D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ209

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

NIKON歴は、自分用に D300(2台) D300S(2台) D7000 (現在)

妻用に、D90 D3100 D5100(現在) レンズは、いろいろ12本(現在)。

D300Sの新型を待って数年。 ぐっと堪えて、D7000で我慢の子。

諦めていたところ (この時点で望遠関係のレンズは、すべて処分)  D500が高額で出現。


この時点でNIKONに愛想をつかし、CANONで、 50D、60D, 7D, 1DMarkV、EOSM2(2台) 6D, 5DMarkV

レンズもLレンズを中心に25本。

こんな状態でしたが、最近のNIKONのキャンペーンで(2017年の1月まで)D810 ,D500のレンズキットで

3万円のキャッシュバックに目を引かれ、いろいろと調べると、

近所のアライカメラでD810+24-120VRキットが¥286500

3万円のキャッシュバックで、なんと ¥256500 で買えるではありませんか。

D500+16-80キットだと3万円のキャッシュバックで ¥225000 なり。

NIKONのあの素晴らしいシャッタ−音がまた聞きたくて、預金通帳とにらめっこしております。

皆さん、少しだけ背中を押していただけませんか・・・・・・

書込番号:20377760

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/09 21:32(1年以上前)

(・ω・)ノ D810

書込番号:20377773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/11/09 21:36(1年以上前)

何を撮りたいのかわかりませんが、物欲満たすならばD810な気がします。
ただ、D810もD500も以前のようなニコン独特な官能的なシャッター音ではなくないですか?

一桁機はいまだに素晴らしい音しますが。。

書込番号:20377787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/09 21:36(1年以上前)

どちらか選ぶならD810ですがD750が好きw

書込番号:20377789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2016/11/09 21:45(1年以上前)

こんばんは。

現在手もとにある12本のレンズが活用できると思いますので、

D500が良いと思います。

書込番号:20377834

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/09 21:46(1年以上前)

>カメラもっとほしいさん

こんにちは。
D5は候補外ですか?

書込番号:20377837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度4 PHOTOHITO 

2016/11/09 21:46(1年以上前)

日中使う分には、D810もD500も堪能できると思いますよ ^^

ですが、その物欲の熱を冷ます意味でも、在庫一掃してオールマイティに強いD5ってのも有りだと思います(笑)


D810は充実してきた完成品と言われながらも、徐々に現在では物足りないところが現れ後継機D850が気になりますし
D500はまだ未完成のところあり熟してないように思います^^

キャッシュバックに踊らされないで、レンズ資産整理された方が良かったりと、違う方面から背中押させて頂きました(笑)




書込番号:20377839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/09 21:47(1年以上前)

>カメラもっとほしいさん

望遠効果と連写を必要でしたらD500で、
広角と高解像度を必要でしたらD810です。

望遠効果と連写と広角と高解像度が必要な場合は、D500とD810の2台が必要となります。

書込番号:20377844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/11/09 21:48(1年以上前)

背中、押さない。

(^^)

書込番号:20377847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Kazz_21thさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/09 22:11(1年以上前)

後継機の噂もチラホラですが、私ならD810+24-120VRキット
お買い得ですよね〜^^

書込番号:20377959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/11/09 22:22(1年以上前)

F6o(^o^)o

書込番号:20378007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/09 22:26(1年以上前)

エッ?

知らず知らずのうちに・・・・
いつのまにか・・・・・
自覚が無いのに・・・・・・・・

フッ!
っと気付くと、食卓のテーブルの上に
D810とD500が仲睦まじく並んでて、
奥さんと自分がどちらを使うかで夫婦喧嘩してた・・・

って話じゃないんですか?

書込番号:20378027

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/09 22:57(1年以上前)

D500が高額で愛想つかしたのにキヤノンで散財して、またニコンの高額機種って(笑)

D500もD810もシャッター音はお世辞にも官能的では無いですよ。
D800はそれなりでしたが。

自分がスレ主さんでその金出すなら、少し足しても5DW一択です。

書込番号:20378147

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/11/09 23:04(1年以上前)

>カメラもっとほしいさん、こんばんは。

私はキヤノンの1D系をVから使ってきてますが、D810が高画素かつ動体もそこそこということで購入しましたが、レスポンスや操作性が今ひとつだったのと、APSC機のほうが良かったので、D500に買い換えました。
結論からいうと、大変満足しています。
どのような被写体を撮られるのかによると思いますが、AF性能ですとか操作性を重視するならD500のほうがいいと思います。
画質に関してもかなり良く撮れてると思いまして、D810(フルサイズ)にも見劣ることはないくらいだと思っています。

書込番号:20378176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/09 23:33(1年以上前)

「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」

何処かに書いてありました。

書込番号:20378282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/09 23:57(1年以上前)

延べ、カメラ16台にレンズ37本.....

使われない機材がなんだか可哀想ですねぇ....


趣味の形態は色々有りなので批判じゃありません。 ^^  どちらかというと羨ましいくらいですが....

でもやっぱり、使われない機材がなんだか可哀想です....

出来れば、買い足しではなく、ほとんどの機材を下取りに出して......  余計なお世話ですよね。 失礼しました.....

書込番号:20378346

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/10 01:28(1年以上前)

両方有りますが、自分が買った時のボディより両方安いですね。
コストパフォーマンスなら、D810がかなりお買い得ですね。
値段じゃないならD500ですけど、メディア代が高いですよ〜

でも、被写体はなんなんですか?
そっちが重要のような…

書込番号:20378512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/10 01:54(1年以上前)

なかなかの買い散らかしっぷりのようですが…
コレクター体質なんですか?

買うことに精を出すのも分かるが、手持ち機材を吟味することも必要だと思うなぁ。

普通はキャリアを積むにしたがい…
アレもコレも集めるスタイルから徐々に要る物だけに厳選されてくはずだから。

書込番号:20378533

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/10 03:17(1年以上前)

無駄

書込番号:20378577

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/10 07:54(1年以上前)

コレクション(予算消化)相談ですか?

使用(撮影)相談ですか?

APS-Cが良いかフルが良いかでは無く
価格とキャッシュバックを元機材選びも乙な物ですね

書込番号:20378789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/11/10 08:39(1年以上前)

単なる自慢スレ?

書込番号:20378871

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのフルサイズ

2016/11/02 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 huuujさん
クチコミ投稿数:11件

みなさんこんにちは 初めてのフルサイズ購入に興奮しています。
主にダンスの撮影が多く、人を綺麗に撮りたくて購入検討しています。
AFがよくて画質重視するとD750とD810とEOS 5D Mark IIIが候補になりました。

またニコンの望遠だとAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRかキャノンのEF70-200mm F2.8L IS II USM
みなさんの意見お聞かせください

書込番号:20354782

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/02 22:04(1年以上前)

>huuujさん
同じフルサイズなのに、ニコンは200-500でキヤノンは70-200ですか。
ニコンでも70-200F2.8がいいと思います。
ダンスならステージですよね。
室内では200-500は厳しいと思いますが。
ニコンかキヤノンかで選ぶのであれば、お好きな方をどうぞ。

書込番号:20354804

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/02 22:07(1年以上前)

ニコンもレンズは70-200oVRUか新型で検討すべきだと思いますね。

D750+70-200oVRUか新型が良いと思いますね。

書込番号:20354817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/02 22:12(1年以上前)

>huuujさん

こんにちは。
もうすぐ発売される新型の70-200F2.8なんか良さげですよ!

思い切ってサンニッパなんかも良いですよ!

書込番号:20354835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/02 22:21(1年以上前)

>huuujさん
D810ご購入とのこと、おめでとうございます
当方も、D810,D5,D500ユーザーですが、ポートレイト関係は
D810の出番が多くなり、とても良いカメラですので、長く付き合っていけるボディーだと思います
ところで、レンズなんですが

>主にダンスの撮影が多く、人を綺麗に撮りたくて購入検討しています。
>またニコンの望遠だとAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRかキャノンのEF70-200mm F2.8L IS II USM

とありますが、ニコンは判りますがマウントの都合上キャノンは??だと思うのですが
ダンスなら、屋内か屋外?か、又、被写体までどれほどの距離があるのか等を
お教え頂かなければ、回答のしようが無いと思います
因みに、第一候補の200-500mmでは室内では、ほぼ使いづらい気がしますが

書込番号:20354882

ナイスクチコミ!2


スレ主 huuujさん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/02 22:34(1年以上前)

イベントとかはほとんど外での撮影が多くそんなに離れていない場所での撮影が多いです。
キャノンは古いボディがありレンズはどうしようかと迷ってまして。
レンズ迷いますね

書込番号:20354936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/02 22:34(1年以上前)

暗所や動き物ならD750が良いと思います。

候補の中では新しく、バランスが良いです。

書込番号:20354939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/02 22:48(1年以上前)

>huuujさん
キヤノンのレンズ買って満足できるなら、何でD810買ったのでしょう?
200-500を買ってもいいと思いますけど、外で近くからならキットレンズで十分かと思いますよ。
どんなレンズをお持ちなのかは知らないですが。
70-200F2.8じゃ駄目なんですかね?
何でキヤノンには70-200F2.8でD810には200-500とお考えなのか、全く理解できません!

書込番号:20354989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/03 02:09(1年以上前)

こんにちは。

画質とは具体的に何を求められているのでしょうか。色ですか、解像感でしょうか。
色は好みになりますが、ニコンとキャノンは違います。解像感では、D810がこの三機種の中では良いと思います。
画質を求められるなら、レンズは、ニコンもキャノンも70−200F2,8がオススメです。また離れていない場所での撮影が多いのでしたら、70−200で良い思います。

書込番号:20355504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2016/11/03 10:05(1年以上前)

ダンス(ジャズ、ロック)はフィルムの時代によく撮ってました。

フィルムだと大キャビ通常プリント800円が
トリミング指定すると4000円ほどで
とても大量にできるものではありませんでした。
(1回の公演依頼で10本程度もあるので)

デジタルになってトリミングは無料なので
D810+70-200/2.8でいいのではないでしょうか

書込番号:20356197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/03 12:54(1年以上前)

外が明るいこと多いんやったら
D810と70-200/2.8Eやろなあ
トリミングやとかクロップで望遠力カバー

室内多いなら750
200-500は人狙うレンズやとおもえへんわ

書込番号:20356710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 huuujさん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/03 16:39(1年以上前)

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
発売されて間もないですねこれは。屋内のステージ撮影だとおすすめのレンズはありますか?

書込番号:20357307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/03 16:54(1年以上前)

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
まだ発売されていないし。

何なのこのスレ主?

書込番号:20357350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/04 12:33(1年以上前)

フルサイズを買った優越感にひたるのもよいものですな。批判的なコメントが付くのも面白いものです。

書込番号:20360160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/11/04 20:54(1年以上前)

まだ買うてへんで、
買おかと思うて、そんで興奮しとる、ちゅう話でんがな。
とりとめのう想像してはるんや。

書込番号:20361375

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/07 11:49(1年以上前)

>huuujさん

私も主な被写体はダンサーが多いです。
当然踊っているので、動体撮影に向いた優秀なAFを搭載したボディと、高速なAFのレンズがいいでしょう。
この観点で一番のお勧めは、D750+AF-S 70-200/F2.8E VRでしょうね。
明るい場所から暗い室内ステージまで、ほぼ万能です。
やはりD750の高感度性能は素晴らしく、室内撮影だと動き回るダンサーを被写体ブレ無く撮影するにはSSは最低でも1/200、1/250以上は欲しいところ。
多少遅くして、手足はブレて動きを出しても、顔とか胴体が止まれば良いのでしたら1/160でも行けるかな?

で、絞りは開放かちょい絞り目で、ISOに露出を任せてという感じです。室内だとISOがんがん上がりますが、それでも低ノイズな画質は十分な絵を出してくれます。

レンズは明るく高速AFで定番の70-200/2.8
間もなく新型が出ますが、D750との組み合わせでは現行モデルでも十分な性能を持ってます。

AFはAF-Cで3Dトラッキングかグループエリアか9点ダイナミックあたりを使い分けてます。
動体撮影といっても、クルマや列車の様に一定方向に動く被写体と違い、ダンサーの場合は、縦横無尽に動くのでAF予測が難しく、被写体を追いかけるモードの3Dトラッキングが割といい感じです。また、自分の指で十字キーをポチポチ押しながら被写体を追いかける場合は多少外しても歩留まりの良いグループエリアを最近使ってます。


明るい屋外での作例です。
PCならこのリンクから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/#19963068
スマホなら写真直リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/

明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/

暗い場所での作例です。D750の高感度性能だからこそ撮れた絵だと思ってます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
直リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/

こういうダンサーの一瞬一瞬のいい表情や動きは連写で撮って、その中から選んでますが、あまり高速連写は必要ありません。
D750は秒6.5コマですが、これだと無駄に多く撮るだけで、通常は秒4コマに落としてます。
その程度の速さの方が、パラパラ漫画風に撮れて、いい一枚を選びやすいのです。

以上、機種選びのご参考になれば〜〜(^^)v

書込番号:20369731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ216

返信42

お気に入りに追加

標準

ここまでザラつくものでしょうか?!

2016/09/26 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2571件
当機種
当機種
当機種

ISO 1600

ISO 5000

ISO 64

D810と24-70 F2.8 (VR無し)の組み合わせで旅行先で使ってきました。

ISO 5000がざらつくのはまぁ許容なんですが、ISO1600でもザラザラになってしまいました。
D750の時はISO 3200でもそれほどざらつきは感じなかったのでここまで差があるもの?!と。
こんなものなのでしょうか・・。

全て手持ち撮影、jpg(FINE)撮ってだしです。

書込番号:20238475

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/26 00:33(1年以上前)

D800系は、ISO400くらいからノイズが出始めます。

でも、直線性が良く、ISO3200 くらいでも極端にノイズが増えないのが特徴だと
思っています。

ノイズ低減処理は自分でやりましょう。そういう方のためのカメラです。

書込番号:20238503

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2571件

2016/09/26 00:38(1年以上前)

>デジタル系さん
iso400位からですかー。思ってた以上にシビアですね。
試しに2枚目の写真をLRで現像してみたんですが、ノイズ軽減処理をすると塗り絵状態になってしまったんですよ^^;

D750より暗部描写は落ちるというのはスペックでも理解してましたが
ここまでノイズが出るとはなぁ〜というのが正直なところです。

書込番号:20238515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/26 01:17(1年以上前)

>灯里アリアさん
> ISO 5000がざらつくのはまぁ許容なんですが、ISO1600でもザラザラになってしまいました。

同じ明るさの建物をほぼ同じSS、F値で撮っているのですから、ISOに関わらず同じ量のノイズが出ます。
ISO感度で変わるのは明るさだけです。

これは光の物理的な性質が原因で、ショット雑音と呼ばれています。

ショット雑音 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3

このノイズを減らすには、センサーに入る光の量を増やすしかありません。
SSを遅くするかF値を減らす。
または、画素数の少ない1画素の面積の大きいカメラに換える。

書込番号:20238588

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/26 08:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1

2

3

>灯里アリアさん

えっ〜、ここはそんなに暗くないですけど・・・

ここの時計台の照明は、緑被りします。

書込番号:20238977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/09/26 09:39(1年以上前)

>灯里アリアさん、おはようございます。

1枚目の写真はザラザラという感じよりは、ノイズリダクションがきいたような絵に私には見えますね。
きりっとしないというか、ディテールがつぶれてしまってるような感じがします。
ISO64の絵もそんな感じで、全体的に解像してない感じで、見え方としては手振れを発生したときのように見えます。
(SSが1/200なので手振れってこともないんでしょうけど)
わたしが夜景を撮ったときはノイズはのってくるものの、もう少し精細感がある感じの絵だったと記憶しています。
なので、D810としての実力は発揮できてないように見えますので、あとは設定なのか、レンズなのか、なにか原因があるような感じがしますね。

書込番号:20239052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/26 10:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

札幌時計台ー1

札幌時計台ー2

札幌時計台ー3

灯里アリア さん〜今日は。

私の場合、JPeg、ピクチャーコントロール/ポートレート、高感度ノイズ低減「標準」
で撮っています。
それほど塗り絵だとは思わないのですが?

D800+24-120VR(旧型)、手撮りです。

書込番号:20239097

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/26 10:29(1年以上前)

一般的に露出補正は「クロマイ、シロップ」といって黒いものは
マイナス、白いものはプラスにします。

この場合露出補正は0〜プラスが望ましいのですが、
逆にマイナスなっていますね。

アンダー画像を明るく持ち上げるとどうしても画像が荒れてしまいます。


書込番号:20239149

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2571件

2016/09/26 12:20(1年以上前)

>じよんすみすさん
2000万画素クラスの750からの乗り換えなのである程度は覚悟していたんですけどねー・・・。


>おかめ@桓武平氏さん
このクラスのセンサーよりもざらついている・・・。マジか〜^^;


>ペコちゃん命さん
3枚目のもそう見えますよね!!ノイジーではないですが解像しきってないように見えます。
正直、1年前に750とシグマの24-105 F4で同じところで撮ったんですが、そっちの方が解像してるんですよ。
買ったばかりだけどセットで調整出した方がいいのかな・・・。


>浜松屋飲兵衛さん
ISO 3200でこれなら全然許容範囲ですね!なんで自分のはここまでノイズ出るのか・・・・。


>ヒカル8さん
手振れ防止でSS稼ぐ為に露出マイナスにしたんですが、それも原因なんですかねー。

書込番号:20239392

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/26 12:32(1年以上前)

灯里アリアさん

D810元ユーザーです。
露出アンダーで撮っているから、ざらつきが目立つんです。
この手の夜景スナップを撮るときは、RAWorRAW+JPEG/オートブラケットで2/3EVまたは1/2EV、5段か7段で撮っておくと、ざらつき出現の傾向がつかめますよ。
ISO感度:私ならISO800、1600、3200からチョイスします。
お試しあれ。

書込番号:20239426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件

2016/09/26 21:09(1年以上前)

当機種

>yamadoriさん
ありがとうございます。

一応昼間に撮ったこういうのだときっちり解像してるんですけどねぇ。
別の日ですが同じ構成です。

書込番号:20240615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/27 15:32(1年以上前)

>手振れ防止でSS稼ぐ為に露出マイナスにしたんですが

やはり今回のざらつきは高感度ノイズでは無く、露出補正
マイナスが原因ですね。

露出アンダーで撮影したJPeg画像をレタッチで明るく修正すると
画像劣化を招きます。
何といっても適正露出を心がけるのが一番です。
(Raw画像ですと若干粘りますが、それも程度問題です)

書込番号:20242791

ナイスクチコミ!14


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/28 16:38(1年以上前)

ヒカル8さん

>やはり今回のざらつきは高感度ノイズでは無く、露出補正マイナスが原因ですね。
>露出アンダーで撮影したJPeg画像をレタッチで明るく修正すると画像劣化を招きます。
>何といっても適正露出を心がけるのが一番です。
>(Raw画像ですと若干粘りますが、それも程度問題です)

私も同じ意味のことを書き込んだんですが、スレ主さんは納得されていないようですよ。

書込番号:20246164

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/28 16:53(1年以上前)

yamadori さん、
そうですよね。
どう見ても高感度ノイズでは無く、画像の劣化による
ざらつきだと思います。

書込番号:20246201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/28 19:11(1年以上前)

ヒカル8さん

>露出アンダーで撮影したJPeg画像をレタッチで明るく修正すると
>画像劣化を招きます。

スレ主さんは、

>全て手持ち撮影、jpg(FINE)撮ってだしです。

と、書かれています。

書込番号:20246547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/28 19:26(1年以上前)

別機種
別機種

清水寺(1)

清水寺(2)

D800系は3600万画素と非常に高画素のため、
多機種よりも適正露出が必要とされる傾向にありますね。

ただ露出が適正であれば、
私の場合はISO6400まではそれ程ノイズは気になりません。

ヘボ写真ですがISO6400の画像を参考までに。
D800+24-120VR(旧型)、手撮りです。
ちなみに飲兵衛、この辺りが手撮りの限界かな。


書込番号:20246580

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2571件

2016/09/29 07:46(1年以上前)

>ヒカル8さん
露出補正の部分はありそうですね。
ただjpg(高感度ノイズリダクション有り)でここまでとは思っていなかったので
念のためメーカーに出してみます。


>WBC頑張れさん
納得してなくはないですよ。要素の一つだろうなとは思ってます。
ただ、他にも原因が無いのかなと。



>WBC頑張れさん
です。これはレタッチや現像はしてないです。


>浜松屋飲兵衛さん
iso6400でこれなら充分ですね。というかSSで手ぶれしてないのが凄いです。

書込番号:20248099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/29 08:53(1年以上前)

・灯里アリアはん

>jpg(FINE)撮ってだしです。
ウチ見落としてました。
堪忍へ。


・浜松屋飲兵衛はん

ようこそ、
京都へおこしやす。
SS1/5での手撮りお見事どす。

書込番号:20248272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/29 09:56(1年以上前)

灯里アリアさん〜
ヒカル8さん〜

飲兵衛のヘボ写真をお褒めいただき
ありがとうございます。

書込番号:20248382

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/09/29 13:19(1年以上前)

当機種
当機種

(光のない)暗いところはそれなりと思いますが・・・

書込番号:20248846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/29 13:47(1年以上前)

ssdkfz さん〜

ssdkfz さん添付の写真はマイナス1.3と大幅に露出補正されて
ますね。

繰り返しになりますが、
D800系は3600万画素という高画素のため、素子一つあたりの
面積が低画素機に比べ狭く、
適正露出を外れた光量不足には弱いです。

D800系の能力を発揮するには、
あくまでも適正露出が前提になります。





書込番号:20248894

ナイスクチコミ!10


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

CFスロットとSDカード併用での使い方

2016/09/14 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2571件

表題の件で、これまではD750でSDダブルスロットだったため、64GBにRAWを、32GBにjpgを。という保存の仕方をしていました。

D810だとCFとSDなので少々面喰っています(私事ですが、初めて一眼レフを買ったE-510以来のCFスロット・・・)。

とりあえず64GBのCFを買ったのですが(読み込み110MB)、PC側でスロットやリーダーが無いため、どうしたものかと
考えています。案として、

1, CF、SDそれぞれに同じものを書き込み(メインはCF)。PCへはSDカードを使ってコピー。終わったらCFからもファイル削除する。
2, CFメインで書き込み、なくなったらSDカードに書き込み。(別途カードリーダ購入の必要あり&どちらかが壊れたらアウト)
3, CF、SDそれぞれに同じものを書き込み(メインはSD)。PCへはSDカードを使ってコピー。終わったらCFからもファイル削除する。
 
のいずれかかなと考えています。2は信頼性の観点から避けたいのですが、1と3でカメラへの書き込みに差は出るものなのでしょうか。SDカードは何枚もあるので、64GBを超えてCFに書けなくなったらSDだけ予備のに差し替えてSDのみに書き込むという手法を取ろうかなと思っています。

皆さんはどのような形でやられていますか??

書込番号:20200088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/14 15:21(1年以上前)

灯里アリアさん、こんにちは。
私が使っているのは810の姉妹機である810Aですが、CFとSDのダブルスロットは同じですので、ここで書き込ませていただきます。私はカードリーダーを用いています。CFにRAWファイルを書き込み、SDにはJPEGを書き込んでいますが、SDの方はたいてい使いません。CFをPCに落とした時にSDもCFと一緒にフォーマットします。手元に128GBのCFがありましたので、それを入れていますが、一晩で天体写真を写す枚数は3分露出x4コマx4対象程度ですので、4GBもあればおつりが来ます。

データをPCに移して、天体専用のリタッチソフトでいろんな処理をします。そういった処理にJPEGは不向きですので、RAW⇒FITSという流れになります。これからタイムラプス撮影を行えば、30秒X3000コマとかの撮影になるので、CFも大きな容量のやつの方がいいと思い、128GBのサンディスクを購入したのです。

一般撮影に810Aを使うこともできるのですが、スナップなどにこのカメラを持ち出すのは少し重たすぎるので、ミラーレスを用いています。こちらはスロットがSDのみですので、私の手元にもSDカードがたくさん散らかっています。主力は64GBのサンディスクです。これはPCに専用のリーダーがついていますので、便利ですね。

810AでSDカードにJPEGを書き込んでいるのは、スナップに持ち出していた時に、その場で友人などにコピーして渡すなどの用途に用いていましたので、単にその習慣で設定を変えるのが面倒というだけです。タイムラプス撮影では、同一対象を4コマという写し方をしませんので、SDは万が一の際の保険として生きてくるかもしれません。

書込番号:20200187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/14 15:57(1年以上前)

機種は違いますが、CFにはRAW、SDにはJPEGに設定しています。

書込番号:20200250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/09/14 16:43(1年以上前)

CFリーダーを買えば解決すると思いますが、ダメ?
64GBにRAWを、32GBにjpg、と、今までの使い方できますよね。
あれこれ考えるのは時間の無駄。

書込番号:20200302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件

2016/09/14 17:04(1年以上前)

>アリスタルコスさん
なるほど。参考になります。
ただ自分の場合普段使いで結構持ち出しそうなので、コピー前にどっちかが壊れると洒落にならんなぁという感じです。
RAWとjpgを分けて記録するのと纏めて1枚に記録&自動コピーとどっちが早いのかが気になります。


>fuku社長さん
分けて記録するのと1枚にまとめるのとどっちが早いのかな〜というのが気になります。


>sakurakaraさん
それでありなんですけどね。もしやり方によって書き込み速度に差があるならより早い方がいいなぁと


書込番号:20200348

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/09/14 17:22(1年以上前)

灯里アリアさん、こんにちは。

私もSDダブルスロットの機種(D7100)からD810に買い替えましたので、状況が少し似ていますね。
私の場合は素直にカードリーダーを購入しました。
それほど値の張るものでもありませんし。
もしカードリーダーを購入されないのであれば、カメラ本体とPCとを付属のUSBケーブルで接続すればデータ転送は可能ですよね。
(D7100時代はそのようにしていました)

カードの運用は、撮影量やRAWとJPEGをどのように使うかによって変わってくると思います。
私の場合はほぼ100%RAWですので、主スロットCF→副スロットSDの順次記録(挙げられている中では第2案)です。
64GBを全て使いきることは今のところないので、SDの方は予備のような扱いになっています。

書込番号:20200391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/14 18:10(1年以上前)

機種はD3ですが、

1つはRaw
もう1つは、Eyefi でJpegをPCに飛ばして、テザーを目論んでいます。

書込番号:20200506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/14 18:24(1年以上前)

俺の場合はキヤノンだけど、撮影対象によるな。
例えば、今年の夏なんか夜に祭りの踊り撮影して、その後に星空撮影とか有ったから、連写に強いCFからスタートしてSDに切り替えつうパターンが多かった。
転送はUSB転送。
食わず嫌いの人が多いけど、最近のUSB転送は早いよ。
特にMacだとあっという間。

書込番号:20200547

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/09/14 18:33(1年以上前)

>灯里アリアさん

バックアップ記録は、経験上、2倍の時間がかかっているような気がします。
勿論、バッファーが大きいD810なら、連写しても気にならないと思いますが、どうも、2枚のカードへの書き込みは、並行処理してなく、1枚ずつ書き込んでる気がします。

なので、連続して連写する様な使い方だと、バッファーフルからの解放に少々時間がかかるかもです。

でも、自分は、万一の為、デュアルライトにしています。(^^;;

書込番号:20200568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/14 18:44(1年以上前)

USB3.0対応、CF.SDカードリーダーケチる機材つこてへんやん
もたもたせんと買いなはれ

書込番号:20200598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/14 19:58(1年以上前)

灯里アリアさん、こんばんは。

D810購入おめでとうございます。

灯里アリアさんの撮影対象、現像方法が判りませんので、なんともアドバイスしにくいのですが、私のD810は航空機の撮影がメインですので、CFにRAW、SDにJPGを入れています。
これは、JPGはブログや価格コムへの掲載用、RAWはお楽しみ用としているからです。


PCへの転送方法ですが、ニコンは今後、XQDカード使用機種を拡充していくと思う(思いたい)ので、当面はUSBで直接接続して、旅行先でのバックアップなど必要ならリーダーを購入すればよろしいかと思います。

D810のメモリーカードですが、撮影対象にも依りますが、高速タイプを使用した方が快適に使用できると思います。個人差もありますが、十分に体感できると思います。
私の場合はレキサーとサンディスクのRead160MB/sのCFを使っています。
ただし、前述したようにXQD搭載機器も視野に入っているなら、CFの購入はD810後継機種が発売になってから動向を考えてもよろしいかもしれません。

楽しんでください。


PS.最近、5連続くらい書き込みが削除されてるんだよなぁ・・・。これも削除されるかも。

書込番号:20200809

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/09/14 21:10(1年以上前)

>灯里アリアさん
D810購入しながら、CFデータをSDカードを介してPCに転送するなんて、セコ過ぎませんか。

どのデータをどのカードに記録するかも 過去スレでかなり報じられているように思う。

自分は以前はRAW一辺倒でしたが、カメラ内Raw現像が良くなってきていること感して、
CFにRAW,SDにJpeg・派に鞍替えしました。

書込番号:20201024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/14 21:58(1年以上前)

>灯里アリアさん
自分は、500で64GのXQDをさしっぱなしで64GのSDでコピーする画像だけとります。連写するので、よるのが大変ですが

書込番号:20201195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/14 22:41(1年以上前)

順次記録使ってます。
そんなに連写する用途として買った
カメラでも無いですし。

CFの方がピン折れとかさせなければ
安定性は高いと思いますし。

書込番号:20201327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/14 23:11(1年以上前)

折れたかどうかは直ぐには分からない。
接点に異物が混入したのかは分からないのがCFの欠点です。
ピン数が多いのもトラブルの元です。

カメラからの書き込みが速いメディア、PCからの読み出しが速いメディア
を使い分けるのがコツです。

JPEGで取捨選択している間に、RawファイルをPCに転送する。
後からJPEGを転送する。
ファイル名に着目して、自動的に「JPEGが無いRawファイルを消す」
ようにバッチファイルを作っておくと便利です。

書込番号:20201427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件

2016/09/14 23:17(1年以上前)

>島にぃさん
状況おんなじです。なるほど。やっぱりメインCFってパターンが多いんですかねぇ。
早さって意味ではそっちの方が良さそうですね。


>はるくんパバさん
以前Wi-fi SD使ってたんですが遅くて止めちゃったことあるんですよ。jpgはipadとかにカードリーダで
読み込ませてすぐ見るって感じにも使ってます。


>横道坊主さん
PCへの転送のみであればありかもしれませんね。


>Paris7000さん
そこが一番気になってました!用途によっては結構実用に影響でそうですね。


>パッシブソナーさん
いや、別にけちってるわけじゃないので。


>seventh_heavenさん
ありがとうございます^^
あ〜、確かに次の規格というのも考えるのはありですね・・。といいつつ64GBのCF買ってしまいました(苦笑)


>弩金目さん
せこいの意味がわかりません。SDカードからPCにコピるのがせこい?意味わかりません。


>ニコン議員さん
一応PCには全コピ(明らかなブレ写真とかは消しますが)するので自分の考えてるやり方だとミラーリングみたいな感じで
1枚分の容量しか使えないのが痛いかなと思ってます

書込番号:20201455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件 D810 ボディの満足度5

2016/09/14 23:26(1年以上前)

CFにはRAW、SDカードはEyeFiを入れ、通信速度の速い一番小さなサイズのjpgで記録しています。
屋外でiPhoneやアンドロイドタブに取り込み、Facebookなどに投稿したりDropboxに格納したり・・・・

東芝のFlashAirも持ってますがどうもiPhone6+との相性が悪く現在は使ってません。

書込番号:20201482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/15 02:27(1年以上前)

わけた場合、Lightroomの取り込みはどうなるんでしょうか?

私はCFしか使ってませんが、自動的にJPEGとNEFがペアとなって取り込まれます。
JPEGの設定がNEFに反映します。NEFを削除すると、自動的にペアのJPEGも
削除されます。

もし、上記のようにできないなら、わけないほうが便利だと思います。

書込番号:20201794

ナイスクチコミ!0


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/09/15 07:05(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。
私はSD×2のD750を使っていた時には、2枚とも同じRAWのみ記録していました。
いわゆる1枚はバックアップということです。
その後、このD810に買い替えてからはCFにRAW、SDには動画を記録するようにしました。
バックアップがなくなってしまいましたが、基本的に失敗の許されない仕事に使うことはないし、CFを信頼することにしました。
ただ、実際に一眼レフを使って動画を撮ることはほぼありませんので、SDは遊んでいます。
大した意見ではなくてすみません。

書込番号:20201961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

標準

記録メディアの選択

2016/06/04 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:135件

2月にD700からD810に機種変更で購入しました。やはり手持撮影で手ぶれが気になるので注意して使用中です。
孫の運動会の撮影を連射で撮影(今まで経験がない)したいと思いますが、コンパクトディスクは、sanDisk Extreme 8GB
SDカード、I−ODATA SDHC Class 10 16GB の手持ちがあるのですが、
@ これが使用出来るならば、優先記録をどちらがよいか?
A 両カード共推薦されない場合推奨されるカード及びメーカー等をどなたか教えてください。
 また、カメラの設定等で注意したい事が有りましたらよろしくお願いします。


書込番号:19928415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/06/04 12:30(1年以上前)

撮影データはRAW?それともJPEG?
それによってもアンサーが違ってくると思いますが・・・

書込番号:19928451

ナイスクチコミ!2


photo-artさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 12:35(1年以上前)

>マヒナスターズさん

D810で8GB,16GBでは心許ないですね。

CF、SDともにsandiskのextreme proで容量は64GB、最低でも32GBをオススメします。

書込番号:19928472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/04 12:38(1年以上前)

スレ主様

ご質問の趣旨とはずれますが、容量が足りますかね?

私は最近子供の運動会があって撮りまくりましたが、128GBのCFをほぼ使い切りました。
本機のデータ量を考えると合計24GBでは相当不安ですが。。。。

どうせ望遠も必要だし、DXクロップでデータ量節約するのはあると思いますが。
自分の場合、DXクロップも併用してで連写速度稼ぎつつ結局約3000枚撮りましたからね・・・・。

書込番号:19928482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/04 12:40(1年以上前)

>マヒナスターズさん
連写するならちょっと不安かと思います。
撮影枚数やJPEGオンリーなのかによっても変わってきますが、余裕はあった方がいいと思います。。

機種は違いますが、私はこれを使っています。

http://kakaku.com/item/K0000317459/

並行輸入品ですが、速度的には問題ありませんよ。
D7200ですがJPEG+RAWで800枚程度は記録できますよ。

書込番号:19928489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/06/04 12:52(1年以上前)

>マヒナスターズさん
こんにちは!

私もD810を使っています。

メディアですが、選択肢の中でしたらサンディスクを優先したほうが良さそうですが、せっかくのD810ですので、サンディスクの32GBくらいのSDを新調しても良いかと思います。

連射とのことですので、枚数稼ぎたいならDXモードにすると約7コマ/秒になります。
あと、不要でしたらアクティブDライティングはOFF設定すると、連射が息切れせず持続します。

書込番号:19928501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/04 13:07(1年以上前)

マヒナスターズさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

せっかく良いカメラを購入されたのだから、記録媒体も95MB/S程度のサンディスクエクストリームプロの64G程度のものを購入されたら良いと思います。

今お持ちのカードを購入された時からすればかなり価格もこなれていますし、ニコンは使用説明書などで推奨しているメーカーで容量の多いものを購入されれば、心置きなくたくさん撮れると思います。

書込番号:19928546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 D810 ボディの満足度3

2016/06/04 14:11(1年以上前)

スレ主様
 私は、Lexar pro x1066、sandisk extreme pro 160MB/sの2枚の32GBのCFを使っています。これ以下の書き込み速度のカードだと、raw+JPEGでの連写中にバッファがフルになり、撮影が止まってしまうことを経験しました。シャッターチャンスを逃さないために、この程度の速度のカードは準備すべきだと思います。
 カードの容量ですが、32GBだとraw+JPEGで270枚強です。私は2枚を差し替えつつ使っていますが、通常の一回の撮影枚数は1枚で収まっている状況で、差し替えに不便を感じたことはありませんし、SD撮影後の現像にあれこれと時間を要した場合にも、もう一枚のカードがスタンバイしていますので、気分的に余裕ができます。
 なお、念のためsandiskの95MB/sのSDカードもSDスロットに入れていて、万が一連写中にCFカードがフルになった場合にも、撮影が途切れないようにしています。

書込番号:19928652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 D810 ボディの満足度3

2016/06/04 14:59(1年以上前)

すみません、タイプミスがありました。
「SD撮影後の現像にあれこれと時間を要した場合にも、」となっていますが、「SD」はカットして読んでください。

書込番号:19928740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2016/06/04 15:01(1年以上前)

書き込み有難う御座いました。撮影は殆どJpegのみです。撮影種目も小学校低学年のため、そんなに多く有りませんが、
皆さんの書き込みを参考にしたいと思います。そこでメディアですが、コンパクトフラッシュとSDどちらが良いでしょうか?
連写撮影は普段しません。普段は風景、ポートレート及び草花です。ですので、16GBのメディアカードも有りますが
殆ど使用していません。皆さんの書き込みを参考32GBを検討します。


書込番号:19928741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/06/04 15:20(1年以上前)

CFが64GB、SDが32GB辺りがD810を使うなら無難に容量だと思います。

まぁJPEG、RAWなどで違いますが。

画素数もありますからサンディスクのエクストリームプロが高いですがオススメですな。

価格が下がったのでレキサーCFを購入しました。
1066倍速なのでテストでは問題なし。

体感速度はエクストリームプロと同等に感じます。

自分はキヤノン機での使用ですが。

書込番号:19928781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/06/04 15:28(1年以上前)

最高画質設定で使用すると仮定して

RAW保存するならコンパクトフラッシュ(CF)は最低64GB以上がおすすめです。
連写を多用する場面だと32GBではあっという間に容量が足りなくなると思います。

CFにRAW+SDにJPGを同時保存する設定で確認したところ、
64GBのCFカードをフォーマットした直後の撮影可能表示枚数は795枚でした。
JPG保存のSDカードは16GBもあれば1000枚以上保存可能なので充分だと思います。


ちなみに私は以下の製品の組み合わせで使っています。今のところトラブルや不満はないです。

CF レキサー64GB
http://kakaku.com/item/K0000623576/

SD トラセンド32GB
http://kakaku.com/item/K0000640154/

書込番号:19928802

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/06/04 15:34(1年以上前)

機種不明

概ねこの二枚です。

マヒナスターズさん、こんにちは。

同じく810使ってますが連写も多用しないし枚数も多く撮ることも多くないのであれば
単純に使い勝手の良いほうをメインに選択すれば良いのでは?

私の場合はメインにCF、サブにSDです。
JPEGだけの時はCFだけ、law+jpegの時はCFにlaw,SDにjpegにしてました。

現状はjpegだけが多いのでほぼCFメインです、理由はなんとなくCFの方が速い様な気がしているからですけど。
あまり撮る時間がないので一か月経っても32Gを使い切っていません・・・。

書込番号:19928810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/06/04 15:47(1年以上前)

 こんにちは。
私もD700からD800Eに換えた時に真っ先にしたのはメディアを大きくしたことでした。それまでの8GBを32GBにしました。
JPEGでも8GBでは少し少ないと思います。
CF・SD共、信頼のSanDisk Extreme pro を使っています。
どちらを優先するかというと、お使いのPC環境で使いやすいほうで良いのでは。
個人的には、作品の時はCF、それ以外の時はカードリーターを使わなくても直接PCにさせるSDを使っています。

書込番号:19928837

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/04 16:44(1年以上前)

> マヒナスターズさん、 こんにちわ♪ 

FF機で高画素機ともなると、微ブレやメディア容量が気になりますね、 よくわかります、
容量については撮影の際のメディアもですが、転送保存するHDの容量も気になってきますよね、
ご自分の使い勝手を考えて どういう保存の仕方をするか、要領よく考えてくださいね (^_^;) 

さて 今回問題の運動会撮影ですが応急的な対策として、一枚一枚のファイル量を減らすというのはいかがでしょう?
運動会ですから とりわけ "高画質" も重要視しなくていいんじゃないかと、、
当機種はもっていませんが、デジカメはファイルサイズ(ピクセル数)、JPEG圧縮率による画質設定ができますよね、
それらで若干画質を落とすことによって、撮影枚数も違ってきます、
画質を落とすと言っても 元が高画質機の D810 ですから、まったく心配のないことかと ( ^ー゜)b 

ところでHNの 「マヒナスターズさん」 って? あのマヒナスターズですよね? 
えらいディープなHNで、今の日本人で分かる人は何パーセントだろかと考えてしまいました (笑) 
自分が次にHNをつくるときは・・・・・ とまで考えが続き、ふと思い付きました♪ 
「コマ撮り姉妹」 とか 「ピーナッツリターン」 、「ダークダックスフント」 

「ところで」 以降は笑っていただくところです (^_^;)  
価格コムのボケ担当を目指しておりまして、、 余計なことで失礼しました ((○┐ ペコリ 
   

書込番号:19928954

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/04 16:59(1年以上前)

>コンパクトフラッシュとSDどちらが良いでしょうか?

今後の事は考えないのであれば、コンパクトフラッシュの方が高速ですので
コンパクトフラッシュの方がいいと思います。

ただ、今後の事(カメラを買い替えたりしたとき)を考えると
ニコンは今後CFよりもXQDを採用していく可能性が高くなりましたし
キヤノンは今後CFastを採用していく可能性が高くなったように思います。
そうすると、CFは今後使えるカメラがなくなっていく可能性が高くなっています。

また、価格もSDカードの方が安いというメリットがあるので
今後の事だけでなく、今の事を考えてもSDカードの方が価格が安く済むというメリットがあります。

そう考えると、SDカードの中で高速なものを購入すれば
それほど不満もなく使えて、CFよりも安く済むと思いますので、SDカードを購入してもいいように思います。

サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/

あたりだと
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/sと比較的高速なのに価格もそれほど高くないのでいいように思います。




書込番号:19928989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/06/04 19:35(1年以上前)

皆さんすごく連射を多用されるのですね。
私は、昔のフィルムの時のくせが取れないのか
ここぞ!!でシャッターを切るのでほとんど単発です。

ですからいつもSDカードは2Gかもしくは4Gで、8GのCFカードには
なかなか記録されないですね。

また、ほとんどJPGですから4Gもあれば十分です。
なんか連射は勿体ない気がして・・・

これがダメなんですかね。

また、写したらすぐにPCに移して、フォーマットして、カードには
残すことはありません。

早くくせを直したい・・・・・

書込番号:19929324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/04 20:22(1年以上前)

フェニックスの一輝さんのおっしゃる通り今は記録メディアの端境期です。

しかし、SD・コンパクトフラッシュ共にあと5年くらいは使えると思います。
さらに、D810の買い替えをしない限り次期メディアは必要ありません。あと、5年は楽勝で使えるでしょう。

ただ、カメラ自体のスペックがかなり高いので皆さんと同じく最高速のメディアを推薦します。
SDとコンパクトフラッシュとの差はメディアを頻繁に抜き差ししなければありません。
ケーブルを使ってパソコンにデータ転送するような場合ですね。

抜き差しする場合、プリンターなどに直接メディアを差すような場合です。
僕は仕事上色々なメディアを扱ってきましたがコンパクトフラッシュは壊れたことがありません。
SDカードはちょっした不注意で破損してしまいます。 まあ、1〜2枚壊せばもうやらなくなりますが・・・

画素数的には64Gが最低ライン いや、無理やり下げて64Gです。
後は価格で選ばれてもよろしいと思います。

書込番号:19929429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/05 08:14(1年以上前)

3600万画素の高画素機なんで、メモリーの入れ替えは必須です。
D810の前はD300sを使っており、16GBでも対応できましたが、D810でも最低でも64GBくらいないと安心して撮影できないと思います。
あと転送速度も大事なので、私はサンディスクのエクストリームプロ64GBの2枚体制です。

書込番号:19930512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/06/05 19:28(1年以上前)

>マヒナスターズさん
皆さんのご推奨はハイスペックですね。
私は以前から余り大容量のCardは使ってません。
殆ど連写せず、風景中心なので32GbのCFとSDCardです、
(どちらもExtreme-Pro,90MBs)
記録はRawのみですね。CF+SDで、約800枚、私の1日の体力の限界です。

書込番号:19932079

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/06/06 03:16(1年以上前)

確認してみたらCF、SDとも16GBでした。
順次記録なので、実質32GB?

必要に応じてDfに仕込んだ32GBのSDと入れ替え。

いまのところ現場では不足を感じません。

その代わりHDDは2TBを5〜6台購入しています。基本、選別しないでそのまま保存するので(RAW+JPEG)。

書込番号:19933144

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Exifデータ

2016/05/29 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:81件

Camera Controle Pro 2 を使ってリモート撮影し、PC内に取り込んだ jpeg 画像を Exiv quick viewer でデータを見ようとすると、「パラメータが間違っています」、とはねられてしまいます。 これまで他社製のカメラでは一度も経験したことがありません。
なぜ? どうしたらいいでしょうか?

書込番号:19913120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/29 11:57(1年以上前)

当該ツールがバグっているか未対応かです。
他例でD3000等とJpeg Analyzerの動不例とか。

Xn Viewや、Photo Me / Opanda Exif / Jpeg Analyzerだと見えると思いますが。
それぞれに特質がありますので、使い分けています。
※Xn Viewは画像処理ツール、他はExif Viewer

書込番号:19913264

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2016/05/29 18:27(1年以上前)

>なぜ? 

Exif Quick Viewer Ver.2.11 ( 2012年 4月18日 リリース)
ですかね。
4年間更新されてないようですよ。

EXIFは業界で共通の部分と、メーカーが自由に定義して良い部分で
出来ています。
メーカー領域は分かっている部分は読めますが、分からない部分は
それなりにロジックを組まないと、エラーになります。
未知のデータはスキップさせるとか。

Exif Quick Viewerの場合、未知の部分があればエラーにする、
という事だと思います。

SONYの昔のコンデジをNIKONのVierwNX2で読むとハングするとか、
Photomeは結構チェックは厳しくて、読みはしますが、エラーが
ありますとか構造がおかしいとか出たりします。

そもそもEXIFはどのソフトでもきちんと見れる、というものではありません。
あるメーカーのEXIFは、そのメーカーが提供するソフトで見るものです。

フリーソフトは、そのEXIFの公開されてない構造を、独自研究で解析
して表示してるだけなので、各フリーソフトで表示できる内容は
異なっています。


>どうしたらいいでしょうか?
ニコンのソフトでみるとか。。
それか他のフリーソフト試してみては。

書込番号:19914087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/29 22:12(1年以上前)

フラタンさん

「JpegAnalyzer」だとExifのデータが全て表示されるので、「Exif Quick Viewer」と較べるとデータ表示が多過ぎると思われるかもしれませんが、見方さえ分かれば、かなり便利です。

・JpegAnalyzer(Windows10でも問題なく使用出来ます)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html

使い方:
ダウンロードして、解凍。exeファイルのショートカットをデスクトップに貼り付け、ショートカットから起動します。ウィンドウにエクスプローラーで表示されているJPEGファイルをドラッグ&ドロップすれば、全てのExifデータが表示されます。

書込番号:19914844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/30 04:12(1年以上前)

「JpegAnalyzer」に関する追記です。

Vectorのページにはスクリーンショットが掲載されてイメージが掴み難いと思います。「JpegAnalyzer」の使い方を説明したサイトがありました。詳しい使い方は勿論、スクリーンショットも掲載されているので、イメージが掴めると思います。是非、ご覧になって下さい。

・デジカメ画像のExif情報を詳細に表示するJPEG解析ソフト「JpegAnalyzer」の使い方   (By キンタロウ)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm

書込番号:19915506

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング