D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初フルサイズ

2017/03/22 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 受験生Bさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは
大学受験もつい先日終了し
EOS 7DからNikonに転向してフルサイズを購入しようかと迷っているのですが、いまD810を買うのはやはりあまり良い選択ではないでしょうか?
また私は風景を撮るのが好きなのでみなさんのオススメのレンズを教えていただきたいです
よろしくお願いします!

書込番号:20758342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/22 12:50(1年以上前)

ニコンは落ち目になっているのでちょっとイメージ悪いですが割安なボディは魅力的ですね。

書込番号:20758365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/22 12:59(1年以上前)

>いまD810を買うのはやはりあまり良い選択ではないでしょうか?

価格もこなれてきていますので良い選択だと思いますよ

最近はカメラも進歩も止まっていますから、ぶっちやけ旧モデルの中古のD800でも十分だと思います
その差額をレンズにまわしてみては如何ですか

レンズに関しては将来的に絶対に欲しくなる24-70mmF2.8Gを選ぶのが良いと思います

書込番号:20758386

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/22 13:22(1年以上前)

受験生Bさん こんにちは

D810後継機種が出たとしても 今のD810の価格では買えませんし D810自体性能問題ないので今D810購入良いと思いますよ。

後レンズですが 風景の場合広角ズーム有ると便利ですので 標準ズームは24‐120oにしておいて 広角ズーム追加が良いように思います。

書込番号:20758430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/22 14:01(1年以上前)

>受験生Bさん

暗い所も撮影されるのでしたら、D750の方が高感度耐性に強いです。

買い揃えられるレンズは、やはり大三元で揃えられては如何でしょうか?
(大三元〜14-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8の3点セット)
この他に105/2.8マイクロ、300/2.8を揃えられると、ばっちりだと思います。

書込番号:20758504

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/22 16:17(1年以上前)

>受験生Bさん

> いまD810を買うのはやはりあまり良い選択ではないでしょうか?

今だからこそ、価格が下がって来た今買うのが良い選択だと思います。
もう、デジイチの進歩は正直牛歩レベルと言ってよく、今後も大幅なBreakThroughは無いと思います。
でもメーカーの事情としては新モデルを投入しないと消費者から飽きられると、陳腐化するということで、小手先モデルチェンジを繰り返しています。

ですので、今の機能で十分じゃん?と思うのでしたら、D810で十二分な高画質を叩き出すと思います。

> また私は風景を撮るのが好きなのでみなさんのオススメのレンズを教えていただきたいです

せっかくの高画素、高性能機であるD810を活かすのでしたら、やはり大三元クラスでしょう。
広角ズームのAF-S 14-24/2.8G、そして標準ズームのAF-S 24-70/2.8Eです
どちらも描写はプロの要求にこたる性能に磨き上げられており、ズームレンズなのに単焦点に迫る写りと評されています。
もしご予算があるのでしたら、ぜひ手に入れたいレンズですね。
自分は、標準ズームとしてこのAF-S 24-70/2.8Eを使用しています。
広角ズームは、フィルター装着と手ぶれ補正が欲しかったので、小三元シリーズのAF-S 16-35/4VRにしました
このレンでも、かなりの解像力と表現力を持っていると思います。
でも、やはり鮮鋭感では、色々な作例を見るにつけ、14-24/2.8Gだなとは思います。

以上、ご参考になればー

書込番号:20758694

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 受験生Bさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/22 17:32(1年以上前)

>そうかもさん
最近はcp+で新製品発表されずいろいろ言われてますが
この価格は魅力的ですよね
D810で考えて行きたいと思います

>餃子定食さん
ボディを安くして大三元レンズに回すのは確かにいい選択ですね
できれば新品がいいのでD810になりそうです
24-70 2.8を一番先に買ったほうがいいでしょうか?

>もとラボマン 2さん
たしかに後継機種が出たからといって値段はそれ相応の価格になりますし
やはり810が買い時ですね
まずはキットの広角ズームというのも考慮します

>おかめ@桓武平氏さん
暗いところは割と撮影するのですが、やはり高画素故の問題もあるということでしょうか
大三元がやはりみなさんオススメのようですね

>Paris7000さん
apscのハイアマモデルを使ってる私にとっては810なんて感動だらけでした
Paris7000さんの言うとうり十二分な絵を吐き出してくれると期待します
レンズについてですが学生故予算が限られるので小三元も考えていました
14-242.8はフィルターがつけられないのが不安ですが星なども撮りたいので
一番初めに考えてみようと思います


丁寧にありがとうございました
D810購入しようと思います

書込番号:20758801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/22 18:07(1年以上前)

>受験生Bさん

>>24-70 2.8を一番先に買ったほうがいいでしょうか?

やはり標準粋のレンズは最初に欲しい所ですねー
別にVR付きのレンズである必要はにのですが

広角レンズや望遠レンズは用途によってF2,8のレンズで無くても良いと思いますが・・・・・・・・

書込番号:20758860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/03/22 21:00(1年以上前)

>受験生Bさん
こんにちは。
まずは大学受験終了お疲れ様でした。合否が書かれてませんが、合格したことと文面から思いますので、まずは一安心したことと思います。

さて本題ですが、私も初フルサイズはD810+24-70f2.8Gでスタートしました。
(それまではDXのD300sでした)
現在の価格は私が買った2年半前よりボディーのみで6万は安いと思いますので買うなら今だと思います。

D810はフルサイズ初めての私にもとても使いやすいカメラでした。
手持ちでもしっかり構えれば高画素ゆえの微ブレも回避できましたし、三脚での撮影はピントがあった場所を等倍まで拡大しても鮮明な画像で、自分の腕が上がったと錯覚するほどです。

レンズは好みもありますが、D810のような高画素機でしたらF2.8通しの大三元のどれかはを使いたい所ですよね。
これからの世代の若い方ですから、良い物を使って撮影をエンジョイしてくださいね。

書込番号:20759344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 受験生Bさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/22 21:13(1年以上前)

>餃子定食さん
24-70 f2.8は確かにいろいろ使える場面がありそうですね その24-70についてですがどの型がコスパ的にオススメとかありますか?

>hiro写真倶楽部さん
つい先日合格しました
ありがとうございます
D810は今が買い時なんですね、確かにその通りですね
フルサイズ初心者にも使いやすいとのことで楽しみです
最初は24-70 2.8を購入して楽しもうと思います
丁寧にありがとうございました

書込番号:20759390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/23 09:03(1年以上前)

>受験生Bさん

私は、D200とD810の共用で、D200でEタイプが使えないので、タムロンの24-70/2.8(A007)を使っています。
こちらのレンズは、PentaxにOEM供給しているようです。
ちなみにタムロン15-30/2.8(A012)のレンズもPentaxにOEM供給しているようです。

なので、悪くないかと思います!!

書込番号:20760438

ナイスクチコミ!2


スレ主 受験生Bさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/23 09:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
24-70のサードパーティレンズは考えていなかったのですが、ペンタックスにOEMで供給しているというのは普通に使えそうですね
値段的にも純正は厳しいので考えてみようと思います

書込番号:20760442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/23 15:22(1年以上前)

>受験生Bさん

受験お疲れ様でしたね。
私は「今だからこそ」D810を買った者です(笑)
以前から欲しいとは思ってしたが、値段もかなり下がりまし、キャッシュバックもありましたし。
それに後継機が近々出たとしても、すぐには手の出せる値段ではないでしょうしね。
実際に買ってからも大満足て、全く後悔していません。
でもD810を買った副作用として、確実に「大三元を揃えたくなる病」にかかります・・・(笑)
D810にして大三元に資金を回すのがいいのではないかと思います。
エアコン無しの貧乏学生だった頃を考えると、羨ましい限りです・・・。
ただ、前提として資金が豊富という事なら後継機を待つのもアリですね。
良い選択ができればいいですね。

書込番号:20761158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 受験生Bさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/23 21:22(1年以上前)

>沈下橋2さん
ありがとうございます
やはり今が買いなようですね
資金は学生故にあまり潤沢ではありません(D810買えるだけで幸せですが…)
ので、D810を購入することにしました
大三元欲しくなる病にすでにかかっています笑
初めは単焦点広角 などで楽しもうと思います

書込番号:20761872

ナイスクチコミ!1


スレ主 受験生Bさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/23 21:24(1年以上前)

みなさんの後押しのおかげで購入する決意ができました
親身になって教えてくださりありがとうございました

書込番号:20761882

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/24 00:00(1年以上前)

スレ主さん

Goodアンサーありがとうございます。
またD810にご決定おめでとうございます。

さて、大三元の背中を押させていただきます(笑)

まず、標準ズームの写りです。(機材はD750)
24-70/2.8E
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/#20549281
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/#20548937
また以前使っていた24-70/2.8Gの作例とレビューです(DX機のD7100です)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
写りの傾向は変わらず、これで周辺域の解像感がアップした感じです。
FXでの作例はこちら(5枚目まで)
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
これもGですが、これよりも解像感はEの方が良くなっています。

次に、望遠ズームの70-200/2.8Gの作例です
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
あと、レビューも書いてますのでご参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

書込番号:20762284

ナイスクチコミ!0


スレ主 受験生Bさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/24 13:45(1年以上前)

>Paris7000さん
大三元沼への誘いありがとうございます笑
非常に詳しいレビュー作例を見てさらに70-200が欲しくなりました
バイトして頑張って買います!

書込番号:20763252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AWBの精度、低くないですか?

2017/03/03 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種
当機種

青のベールがかかってます

本当はこんな感じです

壁の色はアイボリーです

D610からD810に変わったのですが、なーんか、色がおかしいように思います。
RAW撮りで調整すればよいのですが、その精度がD610よりも低いように思います。
もしかして故障でしょうか?
参考画像を添付しますので、ご意見いただけたらと思います。

すべてAWBで撮ってます。
もちろん、RAWで調整すれば正しい色に変わります。

書込番号:20707248

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/03 22:17(1年以上前)

>本当はこんな感じです
って撮れているのなら問題ないように思うのですがね・・・

1枚目は大きく写った滑り台の黄色と鉄柱の赤色が原因の一つかと
3枚目もモニターを見るとまとものような感じがします。
室内光がそのような色なのでは?

書込番号:20707295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/03/03 22:17(1年以上前)

オートはあくまでもオートです。何かしらの基準でアルゴリズムがそういう色になるように勝手にはじき出しているだけです。精度とかいう概念はたぶん当たっていません。
1枚目は画面下部の周りよりも明度の高い黄色に引っ張られて、ブルーがかったのかもしれません。
3枚目はやはり輝度(明度)が高いモニタ画面に引っ張られたのかもしれません。
オートが感性に合わなければ、マニュアルで合わせるのは、ごく普通のことです。

書込番号:20707300

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/03 22:33(1年以上前)

一枚目 夕刻時にこのように転ぶことは、他機種で経験します。

三枚目 地明かりの影響でしょうか。
 それとモニタの高輝度に引っ張られて壁の明度が落ちています。その影響もあってアイボリーから乖離しているようです。

書込番号:20707349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2017/03/03 22:44(1年以上前)

SONY機とかでもAWBは似たような感じになるので、
厳しい環境ではRAWで対応するのが一番です。

自分もD810を使っています。
今回の条件下だと厳しいかもしれませんが、
D800と比較するとAWBが変で眠いような色しか出ないので、
自分はAWBを変更して、A-BをB3.0、G-MをM1.5で使っています。
これだとペンタに似た感じの色味になりやすいです。
参考までに。

書込番号:20707384

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/03 22:47(1年以上前)

>cafemasterさん

D810でもD200でもAWBは違って記録される場合もあります。
なので、RAW撮影で対応するしか方法はないかと思います。

書込番号:20707395

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/03 23:00(1年以上前)

ニコンのAWBはこんなもんじゃね?

書込番号:20707436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/03 23:19(1年以上前)

ソニーα7
電子ファインダー機で撮影すると、
シーンによっては
AWBが補正が完了するのが
2〜3秒かかり、
ファインダー内で、色が変わっていくのが確認できます。

構図して、即シャッターを押したら
まだ補正中の
変な色に写る事もあり得ます。

書込番号:20707486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2017/03/03 23:24(1年以上前)

本体の故障ではないことがわかりホッとしました。
D610ではこういう事はなかったので、心配しました。
ありがとうございました。

書込番号:20707496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/04 07:52(1年以上前)

>cafemasterさん

もしもご自身がAWBを設計するならどういう仕組みにしますか?
それを考えてみるのも一案ですよ。

書込番号:20708092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/05 22:42(1年以上前)

たとえば真っ白な紙を朝日や夕日の中に置いたとしましょう。
照射されている光が赤っぽいから、物理的に正確な紙の色は
赤っぽくなるはずです。

曇りの時には青っぽくなるのがまっとうな紙の色です。なぜかと
いえば青っぽい光を照射しているから。

人はわがままなもので、白い紙だから白くなってほしいと思うので
何とか画像処理ソフトで、補正して白っぽくしていきます。

つまり、その補正度合いをどうするかというのが悩みどころで
メーカーも苦労しているはずです。メーカーによって出てくる
色合いがことなるのはその処理がまちまちだからです。

被写体の色がどこかに偏ってくるとますます色彩のバランスが
悪くなってくるのが当然ですね。

一番最初の画が青っぽくなるのは、被写体のかなりの部分が
赤と黄色なので、それらを打ち消そうとして青っぽくなって
いるのでしょう。

自然の色に近づけたければカメラをWBを「太陽光」で撮るのが
よいのですが、実は人間の目にはむしろ不自然に映ります。
人間の目は強い色は抑えるように働くからです。

それを示す有名な現象に、「補色残像効果」があります。
ネットで調べてみてください。

書込番号:20713697

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RawTherapeeでの表示がおかしい

2017/02/22 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

皆さま、知恵をお貸しください。
つい最近までD810のサブ機にDL24-85の発売を待ちながらCOOLPIX Aを使っていました。
記録方式は常にRAWのみです。
そのRAWを帰宅後にPCに取り込んでNX-Dで現像していました。
しかし、ご存知のようにDLシリーズの発売中止が発表されたので、ニコンのコンデジは諦めて、AからSONYのRX100M3に買い替えました。
すると、SONYの現像ソフトも必要になり、NX-Dとは操作性の違いなどもあるので、現像ソフトの一本化としてRawTherapeeを導入しました。
そして、PC内に既にあったRX100のRAWやAのRAW画像を見てみたところ、普通に何の問題もなく表示されました。
ホワイトバランスや露出の調整も思ったようにできました。
しかし、D810のRAW画像だけは、なぜか全体がぼんやりとしており、しかも赤紫のベールを被ったような色合いになっていました。
そんな画像もNX-Dで見ると問題はありません。
この原因は何でしょうか?
主にRawTherapeに関する質問であり、このD810板に質問して良いものかどうか迷ったのですが、ググってみてもRawTherapeに関する情報が少なくて、参考になるものが見つかりませんでした。
どうか、皆様の知恵をお貸しください。

書込番号:20679849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/22 13:37(1年以上前)

回答でなくて申し訳ないんだけど、
そもそもフリーソフトに自分の思う通りの動作を100%求めるのは無理があるかな。と。
すでに使えなかった時点で、そのフリーソフトの使用を継続しようとする意味がわかりません。

試行錯誤で 「時間を無駄にする」 より、素直にアドビのLightRoomを導入したほうがいいんじゃない?と思う。
複数メーカーのRAWを扱うなら、なおさら価値があると思います。

私は、ペンタックス、ニコン、たまにオリンパス、ソニーのRAWを使うから必須だけど、
メーカー気にせず、どのRAWファイルも同じ操作で使用できて、動作も安定している、
これほど楽で信頼できるソフトはないと思って使っています。

書込番号:20680445

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2017/02/22 14:01(1年以上前)

>k-utada77777さん
回答ありがとうございます。
しかし私は性格のせいで、
・一度やってみてダメなら、やれる方法を探す。
・無料ソフトでも十分に使える、部分的にはLR以上との評価もされているのだから使えるようになりたい。
・やれる人がいるのだから、私にもやれるはず。
などの思いがあって、簡単にはあきらめたくないのです。
求めているのはホワイトバランスの調整と露出補正、ノイズ処理くらいで、それ以上のことはするつもりもありません。
アドビは以上前にフォトショップを使っていたこともあったのし、LRが素晴らしいソフトであることは良く存じ上げています。
LRに乗り換えれば楽なことは承知していますが、何となく簡単に逃げたくはないというか…
実はAの前にGR(APS−C)をサブに使っていた時に断念した経験もあるので「今度こそ」という思いもあります。
本当に損な性格だと思います。

書込番号:20680498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/02/22 20:42(1年以上前)

dragon38さん、こんにちは。

> 簡単にはあきらめたくないのです。

それでしたら、D810のRAWの設定をいろいろ変えてみたり、RawTherapeeが自動的に設定するパラーメーターを検証してみてはどうでしょうか。

> 求めているのはホワイトバランスの調整と露出補正、ノイズ処理くらいで、それ以上のことはするつもりもありません。

ただこの目的でしたら、わざわざ別のソフトを使わなくても、それぞれのメーカーの純正RAW現像ソフトを使われるのが良いようにも思います。

書込番号:20681395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/02/22 20:57(1年以上前)

>dragon38さん

>しかし私は性格のせいで、
>一度やってみてダメなら、やれる方法を探す。
>・無料ソフトでも十分に使える、部分的にはLR以上との評価もされているのだから使えるようになりたい。
>・やれる人がいるのだから、私にもやれるはず。
>などの思いがあって、簡単にはあきらめたくないのです。

いやー、意識高いですねー。

少なくとも試した限りでは「なぜか全体がぼんやりとしており、しかも赤紫のベールを被ったような色合い」ってことはないので
スレ主さんの環境の問題の可能性が高いかと。(あるいはsRAWとか特殊なNEFファイルとか?)

諦めずに頑張ってください。
陰ながら応援します。

書込番号:20681453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2017/02/22 21:55(1年以上前)

書き込みをくださった皆様、ありがとうございました、そしてごめんなさい。
原因はバージョンでした。
ネットで探してきたHPのリンクからダウンロードしたものが古かったらしく、最新版を探して入れてみたら難なく綺麗に表示されました。
RX100M3が読めてしまったので錯覚していたようです。
お騒がせしました。

書込番号:20681665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/23 20:05(1年以上前)

無駄な性分、同意します。
だから私も複数フォーマットのカメラを、どれも手放さず持ってます(w


該当ソフトも最新バージョンで解消されたのこと。
おそらく旧バージョンは、高画素に対応していなかったのでしょうか?
該当のソフトは、今でもバージョンアップされ各社対応しているフリーソフトとして
頭の隅に置いておきます。

有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:20684135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:201件

再生するフラッシュはポップアップした状態です。

その他
フラッシュはポップアップした状態です。

お邪魔します。
 年末にキャッシュバックにつられ、このカメラとレンズを何本か購入しました。数回使って、ニコンに本体とレンズ一式をピント調整に出し、本日調整から帰ってきたのですが、カメラ本体を袋から出している途中で妙にカタカタ音が鳴っていることに気が付きました。  
 ネットで調べるとフラッシュの付け根に遊びがあり、どうしてもカタカタ音はするという事、フラッシュをポップアップすると音はしないとのことでした。

 しかし、私のカメラはポップアップしても多少音質が変わるだけで変わらず音がします。時々カタカタからブルブルと激しく震える音もするので疑問を持ちました。修理に出す前は音など、気にならなかったのですが…
そこでD810ユーザ−の方のご意見を聞きたく投稿しました。動画をアップしましたので、見て感想を教えてください。よろしくお願いします。       冷やかしなどはご遠慮ください。

書込番号:20646357

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/10 17:21(1年以上前)

ラップ?ww

書込番号:20646393

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/10 17:24(1年以上前)

すみません、、、オーナーじゃないので回答は差し替えようとは思いましたが
おもわずチャチャ入れたくなるようなものすごい音でしたので・・・

後半の連打するような音、スレ主さんのD810には、音楽機能搭載?

書込番号:20646397

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/02/10 17:31(1年以上前)

冷やかしの前に、何だか意味不明なBGMがガンガン流れてきますが…

書込番号:20646419

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5 らお茶=元艦長 

2017/02/10 17:53(1年以上前)

明らかに異常だと思います。

私のD810、サンヨンセットで清掃と前ピン調整で今週戻りましたがカタカタ音も
何もしません。(レンズセット、ボディのみでも)

スピードライトは閉じると音はします。

以前、ニコンのサービスの方と電話で話した時は此方のサイトを視ていてくれていた方でしたので
そういう方が出てくれると話ははやいんだけど・・・

なるべく早く連絡した方が良いでしょう。

くれぐれも・・・そんな音、D810にはありません。

書込番号:20646470

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件

2017/02/10 19:32(1年以上前)

>Paris7000さん
すごいでしょう!私のカメラはニコンに修理に出したらマラカス機能をつけてもらって帰ってきたんです。

>MWU3さん
意味不明なBGM!?失礼な!私の今の気持ちをD810マラカスで表現したナイスBGMですよ。このカタカタ連射音の音色が、なんでわからないかな〜(笑)?

>らお茶さん
D810オーナーさん、お待ちしていました!
やはりそうですか…やっぱりそうですよね。実は私も書き込みした後、ハッと思いたって、カメラのキタムラにD810を見に行ってきました。展示品をもった瞬間「こっちが俺のD810だ!」と思っちゃいました。それだけわたしのピントチェックに出したD810は無残なマラカスマシーンになっていたという事です(涙)。でも調整から帰ってきたときはピントチェックに出してまさか壊れて帰ってくると思わなかったので半信半疑、信じられませんでした。
その後ニコンにрオたのですが、担当の人が謝りもせず、どうしてこうなったのか聞いても全く答えず、むすっとした対応で、さっさと送れといったようななんとも気分の悪い対応でした。また今回せっかく他の三本のレンズと一緒に送ってピントを合わせてもらったのに、カメラが分解修理になったらまたピントはすれるのかなと心配だったので、その担当の方に、カメラを修理したらピントは大丈夫なのか?再度レンズも一緒に送ったほうが良いのか?それとも送らなくても大丈夫なのか?と聞いたら、「あなたが心配なら一緒に送ってください」とのこと。大丈夫か大丈夫じゃないかはなぜかはぐらかして答えてくれませんでした(困)。以前対応してくれた男の人が良かっただけになんだろうなって感じでした。…実はキヤノンからマウント替えしたのですが、ニコンのサービスはこんな感じなんでしょうかね?ちょっとガッカリです…。
 すみません、話が脱線してしまいましたが、らお茶さんのカキコミを参考にさせてもらって詳しい症状はこのサイトを見るようにニコンに伝えます。

というわけで、まじめに答えてくれた、らお茶さんにグッドアンサーをつけさせてもらいました。ありがとうございました。

書込番号:20646670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2017/02/10 20:54(1年以上前)

>小じろうさん

生麦の修理センターでしょうか?

フィルム時代から、あまり良い印象がありません(^^;。
(カメラ屋さんも同じことを言ってました)

おそらくピント調整で分解されたのでは無いでしょうか?

サービスセンターは電気調整だけですが
修理センターは担当者の判断で分解調整することがあるそうです。

問題は、ちゃんと元通りに出来ない担当者が居る事で・・・
去年ピント調整から戻ったd700の外装が浮き上がっていました。。
無かった段差や、見えない部分の傷が・・・
即再修理、部品交換させましたが、

何度かそういう事(ねじが閉まってないことも・・・)
があったのでfaxで状況説明を求めたこともあります。

ので調整は(遠いですが)極力サービスセンターへ持ち込むことにしています。

分解修理はキヤノンの方が良いと思います(確か製造工場での修理ですね)
ニコンは完全に独立した場所で修理している事と、
技術レベルにかなりばらつきがあるようです。

書込番号:20646896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/10 21:18(1年以上前)

>小じろうさん
こんばんは。

既に解決済みのところすみません。

私も自分のD810で試してみましたが、少し気になったのがストラップを通す三角管がボディーに当たると
同じようにチャカチャカした音がなります。

動画を見ると右手の部分はボディ背面液晶を正面に見て右側のストラップを通す三角管を
押さえていますが、左側のストラップを通す三角管を左手で押さえているのでしょうか?
動画では確認できなかったので気になった次第ですが、もし左手部分も押さえていたらご容赦ください。

ちなみに、私のボディーでは三角管を押さえればチャカチャカした音はほとんど鳴りませんでした。

書込番号:20646964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2017/02/10 23:11(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん


生麦!?おお、まさにそこです…いや〜そうなんですか、もしかしてニコンは仙台の修理センターのほうが上ですか?あなたの情報をキヤノンからマウント替えする前に知りたかった(涙)。実はボディとほぼ同時に200−500も購入したのですが、なぜか前玉の一つ奥のレンズが何かで拭いたような傷があったので、修理に出したのですが、「傷はレンズ交換しても完全に取ることはできない、(というか、新しいレンズに交換する時についてしまう?)技術的に無理です。」といわれてしまいました。それを聞いた時、はぁ!?え!なんでって?思いました。ニコン掲示板でこんな事いったら怒られるかもしれませんが、もう私も今はニコンユーザーなので、あえて言います。サポートの対応や技術…少なくても修理の技術ではキヤノンのほうが間違いなく上ですね。っていうか、フジでさえ、修理職人の腕のいい人に当たるとレンズに傷は消してくれていました(フジは新品でもレンズ自体が汚いことが多いのですが)、この点は失望しましたというか、後悔しています。

 ちょっとマウント替えを後悔していますが、してしまったものはしょうがないのでこれからもD810を相棒に使っていきます(D810自体は好きなので)。っていうか、それだけにD810がたかがピントチェックにだして傷物になって戻ってきたのは許せません!
 
 私、実は無駄に色々なメーカーに手を出しまして、他にオリンパス、パナソニック、フジと使ってきましたが、対応が良く修理も上手なのはキヤノンとオリンパスでしたね。特にオリンパスはよく対応してくれました。パナソニックは電気屋だから噂ではあまりよくないと聞いていましたが、保証期間の切れたレンズのゴミ取りを無償で対応してくれました。富士は実は今メインなのですが、サポートの対応は悪くないのですが(一人え?という人はいますが)、修理が雑で汚く、なぜかレンズ清掃にだすと、ゴミやレンズ内のゴミや傷が増えていたりします。また買ったばかりのレンズの後玉に指紋のような汚れがついていたので清掃してと出すと変な担当者にこれは個体差だからできないと突っぱねられた時は驚きました。その後別の担当さんが対応してくれて全然きれいになりましたが、ちなみにニコンは対応が良いと聞いていましたが正直あまり感じません。っていうか、個人的にニコンサポートの今の印象は修理レベルはフジで、対応は最低という印象です。キヤノンと二強といわれるニコンなのでこの点にはは本当にガッカリしました。
 
あ、ながながと脱線してすみません。貴重な情報感謝します。今後の参考にさせていただきます。解決済みにしたのでグッドアンサーをつけれずすみません。


>hiro写真倶楽部さん

う〜ん、残念…。実はしっかりと押さえているんです。「あ、な〜んだ、ストラップの音を勘違いしていました、ア・ハ・ハ・ハ・ハ・・・」で終わる落ちなら、よかったのですが、残念ながら現実はD810がマラカス状態です(涙)。
 正常なD810は音が鳴らないと教えていただきありがとうございます。そうですよね、ふつう音なんてならないですよね、私のカメラもピント調整に出す前は音なんかならなかったのに(涙)。ちなみにカメラの下のラバー部分もしみ(!?)というか、傷ついて帰ってきたし…。まだ年末に買ってほとんど使っていない新品だったのに!どうなっているんだよニコン!

書込番号:20647283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/10 23:53(1年以上前)

>小じろうさん
ご返信ありがとうございます。

やはり左手部分もしっかりとボディーストラップ通しを押さえていたのですね。

音の件もありますが、ラバー部分にもシミや傷の状態で返却されたのでしたら、そのあたりを写真に
撮影して、再点検依頼のときに交換をお願いしても良いかと思います。

いずれにしても購入したばかりの新品ですので、早いとこを解決して撮影を楽しめる環境になればいいですね。

書込番号:20647410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件

2017/02/11 08:52(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

おはようございます。
私にとっては自分史上、最も高いカメラだったので、徹底的に直してもらおうと思います。思い返しても、修理に出す前は新品同様のきれいなカメラが、修理に出してボロッちくなって帰ってくるなんて悲しすぎますしね。勿論、使っていくうちになんやかんやでカメラはヤレて傷ついていくでしょうが、自分でつけた傷は納得できても修理で逆に傷物にされたなんて納得できませんしね。アドバイス参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:20648039

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

今から買うのはダメでしょうか?

2017/02/09 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

そろそろ新型みたいですけど、どうせ高いの間違いないし買えないので
こちらの機種を買おうと思ってるのに、周りからは反対されてます。

対象は鳥と花、レンズ資産は一切ありません。
こちらのキットと純正のマクロレンズと、望遠は200-500か80-400を考えてます。
ちなみに上記望遠ズームにテレコンは使えますでしょうか?

テレコン入れるならD500の方がいいとか、他にもご意見お願いします。

書込番号:20642812

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/09 10:50(1年以上前)

しぃーぶりーぃずさん こんにちは

新機種が出ても 気にならないのでしたら このカメラの購入良いと思いますし 新しいカメラが出てもこの価格では購入できないと思います。

今回の場合鳥の撮影が目的の中にあり テレコン前提ですと今回のレンズの場合F8対応のD810でも1.4倍だけがAF対応で 2倍では AF対応から外れるため AFでの問題が出てきますし AFポイントも中心部限定と使い難い場合もありますので D500の方が使いやすい場合もあります。

でも D810をクロップして使うという使い方もありますので フルサイズが気になるのでしたらD810でも良いかもしれません。

書込番号:20642862

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/02/09 11:00(1年以上前)

鳥と花ですか。飛ぶ鳥メインならAFの点でD500優位ですね。
止まっている、と言っても枝の間を行き来している鳥ならD800系で十二分ですけど。

新機種もいずれは旧機種ですから全般を俯瞰・見通して、
ゆっくり計画的に、ある時は衝動的に進めましょう。

書込番号:20642878

Goodアンサーナイスクチコミ!9


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/09 11:41(1年以上前)

>しぃーぶりーぃずさん

D500にしておけば万が一D810後継機が欲しくなって購入しても使い分けできるというメリットがありますね。

そもそもD810を候補に選んだ理由はなんでしょうか? 価格で選ぶのであればD750という選択肢もあると思いますが・・・

正直200-500や80-400にテレコン使用はあまりお勧めできません。 鳥撮りではシャッタースピードを上げたい場面が多いですから、F値は少しでも明るいほうが有利です(AFも迷いやすくなりますし)。 D810はもちろんのこと、D500でも画素数には余裕がありますからトリミングで対応したほうが無難かと。 ズームレンズでは画質の劣化も無視できないと思います。

無理に焦点距離を稼いで遠くのものを大きく写したところで、結局は大気に影響されてシャープに写らないことが多いです。

書込番号:20642948

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/09 12:27(1年以上前)

>しぃーぶりーぃずさん
ボディーは新型出る度に更新はよほど資金に余裕がない限り厳しいです。
逆に言えば、新型出る前の安い価格で買うことも一つの手段ですよね。

今のD810の価格は前のボディーのみの価格に24-120f4がついてくる状況ですので、
私なら価格的には「買い」です。

ただスレ主様の用途が鳥さんも入っていますので、連写強力なD500+望遠レンズ
のほうが良さそうにも思います。

書込番号:20643050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/09 12:35(1年以上前)

>しぃーぶりーぃずさん

鳥ですとD500で、花ですとD810がいいかと思います。
レンズは、鳥用で200-500、花用で105マイクロがいいかと思います。

テレコンの装着は、F2.8の単焦点大口径レンズで使うといいかと思います。
F2.8より暗いレンズではテレコンを使わない方が無難かと思います。

書込番号:20643068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/09 12:37(1年以上前)

>しぃーぶりーぃずさん

当機種は、十二分に高性能ですので全然「アリ!」です。

書込番号:20643075

ナイスクチコミ!3


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/09 13:00(1年以上前)

こんにちは。

鳥とお花のどちらがメインになりますでしょうか?

鳥がメインなら間違いなくD500をオススメします。
花がメインであればD810を。
後継機が噂されていますが4600万画素ですか・・・どうなんでしょ?必要でしょうか?笑
D500でもレンズによっては↓の様な感じで花も撮れます。ご参考にどぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=927905/ImageID=293431/

個人的にはAFが強力で撮り回しもしやすいD500がオススメです。
>krivakさんが仰られるようにD810の後継機が登場後に欲しくなっても買い増しで使い分けができると思われます。

書込番号:20643140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/10 22:59(1年以上前)

D810の後継機気になりますね

自分は発売日からD800を使っていて、シャッターユニット交換やラバーの剥がれなど大分傷んできたところなのでD900?の発表を期待しているところです。

現状の3600万画素で満足しているので4000万画素数ならまだしも5000万画素とか発表されたら購入を躊躇ってしまいますね

購入か否かですが、カメラによっぽど困っていない限りは自分なら控えます。

5D4の初値がかなり高額でしたが、D810の後継機は何とか30万円台前半で・・・と祈ってるところです。

書込番号:20647248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 14:19(1年以上前)

ありがとうございました
D500を購入しました

書込番号:20648832

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/11 14:00(1年以上前)

私も、D810買おうか、はたまた後継機の発売を待ってからにしようか迷っています。

現在、D800と、D7200を使用しています、
シチュエーションとして、風景が多いですが、
動体も撮ります。
フォーカスは、野鳥なんかは難しいですけどマニュアルで追っています。

画質では、D800で満足しています。
やはり、フルサイズは全然違いますね。
D810が良いとのことですのが、今更???と思い・・・
後継機が出るのを待ってからと我慢しています。

ニコンの噂は、良くも悪くも聞きますが、カメラ事業に社運を掛けて
いるとのことですし期待してます。
後継機の発表は、ゴールデンウィーク前あたりでしょうかね??





書込番号:20729261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/03/13 18:44(1年以上前)

なかにしとっしゃんさん
> 後継機の発表は、ゴールデンウィーク前あたりでしょうかね??

待ち遠しいなあ。

2月末に発表という噂もあったが、無しだったね。
夏期賞与商戦前かな?
冬季賞与商戦前かな?

個人的には、仮称D820(D810の後継機)よりも、
仮称D900(D700の真の後継機、低画素高速連射機)
の方こそ大いに気になる。

書込番号:20735502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D750と使い分けたいと考えています。

2017/02/09 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。D750を愛用していますが、CBの誘惑に負け、先月D810ボディを購入いたしました。まだ数回使っただけですが、カメラとしての完成度の高さに大変満足しています。D750も良いカメラなので当面売る気はなく、2台で使い分けたいと思っています。自分ではD810は三脚を使ったじっくり風景撮りに、D750は街中など機動性重視の場所でのスナップ撮影に持っていきたいと思っています。あるいは2台持って行って被写体によって撮り分ける使い方もありかな、なんてニヤニヤしながらあれこれ考えております。
諸先輩の皆さまは2台のカメラを使い分けるとしたらどんな使い分けをされますか?または2台持ちで撮り分けるとしたらどんな状況でどのような撮り分けをされていますでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ございませんが、ご助言や体験談などお聞かせいただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20642721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/09 09:49(1年以上前)

>YourEyesOnlyさん

>> D750を愛用していますが、CBの誘惑に負け、先月D810ボディを購入いたしました。

こんにちは。

私は、D200とパナGF7とオリンパスOM-1Nを愛用していますが、CBの誘惑に負け、先月D810ボディを購入いたしました。

D810は、主に室内・夜用とDXクロップにして使う予定です。
D200は、日中の野外専用です。
パナGF7は、野鳥撮影を含むお散歩、旅行です。
オリンパスOM-1Nは、フィルム機なので、年に数回撮影するだけです。

持ち出すカメラは、その時の状況で構わないかと思います。

書込番号:20642752

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/09 09:53(1年以上前)

D810とD750に限定した話ではないのですが、
自分はD750とDXのD7100を2台で運用していました。

ただ、同じような重量の2台は、結局D750しか持ち出さず、DXのD7100はがっくり稼働率が下がりました。
で、DX機をD7100からD5300に変更。D7100の売却価格程度で新品のD5300が入手できたというラッキーさもありました。
軽量・コンパクトになったもう一台の持ち出し率がグッとあがり、普段なら持ち出さず、スマホで撮るようなケースでも気軽にD5300をカバンに放り込んでいざという時撮ってます。

おそらく、今のスレ主さんが、
> D750は街中など機動性重視の場所でのスナップ撮影に持っていきたいと思っています。
と仰っている様な状況とにてますね。

自分はD750にメインレンズとして24-70/2.8EVRつけっぱなしなので、重量的には2キロ近くあります。
一方D5300には最新のAF-P18-55VRなのでたったの735g。で写りがめちゃくちゃ悪いかと言うと、これが最新だけあって結構いい。
もちろん2470の敵ではありませんが、そこまで画質にこだわらなければ結構行けます。明るい場所でのスナップには十分です。

あと、2台同時持ち出しはまだやったことありません。やはり本気撮りの時はフルサイズに大三元ズーム2本となるからですね(^^;;;
自分はこんな感じです。
何が正解とかはなく、人それぞれとは思いますので、いろんな意見がでるでしょうね〜(^^)

書込番号:20642758

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/09 10:12(1年以上前)

つうか、二台体制にしてから使い途考えてるって事は一台体制でも何の不満も無かったつう事だよなあ。
下取り価格が高い内に一台売れば?
片方がミラーレスだったら、スナップと風景で使い分けするかも知れないが、フルサイズレフ機二台なら、結局一台しか持ち出さないと思う。
星空のコンポジット撮影みたいに長時間撮影するなら、縦構図と横構図同時に記録する為に二台有れば良いけどね

書込番号:20642791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/02/09 10:29(1年以上前)

YourEyesOnlyさん

D810ご購入おめでとうございます!
私もカメラ3台使っておりますが、どれがメインとかはなく撮影対象や状況で使い分けています。
三台持って歩くことは流石に少ないですが、二台体制が多いです(*^-^*)

その中でD810の主戦場は旅行・風景、その他諸々で一台しか持っていけない時によく使います。

ご質問の撮り分け状況ですが、単焦点レンズとズームレンズもしくは標準域と望遠域、それぞれ異なる焦点域の望遠単二台などで使い分けるかな?

ご自分のスタイルに合った組み合わせでお楽しみくださいね(^o^)/

書込番号:20642817

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/09 10:30(1年以上前)

YourEyesOnlyさん こんにちは

自分の場合2台持ちが基本で 使っていますが 今回の2台の場合 D810の方が 高画素の為 望遠系のレンズを付け望遠が足りない時 トリミングでの耐性強いので望遠系のズームをD810に付け 広角系をD750にして対応したり

ローアングルなど横位置限定ですが 可変液晶が付いたD750を使うなど 個々のカメラの良い所を探し 使い分けるのが良いように思います。

でも どちらでも対応できる場合 最終的には 何も考えず その日の気分で使いたい方選んで使うのも良いと思いますよ。

書込番号:20642820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/02/09 10:33(1年以上前)

FXは古機種D3と記念的D600を使ってます。
ローカルイベントや○○会、知人結婚式とかに標準ズーム・望遠ズームの二台持ちで。
このうちイベント用途に昨年からD500が新入しました。
大きいカメラのほうが、撮られる側が安心する???

旅行にはDX二台とm4/3一台を携行、散歩はDXまたはニコワン・m4/3を使ってます。
サブサブと葬儀・墓参には目立たないm4/3。

書込番号:20642828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2017/02/09 10:34(1年以上前)

はじめまして。

私も、年末に D810 と24-120F4 を購入しました。

D810は、風景専門に使う予定です。

発売当時は、パソコンが追い付かず購入を見合わせましたが、.今回はストレスなしに使えそうです。

望遠は、D810では、使いませんが、広角レンズが欲しいですね。


それ以外は、EOS80D, EOS7DMARKU、EOS6D ,EOS5DMARKV 、EOS1DMARKVで楽しんでいます。
こちらは、広角から超望遠まで幅広くレンズ資産をそろえております。

ちなみに街歩きには、EOSM2(レンズ4種類)をよく持っていきます。 妻用と2台あります。

書込番号:20642831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/02/09 10:47(1年以上前)

>YourEyesOnlyさん
ご購入おめでとうございます!

私はD810とD300sの2台体制で運用しております。

D810は主に広角用。D300sは主に望遠用とFX、DXの長所に合った使い方が基本ですね。
D810はたまにDXクロップで構図の緊急対応に使えますので便利ですね。

スレ主様はFX機2台での運用ですので、私が同じ立場でしたら、D810に広角レンズ、D750に望遠レンズ
での運用にしそうですね。
あとは夜間でしたらD750をメインにするなど、TPOで運用することで、いろいろな被写体に対応出来ると思います。

何よりも2台あると、行事ごと(運動会、部活動等)の対応でも1台故障してももう1台あるという安心感があります。

書込番号:20642855

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/02/09 11:01(1年以上前)

つうか、自分のスタイルや物差しだけで測って上から目線のコメは参考にならないなぁ。
フルサイズ二台体制、結構使うよ(´・ω・`)

書込番号:20642879

ナイスクチコミ!9


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/09 11:58(1年以上前)

高画素機にはお気に入りの広角単、低画素機にはこれまたお気に入りの標準単やマクロを付けた状態で二台持ちでぶらぶらする事はありますね。レンズは余計なもの持たず二本のみなので重さ的にも許容範囲内。
その場その場でカメラを入れ替えて使うだけでレンズ交換は省いてます。

書込番号:20642985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/02/09 12:29(1年以上前)

つうか、同機種3台持ちがいいと言ってる人も居ますからねぇ・・・

自分はしませんが。(そんな財力無い)

書込番号:20643055

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2017/02/09 12:31(1年以上前)

  ツウカ、メイン以外は大抵予備機ですね。  
一台では、それが故障したら、もうそれで終わりですからね・・・。(^-^;

  余談ながら、最近のジェット旅客機は、双発機が圧倒的に多くなっているけど、何かのとき
残りの一発でも支障なく航行できるってことでしょうかね? (昔は、3〜4発機が多かった!)

書込番号:20643061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/09 12:48(1年以上前)

再生するエンジン一つでも飛べるそうで。

作例
エンジン一つでも飛べるそうで。

横レス失礼いたします。

>渚の丘さん
その通りです。
でも、エンジンを一つとめられると ちょっと不安です(乗っていた飛行機がそういう状態になったので動画を撮ってみました)。

書込番号:20643104

ナイスクチコミ!2


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/02/09 12:50(1年以上前)

こんにちは。

高感度を多用するならD750を。
光がよく回っている現場や三脚利用等高精細を求めるならD810って感じで使い分けでしょうか。

D810はD800(E)の二機種よりもブレにくいので、そんなに気負わずある程度オールラウンドに使えます。

私は複数のボディを所有していますが素人アマチュアなので基本的にはボディ一つでガチャガチャと現場でレンズをとっかえひっかえして楽しんでます。
もし同時にボディを使い分けるとしたら飛行機撮りで望遠と広角でという時かなと思います。

書込番号:20643114

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2017/02/09 13:40(1年以上前)

   「SakanaTarouさん」
  そうでしたか!
それにしても、「ご安心ください!」って、言われてもね・・・。 

  まあ、かくも予備機器って大事ですね!
撮影においても、私は主に子供達の行事や、スポーツ大会撮りが多いのでなお更です。

書込番号:20643212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 13:44(1年以上前)

>YourEyesOnlyさん

まずはご購入おめでとうございます。
経緯が私とあまりにも似てるので思わす笑ってしまいした。
ほぼ風景撮りで、いままでD750で一台体制でしたが「もう一台あったらなぁ〜」と言う場面も結構あったので、先日D810を購入しました。
まだ数回しか二台体制で使っていませんが、D810は三脚にしっかり据えたまま、D750は三脚から外して色々なポジションや構図で使っています。
レンズは被写体によってどちらにどれを付けるか考えています。
レンズ交換のストレスも無く、快適てすよ。
どちらかの稼働率が極端に減っていけば一台体制に戻しててレンズに投資・・・もありかと思っていましたが、二台体制が続きそうです(笑)

書込番号:20643220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/09 15:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

その用途ではあまり2台体制は必要ないのですが、予備としては良いと思います。
また、自分の場合2、3台体制の時はレンズ交換の時間が無いために、レンズ毎にって感じです。

いまはD4、D810、D500の3台体制で、運動会やライヴで使うことが多いです。
しかし、自分は予算の関係でマウント絞るので、残念ながらもう売りますが(禁)

書込番号:20643390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/09 17:02(1年以上前)

つうか、おいらはD5とD500とD800EとD80とV3をメインに使ってるけど、全部同じように使ってるなぁ〜
カメラの長所や短所が解ってないってことだよなぁ〜
おいらはバカだからしょうがないよなぁ〜

と言うことで、 スレ主様御購入おめでとうございます! (^-^)/

書込番号:20643577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 17:49(1年以上前)

たくさんの皆様からレスを頂きまして、まことにありがとうございます。皆様にご挨拶したいと思いますが、時間がかかりますこと、何卒ご容赦くださいませ。

>おかめ@桓武平氏さん

パナとオリンパスと使い分けていらっしゃるんですね。メーカーごとの操作の違いなど大変そうですが、それもまた楽しそうですね。ありがとうございます。

書込番号:20643675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:09(1年以上前)

>Paris7000さん

先ほど書き忘れておりましたが、私もD750でフルサイズデビューしたときはそれまで使っていたD300Sとの2台体制でした。D750でフルサイズのの画質にすっかり魅せられてしまい、D300Sの稼働がガタッと落ちてしまいました。
D5300の軽量さは山に行く時などはありがたいですよね。
D750はフルサイズでは軽量な方ですが良いレンズと組み合わせるとそれなりに重いですもんね。
レスありがとうございます。

書込番号:20643705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング