D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

風景を撮ろうか、考えています。風景は絞りの関係でスローシャッターが予想されるので、露出ディレーモード(セルタイマーのようなものに、ミラーUP後にシャッターが切れる)はLV(ライブビュー)でも動作が確認できました。LVで撮る時に気になったことは、ファインダーアイピース(D810ではアイピースシャッターレバーで操作)は必要ですか?

書込番号:22106053

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/13 16:04(1年以上前)

D810は持ってませんが、取説にLV時にはアイピースシャッターを閉じるようにと書いてませんか?

書込番号:22106069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/13 16:08(1年以上前)

>試しさん
屋外で日差しが強い時は測光がくるう場合がありますので、LV時はアイピースシャッターを閉じるのがおすすめです。

書込番号:22106076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/13 16:08(1年以上前)

試しさん こんにちは

D810 ではなく D850の話ですが 下のサイトのインタビューを見ると

>後方に強い光がある場合などは、閉めていただいた方が良いです。

とありますので 同じような対応で良いように思います。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1085159.html

書込番号:22106077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/13 16:31(1年以上前)

自分はアイピースシャッターが
必要なシーンは
ファインダーを覗いたまま
マニュアル露出で
露出を固定してしまいます。

書込番号:22106105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/09/13 16:36(1年以上前)

>kyonkiさん
普段はダウンロードしてあるものを見ていますが、ページを戻ったりするのが面倒で、今回、箱からビニール入りの使用説明書を開封して探したところ、ファインダー撮影で、顔から離した時に使うこと位しかありませんでした。

>リュシータさん
明るい所では、シャッター速度が得られると思うので、手持ちで撮れるものはファインダー撮影かな!

>もとラボマン 2さん
渓流を撮るような時三脚にNDフィルターを想定した場合、LVで撮る時の背後の明るさのことが、他サイトの記事が参考ですね!

書込番号:22106114

ナイスクチコミ!0


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/09/13 16:50(1年以上前)

>謎の写真家さん
ファインダー撮影の時は顔を離さなければ大丈夫!LVでは撮りませんか?

書込番号:22106144

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/13 16:50(1年以上前)

スレ主さん

>ファインダー撮影で、顔から離した時に使うこと位しかありませんでした。

ひょっとすると、LV撮影時のファインダーからの入光は気にしなくてもよくなったかもしれませんね。

書込番号:22106145

ナイスクチコミ!0


スレ主 試しさん
クチコミ投稿数:114件 D810 ボディの満足度5

2018/09/13 16:59(1年以上前)

もとラボマン 2さんが紹介して下さった、D850での記事が気になる。「NDフィルター使用時の背後の明るさ・・」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1085159.html

書込番号:22106165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/13 18:47(1年以上前)

試しさん 返信ありがとうございます

>「NDフィルター使用時の背後の明るさ・・」

NDフィルターを付けると シャッタースピードが遅くなりますが 周りの明るさは明るい為 

撮影時 シャッターが開いている時間が長くなるのでファインダーから入る光の影響が大きくなると言う事のように見えます。

書込番号:22106390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/13 18:50(1年以上前)

アイピースシャッターを使いたい場面は大きく分けて二つ、あります。

一つは長時間露光の時、もう一つは光学ファインダーから目を離した状態で自動露出撮影を行う場合、です。

で、両者に共通するポイントは、被写体とファインダー側の輝度差が大きくなるほど(ここではファインダーが明るい側)影響は強く出てしまいます。NDフィルターに関しては、度数が大きくなるほど悪影響が出ます。

ライブビュー撮影で、比較的高速シャッターであれば、アイピースシャッターを付けなくてもほとんど問題はないでしょう。

後者のファインダー撮影の場合は気になる時にファインダーに手をかざす位でも大丈夫と思います。

書込番号:22106396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

中古物件について

2018/09/12 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:20件

このたびD810ボディの中古の購入を考えてます
1 購入店は某、中古物件販売有名ショップ
2 購入物件の金額は15万ほど
3 1年保証つき
以上3点をふまえて回答くだされればありがたいです

書込番号:22102985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/12 09:00(1年以上前)

購入予定先を明記してくれないと個人的には手に取ってみてとしか言えませんね。例えばマップカメラとかフジヤカメラ等であればランク表示で大体の見当がつきますがキタムラのような個人の眼力のレベル差が大きいところでは表示だけでは程度は分かりません。
実際に手に取っているのでしたらざっと弄ってみて違和感がないか、例えばボタンが引っ掛かるとか蓋を開けると固いとかが無ければ問題ないです。あとはビス等に回した形跡がないかですね。形跡があれば修理した可能性大です。マウントに傷のあるのは止めましょう。

書込番号:22103037

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 09:01(1年以上前)

>くれあくうがさん

断固購入では無いでしょうか?

書込番号:22103039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/12 09:13(1年以上前)

>くれあくうがさん

中古は心配で心配で仕方ない方には向きません

カメラに対する臭覚(勘)ともしもので時の諦めが必要かと思います

要するに
気持ち次第です


書込番号:22103063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/12 09:17(1年以上前)

>あとはビス等に回した形跡がないかですね。形跡があれば修理した可能性大です。

つうか、修理して完全に治ってんなら良いのでは?

昔、車屋に言われた「皆、修復歴無しの中古車をさがすけど、ぶつけて直してないのも、修復歴無しになるんですよ」

書込番号:22103072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/12 09:21(1年以上前)

くれあくうがさん こんにちは

中古の場合 実際に確認することが大切ですので実店舗での購入が良いのですが 保証期間1年となると マップカメラなど店舗が限定されると思いますので 1年の保証の場合店舗限定されてしまうと思います。

でも半年となると キタムラなども選択肢の中に入ると思いますし 本体の異常の確認でしたら 半年使えばある程度分かるので お店の選択肢増やしたいのでしたら 保証半年で我慢するのが良いかもしれません。

でも 中古の場合は 以前誰かが使ったものですので 新品での購入よりリスクはありますので ある程度の覚悟は必要だと思います。

書込番号:22103076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 09:26(1年以上前)

マップさんで購入考えてます
実物を実際にみて購入したいのですが
都合上ネットで購入になるかと

書込番号:22103089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/12 10:01(1年以上前)

ブツを見ないで購入ならば、高めの新同・美品 (ショット数 数千以下) か実用品のどちらか。

ショット数が多く外観が悪いと、使っていくうちに嫌になる場合があります。
実用品で超低価格なら踏ん切りが付きます。中途半端が一番宜しくないです。

ところで、価格から考えると、店側評価は並品または実用品ですか。

書込番号:22103158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/12 10:48(1年以上前)

>くれあくうがさん

マップカメラで中古レンズを何度かネット購入した事があります。
詳細画像の点数も多く、シリアルなどの詳細も詳しく安心して購入できました。

ただボディの購入は、実際に商品を取り寄せできるキタムラでしか購入した事がありません。
理由は目ぼしい商品を2点取り寄せでき、PCを持ち込めばショット数が調べられるからです。
(保証は半年になりますが…)

マップカメラでたまにショット数が規定を越えたボディを安く売ってあるのを見掛けます。
それ自体は間違ってはいないのですが、逆に言えば全てのボディのショット数を調べているのに規定を越えていないボディは記載していないという事です。
そう考えるとショット数を記載しているオークションの方が安心できる場合もあるかも。
(出品者にもよりますし保証などはありませんが…)

どちらにしても不安があり、ご自身で見極める事ができないのであれば中古はオススメしません。
もし1/8000や高画素が必要で無ければ、新品が同価格帯のD750がオススメです。
高感度性能は今でもトップクラスだと思いますよ!
(D810とD750どちらも手放せない良いカメラです)

書込番号:22103215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2018/09/12 12:03(1年以上前)

Bose、おもろない。
そんなん、見たらわかるがな。

書込番号:22103336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/12 12:42(1年以上前)

マップでD810を16年9月ぐらいに
ネットにて中古美品箱なしを購入しました

問題なく というか購入後調べたら2000ショットしか
使われていませんでした
買うなら美品以上かな

書込み番号
21252596

書込番号:22103419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/12 13:57(1年以上前)

キタムラはわかってる人間は絶対に避けます。
あれ、店舗の店長がチェックするだけで、即ガラスケース行き。
20年以上前から変わっておらず、キタムラで買うのは自殺行為です。

マップカメラやフジヤカメラは買い取り後一旦、集約し、リコールや無償修理されていないものは、キチンとメーカーに出します。

いずれかの店頭で買うべきですね。
安さにかこつけて、通販は避けるべきです。

書込番号:22103575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 15:14(1年以上前)

>くれあくうがさん

流石に今からでしたら、ミラーレス新品。

じゃね?

書込番号:22103679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 16:46(1年以上前)

色々な意見ありがとうございます!

書込番号:22103789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/12 16:51(1年以上前)

>くれあくうがさん
マップは 美品、良品、並品 で 通常使用に問題なしで 区別させてると思います。(ショット数は 開示されてません)ので

お金を 出せるなら 美品購入が良いかと。(外観&ショット数& 備品 の順になってると思います)

僕は 中古買うときは 

( PC 持ち込んで (’マック) 1ショット )撮らせていただけるお店 店か ショット数 開示してる店で買います)
ニコンの場合ですが 
キャノンは シャッターユニット交換で ショット数 0に戻る(ニコンは 変えても順の数)と 中古店の方に教えてもらいましたので
あまりにも少ないと(キャノンの場合は??)ですがね。
大阪で 買うことが多いですが
(下取りも マップ参考で 良い金額出してくれます)

カメラのナニワは 撮らしてくれます。トキワさんは開示してます。
八百富はどちらもダメなんで 買いません。
大林は 開示してたかなー??

書込番号:22103798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/12 18:22(1年以上前)

マップさん、フジヤさん、キタムラさん、いずれのお店でも何回か中古のカメラやレンズを買った経験があります。個人的にはマップ>フジヤ>キタムラだと思います。

安心してお買い物するならマップさんでしょう。これは通販でも同じです。マップさんの美品はキタムラさんだと新同品レベル、マップさんの良品はキタムラさんの美品レベルです。別にマップさんの回し者ではありませんが(苦笑) ただし、他店舗に比べると若干割高になると思います。

もし保証期間内に不具合があった場合、マップさんならメーカー修理になるので安心ですが、キタムラさんだと提携する日研テクノという業者に回されることもあります。

書込番号:22103957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/12 18:50(1年以上前)

>キタムラさんだと提携する日研テクノという業者に回されることもあります。
東日本の業者さん名は忘れたけど、西日本は日研テクノだそうです。
その昔、「指定してくれれば、メーカーに出したのに」と言われました。

フジヤカメラでも、何点か購入した事も有りますが個人の感想としては外観で判断されているのかなと思いました。
忘れないように、勉強させて頂きました。

書込番号:22104012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 18:56(1年以上前)

みなさん参考になる沢山の意見ありがとうございます
良品で15万位のを考えてます
マップさんなら心配なさそうですね〜☺️

書込番号:22104023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/14 07:32(1年以上前)

僕は中古党で所有するカメラのほとんどは中古です。中古カメラは時に本当にお買い得なものに出会いますが、絶対に自分の目で確かめないとダメですよ。まず外観を確認してください。綺麗な状態の物はあまり使われてない可能性が高いです。それとカメラ底面を確認してください。ここに傷のあるものは避けた方が良いと思います。シャッター数は調べられる機種は確認してください。修理でユニット交換してあるかめらもあるみたいですが、数少ないと思います。このリスクを避けようと思えば新品しかないですね。ネット販売で写真を見て中古を買う方が信じられないですね。現物を見ると写真では分からないことが沢山分かります。ファインダー内やマウント部もの状態等はわかりませんしね。

書込番号:22107412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/15 17:41(1年以上前)

 JTBさんの意見に全く同感、やはり、中古カメラを多く取り扱っている店舗とそれほどでもない店舗とでは違いが
あります。

 やはり、カメラの売り買えという経験を得ないと難しいものです。損得だけで云えば、カメラの売り買いは損なこと
の方が多いでしょうね・・・・。

 しかし、無いお金をなんとか算段したものなのだから、手放したく無いと考えて居る方は手放さないほうがいいと
思います。
 
 なぜなら、交換レンズはほとんど旧来のものと変わっていないと云う事、撮れる写真はあなたの感性に関わってい
ることなので1秒間に何枚奔ったの、ISO感度の利用範囲が広がったのと云うことは、実際は2次的3次的な問題なん
だと思いますよ。

 D810もそれほど旧い機種では無いでしょう。D850は確かに良く出来て居るカメラで一眼タイプでは頂点にあるカメラ
かも知れませんが、D810とD850で撮った写真の違いを指摘出来ますか?

 そういうわけでD810の購入大賛成!!

 注意することは、出来るだけ元箱付き、新品時の同梱品が全部揃っているか、メーカーの保証書が付いているか、
店舗が独自に1年間の保証を付けてくれるかなどが揃っていれば大丈夫!!

 勿論、購入しようとするものの外観は出来る限り綺麗なものが前提ではありますが・・・・。

 余分なことながら、同じメーカーのカメラを長年続けているとそのメーカーの長所短所が分かってくることと、共通の
アクセサリーが貯まってきます。

 もし、D810中古の価格が、付属すべきアクセサリーが欠けている場合、欠品品として大変廉くなっている場合があり
ます。あるいは、店舗によってはデジタルカメラを毛嫌いしているところがありますから、程度が良いのに異常に廉く
価格付けをそている場合があります。

 こうしたものの見つけ方は一朝一夕にはいきませんが、出来る限り中古店のウィンドウを覗いてみることです。

 目当てのものが充どころか、かつては夢にまでみたボディーやレンズアクセサリーがウィンドウの片隅に肩幅せまい
ような思いででているようなことがあります。

 これを手にした時の嬉しさはまた別格!!

 だから、中古カメラ店のウィンドウ漁りは止められない!!

 どうでも良いようなことを喋ってしまったようです。ゴメンナサイ・・・・。

書込番号:22111129

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プライス予想

2018/04/27 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:36件

20万以下はいつごろ?

書込番号:21782506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/04/27 21:48(1年以上前)

20万以下には、ならない気がします。

書込番号:21782550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/27 23:06(1年以上前)

中古を買えばいいと思うけど。

それとも、この値段とは中古のことを言ってるんですか?

ほとんど使われずに中古店に売られているD810はかなりあると思う。

書込番号:21782759

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/28 06:43(1年以上前)

20万以下になる前に在庫切れのパターン \(◎o◎)/!

書込番号:21783206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/28 09:06(1年以上前)

ソニソニ1号さん
メーカーに、電話!


書込番号:21783443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/28 09:24(1年以上前)

そのうち安売り店舗の在庫が無くなり、価格が急上昇しますよ

書込番号:21783486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/28 12:02(1年以上前)

消費税増税前の特需で198k\くらいがいい感じですね。

書込番号:21783839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/28 12:33(1年以上前)

>消費税増税前の特需・・・

逆に上がるのでは?  

書込番号:21783897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2018/06/24 12:49(1年以上前)

D810は生産終了によるメーカー処分品が流通店に出てますから値下がり期待だと思いますけど。

書込番号:21918572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/08/01 20:26(1年以上前)

あら、20万円切りそうな値下がり傾向です!

書込番号:22002511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

可能かどうか分からないのですが、ご教授頂けると幸いです。

D810のカメラ側の色空間の設定をAdobe RGBに設定するところを、
間違えて、sRGBの設定で撮影してしまいました。(RAWで撮影)

撮影後のsRGBのRAWデータをAdobe RGBのRAWデータに変更することは可能でしょうか?
また、変更可能である場合、Adobe RGBとして、レタッチしてAdobe RGBとしてプリントすることも可能でしょうか?

使用しているソフトは、ニコン ViewNX-i とCapture NX-Dです。
上記ソフトでは、変更が不可能な場合、変更可能なソフトや変更方法をご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:21752071

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/04/14 23:07(1年以上前)

blue-seaさん
 こちらを読んでください。
http://blog.marinescape.jp/archives/4296/

書込番号:21752102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/14 23:16(1年以上前)

一般論ですがRAWデーターは現像前データーなので色空間は現像時に決まります(例えsRGBで撮っても)。
現像ソフトに依っては撮影時の色空間パラメータを引き継ぐものがありますので現像前に再指定する必要あるかも知れません。

書込番号:21752129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2018/04/14 23:24(1年以上前)

blue-seaさん、はじめまして。

私自身はCapture NX 2を使用していますが、撮影時には汎用性の高い「sRGB」で撮影し現像時に必要に応じて
RGB空間を「Adobe RGB」に変更を行っています。

Capture NX-Dの場合は、
「環境設定」⇒「カラーマネージメント」⇒「カラーマッチングプロファイル」⇒「埋め込まれたプロファイルの代わりに使用する」
⇒「標準RGB 色空間を選択」で、できないでしょうか?
              ↓
http://nikonimglib.com/ncnxd/onlinehelp/ja/05_useful_07.html

間違っていましたら平にご容赦を・・・

それでは。

書込番号:21752149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2018/04/15 01:18(1年以上前)

yamadoriさん、
ts1002さん、
プラナー大好きさん

ご教授頂き有難うございます。
現像時に色空間を指定すれば、Adobe RGBとして扱えるんですね。
(自分は、RAWで撮影しても、撮影時に設定した色空間を変えることが出来ないのかも、と勘違いをしていました。)
勉強になりました。本当にどうも有難うございました。

書込番号:21752418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/20 03:21(1年以上前)

Capture NX-Dで撮影時と異なる色空間で現像したい時は、
「環境設定」→「RAW現像」→「現像時の色空間」を変更します。
デフォルトは「撮影時」となっているのをsRGBかAdobe RGBを指定します。

スレ主さんの場合「現像時の色空間」を「撮影時」のままで、「標準RGB色空間」を「Adobe RGB」にして
「埋め込まれたプロファイルの代わりに使用する」にチェックを入れてしまうと、
先ずRAWファイルが撮影時のsRGBの色空間で現像されたのちに「標準RGB色空間」が適用され、
色空間が「Adobe RGB」に変換される形になると思います。
変換はされますが、現像時にsRGBの色空間でマッピングされ、
撮影時にあったsRGBの領域外の色データは無くなっている(sRGBの色域に置き換えられてしまっている)ので、
変換後はsRGBの範囲内の色データしか持っていない形だけの「Adobe RGB」画像になってしまいます。

因みに、環境設定の「標準RGB色空間」は基本的にファイルを開く際、
カラープロファイルが埋め込まれていない画像ファイルに適用される色空間です。
「埋め込まれたプロファイルの代わりに使用する」にチェックが入っていない状態(デフォルト)であれば、
カラープロファイルが埋め込まれた画像ファイルは、オリジナルのままの色空間で画像を扱うことができるので、
あえてプロファイルの変換をする時以外は「埋め込まれたプロファイルの代わりに使用する」には
チェックを入れない方が良いです。

書込番号:21764782

ナイスクチコミ!5


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2018/04/21 02:32(1年以上前)

うどさんさん

ご教授頂き有難うございます。

@「環境設定」→「RAW現像」→「現像時の色空間」から「Adobe RGB」を指定 と
A「現像時の色空間」を「撮影時」のままで、「標準RGB色空間」を「Adobe RGB」にして
「埋め込まれたプロファイルの代わりに使用する」にチェックを入れる

教えて頂いた、上記@とAにそのような違いがあったんですね。
もやもやしていた部分がクリアになりました。

自分は、今まで@とAの違いが良く分からなかったので、暫定的に、
@で「Adobe RGB」を指定し、
Aでも「標準RGB色空間」を「Nikon Adobe RGB」にして、
「埋め込まれたプロファイルの代わりに使用する」にチェックを入れておりました。

つまり@A両方ともAdobe RGBを指定していました。
@Aの両方ともAdobe RGBを指定すると、何か問題が発生するのか不明ですが、
今後は、教えて頂いた違いを意識しながら適切な切り替えを行って行きたいと思います。
うどさんさん、本当にどうも有難うございます。

書込番号:21767047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

宜しくお願いします。

高感度ノイズ と ソフトでの露出補正によるノイズ どちらが綺麗な仕上がりになるか
どなたか下記の件、教えて頂けますかでしょうか?
宜しくお願いします。

1)SS:1/60 F値:8 ISO:800 RAW現像 プリントアウト。
2)SS:1/60 F値:8 ISO:400 RAW現像 プリントアウト。

1)はISO800の高感度ノイズを許容してプリントアウト
2)はISO400にして、露出が足りない1段分はCapture NX-D等で露出をプラス補正してプリントアウト

1)と2)のを比較して見た目はどちらが綺麗な仕上がりとなりますでしょうか?

簡単に比較は出来ないのかもしれまんが、
教えて頂きたくお願いします。

書込番号:21734287

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/04/07 16:17(1年以上前)

 
 理屈の上ではノイズの程度は同じ結果になります。


書込番号:21734312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/07 16:38(1年以上前)

基本的にはアナログゲインアップの方が良いので
1の方が良い可能性は高いかな

書込番号:21734354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/07 16:55(1年以上前)

 1)、2)の差は、ほとんど、いや全くわからない方に一票。

書込番号:21734390

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/04/07 16:59(1年以上前)

 
 ノイズ発生源となるCMOSでのSN比(信号雑音比)はISO感度の設定には関係しませんから、高いISO感度で撮影しようと低いISO感度で撮影して後で明るさを持ち上げようと、原理的にはノイズの程度は変わりません。

 あえて言えば、適正露出で撮影した場合のほうがダイナミックレンジの点では有利だと思われます。

書込番号:21734401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/07 17:10(1年以上前)

>だんりさん

スレ主様がD810を用意され、
同じ場所を撮影し、
比較されると、
判断出来るかと思います。

見た目は、判断難しいかと思いますけど・・・

書込番号:21734419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/07 17:15(1年以上前)

>だんりさん

私のパナの一眼でのJPEGデータの経験では、露出不足の場合はノイズが強く出るという印象がある為、露出を適正化するのが一番良いと思います。
ただし、この事は個別のセンサーの特性や被写体やデータの形式等によって変わって来るため、結局は実際に実験して確認を行われるのが一番だと思います。

書込番号:21734432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2018/04/07 17:24(1年以上前)

もし本当に同じなら1の存在意義が問われる に1票

書込番号:21734453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/07 18:32(1年以上前)

「プリントアウト」までが条件なのでしょうか?
そうすると、どのくらいの大きさにプリントアウトするのかも条件に加えないといけないと思います。
おそらく、L判では>狩野さんの仰る全くわからないが同感ですが、八つ切り、四つ切り・・・で見え方は変わるかと。

条件提示のEXIFで写真を撮ってこのサイトにアップしても、プリントアウトして比べないといけないのでは、プリンターなのか店でプリントなのかにも依りますね。

僕はそもそも家で露出を調整する手間暇を惜しみたいので、ISOは10000でも20000でも上げてしまいますが、撮影対象も違いますでしょうから一概には勧められませんね。

書込番号:21734609

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/04/07 18:51(1年以上前)

みなさんレス有難うございます。
説明不足で済みません。

プリントアウトはA4を考えています。
撮影対象は、室内でスピードライト(天井バウンス撮影)を使用して、
家族の撮影を考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:21734651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/07 18:58(1年以上前)

基本的には
常用感度内での感度の切り替えはアナログゲインアップ
ISO400の絵を現像で増感するのはデジタルゲインアップ

結果に差が出ても不思議ではないと思うけども?

書込番号:21734664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/07 20:14(1年以上前)

DxOMarkのSNR 18%(Print)の値で比較してみます。

1) ISO800: SNR = 36.8dB
2) ISO400: SNR = 39.6 + 20*log(sqrt(400/800))/log(10) = 36.6dB

1)の方がノイズが少ないという結果になりました。
ただ0.2dBの差は目で見てもわからないので、どちらもほぼ同じと見なしてよいでしょう。

Nikon D810 : Measurements - DxOMark
https://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D810---Measurements

書込番号:21734826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/07 20:35(1年以上前)

>だんりさん

A4プリントでISO800と400では差はわからないと思います
これが12800と6400ならノイズの質など絡んで来ますし元々ノイズが多いのでさがわかると思います
多分12800の方が良い結果になると思います〜(^^)

書込番号:21734879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/04/07 22:00(1年以上前)

皆さん たくさんのレス本当に有難うございます。

私は今まで 高感度=悪(画像が荒い)ような固定観念があり、
皆さんからレスを頂くまでは、
ISO800を使用するのにすごく抵抗がありました。
でも、実際は、差はあるもののA4プリントくらいであれば、
歴然と差がわかるほどでものないように思えてきました。

ためらわずにISO800を使用していこうという気持ちになりました。
皆さん親切に教えて頂き本当に有難うございました。

書込番号:21735078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/08 19:41(1年以上前)

光線状態が同じなら2の方が絞りが開きますね。

その分被写界深度が浅くなりますから、室内のご家族でも、動き回る子どもを撮るのだとしたらガチピンの歩留まりは落ちてしまうのではないでしょうか?そうなると高感度ノイズどころの話ではなくなると思います。

書込番号:21737370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

F/Wアップ後のシグマAFの動作について。

2018/03/27 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

知っておられる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

D810を先日F/Wアップして、SIGMAの下記レンズを付けたら、
AFが動作しません。

70-200mm 1:2.8U Macro HSM APO DG
70-300mm 1:4-5.6 APO DG

ちなみにF/Wアップ前は使っておりません。
故障なのかと思ったのですが、
D3100では現在も元気よく動いており、D4でも動いておりました。

F/Wなのでしょうか?
AF-P対応が原因??

判らなかったのですが、
SIGMAのHPに何か情報あるのでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21708879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/27 20:51(1年以上前)

>SNICEさん

こちらの掲示板で、ニコンの機種でFWアップデートしたらシグマのレンズのAFが効かなくなったという報告を何件か見かけましたので、FWアップデートによる問題だと思います。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/contact/
を見る限り、シグマの公式見解は公表されていない様なので、シグマの公式見解は、上記URLに表示されているメールアドレスに対してメールをして確認しるしかないのではないでしょうか。

書込番号:21708900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/03/27 21:02(1年以上前)

今回のニコン ファームウェア適用でSigmaレンズの一部にAF動不報告が出ています。
Sigmaに送ってレンズファームの書き直しを行って貰う必要がありそうです。

同様事案で、過去に2-3本依頼 (無償、送料自己負担) したことがあります。

書込番号:21708934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/27 21:40(1年以上前)

>SNICEさん

既に何件か書きこみありますが、今回のファームはニコンの新レンズAF-P対応でAF周りに改修がはいったようです
サードのシグマは影響を受けたようで、シグマがファームのアップデートを提供しています。
連絡すれば着払いで送ってアップして送り返してくれるそうですよ!
全て無料らしいーです!!(^^)

書込番号:21709037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/03/27 21:59(1年以上前)

>送料自己負担

わっしは自己負担で送りましたが、着払い可だったかも。--- 宜しく。

書込番号:21709088

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/27 22:00(1年以上前)

>Paris7000さん
>うさらネットさん
>量子の風さん

皆様、迅速なご返信ありがとうございます。

やはり、AF-P対応が原因なのでしょうかね。。
SIGMAにメールを送ってみます。

SIGMAのサポートは手厚いので、
これまでも感謝しております(^o^)/

ちなみに、
旧105mmマクロは正常動作しております。

ありがとうございました。

書込番号:21709092

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2018/04/04 00:47(1年以上前)

SNICEさん 初めまして。

自分もC:Ver.1.13にファームアップしたら、
シグマレンズのAFが動かなくなってしまいました。
(レンズ シグマ50o F1.4 DG HSM EX)

自分が行った応急対処法は、C:Ver.1.13 から C:Ver.1.12 に以下の手順で戻しました。
http://drivers.softpedia.com/get/SCANNER-Digital-CAMERA-WEBCAM/Nikon/Nikon-D810-Camera-Firmware-1-12.shtml
の左上の 「F-D810-V112W.exe」をクリックして1.12のデータを取得して、取得後、ファームウェアのアップ手順と同じ手順で
1.12に戻しました。

戻した後は、現在のところ、問題なく作動しています。
もしやられる場合は、あくまでも自己責任で行ってください。


書込番号:21726390

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング