D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件
当機種
当機種

いつもお世話になります。

通常は三脚で撮影するのですが
最近紅葉のライトアップなど撮りに行くと
三脚禁止の所が結構増えてきまして
手持ちでISOを上げて撮影すると
下や左に赤と紫のようなノイズが出ることがわかりました。
特に左や下が暗いとISO3200でも少し出ているようです。

調べた結果これは高感度撮影には通常出るダークノイズと言うものなのでしょうか?

レンズはニコン24-120 F4VRです。

初心者の質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:18205244

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2014/11/25 14:09(1年以上前)

当機種

灯篭の道を撮ったときのものです。
手振れなどはご勘弁ください。。

書込番号:18205269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/25 14:16(1年以上前)

デジタルカメラは初めてですか?

書込番号:18205277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/25 14:21(1年以上前)

機種不明

囁くのよ、わたしのゴーストが。

的外れならごめんよ。
赤丸でかこった緑色の変なのならゴーストだよ。

書込番号:18205287

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/25 14:23(1年以上前)

スレ主さん
 仰る通りです。
 しかし、ネットのサイズでの鑑賞においては全く問題にならないレベルだとも思います。

書込番号:18205294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/25 14:30(1年以上前)

ゴーストのことを言っているんじゃないよな、きっと。

小さな点々はノイズだね。
それを楽しむのもまた一興。

書込番号:18205305

ナイスクチコミ!6


スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2014/11/25 14:33(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

1年ほどDXを使い今回初めてFXにしました。

大場佳那子さん

ごめんなさい。ゴーストの事ではありません。。

Dragosteaさん

ViewNX2でJPG変換だけしておりますがViewNXで見ると結構赤紫になっているのですが
価格comの画面だと結構色が収まっている・・。感じがしますなぜだろう。。

書込番号:18205309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/25 14:38(1年以上前)

まえのDX機では一切そういう現象がなかったのでしょうか?

書込番号:18205319

ナイスクチコミ!1


スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2014/11/25 15:02(1年以上前)

大場佳那子さん

画面に多数の点々のノイズがあるのはノイズ除去もしてない画像のため
高感度撮影時は仕方ないことだと承知しております。
僕のモニターがおかしいのでしょうか。。iso12800の画像は
すごく左と右下の暗部に赤いノイズが見えるのですが。。

Customer-ID:u1nje3raさん

以前のDXの時はまだNX-Dもなく高画質2013などのノイズ除去ソフトがなかったのもあり
ザラザラ感がひどすぎてあまり高感度を上げた撮影をしませんでした。
FXになり少し高感度もいけるかなと思い試した次第です。

書込番号:18205369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/25 18:11(1年以上前)

私もD800から買い替えましたが、D810の購入当初から気になっておりました。

D800では見られないISO3200あたりから画面の下部によく出る、紫のグラデーションのようなノイズですよね?

Nikonに画像を見せ相談した所、Nikonもこの症状は確認済みで今現在はどうしようもなく改善に向けて調査中とのことです。
意外と話題にはなりませんが、個体の問題なのか気になるところですね。

書込番号:18205828

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2014/11/25 18:55(1年以上前)

@ネスタマンさん

まさしくその症状でございます。
D800では見られない現象なんですね。。
SCで相談する前に同じような方が居たらと思い質問させてもらいましたが
ニコンでも調査中とのことで、現在のところなにも対策はないのですね。。

僕の固体は背面液晶のドット抜けが何箇所かあったので入院
白点で入院
これが3回目の事なのでちょっと心が折れています(笑)

書込番号:18205945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/25 19:22(1年以上前)

それは、残念ですね(^o^;)

私のD810も初期のもので白点が出る個体ですが、この紫ノイズが気になり未だ入院はさせておりません 笑
白点よりこちらの紫ノイズをどうにかしてもらえないかなぁと思っております。
 
まぁ、あとは特に不満がないので満足して使っておりますけどね(^_^)

書込番号:18206032

ナイスクチコミ!3


スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2014/11/25 19:38(1年以上前)

@ネスタマンさん

まったくの同感です。
白点は僕の使用では長秒ノイズ低減ONにすれば問題ありませんが
赤紫ノイズは消しようがありませんもんね。。
しばらくはiso3200未満で使用することにします。。

書込番号:18206087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2014/11/25 23:11(1年以上前)

長時間露光のノイズ低減をオンにすれば、カメラで発生する熱ノイズを引き算して減らすことができます。

しかし、シャッタースピードが速いとこれは動かないのですね。

高感度で撮影して、シャドーを持ち上げると赤紫の熱ノイズが出てきます。

レンズキャップをして、同じ設定で撮影して、Photoshopのレイヤーに入れて減算すると良いでしょう。

短時間露光でもノイズ低減で同じ処理をするように、ファームウェアをアップデートしてくれると良いのですが(すべてのカメラで)。

書込番号:18207149

ナイスクチコミ!3


スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2014/11/25 23:37(1年以上前)

則巻センベイさん

たしか一秒以上のSSじゃないと
ノイズ低減してくれませんね。。
まったくおっしゃる通りで長秒じゃなくとも
カメラで処理してほしいですね(T-T)

書込番号:18207279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/25 23:40(1年以上前)

自分のD810も同じ現象がありました。
やはり他の方も発生しているんですね

書込番号:18207294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この様に

結構、頑丈なひも

D2Xから私は液晶カバーの穴をストラップに結んでいますが、皆さんは液晶カバーはどうしているのでしょうか?

書込番号:18205204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/25 13:55(1年以上前)

穴に関してではありませんが。
カバーは傷つきやすいので、坂本ラヂオの液晶保護ガラスを導入してみました。

書込番号:18205233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/25 13:57(1年以上前)

そんな所に穴が空いてることにも気づきませんでした
紐で結ぶのも邪魔臭いのでそのままで使いますけど

見易さや保護の面で、液晶保護ガラスに変えてみようかと思ってます
その方がスマートな感じがする

書込番号:18205240

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/11/25 14:39(1年以上前)

EDISON INDUSTRIESさん こんにちは
紐で結ぶのは 落下・紛失防止ですか?
鬱陶しくて 邪魔ではないですか。
自分は GPSコードだって邪魔です。

今まで 液晶カバー付きを何機種か使ってきましたが
扱いが乱暴で 割れたことはあっても 落下紛失はありませんね。

液晶ガラスを保護して、代わりに傷つく役目だろうから
年に1回くらいは新品交換しますけど。

書込番号:18205322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/25 15:33(1年以上前)

> 液晶カバーに付いている穴どうしています?

消しゴムのカス丸めてボールにして、液晶の上でパットゴルフやってます。 v(ー_ー)

書込番号:18205444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2014/11/25 16:03(1年以上前)

確かにそうですね。D200、D2Xを使ってきて画面確認の時に外して見るのに便利でした。画面が小さいし液晶解像度も良くないので、そうするしかなかったのです。
今回、D810を購入しまだ使ってないのですが、画面も大きくカバー越しでもクッキリ見えそうなんで、紐は要らないかなと思います。気になるようなら前者様のいう保護ガラスを検討します。

書込番号:18205495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 17:08(1年以上前)

> 液晶カバーに付いている穴どうしています?

アナナッ! ちーとも気がつかなかった・・・

書込番号:18205646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/11/25 19:26(1年以上前)

はじめまして。
坂本ラヂオのGRAMAS 液晶保護ガラス(Extra Glass DCG-NI04 ニコン D810用)を貼っています。
すぅーと貼れて気泡もできず、クリアーにLVの確認ができ、オススメです。
更に安全を見て、付属の液晶カバーもつけています。
このカバーの穴は全く盲点でした。本当に用途がわからないですね。

書込番号:18206054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/11/25 20:02(1年以上前)

有難う御座います。また買いますね。

書込番号:18206185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/11/25 20:04(1年以上前)

購入直後に外して液晶保護ガラス貼ってます。
コスト削減するならアクセサリーシューより液晶カバーいりませんね。

書込番号:18206196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/25 20:10(1年以上前)

アナは、ありのままにしてます。

書込番号:18206216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/11/25 20:22(1年以上前)

別機種

アレレ、結構知らない人多いんですね・・・・

この穴は液晶モニターカバーストラップ用の通し穴です。
一般では入手できませんがNPSに専用品があります。

D2系はモニターカバーが本体から適度に離れており脱着がしやすいように
なっています。
それ故に、時々不用意に外れる事が多々ありました。
その様な時には大変重宝します。
以前所有していたD2X×2台、D2H×1台とS5proには装着していましたが、
D4やD7100にはそもそもカバーがありません。

アップした画像はNPSの液晶モニターカバーストラップです。

書込番号:18206263

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2014/11/25 20:31(1年以上前)

やはり、専用のストラップありましたか💦
NPS、、、どうりで見当たらんはずでした。

有難う御座いました。
まー、D810には必要なさそうですね。

書込番号:18206300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/25 20:38(1年以上前)

ご指摘の穴は気づいておりました。

 むしろ、私の場合、穴息き=訂正 →鼻息きが荒いものですから、ピント合わせの際、自分の呼吸で液晶カバーと液晶の間が「結露」して困っております。「間」なので、液晶カバーを外さない限り、結露を拭き取ることもできません。
 もしかすると、ご丁寧に、液晶保護フィルムを貼っており、液晶の保護を二重にしていることが原因かななどと思っていますが・・・

書込番号:18206337

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/11/25 20:44(1年以上前)

穴が有るのは知っていましたが、
なるほどねひもを通すための穴でしたか…
淵の内側は凹になっていますものね。
でも、何もしていません。


D7000はカバーが付いていますが、
プラですから頻繁に脱着を繰り返すとそのうちに簡単に外れやすくなると思い、
最初から付けたままで清掃以外で外したことはないです。
今までに何かの拍子で撮れたこともありません。
液晶の保護にカバーが有ると安心ですね。

D7100にはカバーは付いていませんね。

書込番号:18206361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/11/25 20:53(1年以上前)

皆さん色々とご意見ありがとうございました。やはり、穴はストラップ用でしたね。たしかにプラカバー越しでは見にくい場合があり、NIKONはストラップ付けて頻繁に外せる様にしていたんですね。保護性としては今の純正のカバーの方が良さそうですが、傷は付くわ、見にくいわ。でタブー。総合的な結果は坂本ラヂヲさんのガラスカバーが良いみたいですね。坂本ラヂヲさんに敬礼ですね。良い所に目を付けた商品だと思います。
こちらで相談してみて大変助かりました。
またお伺いしますね。

書込番号:18206415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/11/25 21:00(1年以上前)

ちなみに私はNPS会員の方からタダで数本もらいました。
まあストラップではないので問題は無いかと・・・・

先ほど探しまくったのですが画像の1本しか見つかりませんでした。
これの欠点はカメラを構えた時鼻に当たってムズムズすることが時々
あった事かな。
それとガラケーの付属の短い地味なストラップも代用できます。

どうしてもNPS品が欲しけりゃヤフオク等にも出品されているかも知れませんヨ。

書込番号:18206443

ナイスクチコミ!2


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/25 22:40(1年以上前)

フジヤカメラのジャンク館で見たことがあります。

書込番号:18206980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

丸型ファインダーの汚れ

2014/11/23 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

既出の質問かと思いますが検索しても探せませんでしたので質問させてください。

最近D810を導入しました。
(初めてFX機を導入しました)

DX機使用の時はファインダーの窓に顔の皮脂というか指紋のような汚れが付着することはありませんでした。
(接眼目当てがついていたからだと思います)
D810の丸型ファインダーは窓が大きくなったせいもあるかと思いますが撮影後に皮脂の付着が目立ちます。

そこでご質問ですが、
接眼目当て「DK19」にはこのような皮脂汚れを付かないようにする効果もあるのでしょうか?
また皮脂汚れ対策として別な方法がありましたらご教授ください。

目を押し付けすぎている等のぞき方にも問題があるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18199308

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/23 22:58(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん こんばんは

DK19のことは判りませんが 自分の場合レンズペンのファインダー用 クリーニング部分だけ購入し使っていますが 綺麗になりますし 小さく邪魔にならず便利ですよ。

書込番号:18199504

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/23 23:10(1年以上前)

「DK19」
皮膚がレンズに接触するのをかなり防げると思いますが。
以外に大きいので邪魔なんですよね、特にバッグに入れるときとか。

書込番号:18199546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/23 23:18(1年以上前)

おそらくまつ毛やまぶたが触れて汚れているのだと思いますが...

私はメガネをしているため汚れません。視力が0.1を切るまで、テレビを近くで見る、休みを取らずにパソコン作業などのトレーニングを繰り返してメガネが顔の一部になれば解消すると思われます。

視力を下げるのが無理ならレンズペンを持ち歩くとか。いくらもしないものですし適当な布で拭いても良いと思います。

書込番号:18199577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dorothy74さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/23 23:21(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん こんばんは

僕もD7000やD610よりもD810の方がファインダー部が汚れやすくなったと
実感しています、ガラス部分が近いのでまつ毛があたるようです

まだDK19は使用していませんが、やはりレンズペンのファインダー用を
使ってこまめに清掃しています

DK19はカップのような形状でまつ毛があたるのを軽減できると
ネットで見たことがありますが、自分自身あの形状があまり好きではないので
ガラス面と接眼目当てと奥行きがあるようなものがあればいいんですけど

なので僕は思い切ってまつ毛を少し短く切りました(笑)
元々長い方なのかもしれませんが、これすごい効果あります

書込番号:18199598

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/23 23:31(1年以上前)

DK19はD800Eの時に、スレ主と同じような接眼窓のよごれ対策のために付けていました。
結論としては、カメラを顔に押し付けるタイプの構え方の方には、DK19は柔らかすぎて、目の接触による汚れ防止にはなりません。

構え方を変えるか、一脚、三脚の使用で改善されると思います。
私は諦めてカメラバッグにはいつもクリーニングキットを入れるようにしています。

書込番号:18199634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/24 06:25(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん おはようございます。

DK19を付けられれば多少は違うかもわかりませんが、汚れれば簡単に外れますので外して綺麗にすれば良いと思います。

私はフィルム時代目当てを付けた事もありますが、あまり気持ちの良いものでなかったのですぐに使用をやめた記憶があると思います。

角型と違って縁が少ないので、当然しっかり顔でもカメラを支える基本に忠実な構えをされていれば、汚れが付いて当たり前と考えられれば良いと思います。

書込番号:18200251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/24 07:17(1年以上前)

(D800Eですが)標準で付いてくる物が汚れやすく清掃時に簡単に傷ついてしまったので、
ベルボンのKPS U-13Cを使用しています。
若干四隅ケラレますが、換えてから汚れや傷に悩まされた事はありません。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003IPDRY0

書込番号:18200344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/24 08:02(1年以上前)

>もとラボマン2様

コメントありがとうございます。
クリーニングペンにファインダー用があったんですね!
知りませんでした。

やはり皆様こまめにクリーニングで対応されているんですね。
ありがとうございました。

書込番号:18200453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/24 08:06(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3ra
コメントありがとうございます!

私もDK19を着けなくても済む方法があれば?と思って質問させていただきました。

ファインダーを撮影の都度クリーニングするのは苦じゃないのですが、掃除することで傷など間違えてつけてしまっても
嫌だと思いまして出来るだけ汚れずに済めばいいなと思いました。

書込番号:18200466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/24 08:14(1年以上前)

> いつもどこでも一眼レフと一緒様
コメントありがとうございます。

私も元々視力が弱く、普段はメガネとコンタクトを使っております。
メガネでの撮影に慣れればよいのですが、なんとなくメガネがカメラに当たるのが苦手でして、撮影はコンタクトレンズ着用して行っております。

皆様同様、こまめなクリーニングで対応したいと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:18200484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/24 08:18(1年以上前)

> dorothy74様
コメントありがとうございます。

私と同じ様に角型より丸型の方が汚れやすいと感じる方がいるのでは?と思い皆様の対策を
参考にしたくて質問させていただきました。

私もDK19は少しゴツいと思いましたのでクリーニングペンで対応したいと思います。

ちなみにまつ毛はあまり意識したことなかったので試しに右目だけ切ってみます(^^♪
ありがとうございました。

書込番号:18200491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/24 08:25(1年以上前)

>seventh_heaven様
コメントありがとうございます!

私と同じ目的の為にDK19を着けていらっしゃったのですね。
DK19は光をファインダーに入りにくくするものですので、皮脂汚れ対策についてどのような効果が
あるのか質問させていただきました。

やはりクリーニングペンで対応しているのですね。
私もそうしたいと思います。

余談ですが女性はファインダーをのぞくのを躊躇される方もいらっしゃると思います。
ファンデーションの付着とかどのように対策しているのか気になるところです。

書込番号:18200512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/24 08:29(1年以上前)

>写歴40年様
おはようございます(^^♪
コメントありがとうございます!

私は顔を押し当ててできるだけブレないように撮影しているので余計に皮脂が付くのだと思います。
でも撮影の度に拭いていたらそのうち間違えて傷をつけそうで嫌だなぁと思いまして何か対策を
ご教授できればと質問させていただきました。

DK17自体も交換可能ですので傷に対してそんなに神経質にならず、こまめにお掃除して対策したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18200524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/24 08:32(1年以上前)

>ナイトウォッチ様
コメントありがとうございます。

純正以外にもDK19みたいなのがあるんですね。
私も探し方がヘタだと反省しております。

参考になりました(^^♪
ありがとうございました。

書込番号:18200529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/24 10:09(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん 返信ありがとうございます

自分の場合 レンズペンのヘッド部分だけ購入し使っています。

コンパクトで 使いやすさも問題ないですよ。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120187-2C-00-00

書込番号:18200865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/24 10:48(1年以上前)

>もとラボマン2様
こちらこそありがとうございました(^^♪

レンズペンの本体(ブラシ付き)を購入しなくても今回の用途だけでしたらこのヘッド部分でも
事が足りるということですね。

早速、購入します。
ご丁寧にURLまでありがとうございました。

書込番号:18201005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/24 14:33(1年以上前)

汚れたら、トレシー等で拭けばいいのでは?

書込番号:18201724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/24 15:46(1年以上前)

>じじかめ様

そうですよね。
皆様お掃除で対応されているようですので私も先ほどレンズペンのペン先だけ購入しました(^^♪

書込番号:18201906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。

今、Nikon D810にMB-12のバッテリーグリップを付けて撮影しているのですが、D810ボディ本体とグリップの接続が悪くボディのバッテリーの方が先に減って行ってしまうことがあります。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか? また解決方法などを知っているかたがいましたら是非アドバイスの方お願いします。

書込番号:18158308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/12 02:38(1年以上前)

昔から後付けのグリップは接点の接触が悪くなるとそうなります

おかしいなと感じたら接点を綺麗にすれば改善します

書込番号:18158340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/12 02:50(1年以上前)

機種不明

D810の取扱説明書P318より

取扱説明書318ページの「電池の使用順序」を確認して下さい。

書込番号:18158352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/12 07:40(1年以上前)

ホライゾンLONさん おはようございます。

バッテリーグリップと本体のバッテリーは並列でどちらかが先に使用するように設定出来るものなので、バッテリーグリップと本体のバッテリーが同時に減ることは無いと思います。

バッテリーグリップから先に使用する設定をされていて本体から先に無くなるのなら、初期不良交換かメーカー送りが良いと思います。

書込番号:18158612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/12 07:44(1年以上前)

サービスセンターでチェックしてもらってもいいと思います。

書込番号:18158623

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/12 09:29(1年以上前)

かえるまたさん
写歴40年さん

の言われるように 順序が設定できるので
それを設定されていて尚であれば
接触不良の可能性も大きいですね

少しの衝撃で接触不良になったこともありますので
この場合は脱着で元通りになりますが

しっかり取り付けなおしても
同様であれば点検出した方が良いです

書込番号:18158869

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 11:12(1年以上前)

>D810ボディ本体とグリップの接続が悪くボディのバッテリーの方が先に減って行ってしまうことがあります。

…が、減らない事もあるんですか?
設定不足の問題なら、簡単に解決できますが、そうでもなければSC行ですね。

書込番号:18159141

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/11/12 13:22(1年以上前)

そういえば、接続していてカメラを構えたときにグリップに応力がかかってLEDが点灯することがよくあります。
そのせいか、バッテリーグリップを使っているときの方が、バッテリーの減りが早い気がしていました。
うちのもSCで見てもらった方がいいのかな。

書込番号:18159473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/12 21:40(1年以上前)

初めて投稿します。

ホライゾンLONさん、はじめまして。

私もD810+MB-D12の組み合わせで、同じような不具合がありました。

70-200VR2などのレンズを手持ち縦位置撮影時、ボディの重みで接触不良になり
電源OFF状態になってシャッターが切れなくなることがありました。

D800、800Eでは起こらなかった現象だったので、
ニコンプロサービスに持ち込み現象の確認をしてもらいました。
その時点では原因がわからず、NPSの応急処置としてボディ底部のゴムシートを剥がして
MB-D12を装着すると不具合が解消するので、しばらくその状態で使っていました。

その後NPSから連絡があり、対策パーツが出来たとのことでMB-D12の接点パーツを交換され、
ボディ底のゴムシートも張り直し、以後不具合は出ていません。

ホライゾンLONさんの場合も同様の原因ならMB-D12の対策パーツ交換で直るので、
ニコンSC相談されてはいかがですか。
SC持ち込みで一般の方も即渡しになるかわかりませんが、私の時は20分くらいでやってくれました。

書込番号:18161037

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/12 23:59(1年以上前)

>その後NPSから連絡があり、対策パーツが出来たとのことでMB-D12の接点パーツを交換され、

Nikonは公表しないのでしょうか?

書込番号:18161796

ナイスクチコミ!2


PICHONGさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/13 14:32(1年以上前)

ホライゾンLONさん、


私の場合は、ホライゾンLONさんのような症状は出たことがありません。


横やりで申し訳ありませんが、MB-D12とD810のトラブルということで、
質問させてください。


トラブルの内容は、正常に動作していたのが突然バッテリー残ゼロの
表示が出て、カメラが動作しなくなる症状です。

接触不良を疑い、MB-D12を分離しても表示パネルの表示は同じで、撮影
できな状況はかわりませんでした。 一度電源をOFFにしましたが変化が
なく、本体のバッテリーを一度抜いて入れなおしたところ正常に復帰
しました。

その後MB-D12を装着したところ、これも正常に動作しました。

原因が不明ですが、どなたか同じ症状が出た方はいらっしゃいます
でしょうか?

解決法ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。

MB-D12は純正品です。

書込番号:18163295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/11/13 20:28(1年以上前)

みなさん色々とたくさんの口コミありがとうございます。

なかなか時間がないのですがサービスに持って行くのが一番良さそうなので一度時間を見つけて持って行きたいと思います。


書込番号:18164233

ナイスクチコミ!0


iris3024さん
クチコミ投稿数:1件

2014/11/15 10:22(1年以上前)

MB-D12の購入を考えているのですが、在庫が無い店舗は入荷未定みたいです。
現ロットの流通が止まってるみたいなので、次ロットの入荷分からこの不具合部分が改良されていたら良いのですが・・・

クマプー。さん有意義な情報ありがとうございました m(__)m


書込番号:18169505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/11/21 03:35(1年以上前)

カメラとパソコン好きのヒゲオヤジです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18189558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai AFレンズの動作スピードについて

2014/11/07 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

最近D810を購入した者です。

今まで使用していたD300sにてAiAFレンズ(いわゆるAF-Sではないレンズ)を使っている時よりもD810のほうがAFのスピードが早く感じます。
(D810のほうが力強く動作しているように思えます)

そこでご質問があります。
このAFスピードの違いというのはボディーによるところなのかバッテリーの性能によるものなのか調べてもわかりませんでしたので、もしそのあたりに詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

宜しくお願いします。

書込番号:18140113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2014/11/07 12:43(1年以上前)

AFは、ボデイとレンズと電池の、3つの要素で、決まります。

書込番号:18140139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/11/07 12:48(1年以上前)

>ボディーによるところなのかバッテリーの性能によるものなのか

レンズにモーターが内蔵されているかどうかで変わります。

同じレンズでAF速度に違いが出る原因は、
まず、モーター内蔵のレンズの場合、
ボディのAF性能によりAF速度が多少変化します。
(ボディによるAF速度の差はそれ程出ません)

モーター非搭載のレンズの場合、
ボディ内のモーターの性能によりAF速度は劇的に変化します。
この際の主な違いはモーターのパワーだそうです。
(Nikonの技術の方からの話です)

また、レンズのAF構造によってAFの速度は変わりますので、
当然、レンズが変われば同じボディでもAF速度は変わります。

書込番号:18140153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/07 12:58(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん こんにちは

ボディ内モーターやバッテリーの影響もあるかもしれませんが AF自体の精度が良くなり AFの迷いが少なくなったため早く感じる場合もあるかもしれないですね?

gohst_in_the_catさん

>いわゆるAF-Sではないレンズ
となっていますよ。

書込番号:18140190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/11/07 13:14(1年以上前)

主にはAF処理速度の差だと思います。
あと、AFモータの駆動条件(電流制御とブレーキタイミング)の見直し最適化をした可能性。

書込番号:18140234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/07 13:16(1年以上前)

こんにちは♪

>このAFスピードの違いというのはボディーによるところなのかバッテリーの性能によるものなのか・・・

バッテリーも含め、ボディの性能による・・・と思っていただければよいと思います。

Ai-AFタイプのレンズは、レンズ内にフォーカスリングを駆動するモーター(動力)がありませんから・・・
ボディ内蔵の駆動モーターの動力を、AFカプラーを介在してレンズに伝えて、フォーカスリングを回しています。

つまり、このボディ内蔵モーターの駆動力が大きい(強い)って事です。
モチロン、駆動力の大きな(強い)モーターを回すためには、バッテリーのマネジメント(電圧配分等)も違うでしょうね♪

ニコンさんの場合、伝統的にD一桁(F一桁?)機にのみ、この強力な内蔵モーターを搭載していたようですが・・・
D800系には搭載してるんですかね??

ニコンさんの長い歴史からすれば・・・Ai-AFタイプのレンズは、ホンの過渡期に過ぎませんので・・・
早く、ボディ内蔵モーターの呪縛から脱した方が良いのではないか??と思うんですけどね(^^;;;

書込番号:18140238

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/11/07 13:22(1年以上前)

スレ主さん

> このAFスピードの違いというのはボディーによるところなのかバッテリーの性能によるものなのか

一番の貢献はボディのモーターによるところが大きいですね。
このモーターのトルクが強くスピードが速いのでしょう。
そして、そのモーターの力を支えるバッテリーも、良くなければモーターの能力を発揮できません。
また、AFが迷わない、つまり、行ったり来たりしなく、ズバッとピントの合う位置までレンズを動かすのはAF性能の高さだと思います。
つまりボディ設計の総合力ですね(^^)
これがD810は高いのでしょうね!

それにしてもAF-S全盛の時代に、AFレンズ対応で、このあたりに手を抜かない設計をしているNikonには、良心を感じます。
真っ先にコストダウンしてもほとんどクレームが出ないエリアなのにね〜(たいしたもんだ〜^^)

書込番号:18140248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/07 13:23(1年以上前)

連投すいませんm(_ _)m

古いモデルでは、D700以下・・・D300も含め・・・D80やD70に搭載されていた「非力モーター」と同等だと思います(^^;;;

旧型の80-400mmなんかで比べると・・・その差は歴然だと思います(^^;;;

書込番号:18140251

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/07 13:43(1年以上前)

ボディに搭載されているモーターに依存します。

当時DXフラッグシップと呼ばれたD300でさえも一桁機に比べればかなり非力なモーターでした。
またD810なども非力な部類に入ると思いますが、AFアルゴリズムの進化でAFの初動そのもが速くなっていると推測します。

書込番号:18140304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/07 13:45(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん
この間はいろいろとありがとうございました。m(__)m自身がhiro写真倶楽部さんのスレッドに拙いコメントして、気持ちよくレスして頂きまして、どうもありがとうございます。m(__)m

AiAFレンズとは懐かしいですね〜(^.^)自身も20年以上前に買ったレンズはAiAFレンズの50mmf1.4D,85mmf1.8Dとかでした。(そのころは純正レンズはAiAFレンズでした。)今手元にあるのは50mmf1.4Dだけですが、、^_^;

D810の方が早いというのはやはり、皆さん言われいるようにカメラ内レンズモーターの性能でしょうね〜^^それとバッテリーの電圧、電流の関係があるとは思いますが、^_^;
D300SよりもD810の方が早いというのはカメラ内のレンズ駆動モーターが性能が良くなったという事でしょうね〜(^.^)

書込番号:18140311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/07 13:46(1年以上前)

>それにしてもAF-S全盛の時代に、AFレンズ対応で、このあたりに手を抜かない設計をしているNikonには、良心を感じます。

むしろそこに手を抜いているメーカーがあるのだろうか???
てかこの意味で言ったらエントリー機でもすべて
ボディ内モーターを残しているソニー、ペンタックスのほうが良心的では???

個人的にはモーター内蔵レンズ専用機を出していることに魅力を感じますが

過去のレンズに優しいかどうかという意味では
ニコンの評価はかなり低いです
ここは甘やかして調子に乗らせたらだめだと思う…

書込番号:18140317

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/07 14:08(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん こんにちは。

レンズ内にモーターの付いていないレンズに関してはマウントに付いたAFカップリングでAFを駆動しますので、お考えの通りボディ内モーターの性能によりAFスピードは違うと思います。

一桁機などを使うとさらに高速にAFできると思いますし、当然高級機ほど強力なモーターで駆動しているからだと思います。

書込番号:18140353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 15:55(1年以上前)

ニコンに聞いてみるのが確実だと思います。

書込番号:18140569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 22:40(1年以上前)

>MiEV様
コメントありがとうございます!

ボディ、レンズ、バッテリーとそれぞれの要素が複合してAF動作スピードに影響を及ぼしているのですね。
ありがとうございました。

書込番号:18141983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 22:45(1年以上前)

>ghost in the cat様
コメントありがとうございます!

ボディーのモーターの性能(パワー)による影響が大きいのですね。
そうするとD300sよりD810のほうがモーターのパワーが向上していると言えそうですね〜

書込番号:18142006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 22:51(1年以上前)

>もとラボマン 2様
コメントありがとうございます!

確かにボディー自体の合焦性能の向上も影響しているとも思えます。
D300sでは何回も往復してからピントが合うことが多かったですが、D810ではほとんど往復することなく
合焦しました。

書込番号:18142031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 22:55(1年以上前)

>うさらネット様
コメントありがとうございます!

先ほどもありましたがAF精度自体の向上=AFの処理速度の向上ととらえてよろしいのでしょうか?
感覚的な質問なので数値化でき無い為申し訳ありませんが、明らかにD300sよりD810の方が
レンズの動きが機敏に感じるんです。

書込番号:18142056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 23:01(1年以上前)

>#4001様
コメントありがとうございます。

私的にはボディー内のモーターの力なのか、そもそもD300s時代より進化したバッテリーの能力(電圧等の維持)という点のどちらかの要因かと思っていましたが、どうやらどちらも関係しているようですね(^^♪

しかもD1桁機には特別に強力なモーターを今まで内蔵していたとなると、モーター自体もD810>D300s
ということもありえるということですね。

わかりやすい丁寧な解説、ありがとうございました。

書込番号:18142089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 23:08(1年以上前)

>Paris7000様
コメントありがとうございます!

先の皆様の意見と同じく、ボディー、バッテリー、AF性能などの複合的なボディーの設計により
AF動作のスピードにも反映させているということなのですね。

確かにD810の画素数を考えるとAiAFレンズだと描写に厳しい部分もありえますが、そのようなレンズを
装着した時にこのような動作機敏さを感じさせてくれる表情を見せてくれた点でもNikonさんの良心を感じました。

余談ですがParis7000様の24-70f/2.8レンズのレビュー、楽しく拝見させていただきましたよ(^^♪

書込番号:18142114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 23:12(1年以上前)

>kyonki様
コメントありがとうございます!

D90も使っていましたがD90とD300sではAF動作にさほど違いを感じませんでしたが、D810は明らかに動作が機敏になっておりました。
設計におけるAFアルゴリズムの進化となるとうさらネット様んpご意見とと同じくAF関連のプログラムによる制御向上と理解しました。

書込番号:18142147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 23:21(1年以上前)

>nukegonzou様
コメントありがとうございます!

こちらこそD4の板で大変お世話になりました(^^♪

私はAiAFレンズは60mmマクロと80-200f/2.8の2本を持っていますが、どちらも親父がフィルムカメラ時代に使っていたものを私にくれたものです。

どちらのレンズもなんだか懐かしい気持ちにさせてくれる描写をするんですよね(^^♪
なのでD810に装着して構えたときにレンズが「シュイン、シュイン」と軽快な動作音でAFすることに
少しうれしくなったと同時にこのような疑問を持った次第です。

書込番号:18142183

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ213

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

初めて投稿します。
9月に海外旅行で親戚に初めて一眼レフを貸してもらい写真撮影をしました。
今まで写真撮影はほとんどしませんでしたが、思いの外面白くきれいな写真を撮ることができて本当に満足した旅行でした。
その後、帰宅してからCAPAを購入し、まだ一眼レフを持っていないにもかかわらず勉強しています。
そんな中、ひょんなことから見た価格COMのホームページで理想の写真を載せていたスレを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=18059669/#tab
このスレを見て、色合い・立体感がものすごく我慢ができなくなりました。
また、PHOTOHITOで写真を見ても、圧倒されるものはD800,D800E,D810が多かったです。
このような写真を撮影するためには、機材以上に撮影者の腕が必要だと思いますが、まずは一眼レフを購入し勉強しながら上達したいと思います。
現状このような状態の初心者ですが、手を出しても良い機種なのでしょうか?
今考えている構成としては、
D810+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで考えています。

書込番号:18153799

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/10 22:22(1年以上前)

使うなら良いと思います

…ただ、いわゆるフルオートモードとかシーンモードとかはありませんよ

書込番号:18153848

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/11/10 22:27(1年以上前)

ハイボールはダブルで!さん、こんばんは。

>9月に海外旅行で親戚に初めて一眼レフを貸してもらい写真撮影をしました。

一度経験された機種(またはその後継機)でスタートされた方が
ベターに思いますが、どのカメラをお使いになられましたか?

書込番号:18153875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/11/10 22:28(1年以上前)

ほら男爵さん
フルオートモードとかシーンモードないことはわかっていて不安もありますが、写真の色合いが一番ピンとくるものがD810,D800E,D800の3機種のためこういった選択となりました。

書込番号:18153882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/10 22:32(1年以上前)

ハイボールはダブルで!様

こんばんは!
私も最近同じくD810+24-70f/2.8を購入しましたが、最初からフルサイズでも大丈夫かと思いますよ。

私はDX機のD90とD300sを経てD810を購入しましたが、遠回りせず最初から欲しいと思った
機材で趣味を満喫されることをお勧めいたします(^^♪

書込番号:18153913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/11/10 22:35(1年以上前)

ほすぃなら買ってください。

キヤノラーですが、これは良いと思います(^^)/

書込番号:18153931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/10 22:36(1年以上前)

ハイボールはダブルで!さん こんにちは

カメラは道具ですので どの道具使っても使いこなすことが大切だと思いますので 購入してから 勉強すればいいと思いますよ。

でも1つだけ D810+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの組み合わせ 案外重いですし このレンズだけでは満足いかない可能性も有りますので 今後 レンズにもお金かかると思います。

書込番号:18153937

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/11/10 22:38(1年以上前)

最初から買う事が出来る予算をお持ちでしたら、購入したらいいと思いますよ^^

D810と24-70/2.8Gの組み合わせは、50万近い出費になりますし、更に、記録メディア、三脚、バッテリー予備など
まだ予算が必要になります。

初心者の方で、いきなり訳の解らない一眼レフに50万以上も注ぎ込める方は少ないでしょうが、ダメな事は一切ありません^^

カメラのせい、レンズのせいに出来ない所に自分を追い込んで、カメラライフ楽しみましょう♪

書込番号:18153952

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/11/10 22:39(1年以上前)

途中で放り出さない限り、高級機・高価格機で始めるのがベターですよ。
場合によって、フォトショップ等の画像処理ツールが必要になるでしょう。

書込番号:18153962

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/10 22:40(1年以上前)

お金があって〜さらに撮る気満々の人はOKです^^)v

書込番号:18153972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/10 22:41(1年以上前)

初心者だから買っちゃダメって法はないので構わないと思いますよ。
予算的に問題なければ。
どんなカメラもとどのつまり、写真に対しては
絞りとシャッター速度と感度しか変えられない訳で
それにごちゃごちゃ付加機能ついてるだけです
それを活かすか殺すかは使う人次第。

もし活かせなかった時に、D800はムダになる部分とお金が
下位モデルよりだいぶ多いだけです。

書込番号:18153981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/10 22:46(1年以上前)

初の一眼レフでは、
オートモードやシーンモードのあるD750以下の方が無難だ…とは思います。

でも覚えたい意欲があるなら、最初からD810でも問題ないと思います。




書込番号:18154003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zg107030さん
クチコミ投稿数:64件

2014/11/10 22:47(1年以上前)

D800番台よりD750がいいと思います。画質はほぼ変わらないし、なによりもグリップが持ちやすいので重いレンズを後々買った場合にも使い易いと思います。初心者でもどんなカメラもってもイイと思いますよ。詳しくなると上位機種ほしくなるし。

書込番号:18154011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/10 22:53(1年以上前)

挙げられたスレのどの画像がお好みかはわかりませんが、後処理している画像も結構見受けられますね。

それを理解した上でなら、何を買われても良いと思いますが……。
あと、シッカリした三脚と処理ソフトと高性能PCが必須でしょうね……。

書込番号:18154046

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/10 22:57(1年以上前)

個人的には「アリ」だと思います(=゚ω゚)ノ

ハイスペック機は欲しいと思った時・買える時に買った方が良いと思います!!

中途半端にハードル下げると、結果的に後悔する事が多いですよ・・・デジカメって^^;

書込番号:18154064

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/10 23:01(1年以上前)

APS-Sもフルサイズであっても問題無いと思います。
フォトライフに嵌まるか、飽きるかは使ってみないと分かりません。

自己満足の世界なので、使いこなすか、そうでないかは時間が経たないと分かりません。

書込番号:18154083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/11/10 23:03(1年以上前)

ハイボールはダブルで!さん、こんばんは。

先月このカメラを購入しましたが、とってもいいですよ〜^^
ニコンのデジタルカメラ史上最高の画質、の謳い文句に偽りなし!\(^o^)/
というか、最初の「ニコン」ってところをとっちゃいたいんでしょうけどね、ほんとは(笑)

書込番号:18154089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/11/10 23:08(1年以上前)

jm1omhさん
貸してもらった機種は、キャノン7Dです。後継機ということは7D2ですね。店舗にも確認してみましたが、今年いっぱいは買えなそうとのことでした。
7Dでユリシス(蝶)の羽が開いているところを撮影できたことはとてつもなく感激しました。(運ですが・・・)

hiro写真倶楽部さん
初めは安いものからにしようと思いましたが、後で買い替えるより初めからいいものをと思った次第です。

R259☆GSーAさん
キャノラーはキャノン使用ということですか?もしそうならば、本当に良いカメラなんでしょうね!!

もとラボマン 2さん
<このレンズだけでは満足いかない可能性も有りますので 今後 レンズにもお金かかると思います。>
そう思うと不安はあります。その場合どのようなレンズが必要ですか?やはり70mm以上の望遠レンズでしょうか。

esuqu1さん
もともと他のものですが買おうと長いことためていたお金があり、予算はある程度確保できます。今回の一眼レフの購入で、それを購入するのが遅れても良いと思えるほど欲しいと感じています。

うさらネットさん
頑張りたいと思います。
画像処理については、パソコンにフォトショップ、イラストレーター、CGソフトが仕事柄入っているためPCスペックだけは準備万端です。

arenbeさん
やる気はあるのですが虎の子のお金を使用しデビューするため、今後節制していきます。

オミナリオさん
無駄にならないよう頑張ります。

TAKtak3さん
やはり初めてでは、難しいですか?
D750の場合、利点として私のような初心者にもわかりやすいのでしょうか。

zg107030さん
画質はあまり変わらないのですか。参考になります。私はD810と撮影者の腕が相まってあのスレのような写真が撮れるのかと思っていました。











書込番号:18154122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/10 23:18(1年以上前)

データが巨大すぎて、大変じゃないかという気がする。

Dfのほうが、データもカメラ本体も軽いし、おすすめ。

誰しもあこがれるD810というのはわかるけど、日本にいてすら、使いこなすには
相当の気合が要りますよ。

書込番号:18154170

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/10 23:30(1年以上前)

D800Eのユーザーです。D800系の画質が気に入られたのなら初心者とか関係ないですね。
MOOK本(解説本)を一冊買われて色々と試されたらいかがでしょう。

そのうちしっかりした三脚とかレリーズとかいろいろと欲しくなるかもしれませんが。
(そうやっているうちに手持ちでOKでええやんてなりますけど。)

書込番号:18154223

ナイスクチコミ!3


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/10 23:41(1年以上前)

基本、使いたいカメラとレンズを使えばいいんです。

ただ、思ったイメージのような写真が撮れるようになるには
時間がかかると思って下さい。

例えば被写体のピントや背景とのボケ具合とか、
シャッター速度を変えて動きを止めたり流す表現とか
逆光時の明るさの調整だったり。
そういった写真についての技術的な知識とか
更に撮影者の意図する表現を映し止める機材の使いこなしも有ります。

私もそ写真初めてこそこ年数は経ちますが
まだまだひよっこです。年数ほどの技量も有りません。
時には機材に腕が就いていないとお叱りもいただきますが
誰もが最初は初心者です。力量不足であったとまたしても機材に頼っていいんです。

自分よりもっと高価でいい機材を使われる方も多数見えますが引け目は感じませんし、
また最新でなくても、もっと安価な機材の方も蔑む事はしません。
その時々の、その人の考える(ベストでなくとも)グッドチョイスだと思うからです。
矛盾しますが撮影スタイルにはセオリーはありません。
撮影するのはカメラでなく、私ですから。
いい写真は(その定義も難しいですが)機材の価格には比例しません。

えらそうな事を言いましたが、
ただ、少しでもよりよく使ってやるぞ、とか
(使いこなすとまでは、さすがにまだ言えませんが)
機材にふさわしい腕、技術を身につけようと言う
前向きさは忘れないでいたいものです。
一度に極めようなんて思わず、一歩一歩ステップアップして行きましょう。
撮影場所で、みんなでお待ちしています。

書込番号:18154263

ナイスクチコミ!6


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング