D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ224

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

怪奇現象か?

2017/07/08 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

当機種

お世話になっています。

連写していた中のワンショットです。
奇妙な写り方しています。

なお、この再現はとても難しいです。

皆さんのD810で、このような症状を経験されたことありますでしょうか?

書込番号:21026536

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/08 02:13(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
運転台窓の反射?

書込番号:21026555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/08 02:35(1年以上前)

そして、車体に対してこちらから見て右側のゴースト。

レンズの内面の反射が原因、どの銘柄の機械でもよくある事では?

あっ、そうか、「ゴースト」=お化け→怪奇現象って事ですか。

書込番号:21026567

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/08 02:48(1年以上前)

瞬間的な強烈入射光で、たまらず生じた フレア・ゴースト と見えますが (´・ω・`) 

連写の中の一コマということですが、強烈な光のわりにはよく頑張ってると思いますよ♪ 
おいらは高価なレンズは持ってないんで、このような状況ではもっと酷いフレア・ゴーストとなります (笑) 
                                    
そんなときは 高額・高性能なレンズが無性に欲しくなりますね、  買い気現象・・・・・ φ(◎◎へ)
                                     

書込番号:21026577

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/08 02:54(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
線路近くに白い箱の上の反射?

書込番号:21026581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/08 03:02(1年以上前)

狙って撮ったんじゃなければ…
こういうのを、モロに芯喰った1枚と言います。

「ハイ、再撮でよろしく♪」ってやつ (^ω^)


書込番号:21026594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/08 04:18(1年以上前)

幽霊です<(*ΦωΦ*)>うニャぁぁぁぁぁぁぁ

書込番号:21026626

ナイスクチコミ!4


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/08 04:36(1年以上前)

別機種

飛び降り?

>おかめ@桓武平氏さん

典型的なゴーストですね。

書込番号:21026633

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/08 04:37(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
レンズの反射が、写ってるんゃ。

書込番号:21026634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件

2017/07/08 06:10(1年以上前)

>nightbearさん
>6084さん
>syuziicoさん
>萌えドラさん
>☆M3☆さん
>抜造さん

皆様、おはようございます。

ありがとうございます。

使ったレンズは、
AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
です。

この日は、6時代の始発ごろからずっと同じレンズで撮っていました。

この車両が通過する2枚目だけ、この写り込みする1枚です。

この車両以外の通過ではまったく写り込みなく写っています。

本当に奇妙な1枚なのです。

やはり、C-PLフィルターの装着でしたので、それが悪さしていた??

・太陽方向は、背中方向で逆光でないです。
・誰かのフラッシュではないと思います。(マナー違反になります)

書込番号:21026696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/08 06:19(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
写真、左に人の影が強く長く写ってるから
運転台窓に反射、レンズを通って来た光が、
レンズ内レンズに反射
フィルターに反射して写ってるんとちゃうんかなぁ。

書込番号:21026704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/08 06:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

反射光が対角線上、鏡像になって写り込む
大騒ぎするほどの現象じゃありませrん。

書込番号:21026732

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/08 07:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>奇妙な写り方しています。

 どこがどう奇妙か書き込まれていませんが、ゴーストが出ている以外に何か奇妙な現象が写っているのでしょうか?

>この日は、6時代の始発ごろからずっと同じレンズで撮っていました。
>この車両が通過する2枚目だけ、この写り込みする1枚です。

 ゴーストのことなら、太陽を含めた天体は見かけ上は1時間に15度移動します。つまり4分で1度入射角が変わります。撮影場所はカーブしているようですし、様々な偶然からこの1枚だけがC−PLフィルターの反射角の関係でゴーストが出たということはありうることだと思います。

書込番号:21026775

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/08 07:30(1年以上前)

列車の運転席前面のガラスからの太陽光がかなり強烈なため
おそらくレンズ内部あるいはセンサーとの間で反射が起きて現れたものでしょうね。

画面中心を点として180℃回転させた位置に出ていますので
ゴーストで間違いないでしょう。

>この車両が通過する2枚目だけ

それ以外の画像は、これほどの反射はなかったのではないかと思います。

書込番号:21026779

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/07/08 07:32(1年以上前)

撮像体で反射した光は
フィルターの内側で反射すると
画面中心点対象で像を結びます

ナノクリであろうが
平面フィルタがあると発生します

望遠レンズなどでは保護ガラスを湾曲ガラスにしている例もあります。

書込番号:21026781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件

2017/07/08 07:48(1年以上前)

>nightbearさん
>抜造さん
>遮光器土偶さん
>hotmanさん
>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございました。

太陽光が車両のガラスへの反射し、
偶然、カメラのレンズに入り、
悪さしたということで解決させて頂きます。

書込番号:21026803

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/07/08 08:19(1年以上前)

nightbearさんが、こんな長い書き込みしたのにビックリしたわ。

書込番号:21026842

ナイスクチコミ!31


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/07/08 08:50(1年以上前)

>nightbearさん

長い書き込み驚きました。
おう!

書込番号:21026896

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/08 08:54(1年以上前)

怪奇現象?と騒ぐほどではないですね。

太陽の位置と反射するもの、見る側の位置が関係し
現象自体は別に珍しいでもないかと、

例えば、
静止物で、太陽を背にして、反射物、見る側の位置の条件が整えば
反射物から太陽の光が反射してまぶしいとくことは経験しているのでは?


反射物が動いているから反射した状況を見逃がしただけで
で、たまたまシャッターを切ったタイミングがカメラの位置に対しあって見えただけでかと。

書込番号:21026914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/08 11:33(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
おう!

書込番号:21027194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/08 11:49(1年以上前)

寧ろ、皆さまが驚かれているのは、ありふれた現象に、大ベテランが驚かれてスレ建てされた事ではないでしょうか。

まぁ、案外わからない事とか、知らなかった事なんてのは、何方にでもあるので(私も沢山ありました)、こうした場で、伺ってみるのは良い事だと思います。(私も助かっています。)

書込番号:21027221

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

画像に映り込み

2017/06/27 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:6件

皆様の頻度をお聞きします。
現在D700とD810でレンズの交換無しで主に風景撮りを楽しんでいます。昨年まではD700で主にレンズの交換もしながらの撮影でしたが折角撮った画像にゴミらしき黒の点が映り込みイメージセンサ清掃に度々出していました。昨年は2-3回の撮影で映り込みが表れて一年間で3回程清掃に出しました、さほどレンズ交換もしないのですが映り込みが頻繁でした。それに嫌気を差して昨年D810を購入してレンズ交換をしない状態で固定して使用していたのですがやはり映り込みが出ます、何か原因が有るのでしょうか。現在ニコンカスタマーサポート修理に2台とも清掃に出しているのですが中々一度で綺麗にならずD700は3回目、D810は2回目のやり直しの清掃に出しています。今度戻って来た時にまだ映り込みが有ればと思うと憂鬱になります。ちなみにD700はショット数21000回D810は2000回程度です。これほど映り込みが頻繁で再三の清掃やり直しで写欲も薄れてしまいます。
皆様のイメージセンサーの清掃はどの位でされているのでしょうか。

書込番号:21000901

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/27 22:17(1年以上前)

>夜の旅人よさん
メーカー保証一年間の間に
センサークリーニングが無料なのは、
センサーの汚れは、カメラ内部からもある。
と考えられているからです。

ゴミは外部からだけでは無いです。

書込番号:21000932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/06/27 22:26(1年以上前)

いくつまで絞ってますでしょうか。
風景・街並みを、FX機でF11辺り、DX機でF8辺りまでで使ってます。

自家清掃してますが、気になるのは年に数回ですね。

書込番号:21000961

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/06/27 23:16(1年以上前)

夜の旅人よさん
 私はD810でクリーニング機能をスイッチONとOFFに設定し、年に一回程度サポートセンターでセンサークリーニングをやる位です。
スレヌシさんは、同のようにクリーニング機能を設定してますか?

書込番号:21001116

ナイスクチコミ!4


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/06/27 23:50(1年以上前)

>夜の旅人よさん
D810を使ってますが、シャッター回数2000回程度の時は私もシャッターゴミ(ゴムの削りカスみたいなもの)がたくさん出ました。10000回くらい撮影すればだいたい落ち着くのでは?
気にしすぎると精神衛生上よろしくありませんので、自分の場合、f8でゴミが散見されたらすぐに清掃という基準を設けています。

書込番号:21001201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/27 23:58(1年以上前)

キヤノン機で風景写真を主に撮りますので、撮影時には何度もレンズ交換します。
購入して3年経過したのでf22まで絞ってチェックしたところ1ケゴミがあったので、
キヤノンで掃除してもらいました。
別のキヤノン機は4年たっていますがゴミはありません。
電源のオン・オフで自動クリーニングするので、こんなものと思っていますが。

書込番号:21001227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/28 01:23(1年以上前)

夜の旅人よさん
ショット数なぁ

書込番号:21001408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/28 01:30(1年以上前)

>夜の旅人よさん

センサーのゴミは悩ましいですよね。
特に風景を中心となると絞り込まれての撮影だと思うのでなおさらです。

私は自分で清掃できるので気になれば何度もやっていますが、せいぜい年数回。
重要な撮影前にチェックし清掃しています。
カメラ自体持ち出すことが年数回。でも1回持ち出すと、軽く数1000ショットは撮ります。
ただ風景よりは人物が多いので比較的絞りは開放付近。絞ってもF8とかF11までなので、よほど大きなゴミでない限り目立つことはありません。
清掃するときはF22まで絞ってチェックしながらやってますが。

あとSCでの清掃も完璧じゃないです。かれらも人間ですし、以前聞いた話ですとF16でゴミが確認できないレベルでOKとしているとのこと。
なので逆に言えばそれ以上絞れば発見できるゴミもあるということです。
ご自分で清掃すると分かるのですが、F22とかまで絞ってゴミゼロにするのには、本当に何度も何度も清掃しなおします。
特にフルサイズのセンサーはでかいですので、一回清掃してチェックしてゴミが残っていると、またその場所中心に清掃。そしてチェックすると、今度は別の場所にゴミが付着。。。清掃中はシャッター開けっ放しですので、その間に微細な空気中のゴミが付着するのだとおもいます。
そうやって多いときは10数回清掃しなおしながら、ゴミゼロ完璧を目指しています(笑)
自分でやるときは趣味の世界なので2時間でも3時間でもかけて清掃することもありますが、SCの方たちは効率を求められている、仕事ですので、F16という基準で清掃しているのだろうと思います。
SCの作業に満足いかなくなってきたら、あとは自分でトコトンやるしかないですね(^^;;

ちなみに、自分は保障期間中は基本的にSCにお願いしますが、それでも持っていくのが面倒なときは自分で清掃します。
自分的には、SCの腕と大差ないレベルと思っていますので〜(^^)v

> レンズ交換をしない状態で固定して使用していたのですがやはり映り込みが出ます、何か原因が有るのでしょうか。

レンズ交換しなくとも、ミラーボックスをはじめ、レンズ内は真空ではないですので、空気中に浮遊している微細なゴミが入り込みます。
またズームレンズ、特に鏡筒がグイーンと伸び縮みするタイプのレンズだとズームするたびに、レンズ内に空気が出入りします。
もし密閉されていたら、レンズが伸び縮みするたびに大きな圧力がかかりますよね。かならず隙間から空気が出入りしています。
その空気中に含まれているゴミがレンズ内部に吸い込まれ、最終的にはセンサーにも付着すると言うわけです。

大三元の70-200/2.8のようにインナーズームタイプのレンズだと、ズームしても空気の出入りが少ないので、比較的ゴミが入りにくいのかセンサーにゴミがつく確立も低いように感じます。
でも、それは程度問題で、全く付かないと言うことはありません。

> 現在ニコンカスタマーサポート修理に2台とも清掃に出しているのですが中々一度で綺麗にならず
> D700は3回目、D810は2回目のやり直しの清掃に出しています。

そーなんです、SCでの清掃でも完璧じゃないんです。自分もSCで清掃してもらった直後、SCの白い壁で試写しチェックしたらゴミが・・・
あぁ、彼らの腕も、自分と大差ないなと思いました。(結局そのときは時間もなかったので、再清掃は依頼せず)
それ以降、自分で清掃するのがめんどくさいときはSCで、時間があるときや、明日撮影なのに清掃してなかったと言うときは自分で気の済むまでやります(笑)

> ちなみにD700はショット数21000回D810は2000回程度です。
> これほど映り込みが頻繁で再三の清掃やり直しで写欲も薄れてしまいます。

D700の方は十分シャッター切ってますし、メカダストが出る時期は当に過ぎていると思います。D810も2000回を超えているので、もう出ない時期かと思います。
それでもゴミが付くとなると、やはり空気中のゴミなんでしょうね・・・

対策は、
・インナーズーム式のレンズを使ってみる(っていわれてもねーって感じでしょうけど)
・ゴミは付くものと諦め、極端に絞らない、せいぜいF11まで
・ダストデータを所得してソフトで消す
ぐらいしか思いつきません。
自分の対策は、2番目ですねー(^^;;

書込番号:21001419

ナイスクチコミ!9


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/06/28 03:30(1年以上前)

>Paris7000さん
センサー清掃にチャレンジしようかと思っていたので非常に参考になりました。

書込番号:21001496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/28 04:29(1年以上前)

>夜の旅人よさん

ローパスフィルターの清掃はニコンで定期的に行っていただいてます。
D40では内部のオイルがイメージセンサーにこびりつき、清掃しても落ちない症状になり残念なことをしました。

書込番号:21001514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/28 07:13(1年以上前)

夜の旅人よさん おはようございます

>レンズ交換をしない状態で固定して使用していたのですがやはり映り込みが出ます、何か原因が有るのでしょうか。

原因1.ズームレンズで空気吸い込みと同時にゴミを吸い込む

ごみ映りが点になっていることが多いです

対処 ・イメージセンサークリーニング 電源スイッチに連動で実行に設定 → 電源ON/OFF 繰り返す
   ・レンズを外し、クリーニングミラーアップを行い ブロアでセンサーのごみを飛ばす


原因2.ミラーやシャッター周りのオイルが飛び、センサーに付く

ごみ映りが面になっていることが多いです

対処 ・無水アルコールをシルボン紙につけて清掃
     拭きむらが出るので、何回か行うので時間がかかります

   ・HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3 で清掃
     ブロワーした後で、センサーを拭き掃除します
     最近はこの方法で清掃してます
     

ごみがとれたかの確認は、一番搾った状態で空や、パソコンでメモ帳等でしろく表示し(カーソルを端によせて)
ピントを外した状態で撮影して確認しています
専用のルーペで見てみましたが、見えませんでした


>皆様のイメージセンサーの清掃はどの位でされているのでしょうか

D7200 使用していますが、2000ショット位で、オイルが付きました

その後 10〜20万ショット使用するとオイルが付いてます。80万ショット位でもオイル付きました

ごみが写ったらセンサークリアで清掃しています


参考までに
Nikon ローパスフィルタークリーニング方法 ~ Nikon Sensor Cleaning ~

https://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I

書込番号:21001638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/06/28 20:53(1年以上前)

早々に沢山の方からアドバイス、ご指導ありがとうございます。
私もあまりにも頻繁に映り込みが発生しましたので自前でクリーニングをしようとユーチューブ等で見習い、シルボン紙と無水エタノールでレンズの表面で何度か練習していざ本番となると・・・・デリケートな部分ですのでリスクを考えるとプロに任せた方がとなってしまい手が止まります。映り込みの原因はおそらくMアッチャンさんの言われるようにオイルの飛びだと思われます、"HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3"でクリーニングされているようですが素人でも扱い易いでしょうか。よろしかったら詳しくアドバイスお願いします。

書込番号:21003165

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/28 21:07(1年以上前)

レンズ交換をしなくても、ゴミは付くときには付きますし、
頻繁にレンズ交換しても付かないときにはつきませんね。

私は
大きさにもよりますが、付いていても
目立たなければ、またさほど絞らなくても問題なければそのままにして、
自己責任ですが適当な時期に自分で取っています。

粘着質なものやブロアーで取れない場合、
ペンタックスの通称ペッタン棒で取り除いています。
これを使い出してからは、メーカーに出して取ってもらった事はないです。
ボディはD7000、D7100やD500、ソニーのα、Eマウントの機材です。

書込番号:21003210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/28 21:10(1年以上前)

ゴミの目立つ条件もあったりさします。
あばたとエクボの違いみたいなものかも。

書込番号:21003221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/28 22:46(1年以上前)

夜の旅人よさん こんばんは


HAKUBA センサー クリアは、無水アルコールに比べて作業が簡単です

1.充電して、たっぷり残量があるバッテリーに交換

2.レンズを外す

3.クリーニング ミラーアップする

4.ブロアーでセンサーを吹く(ごみが有るとセンサーを傷つけてしまうので)

5.LEDハンドライトでセンサーを照らしながら、HAKUBA センサー クリアで拭きます
  あまり力を入れずになでる感じで、優しく拭いてます

6.レンズを付け、試写してごみの映り込みがないかチェック
  ごみがあれば、2に戻ります

だいたい一回で綺麗なるのですが、たまに二回拭くことがあります


10分もかからないで作業出来ました

ただ、シルボン紙+無水アルコールに比べてセンサーを傷つけてしまう確率が高そうですので、簡単作業か手間でも安全をとるかのどちらが良いか?です




無水アルコール+シルボン紙の場合、拭きむらが出来てしまい試写してダメなことが多く5回位やり直しが多いです(自分が下手なだけかもしれませんが)

一回使用したシルボン紙は処分するので、その都度まき直しのため時間がかかってしまいます



書込番号:21003561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/29 21:02(1年以上前)

Mアッチャンさんありがとうございます、自前清掃の参考にさせて頂きます。
最近のカメラはWi-Fi対応の便利さと高画素数になる傾向が有りますが使い手の不便さ問題点を置き去りにしてはカメラ離れが進みます。ゴミが入るのは仕方がないと言う言葉が過去の言葉になる日を期待しています。

今回は沢山の方からアドバイスとご指導を頂き感謝申し上げます。
これからも皆様と同様にカメラライフを楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21005771

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2017/06/29 22:21(1年以上前)

>夜の旅人よさん
どこまでゴミを気にするか、次第ではないでしょうか。
無菌室で使っても、カメラ内部からのゴミは可動部分があれば避けられないでしょう。
余りに潔癖を求めていると楽しめなくなるのでは、と思ってしまいます。

また、風景は絞りこむ、といった固定観念も、私は窮屈ですね。

書込番号:21006043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/30 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

夜の旅人よさん こんばんは


前回の手順に漏れがありました
すいませんでした

試写する時は、絞りを一番絞った方がいいです

ただ完璧にゴミを取るのはのは難しいので、通常使う絞り値の大きい値で支障がなければ良しとしています


先ほど、センサーのクリーニングをする前に、絞り解放で試写したらゴミが写ってなかったので誤りに気付きました

今回2回クリーニングして、5分かかりました

オイルらしきゴミの写真です


2枚目の方がゴミが良く見えてます。1枚目も同様の位置にあるのが見えました。

(右半分に9か所以上ゴミがあります)

書込番号:21008531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2017/07/09 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ゴミ取り前

ゴミ取り後

数年越しの今、気付いたゴミです。(一番左の山の上)

>夜の旅人よさん
お邪魔します。


撮像デバイスと鏡筒内が外界と完全に遮断されていたとしても、
機械摺動部分からのホコリや超微細破片でゴミは完全に無にはできないでしょうな。

撮像デバイスの清掃頻度は年1回程度になりました。

購入したての頃は、仰る通り万が一修復不能な傷をつけると取り返しがつかない、
と思いSCに年3,4回持参したように記憶してます。

10年程前D200を購入した直後、新宿SCでデバイスの清掃セミナーに参加しました。
その後はSCを利用せず、すべて自前で清掃してます。

場合によっては撮影現場=フィールドで清掃したこともあります。
 ・香水を入れるアトマイザーを無印で購入し、
 ・無水アルコールを入れておき、
 ・現場で竹製割りばしを削り出した手製の棒にシルボン紙を巻きつけ清掃。

 ・もっと手っ取り早くするには、フィールドでクリーニングモードにして
     ブロワーでデバイス周りを吹き飛ばす

あくまで個人の体感では御座いますが、撮像デバイス表面のガラス硬度は、腕時計のガラス並み、
と聞いたことがあり清掃ツール越しにもそう感じました。

しかし。以前所有していたD200をSCに持参すると『表面にウッスラ傷がありますね』。
確かに自分で見ると数ミリの傷をつけてました。
撮影結果には全く現れないので数か月?以上判らず放置してました…


自宅・フィールドいずれでもデバイス清掃は面倒なのです。
なので余程酷い汚れでない限りは、Photoshopでゴミ取りすることで済ませてます。

どうしても気になる暗さが大きいゴミは、さすがに清掃します…

書込番号:21029631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ193

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

時代遅れですかね?

2017/06/08 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:17件

PENTAX K-1かNikon D810で迷ってるものです。
正直、撮影目的やデザインからPENTAXよりNikonが好きなのですが、Nikonは上位のカメラに古いものが多く、その中でもハイアマチュアモデルで最高クラスのD810が2014年発売となっていました。もしD810の後継が出たとしても高くて買えないでしょうから、何かあればK-1にします。その上でD810は時代遅れになっていないでしょうか?使用中やスペックを見ていて『古いなー』と思った事があれば教えてください。

書込番号:20949936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/06/08 04:45(1年以上前)

>SM-3 ブロック2Aさん
カメラは、レンズとセットで、考えましょう。
ボディーで考えるとD810は、古い。
K-1は、新しい方です。
デジカメは、1〜2年経過した物がベストですから。

レンズとセットと申しましたが、
リコーに、使いたいレンズが有りますか?
使うレンズは、多く有りません。
必要なレンズが有りますか?
現状のレンズで充分なら、余所見はしない事です。

書込番号:20950097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/06/08 05:50(1年以上前)

こんにちは。

>>その上でD810は時代遅れになっていないでしょうか?

今の所の販売価格とD810のスペックと、見合っていると思います。同じ画像素子を搭載するK−1も同じような価格です。
D810発売以後に出たキャノンの5000万画素の機種やソニーの4200万画素の機種と比べると、解像度の面で時代遅れかもしれませんが、現在の販売価格が違います。
D810の画が気に入っておられるなら、買われても良いと思いますが。

Kー1も同じく良い機種ですが、なにせKー1の新しい機種に合う新しいレンズが、まだズームレンズしかなく、今年度に単焦点レンズも発売予定だそうですが、まだまだKー1に合う新しいレンズが少ないです。
その点、D810に合うレンズは、純正はもちろん、タムロン、シグマ、コシナなど、選択肢はたくさんあります。

書込番号:20950121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/08 05:53(1年以上前)

>SM-3 ブロック2Aさん
D810はモデル末期に近い状況で、そろそろ後継機がと噂されていますね。
出るのは間違い無さそうで、より高画素化がという話も聞こえます。
K-1は画素数はD810と大差無いものの、高感度耐性が高い機種という評判です。
後はペンタックス最大?の魅力であるアストロトレーサーが内蔵されている点が魅力です。
星空撮影する人には便利な機能でしょうね。
私はニコンユーザー(D810もフルサイズも使っておりませんが)ですが、ペンタックスはちょっと気になります。

何を撮られるのかが不明ですし、求める機能もわからないですし・・・。
お持ちのカメラもレンズも全く無い新規購入なのでしょうかね?

書込番号:20950123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/06/08 07:24(1年以上前)

>SM-3 ブロック2Aさん
おはようございます。
D810を使っているものです。

私も使用から2年半ほどになりますが、スペック的に最近の機種と比べてもグループエリアAFやハイライトスポット測光など、D810あたりから採用された機能がありますので、特に見劣りを感じたことはありません。

またISO64から使えるなど、他の機種には無い部分もありますので、今の価格からしたらかなりお得に感じるくらいです。

そういう私は全ての機能を使いこなせているわけではありませんが、やはりカメラは自分が撮りたいと思っているイメージする絵や操作性が自分に合うかどうかで決めて良いかと思いますので、スレ主様の求めるものに合うかどうかで決めて良いのでは?と思います。

書込番号:20950199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/08 07:38(1年以上前)

D810は3年前に発売され現在も継続販売されて人気を博している機種だと認識しています。

3年前発売の機種って古いですかね?
デジタル一眼レフは、既に黎明期を脱して安定期に入って来ていると思いますので、
3年という期間はそう長くないような気がします。

新たな機種が出てきたとしても、画素数が増えるとか高感度撮影が幾分良くなるとか位で
驚くような機能が追加されることは少なくなっている様な、そんな気がします。

その辺りは余り気にせずに、機種選択するのが良い様に考えます。

書込番号:20950213

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/08 08:06(1年以上前)

カメラはもう成熟つつあるので、数年前くらいなら大きな差はないと思いますよ

それ以上にレンズラインナップの差の方がよほど大切

書込番号:20950281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/08 08:28(1年以上前)

>時代遅れですかね?

機材よりも撮り手が進化しておらん。

書込番号:20950332

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/06/08 08:30(1年以上前)

>SM-3 ブロック2Aさん

先日までユーザーでしたが、後継機の噂が出てきましたので値が付くうちに売却しました。

不満点の一つは、液晶モニタが可動式でないことです。
モニタが動かないと猫撮りなどのローアングルでブレやすく、水平も出しにくいです。


もう一つは、望遠レンズのピントがずれやすいことです。
純正、サードパーティー製に限らず、使っているうちに段々とずれていったりします。
最新機種ではAF自動調整機能が付いているので、後継機に搭載されることを期待してます。


画質自体は時代遅れとは思いません。
ローパスレスベイヤーセンサーとしては、一つの完成形ではないでしょうか。

書込番号:20950333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/08 08:33(1年以上前)

>SM-3 ブロック2Aさん

・望遠レンズを使うのでしたら、D810。
・望遠レンズを使わないのでしたら、K-1。

D810は、DXクロップしても、D300Sより画素数が少し多いです。

K-1の方が後に発売されていますが、いずれは古い機種になってしまいます。

切りがないので、いつまで経っても、カメラは買えないかと思います。

スレ主様の強い決心がないとダメです!!

書込番号:20950339

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/08 08:50(1年以上前)

SM-3 ブロック2Aさん こんにちは

D810のスペックに不満はありますでしょうか?

D810のスペックに不満が有り K-1に魅力を感じているのでしたら K-1にすればいいように思いますし 道具としてみたカメラの場合 3年落ち位だと 初期不良も改善され 価格も安定しているので 安心して使えるカメラだと思います。

でも 3年落ちが気になり 新しいカメラの方が良いと思っているのでしたら D810はやめておいた方が良いと思います。 

書込番号:20950360

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2017/06/08 09:37(1年以上前)

こんにちは。今は何も持ってないので一から集めるつもりです。撮影目的は主に航空機や景色になろうかと思います。

書込番号:20950441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/06/08 09:42(1年以上前)

色々な意見ありがとうございました!

書込番号:20950448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/06/08 20:06(1年以上前)

今後のAF-P化に対応していないので
私は810は見送ります。

書込番号:20951893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/06/08 22:00(1年以上前)

自分、不器用なんで。 的な?

書込番号:20952240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/06/11 21:23(1年以上前)

札幌のYOSAKOIソーランで昨年、今年とD5のサブに使いました。雨と低温の3日間でしたがそれなりの対応でトラブルもなく。
どんな時代を生きようとしているのか分かりませんが遅れは撮り手の問題では?
1月程かかって7.8000枚に絞り込みますが失敗作は自分の器量不足ですね。私の場合。

書込番号:20960134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/06/11 21:39(1年以上前)

自分は、自分なんで・・・的な?

書込番号:20960188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/06/11 21:40(1年以上前)

???

書込番号:20960191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/06/11 21:48(1年以上前)

時代遅れ→高倉健的なイメージで。

書込番号:20960212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/06/11 21:49(1年以上前)

ちょっと意味わからないっす&#128517;

書込番号:20960215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/06/12 18:40(1年以上前)

もう見てないかな? K-1ユーザーです。ペンタはレンズがありません。これは致命的! 先日発売されたシグマのArtシリーズもKマウントはありません(大泣) 無難なニコンまたはCをおすすめ致します。私は最初にお試しで買ったカメラが、中古ペンタK100Dだったので、その流れでK-1を使っています。 K-1購入時にマウント変更するべきだったと後悔しています。

書込番号:20962349

ナイスクチコミ!10


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの充電時間

2017/05/24 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

取説見ても見つけられません。
どこかに記載されてますか?

初めてのニコンですけど
やっぱりキヤノンの方が親切なのかな・・・

書込番号:20915304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/05/24 16:35(1年以上前)

取り説 P481 ご参照あれ♪

書込番号:20915312

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/24 16:36(1年以上前)

>ムーン クレスタさん こんにちは

ニコンのバッテリー充電は自動で行われます、充電器のダイダイ色のランプの点滅中は充電中で、終わると点滅も終わります。
時間的には、完全に無くなってからでは2時間程度かも、半分程度の残りがあれば更に短い時間で終わるでしょう。

書込番号:20915313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/24 16:40(1年以上前)

WEBから見れる説明書で13Pに記載があった。
カラ状態から満充電は2時間35分となってますね。

書込番号:20915319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/24 16:44(1年以上前)

ムーン クレスタさん こんにちは

判りにくいのですが 取扱説明書のP13の一番上に 書かれています。

書込番号:20915327

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/05/24 16:49(1年以上前)

ありがとうございました。
初めてだからわかりにくくて当然ですね。

これから慣れるように頑張ります。
しかし年寄りには新しい物は難しいですね。

書込番号:20915331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/05/24 16:49(1年以上前)

>やっぱりキヤノンの方が親切なのかな・・・

すぐに貶めるような発想になるのではなく、取説の「索引」で調べるくらいの発想が有れば簡単に見つけられると思います。
「バッテリーチャージャー」で。

書込番号:20915333

ナイスクチコミ!28


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/24 22:06(1年以上前)

ムーン クレスタさん
>取説見ても見つけられません。
>どこかに記載されてますか?

>初めてだからわかりにくくて当然ですね。

ニコンの使用説明書は索引がしっかり作られているので、まずは使用説明書を活用してもらいたいですね。
使用説明書のPDFは上手く作られていて、索引に記載されているページ数をクリックするとその説明箇所へジャンプしてくれます。

>初めてのニコンですけど
>やっぱりキヤノンの方が親切なのかな・・・

ニコンユーザーとしては、けなされたという感が強いので、訂正してもらいたい気分ですよ・・・・・

書込番号:20916084

ナイスクチコミ!22


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/25 07:24(1年以上前)

荷が重そうだからお気に入りのメーカーのに替えるといいかも

書込番号:20916699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/25 08:24(1年以上前)

つうか、初めてだからこそ、丹念に読まない?
取説。

書込番号:20916782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/05/26 11:10(1年以上前)

体感的には2時間位ですね。完全放電しないせいもあると思いますけど。

書込番号:20919473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

落としても大丈夫なカメラ

2017/04/22 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:88件

みなさんこんにちわ。ふざけた質問をすることをお許し下さい。

D810,D750,D7200のうちどれが一番頑丈ですか?

先月、D600を落としてしまい現在修理に出しています。
内部の損傷も有りとりあえず動いてるような状況だそうです。
そのため、この一年間のうちに新しく買い換えようと考えているのですがどれが一番頑丈でしょうか。
私、本当に注意力がなくてぶつけちゃうので、一番頑丈なのを買いたい次第です。(流石に落としたのは初めてでした)

中古でd600を買って壊したらまた買い換えるのも良いかもしれません。
上記三種類に絞ったのは、マグネシウムボディの2種類と、モノコックなんとかで丈夫だとネットに乗っていたからです。
カメラがフルサイズなのは、ISO感度を上げれるからです。(重さは気になりません)
レンズはフルサイズ用で揃っていて、DXだと標準レンズと広角レンズを買い換える必要が出てきます。

皆様のお知恵を犯しください_(._.)_

書込番号:20837169

ナイスクチコミ!6


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/22 16:05(1年以上前)

どれも一緒
カシオのGショックカメラがおすすめ

書込番号:20837180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/04/22 16:14(1年以上前)

D610にイージーカバーをつけてヨットレースを撮っていましたが
24-120の前玉をぶつけて傷つけました

モーターボートのあちこちの金具の前では
マグネシウムでもチタンでも傷ついたり壊れます。
(外装が壊れなければその振動は減衰せずに内部に到達するだけ)

最近は安い5300へ変更しました。
(それでもイージーカバーはつけてます。)

ショックを跳ね返すには限度がありますが
吸収するならイージカバーが最適です。

書込番号:20837195

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/22 16:18(1年以上前)

>キムチコロッケさん

落とす高さなど考えるまでもなく、落下には大きなダメージを伴うのは似てるでしょう。
重さが重ければ加速度が大きく、コンパクトに作られたものは、それだけ弱くなってるでしょう。
車なら衝突試験の結果もありますが、カメラはどうでしょう?

カメラは写真を撮るためのものなので、どれで写真を撮りたいかで機種を決め、落下に対しては
保険を掛けるとかですね。

書込番号:20837213

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/22 16:23(1年以上前)

こんにちは。

頑丈なのは、前後フルにマグネシウム合金で覆われているD810だと思いますが、でも落としたらどれも壊れます。

書込番号:20837227

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2017/04/22 16:23(1年以上前)

>キムチコロッケさん
心理的には810でしょうか!
その心は
一番高価(*´・ω・`)だから!

書込番号:20837229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/04/22 16:24(1年以上前)

D3の中古 ♪

書込番号:20837231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/22 16:27(1年以上前)

ご愁傷様です。

値段が高いモノは、より、大事に取り扱う ?
中途半端な810よりも D5? (でしたか ? )なんか如何でしょうか ?

それと、性格でしょうね!
カメラだけとは限らないのではない! 。 他にも、その様な事があったのでは ?
火を着けよう、マッチ一本火事の元 ! 字誤り !

でした。


書込番号:20837236

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2017/04/22 16:30(1年以上前)

>キムチコロッケさん
そして、装着レンズは大三元がよろしいかと。

書込番号:20837244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/22 16:40(1年以上前)

マグだろうがプラだろうが中身の耐久性は一緒では?

マグの鎧とプラの鎧着て、二階から飛び降りたとして、中身の身体のダメージは一緒では?

ラバーカバーなど、むしろ柔らかい素材の方がショックを吸収するような気がします

書込番号:20837264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/22 16:41(1年以上前)

>キムチコロッケさん

やはり、D一桁機のD5が一番おすすめです!!

なお、D810とD500は、2番機でプロフェッショナルのサブ機です。
D750やD7200は、3番機です。

書込番号:20837266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/22 17:02(1年以上前)

落下、特にコンクリートやアスファルトの場合は、
内部へのダメージは避けられないと思います。

もう動産保険や携行品保険で修理代をカバーするしかないと思います。

書込番号:20837304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/22 17:14(1年以上前)

3つの中ではD7200でしょう、理由は簡単軽いからです。
高いところから飛び降りた場合も体重の重いものほど重篤な影響を受けるのといっしょです。

書込番号:20837325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/22 17:24(1年以上前)

冷たいけど、そんなのないね。
皆さんが言われてるように、携行品保険かけてください。

あ、もともとのフルサイズで、
写るンです、がおすすめ。

安い軽いから落下衝撃に強いかも。

書込番号:20837349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/22 17:27(1年以上前)

一概にはどうのこうの言及するのは困難なことかと、 
だって 落下の状況によって、受けるダメージは全然違ってきますから 

落下させた場所がコンクリート・アスファルトなどの固い路面なのか、屋内の木材床なのか?
落下させてしまった高さは? 落下させたときの角度は? 
カメラボディ背面からの落下なのか、レンズを下にしての落下なのか? 
それぞれの条件で カメラボディ・レンズへのダメージはまったく違ってきます 

ちなみにおいらは過去、腰くらいの高さから固い路面に二度ほど落下させてしまい 青くなりました! 
さいわい、レンズフード、ボディの角にいくつかキズが付いた程度で 撮影機能そのものには影響無し 
ホッと胸をなでおろしたもんです♪ ラッキーだったんでしょうね 

頑強製を誇示してる機種でも状況によっては酷いダメージを受けるし、頑強製をうたってない機種でも
ラッキーな条件が重なればほとんどダメージがないこともあります 
この点を選択基準にして機種選びを考えるのは あまり意味がないことかと、 

カタログで頑丈なことをうたってても あまり過信してはいけないと考えてます 
なんと言っても 精密電子機器ですからね ( ^ ^ ) 
                                 

書込番号:20837362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/22 17:34(1年以上前)

落下、衝撃用のロボットを作るところから始めるそうですよ。
ちゃんと対策するところは。

書込番号:20837371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/04/22 17:34(1年以上前)

 
 以前にも似たような質問がありましたけれど…

 マグネシウムボディとかで外が丈夫なカメラが壊れにくいわけではありません。落とすと弱い処がやられるわけで、外が壊れなくても内部が損傷します。

 これは車と同じで、乗っている人を守るためにボディを凹みやすくし、そこで衝突の衝撃を吸収できる車が安全なわけです。

書込番号:20837372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/22 17:43(1年以上前)

いくらボディが丈夫でも、レンズが付いているだろうから、まずレンズが壊れる。

撮影画中は必ず、重い丈夫な三脚に固定する。
手持ちの時は首に掛ける。
移動時は必ずバッグにしまう。

これでいいのでは?

書込番号:20837380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/22 17:53(1年以上前)

>D810,D750,D7200のうちどれが一番頑丈ですか?

ズバリ落としたときは一番重量の軽いカメラが衝撃が少ないのでD7200

書込番号:20837401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/22 18:37(1年以上前)

落として壊れたら修理する
それで大丈夫!

書込番号:20837493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/22 18:44(1年以上前)

落としても丈夫なカメラって考えるより、自身で気をつける、注意するってことを考えるべきでは。

どうしても丈夫なカメラって言うなら『妥協を許さないプロのために。ハードな現場に必要な防水、防塵、耐衝撃。』と謳っているリコーG800でしょう。

書込番号:20837504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今はD5300使用しているのですが。

2017/03/22 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件
別機種

参考までに、月の写真18-250mmの3.5-6.3マクロレンズで撮ったものです。

新たに、カメラ購入を考えています。現在一眼レフ初心者で練習機としてD5300使用しています。
レンズは、基本的にf/1.8の50mmの単焦点を主体に使用しています!その他レンズは18-250mm1:3.5-6.3のマクロレンズとタムロンSP 90mmのf/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDとD5300のレンズキットに付いていた18-55mm1:3.5-5.6GUを使い分けています!
今悩んでいるのは、自分が撮りたい被写体が星空、夜景、朝焼け、夕景等を撮ることが多く。
D750か、D810のどちらを購入するか悩んでいます!
皆さんの御意見がお聞きしたく投稿させて頂きました!
基本的に、暗い〜薄暗い被写体を撮ることが多いので!
D750かD810どちらが幻想的な綺麗な星空、夜景写真が撮れるのか分からないので御意見宜しければお聞かせ頂くと有難く思います。

書込番号:20758991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/22 19:15(1年以上前)

こんにちは。

>>D750かD810どちらが幻想的な綺麗な星空、夜景写真が撮れるのか分からないので御意見宜しければお聞かせ頂くと有難く思います。

星空、夜景の撮影で、三脚を使用し低感度固定で撮影されるのでしたら、高画素による解像度の良さ、繊細な描写のD810がいいですし、手持ちで撮られるなら、高感度性能の良さ、AFが低照度でも作動するD750がいいと思います。


書込番号:20759008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/22 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7200+A009

D7200+A009(トリミング・調整)

D5500+DX40

>sora6666さん
機材を変えればできるのでしょうかね。
私はD7200とD5500とを使っていますけど、どちらでも満足できています。
まあ、人それぞれでしょうね。
風景ならD810がいいかもしれませんね。

書込番号:20759011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/22 19:18(1年以上前)

>sora6666さん

フルサイズ用のレンズ揃えるのが大変ですけど、その辺大丈夫でしょうか?

書込番号:20759016

ナイスクチコミ!2


スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 19:25(1年以上前)

>アルカンシェルさん
基本的に、お昼間以外は!
3脚使用で撮影しています!

書込番号:20759036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 19:29(1年以上前)

フルサイズ用のレンズは、ボディ購入時に同時購入の予定です!
是非、オススメあれば教えて頂けますか?

書込番号:20759053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 19:34(1年以上前)

勿論、D5300の方は使い慣れた機種なので!
新たに購入予定の機種と併用して使用していくつもりです(*^^*)
シーンによってもそうですし、撮りたい瞬間を逃さないのは使い慣れてるD5300だと思いますので!
新たに購入する方は、機能や設定を覚えるのに苦労すると思うので!慣れるまでは、2台併用します!

書込番号:20759065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/03/22 19:41(1年以上前)

機種不明

月はどれぐらい写ればいいのかな?

書込番号:20759080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/22 19:54(1年以上前)

これは?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000742021

書込番号:20759122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/22 19:54(1年以上前)

別機種

P600にて撮影

>sora6666さん
星空に特定するなら、ペンタックスのアストロトレーサー搭載機種がいいかもしれませんね。
フルサイズ用のレンズを揃えるならダブルマウントになるのも大差無いかも・・・(^_^;)
いや、自分が欲しいだけです(^_^;)(^_^;)

月は望遠撮影できる方が有利になるかもです。
例えコンデジでも馬鹿にできないですからね。

書込番号:20759125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/22 19:55(1年以上前)

>sora6666さん

定番レンズは、「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」のレンズになります。

私は、貧乏人なので、「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」をフィルム機時代から流用して使っています。

書込番号:20759127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/03/22 20:06(1年以上前)

大判印刷をされる予定があれば810です。

書込番号:20759155

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/22 20:11(1年以上前)

UPされた月に対し、何を望んでいるのでしようか?
相当なトリミングをしていますよね。
もしUPされた位の大きさかそれ以上の物を求めるなら、
超望遠を使った方がもっといい物が撮れるかと。
フルサイズにしたとしてもそれなりの超望遠も必要になるかと

また、
星空に関しても
どう撮りたいのかよく分からないのですが
点としてとるのか、光跡を撮るので撮影方法が変わってきます。

点で表現したいのであれば、
三脚を使っての撮影であればフルサイズの方が今より良くはなりますが、
ボディより星を追尾させる機材が必要になってくるかと。

書込番号:20759175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/22 20:32(1年以上前)

天体写真なら「D810A」というのが鉄板です。
これを外して考える理由があるのなら別に教えてもらいたいですね。

書込番号:20759241

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 20:37(1年以上前)

月は、月の模様がハッキリ分かるくらいまで撮りたいです!

書込番号:20759251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 20:41(1年以上前)

D810Aだと、天体専用になってしまいませんか?

書込番号:20759267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 20:43(1年以上前)

星空だけ限定で撮るならD810Aを買います!
けど、他にも撮りたいものはあるので!

書込番号:20759277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 20:45(1年以上前)

ありがとうございます!参考になりました!
そのレンズを検討してみます!

書込番号:20759287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 21:00(1年以上前)

あの!大変失礼なのですが、初めて撮ったのが月だったのでUPした月が自分が満足行くものだと思いますか?
満足行く、天体、星空を撮りたいから皆さんにご相談してるのですが?
カメラを長くしてる方からしたらトリミングも適当だと感じるかも知れませんが、初めて間もない方からしたら馬鹿にされてるとしか思えないのですが?
どう撮りたいとか、星を点で撮りたいとかのことを聞いてるんじゃないんですけど?
そんなことは、慣れてきてから自分で調べて綺麗に取れる方法や設定をしますので!
夜空、夜景、暗い所で撮るのに適してるカメラのご相談してるのですが?
どのように撮りたいとか以前の質問をしてるのですよ?
初心者に対して逆に何をもとめてるのですか?

書込番号:20759343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/22 21:02(1年以上前)

>sora6666さん
まあまあ、そう言わずにアストロトレーサーについての説明見てくださいよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
ペンタックスの普通のフルサイズ機ですので、普通に写真撮れますけど。

D810Aも別に星空撮影に特化しているというだけで、星空しか撮れないわけじゃないですね。
一般撮影に使っている例です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1030888.html

星空撮影に拘るわけじゃないですけど、ニコンの天体写真の説明で使われている写真はD5500で撮ったものもありますよね。
D5300でできないわけないのはよくお解りかと思います。

フルサイズに何を求めるかじゃないでしょうかね。
私はフルサイズは今のところはレンズ代などを考えると買えないですし、私の用途では不必要なので買わないですけど、折角買ったのにフォーマットの差が出ないなんてことにならなければいいのですが。

書込番号:20759349

ナイスクチコミ!7


スレ主 sora6666さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 21:03(1年以上前)

補足でマクロレンズって書いてますよね?
ちゃんと読んでます?
望遠レンズのが綺麗に撮れることくらいは素人でもわかってます!

書込番号:20759355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング