D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

電子先幕シャッターについて

2014/08/05 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


私は他社ユーザーですが、D810に興味を持っています。特にα7Rではミラーショックはないものの、メカシャッターだけの仕様のため、36Mでの手持ち撮影ではブレに気を使います。

そこで質問ですが、私が所持している比較的新しいカメラで電子先幕シャッターを選択出来る機種はα6000とGX7の2機種です。
α6000では電子先幕シャッターを選択することによる制約はありません。(私が見つけられないだけかもしれませんが)
しかし、GX7は1/8000まで電子先幕シャッターで追従するのは良いのですが、フラッシュ使用不可・ISOが3200(通常は25600)までしか選択出来ない制約があり、私はこの機能を使用していません。

D810において電子先幕シャッターを選択することによる制約は1/2000に制限される他、何かあるのでしょうか?



書込番号:17803728

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/05 10:58(1年以上前)

ミラーアップ時のみのようです。

書込番号:17803752

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/05 11:13(1年以上前)

スレ主さん

取説(DLできます)のP312に記載があるのですが、
既にコメントついているように、リレーズモードダイヤルをMupに合わせる必要があります。

SS上限が1/2000になることはご指摘の通り。

他に、G,E,Dタイプ以外のレンズを装着していると、むら、すじなどが発生する場合があるとのこと。その場合はメカニカルシャッターで撮影してくださいとあります。

G,E,Dタイプは焦点距離をボディ側に伝えるCPUタイプのレンズでわりと新しいレンズ(とはいえDタイプは20年以上前に発売開始)で、それがどうして電子先幕シャッタに影響するんでしょうね〜・・・

書込番号:17803788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件

2014/08/05 12:19(1年以上前)


返信ありがとうございます。

私もD810の取説は読んでいます。取説以外での制約があるかのご意見を伺いたいのです。
例えば、GX7の場合、ISO3200に制限される記述は見当たりません。

書込番号:17803942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/05 12:45(1年以上前)

>GX7は1/8000まで電子先幕シャッターで追従するのは良いのですが、フラッシュ使用 不可・ISOが3200(通常は25600)までしか選択出来ない制約があり、私はこの機能を使用し ていません。

1/8000秒で、
フラッシュを使用し、
ISOが3200で、
電子先幕シャッターでブレカメラブレを抑えたい状況って、
何撮るの?

書込番号:17804028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1247件

2014/08/05 14:30(1年以上前)


きいビートさん、説明が足りなかったみたいですね

シャッタースピードは1秒〜1/8000になり、任意のシャッタースピードでフラッシュが効かず、ISO3200が上限となります。
ちなみにメカシャッターのシャッタースピードは60秒〜1/8000(マニュアルではバルブも可)です。



書込番号:17804269

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/05 15:43(1年以上前)

ファイヤーウォールを切ることを推奨は他のソフトでもあることなので、
気にする事はないと思います。

それより、wifiを利用と事ですが、画像サイズはどれ位でしょうか?
出来ればSDカード信用の高い物で、読み書きが高速な物を使うのが良いと思います。

書込番号:17804402

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/05 18:30(1年以上前)

↑完璧に、誤爆〜(^^)

書込番号:17804757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/05 20:23(1年以上前)

スレ主さんと目的は違うでしょうが、GX7を買いました。目的はブレ軽減ではなく暗いステージの無音撮影。
が、isoの上限が3200ではお話にならない。目的外使用? 
D800系のスレなのでこのくらいに。ちなみにD4Sで頑張ってます。うるさくしてごめんね〜カシャ。

書込番号:17805096

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2014/08/05 20:45(1年以上前)

直接関係ないですが、α6000にも電子先幕シャッター使用時には制限というか注意事項が有ります。
HPからヘルプガイドをダウンロードして確認して見てください。

コンテツ一覧→使いかた→その他の撮影機能を使う→電子先幕シャッターの項目を進んで行ってください。


•大口径レンズを装着して、高速のシャッタースピードで撮影する場合、被写体や撮影環境によってボケ像が欠けることがあります。その場合は、[切]に設定してください。
•他社製レンズ(ミノルタ/コニカミノルタ製レンズを含む)を使用するときは、[切]に設定してください。[入]に設定すると、適正露出にならなかったり、画像の明るさにムラが出たりします。

とのことです。

少なくともα6000に限ったことではなく
私が知っている、NEX-6、α77、α77Uも同様です。


書込番号:17805175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件 D810 ボディの満足度4

2014/08/06 21:32(1年以上前)

ミラーアップANDディレィモードでは、電子先幕シャッター降りるのでしょうか?

書込番号:17808619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ213

返信53

お気に入りに追加

標準

夜間撮影と室内撮影で黄色く感じます。

2014/08/02 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

初期設定のままです。
室内での撮影と帰宅時に駅で撮影した写真ですが黄色く感じます。
どなたかお使いの方でそう感じた事はないでしょうか??
絞り優先でホワイトバランスはAUTO、レンズはAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gです。
PCで補正するしかないのでしょうか?どうしても見た目通りに撮影することは不可能ですかね??
設定の方法や解決策をご存知な方、もしくは見た目通り撮影できてるよって方でも良いですので情報を下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:17792999

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/08/02 01:18(1年以上前)

AWBではなくMWBにしてみるとか( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17793028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/02 01:25(1年以上前)

AUTOをやめれば解決です。D810に限らず。
初期設定でうまく撮れない場合というのは必ずあるのでその時は人間の出番なのです(笑)
色々いじって自分で合わせて楽しんでみて下さいな。

書込番号:17793040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 01:29(1年以上前)

MA☆RS 様

canonにはあるようですがニコンにはMWBはないようです。。。

書込番号:17793047

ナイスクチコミ!4


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 01:35(1年以上前)

20-40F2.0 様

人間の出番ですか〜!
D4s並みのAWBって書いてありましたので凄いんだろうな〜って思ってたんですが、基本はコンピューターに任せるのではなく人間なんですね!
ただ、どのように設定してあげれば良いか...??です。
良いサイトなどご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:17793057

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/02 01:39(1年以上前)

ホワイトバランスやもっと簡単な所ではピクチャーコントロールでも色味は変えられたはず。デフォルトがダメなら人間様のカスタマイズで対処。

書込番号:17793065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/08/02 01:55(1年以上前)

ニコンのMWBだと、
プリセットマニュアルとか
色温度設定とか
ありますよ(*^▽^*)

例えば、家の中で同じような状況でよく撮影する。。
なら1回プリセット作って、毎回呼び出すとか。

駅だと私は、3400Kあたりをよく使います。


あとは、RAW撮りして、ソフトで変更かな。

書込番号:17793086

ナイスクチコミ!12


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/02 02:06(1年以上前)

サイトは私も分かりません、ごめんなさい。
スレ主さんなら大丈夫かなぁと思いまして^ ^
酔っ払い適当コメントですみません。

書込番号:17793105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/08/02 03:00(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

α700 駅 AWB

α700 駅 AWB 撮って出し無修正

α700 駅 3400K 撮って出し無修正

α700 駅 3400K

例えばの例ですが(;^ω^)

NIKONでもCANONでもないSONYを使ってみました('◇')ゞ

α700だと、黄色というより緑ぽくなりやすいかも。
室内はも少しマシですが、緑がかった黄色になることも
あります。


駅の場合、蛍光灯と白熱灯、そのたの灯のミックス光に
なると思います。
AWBだと色が被る以外にも、カメラの向きで色がコロコロ
変わるのがいや。。というのもあって固定で使う事も
多いです。

3400Kで埼玉県は割といけます。
都内の山手線の駅だとちょっと色味が違うかもです。
あくまでも、私好みの経験値で、どの駅でも使える値
ではないかもしれません。

書込番号:17793159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/02 05:00(1年以上前)

人口光の下でAWBで撮ればD4Sでも色合いは変わるのでは
照明にあったWBを使いましょう

書込番号:17793216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/02 05:28(1年以上前)

D81Oさん おはようございます。

あなたの見た目通りの色にオートで撮るのは、カメラの頭脳にあなたの脳を入れない限り出来ないと思います。

室内に関しては照明の色温度もまちまちなので、あなたの見た通りの色にするにはRAWで撮られて色温度をあなたが良いと思える色温度に設定するしかないと思います。

同じところで撮る場合はその色温度を設定すれば、あなたの見た目通りに撮れると思います。

書込番号:17793249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/08/02 07:05(1年以上前)

人間の見た目感覚は十人十色で、ばらばら。その点、カメラは一定の条件で一定の色を出します。

従って、たくさん撮ってAWBの動作を自分好みに合わせる必要があります。事後補正でも良いです。
AWBのカメラ内補正(x-y色度座標表示)は設定メニュ内にあります。

なお、人工光下では黄色に振れたり、青色に振れたり色々で、光源のスペクトラムに依存します。

書込番号:17793403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/02 07:35(1年以上前)

光の色は 色温度だけで決まるものでもないので
マニュアルで色補正だけ補正しても...
RAWを後で調整した方が、現場では気楽になるかも。

書込番号:17793458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/02 07:37(1年以上前)

訂正 m(_ _)m

色補正だけ補正しても → 色温度だけ補正しても

書込番号:17793463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/02 08:11(1年以上前)

WBも合わせられねぇ奴が、30万もするカメラ買うなっちゅうの。

書込番号:17793544

ナイスクチコミ!17


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/08/02 08:20(1年以上前)

↑あまり剣呑な突っ込みは無しにしましょうや。

購買層が広がることは 株主にとっては喜ばしいことです。

最近のニコン機に常備されるようになった「スポットホワイトバランス」をお試しあれ。

ライブビュー専用ですが、簡単にプリセットマニュアルで合わせられます。
これは優れもの機能だと思ってます。

書込番号:17793568

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/02 08:52(1年以上前)

ニコンの株は早々に売っぱらったほうがいいぞ。
これ以上、業績が伸びる余地は無いからな。

書込番号:17793658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2014/08/02 09:21(1年以上前)

F1.4を多用しているならフリッカーでしょう

書込番号:17793739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/08/02 09:22(1年以上前)

色温度のことを勉強してAWBだけでなく、その場所にあった色温度設定をしてみましょう。

K(ケルビン)値で設定することも出来ますし、電球や蛍光灯、自然光などといった設定もあるので試して見てください。

ただ、イロイロな照明が混合している体育館内とかは自分でセットするしかないですね。

書込番号:17793744

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/08/02 09:34(1年以上前)

D810になってAWBも進歩してると感じていますが、まだまだカメラ任せで完璧な結果という訳にはいきませんね。(私は、オート1なんて補正しすぎる場合があるので、オート1.5があればよいのにと思ったりしてますけど)

設定でなんとか工夫するのなら、やっぱりホワイトバランスを変えてみて、どれが近道かを選ぶことでしょうね。蛍光灯でもナトリウム等混合光から高色温度の水銀灯まで各種色温度を選べますから、このなかから近いものを選んでみるのが一番簡単な方法かも。(取説P144〜)

その上で、微妙な色の違いを補正するなら(P147〜)ホワイトバランスを選んだままマルチセレクターの右ボタンでABGMをそれぞれ微妙に補正することができます。

もっとすっきり合わせたい場合は、グレーカードを写しこんでおけばこれを基準として撮影後にきっちり色をなおすことができます。(完璧に補正されてしまうので、逆に環境色というかその場の雰囲気がなくなってしまって味気なくなることもありますけど)

このあたりで→ http://www.ginichi.com/products/list.php?name=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
→ http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/scott_kelby/8257.html

また便利な道具もありますので、これを使ってプリセットする方法も(JPEG撮影でも)簡単です。
エキスポディスク2.0 → http://www.imagevision.jp/products/whitebalancefilter.html
使い方 → http://www.imagevision.jp/support/expodis_tutorialmovie.html

私もこれを使っていますが、お手持ちのレンズの中で一番口径の大きなものに合わせて1個注文されるといつも使えて便利です。

厳密にWBを合わせないと気持ちが悪いと感じるのであれば、プロ用のカラーメーターをお勧めします。
セコニックのC-500 → http://www.sekonic.co.jp/product/meter/c_500/c_500.html
高価ですが簡単に色温度が測定できるので、文句の付け所の無いWBが得られるはずなのですが、実際に使ってみるとカメラで設定できる色温度の範囲(約2500〜10000K)を超えている場合も多いので、結局近似値で写すことになったりして、やはり撮れたカットを見ながら好みの色合いに調整することになります。

ニコンの現像ソフトNX2ならば、「調整」→「明るさ」→「自動レベル」→「詳細設定」→「色かぶり補正」というコマンドで案外簡単に色かぶり状態の微調整ができたのですが、D810に対応する新しいNXDではどうなんでしょうね。(まだそれほど使ってみていないので判りません)

色かぶりの調整は難しいですよね。
光の具合はいつも異なりますし、出来上がりの好みもありますから。
いろいろ試せますから頑張ってみて下さい。

書込番号:17793784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/02 09:40(1年以上前)

LB と CC を同時に補正するのが AWBの目的なんだが、
手動で簡易的に色温度の数値だけ動かしても、補正し切れないよ。
CCの部分を考えると、細かく色補正しなければ。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features02.html

また、その場で読み込ませることも出来るけど、どこをポイントに置くかで、
微妙に変わるし、背面液晶で判断できるものでもないし。
現場では大まかにして、あとでPCモニター見ながら微調整しましょ。

書込番号:17793807

ナイスクチコミ!5


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/02 09:42(1年以上前)

毎度毎度のフリッカーじゃなくて?

書込番号:17793817

ナイスクチコミ!3


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 09:59(1年以上前)

MA★RS  様

夜遅くに素晴らしいご回答ありがとうございます。
今度帰宅時に駅で撮ってみます。
ホワイトバランスも色々試してみましたが自分で設定しなければ駄目みたいですね。
AWBがすごく進化したと書いてあったので頼りきってました...。
ただ、現時点では駅での夜間撮影はRX-1の方に軍配があがるかな??
RX-1では夜間撮影をした瞬間に少し色が補正されてる位であまり気になった事がなかったので。
もちろん細かい設定はしてません。AWBでした。
もしかしたらレンズ??って気はしてきました。
今夜にでも同じ場所でチェックして見ようかと思います。

書込番号:17793860

ナイスクチコミ!1


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 10:05(1年以上前)

20-40F2.0 様

自分は初心者丸出しで...。
頑張って皆様のように上達出来るように頑張ります。
夜間にお付き合いありがとうございました。

書込番号:17793878

ナイスクチコミ!2


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 10:09(1年以上前)

twoseasons 様

D4sと同じコンピュータって事で過信してました。
何事も自分でチェックなんでしょうね!!
ただ、難しい光ではないのでアレって思ったんですよね〜。
もう一度チェックしてみます。

書込番号:17793892

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2014/08/02 11:05(1年以上前)

撮影画像をアップロードしてみれば、より正確なアドバイスを得られるかも。

室内と駅での撮影ということなので、主光源は蛍光灯でしょうか?
光源が蛍光灯とはっきりしている場合、ホワイトバランスを「AUTO」ではなく「蛍光灯」に設定して撮ってみては?

蛍光灯の場合、ひろ君ひろ君さん や 24F1.4さん の指摘のように、「フリッカー」のせいで黄色っぽくなることがあります。
フリッカーは、シャッタースピードを関東1/100秒、関西1/120秒より長秒時で撮ると防げます。
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

書込番号:17794018

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/08/02 14:20(1年以上前)

サイレンススズキさん

ご忠告ありがとう。
でもね、大した株数でもないのに、D4Sを何台も買えるほど儲けさせてもらった恩義、
もう少し様子を見ますね。

書込番号:17794592

ナイスクチコミ!8


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 16:00(1年以上前)

写歴40年 様

人間を超えるAWBかと思ってました。
色温度設定がちゃんと出来るように頑張ります。
昨日の話ですが美術館でロボットを撮影した時にRAWで撮りました。撮影中に分かるくらい色が違い、家でカラーを調整してたんですが記憶が曖昧で色を出せずじまいになってます。プロの方は色んな場所やシーンで撮られてると思うんですが、完璧に頭の中でメモリーできてるんでしょうか?

書込番号:17794864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 16:03(1年以上前)

うさらネット 様

まだまだ触ったばかりで使いこなせてないのが1番の原因だと色々な方にアドバイスもらい気付きました。
修行が必要ですね☆
頑張ります。

書込番号:17794875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 16:51(1年以上前)

さすらいの「M」 様
素敵なHNですね!


pcで後でいじるってのが経験が少ないため難しいです。
様々な場所の状態をちゃんと記憶出来るように頑張りたいと思います。
時間はかかりますが、皆様のようになれるように頑張ります。

書込番号:17795007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 17:02(1年以上前)

サイレンススズキ さん

それ系のアドバイスは要らないです。
子供が集まるとこでやって下さい。

書込番号:17795035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 18:23(1年以上前)

弩金目 様

紳士的な対応有難うございます。
リアルでも性格が素敵な方なんでしょうね☆
今度ともよろしくお願いします。
スポットホワイトバランスは使ってなかったです。今日は猛特訓したいと思います。

書込番号:17795265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 18:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

凄く気になるお言葉!!
1.4はなりがちなんでしょうか?
別のレンズで今夜試してみます!
雨やんでくれ〜!

書込番号:17795275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 18:31(1年以上前)

unicorn schneider 様

毎晩カメラとにらめっこしながら腕を磨きたいと思います。一からやり直します。

書込番号:17795291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/02 19:01(1年以上前)

24F1.4 様

1.4では毎度毎度フリッカー現象が普通のレンズと比べてなりやすいって事でしょうか?
勉強になります。

書込番号:17795393

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/08/02 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D90 ミックス光 AWB 撮って出し

D90 ミックス光 ViewNX2のオート

D90 ミックス光 ViewNX2のグレーポイント 車内でスポット

D90 ミックス光 ViewNX2のグレーポイント 柱でスポット

ソフトで現像する場合、だいたいスライダーは2つ
あると思います。

1つは色温度、1つか色被りです。
色温度は、低いと黄色に、高いと青になります。
写真の場合、基準との相対的な差とも言えますが、
一旦これは置いておきます(;^ω^)

色被りの方は、片方が緑で、反対がピンク(マゼンタ)です。
カメラ側での設定だとアンバー⇔ブルーとグリーン⇔マゼンタ
で微調整できます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features02.html

RAWで撮影して、現像で調整は試してみると面白いと
思います。ViewNXだと
電球    3000K
蛍光灯   4200K
高演色蛍光灯4200K
晴天    5200K
晴天日陰  8000K
曇天    6000K
フラッシュ 5400K
FL-G1    5464K
FL-G2    5988K
TN-A1    2445K
TN-A2    5000K
がプリセットであります。

蛍光灯と高演色蛍光灯はどちらも4200Kですが、色が
ぜんぜん違います。なので、さすらいの「M」さん
がいうように、最終的にはどちらも合わせる必要は
あります。
昔のフィルターはLB、CCがありましたね(;^ω^)
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/lbalbb.html
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/cc.html
オーディオのイコライザーと同じで、フラットに
するのが目的ですが、積極的に加工するのにも
使えます(*^▽^*)

プリセットを選んで、スライダーで微調整、という方法も
ありますし、自分で基準にしたいグレーポイントを
指定して合わせる方法もあります。

私はグレーポイント使ってます(*^▽^*)

D90は電車のボディで、グレーポイントつかった状態に近いです。
ViewNXのオートは車内で、グレーポイントつかった状態に近いです。
結局AWBは、基準点を探す→かぶってる色の差を補正する
というアルゴリズムだと思いますが、基準点の探し方が、
各メーカーやカメラのノウハウの部分ではないかと思います。

駅の場合ですが、私は、柱、屋根の梁を使う事が多いです(;^ω^)
4枚目は、手前から2本目の柱を使ってます。
実際は柱の色はクリーム色なので、結果的に少し青寄りに
補正されてます。まぁ、このあたりは私の好みなので。('◇')ゞ

この写真の例ですが、駅の蛍光灯と電車内の蛍光灯で多分色
違うと思います。信号が入ってますが、信号はLEDですね。
車体はシルバーですが、駅の蛍光灯が反射したのと、
信号が反射したのと、室内の明かりが漏れています。
先頭で撮ると、ヘッドライトが入る事もありますが、
ヘッドライトは白熱灯に近いかな。。ハロゲン??

という事で色々いじって遊んでみるのも楽しいですよ(*'▽')

書込番号:17795561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2014/08/02 20:18(1年以上前)

ぼかそうと1.4絞り開放で撮ると
シャッタースピードが速くなって
蛍光灯の明滅間隔の赤っぽい時間帯を切り取ってしまいます

書込番号:17795644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/03 00:01(1年以上前)

夜間撮影はしたことなく、室内(蛍光灯、LED)での撮影の場合ですが、
私のD810では、スレ主さんのような印象はありませんでした


先ほど、オートWBでD7100と比べて見ましたが、遥かに見た目に近い色合いで感動しました
D7100は白っぽく写り修正がいると思いました
それに比べるとD810の方が黄色っぽいですが、肉眼での見た目に近い発色です


どなたかの書き込みで、D810を2台購入された方が個体差があると述べておられました
一度、nikonに相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:17796357

ナイスクチコミ!3


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/03 09:04(1年以上前)

Chubou 様

昨晩撮影に行こうと思ったのですがあいにくの雨に断念しました。
本日も雨ですので写真upが厳しいです。
先週のお話ですが祭りに810とdistagon 2/35で撮った写真を見返してましたが
黄色っぽくは見えないです。
撮影場所が違うので何とも言えませんがレンズの問題のような気がしてきました。

書込番号:17797162

ナイスクチコミ!0


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/03 09:07(1年以上前)

MA★RS 様

最初からお付き合いありがとうございます。
またまた貴重なデータ参考にさせていただきます。
自分もMA★RS様みたいな知識を早く頭に叩き込んで理解出来るカメラマンになりたいです。
本当にありがとうございます。

書込番号:17797165

ナイスクチコミ!0


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/03 09:32(1年以上前)

ひろ君ひろ君 様

その時はレンズを仕事帰りに受け取り810に装着し、タクシー待ちの時に撮った一コマでした。
そのためか感度も朝のままで、夜にはあり得ない高感度設定にしてたためSSは速くなかったです。フリッカーではないと思います。
いろんな方からアドバイスをいただき本当に助かりました。
これから何が原因だったのか調べていきたいと思います。
今はレンズではないのかなって思えてきました。

書込番号:17797234

ナイスクチコミ!0


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/03 09:43(1年以上前)

デジイチ1年生 様

個体差があるのかな〜??
私の場合はもう2、3度検証が必要かと思います。

自宅の家内では私もそこまで気にはならないです。美術館では複数のライトがあったためAWBじゃ厳しかったのかな?
もう1つカメラを持っていけば良かったです...。

ただ、タクシー待ちの一コマだけが正直...です。
複雑なシーンではなかったし夜の簡単なスナップだったので少し残念だったんですよね〜。
本体の問題ではなくレンズのような気がしてきました。。。
デジイチ1年生様も夜のスナップで試してもらえると助かります。
近いうちに何が問題だったのかをココに書き込みますね☆

書込番号:17797261

ナイスクチコミ!0


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/04 02:51(1年以上前)

当機種
当機種

私の勉強不足でした....。

どうしても我慢できず小雨の中、駅での撮影に行ってきました。
Distagonでも同じ現象が出たためレンズの問題はなくなりました。
原因は特殊の電球のせいなんだと判明しました。
電球、LED、家庭でよくある蛍光灯だとAWBは問題ないです。
夜に撮った祭りの写真はほとんど白熱灯ばかりだったので気にならないというか自然でした。
このようなライトの近くではAWBは使わないように心がけます。
弩金目 様 スポットホワイトバランスかなり便利ですね☆
細かく設定する時間がない場合はコレはかなり重宝しそうです。
もっともっとホワイトバランス、色温度など詳しくマスターしていきたいと思います。
皆様、大変お騒がせしました。

あと、RXでも試しましたが結局同じでした。
以前にRXに軍配って書きましたけど私の勘違いです。
大変失礼しました。



書込番号:17800021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2014/08/04 06:16(1年以上前)

水銀灯でしょうね

人間には認識できない紫外成分が緑かぶりになります。
(フリッカー明滅もしています)
防止フィルターなどは開発されていない
(すでに撮像体に紫外線防止フィルターがついている)ので
後処理で対応するしか無いようです。

書込番号:17800149

ナイスクチコミ!2


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/05 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

Before

After

ひろ君ひろ君 様

水銀灯なんですね!
こうゆうシーンにあったらRAWで撮ってpcで修正が1番なんですね☆
記憶力も鍛えないと駄目かな!?

適当写真ですがupしておきます。
58mmで初めて撮った1枚の写真です。。。
このおかげで水銀灯、色温度、グレーカード、セコニックのカラーメータ多くの事を学ばせてくれたました。
早めに気付けて皆様に感謝です。

本当にありがとうございました。

あと、この補正が私の現段階の限界です。
pcでいじるのも楽しいですね☆
ソフトはPsのcs6です。

書込番号:17805692

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/06 01:07(1年以上前)

おぉ、Afterの方は、見たままの感じが出てGOODですね〜(^^)

書込番号:17806162

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/08/06 01:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LRで、前輪したの歩道の端、白く光ってるところをグレーポイントにして補正

LRで補正 左から5本目?の明るい柱をグレーポイントに

LRで補正 右端タクシーの看板をグレーポイントに

綺麗に色被りは補正できてますね(*^▽^*)

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adjusting-image-color-tone.html
グレーカードがなくても、あたかもグレーカードを写しこんだ
かのように、補正する事も出来ます。
簡易的な方法ですが。。

レベル補正や、トーンカーブに、グレーポイントを指定する
ことで、色の補正が出来ます。

本当は白・黒・グレーの3ポイント使いますが、色被りなら
グレーだけでも補正できます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/05/21/10881.html
こんなグッズもありますが、私の場合、撮影した画像から、
グレーポイントとして使えそうな点を探して、そこで
補正してます。良い点が見つからない場合もありますが(;^ω^)



17800021 の色被りのサンプルですが、これはこれで、D810の
AWBは優秀だと思います(*^▽^*)
背景のホワイトバランスはOKだと思います。
手前の緑を補正すると背景がマゼンタに転びます。。
Capture NXだと部分的に補正出来るのかな。。

LRで2枚補正してみました。
緑が消えた分、背景が赤みを帯びてると思います。

ポートレートとかなら、白・黒・グレーを1枚
写しておくと補正しやすいと思いますが、
スナップとかなら、それっぽいグレーなポイント
探して補正するのもありだと思います(*^▽^*)

書込番号:17806192

ナイスクチコミ!3


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/06 01:44(1年以上前)

Paris7000 様

ありがとうございます。
これから頑張ってレタッチの修行にも励みたいと思います。
もう少しtaxiのボディーを黄色くしたかったのですが時間帯といい、この水銀灯の明かりじゃ不自然ですかね?
見たまんま...、嬉しいお言葉!!
これからも頑張って腕磨きます。

書込番号:17806205

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/08/06 01:51(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=P50eTkWEdKk
これはSpyderCUBEの使い方、現像の仕方です。

白・黒・グレーの点があれば、白で露出補正、
グレーでWB補正、黒で調子の補正
が出来ちゃいますよ、ってからくりです。

これを買うのも手ですし、似たのを自作するのも
手ですし、私の場合は、撮影した画像の中から、
見つけ出して、簡易補正しちゃうって方法で
代替えしています(;^ω^)

ポトレの場合、
http://www.amazon.co.jp/dp/4088793218/
これをもって1枚撮る、という手もあります。
表紙に、白・黒・グレーがありますので('◇')ゞ

書込番号:17806211

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 08:36(1年以上前)

D81Oさん こんにちは

ミックス光によるホワイトバランス調整 パソコン使わず決めたいと言う事のようですが ミックス光 場所により変わりますし 全ての場合に対し補正するのは難しいと思いますので

やはり RAW撮影で 現像時ホワイトバランス調整したほうが 細かい調整できると思いますので 撮影に集中でき良いと思いますよ。

それに RAWでのホワイトバランス調整 画質落ちませんので お勧めです。

書込番号:17806620

ナイスクチコミ!2


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/06 09:21(1年以上前)

MA★RS 様

やっぱり手前の緑ばかり気にすると背景がマゼンタ系になりますよね!!
capture nx って使った事ないんですがPsの方が断然優秀のような気がするんですが、どうなんでしょうね?
一応、インストールしてみますね☆

そしていつも素晴らしいアドバイスからまさかの加工までお付き合いありがとうございます。
ポトレの場合にニャル子さんは必須ですね★
書店で探してみます(笑)

書込番号:17806711

ナイスクチコミ!0


スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件

2014/08/06 09:26(1年以上前)

もとラボマン 2 様

これから私も難しい場所ではWB設定に時間をとらわれないように
します。そして構図やピン合わせに力を注ぎます。

その場合はWBはAUTOにしておいてよろしいのでしょうか?
もしくはRAWなので何でもOKって事で良いですかね!?
皆様はどのようにされてますか??

書込番号:17806723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 09:40(1年以上前)

D81Oさん 返信ありがとうございます

>その場合はWBはAUTOにしておいてよろしいのでしょうか?

どの色温度でも大丈夫とは思いますが オートにしておけばある程度 安定した色温度になりますので 自分の場合 オートの色に対し 補正するほうが良い結果になっています。

書込番号:17806745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/06 12:35(1年以上前)

Chubouさん
> フリッカーは、シャッタースピードを関東1/100秒、関西1/120秒より長秒時で撮ると防げます。

その速度ではフリッカーを防げない。

1/100秒とは、正確には1/101.59秒、すなわち誤差1.6%、約半波長
1/120秒とは、正確には1/128.00秒、すなわち誤差6.7%、半波長に到底至らず

関東1/100秒ならば、ギリギリなんとか撮れるが、
関西1/120秒ならば、光源種によっては筋が写ることがある。

関西でこの速度では、何枚も撮れば、発光ピークのタイミング次第で、
たまたま筋が目立たない写真も撮れることができる速度である。
1/250秒や1/1000秒でも同様のこと、タイミングが良ければたまたま良く撮れる。
数打てば当たる。

しかし上記は半波長にも至らず。
確実に綺麗に撮るには理想的には1波長以上の時間がよい。

関東1/50秒、正確には1/50.80秒、すなわち誤差1.6%、約1波長
関西1/40秒、正確には1/40.32秒、すなわち誤差0.8%、1.5波長

しかし、関西で1/60秒は不適、正確には1/64秒、すなわち誤差6.7%、1波長に至らず。
関西では1/30秒(正確には1/32秒)よりも、1/40秒の方が好ましい。
でも、2波長以上ならば、ほとんど目立たない。

しかし、こんな低速度では動きものがぜんぜん撮れないね。

> フリッカーは、シャッタースピードを関東1/100秒、関西1/120秒より長秒時で撮ると防げます。

光源がインバータ式照明ならば、フリッカーは生じず、全速度で撮影が可能となる。

もし屋内競技場や体育館が、国際級ならばインバータ式照明の比率が高い。
例えば、オリンピック会場となる東京体育館は、
去年インバータ式照明(メタルハライドライト)とLEDに一新された。

しかし、地方の小さな体育館や学校の体育館でインバータ式照明は、まだ珍しい。

書込番号:17807138

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ZEISSレンズとの相性は?

2014/07/29 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:49件

しばらくカメラ欲がなかったのですが、最近またぶり返してきました。
D810はすぐには買えませんが、最近欲しいカメラの1つです。

普段、フルサイズは、D700+Zeiss Planar T* 50mm F/1.4 ZF

を、街中スナップや季節の植物をメインによく使っています。
Zeissのこってり色も好きですが、背景ボケがきれいで繊細な表現もできるところが
気に入っています。

最近の新機種、特にD810 にZeissの組み合わせで、表現の点で相性はどうでしょうか?
組み合わせたことがある方、感想などいただければ参考にさせてもらいます。

画素数が増えて、レンズ性能が追い付かず、表現に粗が目立ったり、きれいに撮れない、
ということがないといいのですが。
素直にAF-Sの新しいレンズを使うほうが、きれいに撮れるのですかね。
AFレンズはコンパクトな35-70/3.5くらいしか持っていませんので、D810を買うならAF-Sの最新ズームも
何か一緒にそろえたいなとも思っています。



書込番号:17782694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/29 19:25(1年以上前)

こんばんは。
D810ではなくD800、ZeissではなくVoigtlnderやMF Nikkor使いですがご容赦を。

レンズ性能が追いつかない、って言う言葉をD800以降よく耳にしますけど、あまり意味が無いなと感じてます。

レンズを活かし切ることができるセンサー、と考えた方がしっくりきますね。自分も上記レンズの他に高解像なSIGMAのArtラインを使ってたりしますが、それぞれ違いがあり、適材適所かと思います。

AF-Sズームも揃えられるとのことなので、Planarのような大口径の単焦点を合わせ揃えるのもいいと思いますよ。

書込番号:17782752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/07/29 20:33(1年以上前)

ZEISSを使っております。

コントラストが高めに出るZEISSですが、D810にはベストマッチな気がしております。

まだ、新ピクチャーコントロールのフラットは試しておりませんが、ニュートラルで使う分には風景もポートレイトも最高です。

ZEISSで柔らかい表現が欲しいときには、明瞭度の調整が可能になったのでこのパラメータを弄ると芯はあるけど柔らかい画が出てきます。

書込番号:17782967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/29 21:32(1年以上前)

>画素数が増えて、レンズ性能が追い付かず、表現に粗が目立ったり、きれいに撮れない、
>ということがないといいのですが。

手振れで、きれいに撮れない方が確率が高いので、手振れ対策が優先と感じています。

レンズ性能より、さらに上の手振れ対策が求められるので、弱腰になりつつ検討中なのです。

D810の魅力は、この性能で秒6コマなこと、マイナーチェンジで、バッテリーグリップつけて秒7〜8コマ(例:秒7.5コマなど)になったら、D4sをほっといてD800系のほうに走るつもりです。今のところ、連続撮影速度でいけば、D700を超えるカメラは無いので、D3と絶賛魔併用中だったりします。

気になるのはスレ主さまと、ほぼ同様、「純正レンズ」以外で、どのような描写をするか。という以前に、ローパスレスが、他社レンズ使用で影響しないかどうかという点です。

実写もせず結論を下すのはよくないのですが、細かい影響はあるものの、たぶん、全体をダメにするほど大きな影響は無いと考えています。という根拠は、Ai連動レバーが残されたこと、それと使用可能レンズに、レフレックスニッコールが入っていることと、メデイカルニッコール120mmF4が入っていることです。

この両者のレンズは、究極の摩改造光学系なので、これが使用可能と、カタログ上で言い切ってあるという事は、虫眼鏡のレンズを外して自作したような単レンズ系でも、影響なしと考えてもいいくらいだと思えるからです。

なので、安心してもいいと思ってます。

書込番号:17783251

ナイスクチコミ!1


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 22:29(1年以上前)

なんへい 様

こんばんは。

私はZeissが好きで、
ディスタゴン2.8/15
Otus 1.4/55
マクロ・プラナー2/100を使ってます。

D810は、解像度、色合い、コントラスト、抜けの良さが
D800Eから進化しており、まさにZeissの魅力を最大限に引き出せる
最強ボディだと思っております。

過去のレスで、何枚か
D800EとD810で撮影した絵をアップさせてもらいました。
レンズに申し訳ない腕なのですが、参考になれば幸いです。


書込番号:17783564

ナイスクチコミ!1


アナ代さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度4

2014/07/29 23:41(1年以上前)

当機種

25mm

レンズの相性を気にした事はありませんが、
Carl Zeiss Distagon T* F2.8 25mm ZF.2で撮影した映像を添付します。
JPEGで撮ったそのままです。
参考になるかな?

書込番号:17783900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2014/07/30 12:26(1年以上前)

みなさま、たくさんの回答をありがとうございます。

レンズ性能との相性は気にする必要がなさそうだとわかりました。

やっぱりNikon D700を買い替えるならD810かなと思案しています。
いずれ買い替えられるよう、計画をたてていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17784991

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/08/01 04:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D810 MP2/50

D810 MP2/50

D800E MP2/50

D700 MP2/50

50mmは唯一、マクロプラナー2/50ZFを使っています。

現在、D810でも使っていますが、D800Eなどにも使っていましたが、
マクロプラナーに関しては、新しいセンサーのボディよりも、D700の方が私は好きでした^^

書込番号:17790196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D810の付属の液晶モニターカバーは、触れると左右に多少動きますか?
私のD810は、左右に1mm程度動きます。ぐらぐらする感じです。実際には
外れたりはしませんが、D800Eの物は全くグラつきませんでしたので、
気になります。

書込番号:17767062

ナイスクチコミ!1


返信する
Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2014/07/24 23:37(1年以上前)

シリアル3000番第の自分のD810の液晶カバーは
全く動きません。
ガタついてると液晶に傷がつくかもですのでカバーだけ
交換した方が宜しいかと思います。

書込番号:17767173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/24 23:53(1年以上前)

みどりのお山さん こんばんは

最近D610の方でもはずれ易いと言う話を聞いた事が有り もしかしたら バラツキが出ている可能性も有りますのでメーカーに確認とった方が良いかもしれませんよ。

書込番号:17767222

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/25 09:43(1年以上前)

液晶カバーは上と下の2箇所で引っ掛けているので、そこに遊びがあるのでしょうね。
セロテープを小さく切って調整してみてはどうでしょう?

書込番号:17768046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/25 11:23(1年以上前)

もう答えは出ているような気もしますが、思わぬ力がかかることもあるので、ぐらつかないものに交換された方が精神的にもよろしいかと。カメラ本体のゆがみはあまり考えられませんので、液晶カバーのほうに原因があるような気がいたしますが、発売されて(購入されて)間もないので、やはり購入店あるいはメーカー(SC)で一度確認されたらいかがでしょう。気がつかないうちに外れでもしたらさらなるトラブルの元ですからね。

ついでながら、他機種の液晶カバーはニコン ダイレクトで何回か購入したことがありますが、あの液晶カバーは軟質プラスチックか何かで、変形しても割れることは無いだろうと勝手に思っていたら、詳しい方が価格コムのスレで、割れることがあると丁寧に解説なされているのを知ってビックリしたことがあります。



書込番号:17768275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

標準

D810の熱ノイズ?

2014/07/23 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件
当機種
別機種
別機種

D810だと下の方が赤い

D800Eだと赤くない

D4sも赤くない

ISO6400で30秒露光、ただし、D4sとD800Eは今年の3月9日のデータで外気温が9.9度なので、気温が違いすぎるんですが。
白点ノイスは過去に出ていたのですが、この赤くなるは探せませんでした。

みなさんの個体も同じような感じですか?

書込番号:17762084

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/23 14:11(1年以上前)

キャップして30秒も露光すればノイズぐらい出るでしょ

書込番号:17762144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2014/07/23 14:11(1年以上前)

当機種

レンズをA09にしたら消えた赤いノイズ

前文の一部撤回。
どうやらAF-S24-85/3.5-4.5を付けた場合に発生するようです。
別のレンズ(TAMRON A09)を付けたら赤いノイズは出てこなくなりました。

レンズで変わるんですかね?

書込番号:17762147

ナイスクチコミ!1


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2014/07/23 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A09装着

ボディキャップ装着

VR OFFの24-85

自己解決いたしました。

AF-S24-85/3.5-4.5のVRをONにしたまま、高感度(ISO6400)で30秒の露光をすると画面下部に赤いノイズが目立つように出てくるようです。
A09、ボディキャップ、VR OFFのAF-S24-85/3.5-4.5では赤いノイズが目立たないようです。
※明るさを調整するとノイズは見えてきます

書込番号:17762183

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/23 18:17(1年以上前)

VRがどういう悪さをしてるのでしょうね〜
VR制御用信号が、何かセンサーに干渉しているの??

書込番号:17762728

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/23 18:27(1年以上前)

ボディキャップをして撮影する事は無いので…まぁ、星空ならあるかな…
まだファインダーからの入光とかのほうが現実的では?
でも今まで所有のデジカメでやったことがないですし、コレからもやらないでしょう…。

書込番号:17762753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/23 19:06(1年以上前)

VR起動時の電圧降下により熱ノイズの量が多いのでしょうね。

書込番号:17762847

ナイスクチコミ!3


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/23 21:21(1年以上前)

電圧降下があれば熱ノイズは減るんじゃないのかな。
電荷伝送時にノイズが乗ることはあり得るけど。

書込番号:17763354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/07/23 22:12(1年以上前)

中級機以上のカメラが新発売されると、
必ず、レンズマウントキャップをはめて、暗闇で長時間露光する人が居る。

マウントキャップって、
風景やポートレートなどと並ぶ、人気の撮影ジャンルなのかしら?

書込番号:17763662

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/23 22:25(1年以上前)

いやいや、スペックテストでしょう〜

でも、夜空を撮影するとき、こういうノイズが入ることが分かっていたらめげちゃいますね。

もっとも、夜空は三脚で撮影 -> なのでVRはOFFに ->なので下赤ノイズは関係なし となるかも〜(^^)

書込番号:17763737

ナイスクチコミ!1


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2014/07/23 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-85 VR OFF(RAWから現像)

24-85 VR ON(RAWから現像)

24-85 VR OFF(撮って出しJPEGをPicasa3で圧縮)

24-85 VR ON(撮って出しJPEGをPicasa3で圧縮)

考えてみましたら、長時間露光するときは三脚に固定とか地面に固定などしてVRを切りますので、多大な影響は無いですね。

どうも過去ログにある白い点が気になって試した次第でございます。

なお、ISO12800で30秒露光にするとわかりやすいですが、VRをオフにしても下の方が少し赤くなります。

念のためNikonに行って聞いてこようと思います。

書込番号:17763969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/24 10:27(1年以上前)

気温の差が20度もある中での比較なんて全くむちゃくちゃです。

気温の差が1度違っただけでもダークノイズは増えてきますよ。

厳密にやるには気温は全く同じ、操作時間や事前のテスト撮影の回数も全く同じにしなければ比較にはなりません。

気温ごとの各ISO対応で秒数を違えたダークノイズの情報量をグラフにしてみると上記の意味が分かると思います。

書込番号:17765030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/24 10:30(1年以上前)

それとダークノイズを撮るときは必ずボディーキャップで撮らないと正確には出てきません。
レンズ用のキャップでは完全な暗箱状態にならないこともあり、かすかな光漏れで高感度ノイズを
拾ってしまうことがあるからです。

書込番号:17765038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2014/07/24 21:48(1年以上前)

あまりに高いISOなので、アイピースシャッターも念のため閉めた方がいいかもしれませんねー。

書込番号:17766698

ナイスクチコミ!1


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/25 01:07(1年以上前)

VR動作中のみにこのノイズが出るのだとしたら、VRユニットに供給されているスイッチングDC-DCの輻射ノイズかもしれませんね。
あくまで可能性の一つですが。

書込番号:17767403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 D810 ボディの満足度5

2015/09/19 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

VR24-120 F4G装着、ISO1600での露出ミスショット

帰宅し、レンズキャップを装着したVR24-120 F4GでISO 5000 SS1/100で撮影したもの

35mm F2Dに付け替えレンズキャップをしたままISO 6400 SS1/100で撮影したもの

1年以上前のスレッドですが、スレ主のeruさんはあれからNikonに持ち込みされたのでしょうか?

と、言いますのも、僕も暗所で感度を上げて撮影をしていると、下にノイズと言うよりは光が映る(明るく写る)という現象が起きまして…。
その原因を調べていてここに辿り着きました。

1枚目の写真は、ミスで暗く写ってしまった画像です。
F6.3 SS1/100秒 ISO1600です。
パソコンで見ているとあまり目立ちませんが、撮影直後に背面液晶で見ると画面の下が明るくなっていました。

帰宅してキャップを装着した状態で適当に上げた感度(ISO 5000)シャッターを切ってみたのが2枚目の写真です(F値シャッタースピードは1枚目と同じ)。

このスレッドを見て“レンズで変わる?”という旨の書き込みを見たため、35mm F2Dを装着してキャップを付けたままISO 6400、F値シャッタースピードは他の2枚と同じで撮影したものが3枚目です。

3枚ともロスレス圧縮の12bit RAWで撮影して、Capture NX-Dで撮影時の設定のままRAW現像したものです。
光が入ったように写るかどうかを検証したい為に撮影したもので、感度が微妙に違っています(やり方がアバウトでスミマセン)。
ファインダーから入る光を疑い、アイピースシャッターを閉じて試しましたが、変化はありませんでした。

Nikonに持ち込まれて、どういう対処だったのかを教えていただければありがたく思います。
また、スレ主のeruさんと僕以外で、同じ現象が発生している人はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:19154594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2015/09/19 22:32(1年以上前)

当機種

右側(縦で撮影しているのでセンサー下側)が紫がかってます

あれ、D810で高感度時センサー下(上も?)側が明るいというか紫色が強く出るのって仕様じゃなかったでしたっけ?(白点問題とは別)
ニコンに持ち込んだ人も「すみません、仕様です」と言われ諦めたという経緯が昔あった気がします(別スレであったかな?探す気力がありませんすみません)。

仕様なので広く撮ってトリミングするか、諦めて新型を待つか、別の機種に買い換えるしかないです。

書込番号:19155099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 D810 ボディの満足度5

2015/09/19 22:43(1年以上前)

>takokei911さん
そうなんですか、そういう仕様ということなんですね…。
対策しながら撮るしかなさそうです。

教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:19155143

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/20 08:29(1年以上前)

アクティブDライティングの話題は出てないようですけど、
アクティブDライティングの設定はどのようにしてますか?
OFFを試してみました?
もし、OFFでお試しでないならば一度試ししてみてください。

書込番号:19156046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 D810 ボディの満足度5

2015/09/22 00:58(1年以上前)

>kidsmaniaさん
前回の書き込みの後にフと思いつきアクティブDライティングをOffの状態で試してみました。
Offにすると、撮って出しの状態では見えなくなりました。
ただ、画面下のグラデーション(ノイズ?)が発生していないというわけではない様で、RAW現像時に露出を持ち上げるとやはり出てきました。

別スレッドを見ると、Nikonはこの症状を認識している様で、どう対応するか調査中であるとの情報がありました。
Nikonが対策を行うまで、高感度撮影時は色々工夫しながら乗り切るしかない様です。

書込番号:19161318

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/30 01:52(1年以上前)

>多山の石さん
こんばんは
情報をゲットしてきました。
例のノイズはCPUが原因だそうです。
CPUに余裕があるために全てを処理してしまうらしいです。
目下、ニコン内部にてソフトで対応すべくいろいろやってるとのことです。

で、余談として、
センサーが巷ではソニーセンサーという信仰ですが、
D800とD800Eはソニーセンサーでしたが、D810は私の当初の情報どおりエプソン製造とのことです。
4隅まできっちり表現できるようにニコンにて開発したとのこと。
このセンサー開発プロジェクトにエプソンのエンジニアも参加しているとのことなので
エプソン製で間違いないですね。

書込番号:19186321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 D810 ボディの満足度5

2015/09/30 10:07(1年以上前)

>kidsmaniaさん
情報ありがとうございます!
ファームウェアでの対応になりそうなのですね。
時期は決まらないにしろ、対応への動きが見えたので少しだけ安心しました^^

書込番号:19186842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信39

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討してます

2014/07/21 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

D90を友人から購入し、使ってます。
鉄道写真や風景写真がほとんどなんですが、
友人が新しいNIKONのカメラを購入し続けてますが、
私は彼ほど収入が多くないので、ずっとD90をつかってます。

最近、D810の存在を知り、なぜか無性に欲しくなってしまいました。
調べると、D90時代のレンズとは異なり、いろいろ変更があるとのこと。
レンズ含めて、総交換になると思うんですが、
買い替えキャンペーンがあった場合、どのくらいの差額予算を検討しておくと妥当なのでしょうか。

友人からの購入以外で、一眼カメラを買った事が無く、
どのくらいの予算を検討するのかわかりません。

持ってるのはD90本体と55-200ミリ、18-55ミリのレンズです。

お手数ですが、なにとぞ、ぜひご指南ください。
よろしくお願いします。

書込番号:17753985

ナイスクチコミ!3


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/21 02:35(1年以上前)

>買い替えキャンペーンがあった場合、どのくらいの差額予算を検討しておくと妥当なのでしょうか。

買い替えキャンペーンは、聞いた事が無いですが
下取りに出しても、たかが知れてると思いますが!
ヤフオクの方が、まだ高く売れるかも知れません?
一万前後かな?

売らないで、サブ機として持ってた方が良いと思いますけどね!
使えるレンズが有りませんので、ボディーと
50o単焦点から、始めて年に一本程度レンズを増やすと言うのはどうでしょうか?

書込番号:17754043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/21 02:43(1年以上前)

ノアノアノーフィアさん はじめまして

良さそうですね、D810。
少々酷な話かもしれませんが、残念ながら現在のD90の下取り価格は、お持ちのレンズを含めてもD810ボディ価格の10〜15%程度ではないかと思います。
デジタル製品の悲しいところですね。キャンペーン有無はほとんど関係ないでしょう。時間がたてば、もっと下がるだろう事は言うまでもありません。
もし私なら、手放さずに予備や気軽なスナップ用、あるいは子供や知人へ譲るなど考えて、とりあえずそのまま持っておくと思います。

なお、D810ボディの価格はこのサイトのとおりです。
レンズは実質的にD810に合うものとして、純正の標準ズーム1本で10万〜19万円ほどです。
ここではほとんどオススメされないかとは思いますけれど、「D810レンズキット」やサードパーティ製レンズだともう少し安くあがりますね。

趣味なのですから、個人的には「このレンズではなくてはいけない」などという事はないと考えていますが、レンズによって画質に違いが出るのはたしかです。
ズームでなくてかまわなければ、比較的安価でも写りのいい単焦点を選ぶのも良いでしょう。
何を楽しむかですよね。

それから大容量の記録メディアも必要になってくるでしょう。
レンズ次第で合計価格は大きく変わってきますが、ざっとした目安として少なくとも40万円ほどはみておいたほうがよいのではないでしょうか。
もちろん望遠や超広角が必要な場合は、それにプラスして10〜20万ほどかかってくるはずです。

お互い無理のない範囲で楽しみましょう。

書込番号:17754050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/07/21 02:54(1年以上前)

>最近、D810の存在を知り、なぜか無性に欲しくなってしまいました。

それはお目が高い!私も購入を計画しています。

>調べると、D90時代のレンズとは異なり、いろいろ変更があるとのこと。

少し誤解があるようですが…

D810(FXフォーマット)のレンズはD90(DXフォーマット)に使えます。

また「一応」D90のレンズもD810に使えます。「一応」としたのは本来の使い方ではないからです。緊急避難的です。

>レンズ含めて、総交換になると思うんですが、 買い替えキャンペーンがあった場合、どのくらいの差額予算を検討しておくと妥当なのでしょうか。

結論から申しますと「買い替え」はお勧めしません。

買い増しをお勧め致します。

と、申しますのも…

@レンズは未だ使える。

AD90は良いカメラなのですが(古い分)大分買い叩かれます。寧ろ持ち続けてDXフォーマットの利点を享受すべきです。

この辺りが理由になります。

P.S.「買い替えキャンペーン」についてですが、カメラのキタムラやビックカメラで恒常的にやっているので、「あった場合」を想定する意味はありません。

書込番号:17754063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/21 03:18(1年以上前)

スレ主さん

D90とお持ちの18-55、55-200レンズは売っても二束三文となります(2〜3万?)
多少の足しにはなります。
D810+標準ズームレンズ+望遠ズーム+付属品で軽く40万軽く超えます。
その出費をしてもよいカメラと思いますが、その出費がきついようでしたら、もうちょっと待ってD7100の後継機種を狙うというのもいい手です。

書込番号:17754078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/07/21 03:41(1年以上前)

深夜にもかかわらず
素早いお答え、感謝します。

ビックリというかガッカリというか
そうですか…
値段の乖離は想像以上です。
友人から譲ってもらった時も、最新買ったから…という理由でしたが、
私は一眼を持ってなかったので、喜んで買ったわけで、
知識ゼロでしたので、それで十分でした。

今のレンズの互換性がないということで、
ボディを最新型にするということはすべてを買い替えることになるんですよね…
懐事情芳しからず、現状においては出費ってのは辛いですね。

ヤフオクだと、値段が上がらなければ、思いのほか安く手放すこともありそうです。

NIKON df が出たときに買い替えでもしておいたほうがよかったのかな…なんて思ってます。。。

差額をローンなどで対応できる方法ってあるのかな。



深夜なので、明日以降、新たなご意見いただけると、うれしいです。

引き続き、何卒よろしくお願いします。

書込番号:17754091

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/21 03:51(1年以上前)

D810は大変良い機種のようですが、ご記載の文章を拝見した限り、正直あまり写真にのめり込んでいるとか、機種にこだわりを持っているとは感じられないのですが、D610やD7100ではダメなんですか?

レンズもキットで付いてきた物だけを使い続けておられるようですが、写真を撮っていてどんなところに不満をお持ちですか?

最近のレンズや最新の機種と、お持ちのD90とでは何か違うのか、わかるようになってからでも良いのではないでしょうか?

書込番号:17754097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/21 05:27(1年以上前)

>今のレンズの互換性がない

互換性はありますよ。

FX本来の画角で使えないのと、D810の性能を発揮出来ないという事です。

>差額をローンなどで対応できる方法ってあるのかな。

差額は、期待するほど有りませんが
例えば、小物類などを買うぐらいの足しぐらいには
なるかとと思います。

ノアノアノーフィアさんは、どれぐらいのスキルをお持ちでしょうか?
自分も初心者に毛が生えた程度ですが、まずは
何をしたいのか、予算等を明確にしたほうが良いですよ!

高画素機を活かすには、それ相応のレンズが必要なのと、PCもある程度の性能を持った物が必要です。
現像時、かなりストレスがたまるかと!


書込番号:17754156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/21 05:32(1年以上前)

 撮影対象が風景、鉄道ということであるならば、現状で一応のボディーとレンズの購入を完結させたい場合は、

 D810+大三元(14-24、24-70、70-200)と小物の約100万円

が最もいいと思っています。
 あ、それプラスPCとモニター(要キャリブレーション)でプラス約30万円くらいでしょうか。

 回り道をしながらですと、結局高くつくと思っています。
 D810は必ずとして、レンズ代をけちると必ず後でよく写るレンズが欲しくなってきます。
 また、それなりのモニターでキャリブレーションしたものを使わないとそもそも現像する意味がありません。
 モニターの色が正しくない中での現像は個人的には単なるパラメーターいじり遊びだと思います。
 そしてD810には特にCPUの能力の高いPCを選んでおかないと後で大変なことになります。

 結局、上記の初期投資は高いと見えますが、長い目で見れば最も効率のいい買い物だと思っています。

 ただ、そうは言いましても、結局は予算との兼ね合いなんですよね。
 デジイチはお金がかかります。
 私は今みたいにカメラ本体が安い時代以前からデジイチにはまっていますので、カメラ関連に使った金は400万円以上は行っています。
 知り合いなんかは1500万円以上・・・怖い世の中です・・・。

書込番号:17754160

ナイスクチコミ!4


y♪さん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/21 07:22(1年以上前)

ノアノアノーフィアさん、はじめまして^^

自分もD90は残しておく方が良いと思いますよ。
どこまで追求するかで変わると思いますけど
まずは安価で写りの良い単50の1.8でもお勧めです。
これはコスパ良いですしね☆^^

趣味なので無理のない範囲で楽しみましょう♪

書込番号:17754280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/21 07:29(1年以上前)

http://www.sofmap.com/kaitori/

ソフマップでの買い取り上限は、レンズキット(18-55)で28500円のようです。(欠品分やレンズのゴミ等で減額あり)
予算不足なら、DfやD610という手もあると思います。(レンズは50mm単焦点で)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670648_J0000011086_K0000583876

書込番号:17754300

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/21 07:55(1年以上前)

おはようございます。

う〜む、他のもの(この場合はD810)に目がいくと、手元が見えなくなってしまうもの。
無性に欲しくなるのは誰にでも?あったりはしますが、一旦は冷静になるべきでしょう。

大体の価格は出てはきますが、あくまでの概算です。
ここの価格表示は最安値が目立っていて、実際の地元の店舗では数万くらいは高くなっているかと思います。
大体の数字ははじき出せたとしても、実際は不思議とそれ以上かかるものだったりしますし、手持ちの機材を下取りに出すとしてもクルマの査定のように高いことはなく、2〜3万は期待できるにしてもほとんどゼロに近いようなものです。

近くの店舗を回られて、大体の価格を見ておかれたほうが良いのでは…と思います。
そこから考慮していくべきかと考えます。
ネットの価格より実際に見てきた数字のほうが、実感がわくかと思います。

また支払い回数にもよりますが、ローンを組んでまでのほどはないかと。
払い終わる頃には、次のモデルの噂が出始めて気になりだすのが通例だったりもしますし、追加レンズのことも考慮しなくてはいけません。
撮影するものにもよりますが、大抵はその目的に特化したレンズが欲しくなってしまうものでもあります。
このときにローン残高が多いと手が出せず、でも無性に欲しいなどと現在と変わらない状況になってしまうということもあったりはします。

それと、現状でどこまでのレベルが養われているかも肝心です。
D810クラスはオート撮影などありませんし、シーンモードもありません。
他にも細々としたとこは、自身が環境に合わせて考慮して組み立てていかねばなりません。
ここがニコンの特色でもあり、生半可な気持ちだと跳ね返され、剣もほろろで冷たい仕打ち的なとこがあります。
しかし、これにめげずに不屈の精神?で取り組んでいったときの達成感は、他のメーカーの機種には替えがたいものがあったりします。
自分的には、ニコンを弄れたら他のメーカーの機種もなんとかなると考えています。

まぁ、できることなら今は出たばっかりなので様子を見て、評価が安定した頃に購入に向けて前向きに検討をする。
これで良いかと思います。
勿論D90でスキルを上げておくことは言うまでもありません。
D90もいい機種で、いつか買おうと思いながらも結局入手する機会を逃してしまいました。

書込番号:17754350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/07/21 07:56(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
私は、D90からD800にステップアップしたものです。スレ主さまと違うのはレンズの殆どがフィルム時代のものだったのでフルサイズにも大丈夫だったことでしょうか。

D810は確かに非常に魅力的で、性能的にも申し分無いカメラです。その分お高いです。

鉄道、風景ということですので、レンズはまず24-120があれば殆ど大丈夫と思いますが、比較的安価なf1.8シリーズの単焦点から入っても良いかと思います。レンズで13万円くらいでしょうか。大三元(14-24、24-27、70-200)を揃えようとすると80万円くらいかかります。

また、1枚あたりのファイルサイズが大きくなるのも覚悟しておかねばなりません。Jpegだと15から30MB、RAWで70から80MBとなってJpeg+RAWの最大サイズで撮影すると1枚が約100MBになります。理論値ですが、32GBのメモリーカードで約280くらいしか撮れない状態です。

また、これらを現像処理や画像処理するためにそれなりのPC性能が必要になります。私はWindowsVista搭載のSONYのVAIOから最新のMacに変えることになりました。これらの予算も考慮すべきです。

私はほとんど仕事で使ってますので、使用頻度はほぼ毎日ですが、スレ主さまが現在どのくらい使用頻度があり、今後どのくらい使おうと考えていらっしゃるのか?また、作品レベルを求めているのか、それとも記録程度で良いのか?
機材のステップアップは、確かに腕を補完してくれて撮影していて楽しいものですが、その投資額に見合うものなのかの見極めも重要です。

一眼レフをレンズやPC、記録媒体、ストロボや三脚なども含めたシステムなので、中心となるカメラの選択は重要です。

動きものを撮らなければ、Dfが良いのでは?と思います。望遠側の使用が多いならフルサイズではなくAPS-CのD7100という選択もありです。
スレ主さまのお気持ちも十分わかります。それほどD810は魅力的なカメラです。
まだ発売間もないので、十分に検討し、価格がこなれたころに購入でも良いかと思います。ここまで進化した機体ですので、しばらくは色あせない性能だと思います。

書込番号:17754353

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/07/21 08:05(1年以上前)

悪い事は言いません。やめといた方が良いと思います。

ローンしてまで買いますか?ローン終わるまでにD820が出たりするかもですよ。

書込番号:17754381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/21 08:33(1年以上前)

ノアノアノーフィアさん おはようございます。

D90の下取り価格はキタムラでお使いのボディが新品同様で全ての付属品がそろっていて、18-55oのキット付きで最高34,000円程度なので通常使用状態の物ならば望遠も含めて30,000円になれば良い方だと思います。

どうしても欲しいならばキャンペーンなどで金利手数料無料などの時を利用して購入するしか無いですが、今と同じ焦点距離のレンズ込みとなるとキットの24-85oのほかに70-300o程度の望遠も必要になると思います。

http://kakaku.com/item/K0000670649/

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804

書込番号:17754438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/07/21 08:55(1年以上前)

D810に見合うレンズとして、24-70f/2.8と70-200f/2.8、それからゴツい三脚も必要になるでしょう。大変な出費ですね。

他の方々がレスされているように、D7100はいかがでしょうか?
私はD300のサブとしてD7100を買いましたが、使ってみるとそれは猫の皮を被った豹、ボディの剛性感と連写以外はD300を上回る性能で、今ではすっかりメインとなりました。
レンズに関しては、16-85と70-300でいかがでしょう?
この組み合わせでも充分楽しめると思いますし、PCにも財布にも優しいですよw

書込番号:17754481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/07/21 09:22(1年以上前)

いつかフルサイズと考えてるなら、

D700の中古とか、D610とかもありうる。APS-Cサイズのカメラでは、フルサイズの代わりに
はならないと思う。

書込番号:17754552

ナイスクチコミ!1


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Facebook 

2014/07/21 09:30(1年以上前)

ノアノアノーフィアさん おはようございます。

私も皆様と殆ど同じなのですが今直ぐにという事でなければ、もう少し時間を開けて
からの方がいいと思いますよ。
出始めに購入するより、今からオークションをじっくり検索を続けた方がいいですよ。
必ず購入後の手放すお金持ちの方がいますから。
それが一番安くて新古品の様に綺麗な商品が必ず出てきます。
D90は良い機種ですし、頭を整理出来る時間も必要ですよ。
あまり金額をかけたくなければ、単焦点ではなくズームが宜しいかと思います。
24-70mmがあれば充分でしょうね。(少々高く着きますけど)

楽しいPhoto Life を送って下さい。

PS Windows7以上で、64bitメモリが多くないと、画像処理に嫌気がするでしょうね。

書込番号:17754572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/07/21 09:51(1年以上前)

D810とD90ではセンサーサイズが異なるので、
対応するレンズを揃えないとD810の性能を堪能できません。
D90はDX、D810はFXフォーマットです。

どうしてもFX機が欲しいのであれば、
ボディはD700の良品中古で10万円以下、D610で14万円程度、
ここに2万円以内で買える50mm f1.8Gを足せば取り敢えずは使えます。
FX3600万画素のカメラはレンズによる描写の差がシビアですので、
有る程度のレンズ資産が出来てから購入した方が無難ではあります。

手持ちの機材を個人売買しても4万円程度が上限かと思います。
D90も悪いカメラではないので、使いこなせば奇麗に撮影できます。
暗い室内などでは外部ストロボによるバウンス等が有効ですし、
まずは明るい単焦点をD90で使ってみて、それでもダメなら別機種の購入、
という流れでもよいような気がしています。

書込番号:17754627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/21 10:03(1年以上前)

別機種

D90が歴代のカメラで当方最高のラッキーアイテムです(^^)

ノアノアノーフィアさん はじめまして。

なぜD810なのかは存じ上げませんが、発売当日こちらのスレを読んで冷やかしで行ったのに、実機に触って「なぜか無性に欲しくなって」衝動買いをしてしまったジイサンです。




下取りに関してはじじかめさんがソフマップさんを紹介されているので、当方は参考までにということでマップカメラさんを紹介したいと思います。中古購入でのトラブル対応も満点だったので、当方は大変信頼しています(関係者ではありません)。

ボディは、特に問題がなければ・・・・あちらの判断でしょうが・・・One Price買い取り25,000円のようです。


https://www.mapcamera.com/

いろいろな方が真摯なコメントを寄せられていますので、ぜひ参考になさって、月並みですが最後はご自分で選択して下さい。確かにパン(お金)は持っていることと食べることは同時にはできないので。

ちなみに当方はD90 の次に購入したのは当時薄暗いところにめっぽう強かったD700でしたが、購入の理由は被写体の棲む場所のほか、アップされる作例と価格コムにコメントを寄せられた方の文章から伺えるお人柄でした。

カメラの性能にはほど遠いスキルでした・・・今もです(^^)・・・が、思い切って購入したおかげで大変勉強になりましたし、それでなければ撮れないのではと思われるシーンにも出くわし、下手は下手なりにそれなりに自己満足できる写真が撮れたので自分的には良かったと思っています。

何の参考にもならないような個人的な思い出で恐縮ですが、熱が冷めぬうちに買うか、クールダウンして再考するかコメントを戴いている皆さんの正鵠を得たアドバイスに迷うかも知れませんが、これも買うまでの至福の時間とお考えになって、楽しんで下さいね。



実は手ぶらで行ってD810 を持ち帰ったのでこれから後付で下取りのカメラの査定に、不安と期待(どうせという諦念も入っているところが淋しいです)を持ってで掛けるところです。人生思うように動けるのも残り僅かだからと自分で自分を背中を押して数年、これまでは本当に欲しい機種もしばらく待ってほぼ底値で買ってきましたが、今回は突発的に気に欲しい欲しい病が再発して、やりくりをしなければなりません。こちらはちょっと変則的でしたが、他人事ではないので、ついつい失礼いたしました。

書込番号:17754658

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/21 10:04(1年以上前)

欲しいのもわかりますが、身の丈に合わないなら無理をしない方が良いです。
D90のダブルズームセットで間に合ってたんですよね。
レンズもろくに買い足して無いんですよね。
ただ、ボディーが欲しいだけなんですよね。

D90の不満点はなんですか?
D810に変えると、自分の撮る写真が飛躍的に向上するなんてことはないのはわかってますよね。

写真の出来は、ボディーによるところより、レンズによる方が大きいのはご存知ですよね。

再度、お考え直した方が良いと思います。

書込番号:17754661

ナイスクチコミ!0


algercgさん
クチコミ投稿数:39件 D810 ボディの満足度5

2014/07/21 10:28(1年以上前)

おはようございます。
私はDXフォーマットのD7000に、FXフォーマットのD810を買い増ししました。

今回、D810のボディとメモリーカードを含めると40万近い出費になりました。DXフォーマットのレンズも使う事ができますが、FXフォーマットの本来の画角ではなくDXフォーマットのセンサーの大きさに合わせた画角に画像が切り取られます(これをクロップと言います) 画像処理エンジンが最新のEXPEED4になってるので、クロップされていても奇麗な写真が出てきますが、このモデルの真骨頂たる高精細/高解像度の写真を期待されていらっしゃるなら、やはり突き抜けたレンズが必要です。諸先輩方が書かれている「大三元」と呼ばれるf2.8通しのレンズ群です。価格は調べてみて下さい。

D90は良いモデルですので、是非手元においておく事をオススメします。ここから買い増しされるなら、EXPEED4搭載ならD5300、DXフォーマットの最上位機種ならD7100を間に入れて、D810の価格が下がるまでにレンズの準備をされる方が良いかと思います。今、私がDXフォーマット機を選ぶなら、価格が少し下がって来たD7100を選ぶと思います。

以上、何かのご参考になると幸いです。

書込番号:17754741

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/21 10:53(1年以上前)

無性に欲しくなってきたというのはわかりますが、お使いのレンズ以外にレンズを買おうとされなかったのはなぜでしょう。
必要を感じなかった。そこまでのめり込んでない(レンズ買うより他に必要なものを買う?)。

やはり、大金を払ってのD810は、やめておかれた方が良さそうです。

皆さんおっしゃるとおり、D7100(D90からなら進化してます。)とか、将来を見据えてFXならD610あたりから始めて、D820が出そうなころに考えられたらどうでしょう。

書込番号:17754812

ナイスクチコミ!1


蝶尾さん
クチコミ投稿数:57件

2014/07/21 11:17(1年以上前)

D90とそのレンズは売らずにそのまま取っておきましょう。
D810は多くの皆さんはこだわりが強いので、重厚長大レンズ(大三元)を薦めてきますが、
鉄道など撮るなら28-300がベストですよ。スナップでも最強です。大きさ、重さ、ズーム比とよくできています。
また、画質も極限ではどうこう言われますが、とてもよく写ります。その上、D90に付ければ最大450mm相当の超望遠になります。これがまたいいんです。
そして、28-300で飽き足らなくなってきたら、2本目は16-35がとても良いです。軽くて超広角でおまけに手ぶれ補正。
また、接写レンズの60もいいですよ。
もっとも、軽く済ませようとするなら、ニコワンという選択肢もあります。
これが意外なほどよく写るんです。おもしろいです。

書込番号:17754887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/07/21 11:25(1年以上前)

>写真の出来は、ボディーによるところより、レンズによる方が大きいのはご存知ですよね。

だからフルサイズのレンズが使えるフルサイズのボディが買いたいということではないの
ですかね。

書込番号:17754916

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/21 11:33(1年以上前)

>デジタル系さん

>>写真の出来は、ボディーによるところより、レンズによる方が大きいのはご存知ですよね。

>だからフルサイズのレンズが使えるフルサイズのボディが買いたいということではないのですかね。

レス主さんは、フルサイズのレンズをお持ちじゃないのですよ。
D90時代もレンズは、付属の物のみで使用してるんですよ。

D810を買うのに、ローンを組もうとしてるですよ。

そんな方に、N印のついたレンズ代まで費用が捻出できると思えないのですが

書込番号:17754946

ナイスクチコミ!3


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 13:10(1年以上前)

ノアノアノーフィアさん、はじめまして。

アイコンおよび文面からまだお若いように推察します。
同じ鉄撮り仲間としてアドバイスするなら、D810は今はやめた方がいいと思います。
それだけの資金力お有りですか?
カメラ本体のみならず、レンズにもお金かけないとD810の実力を引き出すことができません。最低50万円の投資を覚悟する必要があります。
私は歳のせいもあり、キヤノン、ニコン、ソニーとボディもレンズも沢山所有していますが、いつの間にか所有欲が先行している反省があります。
自分が撮った鉄道写真を振り返ると、満足度が高いカットはシャッターチャンスであったり、ロケーションであったり、構図であったり。必ずしも高価な機材ということではありません。確かに200mmF2でないと撮れない写真もありますが、この路線を追求しだすとお金がいくらあっても足りません。今は作品に拘るべきです。
どうしても買い替えというなら、D90のどこが具体的に不満があるかを明らかにして、的確な機材を選定することです。漠然とD810に憧れても期待外れになる可能性があります。
デジカメはモデルチェンジが早いので型落ちした中古は狙い目ですよ。

書込番号:17755230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/21 13:52(1年以上前)

810に見合うだけのレンズ(ナノクリスタルコート)を購入できる資金が潤沢にあればどうぞ
そうでなければやめておいた方が無難
APSC用のレンズでは失望するだけ

書込番号:17755330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2014/07/21 14:00(1年以上前)

まず、レンズ。
DXのレンズをFX機で使うことは可能です。
で、それをした場合どうなるか…
レンズに関してのFXとDXの違いをご自身で調べて置くべきかと。

次に
D810の画の能力を引きだすために何が必要か
カメラをしっかり保持する必要もあるし、それなりのレンズも必要になるかも。
カメラやレンズのみではなく三脚や撮った画像処理をどうするか
総合的にどうしていくか考えて置くべきかと思います。

但し、カメラ、レンズ以外が必要か否かは、人それぞれの考えもありますからね。

最後に
D90からD810に変えようと思った理由しだいかと
ただ、なんとなくであれば、D810を買って失敗したということもありうるかと。
D90に不満がありそれを解消するためにD810でよいかどうか判断できていれば、D810でよいかと。

書込番号:17755349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/21 14:43(1年以上前)

ノアノアノーフィアさん、

D810はプロ機のD4Sに継ぐお値段の機種ですしユーザーはそれなりにカメラにお金をつぎ込んでいる方であり、趣味であったとしてもかなり入れ込んでいる方が辿り着くカメラだと思います。またそういう方は年に数千〜一万カットはざらに撮影する強者だと思います。

そういう方々はまず一眼レフならではの特徴である交換レンズを充実させています。ニコンはDXレンズも質の高いものが多いですが、今のレンズだとコンデジと明らかに一味違うと言う写真を撮るのは難しいかもしれません。ゆえに皆レンズに投資して色々買い揃えています。

もちろん写真はセンスですからキットズームで素晴らしい作品を撮れる人もいるでしょうがそういう方は写るんですでも作品を作れる人でしょう。

一眼レフはレンズに投資してなんぼだと思います。いまのD90はバランスの撮れた良い機種ですので、むしろ風景用に10-24mm F3.5-4.5Gあたり、鉄道用に70-200mm F4あたり、さらにぜひ50mm F1.8あたりを購入してD90と共に使い込んでから、次のステップとしてD810のようなフルサイズへと移行するのをお勧めします。

上記のうち70-200と50は将来D810またはその後継機に移行しても十分使えるレンズですから、移行もスムースになりますよね。それでもレンズだけで20万超えのコースです。

書込番号:17755460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/21 18:51(1年以上前)

大雑把に言って

本体(約30万強)+標準ズームレンズ1本(約20万強)+三脚(雲台)(約10万強)+その他諸々(5万〜10万)で大雑把に言って65〜70万って処でしょうか

しかし、レンズ1本って事は無いでしょうから、広角か望遠をもう1本って処で+20万強・・・誤差の分も含めると100万あればなんとかなるんでは無いでしょうか。

ちなみに、現像する為のPC環境やソフトについては計算に入っていません。

書込番号:17756137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/21 20:17(1年以上前)

☆ノアノアノーフィアさん

>なぜか無性に欲しくなってしまいました。

という部分を読み飛ばしてしまいましたので、いつも以上にお気楽コメントになり、失礼しました。スレ主さんの「なぜか」という部分のさらに自己分析していただけると、より詳細なコメントがいただけるかも知れませんね。

上でじじかめさんがソフマップを紹介なさっていたので、ついついマップカメラを紹介して、人によってはソフマップVSマップカメラの構図かよと考えた方がいらっしゃるかもしれませんが、他意はありません。両方のお店ともネット検索すれば、中古買い取りの状況はある程度掴めるので、直接対面交渉だとプレッシャーもありますし、心の準備に便利かなと思いまして・・・(^^)。

ちなみに当方は、今日直接交渉する時間が少しだけありましたので、自分でソフマップに行ってきました。ソフトな感じの店員さんでした。ソフマップでの直接交渉は初めてでしたが、ネットであれやこれやの書き込みを見てしまっているので、先入観もありどんなもんかなあとあまり期待しないで出掛けましたが(ソフマップさん失礼)思ったより高額査定で、2年近く使ったD800使用分は5万7000円と相成りました。師匠がいない身なので、いろいろな方からの授業料と考えれば1ヶ月2000円ちょいですから、お安いのではと思えました。趣味にお金の話をするのは野暮と叱られそうですが(^^)。

でもそれよりビックリしたのは、その内訳で、フィールドでぞんざいに扱って底面の周囲の塗装がはげていたのでマイナス16000円ということでした。まだ交渉未経験の皆さん・・・といっても今日の自分はお任せ100%で無交渉でしたが・・・カメラはやはり丁寧に扱った方がいいですね。パンフのようなクイックガイドは1000円ということなので、慌てて自宅まで戻りました。捨ててはいけません。箱は関係ないようでした。

ちなみにD90、自分はこれを持っているとき下手をしたら一生見られないようなシーンに良く出くわすのと、D40以降購入した歴代のニコン機の中であの軽快なシャッター音が自分は一番好きなので、今も持っています。











書込番号:17756428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/07/22 00:54(1年以上前)

皆様、お忙しい中、私の質問に真摯にお答えいただき、本当に感謝します。
ありがとうございます。

古くはキャノンAE-1プログラムを父親にもらって、フィルムですが、それで鉄道写真を撮ってました。
そこで、露出やシャッタースピードなどを一通り学んだのですが、
それから自分の視力が弱くなってしまったことなどですっかりご無沙汰になっておりました。
3年ほど前でしたか、写真にまったく興味を持っていなかった学生時代の友人が、SLにハマって、旅行好きの私に声をかけてくれたことが、写真に再度目覚めた次第です。
友人は列車本体を撮ることが主なのですが、最初は私もそうだったのですが、次第に周りの風景、季節の色や風物を入れて、そこに鉄道を関連付けて撮ることに目が向いてきました。
一緒に行っても撮影地が異なったり、被写体への構図は全く異なってきました。
友人はニコンの最上位機種を所有してて、それと比べると、スペックとしては当然差があります。
ただ、差があっても、D90も良いカメラですし、私自身のスキルがそれを完ぺきに使いこなせてるかというと、
まだまだという部分もあります。
手に持った感じが自分に合ってるのかなという思いや、使い続けてる愛着もあります。
また、収入面でも友人と差があり、機種やレンズをコンスタントに揃えていくなんて言う芸当はできません。
もちろん羨んだり妬んでということはないんです。彼は私の懐事情を察して、撮影に誘ってくれるので、感謝しかありませんw

皆さんのご意見、本当にうれしいです。
一つ一つ、かみしめながら、そして検証していきたいと思います。
私の所有数るD90、皆さんの評判、いいことも確認できたと思ってます。
ニコンは結構、ボディの新規投入が多いのかなとも感じてるのですが、
確かに、ローンを組んで購入しても、すぐに新しい機種、出てきそうですね。
もうすこし、懐事情と相談してから購入を検討するのが現時点では最良なのかな…
一方でこうして皆さんのご意見を伺い、欲しいという衝動も増してるのも事実ですw
いい目標ができた!ということでしょうか。
来週末、ショップへ行ってパンフレットもらって現物見て、触れれば触って、目標をさらに具体化したいです。
とにかく、大勢の皆さんがお答えくださったこと、実はこれが一番うれしかったです。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:17757430

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/22 09:23(1年以上前)

デジタル時代に代わって、ボディーは消耗品、レンズは資産と言われます。

このことから、わかるように、消耗品に金をかけるより、資産にお金をかけられたらいかがですか?

レンズもそろってないのに、ボディーを買い替えるなんて、とてもフィルム時代に写真を撮っていた人の行動とは思えないのですが。

書込番号:17757998

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/22 13:42(1年以上前)

D810は素晴らしいカメラだと思いますが、懐具合と相談すると、D610あたりが、ベストチョイスのような気がします。
D610であればFX機ですので、これ以上のフォーマットサイズは特殊?なものしかありません。
従って満足感は十分そして長〜く続くと思います。
また画素数は2400万画素に減りますが、2400万画素って、他社では十分高画素機。一般の人にとっても、十二分な画素数だと思います。
それにPCでのハンドリング(表示や画像処理)までを考えると、画素の少ない方が軽いです。

レンズは資産と言いますように、ボディに比べレンズの進歩は緩やかです。ですが、今後買い増しするのでしたら、DX専用のレンズより将来のFXも視野に入れレンズを取り揃えていくという選択肢をお勧めします。

自分はDX機を使用していますがFX用レンズも所有しています。メインで使っているレンズはDXレンズです。これが一番使用頻度の高いレンズで、将来FXに移行しても、そのままサヨナラできるようにガシガシ使ってます(^^)
一方、単焦点など描写力やボケを楽しむレンズはFX用で揃え始めています。今はDXでも将来FXに行くかもしれないし、行かないかもしれない、でもレンズのせいで行けないのはやめとこうと・・・
単焦点やマイクロレンズは、ここぞという時に使用するので使用頻度は決して高くはありません。年に数回程度・・・
そういうレンズは何年にもわたって使いたいですから初めからFX用で揃えようと思っています。

D810が新発売で注目されていますが、その下位機種であるD610も店頭で触って見てください。
きっと、リーズナブルな価格で満足感高いお買い物ができると思いますよ〜(^^)

書込番号:17758636

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/07/22 15:05(1年以上前)

全てはいま、あなたが趣味にかけれる金額はいくらなのかから始まると思います^^

例えば、車の趣味の方がシートやタイヤに10万代をかけ、ドレスアップなどしたり
外車の趣味など持ちますと、100万という金額はたいした事ありませんよね。

これからのシーズン、ジェットスキーを買ったりしても100万代があっと言う間です^^;
それに牽引車とか装備品であっというまに200万以上が飛んでいきます。

カメラに100万が高いという人もいれば、普通と思う人もいますし人それぞれです。

何が言いたいかというと、
初心者だからと下の機種を薦めたりしますが、それは関係ありません。
まず、この趣味に自分がかけれる金額をご自分で決めていくしかなく、そのなかで我慢や妥協が始まりますが

最初から高額をかけれないのが心情ですよね^^

私の親友はデジイチは最初からD4と大三元からカメラを始めました。
そして今はRX100のコンデジが主力です^^;

趣味にかけれる金額から無理しないではじめられた方がいいとは思いますが
最初からガッツリ行くならローンを組んでも惜しくない、現在のD810とニコン大三元レンズだと思いますよ^^


一段一段、階段を登るように機種をグレードアップして来た人たちは
遠回りしないで良いものを・・・・と、言いますが、
同じように、金額の不安で注ぎ込めず遠回りしてきているんです(笑)

長く使いたいなってカメラに出会えたら最高ですね^^


ps:私はこれを暫く使うぞ!っていつもボディ買うとき思っていますが、1年ぐらいしか持ちません(笑)
  レンズはそれに比べると息が長いです^^

いい出会いがありますように♪
でわでわ〜





書込番号:17758829

ナイスクチコミ!4


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件 D810 ボディの満足度5

2014/07/22 22:18(1年以上前)

35万で買えます。その程度はだせるでしょ。

書込番号:17760181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/23 01:25(1年以上前)

そう、価値観はみな違う

カメラに35万はかけられないが、ダンスの修行に40万はかけられる。
衣装に50万もかけられる (^^);;

でも、タクシーには乗らずバスや電車を使う(笑)

書込番号:17760866

ナイスクチコミ!3


shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/23 13:52(1年以上前)

ノアノアノーフィアさん同様、私もD90を使っており、そろそろ次の機種と思っていた矢先、D810に出会いました。
欲しい!

しかしFXフォーマットのため、これまでのDXレンズ(超広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームの3本)の使い勝手はどうなのでしょうか。DXフォーマットでの撮影となるようですが、自動的に切り替わるのですか?周囲のケラレは出てしまうのでしょうか。画質や操作性に影響はありませんか?

FXのレンズも1本は欲しいですが、FXレンズを合わせると40万円は軽く超えますので、D5300にしてしまおうかとも思ってます。旅行での撮影が主なので位置情報は必須なのです。比較対象にならないでしょうかね?

書込番号:17762102

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/23 18:31(1年以上前)

スレ主さん

私もようやくD810をニコンプラザで試写してきました。
シャッタフィールはいいですね〜
24-70ナノクリ付けて撮影しデータを持ち帰り自分のPCで再生

・・・・・

う〜ん、確かに解像度など、抜群にいいのですが、じゃぁ自分のD7100と比較してどうよと思うと、値段が1/3なのに、がんばってるじゃーんって見直しました(笑)

というか、いいレンズを付ければ解像感はDX機でも十分得られるというのを再度認識した次第です。
(以前同レンズをD7100で試写した写真を見比べたりしました)
たしかに、高感度特性とかすごいなと思いました。
でも、どういうシチュエーション、どんだけあんの?と自分に言い聞かせ、いつかはフルサイズとおころに決め、撮影ライフを楽しむことにしました〜

で、いまレンズの投資に物色中〜(また1本増えそう・・・(笑)

書込番号:17762763

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング