D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

宜しくお願いします。

高感度ノイズ と ソフトでの露出補正によるノイズ どちらが綺麗な仕上がりになるか
どなたか下記の件、教えて頂けますかでしょうか?
宜しくお願いします。

1)SS:1/60 F値:8 ISO:800 RAW現像 プリントアウト。
2)SS:1/60 F値:8 ISO:400 RAW現像 プリントアウト。

1)はISO800の高感度ノイズを許容してプリントアウト
2)はISO400にして、露出が足りない1段分はCapture NX-D等で露出をプラス補正してプリントアウト

1)と2)のを比較して見た目はどちらが綺麗な仕上がりとなりますでしょうか?

簡単に比較は出来ないのかもしれまんが、
教えて頂きたくお願いします。

書込番号:21734287

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/04/07 16:17(1年以上前)

 
 理屈の上ではノイズの程度は同じ結果になります。


書込番号:21734312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/07 16:38(1年以上前)

基本的にはアナログゲインアップの方が良いので
1の方が良い可能性は高いかな

書込番号:21734354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/07 16:55(1年以上前)

 1)、2)の差は、ほとんど、いや全くわからない方に一票。

書込番号:21734390

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/04/07 16:59(1年以上前)

 
 ノイズ発生源となるCMOSでのSN比(信号雑音比)はISO感度の設定には関係しませんから、高いISO感度で撮影しようと低いISO感度で撮影して後で明るさを持ち上げようと、原理的にはノイズの程度は変わりません。

 あえて言えば、適正露出で撮影した場合のほうがダイナミックレンジの点では有利だと思われます。

書込番号:21734401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/07 17:10(1年以上前)

>だんりさん

スレ主様がD810を用意され、
同じ場所を撮影し、
比較されると、
判断出来るかと思います。

見た目は、判断難しいかと思いますけど・・・

書込番号:21734419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/07 17:15(1年以上前)

>だんりさん

私のパナの一眼でのJPEGデータの経験では、露出不足の場合はノイズが強く出るという印象がある為、露出を適正化するのが一番良いと思います。
ただし、この事は個別のセンサーの特性や被写体やデータの形式等によって変わって来るため、結局は実際に実験して確認を行われるのが一番だと思います。

書込番号:21734432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2018/04/07 17:24(1年以上前)

もし本当に同じなら1の存在意義が問われる に1票

書込番号:21734453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/07 18:32(1年以上前)

「プリントアウト」までが条件なのでしょうか?
そうすると、どのくらいの大きさにプリントアウトするのかも条件に加えないといけないと思います。
おそらく、L判では>狩野さんの仰る全くわからないが同感ですが、八つ切り、四つ切り・・・で見え方は変わるかと。

条件提示のEXIFで写真を撮ってこのサイトにアップしても、プリントアウトして比べないといけないのでは、プリンターなのか店でプリントなのかにも依りますね。

僕はそもそも家で露出を調整する手間暇を惜しみたいので、ISOは10000でも20000でも上げてしまいますが、撮影対象も違いますでしょうから一概には勧められませんね。

書込番号:21734609

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/04/07 18:51(1年以上前)

みなさんレス有難うございます。
説明不足で済みません。

プリントアウトはA4を考えています。
撮影対象は、室内でスピードライト(天井バウンス撮影)を使用して、
家族の撮影を考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:21734651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/07 18:58(1年以上前)

基本的には
常用感度内での感度の切り替えはアナログゲインアップ
ISO400の絵を現像で増感するのはデジタルゲインアップ

結果に差が出ても不思議ではないと思うけども?

書込番号:21734664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/07 20:14(1年以上前)

DxOMarkのSNR 18%(Print)の値で比較してみます。

1) ISO800: SNR = 36.8dB
2) ISO400: SNR = 39.6 + 20*log(sqrt(400/800))/log(10) = 36.6dB

1)の方がノイズが少ないという結果になりました。
ただ0.2dBの差は目で見てもわからないので、どちらもほぼ同じと見なしてよいでしょう。

Nikon D810 : Measurements - DxOMark
https://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D810---Measurements

書込番号:21734826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/07 20:35(1年以上前)

>だんりさん

A4プリントでISO800と400では差はわからないと思います
これが12800と6400ならノイズの質など絡んで来ますし元々ノイズが多いのでさがわかると思います
多分12800の方が良い結果になると思います〜(^^)

書込番号:21734879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/04/07 22:00(1年以上前)

皆さん たくさんのレス本当に有難うございます。

私は今まで 高感度=悪(画像が荒い)ような固定観念があり、
皆さんからレスを頂くまでは、
ISO800を使用するのにすごく抵抗がありました。
でも、実際は、差はあるもののA4プリントくらいであれば、
歴然と差がわかるほどでものないように思えてきました。

ためらわずにISO800を使用していこうという気持ちになりました。
皆さん親切に教えて頂き本当に有難うございました。

書込番号:21735078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/08 19:41(1年以上前)

光線状態が同じなら2の方が絞りが開きますね。

その分被写界深度が浅くなりますから、室内のご家族でも、動き回る子どもを撮るのだとしたらガチピンの歩留まりは落ちてしまうのではないでしょうか?そうなると高感度ノイズどころの話ではなくなると思います。

書込番号:21737370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

F/Wアップ後のシグマAFの動作について。

2018/03/27 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

知っておられる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

D810を先日F/Wアップして、SIGMAの下記レンズを付けたら、
AFが動作しません。

70-200mm 1:2.8U Macro HSM APO DG
70-300mm 1:4-5.6 APO DG

ちなみにF/Wアップ前は使っておりません。
故障なのかと思ったのですが、
D3100では現在も元気よく動いており、D4でも動いておりました。

F/Wなのでしょうか?
AF-P対応が原因??

判らなかったのですが、
SIGMAのHPに何か情報あるのでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21708879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/27 20:51(1年以上前)

>SNICEさん

こちらの掲示板で、ニコンの機種でFWアップデートしたらシグマのレンズのAFが効かなくなったという報告を何件か見かけましたので、FWアップデートによる問題だと思います。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/contact/
を見る限り、シグマの公式見解は公表されていない様なので、シグマの公式見解は、上記URLに表示されているメールアドレスに対してメールをして確認しるしかないのではないでしょうか。

書込番号:21708900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/03/27 21:02(1年以上前)

今回のニコン ファームウェア適用でSigmaレンズの一部にAF動不報告が出ています。
Sigmaに送ってレンズファームの書き直しを行って貰う必要がありそうです。

同様事案で、過去に2-3本依頼 (無償、送料自己負担) したことがあります。

書込番号:21708934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/27 21:40(1年以上前)

>SNICEさん

既に何件か書きこみありますが、今回のファームはニコンの新レンズAF-P対応でAF周りに改修がはいったようです
サードのシグマは影響を受けたようで、シグマがファームのアップデートを提供しています。
連絡すれば着払いで送ってアップして送り返してくれるそうですよ!
全て無料らしいーです!!(^^)

書込番号:21709037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/03/27 21:59(1年以上前)

>送料自己負担

わっしは自己負担で送りましたが、着払い可だったかも。--- 宜しく。

書込番号:21709088

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/27 22:00(1年以上前)

>Paris7000さん
>うさらネットさん
>量子の風さん

皆様、迅速なご返信ありがとうございます。

やはり、AF-P対応が原因なのでしょうかね。。
SIGMAにメールを送ってみます。

SIGMAのサポートは手厚いので、
これまでも感謝しております(^o^)/

ちなみに、
旧105mmマクロは正常動作しております。

ありがとうございました。

書込番号:21709092

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2018/04/04 00:47(1年以上前)

SNICEさん 初めまして。

自分もC:Ver.1.13にファームアップしたら、
シグマレンズのAFが動かなくなってしまいました。
(レンズ シグマ50o F1.4 DG HSM EX)

自分が行った応急対処法は、C:Ver.1.13 から C:Ver.1.12 に以下の手順で戻しました。
http://drivers.softpedia.com/get/SCANNER-Digital-CAMERA-WEBCAM/Nikon/Nikon-D810-Camera-Firmware-1-12.shtml
の左上の 「F-D810-V112W.exe」をクリックして1.12のデータを取得して、取得後、ファームウェアのアップ手順と同じ手順で
1.12に戻しました。

戻した後は、現在のところ、問題なく作動しています。
もしやられる場合は、あくまでも自己責任で行ってください。


書込番号:21726390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ購入について

2018/03/21 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

カメラの購入について質問させていただきます。
撮影用途
スナップ、花、夜の街並み(イルミネーション)、ちょっとした風景、たまに、ユニバのパレード…

以前、Nikon D5100を使用してました。(D750+24-120は妻が使用してます)
自分用として、そろそろ中級機クラスのカメラの購入を検討してます。
機材→D7200、D500、D810、D850など

皆様のご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21691797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/21 09:13(1年以上前)

D850が気になるのでしたらD850を買うのが吉です。下位機種を買っても上位機種が常に気になるのは誰でも同じです。予算内で一番上位の機種が最良の機種です。

書込番号:21691803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/21 09:18(1年以上前)

>Route☆66さん

あまり、動体撮影をされないようですので、

α7iii/α7Riii/α7Riiなどのミラーレス一眼の方が使い勝手がいいかと思います。

レンズは、マウントアダプターがあるので、共有は可能かと思いますけど・・・

書込番号:21691816

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/21 09:22(1年以上前)

D810で十分ですが、 購入サイクルが長い(3年以上)のであれば D850 \(◎o◎)/!

書込番号:21691826

ナイスクチコミ!2


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 09:22(1年以上前)

>JTB48さん
D850凄く良いカメラなので欲しいのは山々なんですが、高いですよね〜…

書込番号:21691829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 09:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
動体撮影は苦手なのでほとんど撮らないです〜(^^;
α7シリーズは頭になかったですね〜(^^;
使い勝手が良いんですね〜!
カメラ屋さんに行って触ってみるのも良さそうですね。

書込番号:21691833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/21 09:27(1年以上前)

こんにちは。

候補の中では、フルサイズのD810でしたら、高感度性能が良いD850がいいと思います。フルサイズであれば、奥様とレンズの共有ができます。
夜の町並み、三脚が使えないユニバの夜のパレードなどに、高感度性能の良さが役立つと思います。

書込番号:21691834

ナイスクチコミ!1


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 09:29(1年以上前)

>杜甫甫さん
自分の中では810で十分かなと思ったりしてるのですが、長く使うのであれば、最新のカメラ850かなと思ったり…
悩みどころです(^^;

書込番号:21691845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 09:34(1年以上前)

>アルカンシェルさん
そうなんです!そうなんです!
僕と同じ考えの方もおられるのは嬉しい限りです。
DX機だとFX機にレンズも合わないので、FX機同士だとレンズ交換も出来るので、FX機かなぁ〜と思ったりもしてたんです。

書込番号:21691854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/21 09:45(1年以上前)

Route☆66さん こんにちは

カメラは新しい方が良いとは思いますが 予算が厳しいのでしたら 無理してD850に行くより D810で抑えて置くのも良いと思います。

予算を抑えることが出来れば 今後 レンズの追加にも余裕が出来ますし。

書込番号:21691874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/21 09:47(1年以上前)

>長く使うのであれば、最新のカメラ850かなと思ったり…

デジカメですから旬の時期は短いですよ、D850の「性能」にお金を出すのなら現状では最良の選択です。
しかし『モノ』として手元に置いて大切にしたい、というのなら旬の時期が短過ぎますね、D860(?)が出るまでの人気かな?

またニコンにはDfというクラカメを意識した実に中途半端な機種もありますが、いかんせん内容が古過ぎますので対象外だと思いますし、プロ機のD5にしても、改良型のD5sが出てくれば直ぐに色褪せてしまいます。

中級機ならニコンダイレクトでお安く買えるD7200とか、、、元々が安いですから使い潰す感覚で購入出来ますが、D500は動きものに特化した機種ですし、まあ価格的にD7500あたりで十分かと。

書込番号:21691879

ナイスクチコミ!2


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 09:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お気遣いありがとうございます。
自分の中ではFX機だと決まってたかもです(^^;
810にしろ850にしろ予算は厳しいと思いますが、その目標が出来たの今すぐって訳には行きませんが、時間をかけながら貯金をし頑張って手に入れたいと思います。

書込番号:21691883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 10:04(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
分かります。分かります。
次から次へとカメラも機種変して行きますもんね〜
810や850を購入したところで、果たして使いこなせるか?
そんな思いもするんですけど、今の自分なら安価なカメラの7000系シリーズでも十分なのかなと思ったりしてます。
けど、いずれは上級機が欲しくなるのは目に見えてるので、やっぱりFX機かなぁ〜って迷い中です(^^;

書込番号:21691916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/21 10:11(1年以上前)

>Route☆66さん

>機材→D7200、D500、D810、D850など

こう書かれるとD850をお勧めしたくなります。
予算的に抑えて高画素数と考えるとD810もありなのでしょうが、奥様が使用されている機種と合わせてD750という選択にはならないのでしょうか。
フルサイズ購入を散々迷ってD500にした私が言える立場でもないのですが(^_^;)

私はAPS-Cしか持っていませんが、D7200とD500は所有しております。
D500はスポーツなどの動きものを撮るのに適したオートフォーカス性能の高い機種だと思います。
また、高感度撮影での処理能力も上がっていますが、これはD7500でも同じことが言えます。
フルサイズに比べると劣るのは確かですので、この辺は夜の街並みなどの撮影には大きな要素になるかなと。

個人的な感覚ですけど、風景などの撮影ではD7200のセンサーの方が綺麗に写る気がします。
フォーカス性能はD500がかなり上回りますが、D7200もそれなりにフォーカス性能の高い機種でしたので、風景などを考えるとD7200という選択もありかもしれませんね。
でも、やっぱりフルサイズの方がいいのでは。

奥様が使われているD750で試してみることはできないものでしょうか。
それで、フルサイズがいいと思えばフルサイズを購入した方がいいのかなと思います。

同じD750じゃだめでしょうかね。
まだ後継機も発表されていない現役で安くなりましたし、いいカメラだと思えば同じカメラ所有もありかなと思いますが。

書込番号:21691930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/03/21 10:23(1年以上前)

三脚の使えない高感度撮影ならFX機しか選択はないですね。
三脚が使える夜景などの場合は、青空のヌケが必要ないわけでDX機でもいけます。

レンズが結構掛かりますので、十分な予算取りが必要ですね。頑張ってください。

書込番号:21691959

ナイスクチコミ!4


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 10:38(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます(^^)
レンズ資金に幾ら出せるかが問題なんですけどね(^^;
宝くじ当てないと(笑)

書込番号:21691996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 11:44(1年以上前)

>9464649さん
妻と色々と話してるんですが、同じカメラを持つって事が反対みたいで、同じFX機を購入するなら、810若しくは850あたりが良いんじゃない?って事なんですよ(^^;
もちろん、750使わせていただきました。
D5100とは違い750と言うフルサイズ機ならではのカメラで高感度にも強いカメラだし良いカメラなのはわかってます。
例え、DX機を選んだとしても、また一からDXレンズを集めるのも大変でして、ホントにカメラに凝るとお金がかかりますよね(^^;

迷います(^^;

書込番号:21692159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/21 12:52(1年以上前)

850は中級機以上の上級機と言えるでしょうがそれなりの価格であるので予算次第ですね。一般的にAPSフラッグシップと呼ばれる個体は複数台所有者のオプションのようなものでプロでも愛用者がいますがAPSに固執するものではありません。過去の事例を見てもフルサイズコンプレックスの元凶となりがちですから導入は慎重にした方が良いでしょう。

書込番号:21692337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Route☆66さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/21 13:50(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
そうですね〜
皆さんの意見を聞かせていただきましたが、自分の中では
D500はもう無いかな?と…
あとは、予算の問題もあるので、慎重に考えたいと思います。

書込番号:21692481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/21 19:00(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

D7200以外は持ってますが、用途的にも予算度外視なら間違いなくD850です。
しかし、連写をとなると、メディア含めて最低60万円+レンズ代が、必要です。

D810の良品中古(D850購入で放出品)なら兎も角、今さら新品で買う選択はないですね。
D810は下取りや買い取りが大暴落してます。
地図でD750が9、D810が11.8です。
自分は売り時を間違って日に日に下がったので、この金額だと死蔵予定です(笑)
D810で15万円位の掘り出し物が見付かれば、良い機材なのでお勧めですが、新品でも20万円は切ってないと、買う気がしません。

なので、奥さんがD750なら、値段が下がりきった感のD500にして、レンズはFXレンズを購入&使用して行き、後にFXにするのが無難かもしれません。

結局、予算次第なんですよね。


書込番号:21693284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/21 22:53(1年以上前)

 中級とか初心者向きとか上級機なんて言う概念はどうやってきめるんですか?

 質問の中に出て来るD5100もD750も立派なカメラだとおもいますが?違うかなー

 候補としてあげた中のD500とかD850は、他メーカーの上級機と変わらない評判を
得ているから、どちらを購入しても間違いないんじゃありませんか。

 むしろ、心配なのは、Route☆66さんがAPS-Cもフルサイズもごちゃ混ぜにしている
ことだと思います。

 この違いが分かっていないと、交換レンズ選びでまたまた悩みが増えますよ・・・・。

 要らぬ心配かなー・・・・。

書込番号:21694040

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ai 50mm f1.2で練習

2017/12/18 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 2040さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
最近D810を中古で購入しました。
持っているレンズが古いものばかりで、2414gを検討中です。
しばらくは、ai50mm1.2で頑張って見ようと思います。
ボディとレンズの組合せが如何なものか、とのご指摘や
D810クラスをお使いの方で、最新のレンズも両方お持ちの方で
5012の良さを引き出している方、いらっしゃればコメント
お願いします。


書込番号:21441917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/12/18 16:26(1年以上前)

2040さん
>持っているレンズが古いものばかりで、2414gを検討中です。

2414g?
重さの事じゃないよね?
質問するなら、正確に書かなくっちゃ。
書き方を簡素化するにしても、例えば AF-S 24mm F1.4G とかね。

書込番号:21441965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/18 17:35(1年以上前)

>2040さん

D810の能力を発揮されるには、ニコンでおすすめしているレンズがおすすめです。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/system_lens.html

おすすめレンズ一覧
D810にお勧めのNIKKORレンズは全32本。(2015年8月6日時点。)

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR【2015年10月発売予定】
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 80-400 f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED【NEW】
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR【NEW】
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR【NEW】
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D

書込番号:21442096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/18 18:10(1年以上前)

このレンズを持っているという事は、写真を楽しむ方で、拡大して写真全体意外の事を気にする人では無い…と想定してです。


先ずは、視度補正をしつこく何度も合わせて、インジケータの○印と併用しながらピントが基本になります。(f1.2だとピントが極めて浅いのでインジケータ必須)グラビアのプロがMFで使っているカメラですので、デジカメのなかではMFレンズが使いやすいカメラだと思っています。


高画素機+古いレンズでは、低画素機+新しいレンズと大差無いとも言われていますので、今のレンズには無い優しい写真を楽しんで下さい。(^^ゞ


書込番号:21442169

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 2040さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/18 19:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
沢山提示していただきましたが、購入にまでに至るのは3本程度かと。
ゆっくり検討します。
ありがとうございます。

書込番号:21442409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/18 19:48(1年以上前)

>yamadoriさん
>2414g?
重さの事じゃないよね?
質問するなら、正確に書かなくっちゃ。

まぁまぁ…
よくあるじゃないですか。
D810をd810
とか
α7をa7、A7
とか…
(昔はβ(ビデオ)をBとかあったなぁww)

>2040さん

本当は(推奨には無い)AF-S 50mm f/1.8Gを薦めるところですが、50mmあるんですよね。
そして多分、24mmが欲しい(好き)なんですよね。
なら、2414g(AF-S 24mm f/1.4G)良いんじゃないですか?
中々評判良いですよ。

でも、そこまで明るいのが必ずしも必要でないなら、同f/1.8Gも良いですよ!
此方も値段の割に良いです。

個人的お気に入りだと、同20mm f/1.8Gとかも風景撮影には良いですよ。最短撮影距離が0.2mなので、寄れて使い勝手が良いです。

やはりf/1.8ラインは(相対的に)暗い代わりに、f/1.4レンズ1本の値段で、2〜3本買えるコスパが魅力です。
昔のレンズならいざ知らず、最新設計のだと買って後悔することは少ないと思いますよ。


書込番号:21442430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2040さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/18 19:56(1年以上前)

>さいてんさん
>拡大して写真全体意外の事を気にする人では無い…と想定し

まったくそのとおりです。
勇気が湧いてきました。ゆっくり練習を頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21442451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/21 00:21(1年以上前)

>2040さん

開放でに解像度は非球面レンズを使った現代的なレンズがよいに決まっていますが、

Ai50mm f1.2とAi35mm f1.4は超個性的で絞り効果が面白いレンズですよね。
MFでのスローな撮影も楽しいものです。

同じシーンでf1.2, 2.8, 5.6というような撮り方をよくします。

コマフレアも周辺減光も味のうちです。

MFが使える人ならオススメの1本です。

ただ、開放でのジャスピンが難しいので、α7に付けて使うことが多いです。

書込番号:21448205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/21 02:11(1年以上前)

別機種
別機種

Ai改造35mm f1.4開放

Ai改造 35mm f8ぐらい

35mm f1.4のほうですが、こんな感じです。
古いオート時代の35mm f1.4なのでレンズが黄変しています。それでちょっと変な色ですが
ご愛嬌ということでお許しを。

使用ボディはα7で、人に正確にフォーカスしています。

書込番号:21448340

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/17 17:48(1年以上前)

すぐに50mm f/1.8G買いなさい。

書込番号:21518296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 むとーさん
クチコミ投稿数:18件

最近、D810での動画撮影にはまっています。
画像は結構きれい撮れるのですが、ピント合わせに結構時間がかかるのと、その際のカシャカシャいう音が気になります。
よく使うレンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gなのですが、もう少し静かで、合焦速度の速い標準から広角付近のレンズはないでしょうか?

書込番号:21171713

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/05 16:37(1年以上前)

>むとーさん

> ピント合わせに結構時間がかかるのと、その際のカシャカシャいう音が気になります。

まさにこれの対応のために、AF-Pレンズが登場したのですが、FX用は、70-300 1本のみ。
DX用のAF-P18-55をDXクロップで動画で使うという荒技はいかがでしょうか?
やっぱダメですよね〜せっかくのフルサイズ活かせないもんね・・・

でも今の所思いつくのはそれぐらいで、今後のニコンに期待というとこでしょうか?
ちなみに、AF-P18-55はオクなんかでは1万円くらいでキットバラし品の新品未使用が売られています。
試しに買ってみるというのもアリかも?(^^;;

プロ用途ではデジタル一眼レフで動画を撮るというニーズは多いようで、それでD850でも動画をかなり強化してきたようですでのレンズも今後に期待ですねー
とりあえず、そろそろAF-P 24-120/4 とか出ないかなぁ〜

あとは外部マイクを使って、動作音を拾わないようにするくらいしか、思いつきませんです(^^;;;

書込番号:21171859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 むとーさん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/13 13:14(1年以上前)

そうですか。広角は、今後に期待ですね。

書込番号:21506631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ432

返信144

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素数は正義なのか?

2017/12/20 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:871件
別機種
別機種
当機種

Df

D750

D810

皆さん今晩は。

私は未だにD7000を使っています。
ノイズが一番の不満点で、今すぐでは在りませんが、買い増しを考えています。
私の理想(価格も含めて)の機種がなく、さまよっている状態です。

私は高画素信仰ではなく、Dfがセンサーとして最高と思っています。
その証拠にDoxの許容できるisoの数値を見ると、
Df=3280  D750=2965 D810=2853 です。

そこでImage comparison toolのRAWデータを借りて、フォトショップで処理をしてみました。
iso6400のノイズが同等まで消した状態の画像を比べると
優秀な順に  D810>D750>Df となりました。
Dfは、ピクセルが大きいのでノイズを消すと、解像度も落ちてクオリティーが下がります。
D810とD750は、互角ですが、高画素が効いてD810が有利な結果です。

低isoでは、Dfの粘りが勝っていると思いますが、どうでしょうか。
いくら高画素と言っても、2L程度のプリントアウトでは、関係ありません。
皆さんは、高画素数は本当に正義と思って居られますか?

その他の条件を含めてD810の優位が変わらないのは承知しています。
シャッター音も好印象です。

現像結果を貼って置きます。

書込番号:21447613

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/20 21:24(1年以上前)

正義か悪かは判んないけど…

適材適所だとは思います…

書込番号:21447638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/20 21:33(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

高画像は 低いISOで
低画素は 高いISOで
中画素は トータルバランスで
が良いと思います。

書込番号:21447661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/12/20 21:39(1年以上前)

高画素数だけでは語れないかと。
何を求めるかは人それぞれですから、
それぞれの考えでいいのでは?

私は画素数を考慮して機材を選択したことはありません。

書込番号:21447687

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/20 21:43(1年以上前)

ユーザーでもない人間が・・・・
それは正義なのか?
ちょっと大袈裟か
ユーザーでもない人間が語るのか
しかもフルサイズも使ったことないみたいだし
まだまだ買えないみたいだし・・・
まあ買わないんだろうけど

書込番号:21447697

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2017/12/20 21:51(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジながら色の出具合は秀逸でした。

彩度調整を少し手抜きしました。フィルムサイズのD750

>トンボ鉛筆さん
お邪魔します。

>皆さんは、高画素数は本当に正義と思って居られますか?
中々刺激的な疑問ですな(笑)。

この質問の逆は『低画素は悪だ』ですかね?
なんか違うように思えます。

揚げ足取り大好き人間なら、
 『では低画素のデジカメを使う奴らの存在は許されないと言うのか、こらぁ』と
炎上必至の予感です。そうじゃない。

どちらかと言うと、
『皆さんは、高画素数のデジカメを本当に必要とする状態・環境下に居られますか?』
の方がニュアンス的に質問の真意に近いと思うんです。ちゃいますかね??

この質問なら答えは、
『ここ1年以上プリントサービスを利用せずすべてPCのSXGAディスプレイでの鑑賞。
 鑑賞としては満足。なので自分での高画素=2000万画素程度以上のデジカメは、
 その画素数を持て余してしまう』です。

ときに…
『高画素』と『高画素でない』の境目は何千万ピクセルでしょうか?
ピクセル数以外に、何か決定的なしきい値か条件が存在するんでしょうかね??


富士のコンデジX-30=1200万画素と、35mm撮像デバイスのD750を、1年越しにほぼ
同じ場所で撮影したのを貼っておきます。色合調整が異なるのは重々承知。
これをディスプレイで鑑賞する分には『コンデジでも十分やん』と納得してます。

書込番号:21447727

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/20 21:53(1年以上前)

高画素が本当に必要なのって間近で見るような大型広告くらいで、どれだけ大きく引き延ばすとしても、適切な鑑賞距離を考慮すると、2000万画素もあれば十分なんですよね。

Doxだの等倍比較した微妙な差も、所詮は重箱の隅で、実際にはあまり意味がないものだったりします。
(ここはそんなのが大好きな方が多いですが)


ただ、最新のミラーレスの高画素機のクロップ撮影は非常に便利です。
ファインダーで拡大できない一眼レフは、このメリットはあまりないかもしれませんが。

書込番号:21447737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/20 21:56(1年以上前)

ノイズの全くないCGみたいなツルッとした画が正義だ、ってことじゃないのですか?

書込番号:21447744

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/20 21:57(1年以上前)

私は、魔物 だと思いますよ。笑

数字に引きつけられて購買意欲がわき ついつい買ってしまい、挙句の果てには、パソコンもスペックアップの出費、810では45Mぐらいでしたが、850は70M位あり ハードディスクも増強に追い込まれ、解像度がいいレンズも欲しくなり、ついつい増強、
一体いくら掛かるのか、先月から笑いが止まらないですね。高画素の魔物に取りつかれると。

実際にはそんな高解像度は要らないと、”判っちゃいるけどやめられない”。isoを落としてジャスピンの綺麗なこと

もっともっとって思いますね。 高解像度の魔物に取りつかれている人には (私も)ですが、正義でしょうね。笑

書込番号:21447749

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 21:57(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
私は長年生きてきて未だに何が正義で何が悪か分からないのですが、少なくとも私は正義と悪の定義を教えていただかないと答えようがありません(笑)
というのは半分以上冗談ですが、私の理論によれば、センサーの画素数が少なくなれば暗所耐性が高まるけれども情報量が低下する為に分解能は低下するし、センサーの画素数が多くなれば暗所耐性が低下するけれども、情報量が多くなるので、分解能は維持する筈だというように理解しています。
したがって、単純素朴に考えると、照度が高い場合は高画素機が当然有利ですが、照度が低くなっても、特に裏面照射型のセンサーを搭載した高画素機の場合は、配線が受光面の裏側に配置されているためにセンサーの受光量の総量が減らない為、低画素機とそれほど変わらないという事になると思うので、通常の撮影であれば、また、データ量が多くなったり本体の製造に要するエネルギーや手間が多くなったりすることを無視すれば、高画素機の方が「正義」になると思います。(地球環境を考えれば「悪」になるかもしれませんが・・・・)
但し、私も理論的には良くわかりませんが、極端に照度が低い場合は、現時点では低画素機の方が有利なようなので、極端に照度が低い場合は、低画素のほうが「正義」になるかも知れません。

書込番号:21447750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/12/20 21:58(1年以上前)

どの機種も、それぞれに得意な点がありますから、それを活かす使い方をすれば、
高画素機が正義かという疑問はなくなると思います。

書込番号:21447754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/12/20 22:00(1年以上前)

パナソニックが開発中のイメージャーは、有機EL膜の技術を応用したもので現行イメージャーの100倍とか言っていましたがかなりのダイナミックレンジの広い映像が得られるようです。実用化はまだ先のようですがそういう物もでてくるでしょう。
画素数からダイナミックレンジ競争の時代へと変わるのでは。全く関係のない畑の、車の自動化運転に、人の目の代わりとなるイメージセンサーの役割が厳しい光の条件にも耐えられるものが要求されてくるのではと思うからです。意外とセンサー性能向上の起爆剤になるかもしれませんね。

書込番号:21447761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2017/12/20 23:09(1年以上前)

正義とはソフトバンクの素敵な薄毛のお方ですので、
高画素が正義というのは間違いです。

で、高画素と低画素との差は、
使用する大きさによって出たり出なかったりします。
等倍表示すれば高画素の方が優位な場面が多いのは、
記録されている画素数の差が輪郭など細部に出るからです。

今まで相当数のデジタルカメラを使用してきましたが、
センサーの性能だけについて考慮した場合、
センサーサイズと画素数と画像エンジンのバランスが大切です。
例えばDfとD810(D800やD850)を比較した場合、
ほとんどの用途では上記の通り高画素のD810に軍配が上がりますが、
これはフルサイズセンサーと画素の関係に未だ余裕が有るからです。
1インチセンサーのV1とV3を比較した場合、
(V1は1000万画素、V2は1800万画素)
V3の方が後発センサーの後発画像エンジンですが、
等倍で比較してもその差はあまり感じられません。
これは1インチセンサーに対してV3の1800万画素が有効ではない、
つまりセンサーサイズと画素の関係に余裕が無いからと思われます。
V3は等倍で見ると塗り絵みたいな描写になってしまっています。
なので画素数だけでは描写を語ることは不可能です。

Dfは高感度に強い低画素フルサイズ機なのは事実ですが、
人物撮影向きではない発色傾向のセンサーという印象です。
Dfよりもα7Sの方が人物向きだと思っています。
また、D850やα7RIIIの世代からなのかわかりませんが、
最新の高画素機の描写は光の抜けがかなり良いと感じています。
動作面でも高画素であってもカメラの反応はかなり速いので、
今の時代、スナップ目的なら低画素機を敢えて使う必要も無いと思います。
高画素から低画素に落とすことはできても逆は無理なので。
最新の高画素機(大型センサー限定)はかなりお薦めできます。

厳しい環境でなければペンタのMX-1やQ-S1の1200万画素で十分な画質ですが、
その上のクラスの描写が存在するのも事実ですし、
どこまでも緻密で繊細な描写は憧れでもあります。
ただ、あと数年で画素数の増加は頭打ちになると思われます。
これからは1画素あたりの情報の正確性の勝負になると思っています。
ベイヤーでは全画素に対して各々がRGGBの情報でしか成り立っていないので、
(4000万画素の場合、Rが1000画素、Gが2000万画素、Bが1000万画素)
4000万画素の場合、本来の4000万画素の色の記録ではなく
各々のセンサーの情報から推測された色の記録として4000万画素になっています。
これがライカのモノクロームのような記録がカラーでもできれば、
今と同じ画素数でも描写は飛躍的に向上するので、
今後の最大の課題はより正確な情報の記録の方式かと思います。
(Foveonの多層式センサーだと本来の色の記録が難しい)
これはペンタのリアレゾやα7RIIIのピクセルシフトの延長の話です。
(ペンタのリアレゾの描写が1枚の写真で実現できれば素晴らしい快挙)
まだまだ、伸びしろは有る、ということなので楽しみでもあります。

結論は、正義は孫であり、画素数だけでは描写を語れません。
また、勘違いしているようなので付け加えておきますが、
正義とは「人の道にかなっていて正しいこと」という意味であり、
この場合の言葉の選択としては不適なのではないでしょうか?
正義の対義語は「不義」ですよ?
善悪で考えても同じことになりますが、
誰かの善は誰かの悪になる場合もあります。
ひとくくりで物事を考えることが愚かしいように感じます。
考えている世界が狭いのではないでしょうか。

書込番号:21447993

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/12/20 23:25(1年以上前)

こんばんは。
適材適所、この言葉に共感ですね。

カメラだけでなく、自動車でもレースカーより軽自動車の方が便利なことは多いと思いますしね。
自分が何を望むかではないでしょうか。

因みに、人間も適材適所ですね。合ってない場所では力を存分に発揮できないでしょうね。

なので、高画素は、場合により正義であると申しておきたいです。
低画素も場合により正義ですけど(^^;

書込番号:21448043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/20 23:26(1年以上前)

何が正義なのか分かりませんが、アンパンマンは間違いなく正義です(^_^ゞ

書込番号:21448048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/20 23:42(1年以上前)

つうか、高画素機つうのは、性悪説的に語られる事が多い
曰く「こんなに画素数が多いんだから高感度画質が良い筈が無い。いや、悪くあって欲しい」
みたいな・・
しかし結果は逆で、5D3から「高画素より高感度画質」を目指した筈のキヤノンの5Dシリーズは
ニコン、ソニーの高画素軍団がモデルチェンジするたびに高感度画質でも差を付けられてる。
ハイブリッド車とガソリン車みたいなもので「加速が良いのに、実は燃費も凄かった」みたいになってるんだよな。


書込番号:21448102

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/12/20 23:51(1年以上前)

キタムラのクリスタルプリントの場合、
全紙が推奨4,570×5,600ピクセルだから約2560万画素。
半切は3,560×4,320ピクセルだから約1540万画素。
全紙プリント前提ならD810が正義。半切プリントならDfが正義。

野生動物など、近づけないものを切り取るためのトリミングの余裕は正義だけれども、
自分で構図とフレーミングを決めて撮影するほどの正義感はない。

記録用途なら高画素は正義。
情緒、美術用途なら、撮影意思に従って余分なものをそぎ落とす作業が必要で、
その手間を無限にかけることができるのなら高画素は正義。

ただし、人生は有限。

書込番号:21448128

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/21 00:04(1年以上前)

>koothさん
「加速が良いのに、実は燃費も凄かった」ではなくて「燃費が良いのに、実は加速も凄かった」が正解ではないですか?
ただし、ハイブリッド車はバンバン走ってバッテリーの電気が無くなったりバッテリーが劣化すると加速が悪くなってしまいますけどね・・・
この状態は高画素機のバッテリーの消耗が速いという事に似ているかもしれないですね(笑)
因みに、m4/3の1600万画素機は、バッテリーの持ちが良いですから、一応予備のバッテリーを持っては行きますが、日帰りの撮影でフル充電したバッテリーを交換しなければならなくなった事は一度もないですよ。

書込番号:21448161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/21 02:07(1年以上前)

技術革新が進み、撮像センサーや内蔵メモリーや外部メモリーの速度が上がれば

その内、8000万画素〜1億画素でISO12800〜ISO25600常用の秒間10コマ〜20コマ機が一般的な機種の時代が来るんじゃないですかね?

その時代には動画も8K〜16Kが一般的になってるかもそれませんね(笑)


その頃にはSSD3TBが1万円くらいになってるかもしれませんし、SDカードも1TBが普通の時代とか(笑)

書込番号:21448337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/21 02:18(1年以上前)

ソニーαからの出張ですが、メーカー・機種の事は置いておいて、
「結局何に重きを置きたいですか?」に尽きると思います。

私主観で言うと「そりゃ解像度は良いに越した事はないけれど、
そのせいで明るさを稼げなかったりノイジーになったりするのは困る」です。
大写しにする用途がないのでフルサイズで2千万画素でも十分です。
もしかしたら一千万画素でも十分かも知れません。

また、写真は暗い場所の表現がとても苦手です。
それだけに「暗い場所でも、この眼で見たままに撮れる」が良いと思っています。
そうなると画素辺りの面積が大きい低画素の方が
一瞬の光をより集められて断然有利です。

あとはそう…、昔 Nikon COOL PIX 950 と言うコンデジを使用していました。
たったの211万画素です。しかも当時の私は素人撮影のレベルです。
でも今見ても…上手く撮れたものは、211万画素とは思えないくらい綺麗に撮れていました。
拡大するとすぐにギザギザになるのに、でも綺麗…。
対して、その後から買い足した某C社の600万画素コンデジは、画素で言うと3倍です。
でも今見ると…なんか粗くて拡大しなくてもギザギザに見えます。
200万画素よりも綺麗とは思えない…。

画素数は数あるスペックの中の1つでしかありません。
レンズや画像処理も含めトータルバランスが取れていなければ
画素数なんてまったく無意味だな、と感じる経験でした。

書込番号:21448349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2017/12/21 03:13(1年以上前)

正義は人それぞれでしょ。
高画素と言っても 連射の追いつかないモデルが正義とならない方もおられますからね。
人それぞれ 撮影対象に対して ボデイの正義があると思いますね。
F1とかオリンピックその他スポーツの速写性が正義の方は一桁選ぶでしょうし。

天体写真撮影される方は ニコンならD810Aが正義だろうし

風景を高精細に撮りたい方はD850を入手されるだろうし。

はたまた
あなたが一押しのDFで何を撮影されるんですかね??

人それぞれ&ボデイそれぞれ 正義は多様性があると思いまうすが??

高画素がただ単に正義とは思いませんが??


書込番号:21448382

ナイスクチコミ!4


この後に124件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング