D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2015年8月23日 23:58 |
![]() |
66 | 34 | 2015年7月21日 23:07 |
![]() |
375 | 67 | 2015年6月29日 15:05 |
![]() |
6 | 10 | 2015年6月15日 23:26 |
![]() |
55 | 47 | 2015年6月7日 09:09 |
![]() |
199 | 46 | 2015年6月9日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
現在、D810とD750を併用しています。
レンズは、SIGMAの120-300oF2.8+2倍れテレコンと純正70-200oがあります。
昨日までケニアにいってサファリをしてきたのですが、純正500oから600o相当が欲しくなりました。
SIGMA120-300mmF2.8にテレコン2倍にして、600oF5.6でもよいのですが、もうすこしかな?という場面も多かったのです。
なとなく、つぶれたような部分もありました。
また、AFもすこし遅いです
※AF優先にしても同じで、M/A設定もできないので、なとなく操作性も不満です
光の加減や設定もあると思いますが・・・・
旧型の54の値段を調べたら、81万円まで下がり値段がこなれてきたので買えるなぁ・・・とも思ってしまいましたが、新型と比較すると性能的には新型のほうが圧倒的に良いのでしょうか?
旧型だと、在庫有りです。
新型は、納期未定とのことです。
10月の南アサファリまでにあるとうれしいですが、間に合わなくても12月のケニアまでに手元にあればよいです。
SIGMA120-300F2.8の2倍テレコンの写真を参考に添付しますので、コメントをください。
機材は、D810とD750で撮影したものがまざっています。
6点

nikkonさん
> 昨日までケニアにいってサファリをしてきたのですが、
とても、すばらしい写真ありがとうございます。
動物園では、このようなシーンを絶対に撮れませんね。
> ※AF優先にしても同じで、M/A設定もできないので、なとなく操作性も不満です
フルタイムMFは、出来るかと思います。
純正の200-500mm F5.6でも良さそうですが、まだ発表しただけなので、評価が読めないのが痛いです。
書込番号:19054577
1点

こんにちは。
旧型の値段をとるか新型の軽量化等、値段はまだまだ高値ですがの選択ですね。
もし私なら・・・ 新型を買いますね。
性能も進化してますから間違いなく良くなってると思います。
絶対的なアドバンテージは軽量化、殆どサンニッパクラスは超魅力的だと思います。
買うときは高いと思うかもしれませんが満足度も当然高いですし。
妥協して旧モデルを買うと後悔しませんか・・・
新型を買っておけばよかったと・・・
悩んでる時も楽しみの一つなんで楽しみましょう♪
書込番号:19054595
0点

返信ありがとうございます
20万円の差額なので、微妙ですよね(笑)
後悔するか・・・・
新型との純正なる比較がなければ、わからないのですよね〜
添付する写真は、テレコンをつかってないのですが、なんとなくぼわぁ〜んとした写真になってしまいました(泣)
なんででしょうかね?
マニュアル撮影にすればよかったのでしょうかね?
書込番号:19055608
0点

サファリパークで満足している身としては、非常にうらやましい環境ですね。
ゴーヨンの旧型は新しいのが発売されて割安感がありますよね。
この新旧切換え時期を逃すと、次の割安感がでるのが10年後〜とかですと、このタイミング見逃すと痛い気がしますね。
旧レンズが欲しくて買おうか迷っていた時に調べた程度ですが、
軽量がメインで、コーティング、手振れ強化している感じなので、
持ち運び重量を気にしないのであれば、旧でも問題ないと思います。
ただ、無ければ我慢できますが、
使い始めると重いと常用レンズにしにくいので、大幅に軽い新レンズが欲しくなりそうですが。。。
AFは、合ってるようにも見えますが、
120-300mmは使用してないので、正しいか分かりませんが、
もう1〜3段しぼったら、もっとシャープなりそうな気がしますが、どうですかね?。
書込番号:19055844
1点

私はキャノンを使っていますが、
2000分の1ですので、手ブレはないと思います。
絞りもどこかにあっているわけでもないようです。
であれば、眠いのはやはりシグマのズームのせいでしょう。
このすばらしい環境にふさわしいのは、やはり
400mm F2.8G ED VR、500mm F4 ED VR, 600mm F4G ED VRと
いったニコンの単焦点でしょうね。
書込番号:19056013
1点

スレ主と違って飛行機をおっかけてますが、328x1.7に我慢できず新ゴーヨンを注文しました。
・・・注文できましたが、納期未定でまだ商品を拝んですらいないのが現状ですが^^;
旧型より軽くなり、若干コンパクトになり、VRも改善し、AFも速い・・・新型が出ると聞いた瞬間Gタイプは候補から外れました。買っても持ち出さないのなら意味がありませんからね。
ただ旧型も画質は十分良いですし、60万(中古)で即納が魅力的なら旧型でもいいんじゃないでしょうか。ニコンのSCで比較してみるのもいいかもしれませんよ。熟考下さい。
書込番号:19056379
0点

返信いただいた皆様へ
コメントありがとうございます。
新型と旧型・・・・悩みますよね
新旧比較した記事がないし、ニコンサロン職員でもごく限られた人しかちゃんとコメントできないので、判断ができないですよね(泣)
現時点では、新品購入で25万円の差ですよね
旧型を買って満足すれば、それはそれでよいのでしょうけどね
買うまで楽しい・・・悩むのは苦しいが納得できますね(笑)
120-300F2.8で飛行機撮影してみました
残念ながら、ドリームライナーは直前で離陸してしまいました(泣)
羽田や成田ほどではないですが、セントレアも時間帯がよいといろいろと飛行機がきますね
書込番号:19056727
1点

nikkonさん こんにちは
私は4年くらい前に中古のゴーヨンVRを60万で購入して
現在でも使用していますが、
旧ゴーヨンでも画質は開放からシャープで(旧シリーズで最も開放からシャープだと定評がありました)、
新型だからといって画質的には圧倒的に差があるということはないと思います。
(VRやAFには多少の差があるのかも知れませんが、それらについても現状別に困っておりません)
となると、問題は約3.8kgという重さで、
確かに新型の約3kgという軽さは魅力ですが、
約3.8kgでも新型ヨンニッパ、ロクヨンとほぼ同じ重さで
十分手持ち可能な重さです。
私も購入した当初は構えると短時間でも腕がぷるぷる震えて、
とても手持ちなど無理だと思っていましたが、
今では1分くらいは余裕で保持できます(ちなみに私は50代です)。
このため私は現時点では旧ゴーヨンを買い替えるつもりは
全くありません(デザインも旧ゴーヨンの方が気に入っていますし)。
ただし、体力が落ちて重さに耐えられなくなったら、
その時には買い替えを検討すると思います。
書込番号:19061655
3点

nikkonさん
ライオンの親子1,2,3ですが
>添付する写真は、テレコンをつかってないのですが、なんとなくぼわぁ〜んとした写真になってしまいました(泣)
なんででしょうかね?
被写体までの距離と気温はどのくらいでしょうか?
大気の揺らぎが関係してるようだと、純正500,600に変えても変わらないかも
あとコントラストも低いようなので、AFも甘くなったのではないですか
書込番号:19062107
1点

返信ありがとうございます。
明日、名古屋のニコンSC行って新旧比較をしてきます。
54も64もあるそうなので、触ってきます。
100oの差で、25万円も違ういますが、なぜでしょうかね?
買うならば、54でしょうかね〜
なお、ライオンの親子を撮影した時は、夕方で気温は22度前後です
距離は30m以上離れていたと思います
書込番号:19071587
0点

ニコンSCで新旧比較してきました。
その差は歴然です。
AFは全然スピードが違います。
画質は、室内撮影だったので、ちょっと判断が難しいですが、新型のほうがよいのだと思います。
軽さに関しては、全然違いますね。
旧型をもった後に新型を持つと、ふわふわ浮いているようですね〜びっくりしました(笑)
というわけで、新型を買います!!
レンズ沼の底についについたのかな?という気がします。
皆様、コメントありがとうございました!!
書込番号:19078063
0点



教えてください。
カカクコムをこまめにチェックしていたら、深夜にアマゾンに出店しているカメラのナニワがD810の新品を274,909円販売していました。
この値段で買えるのか?と半信半疑になりながらもカード払いOKだしこれは渡りに船で注文しました。
アマゾンからのメールにて注文OKの連絡がきましたが、ちゃんと新品が届くのか?と心配です。
安すぎるけど、大丈夫なのでしょうかね?
類似ケースで買われた方がおりましたら、教えてください。
価格表示の画面をコピーしましたので、貼ります。
4点

ググれば分かりますけどカメラのナニワさんはレモン社系列のれっきとしたカメラ屋ですよ。
4月に兵庫県に旅行に行った帰りに神戸の元町駅前の実店舗に遊びに行きました。
安く買えてよかったですね(^O^)
書込番号:18915667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すこし前には27万円を切っていましたし、現在も4社が最安値となっています。
お安く買われたのではないでしょうか。
書込番号:18915675
2点

東京在住ですがナニワさんは通販で利用してます(主に中古ですが)、
過去にトラブル等は有りません。
書込番号:18915688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あの カメラのナニワ も知名度が低くなったのかぁ
昔 心斎橋本店に ニコンサロンあったっけな?
書込番号:18915691
6点

良いお買い物でしたね。おめでとうございます!
書込番号:18915693
2点

カンカンカメラの ナ 二 ワ
関西人にとっては
カメラはヨドバシ カ メ ラ
より洗脳されてます。
書込番号:18915728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おっさんレーサーさんが述べられておられるように
昔はTVでCMを出していましたよ。
小さい頃、母がここの社長さんの娘さんと
女子校で同級生だったといっていた記憶があります。
今、最安値はさくらやさんの\272,000ですかね。
書込番号:18915760
2点

カメラはサクラ屋
全部歌える
俺ってどんだけテレビっ子やったんやろ
書込番号:18915770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ご購入おめでとうございます。
D810ボディーとレンズ等の組み合わせでキャッシュバック対象になりますので、レンズもお得に買えますね(^^♪
書込番号:18915773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nikkonさん おはようございます。
おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私は若かりし頃関西人でカメラのナニワは心斎橋本店や堂島店神戸元町店などでお世話になった販売店で、今でも健在の関西人にとっては誰でも知っている販売店なのでサイトが偽物でない限り何も問題ないと思います。
書込番号:18915792
3点

カメラのナニワなら大丈夫だと思います。心斎橋本店の地下に中古を探しにいきましたが、
商品が多過ぎて見つけられず、店員に尋ねて購入したことがあります。
書込番号:18915805
3点

「カメラのナニワ」と「ジャパン」は、おっさん(社長)のキャラクターのインパクトで忘れられません。
関西で有名な老舗のカメラ屋さんです。
レンズの購入も考えておかれては。
書込番号:18915867
3点

皆様、回答ありがとうございました。
カメラのナニワは、老舗なのですね。
おぎさくは、前にSIGMAの120-300mmを買いましたので、利用実績がありました。
Amazonででてきたのが、カメラのナニワでカード払いで価格がやすかったので大丈夫なの?と不安でした。
また、トップからはいると画面ではカメラのナニワの数字がでてこなかったので、なぜ?とも思い質問しました・・・
書込番号:18915927
1点

お安い上に信頼のあるお店なのですね。
私も勉強になりました。
スレ主様も今後利用するときはカメラのナニワのサイトのオンラインショップを直接利用した方がいいですね。
アマゾン使うとお店がマージン・・・w
書込番号:18915969
1点

神戸の元町店は僕の行きつけ。
梅田買取りセンターは梅田によった時の寄り道コースです。
まだまだ関西的な商売もおもしろく、外国からのお客様を『観光』『船員』などの判断をしながら…英語と電卓で値引き交渉をやってますよo(^o^)o
書込番号:18916051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も神戸元町です。
けっこう店ですれ違ってるかもかもですね。
書込番号:18916114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのナニワが、レモン社の系列ですか!
これも時代かなぁ。
レモン社がまた本町にあった頃、委託販売してもらったことありますけど、彼ら、カメラに対してはど素人でした。
まだ、ライカの正規代理店になる前でした。
それに対して、心斎橋のカメラのナニワは、大阪では有名なカメラ専門店。何しろ安かった。
カメラのナニワより安かったのが同じ心斎橋のカメラのナニワの裏にあったトダカメラ。
これも時代なんですね。
書込番号:18916189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナニワカメラは東京のカメラ屋で例えると
フジヤカメラをもう少し庶民的にして
チェーン店化したという感じかなあ
東京にはないタイプのカメラ屋なのでうらやましいです♪
B級品やジャンクが充実してるんだよなあ
この意味では松坂屋カメラあたりにも近い雰囲気か
松坂屋カメラは昔の店舗がでかくてよかったなあ♪
数年前まで関西に毎月遊びにいっていたので
梅田ではよくナニワに行きました♪
書込番号:18916201
1点

20年くらい昔にカメラのナニワさんでref14270(並行輸入品)を
購入したことを思い出しました。
その頃はネットをしていなかったので正規品や並行輸入品の
区別も知らず、正規品とあまり値段が変わらないのに並行品を購入しました。
確か正規品の定価が\340,000だったと思います。
それじゃ近くの大丸で購入すれば良かったと後で思いました。
値段が\333,200で3が続いたのでよく覚えています。
書込番号:18916252
0点

富士カメラとかマップカメラは、下取り品があると安くなるのですが、今は渋いですね。
今はマップカメラで24回の割賦販売が、無利子になるくらい。
時々アクセスして、お得な時期を見つけると良いです。
ボーナスの時期が過ぎると夏枯れの状態になるので安くなると思います。
今買うのはどうみても損。
もちろん、今すぐカメラを使いたいなら話は別。
書込番号:18917190
2点



他社から,続々と高画素機やハイレゾ機が発表されています。
ここ最近,高画素機といえばD800シリーズだったと思いますが,
次のNikonの一手は,どうなるでしょう?
センサーを持たないメーカーが取れる(選べる)方法は?
ご意見お聞かせください。
4点

ソニーに電話!!
書込番号:18876276 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

普通に来年あたりさらに高画素機出すんじゃないかな?
そうなると24MPあたりの高バランス機も欲しいとこだけども…
書込番号:18876295
7点

正直D810にはほとんど不満がないのですが、敢えて挙げるとすれば
・AF精度(悪いわけではありませんが、ライブビュー時と通常時では大きな差があります)
・大きさ
ということで、動態に対応可能なのであればミラーレス版があるといいなと思います。
ただし、レフ機から完全移行するなら、EVFをもう二、三世代くらい進化させて欲しいです。
書込番号:18876312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

常に企業は切磋琢磨し協力と競争を行って成長していきます。
デジカメは1000万画素あればフイルムを超えると言われた時代があり、200万画素とか600万画素の時代には、一つのゴールのように言われていました。
でも、あっさり過ぎてしまうと、1000万画素なんて、低画素のように思われちゃいますよね。
この路線は、もう少し続くと思いますが、いずれは目指す方向は変わってくると思います。
かなり前、車が馬力競争してましたが、ある程度行っちゃうと、あまり馬力のことを言わなくなり、それよりも低燃費とかエコとか、目指すようになったのと同じように。
目指すものがなくなった時、その商品は成熟しきって、飽和状態、つまり、成長エリアではなくなるので、各メーカーも、そこへは投資しなくなる(もしくは撤退)と思います。
実はデジカメ業界も、ほぼこの域に来ているとは思うのですけどね〜
自分的には、2000万画素級で、高感度に強く、ノイズが少なく、それでいて立体感、奥行き感の出るカメラが欲しいと思ってるんですけど(^^;;
書込番号:18876334
23点

画素数据え置きならD820でしょうが、画素数をアップするのならD900かも?
書込番号:18876366
6点

さかなくん さんさん
D820は、D700+D750の性能+αにして頂き、高画素機・ハイレゾ機はD900番台で!!
書込番号:18876387
5点

D900にしちゃうと番号が枯渇しちゃうから…
D820とD820Xじゃないかな?(笑)
書込番号:18876397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 車が馬力競争してました
高出力の必要性をメーカーは「危険回避のため」と説明していたそうです。
でもそれが嘘だとばれたので方向転換したと何かで読んだ記憶があります。
自動車の場合には許認可権をちらつかせればなんとでもなりますから。
書込番号:18876401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D820は、D700+D750の性能+αにして頂き、高画素機・ハイレゾ機はD900番台
「+α」とゆーことは、αマウントとコラボしてα900の後継機とD810のそれを
兼ね備えたD900なのですね、バンザーイヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18876425
3点

>センサーを持たないメーカーが取れる(選べる)方法は?
α7R IIに採用された約4,240万画素の裏面照射型フルサイズCMOSセンサーがありますので、
これを採用するという方法もあるように思います。
センサーを持たないメーカーであっても、外販するメーカーの撮像素子は使えると思いますので
そんなに心配しなくてもいいように思います。
自社で作る会社のメリットは大きいですが、
量産効果による1個あたりのコストを下げにくいというデメリットもあります。
また、EOS5Dsの約5300万画素クラスになると、今のAPS-Cと同程度の1画素の大きさになってしまっていますので
フルサイズに高感度を求めている人にとっては、それほどほしくないカメラになっていると思います。
(当然、高解像度を求めている人もいますので、高画素化はまだ無駄ではありませんが)
脱線しますが
>かなり前、車が馬力競争してましたが、ある程度行っちゃうと、あまり馬力のことを言わなくなり、
馬力競争をしている頃はフェラーリでもポルシェでも300馬力くらいしかなく、国産車も280馬力とかでしたが
馬力の事をいわなくなった今は、大幅に馬力が上がっています。
フェラーリ488:666馬力
ポリシェ911ターボS:560馬力
アウディR8:430馬力
日産GT-R:550馬力
トヨタレクサスLFA:560馬力
トヨタレクサスRCF:477馬力
馬力競争していた時代の倍以上の馬力になっています。
馬力が話題にならなくなったからこそ、馬力を上げても文句をいう人はいなくなったのかもしれませんね。
書込番号:18876433
14点

黒い塊のデブッチョカメラはもう飽きたので、スマートなFXミラーレス希望。
書込番号:18876434
12点

さてここで問題です。
フェニックスの一輝さんのレスのなかに、馬力って何回でてくるでしょー? (~-~;)3
書込番号:18876625
15点

>黒い塊のデブッチョカメラはもう飽きたので、スマートなFXミラーレス希望。
そうですよね、高画素を必要とする人たちがEVFではなくOVFを選択する
意味ってあるのかなあと思います。一眼レフに無理してチルト液晶を付けるより
ミラーレスのバリアングルモニターの方がいいと思うのですが・・・
書込番号:18876705
4点

自社でセンサーを作るメーカーは自社のセンサーを使うしかない、
他社製で補うメーカーは仕様に合わせた製品を複数のメーカーに競わせる事が出来る、
開発と生産工場までの投資を考えると一概にどちらが良いかとは言えない。
液晶テレビで名をはせたが、今はスマホ用液晶頼りのシャープ、センサーの販売が好調なソニー・・・
自社で作製するとハンドリングが悪く小回りが利かないよね、
製品サイクルが短い今のデジカメ、部品メーカーに依頼するほうがリスクは少ないのではないかな?
書込番号:18876736 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Q: 馬力って何回でてくるでしょー?
A: 出走17頭 + じゃじゃ馬1頭 (^^ゞ
書込番号:18876737
5点

D820かD900かわかりませんが、後継機はもう仕様を詰めてる段階ですよね。
今の一眼レフの最大の課題は、シャッターショックでしょう。ミラーショックのほうは
対策がありますが、シャッターショックは、シャッターを電子化しない限り、逃れられない。
ここに焦点をあてて、解決したカメラがでて来たら、買いたくなるだろうな、と思います。
書込番号:18876744
2点

更に高解像度のD820ですかぁ〜
解像度が据え置きでも高感度が今のD810と同じかそれ以上なら買いますね!
解像度も高感度も進化するなら間違いなく速攻で買います!!
なので解像度だけが高くてフィールドで使えないようのなら買いません。
個人的にはD810って高解像度というより手持撮影、AFの精度、スピード、高感度、連射で非常にバランスよくまとまっている機種だと感じます。
私の場合はトータルバランスがいいから買ったというのもありますけど
動き物を追えないような機種に30万近く出すのも金額的な面から見てもどうなんだろうと思うので高画素でありながらあらゆる撮影状況で使える機種をD800番台には期待しています。
ついでに言うとD810を持っている身としてはD4sが欲しいなと思います。
私の場合、最後の出力は最大でもA4プリントサイズなので・・・
書込番号:18876747
1点

>シャッターショックは、シャッターを電子化しない限り、逃れられない。
D810は電子先幕シャッターを搭載していますね。
書込番号:18876781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだキヤノンの5000万画素センサーの能力はわかりませんが、このセンサーが
すごく優秀なら、キヤノンから購入する可能性はあるでしょうね。キヤノンが
外販するかどうかは別として・・・
好きなところから、優秀な部品を買えることは、自分で作ってないことの
利点でしょう。その分、割高にはなると思いますが・・・・
今までも、ルネサスとか、ソニー以外からも買ってますよね。3600万画素センサー
は、ニコンが仕様書を決めて、ソニーが作ってもらったので、単なる購入とは
違うと思いますけれども・・
書込番号:18876979
2点

常時ライブビューできる必要のあるところもある。
常時ライブビューは想定していない製品もある。
なかなか難しいですよね。
書込番号:18876997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



教えて下さい!!
D810にSC-29で延長してニッシンのマクロMF-18を取付けたのですが動作しませんでした。
後でニッシンのホームページで調べたら、「TTLモードで使用した際に発光しない事がある現象を確認しております。」
と書いてありました。やはりSC-29はニコン純正のスピードライトのみの対応ってことですかね?
それと、YONGNUOのRF603Uも試しましたが同じでした。純正のSB910は動作しましたが・・・
次によしみカメラのTTL-ストレートケーブルという商品を見つけて購入するか迷っています。
やはりD810の仕様で以上のような使い方は不可という事なのでしょうか?
0点

ケーブルよりストロボ側の問題かと。
逆にマクロ用ストロボをカメラから離して使う用途を知りたい。
書込番号:18874847
1点

pikopiko64さん こんばんは
少し確認ですが カメラに直付けでは発光するのですよね?
後 社外品の場合 SC-29に取り付けるとき 差込が硬く途中で止まり発光しない場合もありますが しっかり奥まで入っていますよね。
それと SC-29自体 純正ストロボでは 発光しますか?
書込番号:18874870
0点

もとラボマン2さん
はい!カメラに直付けでは問題なく発光します。
SC-29にはしっかり付けています。
SC-29での純正ストロボは発光致します。
書込番号:18875040
2点

ニッシンのSC-01にしてみては。
一応、ニッシンのお薦めになってます。
書込番号:18875109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pikopiko64さん 返信ありがとうございます
>はい!カメラに直付けでは問題なく発光します。
>SC-29にはしっかり付けています。
>SC-29での純正ストロボは発光致します。
でしたら 点きそうな気もしますが 相性が悪いのか どこか接触不良があるのか 対策難しいですね。
書込番号:18875181
0点

MARSさん
そうですね、今SC-01は販売中止で探しても何処にもありませんでしたのでSC-01Lを使えるかどうかニッシンに問い合わせしている所です。まだ返事がありませんが。
書込番号:18875193
0点

もとラボマン2さん
ありがとうございます!もうちょっと自分なりに調べてみます。
書込番号:18875228
1点

サードパーティのケーブル+純正ストロボでもトラブルあるケースもあるようですので、なんらかの細工があるのでは。
ニッシンもSC-29の不具合認識してるようですし。
書込番号:18875260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「TTLモードで使用した際に発光しない事がある現象を確認しております。」
MF-18のFAQのところには上記記述は見つけられませんでしたが
同じ会社の他の機種のところで
「D5100/D7000/D600/D800/D4などの最近の機種に、ニコン製オフカメラシューコードSC-28・SC-29を併用した場合は
TTLモードで発光しない場合があることが確認されており、現在対策を調査中です。
弊社製SC-01では問題なく動作することを確認しておりますので、そちらをご利用いただきますようお願い致します。」
と書かれているようです。
これが他のストロボ限定の話しなのか、MF-18にも該当するのかわかりませんが
原因が同じなのであればSC-01を購入すれば発光するように思います。
SC-29はAF補助光発光機能があり、その連動信号も延長しているようなので
そこの関係でうまく動作しないのかもしれません。
その為、余計な信号は含まずTTL制御用の信号のみ延長するタイプのものなら発光できるように思います。
それにしても、SC-01が販売終了品なのは残念ですね。
SC-01Lについては
D5100/D7000/D600/D800/D4などの最近発売の機種にて、
特にロングタイプ(SC-01L)をTTLモードで使用した際に発光しない事がある現象を確認しております。
マニュアルモードでは正常動作致しますが、製品仕様によるものですので不良品ではございません。
ご購入に際しましてはご注意下さい。
なお、Di700以降の弊社機種、およびニコン純正ストロボを使用した場合は発生しない模様です。
という記述があるようです。
SC-01/SC-01LはTTL信号を延長するだけのコードですので、
オート機能を含めた全てのストロボの機能がご使用いただけます。
とも書かれています。
書込番号:18875421
2点

marsさんありがとうございます。
フェニックスさん、そうなんですよ私もそこ読みました。
ニッシンには先週メールで問い合わせしているのですが返事がこないので明日電話してみます。
要するにTTLのストレートケーブルと言うことですよね?悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:18875541
0点



気付いてはいましたが、SCから帰還したカメラで簡単なピントチェックをしていて、
以前の疑問が再び持ち上がりました。
ライブビューで、
最大拡大した画像か、若しくは1つ手前の拡大画像を見てピント確認(AFとLVとのズレの有無も確認)し、シャッター切ります。
次に、
撮影した画像を撮影時と同様の拡大をすると、LVの画像の方が圧倒的に精細感が高いのです。
撮影モードは、RAW + FineLarge です。
SCに訊くとしばらくの確認後「そのようになっている」との回答。
ただ歯切れがイマイチで消化不良です(笑)。
知識のない私が想像するに、
再生画像はカメラ内のエンジン通過でそうなるのか、
白点問題でのアルゴリズム変更でこうなるのか・・・(改善以前もこのような症状だったような・・)
皆さまの固体はどうなのか? と、考えうる理由もお聞かせ頂ければ幸いです(安心したい・・)。
2点

フォーカスがずれている、ってことではないですか?
ファインダー撮影とLiveViewで、フォーカスがずれているというのは時々
話題になりますよ。最近は、キヤノンの60Dで話題になってました。
また、絞りによってフォーカスがずれるというのもあります。Zeissでは、
知られてますね。フォーカスは開放で行うわけですが、撮影時には絞りが
入ります。絞りを入れてフォーカスを確認しないと危ない。
書込番号:18781414
1点

LV撮影(又はミラーアップ撮影)時は電子先幕シャッターでミラーも動作しませんが、ファインダー撮影時は通常シャッター動作で
ミラーも動きます。
書込番号:18781447
1点

デジタル系さま
いつもアドバイスありがとうございます。
絞りでピントがズレるって聞いたことあります。
つまり、LV撮影ピントチェックを絞込み状態でということになりますね。
使用したレンズは24-70F2.8です。
早速やってみます。
仰るような物理的というか、私の固体の不具合でないと良いのですが・・。
書込番号:18781451
1点

ライブビューでは全画素読み出してる訳じゃあないからじゃない?
全画素読み出しだと、ライブビューが追い付かないんじゃないかな
書込番号:18781459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他機種(D700)ですが・・
撮影画像の確認は
撮影画像そのものではなく、
高速化のために
撮影画像に付加されている
サムネイル確認用の縮小jpegが使われていると思います。
(ので厳密なピント確認には使えません^^;)
ライブビューは素子に入った画像そのものを表示しているので
精細度が違うようです。
書込番号:18781462
4点

つるピカードさんがおっしゃるように、微妙なブレかもしれませんね。
D800Eと比べて、粗大なブレは減ったけれども、D810では、微細なブレは
むしろ広がったというのがアサヒカメラの評価です。
三脚使って、徹底的に調べてください。
書込番号:18781474
1点

あ、逆か
LVの方が精細感があるのね 汗
LVはピント合わせしやすいよーに、シャープネスが強めにかかってるから、それじゃない?
書込番号:18781484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっという間に大勢の書き込みありがとうございます。
ふと考えると2.8開放でも同様(元画像が少し低下していますが)ですね。
一応三脚に乗せてディレイ2秒で撮影しています。
ろ〜れんす2さんのイメージなんかな?SCのお兄さんの雰囲気は。
D810お持ちの方はどうなのか、お手数お掛けしますが待っております。
書込番号:18781510
1点

最大に拡大した場合の拡大率がライブビューと再生画像では違うようです。
再生画像ではライブビューの最大拡大率からもう一段階拡大されます。
等倍を超えて拡大すると拡大するほどにドットが荒く見えるので
精細感が劣って見えるのではないでしょうか。
書込番号:18781717
2点

一谷さん こんにちは
撮影時センサーに入ったデーターを拡大するのと センサーから入った画像を保存した静止画状態の画像を拡大する場合 やはり 撮影時は静止画では無く動画状態ですし 違いは出てくると思いますよ
書込番号:18781720
1点

D810で試してみました。
被写体はレーザープリンターで印刷した画像です(あまりいい例でなくてスミマセンm(_ _)m
なお、ライブビューでもPC等の等倍表示より拡大率が大きく、撮影後データの表示ではライブビューより更に一段拡大されて表示されます。
書込番号:18781824
2点

参考までにこの時撮影したデータを揚げますが、JPEGデータでも30MB近くあり、私の環境では何故か価格に刎ねられるため、中央部を切り取ったものを揚げてみます。
書込番号:18781840
1点

家に帰らないとカメラが無いので試してませんが、マニュアルフォーカスで撮影されたのでしょうか。
状況がよく分からないけど、AFだと撮影時ピンが微妙にずれる事も考えられますよね。
書込番号:18781954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810の内部処理がどうなっているかわかりませんが
たいていのカメラでは撮影した写真の再生表示では本来の画像データを使わず
サムネイル画像を使って表示させます。
サムネイル画像は本来のJPEG画像の中に、小さな画像として埋め込まれています。
そしてサムネイル画像が640*480dotだった場合、背面液晶に普通に表示されている場合は気がつきませんが
拡大表示した場合は元の解像度が低いので荒く見えてしまうことがあります。
D810の場合は背面液晶が約120万ドットなので、表示データも120万画素あるのかもしれませんが
120万画素のデータを拡大したら、画像は荒くなってしまいます。
(元のデータ(3700万画素のデータ)を再生のたびに処理するよりも高速化できるからだと思います。)
LVの画像の場合は、下のデータはきちんと3700万画素ありますので、拡大しても問題ないくらいのデータがあります。
その為、精細感に違いがあるのだと思います。
書込番号:18782208
4点

撮った写真(JPEG)のファイルサイズはどっちが大きいですか?
非可逆圧縮のJPEGであれば、ファイルサイズが冗長性の度合いを表します。
同一構図、同一露出、同じ画質(例:FINE)ならば、
ファイルサイズの大きいほうが高精細な可能性があります。
# シャッター速度 # 1/15秒
# 微ブレの可能性ありますけど。。。
書込番号:18782266
1点

>撮った写真(JPEG)のファイルサイズはどっちが大きいですか?
撮影後のJPEGデータのファイルサイズは判りますが、ライブビュー中の画像ってデータサイズ判るのですか?
書込番号:18782322
3点

オーマイゴー。
動画(ライブビュー)と静止画(撮影後のデータから再生)の
違いだったのですね。
失礼いたしました。
書込番号:18782369
1点

皆さま ありがとうございます。
LVと撮影画像は概ね同じ範囲になるよう+ボタンを押してイオます。
私の被写体は、庭にあった唯一の桜の小さな枯幹です。
樹皮が細やかなので差が判りやすいのです。
LV画面と撮影画像のモニター画を、別のカメラで撮るとよいのでしょうか。
明日は所要で外出するのでできません。
「撮影画はサムネイルの画像を見る」・・・小さいということでコレに因るのでしょうかね。
書込番号:18782896
1点

RAWオンリーで解決できる可能性があるかも、
後は、RAW圧縮も「14bit」「非圧縮RAW」試してみてください。。
出来る可能性があるだけで、試してないので何も担保無しです。
それで解決できそうなら分割記録で副スロットにJPEGにして、
参照する時は主スロットのRAWを観る感じですかね。
書込番号:18785917
0点

カメラの背面液晶でピント確認など拡大してみた時の
ことどすか?
ウチは背面液晶では極大雑把に構図や明るさ確認するだけで、
細かなチェックはパソコン画面でしますさかい、
あまり気にしたことおまへんどす。
書込番号:18787651
2点



Surfingと写真撮影が目的で7月から3ヶ月ほどハワイに滞在してきます。
そこで荷物の関係もあるので持っていくカメラのことで悩んでいます。
主にスナップ中心の撮影なのですがD810にするか、それともD4にするか、無理やり2台持っていくか?
レンズはマクロ系、広角系、ズームは24-70mm/f2.8、70-200mm/f2.8あたりを持っていくことを考えてます。
ボクの決断をバックアップするみなさんのアドバイスをよろしくお願いします!!
2点

スレ主様
おはようございます(^^♪
ハワイに3か月、良いですね〜
私でしたら、ハワイに行く機会がなかなか取れないのでしたら、D4もD810も持っていくと思います。
せっかくのチャンスですので、出来るだけ自分が後で後悔しないようにしたいからです。
でも海外となると盗難なども心配ですから簡単にはいかない部分もありますよね。
レンズも良いものを所有されてますので、たくさん素敵な写真とサーフィンを楽しんできてくださいね(^^♪
書込番号:18756139
3点

それだけ滞在される撮影目的なら、全部持ちでしょう(* ̄∇ ̄*)/
重さで選択は時間の後悔しますよっ♪
書込番号:18756144
7点

望遠が足りずトリミングをするなら、D810
又は、高画素が必要な撮影をするなら、D810
そうでないなら、D4
を選びます。
書込番号:18756165
3点

3ヶ月も滞在されるのであれば、両方持って行くのが宜しいかと思います。
故障などのトラブルも考えると、2台持って行った方が安心ですし、持って行かないで悔やむより、持って行って少し疲れる方が宜しいかと(笑)
海の近くで撮影するのであれば、何が起こるかわかりませんから、ここは2台とも持って行くべきです。
書込番号:18756187
4点

好きな方を持っていけばいいと思います。ボンボヤッジ!
書込番号:18756210
6点

自分で判断しましよう。
撮るものに対し、何を求め、そのために機材に何を期待するかでは?
で、それは使用している人にしか分からないかと。
その判断が分からないと言うことは、
D810とD4の特性を理解していないことになるかと思います。
判断できないのであれば、無理しても2台持って行く出来かと。
書込番号:18756229
19点

日本国内に家族、親戚はいらっしゃいませんか?
出発前に機材を梱包しておき、後から発送するという発想は
いかがですか?
ハワイからも梱包材を再利用して発送(返送)できます。
お持ちの全ての機材をローテーションしながら、撮影を
満喫できますよ。
毎年行けるならそう慌てる詰め込む必要ありませんけど。
帰国して直ぐに必要な機材だけ機内持ち込みか手荷物預けに
しておいて、残りは全部送ってしまうと楽できますよ。
最悪、機材はまた買えますから。
現地調達、レンタルという手もあります。
書込番号:18756236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それぞれのカメラの特性はある程度理解しているのですが、いろいろなシュチュエーションを想定して悩んでいます。
デイバッグとペリカンのケースでは限界があるのでキャリーバッグを購入して、みなさんが言われるように後悔しないためにも2台持ちですかね?
書込番号:18756241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

送るっていう選択肢もあるんですね⁈
書込番号:18756242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ悩むのか・・・わけわからん♪
ハワイだからという特殊性は何もないし、両方持っていけばよいだけでは?
委託手荷物23kg×2、機内持ち込み10kgでは不足ということでしょうか?
ペリカンケースは重いのでそちらの工夫は必要かも
書込番号:18756257
12点

2台とも持っていくのがいいと思います。
デジタル一眼レフが出始めの頃は、普通の1週間程度の旅行でも
まだ出始めなので、故障するかもという思いがあって
デジタル一眼レフとフイルム一眼レフを持っていったりしました。
普通の大きさのカメラバッグにカメラ2台とマクロ系、広角系、24-70mm/f2.8までは入ると思います。
70-200mmF2.8もレンズケースから出してレンズのみならカメラバッグに入るのではないでしょうか?
(他のレンズもレンズケースから出して裸でカメラバッグに入れます。)
そして、そのサイズでも機内持ち込み可能でした。
(航空会社によって違うとは思いますが、この位までは大丈夫のようです。)
今は故障率はフイルム時代とあまり変わらないと思っているので、一眼レフは1台しか持っていきませんが
3ヶ月も滞在するのでしたら、2台とも持っていったほうがいいように思います。
2台あれば、片方が壊れても、もう片方で撮影できます。
書込番号:18756273
2点

alohastyleさん こんにちは
D810が良いかD4が良いかではなく 海外などの場合 カメラ1台では 何かトラブルがあったとき 写真撮れなくなってしまいますので サブカメラは必要ですので2台体制にするのが良いと思いますし 安心だと思います。
カメラが壊れて せっかくのハワイで写真撮れないのは 最悪ですから。
書込番号:18756289
6点

D4持って行くなら、D810のひとつくらい何とでもなると思います。
身の回り品を現地調達すれば良いのでは?
それよりも、コンパクトやビデオカメラは持って行かないのですか?
スマホ・タブレット・PCなどは?
画像保存は?(メディア紛失・容量不足の保険は?)
ネットで通信するのでしょ?
書込番号:18756316
3点

お散歩用にD5500、AirBook Macとポータブルストレージを持ってきます。
書込番号:18756348
1点

全部ハワイで買って、帰る時に売り飛ばすとかm(._.)m*\(^o^)
書込番号:18756361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FX 2台 FXレンズ数本
DX 1台 DXレンズ1〜2本
PC 1台
プロのロケ移動に近い装備ですね。
PCのACアダプターは予備が有った方が安心ですが、最悪現地でPCレンタルもアリでしょう。
ストレージだけでは安心できないので、ネットでサーバー保存も。
ほとんど家で使える環境を持って行くのであれば、
旅行保険(医療保険)を含めて、現地でのサポートが必要でしょうし、
現地に詳しい所に相談した方が良いと思います。
移動型なら難しいですが、滞在型であれば、比較的簡単でしょう。
書込番号:18756384
2点

alohastyleさん 返信ありがとうございます
>お散歩用にD5500、AirBook Macとポータブルストレージを持ってきます。
D5500持っていくのでしたら 同じセンサーサイズのD4とD810持っていくほうが 同じ画角でレンズ使えますし APS専用レンズの持込もあれば 荷物増えそうな気がしますので お散歩用は センサーサイズ大き目のコンデジの方が良いように思います。
書込番号:18756436
2点

alohastyleさん こんにちは。
撮影対象が絞られて使用機材が絞れるのなら良いですが、そうでないなら3ヶ月と長期ならば物理的に持っていける機材全てを持って行かれたら良いと思います。
送れるものを送るのも良いですが、あれがあればと後悔するよりは少しお金がかかってもあなたの思った写真が撮れるか撮れないかと考えると安いと思います。
書込番号:18756449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機材は持たずに行きましょう!良い思い出をしっかりと脳に刻みつけて帰って来てください。カメラを持っていくと、撮影優先になってしまって、楽しむという行為が疎かになりますし、カメラが盗まれないか気が気でない状態でサーフィンやってもつまらないですよ!
書込番号:18756515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方p(^-^)q
それが一番後悔しないと思います(o^-')b !
書込番号:18756550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





