D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

今まで、現像時にホワイトバランスをいじっていたのですが、撮影時にホワイトバランスを
設定すべきだという意見をベテランから言われました。それが正しいかどうかは、ここで
は問題にしません。

ボタン設定で、いろんな機能が一発で起動できるようになっていますが、ホワイトバランス
設定画面に一気に飛ぶボタンは設定できないようです。

WBボタンとメインダイアル、サブダイアルで、ある程度は設定できますが、WBボタンの
設定だと、微細な設定の変更ができません。サブダイアルで変更できるのは、Amberと
Blueのみです。

使っておられる方は、いちいちメニューボタンを起動して、ホワイトバランス画面に移行し、
さらに詳細設定に進むのでしょうか? かなり手間がかかり、変更している間に、シャッター
チャンスを逃しかねません。夕焼けなんて、5分で消えてしまうこともあります。

要するに、ボタン一発で、バランス詳細設定の十字キーの画面にいきたいという希望なんですが、
無理ですかね?

書込番号:19162228

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/22 11:56(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは

>使っておられる方は、いちいちメニューボタンを起動して、ホワイトバランス画面に移行し、さらに詳細設定に進むのでしょうか?

自分の場合 RAWでの撮影の為 撮影時はオートで撮影し 現像時調整しています。

RAW時のホワイトバランス調整 画質も落ちませんので お勧めです。

書込番号:19162297

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件

2015/09/22 12:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。

私のやりたいのは撮影時に色を設定することなんです。最近、気がついたのですが、Lightroomは、
RAWを撮影時の設定に合せて現像してくれますね。これは結構便利。撮影終了後、あまりいじら
なくてもすみます。

ただ、撮影時の色設定は液晶画面で確認することになるので、相当アバウトなものになると思います。

撮影時に正しい色設定にする、ということなら、簡単にできますが、グリーンを強調して撮影する、
ということになるとやっかいです。もしかして、こんなこと、誰もやってないのかな、と思い始め
ました。


書込番号:19162346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/09/22 12:17(1年以上前)

もとラボマンさん

ホワイトバランスをどう設定するかについては、スレ主さん曰く
>それが正しいかどうかは、ここでは問題にしません。
との事なので、RAWで設定する事をおすすめしても、あまり意味はなそうです
というか、デジタル系さんは常連ですからそれくらいわかっているかと・・・

でつまりは単純に
「設定できるかどうか」
「できるならその方法」
だけ答えればいいかと思いますが

たぶんここからも
・RAWで設定すればいいじゃないか
・無理に撮影時に設定するのはナンセンス
・そのベテランはアホや
という回答が続くでしょうね
それが価格コム

え?お前はどうなんだって?
ごめんなさい ニコンハイアマ機の操作系はD300までしか知らないです・・・
って事でお持ちのかた回答お待ちしております

書込番号:19162349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件

2015/09/22 12:20(1年以上前)

>オミナリオさん

コメントありがとうございます。

ちょっと思ったのですが、WBボタンとサブコマンドダイアルで、AmberとBlueが設定できますが、
これが、もっといろいろ設定できれば、とりあえず私の希望どおりとなります。なんで、Amberと
Blueだけなんですかね?

書込番号:19162361

ナイスクチコミ!1


one wayさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/22 12:24(1年以上前)

カメラメーカーによってホワイトバランスの重みはかなり変わります。

特に男性ユーザーの多いニコンについては
ホワイトバランスの項目がかなり奥にあるように感じました。

私はここから、
"個人個人の色覚についての配慮がかなりなされているメーカー"と感じました。

発色が、液晶が、肌が、ファインダーが黄色い、と以前は言われていたニコンですが
逆に言うと細かい色彩の差異については
設計思想から外しているように感じます。

個々の色覚の差異は個性であって攻撃の対象にならないように
「色は好み」、「同じに見えるとは限らない」
と、学問などに基づいた評価など
議論に持っていかないことが大事です。

一番簡単な方法はメーカーを変えることです。

書込番号:19162370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2015/09/22 12:29(1年以上前)

追加ですが、

最近、いくつかの写真セミナーに参加しました。物撮り講座とか女性撮影講座とか・・・・

必ず言われるのが、撮影時のホワイトバランス設定です。ここで言うホワイトバランス設定
は正しい色温度という意味で、このスレッドの主旨とは少々ずれます。今まで、現像時に
ホワイトバランスを設定するのが私の撮影スタイルだったのですが、今、変更中です。

このスレッドで私がお聞きしたいのは、撮影時の色の強調なんですが・・・・・・

書込番号:19162387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2015/09/22 12:37(1年以上前)

u1 u2に設定するくらいしか思いつきません。

書込番号:19162410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2015/09/22 12:48(1年以上前)

>one wayさん

>一番簡単な方法はメーカーを変えることです。

今すぐはメーカー変えられませんが、具体的にどこのメーカーが撮影時に簡単に
色の強調変更ができますか?

今、オリンパスのEM1をいじってみましたが、色温度は簡単に変更できますが、
そもそも特殊色の強調みたいな機能がないですね。

書込番号:19162442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/09/22 13:00(1年以上前)

>なんで、AmberとBlueだけなんですかね?

デジタル以降使われなくなりましたけど、色温度変換フィルタ(LBフィルタ)が
LBA(アンバー)とLBB(ブルー)でミレッド値による管理だったんでその名残と思います
昔とった杵柄が捨てられないオールドニコ爺が泣いて喜びそうです

メーカーの思想なんでしょうけど
ペンタックスあたりだとそのあたり積極的ですよね
雅やらほのかなんちゃらとか、カメラ側で積極的にいじり倒せる設定持っています
いじり過ぎて、気がついたらベルビア50がスタンダードに見えるくらい自分の目が狂っちゃう(笑)

それもあるから撮影時の色強調って慎重にしないと失敗を招きますね
だから現場でできる強調はどうしても「試行錯誤」じゃなく「想定内」でしかやらないし
だったら細かい設定までは不要、それはRAWでじっくり・・・って方が多いんじゃないでしょうか

まあ、結局は「ニコンの考え方」というコトなのでしょう

で設定ですけど
例えばFnに割当しておくとある程度手間は減らせませんでしたっけ?
でもデジタル系さんのことだから、それはもう試してのことなんですよね・・・

でも
私も色々なメーカー使ってきましたけど
ボタン一発で”個別のWB設定の詳細”まで飛べてなおかつ調整もできる機種ってのは
心当たりないですね
どれも少しはWB設定や総合メニューからたどる必要はあったと思います

書込番号:19162481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件

2015/09/22 13:02(1年以上前)

>one wayさん

キヤノンは、 5DIIしか持ってないので、最新の機種についてはわかりませんが、5DIIには、
ホワイトバランスの補正という項目があります。あくまで補正であって、ニコンのような
色の詳細設定とはニュアンスが違うみたいです。

ニコンと全く同様で、メニューからたどっていくしかないみたいです。画面はそっくりです。

書込番号:19162489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/22 13:02(1年以上前)

デジタル系さん 返信ありがとうございます

>このスレッドで私がお聞きしたいのは、撮影時の色の強調なんですが・・・・・・

ホワイトバランスは 名前の通り バランスを撮る事だと思いますので 色の強調でしたら カスタムピクチャーコントロールで 自分の好みのピクチャーコントロール作ってみたらどうでしょうか?

http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/adjustment/custom.htm

書込番号:19162490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/22 13:15(1年以上前)

設定に関してはメーカーそれぞれ考えがあると思いますからね。

WBより別の項目を優先してる結果かなと思います。

微妙な調整はRAWで撮影後に調整と言う考えかなと了解しています。

おいらはWBは屋外では太陽光、室内ではオート。
微調整は現象時と考えています。

デジタル系さんが言うように夕陽は時間との勝負。
あっと言う間に沈みますからね。

後継機への要望としてニコンにメールして見ては。

書込番号:19162529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/09/22 13:38(1年以上前)

ん〜、難しいっすね。
これはD810に限らず、どの機種でも難しいといえそうです。

調整して見た目の色に合わせるだけでも大変なのに、そうではなくてわざとずらすというか。
しかもアンバーブルー(AーB)の横軸ではなく、グリーンマゼンタ(GーM)の縦軸ですから。

D810はどうか知りませんが、自分のD750だとK設定の数値変更のときにGーMのラインをいじることはできるようになっていますが。

自分的にはK設定が、それまでのニコン機だとアバウトだったのに対して、細かく(細か過ぎ?)設定できるようになっただけでも凄いと思いました。
まぁ、このK設定でも変わってくれるのはAーBの横軸ではありますが…

WBの詳細設定は5DVだと背面のinfoから例の座標に入っていけるようになりましたし、ソニーだとfnボタンで任意のWBから→で詳細設定ができますし、ペンタックスは十字のWBボタンから任意のWBを選ぶのと詳細設定の座標がすぐに出ます。

オリンパスの詳細設定はニコン同様、メニューからという形になり、更にAとGのプラスマイナスしかないシンプルさ故にややこしい……くらいでしょうか。

あらかじめ事前に、これくらいずらせばどうなるということをシュミレートしておくくらいしか考え付きませんね。
ニコンは比較的背面液晶は正確といえそうですが、それでも見る環境によって左右されるので、その誤差も含めて事前にシュミレートしておく必要があるかと考えます。

いつも言っているのですが「自分色」を出すのにいちばん苦労するのがニコンではあります。

書込番号:19162599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/22 13:41(1年以上前)

>デジタル系さん
自分も現場でホワイトバランスを決め込むべきという考えで実践しておりますので、方法を紹介させていただきます。

当方の場合ホワイトバランスはマイメニューの一番選択しやすい位置に置いて作業しやすくしてありますが、とはいえメニューから入っていく形なので、初期状態とそこまで変わらない手順になると思います。
ご質問されているのはグレーカードでの正確な色合わせとは別で、イメージ的な色の強調を考える場合ですよね?
まずは蛍光灯プリセットを利用することが多いです。これはサブコマンドダイヤルの操作だけでかなり広い幅のプリセットされた蛍光灯色に移動出来ます。色温度を上から下まで移動するより変化が単調でなく、イメージを探すのには向いています。
あとはあくまで自分の方法ですが、プリセットの1以外にグレーカードから基準を大きくシアンやマゼンダ等にずらしたプリセットを複数用意してあります。これも現場で色替えイメージを見るときに便利です。プリセットの1は現場のグレーカードの色合わせに使って基準にします。
こんな感じで自分は撮影していますが、参考になりますでしょうか。

話は変わりますが、もしストロボが自由に使える撮影条件ならばWBはグレープリセットでカラーフィルターを使うのが早いと思います。

書込番号:19162613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2015/09/22 15:41(1年以上前)

皆様のご意見を参考にいろいろやっているうちに、次のようにすればボタン一発で
ホワイトバランス設定を起動できることがわかりました。

1.まずマイメニューにホワイトバランスを登録します。
2.マイメニュー内で、ホワイトバランスを一番上に移動します。
3.ボタンを(私はプレビューボタン) ”マイメニュー内のトップ項目へ移動”
  に設定します。

以上の設定で、ボタン一発で、ホワイトバランス設定内に移動します。
十字キーまではいきませんが、それはやりすぎなのかもしれません。

ここまでできれば十分です。

私の目的なら、ピクチャーコントロールで十分かな、という気もします。
ピクチャーコントロールも同様にすれば一発起動できます。ただし、
マイメニュー内の2番目に飛ぶ、という機能はないので、どっちか一つ
です。あるいはマイメニューそのものを起動するか・・・・。

皆様、貴重なコメントありがとうございました。

これで終了とします。

書込番号:19162887

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ156

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:35件

D810の購入を考えてます。
かれこれ20年、67、645といった中版フィルムで撮影してきましたが、
いよいよデジタルへの本格的な移行を余儀なくされ、本機を第一候補に
しています。他にも候補がありましたが、価格・重量・画質のバランスから
決めましたので、D810前提でお願いします。

現在のPC環境はcore i3、メモリー2GBのノートPCです。1,600万画素、
APS-Cサイズのカメラを持っていますが、あくまでサブなので、JPGのみ
でRAW現像はしてません。

PCには疎いのですが、D810でRAW現像となると、現在のPC環境では
不適であることはわかります。そこで、本機の使用にあたって、予算15万円
前後(予算不足?)でお薦めのPCがあれば教えてください。また、現像ソフ
トは付属のものでは不十分でしょうか?こちらもお薦めがあれば教えてください。
 
よろしくお願いいたします。

書込番号:19124340

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/09/09 11:50(1年以上前)

DELLのXPS8700とアドビのLRをお買いください。モニターを別途購入しても15万円には収まります。

http://www.dell.com/jp/p/xps-8700/pd?oc=smx104bs87s08io1tjp&model_id=xps-8700

書込番号:19124422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2015/09/09 11:59(1年以上前)

1度の撮影で何枚編集するかによります。
Core i5の1.4GHz メモリ8GBのMacBookAirでも、
D810のRAWの編集は普通に出来ます。
(Photoshop CS6)
編集の際はUSB3.0対応の外付けHDDを用意する点に注意します。
(D810のデータは重いので基本は外付けHDDで編集)
D610やD750のRAW(2400万画素)とD810のRAW(3600万画素)では、
編集する時間が大きく変わる程の差は無いです。

現行のSSDベースのApple製品にPixelmator(有料)が最安で
安定してD810のRAW編集を出来る環境かと思います。
Nikonの無償のソフトは動作が重いので自分はあまり使いません。
Windowsは8と10がイマイチなのでオススメできないです。
(今更7を使うというのも微妙ですし)

また、本格的にRAWを加工するとなると、
発色が優秀な液晶にキャリブレーションシステムが必須になってきます。

書込番号:19124447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/09/09 12:11(1年以上前)

D810になるとRawデータのサイズが大きいので、ディスクI/Oがボトルネックになります。

SSD500GB程度のものをチョイスするのが良いと思います。

それと、HDDは、2TBとか3TB

現像ソフトはパラレル処理をするので、コア数が多い方がいいですよ。

物理コアは4つ以上。

とはいえ、AMDのプロセッサーはお勧めしません。

あと、モニターには金を使ってください。
少なくとも、IPSパネル、SRGBが99%とか、100%とか、

欲を言えばAdobeRGB対応がよろしいです。

メモリーは、4GBあれば足りると思います。

今時のPCは、DDR4です。

ご参考まで。




書込番号:19124468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/09 12:31(1年以上前)

空は晴れたりさん

D810を候補にされている限り、
ご予算も同じ程度の予算が必要かと思います。

モニターは、高解像度の写真を編集するのに、4K以上のディスプレイが必要になります。

まあ、Apple iMac Retina 5K ディスプレイモデルがちょうど良いモデルかと思います。

書込番号:19124506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/09/09 12:50(1年以上前)

パソコンは、
AeroStream RM5J-B63/E2など安いBTOパソコンを推奨します。

モニターは、
Dell 23.8型 4Kワイド液晶ディスプレイ PremierColor 23.8インチ
(3840x2160/IPS非光沢液晶/Adobe RGB 99%/8ms/ブラック) UP2414Q
など画質重視。

書込番号:19124577

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/09/09 12:51(1年以上前)

 現像ソフトは先ずは純正・無料のNX-Dでしょう。
 大量現像に向いていると感じます。
 パソコンは10万そこそこのを1年ちょっと前に買っていますが、サクサク動いています(ドスパラのクリエイター向け)。

書込番号:19124579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/09 12:57(1年以上前)

PCに関しては他の方のレスを参考に!

現像ソフトに関して汎用品としてlightroom、Photoshopもありますが、カメラの色を忠実に再現するとなると純正のCapture NX-Dが良いと思います。
私は、MacとWindowsで使っていますが、Windows版に比べてMac版は機能が劣ります。

書込番号:19124595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/09/09 12:59(1年以上前)

注意
パソコンが4Kのノンインターレースに対応していない場合、別途、ビデオカードの購入が必要になります。
第六世代のインテルCPUならば、標準で、4Kのノンインターレースに対応しています。まだ、出始めで高い?

書込番号:19124602

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/09/09 13:28(1年以上前)

こんにちわ♪  D810、いいですね〜 d(^○^)b 
PCのメモリーは 8GBくらいもあれば、ストレスなく作業できるとおもいます、
お勧めの機種というよりか、「メモリー8GB以上」 と 「パソコンの形態」 を念頭に見ていけば決めやすいのかなと、、 

「パソコンの形態」 というのは、デスクトップ型、ノート型 のことです、
デスクトップ型はディスプレイサイズを始めとして性能はいいけど、大きくて移動が面倒、 設置はほとんど固定でしょう、
ノート型は移動しやすいけど ディスプレイサイズなどの性能は若干・・・・・

現在 自分は 間をとって、PC本体とディスプレイが一緒になってるオールインワンタイプを使ってます、
画面サイズはノート型では無理な大画面サイズ、しかし 本体は一緒になってるのでコンパクト、 とても快適です♪ 
キーボードとマウスはワイヤレスになっており、煩わしいコードはなく、これも快適♪

街のPC店に行くと いろんなPCが並んでますが、そのほとんどは使いもしないソフトが数えきれないほど入ってますよね、 
自分は 画像関連ソフトとオフィスエクセル、そしてインターネットがストレスなく出来れば満足なんです、 
で、 PCスペックを自由にカスタマイズ出来、かつ 不要ソフトをいっさい入れないですむ DELLのオールインワンタイプにしました、


また、デジイチ高級機で撮影した画像ファイルとなると、RAWファイルの編集も必須になってくると考えます、 
デジイチに同梱して付いてくる画像ソフトもいいですが、それは必要にして最低限の編集能力しかなく、不満になってきます、 
各社のRAWファイルに対応している汎用性の高い RAW現像ソフトの導入は、先々のことまで考えるとベターでしょう、、 

RAW現像ソフトは、使い勝手や出来ることはそれぞれ違います、
人によって感じ方が違うので、どのソフトが使い勝手がいいと お勧めするのは難しい、、 
試用期間を定めてお試し出来るソフトもあるので、それらを活用してご自分で選んでいかれるのがよろしいかと ( ^ ^ ) 

フィルム時代の "写真" は、撮影の段階でその写真の出来不出来がほとんど決まってましたよね、 
現代のデジタル画像ファイルは、RAW現像ソフトで適切にアレンジすることによって、見違える写真に仕上がったりします、 
とても楽しいものです♪  

 これから D810 という高級機を入手されて、素晴らしい写真を量産され 素敵なカメラライフを送られますよう ( ^ー゜)b  
                       

書込番号:19124657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/09 14:08(1年以上前)

動作を考えるとメモリーは8GB必須。
CPUはクアッドコア、i7かi5。

ソフトへ純正のNX-Dを使って不満があればフォトショップCCやライトルームの体験版を試してみたら良いと思います。

フォトショップだとフォトグラフィープラン、月額980円が良いと思います。

書込番号:19124730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/09 14:25(1年以上前)

パソコンはノートよりデスクトップの方が処理能力が高いので
高速なデスクトップの方がいいと思います。
CPUは動画編集をしないならcore i5でも十分だとは思いますが
もしかしたら動画を撮るかもしれない点まで考えるとcore i7の方がいいと思います。
グラフィックボードはゲームをしないならなくてもいいかなと思います。
SSDは搭載したほうが動きが速くなります
HDDはSSDの他に搭載しておかないとSSDだけでは容量が足りないと思います。
ブルーレイドライブは書き込み対応のものがいいと思います。

以上の条件を満たすパソコンを探してみると、やはり、高くなってしまって
パソコンだけで147,260 円(税別)となってしまうようです。
(他にモニターも買わないといけないので予算オーバーです。)
http://www.pc-koubou.jp/pc/php/bto_confirm.php?pc_id=6219b0b7322868262282d26488160ac4&divFlg=0

CPUを旧型のcore i7にするとかmcore i5にしてしまうとか
SSDを128GBに下げるとか
価格を下げる方法はいろいろあると思いますので(性能も下がってしまいますが)

そのあたりを、BTOの会社に電話して、予算内に収めるにはどこを削ればいいのか相談しながら決めるといいかもしれません。
(モニターに5万円を割り振るとパソコンには10万円までになるように思います。)

上記の例はパソコン工房ですが
http://www.pc-koubou.jp/info/mail.php

ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/

ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/

あたりで、電話しながらパーツの構成を選んでもいいと思います。
(親切に教えてくれると思います。)

モニターは
4K対応の
DELL P2415Q 価格.com限定モデル [23.8インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000776065/

だと、4K対応の中では安い方で、それでいてIPSパネルとなっています。
また、工場でsRGBカバー率99 %に調整済みで、各モニタがdeltaE 3未満であることを証明する
色補正完了報告書が添付されているため、さまざまなメディアにわたって自然で一貫した色を期待できます。

もっとも4Kで23.8インチだと少し画面が小さいので
(標準設定だと、Windowsの文字も小さくなります。)

LG 27MU67-B [27インチ]
http://kakaku.com/item/K0000784327/

の方がいいかもしれません。
こちらも、sRGBカバー率99%対応で、IPSパネルです。

4Kモニターが必要なければ、フルHDモニターにしてもいいと思います。
目的が写真なので、モニターはIPSパネルのモニターから選んだほうがいいかなと思います。


パネルの種類については
第4回 TN?VA?IPS?──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
をみるといいかもしれません。

書込番号:19124768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/09/09 19:18(1年以上前)

スレ主さんへ

もう少し希望を書かないと皆さん、好き勝手に必要以上に良いものを奨めてきますよ。
予算や設置のスペースがふんだんにあれば良いですが…
少なくともデスクトップとかノートとか、WindowsかMacかとか…


それにしても皆さん、実際にD800シリーズを使った上で奨めているのでしょうか?
メモリ4GBで足りるとか信じられません。(さすがにこれは間違いとは思いますが…)
メモリーは最低8GB、出来れば16GBは欲しいと思います。


また、4Kのモニターを奨める方が多い(中には必須のようにもとれる)のですが、
実際に4Kのモニターを使われているのでしょうか?
実際に使って良いですよかもしれませんが、予算15万円でちょっと無理があるのでは?と思いますが…
また、PCに疎いという方に奨められるくらい問題なく使えるものなのでしょうか?
そうであれば私も考えてみたいです。

ちょっと気になったので…

書込番号:19125337

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2015/09/09 21:08(1年以上前)

>実際にD800シリーズを使った上で奨めているのでしょうか?

そうでなければ回答できないでしょう?

>メモリ4GBで足りるとか信じられません。

これも、あながち間違いでもないです。
1回のRAW編集で30枚程度をこなすのであれば、
ノートのCore i3の4GBでも大丈夫です。
(システムのディスクはSSD推奨)
D810はドカドカ枚数を撮るカメラではない気がするので、
趣味で使う程度ならそれ程ガッツリした性能でなくとも良いと思います。
Core2シリーズより新しいCPU(Core iシリーズ以上)であれば大丈夫です。

4Kモニタについては現状では不要と思います。
30万円以上かけられるなら有り、ですが。

書込番号:19125692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/09/09 22:03(1年以上前)

これからD810のRAW現像を始めようとする PCに疎いという方にメモリー4GBで足りると奨めるのは信じられません。


書込番号:19125891

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/09/09 22:13(1年以上前)

改めて見るとメモリー、4GBしか積んでいない・・・ (^^;

使える画は数枚しかないので何とかなっていますけど。
(RAW記録はするものの、とりあえずの画像はJPEG使用。RAW現像しなければならないような大層な画像は、ほんの一握りなので)

書込番号:19125928

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/09/09 22:47(1年以上前)

空は晴れたりさんが、JPEG撮って出しではなく、RAWで撮って現像することにした理由は何だろうか。

書込番号:19126045

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/09/09 22:58(1年以上前)

あと、空は晴れたりさんは、今後、デジカメで撮った写真をどのようにして鑑賞するつもりなのだろうか。
プリントして鑑賞するのだろうか。
ディスプレイに表示された写真を鑑賞するのだろうか。
両方だろうか。
プリントして鑑賞する場合、どのようにしてプリントするのだろうか。
プロラボに注文するのだろうか。
普通のプリント業者に注文するのだろうか。
自宅プリントだろうか。
自宅プリントの場合、プリンターのメーカー及び型番は何だろうか。

書込番号:19126093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 D810 ボディの満足度5

2015/09/10 02:12(1年以上前)

スレ主様

予算15万円というのは、このカメラのデータを処理するには、かなり中途半端です。
私自身その位の金額のPC(core i7 4790k・メモリー8GB・SSD使用)環境で処理していますが、決して快適とは言えません。(まあ、個人差はありますが…)

サクサク気持ちよく動かすには、6コア・8コアのCPUを搭載したPCが必要だと思います。
あとは、ビデオカードもクアドロ・fire proなどを搭載できれば、申し分ないと思います。
そうすると最低でもPCだけで30万円位にはなります。

中途半端なものを購入するよりは、予算組ができるまで「延期」というのもありかと…
自身が失敗した経験談です。

書込番号:19126523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/10 07:45(1年以上前)

DHMOさん  質問です。
>空は晴れたりさんが、JPEG撮って出しではなく、RAWで撮って現像することにした理由は何だろうか。

私はD800でRAWで撮影してますが理由はJPEGではできない露出補正とホワイトバランス調整ができるからです。

特別な場合を除いてプリントアウトするわけでもなくせいぜいフェイスブックに載せるぐらいです。
DHMOさんはPCや現像に造詣が深い方とお見受けしますがなにかおっしゃりたいことがあるのでしょうか?

私のPCはノートi73610 windows7 64ビット 2.30Ghz メモリー16G(古いです)
撮影は旅行の時は1回200枚ぐらいは撮ってしまう。

ちなみにRAWで撮った1枚32.1Mの写真をWB、露出補正他を調整して保存すると40秒。
調整したRAWからJPEG変換すると10秒かかります。
ところで現像ってどの処理のことをいうのでしょう?
ついでにご教授願えればありがたいです。






書込番号:19126787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/10 07:48(1年以上前)

> カメラの色を忠実に再現する

色見本、カラーパッチと併用して自動的に色を補正して
くれるものがお勧めです。
詳しくは、カラーチェッカーパスポートなどで検索してみて
ください。

書込番号:19126793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Ryotar0さん
クチコミ投稿数:7件

初めての投稿になります、失礼します。貴重な場をお借りさせていただきます。

D600を使用していましたが、この度ダスト問題でD610に交換されて手元に返ってきました。このまま売りに出し、ボディーの買い替えを検討中です。
用途は主に、ダンスをしている人の撮影です。屋内外問わず(屋外メイン)、また撮影は趣味の域です。

D800/Eはやはり、三脚を据えての風景撮影 というイメージがありました。が、D810は高画素由来のブレを極力減らすよう設計され、またグループエリアAFを搭載する等して、動き物にも使えるようD800/Eから進化したとも耳にしています。

大きく印刷することはまずありませんし、私の用途としては、D750が最適なことは自分でも解っております。が、屋外で明るいレンズを使うことが多い為、SS1/8000が欲しかったり、またクロップに耐えられる画素数は魅力的です。何より、道具としての格や800番台を持つことの喜び もきっとあるだろうなと思っています。

買い替え後に期待しているのは解像感や鮮鋭感はもちろんのことですが、周辺測距点におけるAF追従の精度も重視しています(D600はここが不満でした)。

結局のところ、D810は動き物にも充分使えるカメラなのでしょうか?
5DVほど、とまでは言わないまでも、オールラウンダーに仕上がっていたりするものなのでしょうか?
野鳥やモータースポーツほどシビアな被写体ではありませんが、是非、実際に動き物を撮っている方々にお訊きしたく思います。

なお、D4/D4Sは大きさと予算の都合上、考えておりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19061175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
dorothy74さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/08/18 03:59(1年以上前)

以前D610を使用していましたがAFの弱さなどから
D810に買い替えしました
主な被写体は自分の子供の撮影です
子供が所属するスポ少の室内スポーツ撮影も
時折やっています

D610とD810を使ってみての感想になりますが
D810のAFは大変優秀です、特に動き物に対する
AFの追従性能はD610とは比較にならないほどです
D810で動き物を撮る場合はグループエリアAFを
使っていますがこれがとても優秀です
室内外を問わず充分満足な撮影ができています

D810を買うまでは高画素機だから三脚を使って
じっくり撮る機種ようなイメージがありましたが
購入して実際に使ってみると手持ち撮影もまったく
問題なくできてオールラウンドに使える機種だと
実感しています

難点は写真のファイルサイズが増大するので
記録メディアはかなり買い増ししましたね
D610で撮れていた枚数がD810では
たったこれだけしか撮れないの?っていう感覚でした

書込番号:19061314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/18 05:20(1年以上前)

Ryotar0さん おはようございます。

あなたがD810の画素数をメリットと考えられるのであれば、何も問題無くオールラウンダーとして使用していける良いカメラだと思います。

高画素化のデメリットは保存データーの増大やRAW現像時のPC負荷の増大などですが、トリミング耐性などはお考えの通り増大しますし、AFに関してはフォーカスポイントが少しでも広がっている方がスポーツにもよりますが撮りやすいと思いますし、グループエリアなども使用出来るスポーツならば撮りやすさも当然アップしますので大いに交換されるメリットはあると思います。

私はD7000からDfへフルサイズ移行時D810やD750なども検討しましたが、D810のシャッターフィーリングなど持った感じはD750の比では無かったですが、私はAF性能や画素数よりデザインと軽さ名前が入れられるなどや、1番の決定的だったことはRAW現像をかじり始めたところなのでそれまで使用してきた純正ソフトが使用出来るほぼ最後の機種というところをでしたが、それがなければ多分D810を選択していたかと思います。

書込番号:19061346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/08/18 05:20(1年以上前)

スレ主様
こんにちは(^^♪

私はD610を使ったことがありませんのでD810だけの感想ですが、やはりグループエリアAFが秀逸で使う頻度が多いです。

AF-CとグループエリアAFで航空機を撮影してますが、ピントを外すことがほぼありません。

連射速度はそこそこですけど、動体でも十分対応できると思います。

あとはISO64を使えるのもD810のメリットでしょうか。

書込番号:19061347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/18 08:08(1年以上前)

D810はオールラウンダーです。

グループエリアAF?
そのような機能があったことを忘れているくらい、一度も使ってません。
D610を使った事はありませんが、D810はD300、D700と併用して何ら問題なく撮影しています。
もっとも私は子供撮影メインで、室内スポーツがほとんどです。
室内スポーツでも51点を動かして瞳を狙ってAFしています。
周辺でも問題ないと感じます。

室内のスポーツで一番困るのはフリッカーですが、その対策はされてないけどホワイトバランスが今までより優秀なので選別や後処理が楽になりました。
室内のスポーツ撮影ではD700は使わずD810ばかり使っています。

今度グループエリアなるものを使ってみようと思いますが、合わせたいところに合うか試さないとダメでしょうね。

私は1200万画素でも高画素だと思ってたので、もうこうなったら誤差の範囲だと考えています。
パソコンもCFも昔より良くなっているので現像も特にストレスを感じません。
CFもD300の時は3万円で40MB/sを買ったのにD810のて時には150MB/sが2万円です…。

書込番号:19061529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/18 08:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チョウトンボ

大道芸ワールドカップ(1)

大道芸ワールドカップ(2)

浜松がんこ祭り

スレ主さん〜お早うございます。

D800手撮りですが、
この程度なら撮れます。

詳しくはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」バックナンバーより
11月(大道芸ワールドカップ)、3月(浜松がんこ祭り)、4月(浜松がんこ祭り)
などををご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/index.html
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/index.html
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/index.html

書込番号:19061538

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2015/08/18 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D810の解像度は惚れ惚れするほど綺麗です^^

ヘルメットの中の目までしっかり捉えます^^

かなりのトリミングをして拡大していますが綺麗

トリミングに関して多々言われますが私は気にせず使ってます

現在、D810とD4sを併用しモータースポーツ、戦闘機、飛行機、祭り、ネイチャー撮影など昼夜関係なく撮影しています。

併用という意味は、どちらも優れているところを持ち合わせているからであって
たとえば、日中撮影に於いて私は圧倒的にD810の使用が多いです。

やはり、高画素を活かしたクロップ、トリミング処理が優位だからです^^
さらに、ビシっと捉えた写真は、気持ちいいぐらい繊細に、かつ驚くような描写を手にすることできるので、
これを知ったらD810は手放せません(笑)

また、連射速度を求めたらきりがなくなりますので、撮りたいシーンを狙い撃ちにするようにしてます。
最初はグループエリアAFも新しいので嬉しく使っていましたが、シーンによってはピントが抜けてしまう場合もあり
オールマイティーなAFではないと、わかってきましたので、シーンによってフォーカスエリアはよく変更してますよ^^

だいたい、狙いどころにピントをあわせ追いますので、1点で狙う場合も多いです。

また、画面上、左右端のほうに被写体を持っていき、構図を考えて動きものをとるときなども多いので
親指AFを駆使して使うのが通常方法になってきました^^

ちなみに、もっと激しい動き、例えばモトクロスのような3Dの動きを身近で撮るときは、最初からいろんな意味で
動態捕捉に優れたD4sの出番となります^^;

ファンダーから目を離さずに縦横、どちらにカメラを傾けてもフォーカスポイントを楽に移動させることが出来るので
そのへんは、さすがにフラッグシップ機だなと思います。


話はそれましたが、日中の撮影においては全く不満もないD810ですが、
室内での動きもの撮影は、やはりISO感度をあまりあげたくないので、私の腕ではブレを止めることできませんので使いません。

やはり、高感度が必要なシーンは圧倒的にD4sです。(キッパリ)

ご予算により、今回は候補外とのことなので、そうすると一言で言えるのが
日中、室内も求めるならD750ではないでしょうか。

D4クラスのISO感度を持ち、さらに暗所ではAFも強くなっていますね^^
1/4000に関しては、ISOが感度下げる、NDフィルター使うなど方法はレンズによってですがありますしね。

ボディ選択も重要ですが、室内動体撮影となるとレンズの性能も必要になってきますね。


解像度を優先したいならD810
室内や夕暮れもオールマイティにと思えばD750

そう思います^^

よいご選択を♪  でわでわ〜

書込番号:19061614

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/18 09:14(1年以上前)

D600/D610の動体追従AFはとても頼りないからねぇ。

買い替えは正解でしょう。

書込番号:19061640

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/18 09:36(1年以上前)

Ryotar0さん

私もD600しています D810も少しの間使ってました
D810はNIKONの中でも動体に向いてると思います
D4sも所有してますが D810の方がクイックな感じがありました
ファイルサイズ 連写などが許せるならば
D4sの次に動体に向いている機種だと思います

DX機でも良いならD7200という選択肢もありますが
私ならD810を選択すると思います

書込番号:19061689

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/18 10:16(1年以上前)

スレ主さん

> 用途は主に、ダンスをしている人の撮影です。屋内外問わず(屋外メイン)、また撮影は趣味の域です。

価格コム見てて、ダンスを撮影するという方少ないので、ちょっと嬉しいです!!(^^)
屋外メインという事は、この時期ならよさこいとかサンバでしょうか?

動きが不規則なダンサーは、AF泣かせの被写体だと思います。
その点、AFの優秀なD810をお選びになるのは正解かと思います。

ダンサーは動きが不規則なので3Dトラッキングで撮ることが多いのですが、
自分はD7100にD750追加しましたが、D750のAFエリアの狭さには、ちょっと苦労してます。
やはり少しでもAFエリアの広いD810が良いと思います。

自分もダンスパフォーマンスするので、曲を聞いてると、ダンサーの動きは読めるのですが、それでも、高速で正確なAFは大きな武器になります。

また、SSですが、ダンサーの動きを止めるには、胴体部分で1/125か1/200以上、手先や足先まで止めたいのなら1/500以上必要になります。
屋外なら問題ないですが、室内なら、高感度撮影が必要になるので、D750の高感度性能の高さには救われています。
スレ主さんは屋外撮影が多いとのことですので、そこまで高感度にこだわる必要はないと思いますが、自分は室内撮影の方が多く、D750にして、ようやく満足いく絵が撮れるようになりました。
D7100の時は、ノイズを我慢してISOを上げるか、ダンサーの動きを読みながら、ポーズを撮る瞬間(要は静止した瞬間)を狙って、SSを1/80くらいまで落として撮るかと苦労してたので・・・

ダンスの写真をいくつかアップしてますので参考までに(^^)

D7100+24-70/2.8G
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

D7100+70-200/2.8G VRII
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18838920/#18839491

D750+24-70/2.8G
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

上2つは、屋外での撮影、最後は室内での撮影
ボディのAF性能の高さもさることながら、レンズのAFも高速・正確なので、しっかりピントが合いました。
また室内撮影の方は、高感度特性が高いので、暗い室内でのダンスパフォーマンスも、見事に撮ることができました。

さて、D810がダンス撮影に使えるかどうかですが、動きものの撮影はSSの設定が重要なので、高画素だから三脚立てて風景がなんてことは関係なく、そもそも手振れするようなSSなら被写体ブレブレになるので、関係ないと思うんですよ。
それよりも高速で正確なAFが必要になります。(そういう意味で少しでもSS稼げるように明るく高性能なレンズも必要ですね!)

また連写性能ですが、経験上、秒3コマから4コマ(最近は4コマにしてます)で撮影するのがダンスにはちょうど良い連写スピードなので、秒7コマとか秒10コマなんて必要ないと思います。

秒4コマぐらいが、パラパラ漫画風なショットになり、撮影後選別するにもちょうどいい枚数なんです。それより多くても、動きとしてちょっとしかずれてないので、無駄玉って感じなので。
とうことで、D810の秒5コマの連写性能でも充分カバーできると思います。

以上長文になりましたが、ダンサー撮りの同志として(笑)コメントさせて頂きました(^^)

書込番号:19061755

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2015/08/18 11:31(1年以上前)

d7100とd4sとd610とd810とDFを使用してきて、
今はd810を使用しております。

d810は動き物に使えますよ。

d600の後にd810を使うのであれば全てスッキリすると思います。全てです!笑
データの重さは何とかなりますよね?

d810の所有感は格別です。


書込番号:19061923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryotar0さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/19 00:36(1年以上前)

1日でたくさんの書き込みを、皆様ありがとうございました。

きっと私は内心、D810を購入することは既に決めていて、知識や経験の豊かな皆様に背中を押してほしかっただけのようです。安心して、週末にでも購入に踏み切りたいと思います。

そしていよいよ、ボディーのせいにはできなくなってきますから、絶えず腕を磨き、たくさんシャッターを切って参りたいと思います。

書込番号:19063747

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ryotar0さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/19 01:05(1年以上前)

>dorothy74さん
記録メディアに関しては、一緒にCFカードを購入する準備がありますので問題ありません。
"比較にならないほど"のAF性能ですか... どちらも使われた方からのお言葉で大変参考になりました。楽しみです。

>写歴40年さん
PCへの負荷に関しては、何十枚とD810で撮った画像を持ち帰り、現像処理をするところまで一度試してみたので問題ありませんでした。
銀メダルアイコンの方に背中を押して頂けて、大変心強いです。ありがとうございました。

>hiro写真倶楽部さん
そうですね、5-6コマのFPSで私は問題ないと思っていますので、AF性能さえ確かならば動体にもバッチリだなと踏んでいたのです。
グループAFは今までの機種に搭載されていませんでしたので、私のスタイルに最適かはまだわかりませんが必ず試してみたいと思っている機能の一つです。

>小鳥さん
人の目にピントを常に合わせ続けますので、果たしてグループエリアAFが私の使い方にぴったりかどうかは、仰る通り試さなければなりませんね。
外付けHDDを含む、記録メディアは本当に安くなっていきますね; 私も驚いてばかりです。高速書き込みのCFカードを一緒に購入して、サクサクとオールラウンドに活用していく所存です。ありがとうございます。

>浜松屋飲兵衛さん
作例並びにURLをありがとうございます、拝見させていただきます。

>esuqu1さん
D600を使っている現在も、私の撮影スタイルには果たしてシングルポイントAFが良いのか、ダイナミックAFが良いのか(点数を含む)、試行錯誤しながらの撮影です。ここにグループエリアAFも加わりますから、手に入れて満足するではなく、研究を続けなければなりませんね。
作例もありがとうございます。確かにヘルメットの中までバッチリ見えますね... 買い替えが非常に楽しみになりました。

>kyonkiさん
仰る通りです; 70-200/2.8VRU等を使っても、特に周辺の追従がなかなか残念です...

>mauihiさん
ファイルの大きさ、FPS共に私には問題ありません。
頼もしいお言葉、ありがとうございます。D810に買い替えることにします。

>Paris7000さん
私が(デジタル)一眼レフというものを持った最大の理由が、動いている人間をピタッと止められる というものでした。
これは今でも根本にあり、私が写真撮影をしていて最も夢中になれる被写体です。
踊っている人なら、なんでも撮ります。サンバによさこい、アイドルにテーマパーク... ダンススクールの発表会なんかにも足を運びます。Paris7000さんは踊る側にも立たれるようですが、私のようにまったく踊れないからこそ、撮っていて楽しい という部分もあるのかもしれませんね。笑
70-200/2.8VRUなら持っています。D810と共に、楽しい時間を過ごさせてもらおうと思います。作例もありがとうございます、今から楽しみになってきました。

>もののけ暇さん
データの大きさは実験済みで、問題ありませんでした。
ちなみに私はD3100 D7000 D600と使ってきました。
やはり610や750では味わえない、格別の所有感がありますよね。酒の肴も、なる気がします。

書込番号:19063786

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/19 01:37(1年以上前)

スレ主さん

Goodアンサーありがとうございます。

一つ、お聞きしていいですか?

> 人の目にピントを常に合わせ続けますので、

これは、踊っているダンサーの目に合わせ続けるということですよね?
実際どうやるのでしょうか?
AF-Cとかでシングルポイントにして、そのポイントを画面上部にもってって、それでダンサーの目を追いかけるのでしょうか?

自分は、必ずしも画面のセンターにダンサーを捉えるわけではなく、意図的に左右に散らせるので、3Dトラッキングを良く使います。
また、D750にしてからは、動くダンサーの捕捉率を上げたいので、グループエリアAFも使います。

3Dの時は、シャッター半押しでセンターでダンサーを捉え、その後動いているダンサーの構図を決めます。なので、ダンサーがセンターから左右に動いてもAFが自動的に追従してくれます。またシャッター押下後は連写に入りますので、連写時のAF追従性も重要ですね。
(D7100の時は画面いっぱいにAFエリアが広がっていたので、この撮り方を良く使ってました。)

一方、グループエリアAFを使う時は、最初から、ダンサーを画面のどの位置に置くのか決めてその位置でダンサーをフォーカスロックオンします。その後は基本的に構図を変えません、というか変わらないうちにシャッター切り連写します。
(D750では、AFエリアが狭いので、3Dトラッキングしても、ダンサーがAFエリアの外に出やすい。それでグループエリアAFで、最初からAFポイントを動かし、その構図を維持しつつ撮影するというスタイルに変更しました)

どっちがいいか、微妙ですが、全体的に追従性がいいのが3Dで、楽ですが、ビシッとピントがあう確率が高いのはグループエリアのような気がします(先入観かもしれないですが)

ただ、グループエリアは、最初から、どの位置にダンサーを置くのか決めないといけなく、マルチセレクターを上下左右にと動かしAFポイントを頻繁に移動させるので、ちと面倒なところもあり、なかなか難しいです。

もしスレ主さんが、こういう撮り方あるよ〜というのがあれば、ぜひお教えください。(^^)

書込番号:19063830

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryotar0さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/19 02:10(1年以上前)

>Paris7000さん

私の撮影方法といたしましては、

>AF-Cとかでシングルポイントにして、そのポイントを画面上部にもってって、それでダンサーの目を追いかけるのでしょうか?

こちらですね。
AF-C、シングルポイントAFかダイナミックAFで測距点を選び、常にその点に目(顔)を重ねつつ親指AF と言った感じです。
なのでダンサーの頭が動けば、私もカメラを振る形になります。
背景に入れたいものがあったり、私的鉄板な好きな構図があったり、またファインダー内を縦横無尽に駆け回ったり、飛び回ったりするようなパフォーマンスにはあまり出会わないので、3Dトラッキングはあまり使ったことがありません。

AF-ONと、セレクターによるポイントの変更(構図の変更)で常に親指が忙しい状態です。何度か攣っています。苦笑

なんとなくお判りいただけましたでしょうか?
グループエリアAFは、私の撮影方法においては充分に試す価値があると踏んでいます。ただ、カメラを買い替えましたら一度撮影方法や考え方をリセットして、シングル-ダイナミック-3Dトラッキング の何れが最適なのか検証せねばなと、Paris7000さんの書き込みを見て思わされました。

書込番号:19063862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/19 02:34(1年以上前)

>Ryotar0さん

ご返信ありがとうございます。

親指AFにセレクター連打じゃ、指がつってもおかしくないですね〜(笑)

自分のD750での撮影スタイルに近いというのが分かりました。
やはり、3Dで自動で追っかけまわすより、マニュアルでポチポチやりながら、追っかけた方が良さそうですね。

上に記した、D7100の作例は3Dなんですよね。
アップした作例は3Dでもバッチリ合った写真を上げてますが、逆に言うと、等倍にすると微妙にずれてるのが多いのも事実です。

何が良さそうなのか、色々探って情報交換しましょう〜(^^)

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19063872

ナイスクチコミ!1


nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

2015/08/23 23:55(1年以上前)

はじめまして

下の質問「500oF4の新旧」が私からの質問になりますが、D810でも動く被写体に対しては、有効だと思います。
アフリカに何度かいきましたが、動物を撮るならばD750よりもD810のほうが鮮明に写せるなぁと思いました。

書込番号:19078054

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryotar0さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/24 00:36(1年以上前)

>nikkonさん

実際に使われている方からそう言っていただけると、大変参考になります。来月上旬にでも、D810を購入する方向で決めております。

余談です。今は機材にばかりお金をかけてばかりで叶わないのですが、いつか私も野生動物... それも クジラ を撮ってみたいと思っていまして。
「私のNikkor」の80-400を見てからの夢です。

書込番号:19078174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D810をお使いの方に質問です。

2015/07/30 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ


内蔵ステレオマイクにて、映像撮影時にマイク音量を15〜20の大きめに設定し、撮影後にモニターで確認すると異音(一定のリズムでジッジッジッという音)が始終鳴ります。 同じ現象の方はいらっしゃいますでしょうか?

ちなみに1ヶ月前に購入しましたがニコンサービスセンター持ち込み時には原因不明との回答で
購入店のヨドバシカメラでは無償で新品交換いただいたのですが、すぐ使用してみると同じ現象が起きます。

使用レンズはニコン35mm/1,4G 58mm/1.4G 105mm/2.8G macroなどの純正レンズ使用です。
※オートフォーカスは動かしていません。

皆さんが同じ症状でニコンが対応出来ないようならあきらめようかと思いますが…。。

内臓ステレオマイクといっても、そこまでの異音がなるものでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:19010872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/30 11:21(1年以上前)

電磁絞りなどは影響していないでしょうかね?
Gレンズ以外では如何なんでしょ(通電してるだけで影響あるかな)?
でも、外部マイク使うのが無難ではあります(電磁波はこわい)。

書込番号:19010915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/07/30 11:29(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

レンズはマニュアルレンズなどでも試したんですが、
同じ症状なのでレンズでは無いだろうというニコンからの回答です。

CFカードもニコン推奨品なので、本体に問題があると思いますとのことらしいです。

やはり、外部マイクがいいですかね。
これをつけて鳴るようなら、ニコンにもう一度掛け合ってみます!

ありがとうございます。

書込番号:19010933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kurisu34さん
クチコミ投稿数:11件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2015/08/01 13:27(1年以上前)

自分のカメラで試しましたが。
おっしゃる通り、一定のリズム(感覚的には1秒弱毎ぐらい?)で入りました。
全てのGレンズ(自分が持っている物だけですが)装着では同様の現象です。
オートフォーカスはレンズ側でオフ、絞り開放で。
SIGMA50mm F1.4 DG HSM Distagon T* 2.8/15 を着けている時はノイズが出ていないです。

書込番号:19016753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/08/01 14:41(1年以上前)

>kurisu34さん

やはりですか!!

嵌合性がないのですかね??
ニコンでは2〜4週間預けないと原因が分からないうえ、『正直、調べたとしても分からないかもしれません』とのことです。。
ちょっと無責任です。。w

しかし、ニコン純正の外部マイクで試したところ、問題解決しました。

お返事ありがとうございました!!

書込番号:19016882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2015/07/26 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ゆた坊さん
クチコミ投稿数:27件

D810にオススメの単焦点レンズを教えてください。
主に風景を撮影します。

書込番号:19001515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/26 20:59(1年以上前)

質問がおおざっぱすぎます。

ふつう風景と言えばほとんどズームの独壇場。
単焦点に何を求めるのでしょう?

書込番号:19001543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/26 21:01(1年以上前)

ゆた坊さん

純正だと、14mm〜800mmまで揃っていますので、その中から選択することになります。

書込番号:19001547

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆた坊さん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/26 21:02(1年以上前)

間違えました。
ポートレートですね。

書込番号:19001550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/07/26 21:07(1年以上前)

とりあえず
Aiマイクロニッコール55/2.8S

AFマイクロニッコール60/2.8D

を用意しています。

あと、なぜかほとんど使っていないプラナーZF50/1.4。
開放は確かにいいかも。で、風景で開放はほとんどないのでマイクロニッコール主体になっています。

その他焦点域はズーム。

書込番号:19001575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/26 21:08(1年以上前)

ゆた坊さん こんにちは

ポートレートでしたら 85mmF1.4が定番ですが 万能なレンズで有れば 今回の趣旨とは変わりますが 70-200mmF2.8が使いやすいです。

書込番号:19001578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/26 21:08(1年以上前)

ゆた坊さん

> ポートレートですね。

35mm f1.4g/50mm f1.4g/58mm f1.4g/85mm f1.4g/105mm f2d/135mm f2d/180mm f2.8d/200mm f2g/300mm f2.8gの中から選択することになるかと思います。

書込番号:19001579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/26 21:17(1年以上前)

 60oか105oのマクロレンズでしょうね。これならばどのような被写体にも対応出来
ます。

 ポートレートなら、85oF:1.4か55oF:1.4を勧めたいところですが、このような
質問をなさっている段階では使いこなしに苦労するでしょう。

 本来ならば、単焦点レンズと決めつけないで24ー120oのズームの方が、どれほど役
に立つか分かりません。

書込番号:19001611

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/07/26 21:17(1年以上前)

あら。

ポートレイトならAF50/1.4D、Ai105/2.5S、AiED180/2.8Sを使っています。

105/2.5Sは女性ならソフトフィルター併用?普通に愚妻を撮ったら余計な毛穴までピシッと・・・(フィルムでですが)

まぁ、70-200/2.8系で間にあう話でしょうけど。

書込番号:19001612

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/26 21:26(1年以上前)

50mmF1.4Gとかのちょっと柔らかめのレンズか、85mmF1.8Gとかシグマ50mmF1.4artとかのいくぶん硬めのレンズ、でしょうか。
柔らかめは比較的アップ、硬めは半身以上でちょっと離れてがいいと思います。

書込番号:19001652

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2015/07/26 21:30(1年以上前)

ありきたりのレスですが、
単焦点を探してるということは、すでにズームレンズはお持ち?
ならばズームレンズで撮ってみて、お気に入り焦点域を選択で一件落着。

な〜んにも無くて、一から単焦点レンズ探しなら、先ずは50mmが無難。

でもね、ここで抽象的な聞き方するより、カメラ店で店員さんをつかまえて
一から聞くほうが健全じゃない?

書込番号:19001669

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/26 21:44(1年以上前)

ポートレートだと使いやすいのは85mmなので

ニコンAF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000139411/

シグマ85mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000161611/

がいいように思います。

また、レンズ交換しながら撮ると思いますので
24mmもなかなかいいかなと思いますので、85mmの次に24mmを追加するのもいいと思います。

ニコンAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
http://kakaku.com/item/K0000089613/

シグマ24mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000758201/


3本目にボケ味コントロール機能付きのレンズを購入するといいと思いますが
85mmを1本目にあげていますので、105mmより135mmのほうが焦点距離が離れていいかなと思いますので

ニコンAi AF DC-Nikkor 135mm f/2D
http://kakaku.com/item/10503510250/

書込番号:19001721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/07/26 21:52(1年以上前)

ポートレートでフルサイズなら85o前後のものが定番ですが…

今、レンズは持っていますか?

50oでも85oでも100oでもそれ以上でもポートレートは撮れます。

ご自身で必要と感じている焦点距離は分かっていますか?
ポートレートと言ってもどのような感じのものを撮ろうと思っていますか?
もし、標準ズームレンズなどをお持ちなら、
まずご自身が必要と思われる焦点距離をある程度見極めてから、
必要と思われる焦点距離のものを絞った方が宜しいかと

書込番号:19001749

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/26 22:12(1年以上前)

単焦点なら85ミリだと思います。
実際には持っていませんが、換算85ミリに近いレンズを持っています。

後、5D3に70-200/f2.8でT側で距離を取って撮るのも好みです。
その他、先回りして何気ない雰囲気も自然で良いですね。

書込番号:19001830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆた坊さん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/26 23:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
まずは、今のズームレンズで撮りまくって、欲しい単焦点レンズを決めていきたいと思います。

書込番号:19002092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバック対象のレンズ

2015/07/12 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2572件

キャッシュバックを利用して購入を検討していますが、
予算の関係でAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを買おうかと考えています。

D810にAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを使っている方にお聞きしたいのが、
この組み合わせでD810の描写力は充分に発揮できますでしょうか。

書込番号:18960295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/12 21:04(1年以上前)

はじめまして。
どこまで描写力を求めるのか、わかりませんが
、充分な描写力だと思います。

書込番号:18960479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/12 21:35(1年以上前)

D750にAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを使っています。

コストパフォーマンスを考えると単焦点はf/1.8Gがベストだと思います。

書込番号:18960600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2015/07/12 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こういう「何も考えずに記録したい」時に重宝してます。

十二分です。

スナップに加えて飲みの席でも愛用してますが小さくて寄れて明るくて軽くて言うことなしです。24-70の出番が一気に減りました。
クロップすれば52mm。いい具合です。

最近のレンズはよく写るので何も心配されなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:18960602

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/07/12 22:04(1年以上前)

D810に35mm f1.8使ってます。

発売がまだ新しいレンズなんで、ボディの性能は十二分に発揮してくれます。

その35mm f1.8を買ったあとで、20mm f1.8も買いましたが、これも良いレンズなのでオススメですよ。

書込番号:18960707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/12 22:50(1年以上前)

灯里アリアさん こんにちは

個性的な描写ではないのですが 素直な描写で 優等生的なレンズだと思いますよ。

書込番号:18960877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件

2015/07/14 08:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

良い写りしますね!

重ねてなのですが、いま木更津のNikonダイレクトで10%OFFセールをやってるようなのですが、そこで買うのが最安なんですかねー。3年保証を価格コムに掲載の店で買ってつけるとなるとほぼ差額が無くなるようにも見え、、、

書込番号:18964724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/14 10:14(1年以上前)

スレ主さん

> いま木更津のNikonダイレクトで10%OFFセールをやってるようなのですが、

へー、またやってるんですね、セール。
三井アウトレットパークのクレカを使うと更に値引きか、それも込みなのか確認された方がよいでしょう。

ただここのNikonダイレクトでの購入はキャッシュバック対象になりませんのでお気を付けください。

一応開封済みの未使用品ということで、保証書がニコンダイレクトの3年保証書に差し替えられます。
オリジナルの国際保証書はつきません。

で、キャッシュバック応募の条件に当てはまらず。。。
自分、以前ナノクリキャンペーンの時にこの事実を知らず、購入後に知り、ニコンにも問い合わせましたがダメでした。

なのでキャッシュバックない前提で、キャッシュバック受けられる他の店との価格比較をしてくださいませ。

書込番号:18964927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2572件

2015/07/14 10:40(1年以上前)

Paris7000さん

>だここのNikonダイレクトでの購入はキャッシュバック対象になりません
うぉ!!マジですか!!
完全にこれを込みで考えてました・・。自分の構成からして2万キャッシュバックを狙っていたので
そうなると差額デカすぎるなぁ・・・。

一応店にも確認してみますが情報ありがとうございます><

書込番号:18964979

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/14 15:41(1年以上前)

スレ主さん

はい、木更津へ直接電話して確認してみてください。
キャッシュバック対象になりますかって。
それでなりますってって回答でしたらお教えください、クレーマーと化して交渉しますので(笑)

ちなみに、今回のキャンペーンは、クレカとの抱き合わせは無く、2点のレンズもしくはボディの購入で10万以上になった場合10%オフになるようです。5万以上で5%。
この機に単焦点2本ほど買っとくか?と俄かに・・・(笑)
35/1.8と50/1.4で10万弱、アクセサリ類買って10万超えにして10%引き。。10%引き後9万円台になってもよいそうです。

書込番号:18965589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件

2015/07/21 00:41(1年以上前)

すいません。色々迷った結果今回はD750に決めました。
くだんの木更津には電話をして確認したところ確かにキャッシュバック対象外とのことでした。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:18985278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング