810をメインに使ってます。
因みにD750の24-120oキットが昨日届きましたが、忙しくて開封してません。

さてD700が長かったものですから、それが私のスタンダードカラーでした。
ですので(その後のD800系ではあまり感じなかったんですが)D4Sを使ったときは
「色が薄っ!」って印象でした。

その代わり、人物なんかを撮った時の柔らかさと言うか、
ピクチャーコントロールの「ポートレート」処理を施したような印象でした。
画素数が違うから一概には言えませんが・・・。

今はD4SとD810のみを常用していますので、たまにD700(D300Sもかな?)の
画を観ると何か彩度を上げたような印象になります。

ただ、敢えて較べればと言った感じです。

それよりも、色味はレンズによって変わる方が大きいような
印象があります。

参考にならなかったかも知れませんが、
とにかく、「D4Sを使っていれば間違いない」、
それが今の思いです。

書込番号:18062764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D810の購入検討中です

2014/10/16 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:125件

現在初代5Dを使用しています。
ニコン機に関してはド素人なので質問の回答をいただければ幸いです。

・5DMV(6Dでも可)とD810の両方を使用された方の感想をお聞きしたのですが。
・白点問題なるものがあったという情報を最近知りましたが、他に問題はありますか?

以上宜しくお願いします。

書込番号:18056583

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/16 01:21(1年以上前)

ありゃ、同じ質問でデジャブかと思った〜(^^;;

>・5DMV(6Dでも可)とD810の両方を使用された方の感想をお聞きしたのですが。

こちらは、実ユーザーの方の回答待つとして、

>・白点問題なるものがあったという情報を最近知りましたが、他に問題はありますか?

白点はファームアップ&設定変更にて無事解決しました。
それ以外に、全ユーザーに共通するような問題は報告されてません。

なので、作例などを参考にしながらご検討されてみてはいかがでしょうか?

ようこそ、36M画素の世界へ〜
(って、自分は撮ってもらったデータを人からもらうだけですが・・・(苦笑

書込番号:18056612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/16 04:08(1年以上前)

悩む必要はない。

欲しいと思ったら買えばいいと思いますよ。

書込番号:18056742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/10/16 06:33(1年以上前)

両機種持っていませんが戯れ言・・・
5D・20D→5D・20D→5D・7D→5D・300S→(5D)・700・300S→(5D)・700・800Eと歩んできました。
※KissD→10Dとデジタルは始まったのですが・・・(5D)はy/c用

2マウント・マウント変更は莫大?な費用が掛かります。
キヤノン→ニコンを考えておられるなら莫大?な費用に見合う思い入れが必要です。
※自分にとっては莫大な費用でした。


>・白点問題なるものがあったという情報を最近知りましたが、他に問題はありますか?
も大事とは思いますがファームアップで解決されることが多くなってきています。
致命的な問題であればリコールされるのではと考えます。


ノミネートした機種の何処に惚れどれだけの費用をかけても納得できるかだと思います。
ちなみにおじさんはシャッター音と信頼性でマウント変更しました。
300sにしたとき視野率問題で大騒ぎになった記憶があります。7Dが発端だったと思いますが・・・

どれだけ惚れ込め”あばたもえくぼ”になるかですね・・・でも機種選びは楽しい、楽しんで下さい。

書込番号:18056841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 07:32(1年以上前)

心配なら5DmkVにすべきだと思います。

書込番号:18056952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/16 10:24(1年以上前)

長秒時ノイズは解決したようだけど、
ISO8000などの高感度時にシャープネスを少し強めにすると、
高感度ノイズ低減「強」でも発生する白点はまだ解決してないよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17997859

書込番号:18057303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/10/16 10:45(1年以上前)

aggressive_Erikoさん、はじめまして。

ニコンメインですが、キヤノンとのダブルマウントです。

D810の購入はまだですが、D800の改善機、傾向は同じと思いますので参考になれば。

よく撮る被写体とレンズ中心に選べば、近道と思います。

5Dmk3(3代目のキヤノン機)を使っているのは3本のレンズを使いたいから。
主な被写体は、花、ときどき人です。

・EF70-200mm F2.8L IS U USM
→キヤノンマウントをするなら絶対に持っておきたいレンズ。ニコンの70-200は、なぜか寄れない感じ。体感150mmレンズな気分。花撮りには使いにくいので、旧型を使い続けてます。

・EF100mm F2.8L Macro IS USM
→100ミリ前後マクロでは、圧倒的にいいレンズ。ニコンマウントでは私にとって使えるAFマイクロレンズはないです。だからSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMをニコンマウントで使ってますが、D800との相性はいいです。

・EF50mm F1.0L USM
→これは、おバカレンズ、現行品じゃないです。口径の大きさから、ニコンマウントでは、f1.4が大口径の限界みたいです。

さて、D800、5Dmk3の私が思う違いです。
パッと見は、5Dmk3の方がキレイな絵に見えます。
でも、よく見るとD800の方が、グランデーションといいますか、階調がよく出ています。黒が潰れにくいと感じてます。
解像度は当然ですが、それよりもなめらかなのがいいと思ってます。

花は、いいとしても、人肌はキヤノンの方がいいです。
ニコンの方が見た目に近いけど、写真としてはキレイな肌色のキヤノンの方がいいと思います。

でも、数年前にホワイトバランスの秘密兵器を使うようになって、差は気にならなくなりました。

↓↓↓SpyderCUBE(スパイダーキューブ)というものです。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/datacolor-spyde.html

ニコンから欲しい焦点距離のいいレンズが出てきたら、ダブルマウントは面倒なので、キヤノンをやめて1本化したいな〜。

書込番号:18057349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/16 11:05(1年以上前)

”ぽよりん”さん

EF70-200mm F2.8L IS U USM での、作例見させていただきました。
やっぱキヤノンもニコンも、いいレンズはいいなぁ〜、素直にそう思います。やっぱレンズだレンズ(^^)

書込番号:18057410

ナイスクチコミ!1


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/16 16:34(1年以上前)

こんにちは

下記サイトではD810と5D3が詳しく比較されています。さすがに発売時期に2年分の差があるので、D810に分があるようですが・・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=VR7Kjeq2aH4

それと、ぽよりんさんも書いていますが、使いたいレンズを見比べてみてもいいと思います。

比較的新しいレンズしか知りませんが、ニコンであれば
 14−24mmF2.8  は神レンズと呼ばれていますよね。
あとはレンズ大賞の
 58mmF1.4
とか
 お気軽・最新・高性能の F1.8シリーズの5兄弟 (20mm、28mm、35mm、50mm、85mm)
とかは
とてもお勧めかと思います。私は35mmF1.8と50mmF1.8使っていますがとても気に入ってます(^^)。望遠だと去年
80−400mm
も出ましたね。マクロレンズは
60mmF2.8や105mmF2.8
がありますが、キヤノンの100mmF2.8はニコンユーザーから見てもとても良さそうです。キヤノンには他にもニコンにはない面白そうなレンズがあるので、どちらの会社の「レンズ」が欲しいかで決められてもいいのではないでしょうか?(^^)

書込番号:18058183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/10/16 19:25(1年以上前)

キヤノンとニコンの同時併用で戸惑うのはレンズの回転の向きが違うとこ
またサブダイヤルなどの位置の違いも微妙に戸惑う
両方使い分けると必ずといっていいほど間違う

書込番号:18058634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/10/17 08:53(1年以上前)

5D3(売却)、D810(所持中)使用経験あります。

画素数が低く、1Dx譲りで精度が高いAFを持つ
5D3の方が安定した結果を残せ、気楽に使える感
があります。(但し1DxのAFは別格で、同じ
食いつきまではいきません)

画質はダイナミックレンジはD810の方が高く感じ
ますが、5D3もダイナミックレンジ拡大設定があり
ますし、撮り方を工夫すればそんなに差を感じない
と思います。

色味はそれぞれメーカー色で好みの問題ですが、
JPEG撮りをする場合、

・D810はカメラの設定パラメーターが多く、調整
 単位も細かいため、その場で自分好みにしやすい。

・5D3(キヤノン)は、あまり話題になりませんが、
 ピクチャースタイルエディターというソフトで、
 特定の色域や輝度等を回転させ、自分好みの
 ピクチャースタイルファイルを作成し、カメラに
 適用できる。

という点で、それぞれのアドバンテージがあると思い
ます。

メカはファインダーの見え味、ミラーの収束もそんな
に違いはないと感じますが、D810の高画素を生かした
DXクロップ秒7コマは便利と感じます。

明確に撮りたいもの、撮り方にイメージがあるならレンズ
も含め考察したらいいでしょうし、漠然としているなら、
現在キヤノンですから、5D3をお勧めします。
どちらもいい機種と思います。

書込番号:18060562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2014/10/19 00:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とても参考になるのでじっくり見させてもらっています。

書込番号:18067278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング