D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

旅の携行レンズを思案中...

2016/07/24 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 YYYYMMMOOOさん
クチコミ投稿数:89件

小生 九州在住の中年でございます。この夏、立山に旅行に行くことになりました。
JRなどを乗り継いでいく旅行になります。立山では室堂の山荘に一泊する予定です。
カメラはD810を持っていこうと思っているのですが携行するレンズをどうしたものか
悩んでいるところです。手持ちのレンズは純正は

28-300mmf3.5-5.6GVR
18-35mmf3.5-4.5G
24-70mmf2.8EVR
24-85mmf3.5-4.5GVR
70-200mmf4GVR
20mm、35mm、50mm、85mm f1.8Gです。

その他
サムヤン14mmf2.8

普段、山登りの経験もなく体力にも自信はありません。どのレンズに
絞って携行するべきか参考になるお話を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。


書込番号:20062390

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/24 12:54(1年以上前)

山なら迷わず18-35mmf3.5-4.5G ですねっ!

書込番号:20063062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/24 13:08(1年以上前)

 室堂までなら、JRやバスを乗り継げばいけますよね。そのうえで周囲の散策程度であれば、広角から望遠まで、他の荷物との絡みもありますが持っていくことを考えます。

 18-35と28-300くらいがレンズ交換が少なくて便利そうです。星空の撮影を考えるならサムヤン14ミリと三脚の追加ですね。

 逆に、室堂から、さらに山道を歩いて登山するつもりで体力に自信がないなら、D810はあきらめて、1インチクラスのコンパクトデジカメにします。

書込番号:20063092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/24 14:30(1年以上前)

スレ主さんのような条件のための、28-300mmf3.5-5.6GVRのような。
少し余裕があれば、サムヤン14mmf2.8をプラス。

書込番号:20063246

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/07/24 15:08(1年以上前)

YYYYMMMOOOさん
 D810ユーザーです。 C-PLフィルターがあれば、いいですね。
推奨案1:18-35mmf3.5-4.5G、50mm、70-200mmf4GVR
推奨案2:20mm、24-70mmf2.8EVR、70-200mmf4GVR
推奨案3:24-70mmf2.8EVR、70-200mmf4GVR

書込番号:20063343

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/07/24 15:11(1年以上前)

こんにちは。

私なら,写りの良いスマホが広角側のサブになりますので,
長い方の70-200f4の1本勝負ですね。重いなら85mm1本でも。

とにかく1本です。

フィールドではレンズ交換をしないメリットは結構大きいのです。
荷物を減らせる,ゴミが入らない,シャッターチャンスにも強い,等々。
体力に自信がおありで無いなら尚更,1本勝負がお勧めです。

スマホもコンデジも使う気が無ければ28-300でしょう。
不躾な書き方ですみませんですが,このレンズ,こういうときに使わなくていつ使うのですか?

悔いの無い選択をされることをお祈りいたしますが,逆にどういう選択も何らかのリスクを伴うもので,
正解は無いと思います。皆様のご意見はそれぞれ正しいです。

書込番号:20063348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/07/24 17:26(1年以上前)

YYYYMMMOOOさん  こんにちは

立山ですか!
綺麗な綺麗な所ですね。

もう20年ほど前になりますが家族で行きましたが、本当に素晴らしい所でした。

歩かねばならないところが沢山ありますので極力荷物は少ない方がよいと思います。

レンズは、28-300mmf3.5-5.6GVRでほとんど間に合いますし
時々広角が欲しくなりますので18-35mmf3.5-4.5Gもあれば・・・

後はこの際諦めましょう。
24-70mmf2.8EVRや70-200mmf4GVRは写りはいいかも知れませんが
重たい!

D810に付けて長距離を歩いたりしなければなりませんので・・・・

気をつけて楽しんで来て下さい。
きっといい思い出になるものと思います。




書込番号:20063625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2016/07/24 17:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5月のみくりが池

雷鳥は望遠で

三脚とレリーズは必要です

>YYYYMMMOOOさんこんにちわ〜

夏の室堂は残雪も無く、池には水面が戻り、石畳の遊歩道で散策が可能です。
私でしたら…
24-70mmf2.8EVR
70-200mmf4GVR
20mmf1.8G
でしょうか。
基本、24-70で撮り、みくりが池周辺では70-200で雷鳥狙い、星が出て来たら20mmで夜半頃に夏の銀河を撮影って所でしょうか。
実は私、5月の中旬にD500を持って室堂周辺のみならず、奥大日や剣沢まで行って来ました。
一面の残雪でスノーシューやアイゼンも持参しましたが、夏場なら荷物が軽い分、レンズは増やしたい所です。
私の持参したレンズは(使用頻度の高かったものから…)
10-24mm f/3.5-4.5G ED
58mm f/1.4G
300mm f/4E PF ED VR
20mm f/1.8G ED
+カーボン製小型三脚(天体撮影用として)でした。
私のはDX機ですから、FX機に置き換えると、本当は14oのズームが欲しい所ですが…
サムヤン14mmってどうなんでしょうか?
そんなに重くも無いでしょうから、持参されても良いと思います。
室堂は星のきれいな所ですから、是非、夜中に山荘を抜け出して星空を撮影してみて下さい。
室堂山荘脇の広場のベンチからの撮影で充分です。

書込番号:20063661

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/24 18:10(1年以上前)

こんにちは

先日、私もD810を持って登山してきました
さほど高い山ではなく、標高1,915m
地元の那須山(茶臼岳)ですが・・・

私は18-35mm/f3.5-4.5G EDを付けたD810がメイン
風の強い山でレンズ交換はしたくなかったので、リュックにD7200+70-200mm/f2.8も入れていきました
でも、D7200(中望遠)の出番は無し
標準域の撮影はスマホ(Xperia)の2000万画素で事足りました(^。^;)

また、登山スティックを持っていなかったのでクイックシューを付けた一脚を代用しましたが、これは大正解!
険しい上りには登山スティック、撮影時は一脚として大活躍でした


個人的な意見ですが、山はやっぱり広角がメインになるのかな〜思います
D810に付けていくなら軽くて写りの良い18-35mm/3.5-4.5がベストじゃないですかね?

もし、もう1本持って行くなら
24-70mmf2.8かな〜?



書込番号:20063763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/24 18:49(1年以上前)

立山室堂山荘に泊まったことがあります。

縦走や雄山に登らないのであれば、室堂のバス停から山荘までハイキングです。

山荘泊まりの経験はありますか?
ホテルとは違い何かと不自由なので注意です。

書込番号:20063872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/24 21:16(1年以上前)

山小屋泊りなんだから、そんなに重さに神経質にならなくても良いと思います。

レンズは広角系と望遠系があったほうが良いでしょう。

28-300は、持ってませんが、画質に問題なければ、これが便利で良いのでは?

望遠も広角も持ってないと後悔しますよ。

ただし、私はレンズ交換を外でしたくないのと、面倒なので、D810には
70-200をつけて、広角系は軽いサブカメラを持って行きます。一度、
D810とD4sを持って旅行にいったことがありますが、あまりに重くて
閉口しました。


書込番号:20064319

ナイスクチコミ!4


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/24 21:33(1年以上前)

>YYYYMMMOOOさん
高山に慣れてないなら標高2500m超えると平坦なとこ歩いてるだけで息切れしますよ!

私も年に数回2000〜2500m級(下からではなく、山頂から500mくらい下に車を止めてになりますが)登りますが、フルサイズは持って行ったことないです。
レンズも、一度APS-C機に2kg級の超望遠持っていきましたが、もうやめようと思いましたw

山に登りながらレンズ交換もできればやりたくないので、通常は

APS-C+標準レンズ
マイクロフォーサーズ+望遠レンズ

の比較的軽量な2台体制でやってます。

並んでいる候補の中から選ぶなら
24-85mmと20mmF1.8ですかね〜
山小屋一泊ですと、20mmF1.8なら素敵な星空も期待できるかと。

書込番号:20064374

ナイスクチコミ!3


スレ主 YYYYMMMOOOさん
クチコミ投稿数:89件

2016/07/24 21:46(1年以上前)

 朝スレッドを立ててから仕事から戻ってくると皆様から様々なお話があり、ありがたく存じます。
今までは年に1回3〜4日程度の遠出する機会がありそのほとんどは自家用車かレンタカーに
機材を載せて行くことがほとんどでした。普段の休みの日に撮影に行くときはD700に28-300、
D750に70-200f4、D810に18-35or24-70か単焦点という使い方をしています。徒歩で移動の際は
車においておくことが多いです。今回初めて1週間の休みをもらうことができ、立山に行くことを
決断したところです。初めて行くところなので計画を考えている最中でした。

>Digic信者になりそう_χ さん

広角単焦点、ナノクリズームですか。確かに魅力です。

>あふろべなと〜る さん

20、50 そういう割り切り方好きです。

>うさらネット さん

D3300写りいいですよね。所持しています。でもAPS-Cの広角レンズが・・・所持していません。
18-55VR2で十分でしょうか?

>okioma さん

雄山にも登ってみたいです。登るときは標準ズームをつけて後の機材をターミナル駅のコインロッカーに
預けていければと考えています。

>コテハンバスターズ さん

そうですね。軽い機材でとも考えますが・・・せっかく行くのにと葛藤しています。
RX100M3は持っていくつもりです。

>杜甫甫 さん

24-851本ですか。確かに軽量化図れますね。星空の撮影にも向きますか?

>おかめ@桓武平氏 さん

18-35、24-85、70-200の3本、王道ですかね・・・
3時間程度のハイキングであればD750+70-200とD810+24-70を持ち出すことがあります。

>さすらいの「M」 さん

今のところDLは購入する予定は・・・ないですね。

>you_na さん

OM-DM5mk2と9-18、12-40PRO、40-150PROを所持しています。m43も考慮した方がいいですかね・・・

>虎819 さん、Koh_Xavier さん

確かにこんなときのための便利ズームなのですよね・・・

>ひろ君ひろ君 さん

24-85、14もしくは20、確かに最低限この焦点距離ほしいかな・・・

>nightbear さん


全部持って行ければいいのですが・・・きついですよね。

>シュノンソー さん


すみません。マイクロ60mmGも所持しておりました。確かに高山植物も撮りたいですよね・・・

>海老天うどん さん

そうですね。広角と望遠に割り切る方法もありますよね。経験からのアドバイスありがたいです。

>D1Xユーザ さん

「何を撮ろうとしているのか」難しいところですね・・・
経験していないもので・・・返信ありがとうございます。

> infomax さん

確かに山をなめてはいけませんよね・・・
返信ありがとうございます。


>k-utada77777 さん

18-35、24-85のどちらかですね・・・広角は必須ですよね・・・
返信ありがとうございます。

>☆ME☆ さん、☆M3☆ さん

18-35、24-85の2本ですね。小型軽量な2本の選択、やはり確実ですかね・・・
返信ありがとうございます。

>Jhonny_san さん、NipponKumataroさん

やはり広角ズームは外せませんよね・・・
返信ありがとうございます。

>遮光器土偶 さん、少年ラジオさん、Koh_Xavierさん

14or18-35と28-300、焦点距離のカバー範囲を広めた選択が旅行には、確かに必要ですね。
返信ありがとうございます。


>yamadoriさん

>推奨案1:18-35mmf3.5-4.5G、50mm、70-200mmf4GVR
>推奨案2:20mm、24-70mmf2.8EVR、70-200mmf4GVR

を自分も考えています。C-PLフィルター、小型三脚、レリーズも持っていきます。
返信ありがとうございます。

>ZA-NHW20さん

確かに機動性を考えたら1本がいいですよね・・・
返信ありがとうございます。

>ダイバスキ〜さん

24-70mmf2.8EVR、70-200mmf4GVR、20mmf1.8Gの3本ですね。写り重視でいけばそうなりますよね。・・・
やはり14mmはあった方がいいみたいですね。経験からのお話ありがとうございます。


>あっ熊が来たりて鰾を拭く さん

山荘では相部屋なので不自由とは思います。でもその時間にしかとれないものがあると思うとがまんできると思います。
返信ありがとうございます。

>デジタル系 さん

28-300の描写はやはり便利ズームですので他のレンズに比べると望遠端は甘くなります。また、広角端はゆがみが
大きいですかね。ソフトで補正するにしても・・・できれば単焦点で撮れればと思ってしまいます。返信ありがとうございます。

>kyta さん

雄山に登るとしたらレンズは広角系か標準系の1本だけつけていくと思います。2000mを超える世界を
経験したことないもので・・・貴重な経験談ありがとうございます。

書込番号:20064428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/07/24 23:47(1年以上前)

YYYYMMMOOOさん、私は病気をしてから非常に体力がないので山登りは無理です。

何度も経験をしている場所なら、どのくらいの機材を持っていくか想像が出来ますが

初めての場所ならコンデジにします、今ならFZ1000だけです(予備でG7X)

他の荷物に重いカメラは大変ですよね。

書込番号:20064805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/25 12:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

赤矢印の小屋ですかね〜?

こんにちは。

夏の北海道と立山へは何度行っても飽きない埼玉在住の者です。

>JRなどを乗り継いでいく旅行になります。立山では室堂の山荘に一泊する予定です。

メインは立山なのでしょうし、空気の綺麗な立山なら、いかなるオンボロカメラであろうと
ハイコントラストなそのカメラでの生涯最高の描写が期待出来ます・・・

が、そこへ行くまでの過程での撮影も当然有ると思われ、そうした場合でも良い写真を
撮りたいわけでして、やはり風景撮りで普段から使用頻度が最も高いレンズをお供にが
良いのでは?

どれがそうなのかはスレ主さんしか知らない(笑)

他社機コンデジでの画像ですが、服装などの参考になれば。

書込番号:20065645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/25 15:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みくりが池

立山(雄山)への登山途中

一の越山荘付近から

初冬のみくりが池

室堂の夏は2回経験しています。その時の撮影機材は下記の通りです。
三脚はGITZO GT1541T(970g) 雲台はMarkins Q3-TRQ-BK(373g)。
早朝、夕景、星の撮影の為に三脚も用意しました。

お持ちの機材での選択
18-35mmf3.5-4.5G
24-85mmf3.5-4.5GVR
or
18-35mmf3.5-4.5G
28-300mmf3.5-5.6GVR (雷鳥)

広角は(絶対に)必要だと思います。雷鳥との遭遇を考えなければ
24-85、考えるのであれば28-300が欲しいですね。

地元の方でも室堂へはアルペンルートの交通費が発生します。
まして九州ですょね。撮影主体の旅行ならば、後悔しない機材で
臨みたいですね。貴重な休暇と何万円も使い、訪ねるんですものね。

長野県(扇沢)から or 富山県(立山駅)から ?。
楽なのは立山駅からですね。楽しいのは扇沢からだと思いますけど。

ホテル立山 喫茶 りんどうのシフォンケーキと水出しコーヒ
お薦めですょ。

天気に恵まれて良いご旅行になりますように!。


使用機材 ()内はボディ、レンズ別の撮影枚数 ご参考まで。

(私の撮影スタイルはボディ2台が基本です)

夏 2回
2014.07.25 D610(94) D800(162)  16-35(90) 24-120(166)
2014.07.26 D610(82) D800(383)  16-35(90) 24-120(343) 70-200(32)

2015.07.31 D5300(169) D750(650) 12-24(467) 24-85(242) 55-200(110)
2015.08.01 D5300(205) D750(447) 12-24(427) 24-85(108) 55-200(117)

12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM (Sigma)
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II



他の季節の分も、、、。

春 3回
2007.05.27 D200(138) D80(21) 10-20(21) 18-200(138)
2007.05.28 D200(403) D80(159)  10-20(159) 17-55(75) 18-200(214) 70-300(114)

2015.05.09 D5300(28) D750(42)  12-24(42) 24-85(27) 55-200(1)
2015.05.09 D5300(257) D750(71)  24-85(71) 55-200(257)
2015.05.10 D5300(216) D750(635) 12-24(635) 24-85(102) 55-200(114)
2015.05.10 D5300(464) D750(260) 24-85(260) 55-200(464)

2010.04.26 D700(205) D90(269)  14-24(199) 24-70(241) 70-300(34)
2010.04.27 D700(175) D90(147)  24-70(127) 70-300(195)

秋 1回
2008.09.30 D700(612) D80(108)  10-20(61) 24-70(585) 70-300(74)

初冬 2回
2014.11.29 D800(16)   70-200(16)
2014.11.30 D610(371) D800(675) 16-35(299) 24-120(615) 70-200(132)
2014.11.30 D610(13) D800(78) 16-35(13) 24-120(78)

2015.11.05 D750(155)   24-120(155)
2015.11.05 D750(484) D810(642)  12-24(484) 24-120(642)
2015.11.05 D750(21)   12-24(21)
2015.11.06 D750(205) D810(218)  12-24(205) 24-120(218)
2015.11.06 D810(117)   24-120(117)
雷鳥用に55-200mmも持参。しかし120mのクロップ×1.5でOKだった為使用せず。


AF 10-20mm F4-5.6 EX DC/HSM (Sigma)
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED


書込番号:20065958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/25 16:44(1年以上前)

私はD700の頃から旅行や登山にはスレ主様のリストにはないAF−S 24−120 F4を愛用しています。
その他には50mmF1.4と35mmF1.8の単焦点も持っていますが、荷物を減らしたい旅行に24−120以外を持って行くことはありません。
F4という明るさには不満を感じることもありますが、VRがついているので重宝しています。
120mm以上の望遠も大昔の安いズームレンズを持っていますが、私の用途では使う事はほとんどなく、タンスの肥やしになっています。
ちなみにサブは一眼レフを出しにくい、持って行きにくい場面でCOOLPIX Aを使っており、ズームはないものの、その画質にはとても満足しています。
DL24−85が発売されるまでのつなぎのつもりで買ったAですが、今ではD810よりも使用頻度が高くなってしまいました。

書込番号:20066057

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYYYMMMOOOさん
クチコミ投稿数:89件

2016/07/26 21:37(1年以上前)

 社会人になって30年近くなります。初の長期の遠征旅行で気持ちが高ぶっているのだと
自分でも思います。記録としてしっかり残しておきたい気持ちからついつい質問させていた
だきました。


>たそがれた木漏れ日さん

確かに体力が基本です。先週よりウォーキングを行い、3週間後の旅行に備えているところです。
返信ありがとうございます。

>ミホジェーンVさん

画像を添付していただき、感謝の極みです。参考にさせていただきます。

>シャロンワンさん

使用機材(ボディ、レンズ別の撮影枚数)は参考になりました。広角だけでなく標準、望遠も必要だと感じました。
本当にありがとうございます。

>dragon38さん

D700と24-120の組合せも考えられるのでしょうね・・・28-300よりも画質はいいでしょうけど・・・
24-70の描写を知ってしまうと・・・・ COOLPIX A確かにきれいな写真撮れますね。
返信ありがとうございます。


まだ自分の中では結論は出ていませんがスレを閉じさせていただこうと思います。
返信をいただいた方全員にグッドアンサーを出せればよろしいのですが、申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:20069117

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/07/27 22:28(1年以上前)

立山(雄山)を大層に考える必要はないでしょ。
小学校卒業登山のお山です。
室堂から標高差600mほど。富士山登山の半分もありません。
お歳は存じませんが、たかたか2kgカメラ機材を問題なのかな?
私は古希過ぎた爺なから、登山は810または7200に広角と標準ズーム、三脚です。
スキーは転倒の脊椎損傷が怖くて、コンデジです。

書込番号:20071753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/01 09:23(1年以上前)

もう歳やさかい、無理すると体壊しまっせ。

書込番号:20082356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/01 12:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

奥大日岳方面から

雷鳥沢付近から

みくりが池

天狗平山荘付近から

高山は紫外線が非常に強いので紫外線対策を十分に。
雄山に登るのであれば、ペットボトル(500ml)2本くらい。
雄山から20分ほど進めば、立山の最高峰大汝山です。
雄山を過ぎれば、登山者も少なくなって3000mの散歩が楽しめます。

富山県側に行くのであれば、室堂から弥陀ヶ原まで散策もよいです。

レンズは24-85mmf3.5-4.5GVR一本。

書込番号:20082644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップどうしてますか?

2016/07/05 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

別にD810に限ったことではないのですが、一眼レフをお使いの皆さんがストラップはどんな物をどのように使っているのかと思いまして。
と言うのも、何かの動画を見ていた時にプロのカメラマンが、メーカー名の入った純正のネックストラップを決して首にはかけず、常に右腕に二重に巻いてカメラを握っているのを見たからです。
もう10年以上もデジタル一眼レフを使っていて、今更な疑問です。
私は1年に1度は海外旅行(東アジア)に行くし、登山(バックパックからカメラを出すのは撮影ポイントだけ)やウォーキングの際にも一眼レフを持ち歩くことがあるので、割と早いうちから純正ストラップをやめてオプテックのネオプレーン素材の物を使っていました。
海外で狙われやすい「ニコン」っていうメーカー名(もちろん、その他の日本のメーカーも同じ)を見られないためと、首への負担軽減のためです。
確かにオプテックやクランプラーは純正と比べると疲労度が全く違うのは身を持って体験しました。
でも最近になって、先の述べた動画を見て、手首巻きを真似したくなってニコンのアローストラップを買いました。
厚みのあるオプテックでは巻けないし、買った時に付属していたD810と書かれたものもゴワゴワで厳しく、NPSかまたはアローが推奨されていたからです。
でも、巻き方がよく判らなくて…
ネットを徘徊すると手首に巻く派の方は意外と多いようですが、手首への巻き方の紹介は少なくて、まだしっかりと把握できていません。
諸先輩方はどうされていますか?

書込番号:20012991

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/05 22:18(1年以上前)

>dragon38さん

私は、ストラップを右腕の手首に蜷局巻きしています。(なお、蛇は使いません!!)
右側の紐を親指と人差し指の間に来るように配置しないのでしょうか?

書込番号:20014279

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/07/05 22:25(1年以上前)

別機種
別機種

>dragon38さん
再度訂正です。

1まず、ストラップを首にかけるように右手首にかけます。
2手首を時計回りにぐるりと回転させ、ストラップの下から手首をくぐらせます。
3今度は反時計回りに手首を左回転させ、ほぼ1回転させて、上からストラップの間をくぐらせます。
4最後にストラップのねじれや長さを整えてグリップを握ります。

ストラップの長さにもよりますが、結構しっかり止まりますので、
親指を放しても中指から小指までの引っ掛かりで十分保持できます。

書込番号:20014302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/06 00:11(1年以上前)

>dragon38さん
>ronjinさん

お写真有難うございます。

とても分かりやすいです。

不器用な私にもできました。

書込番号:20014668

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/06 05:39(1年以上前)

>ronjinさん
ありがとうございます。
お写真のお陰で100%理解できました。

書込番号:20014936

ナイスクチコミ!0


RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/06 07:09(1年以上前)

別機種

dragon38さん
D610ですが僕もよく手首に巻きます。
ストラップは付属のものを使用していますが、
ストラップで特に恥ずかしいと思うことはありません。

手首への巻き方
@ストラップを上にもちあげる。
Aレンズ側から右手を通す
B通した右手をもう一度レンズ側から通し
Cグリップを持つ!

僕はストラップが甲に掛かるように巻きます。
右手の人差し指はよく使うので、指に乗らないように
使っています。
ストラップの太い部分は捻らないようにし、
ストラップの左端の細い部分(シャッターの反対側)で
捻るようにするとしっくりきます。

書込番号:20015020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/06 07:17(1年以上前)

>RAMONE3さん
ありがとうございます。
詳しい文章と画像でよく理解できました。

書込番号:20015032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/06 07:34(1年以上前)

>ronjinさん
>RAMONE3さん

えっ、右側のストラップの取付部分は、押さえなくても大丈夫なのかなぁ?

私は、邪魔なので、押さえつけていますけど・・・

書込番号:20015055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/06 08:33(1年以上前)

ネックストラップは、基本的に使いません。かわりに大きい一眼レフの場合、ニコン純正のグリップストラップを、ミラーレス一眼の場合には、ハンドストラップを使います。

カメラバッグに入れて持ち歩くか、グリップストラップで臨戦状態にしておくかのいずれかで、ネックストラップで吊るした状態と言うのが私にはむしろイメージしにくいです。

メーカーの付属ストラップがかっこ悪いと考えた蒼い時期がありましたが、いまはストラップにはあまりこだわらず、使いやすいものを優先しています。

書込番号:20015145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/06 08:37(1年以上前)

>ぎたお3さん
ありがとうございます。
私の場合は手に持っているのは疲れるので、たいていの場合は首から提げておいて「ここからは撮るぞ」ってなった時に手首に巻こうと思っています。
人それぞれで、とても参考になります。

書込番号:20015156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/06 09:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

横位置では

縦位置では

>dragon38さん

どうやら、縦位置では、皆さんと同じ感じになりますね。

書込番号:20015228

ナイスクチコミ!0


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2016/07/06 11:07(1年以上前)

別機種

自作ストラップ・本牛革製!

多少の革細工を嗜んでいますので、自作です。
世の中に自分に合うストラップが無いので仕方ありませんね。
軽い単焦点のレンズの時や、スナップ写真では皆さんのような雰囲気で手首に巻いています。

書込番号:20015387

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/06 11:13(1年以上前)

>ikazuti-dさん
おお〜同志かも。
実は私もレザークラフトをやります。
財布や名刺入れ、ペンケース、携帯ケースなど色々なものを作りましたが、いずれも染色もしていない革だけのシンプルな物ばかりです。
ただ、常識はずれの大汗かきのため、ベルトはもちろん、肌に触れる時間の長いストラップは作る予定もありません。
カメラ関係で今でも使っている自作品といえば、予備電池の収納ポケットを付けたP330(ニコンのコンデジ)ケースくらいです。

書込番号:20015397

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/06 12:18(1年以上前)

dragon38さん はじめまして

私も以前手首にストラップを巻きたくて、試してみてもスルリと抜けてしまい、まったく固定できないじゃないかと思っていました。
皆さんがどうされているのか知りませんが、個人的にはストラップに緩みがなく、腕とカメラがビシッと密着し動かないような巻き方を期待していたのですが、それができなかったのです。

ところがある時、知り合いの女性が実に上手く巻いていたのでその方法を教わりました。

ストラップの輪に腕を通して2〜3回巻くというのは同じなのですけれど、最後の1回だけ逆方向から手を入れるというやり方でした。
言葉で伝えるのは難しいですけれど、ストラップの輪の右側から入れて巻いていた手を、最後の1回だけ左側から通すような方法で、ちょっと8の字を描くような感じです。

たしかにすべて同方向に巻くよりホールドできるようなのですが、私の場合は長さが微妙に足りませんでした。
もちろんストラップの長さを少し長くすれば良いのですけれど、それだと首から提げたときにしっくりきません。また当然、腕や手首の太さ、あるいはストラップの幅や柔軟性にも影響されます。

私も重い一眼レフにはオプテックを使用していますが、あくまで首に提げるのがメインですから、長さ調整はしたくないため、今は手に巻くのはあきらめています。

まことにつまらないこたえで申し訳ないのですが、人それぞれ、というのが私の結論です(^_^;)。

書込番号:20015516

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/06 12:22(1年以上前)

>Dongorosさん
ありがとうございます。
確かにオプテックはとても良いストラップですし、家族が誕生日に買ってくれたものなのです。
だから、いつか気分が変わった時に再使用するために大切に保管しています。

書込番号:20015531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2016/07/06 12:32(1年以上前)

「縦位置は?」と聞かれることがよくありますが
外付けストロボを右側にしたい場合と左側にしたい場合があるので
(対象者の顎の向きに連動)
縦位置グリップは握らないの=>巻をほどかない でやってます。

書込番号:20015567

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/06 18:39(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
本当に色々な巻き方があって勉強になりました。
実は「萌えドラ」さんの画像のアップを心の底から望んでいるのですが、ちょっと時間が経ってしまったので解決済みにさせていただきます。

書込番号:20016237

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/06 18:42(1年以上前)

>萌えドラさん
解決済みにしてしまいましたが、今後も画像のアップを期待しております。
どうかお願いします。

書込番号:20016245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/06 21:52(1年以上前)

もともと、昔はストラップが細かったからこの巻き方が考えられたんだろうなあ。わたしは、いまでも、軽めのカメラしか使わないからストラップは細く、この巻き方をして「さあ、撮るぞ!」と思うことはよくあるけど、そういうときに限ってシャッターチャンスは現れないんだなあ。

書込番号:20016797

ナイスクチコミ!0


RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/06 22:29(1年以上前)

>dragon38さん
GAありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20016942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/06 22:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは。
>えっ、右側のストラップの取付部分は、押さえなく>ても大丈夫なのかなぁ?

大丈夫ですよ^ ^
構造的に手を開いても落ちません。
だから握力も殆ど使いませんし、
シャッターをソフトタッチできます。
自己流なので保証出来ませんがf^_^;)

書込番号:20017017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ295

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

スレ主 nmpさん
クチコミ投稿数:40件

D810、またはD500いずれかの購入を検討しています。

先日、フラリとある駅近くにあるビックカメラに立ち寄って実機を見てきました。
その際、当初は全く眼中になかったD500との比較という意味で店員さんに2つの機種を
比べるとどう違うか聞いてみました。

すると、件の店員さん曰く、

そもそもポジショニングが違うとのこと。

そこで、ポジショニングって何?と聞くと、

D810:中級機 (※フラッグシップはD5とのこと。)
D500:フラッグシップ機 (※DXフォーマットの中ではとの説明は無く。)

とのこと。正直、私の感覚と異なる為、少々戸惑った次第です。

私の感覚...D5(Dひと桁)は別枠、プロフェッショナルユース。D810とD500はいずれも
玄人(ハイアマチュアともいう?)向けの最上位機種、D810はFXフォーマット、D500は
DXフォーマット、かな?と。言ってみれば、ニコンのラインナップでフラッグシップ機
は「D5」のみ。まぁ、ニコンさんに聞いた訳ではありませんが。

さてその店員さん、割とお若い方でしたらから客との会話など楽しみたくなかったの
でしょうか? 主な被写体は何ですか?とか使用するシチュエーション等も聞かれませんでした。

ああ、D810は彼の中では売りたい機種では無いんだろうな、案外D500の方が成約時、
メーカー・インセンティブが高いのか?と邪推してしまいました。

今、現在私はDXフォーマットのD5200を数年使っており、買い増しを考えています。
主に撮影するのは、

・旅先の風景 山や河川、自社仏閣
 ※海は何を撮って良いのか戸惑います。
・ペットの猫
・家族、人物 ※モデルさんは範囲外
・街歩きの最中の街の様子、構造物
・近所を散歩しながら風景、地元の四季の移り変わり
※静物は苦手です・

と改めて書いてみると、ごく普通です。但し、最近では画質、感度、解像度(あ、感度
の数値はD500の方が上か)とより広角な写真が撮れるという点でやはりFXフォーマットの方
が良いのかな?と感じています。

DXフォーマットは重量面と価格(本体、レンズ)で有利ではあると思います。

単純に機材を変えた=高いものを入手したからと言って良い(納得感がある)写真が
撮れるようになるとも思わないのですが、やはりFXフォーマットのようなフルサイズ機の
方がいい筈というのは古い固定観念なんでしょうか?

撮った写真は、パソコンに取り込んでAdobe社のLightroomで加工をします。しかし、
カラープロファイルの調整まではいかない為、取った写真の印刷はまずしません。

市場に出回った年月日からして最新のテクノロジー、WiFiやBluetoothが欲しいなら
D500なのかもしれません。しかし、連射や動体の撮影はあまりしませんし、4Kの動画機能は
必要ないのが正直なところ。D500を買えば、今あるレンズがそのまま使えるな、というのは
確かに購入を促す理由にはなります。

しかし、これなら決まるという決定打が無い為、果たしてどちらなんだろうと思う次第です。
皆さん、どうお考えでしょうか?

書込番号:19919249

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に28件の返信があります。


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/31 20:34(1年以上前)

別機種
別機種

VR 200-500mm、手持ち撮影、ピクチャーコントロール:Vivid

VR 70-200mm f/4G、ピクチャーコントロール:SD(スタンダード)

nmpさん

先ほどは一台を選ぶならD810と言っちゃったけど、
トリミングしても全紙などの大きなプリントでもOKだという使い方だということを書き忘れてました。
トリミングが小規模で、半切程度のプリントサイズなら2000万画素のD500でも充分いけると思います。
ニコンプラザに展示してあるD500で撮影したプリントでは全紙以上のサイズでも素晴らしい画質なので、腕次第なんでしょうね。

参考:D500で今日撮影した画像二枚を掲載しておきます。

書込番号:19919629

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/31 21:11(1年以上前)

D810。

DXはいまのままで良いじゃん?と思う。

書込番号:19919767

ナイスクチコミ!3


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2016/05/31 22:39(1年以上前)

D5、D500、D810・・・。
D5はフラッグシップでオールマイティ。プロが使いやすい設計
D500は遠距離、動体撮影。
D810はどっしりと三脚を構え風景撮影。
という個人的な認識です。
そう思うと、ポジショニングがはっきりしやすいですね。
システム的には新型のD500に分があると想いますが、高画素機で風景を余すところなく撮影したいという気持ちが強ければD810もありだと想います。
要はD5200で物足りないところを候補機種でどのように補完したいかで選択肢は変わってくるかも。
使い方次第でいけば、どの機種なんでも撮影できると想います。(強み弱みはありますが、乱暴な話腕で補完できる。)
スレ主さんの感じだと買い増しという事でD500を選択すればレンズ資産を活用できると想いますし、最新機種ですのでなんら不都合はないと想います。FX対応レンズをお持ちでないなら、カメラ本体の買い増しではすみませんしね。

個人的にはD810に興味があって掲示板を覗いている身ですが、単純な話で『高画素機が吐き出す画を試してみたい』というだけだったりします(笑)

書込番号:19920057

ナイスクチコミ!1


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/31 22:44(1年以上前)

D500ならレンズが流用できると仰っているということは、D5200用にFXレンズはお持ちではないのでしょうか?
そういう私も1本しか持っていませんが、キットレンズと比べると写りは雲泥の差ですよ。
カメラ買い換える前にレンズを買い足した方が満足度は高いんじゃないかと思いますが。

書込番号:19920073

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2016/05/31 22:45(1年以上前)

d500は、d810との比較においては動体・連写という点が大きく異なると思います。その点、スレ主様の被写体/撮影対象で言えば、d810のように思います。

しかしながら、もう少し深く考えると、dxフォーマットとFXフォーマットの根本的な違いはなんだろうな?というところに行き着くように思います。
自分としては、FXはレンズ群を実際の焦点距離で使えるというのが、大きなアドバンテージのように思えます。dxのレンズが、大三元レンズに象徴されるFXフォーマットに比べて、まだまだ充実していないことも含めて。どのようなレンズを今後持つようにするか、という、カメラボディ本体の金額以上に大きなテーマに対する答えの持ち方が、D810(FX)とd500(DX)を判断する上で非常に大きいように思います。もちろん両方を充実させるというのが、マルチな答えではありつつも、資金やもろもろの制約条件(これがない方もいらっしゃっるでしょうが)をふまえると、どちらにするか?というものを迫られるとして、ですが。

一旦は、スレ主様の被写体等ではD810とお勧めしつつも、所有レンズ充実の方向性というテーマもあるのでは?という問題提起でした。
(ちなみに、自分は大三元レンズを揃えてしまった中、それらをDXの1.5倍換算で使うというのが想像しにくく、d500の魅力は感じつつ、D810にとどまっている状況です)

書込番号:19920078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/31 22:52(1年以上前)

>(店員曰く)
> D810:中級機 (※フラッグシップはD5とのこと。)
> D500:フラッグシップ機 (※DXフォーマットの中ではとの説明は無く。)

> とのこと。正直、私の感覚と異なる為、少々戸惑った次第です。

店員の言ったことは100%正しいです。

それがわかるには、画素数が多いこととか、高感度ノイズが少なく暗いところに強いこと等が高級機の条件だという固定観念を捨てる必要があります。

カメラは、光学性能よりも前に、機械でありメカなのです。
メカの良しあしとは、手に触れ、耳で聞き、五感を伝わる感覚としてとらえるべきものです。

それがわからない人には、D500を買っていただく必要はありません。

書込番号:19920108

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/05/31 23:49(1年以上前)

D810が中級機、D500がフラッグシップって…そのまんまですね。
ただ、普通にスポーツ撮影くらいなら中級機のD810で十分です。軽快に撮影出来ますし、連写も十分速いです。高感度画質も良好です。

nmpさんが新しい機種を欲しい理由が見えてこないです。
私ならレンズ追加ですね。

書込番号:19920267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/31 23:56(1年以上前)

ふーん D500 って、D750と持った感触変わらなかったけどなぁ
大きいけど軽いし、メカの動きも軽い(軽快)んだよなぁ(ミラーショックアブソーブも少し物足りない)
D300系の時のようなDXフラッグシップ感はないなぁ(D3・D300はWフラッグシップとか言ってたけど)

ところで、D800系は、スタジオプロの間でも可也浸透して来て、風景だけじゃないんだよなカバーするジャンル。
むかしの中判的扱いなんだろう。

書込番号:19920285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/31 23:57(1年以上前)

私はD4sとD810の組み合わせですが、D810は、高画素に対応した器械なので、
D4s とは比較できません。フラグシップは、連写対応の意味だと思います。

ただ、モノとして見た場合は、かなり違います。電池の大きさが違います。充電器は
2個同時に充電できます。筐体のガッチリ感も違います。ただし、その分重い。

ベンツでご近所の八百屋に買い物に行くのはかえってカッコ悪いのと同じで、
何を撮るかで使い分けるべきものだと思います。

D5は、確かにニコンが総力をあげて作ったカメラであるのは間違いないでしょう。
そういう意味では、D500がフラグシップかどうかは疑問がないでもないですが、
こだわる必要はないと思います。どのみち4年経過すれば、後輩に冠をゆずります。

元フラグシップって、なんか情けないんですよ。



書込番号:19920287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/01 00:51(1年以上前)

>nmpさん

おっと、D500には内蔵のスピードライトが搭載されていないので、別途外付けのスピードライトが必要です。
なお、D810には内蔵のスピードライトが搭載されているのでちょっとしした撮影は出来るかと思います。

書込番号:19920385

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/06/01 02:23(1年以上前)

D810、DfにD500を追加する形にしましたが・・・

正直、カメラの定義はどうでもよいです。
道楽なので好きなものを好きな時に使う。
ただ、月並みに高精細にD810、高速連写にD500をとりあえず割り当て。

個人的には、

>・旅先の風景 山や河川、自社仏閣 = D810・・・でも機動性からDfかも

>・ペットの猫 = 撮影対象外

>・家族、人物 ※モデルさんは範囲外 = どれでも。ただし運動会ではD500のみとなりました。学芸会ではDfか?

>・街歩きの最中の街の様子、構造物 DfやD810(構造物は特に)

>・近所を散歩しながら風景、地元の四季の移り変わり = Df・・・でもD810も捨てがたい

機材は大三元+300/4D+DX18-55/3.5-5.6GVR+D810+D500を大容量のDOMKE F-X等に入れての運用。
(かなり重く、長距離徒歩はキツイ)

Dfは単焦点で3本くらいをF-3Xにて気軽に(と言いいつ、時間がたつと結構肩がこる)。

D500は大きさの割に軽く感じ、最近は単独使用もありかな?と考えています。長玉装着時以外、グリップがうっとおしいですが。

書込番号:19920465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2016/06/01 05:08(1年以上前)

>nmpさん
D500とD810で悩んでらっしゃるなら、D5に行くのが正解ですよ。

書込番号:19920526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/01 05:15(1年以上前)

おはようございます。
寺社仏閣なら広角、広角側有利なのはFX、で決まりでしょう。
ニコンには至宝14-24mmがあります。これ決定打になりませんか?
それでも足りないならD810の次期モデルに期待ですかね。
Wi-FiとかがD810に付いてれば良かったのですが。

書込番号:19920528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nmpさん
クチコミ投稿数:40件

2016/06/01 06:48(1年以上前)

別機種
別機種

こんな写真が撮りたい その1

こんな写真が撮りたい その2

おはようございます。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます、参考になります。
いっそ、D5をというのもありますが、実機を見て大きさにひるんだ次第です。
なんとなく、撮りたい写真のサンプルをupしました。
その1は、実はiPhone6S Plusでウォーキング中に撮りました。
その2は、D5200+Sigma 18-36 F1.8 DC HSMという組み合わせで撮ったものです。

皆さんから頂戴したご意見をつぶさに考え、決定したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19920596

ナイスクチコミ!3


スレ主 nmpさん
クチコミ投稿数:40件

2016/06/01 12:59(1年以上前)

さきにも投稿しましたが、皆様にご教示頂いたおかげで大体の方針が
固まったかと思います、ありがとうございます。
また、別途結果報告します。

書込番号:19921098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/06/02 09:55(1年以上前)

先日D500を動体専用として購入しました。初のニコン機です。

ソニーα99をフルサイズ汎用機として使っています。

D810はもっと高画素に振った機種(でありながら動体も決して苦手ではなさそう)なので、D500とは相互補完する関係だと思います。

どちらかを選べば何かが犠牲になると思いますので、バランスを重視するならD750とかD7200とかに絞ったほうが良いと思います。

D500、決して高感度が弱いわけでも画質が悪いわけでもないので、画素数と画素ピッチを突き詰めないなら良い妥協点でもあると思いますが、いかんせんAPS-Cの機種としては図抜けて高く、よほどの価値を認めなければどうかな、とも思います。

書込番号:19923226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/06 09:00(1年以上前)

>nmpさん

こんにちは。私もD810とD500併用しています。
但し、★一度に持ち出すのは一台です。(コレ重要)


使い分けは皆様の言われている通り。
高画素機と高速連写機としてキャラが明確ですが…

D810も高速連写も相当良いです。バッテリーグリップ+Dxクロップで撮ると7連写。もー撮れない動体は殆どないような気がします。
反対に…
D500の改造感も問題なし。しかも弱いハズの広角でsigma 8-16があるせいでコレまた風景等で解像感やパース感の不足を感じた事はないです。

お互いにギリギリの撮影コンディションや等倍比較になった際に差が出る程度でしょうか。
あとは使いたいレンズの画角を考えて選択されてはと思います。

と併用中の私的感想でした。^o^

書込番号:19933456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nmpさん
クチコミ投稿数:40件

2016/06/16 11:22(1年以上前)

ご助言を頂いた皆様

この度、無事に?FX機の購入に至りました。

結果、D750(24-120 VR レンズキット)とSIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
という組み合わせです。

皆様に比較をお聞きしたD810、D500のいずれでもありませんが、良い買い物体験が
出来たかと思います。

最後までD810にするか迷いましたが、旅先や近所への散歩の時に持ち出すことを
考えると僅かながらD810の大きさ(重量でなく)が気になってD750にした次第です。

また、今回購入のマクロレンズは1kgを超える重さの為、カメラ本体の買い替えと併せて
ストラップも買い替えました。買った製品は、「PeakDesign スライド SL-2」というもので、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZH2PFTM)Amazonにて購入しました。今までのメーカー製の
ストラップと比較すると、値段なりにはいい感じです。

皆さまありがとうございました。

書込番号:19961098

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/06/16 17:32(1年以上前)

スレ主さん

ご購入おめでとうございます!
自分もD750ユーザーですが、バランスの取れたいい機種だと思います。
2400万画素も自分的には、トリミング前提だったとしても十分な画質ですし、なにより高感度に強いので、室内での動き物撮影には最高の機種です(この価格帯ではという前提で)

明るいレンズとともに、どんどん使って行きましょう〜(^^)

書込番号:19961755

ナイスクチコミ!2


スレ主 nmpさん
クチコミ投稿数:40件

2016/06/29 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

Sigma APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMで撮影

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで撮影

やっと?皆さんにお見せ出来るような写真が撮れましたから投稿します。
いずれもD750にSigma APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM、又はAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを
着けて撮影したものです。

書込番号:19997398

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大型プリンタ

2016/06/21 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 D810 ボディの満足度5

諸センパイ方に、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

現在、d810を使用しております。
仕事の図面出力と、趣味の写真出力を兼ねてcanonのpro2000を検討しております。

ニコン機でキヤノンプリンタを使用した場合、難しいことなどはありますか。

恐縮ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします

書込番号:19973918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/21 10:20(1年以上前)

カメラとプリンタは別物です
どうぞキヤノンでもエプソンでもお好きな機種を…

書込番号:19973981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/06/21 10:48(1年以上前)

ron2828さん、こんにちは。

> ニコン機でキヤノンプリンタを使用した場合、難しいことなどはありますか。

キヤノンのプリンターのソフトは、キヤノンのカメラのソフトと連携して、便利に動くように作られています。

それがニコンのカメラと使うときは、そのような機能が使えないため、OS標準の印刷機能を使うことになり、それが難しいといえば難しいかもしれませんが、、、
図面出力もされるとのことですので、おそらくron2828さんにとっては、なんということはない作業だと思います。

書込番号:19974034

ナイスクチコミ!6


Domicさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/21 10:52(1年以上前)

 趣味の写真印刷以前に、「仕事の図面出力」はインクジェットプリンタでOKなのですか?

書込番号:19974039

ナイスクチコミ!2


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 D810 ボディの満足度5

2016/06/21 11:49(1年以上前)

図面、インクジェットで耐えられるかは考えてませんでした。
サンプルなどもらって確認してみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:19974161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/21 12:01(1年以上前)

ron2828さん こんにちは。

仕事の図面がインクジェットプリンターで耐えられるかどうかは別として、プリンターに関してはエプソンを選ばれた方が良いと思います。

私はプリンターはレーザーしか使用せず写真はお店プリント派なので解りませんが、これに関してはニコンカレッジなどニコン専属の講師が、キヤノンのプリンターは相性が悪いのでエプソンを薦めていますのでほぼ間違いないと思います。

書込番号:19974187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/06/21 12:04(1年以上前)

エプソンのA0対応インクジェット(PXー9550)を使っていますが、図面でも写真でもOKですけどね。

最近はヘッドが汚れて写真には使えていませんが。

書込番号:19974195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2016/06/21 12:36(1年以上前)

12色とかオペレーターの腕次第です。
(うちはE社ヘッドだからよくわからん)

書込番号:19974258

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/21 13:01(1年以上前)

大判プリンタはEPSON、CANONともポスター等の制作のため、勤め先でタマに使います。写真を含む出力の場合、私は必ず Photoshop / Illustrator 経由で諸々編集してからのプリントにしており、カメラからのいきなり出力ということは全くしておりません。という条件のお話になりますが、そのときにはプリンタとカメラの「相性」問題というのは、特に何もありません。というか、ほぼ定義により?カメラとの相性などは問題になりようが無いです。

書込番号:19974312

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/21 14:00(1年以上前)

ron2828さん こんにちは

このプリンターではなく 一般的なプリンター使っての感想ですが 同じプリンターを使っても カメラメーカーが違うと 発色のバランスが 微妙に変わる事があるので キャノン同士のほうが バランス合わせやすいかもしれませんが その差位は 調整で 対応できると思いますので メーカーの違いは あまり気にしないでも良いと思いますよ。

書込番号:19974417

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/06/21 17:21(1年以上前)

 結論から書くと,プリンタがエプソン製であれキヤノン製であれ,同様にプリントできます.

 普通,一般的なエプソン,キヤノンとも初めてそのプリンタを使うとき,PCにプリンタ専用の”プリンタドライバ”をインストールします.PC上の写真は,このプリンタドライバを通して,エプソンやキヤノンのプリンタに写真データが転送されてプリントできあがりです.
 妻はD800のユーザですが,プリンタは何故か自分が使おうと思って買ったたキヤノン(PIXUS Pro9000MarkU)を愛用,色味が好みのようです.それでエプソンのプリンタ(SCーPX7V)は私が譲り受けて使う羽目に.まあ,夫婦力学という奴です.
 まあ,ニコンのカメラで撮った写真をキヤノンのプリンタでプリントするとき,何か意地悪をして・・・と云った想像は楽しいのですが,現実的ではないように思います.

書込番号:19974726

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/06/21 18:21(1年以上前)

まぁ、ニコン的に「キヤノン」をお奨めしますとは言わないよね・・・

D200の頃だったか、エプソンを推奨していたような(展示会の時の試写のプリントサービスがエプソンプリンタ)。

小型のものならキヤノンも使ってます。

書込番号:19974847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/21 19:03(1年以上前)

D810使いの友人はうちのキヤノンPRO10でのプリントに満足してますが、、、

書込番号:19974932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/06/21 19:41(1年以上前)

プリンターはキヤノンでもエプソンでもお好きなほうを。
カメラは何処のメーカーでも同じです。
自分はEPSONのA2プリンター(顔料インクジェット)でカメラはオリンパスとキヤノンを使ってます。
図面出力は会社のレーザープリンターとじっと見比べれば、レーザープリンターのほうがよいかなとは
思いますが、図面としては問題ないです。

書込番号:19975022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/22 02:03(1年以上前)

エプソンでも、キヤノンでも、全く問題ないです。

ただし、ニコンはキヤノンが嫌いです。なので、ニコンカレッジでは、エプソンしか
推奨しません。エプソンのほうが、ちょっときれいだなと思います。詳細に比較しな
いとわかりませんが。

私は、キヤノンのプリンター使ってます。Lightroomから印刷するので、どっちでも
同じです。

書込番号:19976056

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 09:12(1年以上前)

どちらでもOKだと思いますよ。
ただし使い勝手という面では、キャノンのプリンターの方が相性が悪いかも・・・
私の住まいがエプソンのお膝元なので、地元の企業を応援するという意味で、エプソンです。
性能も殆ど一緒ですし、お好きな方をどうぞです。

書込番号:19976458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/06/22 10:13(1年以上前)

自分は、カメラはニコンですが、プリンターはキヤノン使ってます!!

プリンター買う時、純粋に、プリンターだけのことを考えて、エプソンかキヤノンかを選択しました。
プリンターの買い替えですが、
キヤノン->エプソン->エプソン->キヤノン と来ています。でもそれは別にカメラのことを意識したわけでもなく、買うタイミングの時に、どのメーカーのどの機種が良いかなぁ〜と、都度都度判断しています(^^)

書込番号:19976550

ナイスクチコミ!5


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 D810 ボディの満足度5

2016/06/22 11:47(1年以上前)

皆様。
客観的なアドバイス大変参考になりました。

通常であれば、迷いなくエプソンを選択するところなのですが、取引会社との関係でキャノンしか選択肢がなく、
どうしようか悩んでおりました。

メーカー見解では、カメラ側の仕様は問題ないとのことでしたが、それ以上の情報を頂き大変参考になりました。

有難うございました。

書込番号:19976731

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2016/06/26 22:34(1年以上前)

別機種

モノクロ出力設定時のインク粒子例(CANON機)

こんにちは。

私自身はPro-10とPro-100 Epson3Vを使い分けてますが、特に問題はありません。

ただ、オルタナティブプリントなどで紫外線露光のため、またはDGSMのためデジタルネガにする場合や、ジクレープリントにする場合などには、純粋なモノクロインク(黒とグレーの系統)だけ噴出させたい場合があります。(実際にはグリーンも効果的に紫外線をブロックしたりしますが)

通常普通にモノクロプリントを選択すると、豊かな階調を表現するためにカラーインクがふんだんに使用されます。(とくにイエローやライトブルーなど)CANON,EPSON,HPなどメーカーによってその使用状況は変わりますが、基本的にはカラーインクなしの純粋なモノクロ出力というのはありません。
そのため、海外製のフィルターソフトでQuad Tone Ripというソフトを利用することになるのですが、これがEPSON機のみしか対応していなかったと思います。

書込番号:19988873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ディスプレイについて質問です。

2016/06/17 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 sho.xxxさん
クチコミ投稿数:6件

D810に使える外部ディスプレイを検討しています。

HDMI接続で
On-Lap 1101H
http://kakaku.com/item/K0000832303/

の購入を検討していたのですが、USB接続でも外部ディスプレイに撮影画像を表示することは可能でしょうか?
可能であれば以下も検討したいと思っております。
MB169B+ [15.6インチ ダークシルバー]
http://kakaku.com/item/K0000808516/


テザー撮影も試みたのですがノートパソコンのスペックが高くなく、表示も取り込みも遅いので外部ディスプレイで撮影画像の確認を考えております。

書込番号:19964416

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2016/06/18 09:32(1年以上前)

ワイヤレスSDHCカード Eyefi Mobi Proはいかがですか。

Jpeg画像のみをWiFiでパソコンに飛ばせば表示も早くできると思います。
RAW画像は飛ばしません。

確認用ならこれで充分ではないでしょうか。

書込番号:19965820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/18 10:39(1年以上前)

撮影後のチェック目的か、簡易鑑賞のためならば、VGA(800×600)程度
の解像度だったらないほうがマシかもしれないですね。

USB給電できて、省電力ならば、汎用のUSBのACアダプタ(充電器)や
モバイルバッテリーが使えます。

HDMI切り替え器ではなく分配器で、
11インチくらいの小型モニターと、37インチくらいの大型モニターの
同時表示もいいかもです。


書込番号:19965975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/18 13:21(1年以上前)

こんにちは。

デジタル系さん
>iUSBport Camera2 (一件だけしか評価がなく、それは芳しくないものでした)。

純正CAMERA CONATRAOL PRO2がIOSに対応していないため初期型のほうを使用しています。
どのような悪評だった知りませんが個人的にはCAMRAGERより使い勝手が良く思っています。

ライブビュー撮影はWIFIによる遅延があって使うことはほぼありませんが、画像確認では無線の不安定さもなく内臓メモリ4GBによってバッファによるレリーズ不可能の心配がありません。
おそらくどのカメラでも使用出来、接続端末も複数可能で便利です。

ただ、値段ほどの価値があるといえば微妙な気がします。

書込番号:19966305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/18 14:15(1年以上前)

私が書いたiUSBportCamera2に関する件は、アマゾンの評価です。

https://www.amazon.co.jp/Hyper-Drive-iUSBport-Camera2/dp/B00LVXD9EE

よくわからないのは、ディスプレーは別のはずなのですが、”ボケた画質で使い物に
ならない” と記載されています。どこかで画像転換しているのでしょうか?

一件しか評価がないので、真偽が不明です。

アマゾンは、自分で買わなくても評価がかけるので、差し支えなければ、御評価
を書いていただければ、みんな参考になると思います。

一般的な話ですが、アマゾンでは、いろんな評価がついている商品があって
、その中に悪い評価が一件だけあるということはしばしばあります。全体的
にはいい評価だったので、購入してみたら、実物はその悪い評価のとおりだった、
というのは時々経験します。買った人が正しく評価しているとは限りません。
また、極端に厳しい評価をしている人もいるので、評価がついていても、判断
は易しくないです。

楽天の評価なんて、購入してすぐの評価を要求されるので、ほとんど信用できません。
”きれいな商品が、迅速に届きました。” というのがほとんどで、なんの参考にも
なりません。

正解は、どこかで実物を見ることなんでしょうね。それは商品によっては、
かなり難しいことだと思います。通販でしか買えないものもあるし。
ヨドバシでは、ソニーのクリップオンモニターを見たことがあります。
今度行った時に、他の商品があるかどうか見てきます。私も今、一番気に
している商品なので・・・

書込番号:19966421

ナイスクチコミ!3


スレ主 sho.xxxさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/18 19:45(1年以上前)

>デジタル系さん
ありがとうございます。
wifiは考えておりません。
持ち運びできるパソコンを買い換える予定はないので、液晶ディスプレイを検討しておりました。
やはり実物を見て検討してみます。

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
実物を見て考えてみます。
検討している ASUS MB169B+ [15.6インチ ダークシルバー]がusbでの接続しかないので、
D810と接続できればと考えておりました。

>シマウマの仲間さん
それも検討したのですが、32Gしか容量がないのでカット数が多くなれば困るかなと感じております。

>けーぞー@自宅さん
検討している2つのディスプレイはフルHDなので解像度は大丈夫かなとも思っております。







みなさん回答ありがとうございました。
実物を見て検討するのがやはり一番ですね。
大きめなら他用途にも使えるのかもと思っており、ASUS MB169B+ がD810と接続できればいいかなと思っておりました。
on-lapも画面は大きい方なので、そちらを中心に検討してみます。

書込番号:19967135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2016/06/18 22:19(1年以上前)

d800はダブルスロットだから、RAWはコンパクトフラッシュ記録して、
jpegをEyefiでパソに飛ばせばいいでしょう。

Jpegは閲覧用だから軽くしておけば
32GBを1回の撮影で使い果たすという事はないと思います。

書込番号:19967553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/19 04:00(1年以上前)

>sho.xxxさん

フルHD前提ということですね、失礼いたしました。

On-Lap 1101Pには標準で、Hにはオプションで三脚マウントキットなどが
用意されているので、現場での固定が便利かと思います。

http://www.tekwind.co.jp/specials/GEC/entry_256.php
一眼カメラ・ムービーの撮影支援に最適

当方、レビューを書いておりますが、添付ケーブルが「太くて固い」
のが欠点です。

書込番号:19968120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/19 13:16(1年以上前)

通りすがりの者ですが、クライアントに見せるためならmanfrottoからカメラとipadを接続できるdegital directorという商品が発売されてます。

https://www.manfrotto.jp/shop-by/collections/digital/digital-director

デザイナーの多くがmacを使う理由が色の再現性の高さで(業務用モニターには敵いませんが…)他のタブレットよりは正確な色表現ができると思います。

ちなみにOn-Lap 1101Pという商品は初めて知りましたが、フルHDなのでフォーカス確認用としては良いと思います。

ただ色域の表示がなく、輝度が300でコントラスト比が800:1なので、クライアントに見せるモニターとしては少し心許ない印象です。

値段が安くてびっくりしましたけど。

書込番号:19969027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/19 13:29(1年以上前)

はその後、検索すると、日本代理店(サンコー)とか、ハンファジャパンとかからもHDMIモニターが
でてるのを知りましたが、フルHDではないです。

これで十分検索したのかどうかわかりませんが(検索の仕方が悪いのか一発で関連商品がでてこない)、
現時点ではon-Lapの1101は、最強のように見えます。アマゾンの評価を見ると、悪くないですね。

IPS液晶というのがすごい。
USBは電源供給だけのようです。

https://www.amazon.co.jp/Gechic--Lap-1101H-11%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF/dp/B018587LG4/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1466309451&sr=8-1&keywords=onlap+1101h

私自身は、まだ迷ってます。候補は、
1) 軽いパソコンを追加購入して、ニコンコントロールで使用(かなり費用がかかる)
2) マンフロットのdigital director。高精細のiPad が使える。結構高い。ただし、実物を
   ヨドバシで見せてもらいましたが、アプリケーションはかなり秀逸です。マンフロット
   のLEDランプとの連携もできます。(iPad から、複数のLEDランプの光量を変えられる)。
3) on-Lap 1101H

ヨドバシの話では、マンフロットはそこそこ売れているとのことでした。

なお、1101Hと1101Pは、仕様が違いますが、値段も1万円近く違うので注意が必要です。

書込番号:19969050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/19 13:37(1年以上前)

ひとつだけ、気になっているのを書くのを忘れました。

カメラの解像度は、フルHDではないですよね。
on-Lapの場合、全部表示されるけど余白がでる、あるいは、最大限に表示されるが一部が切れる、
のどっちなんでしょうか? まさか、上下が圧縮されて表示されることはないでしょうけど。



書込番号:19969067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/19 17:46(1年以上前)

インターフェースが、HDMIでも、送信側がフルHDでも、最終出力が
フルHDではない製品があります。
騙されないように気を付けてください。

1101の発色は、カメラの背面液晶よりかはうんといいです。
IPSなので、視野角も広いです。
現場では、配線、電源が最優先かも。

カメラを構えたときにケーブルが邪魔にならなければいいですね。

書込番号:19969633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/19 17:59(1年以上前)

>現場では、配線、電源が最優先かも。

何いってるの?
USB給電だから、多種多様なモバイルバッテリーから選択できるから電源が取れない場所では好都合になるのよ。

専用バッテリーでは需要から値段も高くなりますが、モバイルバッテリーなら安価とコスパも。

書込番号:19969671

ナイスクチコミ!1


スレ主 sho.xxxさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/19 18:22(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
フルHDでなくてもいいのかもしれないのですが、他にも使用する場合があるならやはり解像度が高い方がと考えています。
値段的にも買いやすい値段なので。
リンク先とても参考になりました。
ありがとうございます。

>あしゅびーさん
ありがとうございます。
iPadとマンフロットの商品を購入する予算が。
高額になってしまう割に使う頻度がと考えてしまいます。
クライアントも軽く構図等確認するだけなので、最終確認は事務所のmacでの確認です。
On-Lapは値段的にはありかなと考えています。

>デジタル系さん
ありがとうございます。
値段的にもサイズも扱いやすそうだと感じています。
HとPは付属品等の違いなのか、Hでいいかなと思いました。
カメラ側の出力でフルHD表示になるのかは私自身も疑問には思っております。






書込番号:19969743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/20 00:32(1年以上前)

on-Lapは、ヨドバシが扱ってますね。

見せてもらったほうがいいです。購入するときは、店頭で液晶を確認しましょう。
ドット抜けが報告されています。

値段はアマゾンと似たような額です。ポイントでの値引きなので、全くの同額ではないですが・・・





書込番号:19970878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/20 09:24(1年以上前)

>sho.xxxさん

電源ケーブルとHDMIケーブルは買い直す覚悟が必要です。
マウントキットには不要やケーブルが同梱されてます。
資源のまったくの無断です。
ケーブル代金の+5000円をお忘れなく。。。
USBケーブルは色々と代用が利くから重宝することでしょう。

追伸
輝度を最大にしなければ、0.5Aも流れないはずです。

書込番号:19971337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/20 11:00(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

失礼ながら、読み難いので、添削。

>マウントキットには不要やケーブルが同梱されてます。
>資源のまったくの無断です。

マウントキット(P)には、不要なケーブルが同梱されています。
資源のまったくの無駄です。

というわけで、Hのほうがいいんですかね。Pは、動画にも対応しているようです。

書込番号:19971501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/20 12:45(1年以上前)

>デジタル系さん

http://www.tekwind.co.jp/products/GEC/entry_12692.php
上位機種であるOn-Lap 1101Pは、1080/24pおよび1080/30p映像の入力にも
対応しています。

とあるとおり、PとHは別製品です。
三脚マウントキットをオプションで買い足しても別製品です。
用途によっては下位機種の H で十分な場合があります。
だから私は H モデルを買いました。
スレ主さんは幸いなことに最初から P は眼中にないと私は思っています。

# 怒濤のごとく、月曜日の午前中が終わった。
# JRで苦労した人は多かったかも。

書込番号:19971687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/20 13:37(1年以上前)

35000円も出すなら、あと2万足して、マンフロットもありかな、と思います。

カメラのコントロールができる。性能のよいiPadで画像が見れるというのは良いと
思います。iPad mini版もあります。

そこまでやるなら、もうちょっと足して、USB3パソコンとニコンコントロールで撮影する・・・・
キリがないですね。

書込番号:19971795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/22 23:11(1年以上前)

ヨドバシでon Lap見てきました。

色はノングレアでちょっとくすんでいますが、問題ないと思いました。16:9と4:3が選択できます。
設定で鮮やかさやRGBの濃度が設定できます。

類似の製品も並べてありましたが、類似の製品と違って、後ろの厚みがないのがすぐれていると
思いました。

と、ここまでは良かったのですが、念のためニコン、HDMIで検索すると次のようなメッセージが
見つかりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004011/SortID=15535773/

ニコンのカメラでHDMI 1080出力に問題がある、というものです。解決されていないみたいです。
もしかしたら、気がついていない人がいるのかもしれません。このスレ主は、ビデオに出力した
ので気がついたみたいです。

ニコンに聞いてから、購入されたほうが安全だと思います。

書込番号:19978204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/23 12:40(1年以上前)

けーぞー@自宅さんのおっしゃるとおり、 on-Lap付属ケーブルが太いです。

壊れるとしたら、ケーブルの差込口から壊れると思われ、太いケーブルは、
差込口にストレスをかけると思います。

断線も怖いですが、修理のほうが面倒なので、細いケーブルを探したほうが
いいと思います。

書込番号:19979305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D810 mark3で迷っています。

2016/06/11 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dadadan8さん
クチコミ投稿数:1件

1年以内にフルサイズ機の購入を検討しています。
現在の愛機はd5300です。

鞍替えしようかと悩んでいたのですが、今持っているレンズ等がフルサイズ機種でも使えるものがあると聞いて悩み中です。

用途は主に
・ポートレート
・コスプレ
・風景
・小物(テーブルフォト)
になるかと思います。

仕事で使うのであれば仕上がり、サポート的にcanonなんですが、
個人的な仕上がりの好み的にはnikonなので……というところです。

書込番号:19947959

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/11 18:41(1年以上前)

スレタイは正しく書かれた方が良いです。

「D810とEOS 5Dmark3で迷ってます。」ですね?

書込番号:19947981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/11 18:43(1年以上前)

サポート的にcanonとする根拠はあるんでしょうか…?
主観的な好き嫌いは他人が言っても仕方がありませんが、サポートの違いって客観的なものではないですか…
Nikonも昔に比べて落ちたかもしれませんがサポート頑張ってますけどね。
いずれにしてもキヤノンかニコンかの選択は主観の選択でOKです、レンズは買い替えを前提にしましょう。
今持っているレンズがどんなものかわかりませんが…

書込番号:19947983

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/11 19:27(1年以上前)

>dadadan8さん
ニコン使ってるのだからそのままD810で良いのでは?
と言われても…

ならキヤノンをどうぞ!
使うのは御自身なんで好きな機種を選択されるのが一番いいと思いますが・・・

書込番号:19948109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/06/11 19:30(1年以上前)

ボンゴレビアンコかボンゴレロッソにしようかみたいな話で、ちょっと分かりかねますが、
私、ニコンユーザなのでボンゴレビアンコが良いかという、これも個人的好みで。

マウント替えの理由がしっかりしていれば、ボンゴレロッソでも良いかと思いますよ。

書込番号:19948117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/06/11 20:21(1年以上前)

>dadadan8さん
こんばんは(^^♪

両機ともすばらしい機体ですので迷いますよね。

私でしたらニコン機を使っていたのに5DVが気になったのでしたら、5DVを購入します。
それだけスレ主様にとって魅力的に見えたのでしょうから、5DVに行っても後悔はないと思いますよ。

書込番号:19948270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/11 20:39(1年以上前)

>個人的な仕上がりの好み的にはnikonなので……というところです。
答え出てるし、、、

書込番号:19948335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/11 21:23(1年以上前)

仕事用に5DV
個人用にD810

これで解決です(o^-')b !

書込番号:19948485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/11 21:30(1年以上前)

>仕事で使うのであれば仕上がり、サポート的にcanonなんですが、
仕事で使っている人が迷うかなぁ?愛機を仕事に使うのも疑問。

でも、回答するなら
仕事でNIKONを使っているなら今後もNIKON。上司がキャノンと言えばキャノン。
個人で買うならNIKON.。

書込番号:19948512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/11 21:34(1年以上前)

お持ちのレンズが分かりませんが、仕事で使うならD810にDXレンズ(APS-C用)は使わないのでは?

例えばキヤノンの場合、EF-Sレンズ(APS-C用)はフルサイズには使えませんが(物理的に着きません)、もし使えたとしても本気で使う人は居ないと思います。

書込番号:19948524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2016/06/11 21:39(1年以上前)

ここは…
2台とも購入ということで(⌒▽⌒)
買ってから、気に入った方を残しましょう。

書込番号:19948547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/11 21:50(1年以上前)

仕事用に5DV
個人用に6D

これで解決です♪ ( ̄ー ̄)b!

書込番号:19948598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/11 21:57(1年以上前)

仕事用に1DXU
個人用にD3100

これで解決です♪ ( ̄ー ̄)b!

書込番号:19948626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/11 22:01(1年以上前)

仕事用に5D MarkV
個人用に1D MarkV
趣味用に1Ds MarkV

これでどおう?

書込番号:19948643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/11 22:02(1年以上前)

仕事用に1DXU
個人用に5D3

これで解決です♪ ( ̄ー ̄)b!

書込番号:19948651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2016/06/11 22:09(1年以上前)

canon派が多いな…(⌒-⌒; )
ニコン派としては、仕上がりがニコンというのは、激しく賛同できます。ましてや、D810の綺麗さと言ったら…
D5という選択肢もありますが、用途からすると、D810が一番コスパが良いかと…
まあ、取り敢えず2台とも購入して比べるのも一つの選択肢ですよ。すぐに売れば5万円くらいの差額で売れるんじゃないですかね?
結構真剣に言ってます。後で後悔するよりはずっとマシですよ。

書込番号:19948673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/21 06:55(1年以上前)

『迷った時は両方買い』という格言が価格コムには有りまして・・・麻生さんも喜ぶでしょう。

書込番号:19973647

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング