D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信35

お気に入りに追加

標準

はじめてのFXはD810でよいでしょうか?

2014/10/12 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

こんばんは、フルサイズの世界の飛び込もうかと考えています。
現在、D7100とD300を使用していますが、フルサイズがほしい・・・と思っています
最初は、D4sを考えたのですが、価格もさることながら連射をそこまでしないので、D810でよいのかな?と考えています

撮影は、主に動物です
ケニアや南アで野生動物の写真を撮ります
色の鮮やかさなど細部を表現したいので、3600万画素は魅力だなと考えています

最近でた、D750でもよいのですが、もう少し経ってから買う予定(来年8月頃)なので、その頃にはD810が手慣れた価格になるのではないかと考えています 
 
 
ズームの効く望遠レンズは必需品なので、現在は純正の70-200F2.8とSIGMAの50-500oを使っています
また、あわせて200-400oF4の購入も考えていたのですが、今週の水曜日に急に値上げして、キタムラでは742,000円から826,000円になりました
値引き率は、31%から23%へと悪くなりました・・・(泣)
他のレンズよりは、値引き率はよかったのに、ここにきてほかのレンズよりも値引き率が渋くなり困っています・・・

この手のレンズは、価格が硬直的なので値上げしたら、下げることはないのかなと思っていますが、いかがでしょうか?
ご存知の方いましたら、教えてください

書込番号:18041294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/12 02:01(1年以上前)

200-400mmですが、たぶん、外国製なのではないでしょうか?

円安が影響している可能性があります。最終的に日本で組み立てているのかもしれませんが、
すべての部品が日本製とは限らないでしょう。

このまま円安が続くのかどうかは、誰にもさっぱりわかりません。

D750, D810も場合によっては値上がりすると思います。これらは組み立ても外国なので
上がる可能性は低くないと思います。

200-400mmはおすすめですよ(私は持ってませんけど)。シグマの50ー500mmは正直、
ひどいレンズですね。あとは、400mm単焦点を購入して、トリミングで稼ぐという手も
ありますね。

書込番号:18041354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/12 02:02(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

スレ主様の使用方法なら
購入するべきカメラはD4sでしょう☆

「D4sも考えた」とのコトですが間違っていないと思います(*^_^*)

「色の鮮やかさ」に画素数は関係ありませんし、「細かさ」についても、関係ないとは言えないと思いますが…

ケニアや南アフリカで野生動物を撮るなら

ラインナップの中で1番丈夫で、1番高感度に強いカメラが良いでしょう☆
失敗ができませんから、1番基本性能の高いカメラが良いでしょう☆

私なら迷わずD4sを買います。
セカンドカメラにD810を持って行きます。

レンズの質問についてはわかりません。

書込番号:18041356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/12 02:07(1年以上前)

私が何か言えるような方ではないかもしれませんが(^^;被写体からすると、連写をそれほど求められないのであればD810はうってつけのような気はします。いざという時のクロップは便利だと思いますし・・・

ボディの価格は概ね徐々に下がっていく印象ですが、レンズの価格は、年間を通して波があるように認識しています。来年の8月までであれば、何か特別な事情がない限りはまた同じような価格に戻る可能性が高いと思いますから、もう少し待ってみられてはいかがでしょうか^^もしかしたら年末あたりでまた下がるかもしれませんし。

書込番号:18041363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/12 02:23(1年以上前)

すみません(´-`).。oO(
もう一度やり直し。

どんなコトで悩まれているのか少し分かりづらいのですが
カメラとレンズ両方買えるのでしょうか?
レンズだけ?
カメラだけ?

広大な大地で野生動物を撮るなら(素晴らしい画質で)高倍率で明るいレンズが必要だと思います。高いですよね。
現状でレンズしか買えないのであれば
レンズに投資するべきでしょう。
カメラを買い換える必要は無いと思います。

予算があればカメラとレンズに投資。

それにしてもケニアや南アフリカで野生動物を撮られるなんて羨ましい(´-`).。oO(

私の夢です。

書込番号:18041380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

2014/10/12 02:29(1年以上前)

デジタル系さん

やはり、円安の影響でしょうかね・・・・(泣)
50-500oは3月まであと2回は使うと思います

航空祭でもつかいましたが、AFがちゃんと機能しなかったですね・・・
70-200oはすんなりとAFが機能しました

タムロンの150-600oという手もあるのでしょうが、ここはいっきに80万円コースにしようかと考えています

書込番号:18041386

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

2014/10/12 02:37(1年以上前)

朝が来る前にさん

両方買う予定です
D810は、来年の7月頃購入する予定です
デビューから1年が経つので、価格も買いやすいところにくるのかな?と考えています

D4sでもよいですが、私の場合連射モードでなくてもシャッタータイミングがよいので、わりと良い写真が撮れています
他人にもタイミングがいつもいいねと言われます

レンズは、3月までに買いたいです
年末にいくケニアは、とりあえず値上げの影響で購入を延期します

3月10頃に再度ケニアに行く予定なので、その時までにあるとよいですが、価格が下がってほしい
景況感不透明を理由に下がらないですかね〜
為替も、110円から上に行かないでほしいです・・・

なお、サファリですが、南アのクルーガーはお勧めです
日本からだと30万円もあれば4泊6日の個人旅行でいけますよ
クルーガーは治安もいいし、人の良いですし、おすすめです
他のアフリカは、結構苦労します・・・
お湯が出ない、物価が高い・・・などなど

200-400oはケニア・南ア・ボツワナ・ナミビアに行くときだけにする予定です
他の場所で使っていたら、取られそうな気がします・・・(泣)


すみません(´-`).。oO(
もう一度やり直し。

どんなコトで悩まれているのか少し分かりづらいのですが
カメラとレンズ両方買えるのでしょうか?
レンズだけ?
カメラだけ?

広大な大地で野生動物を撮るなら(素晴らしい画質で)高倍率で明るいレンズが必要だと思います。高いですよね。
現状でレンズしか買えないのであれば
レンズに投資するべきでしょう。
カメラを買い換える必要は無いと思います。

予算があればカメラとレンズに投資。

それにしてもケニアや南アフリカで野生動物を撮られるなんて羨ましい(´-`).。oO(

私の夢です。

書込番号:18041396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/12 02:38(1年以上前)

私がD810をおすすめしないのは、やはり連写性能の低さですよ。

カメラ自体が連写性能が低いのに加えて、データが極端に大きいので、書き込みに
時間がかかります。次々に撮影できないと野生動物の撮影には向かないと思います。

D4sは良いと思いますが、今回は先に良いレンズですよね。シグマでは、せっかくの
野生動物の撮影がだいなしでしょう。

書込番号:18041397

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

2014/10/12 02:44(1年以上前)

lazwardさん

レンズにも波があるのですね・・・
このレンズは、過去2年間に値上げしていない中での今回の上昇です

他ほレンズと違って、数があまりでないものなので、価格の波は思っているほど期待できないかな?と考えています
年末は、とりあえず諦め、3月のサファリに間に合うように、下がってくれることを期待します・・・

3月末の決算セールで下がってくれるとうれしいのだけど・・・

書込番号:18041404

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

2014/10/12 02:47(1年以上前)

デジタル系さん

明日、D810触って確認してきます
現在、D7100でも連射せずに撮影しているので、なんとかなると思います・・・・

個人的には、D4sはフィギアスケートやサッカーなどで使用するものなのかな?と考えています

値段の差もありますが、30万円分はレンズ代にまわしたいです
上昇分の8万円をどこで埋めるか悩み中・・・

書込番号:18041408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/12 03:23(1年以上前)

返信ありがとうございます☆

カメラ、レンズ。両方買われるのですね(*^_^*)
スレ主様はD810を買う気のようですので、それで良いと思いますよ(*^_^*)
素晴らしいカメラだと思います☆

高価なカメラとレンズを合わせて購入できる…
アフリカで野生動物の撮影…

羨ましすぎる(´-`).。oO(

しつこいようですが…
私なら資金があれば迷わずD4sを買います(笑)
もう言わないので怒らないでください(^◇^;)

良い写真をたくさん撮ってくださいね(*^_^*)☆

書込番号:18041433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

2014/10/12 04:25(1年以上前)

朝が来る前にさん

たびたび、ありがとうございます
D4sもいいですよね

現在、D7100を持っており、バッテリーが共有できることや、CFとSDカードが使えることなどもあり、D7100のままシフトしやすいというのもありますね・・・

連射を重視しないというのも要素です

最初は、200-400oレンズを買い、次にD810にしてフルサイズデビューにしたいと思います
できれば、28万円くらいで買えればいいのですがね・・・

D810と一緒に、24-70F2.8も買ってしまいそうです

書込番号:18041459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 05:24(1年以上前)

nikkon さん

爺様のつぶやきとして、また、自分ならばどうするという観点からの書き込みをさせてください。
@ 「ケニアや南アで野生動物の色の鮮やかさなど細部を表現したい」とのことですが、
 それを作品として仕上げるのでしょうか又は自分の記憶として(記録として)残すのでしょうか。
 それによって、機種の選び方が異なるような気がしました。

A 私ならば、作品として仕上げるのであれば、堅牢なD4sを選択します。
   ⇒渡航費用として30万円を出費して(おそらく、総費用50万円は必要でしょう。)、年に2〜3回のみのチャンスなので、機材は万全を尽くし、バックアップも用意します。
  自分の記憶として(記録として)残すのであれば、取り回しの効くDX機、ミラーレスなどにします。
   ⇒撮影する時間よりも、自分の目で感動する時間を重視します。双眼鏡利用などの時間もあると思います。

B これで考えると(これのみの要素ではないでしょうが、単純化すれば。)、D810はいかがなものでしょうか?
  高画素機なので、野生動物の毛並一本一本や色の鮮やかさなどの撮影には威力を発揮できるでしょうが、果たして動物の俊敏な行動などに臨機に対応できるでしょうか。D810の能力を発揮させるような私の撮影スタイル(風景をじっくり構えて撮影)からは困難です。

 失礼ながら、自分自身であれば、Bのことを思ったので、自分の考えを書き込みさせていただきました。
 
 nikkonさん、どうぞお気を付けて行ってきてください。そして、皆さんのアドバイスで良い機材を選択してください。
 できれば、撮影の成果も価格コムで発表してください。

書込番号:18041497

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/12 08:03(1年以上前)

 D810、いいと思います。
 ナイト撮影はあまりされないという事でよろしいのですよね?
 D810は、そのトリミング耐性も魅力的だと思います。

 レンズについてですが、スレ主さんが思われているレンズでいいと思っています。
 ただ私は、今度新しく出るシグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsの写りも気になっています。

 もう少し先でカメラを購入されるとのこと、D800だけでなく、いろんな既存製品、新製品にアンテナを張っておくのもいいかもしれませんね。

書込番号:18041736

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

2014/10/12 09:38(1年以上前)

翁のつぶやきさん

コメントありがとうございます

たいていの動物は止まっているときに撮影します
動作中の動物を撮影することはあまりないですね
毛並まで表現したいです

写真を撮るのが目的で、現在はDX機2機体制です

年に4回程度サファリに出かけていますが、1回費用はだいたい30万円〜40万円ですね
アフリカだけど、シンガポール航空使うとヨハネスブルクまで14万円で往復できます

書込番号:18041992

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

2014/10/12 09:48(1年以上前)

Dragosteaさん

200-400mmに決まりと思った矢先の値上げだったのでまいっています(笑)
いつ買うかなぁ〜と思っていたら8万円も値上げだったので、寝耳に水です・・・

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsというのがあるのですね
教えていただき、ありがとうございます

サードパーティは、50-500で懲りたので、躊躇しています
20万円かけるならば、80万円を選びそうです
サードパーティなので、フォーカスの俊敏性などを重視します・・・

書込番号:18042025

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/12 10:06(1年以上前)

D810と聞いているようでは、買わない方が良いのでは?
何のためのフルサイズなのか考えるべきかと思います。
高画素に対しての微ブレ対策なども考慮しないとね。


連写だけしか目にないようですが
目的のものであれば、私はD4Sを買いたいですね。

書込番号:18042078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 10:13(1年以上前)

D810ユーザーということもありますが、D810をおすすめしますよ。
解像感を楽しめますし、トリミング耐性もありますからね。この解像感は他機種では味わうことが出来ません。
また、縦グリもあったほうがよりよいかと思います。連写は重視しないとのことですが、いざとなれば、縦グリ付きのDXモードで連写7コマいけますから。

書込番号:18042110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/12 10:24(1年以上前)

おはようございます。

D4sを勧められてもD810に固執されているようですので(勘違いでしたらゴメンなさい)、
D810で良いのではないでしょうか。

但し、止まっている動物とはいえ、明るさが十分に確保されていなければ、被写体ブレを
起こしてしまいますので、高感度に強いD4sでISOを上げてシャッター速度を確保されたほうが、
より解像感のある画が撮れることもあるかと思います。

それと、旅行中の荷物の扱われ方や、現地での環境を考えますと、より堅牢なD4sが良いかも
しれません。

ちなみに、三脚は持参されるのでしょうか。
D810(D800シリーズ)の本当の実力を発揮するには、三脚は必須だと私は感じています。
特に望遠を多用されるのであれば、結構ガッチリした三脚とリモートケーブルがないと、
あれ?3600万画素でもこんなものなの?となりやすいです(D800Eを使い始めた頃、そう感じました)。
超高画素の機種ですと、どうしても拡大表示させて細部を確認したくなりますもので(笑。

メモリカードを持参して、お店で試写&データ持ち帰りさせて頂くのが一番だと思います。

ちなみに、D4sは連写を多用するようなスポーツ撮影に向いているのは確かですが、
高速・高精度なAF、正確なAE、余裕ある色階調性などなど、風景撮りにも向いていると思います。
特に気を使わなくてもそれなりの写真が撮れる、最強のお手軽カメラです。
D800系もD4系譲りのAF、AEユニットを使用・・・とありますが、格が違います。
使ってみれば分かって頂けると思います。

・・・あれ、冒頭とは逆に、気付いたらD4sをお勧めしていましたね(笑。
お許し下さい。

書込番号:18042158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 12:28(1年以上前)

D810+200-400F4で良いと思います。
3600万画素の評価は人それぞれなので、
自分に合えば『未踏の撮影領域』でしょう。
一度も使わないと、何時までもモヤモヤが残るのでは。
200-400F4の価格は交渉次第と思います。

書込番号:18042575

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件 D810 ボディの満足度5

2014/10/12 13:09(1年以上前)

okiomaさん

微ブレは、気になります

が、本人がどこまで気にするかの問題なのかな?と思っています
やっぱり、あとプラス30万円は躊躇しますね・・・・

書込番号:18042712

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ226

返信71

お気に入りに追加

標準

初心者 DXモードとトリミング...。

2014/10/03 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 D81Oさん
クチコミ投稿数:60件
当機種

お漏らし...。

運動会が近くなってきたので祈願の70?200 f2.8を購入しました。
D810は70-200のために買っようなもんで、購入当初はまだ運動会まで時間があったため
別のレンズに浮気しながらこの時がやってきました。

ただ、いろんな方のお話を読んでいると広い運動場(幼稚園)200mmでは厳しいと書かれてあり

80-400や 70-300mm f/4.5-5.6 で迷い、何度もモニターと睨めっこしました。
最終的には70-200 f2.8というのが結論みたいで、私も当初の目的通り購入しました。

店員さんにはどうしても距離を稼ぎたいなら、DXモードでカバーされてはと言われました。D810の解像度なら画素数は半分になっても問題ないレベルだしテレコンは必要ないとの事だったので、早速試したところ確かに1.5倍になるんですが、FXで撮ってトリミングとどう違うんだろうって感じです。
トリミングと同じなら必要ない機能だなと素人目には見えるんですが実際はどうなんでしょうか?
連射コマが増える、DXレンズが使える以外他にメリットってあるんでしょうか?
もしくはAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを導入した方が良いでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:18010826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/03 23:44(1年以上前)

後からトリミングする手間が省けます。

書込番号:18010892

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/03 23:55(1年以上前)

上級者はフルサイズを使って焦点距離で撮る。初心者はフルサイズを使ってトリミングして撮る。乱心者はフルサイズを使ってDXモードで撮る。クルクルぱーは望遠用とか言ってAPS-Cカメラを買う。

書込番号:18010936

ナイスクチコミ!9


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D810 ボディの満足度5

2014/10/04 00:04(1年以上前)

D810にはDX用のレンズはわざわざ購入する必要はありません。FX用のレンズがあればそれだけで十分です。
また、クロップ撮影は画像の縦横の比率は正確に出ますが、トリミングでは誤差が出たりもして、私は測定器の
  円形ブラウン管の撮影(正方形にクロップ撮影)以外ではクロップ撮影はしていません。
2倍のテレコンをお勧めします。200ミリは400ミリF5.6でフルサイズとして使えますので屋外の運動場では使用上、
  何の問題もありません。
運動会では出来るだけゴール前の最前列の一等席を確保すれば24〜70ミリのズームと70〜200のズームで殆ど撮影できる筈
  です。

書込番号:18010974

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/04 00:08(1年以上前)

D81Oさん こんばんは

後からトリミングすると うまく比率があわず苦労する場合がありますので 撮影時にクロップしたときの方が 良い場合も有ります。

後撮影時にクロップする場合 画像データーが小さくなり撮影枚数増えますし 連射枚数も増えると思います。

書込番号:18010989

ナイスクチコミ!4


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2014/10/04 00:29(1年以上前)

機種不明

D81Oさん こんばんは

私のお勧めはFXで撮って後でトリミング(クロップ)処理です。
とにかく動いている対象を流し撮りする場合はお気に入りの構図になる事は稀で結局はトリミングする事になります。

手間がかかっても気に入った構図にするための微調整は必ずといっても良いくらい発生します。
加えて私はテレコン(ニコン発売中の4つとも)を多用します。
特に70-200mmではx2(35mm換算400mmの手持ち撮影)を多用します。

時速数百キロで飛び回るアクロバット飛行でも難なく撮れます。
http://leao.asablo.jp/blog/2012/06/05/6468852

こちらは三番瀬でのシギ・チドリ
http://leao.asablo.jp/blog/2013/09/29/6995324

是非試してみてください。

書込番号:18011050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/04 00:43(1年以上前)

個人的にはクロップやデジタルズームの最大の利点は
撮影時に構図を確定できること…

そこに価値をみいだせないのなら後からトリミングと同じなので
無理に使う機能でもありませんよ

撮影スタイルの問題だと思う

書込番号:18011088

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/04 01:28(1年以上前)

クロップもトリミングも要は使いよう、

撮影時に楽しみを見出す人(クロップ、テレコン)、撮影後に楽しみを見出す人(Raw、トリミング)
楽しみ方は人それぞれです、私はリバーサルフイルムを長年使用してたので前者です。

私のように子供の面倒で撮影後の時間が取れない場合、クロップは有効。

クロップはカメラの付属機能で無料、テレコンは別売アクセサリーで5万円程。

撮影スタイルも人それぞれです、
私はデジタルを活用出来ず、撮影後のモニター確認はしません(モニターはOFF)、
フイルム機との二台持ちが普通なので、同じ歩調で撮影してます。

書込番号:18011198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件 T'sFactory Blog 

2014/10/04 02:12(1年以上前)

Rawで撮る場合はデータが小さくてすみますw

書込番号:18011273

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/04 04:04(1年以上前)

私は腕がないので
お家に帰ってから画像編集ソフトでトリミングして構図を弄る事が多いかなぁ|・ω・`)コッショリ

画素数は少いより多い方が、後の編集加工は楽です(笑)

書込番号:18011363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/04 07:44(1年以上前)

D81Oさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

あなたがどんな写真を運動会で撮りたいかで自ずと焦点距離は決まると思いますし、当然撮影場所が限られて移動できずにお子さまの大きな写真が撮りたければ200oまでより400oまである方が良いに決まっていますが、今年はせっかく購入されたVRUとD810のフルサイズで撮れる最高のものを撮ってみられたらいいと思います。

DXもトリミングもできあがる結果は同じなので、JPEG撮りで後のPC操作を省きたいのであればクロップもありでしょうが、そうでないのなら十分な容量のSDカードさえあればフルサイズでたくさん撮られて、PC作業でゆっくりお子さまを大きくしたいならトリミングされたらいいと思います。

書込番号:18011562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/04 07:49(1年以上前)

D81Oさん おはようございます。

運動会では、運動場の内部に入れないため、焦点距離において400oは欲しくなりますね。

その目的で、200〜400に一脚を付けて撮ったことを思い出しました(^^;

しかも当時は、DX機だったので600oだったということになります。


今回、まず70〜200をご購入なさったことは、基本的なレンズとして大正解だと思います。


運動会が近づき、ワクワクソワソワだと思いますが、

今回は、もう¥5万奮発されて、解像感がさほど損なわれないTC-14Vの追加を強くおすすめするものです。


そうなれば、200o+TC-14Vという態勢で、DXクロップを使用すれば、

200×1.5×1.4=420o

手ぶれがなければ、さらにトリミングということで。。。


そして、運動会の写真がうまく撮れて、ご家族に喜んでもらえたら。。

「ん〜ん、もっと顔がアップできたらよかったね、超望遠ほしいな」と聞こえよがしに独り言(^^;


書込番号:18011571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/10/04 08:13(1年以上前)

私はクルクルぱーなので望遠用にAPS-Cカメラを所有したクチです・・・・

橘 屋さんの
>クロップもトリミングも要は使いよう、
が私的には正解かと思います。

クロップはファイルの容量を少なくできるのとその場での再生拡大や編集時のトリミング等
の手間が省け超重宝しています。
但し、使うのは猛禽撮影時200mmでは明らかに遠くてトリミングが必須の時のみの使用です。
私の持っているフルサイズはD4だけなのでこちらは50-500mmを使用してクロップ無し、以前
所有していたD7100には70-200でクロップ有りというのが基本設定です。

書込番号:18011628

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/04 08:19(1年以上前)

DXクロップのメリットは、撮影時に構図を決めてイメージしながら撮れる、ファイルサイズが小さくなるので後処理が楽になる、連続撮影枚数が増える‥‥などです。

書込番号:18011652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/04 08:25(1年以上前)

>上級者はフルサイズを使って焦点距離で撮る。
>初心者はフルサイズを使ってトリミングして撮る。
>乱心者はフルサイズを使ってDXモードで撮る。
>クルクルぱーは望遠用とか言ってAPS-Cカメラを買う。


じゃあ、スマホのカメラ画像ををトリミングしている私は?

書込番号:18011669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/04 08:26(1年以上前)

僕はトリミング派です。
メリットしては、トリミングする際に好みの構図に調整出来るのが一番のメリットだと思います。

書込番号:18011671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/04 08:33(1年以上前)

機種不明

D700,F8、1/400秒、ISO200、200〜400VR(400o)

思い出の写真を引っ張り出しました。

DX機でなく、D700でした(^^;


書込番号:18011684

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/10/04 08:40(1年以上前)

運動会はとりあえず広く撮っておいてトリミングがいいんじゃないでしょうか。
(望遠が足りない場合。距離が足りている場合は当然、フルサイズでフレーミング)

後で見返した時に「誰それちゃんと一緒に走った」とか、周りの風景も重要かと。


ただ、可能な限り(他の迷惑にならない前提ですが)前の方で撮るのが望ましいと思います。

後ろの方からの望遠の画って、力がないと言うか、臨場感、立体感に乏しい感じになると思うので。

D800+AF-S300/4Dにて、知人の子の運動会で前の方で撮れなかったので後方からトリミングにて対応しましたが、私的にダメダメでしたね(知人には喜んでもらえましたけど)。


書込番号:18011695

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/04 08:49(1年以上前)

クロップもトリミングも同じと考えて良いかと。

70-200F2.8と買った後でなんですが…
私なら、優先順位で、
@70-200F2.を使って、足ズームを使って動き回ります。
 でどうしても必要ならクロップ撮影。
A300o程度が必要であれば純正の70-300やタムロンのA005を購入します。
 70-200F2.8と70-300は別物のレンズとして考えますね。
 テレコンを買うのであれば70-300です。重さを押さえて機動力重視です。 
B×1.4テレコンですね。これ以上のものは画やAFスピードを考えて使いません。
C投資が出来るなら80-400o

考えかたは人それぞれで、正解はないかと思います。

書込番号:18011723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/04 08:54(1年以上前)

しかしあいかわらずの阪本龍馬氏が

ボケ老人のように前時代的な発言を繰り返すのが
なんとも微笑ましいですね♪
(。・ω・。)

時代についていけなくても余生を楽しんでください♪
長い間日本の経済を支えてお疲れ様でした…
そしてありがとう!!!

書込番号:18011734

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/04 09:13(1年以上前)

>阪本龍馬氏が

HNを替えたのかな?

書込番号:18011792

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ136

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です。

2014/10/01 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:157件

全くの初心者ではないですが、みなさんの意見を聞きたく投票してみました。

コンデジを使用し運動会や体育館の中での撮影で限界を知りました。
知り合いから50Dを借りて一眼レフの素晴らしさに驚き、いずれは欲しいなと思い始めて、今回たまたまメリルを長期間借りてます。
屋外の風景や動いていない子供の撮影で決まれば素晴らしい解像度と雰囲気のある絵が採れるモデルです。
但し、ズームが無い、フラッシュも無い、そしてISO400以上になると途端に画質が落ちます。
なかなかじゃじゃ馬のモデルです。

メリルのスレで同等の解像度を求めるなら800クラスとの答えを貰いましたし、後輩が5200を所持しており、レンズも借用出来るなと考えてニコンのこのモデルに
質問させて頂きます。

このモデルを購入した場合、わたしの撮影スタイルですと、どんなレンズを購入すればよいと思われますか?
絞り、シャッタースピード、ISOなどの関係もFZ200で少しは鍛えられました。

運動会、体育館行事、室内での家族の撮影(2m~5mぐらいが多いです)
屋外の近距離撮影も3m前後が多いみたいです。

解像度が高い画質が好みですが、子供の近距離撮影などは柔らかい感じの画像も撮ってみたいなと思っています。

メリルの画像と同等かそれ以上の画質をコンスタントに取りたくて購入検討中です。
(腕はこれから磨くとして、)

みなさんレンズ沼にハマりそうな中級者によきアドバイスお願い致します。


書込番号:18002115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/01 16:53(1年以上前)

D5200のレンズ(DX専用)は、制限があるのでお勧めしません
FX(フルサイズ)対応のレンズを買うのが良いと思います(;^_^A

書込番号:18002132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/10/01 16:59(1年以上前)

ほとんど、コンデジ使用だった方が、D810ですか。
AUTOやスポーツモードで、使うのですか。
画像を、どの大きさで、見ますか、プリントは、大きくしますか。
大きくしないなら、画素数はそこまでいらないのでは。

書込番号:18002149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2014/10/01 17:10(1年以上前)

ほら男爵さん
ニコンだから全て共通とは思ってませんでしたが制限か有るのですね。
もう少し記号など勉強してみます。

MiEVさん
伸ばしてもA4まででしょうか。
パソコンで引き伸ばしてみるとFZ200とメリルの画質の違いにビックリしました。

元来凝り性なものですから回り道なくフルサイズも有りかなと....
それから色々勉強したり、腕磨こうかなとも思ってます。

A4ぐらいであればAPS-Cでも最近のモデルだと充分なんですかね?

書込番号:18002181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/01 17:12(1年以上前)

ママチャリから、いきなり競輪競技用自転車に乗り換えるレベルのことはオススメしません。
というか
その用途なら、D5300あたりで、万々歳で十二分に満足できますよ。

書込番号:18002188

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/01 17:12(1年以上前)

>わたしの撮影スタイルですと、どんなレンズを購入すればよいと思われますか?

24-120mmF4Gのレンズが良いと思います

書込番号:18002190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/01 17:44(1年以上前)

セソセソさんこんにちは。

どうしてもメリルと比較してしまうならD810へ行ってしまうべきかと思います。普通に鑑賞する分には4Kテレビでも800万画素あれば問題ないようですが…。
レンズも高画質な物を使わないとメリルの画質に劣ってしまうように感じますね。そんな訳で、
望遠はニコン 70−200mm F2.8 VRUをまずゲット。200mmで足りないと感じたら1.7xテレコンバーターで補うか、もっと長いレンズのオススメを聞いてみてもいいかも。
標準ズームはタムロン 28−75mm F2.8(A09)なんてどうでしょう?絞り開放なら解像感は低いですが柔らかい感じでボケも綺麗です。最短撮影距離33cm(カメラの撮像素子センサーからの距離)で近距離もなかなかです。
この2本に50mm F1.8 Gや60mm F2.8 マイクロ G辺りの高解像単焦点レンズを1本抑えておく感じでスタートなんてどうでしょう?

ニコンのフルサイズ機はAPS−C機用のレンズ(DXレンズ)も装着、使用出来ます。
基本的にはクロップモードでの使用となり中央部の切り出しで1500万画素程度の解像度、せっかくの広いファインダーも中央部切り出しの窮屈な感じになりますが、「DXレンズしか無いけどどうしてもフルサイズ機を使ってみたかったんじゃ!レンズはこれから揃えるんじゃ!!」なんて人や、セソセソさんのように知人のDXレンズを借りて使ってみたいなんて時には便利ですね。
クロップモードは相対的に画角が狭くなりAFポイントが広範囲を占めるようになるので望遠での動体撮影なんかではFX(フルサイズ)モードよりも良い結果が出る場面もあるでしょう。連写速度も5コマ/秒から6コマ/秒に上がったりしますし。

書込番号:18002287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/01 17:45(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

予算として、どのくらいで考えているのかわからないと、みなさんアドバイスしにくいと思います。

私は、D800を使用しており、大変満足してますし
D810も素晴らしいカメラだと思います☆

私の考えですが
カメラは写真を記録するもの
レンズは写真を写すもの
です。

レンズを通して写る画像をカメラが記録するわけですから

いろいろな意見はあると思いますが
写真はレンズが命です(*^_^*)

予算にもよりますが

高い値段のボディと安いレンズ
の組み合わせより

安いボディと高い値段のレンズ
の組み合わせのほうが良い写真が撮れるはずです。

その辺をどのように考えておられるかわかりませんので、アドバイスがし辛いです。

書込番号:18002291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件

2014/10/01 18:02(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
詳しくありがとうございます。

メリルの画質を知ってしまったが為に、だだ今女房を説得中です。

やはり3本ぐらい欲しくなりますね。
これからアドバイスを参考にレンズのカタログを眺めてみます。
検討中ですけど楽しいですよね。

軽自動車からポルシェかフェラーリに乗り換えるようなものですけど。

メリルはMR2かNSXって感じかな。

書込番号:18002350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/01 18:16(1年以上前)

便利ズームはFZ200で十分でしょうから,単焦点はいかがですか。
私のお薦めはマイクロ60mmG。
これから沼にはまる覚悟がおありのようなので(笑),いずれは通る道かと思いますし,レンズが沢山揃っても出番の多いレンズです。AFが速くて使いやすいです。
部屋の中で60mmでは長すぎるとなると35mmですね。F1.4にするかF1.8にするかシグマにするかは予算とご自身の重量耐性次第です。
メリルで単焦点に懲りたなら,D810の高画質を堪能できるズームとしては24-120mmF4Gか24-70mmF2.8Gあたりが妥当です。

書込番号:18002411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2014/10/01 18:19(1年以上前)

朝が来る前にさん
このボディを購入したとして最初は5万~7万ぐらいの明るい単焦点と思ってます。
3万前後のコスパが高い単焦点が有るようでしたらそちらも検討したいです。

学校行事のズーム撮影はFZ200でとりあえず我慢して子供の近距離撮影を810でしたいなと。
そして画像の素晴らしさを女房に見せて望遠レンズの購入を説得しようと企んでます。

メリルの画像をパソコンで見せた時、女房の顔が変わったのを自分は見逃しませてしたから。(^_^)

書込番号:18002430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/01 18:26(1年以上前)

810ですよね。
>運動会、体育館行事、室内での家族の撮影(2m~5mぐらいが多いです)
距離がほとんど一定での使用なら単焦点がが良いと思います。

>屋外の近距離撮影も3m前後が多いみたいです。
ならば単焦点い本で良いと思います。

後は標準ズームで。

書込番号:18002455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/10/01 18:28(1年以上前)

すいません。
やはり、予算ですかね。
メリルは確か単焦点のキットは50mm f1.4EX DGで、ズームキットは確か17-50mm f2.8だったと思いました。

ここを基準にD810を考えると、予備バッテリー、フラッシュにSDとコンパクトフラッシュ、レンズが3本。
レンズは、室内で動きものに70-200mm f2.8VRII、50mm付近の単焦点は58Gか60mmマクロ、標準域は35mm f1.4か24-70m f2.8辺りで100万円コースですよ(笑)

書込番号:18002464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/10/01 18:35(1年以上前)

たびたびすいません。

一本5〜7万円、(中略)3万円くらいで…
Nikon FXレンズでフルサイズだと3万円はないですよ。
5〜7万円だと必然的に単焦点のf1.8シリーズですが、レンズがこのくらいの金額だと思っているならフルサイズは手を出さない方が良いですよ。
ましてや、D810はいらないと思いますよ。
D810はレンズ性能も必要ですしね。

書込番号:18002491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/01 18:41(1年以上前)

セソセソさん、はじめまして。

>元来凝り性なものですから回り道なくフルサイズも有りかなと....
有りだと思いますよ、私も3年前D3100で初めて一眼レフカメラを購入し、その後D7000->D7100->D600->D800Eとかなりの遠回りをしています。
私の場合は、「元来飽きっぽい」自分を(いつかは飽きるだろうと)信じることができず、高額の機材を購入するのが怖くて、ずいぶんと余計な出費をしたと思います。楽しかったので後悔はしていませんが...

レンズですが、とりあえず割安感のあるD810の24-85mmレンズキットを買ってみて、画質に満足できるようなら、運動会用には、AF-S 70-300mm VRで十分だと思います。

キットレンズに満足出来なければ、レンズ沼の始まりですが、それを楽しむのもいいですよ。

書込番号:18002515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/01 18:46(1年以上前)

スレ主様(*^_^*)

なるほど☆

D810を購入するつもりであり
スレ主様の提示された予算でしたら

私のオススメ単焦点はマイクロ60mmGです。
私も使っていますが、欠点を探すのが難しい、素晴らしいレンズです(*^_^*)

逆光に強く、AFは爆速、解像度は高く、大きさや重量も程よく、最初のNikonレンズにピッタリだと思います。
マイクロレンズなので当然お子様にどこまでも近寄って撮影できます。


一つ意見を言わせていただきます。

メリルを意識する必要はないと思います。
メリルはメリルです。

「メリルを意識するからD810を買う」は少し違うと思います。

極端に言えば
重量や価格を気にされ無いのであれば

スレ主様が買うべきカメラはD4sでしょう。

D810は素晴らしいカメラだと思います。

ただ、「D810をなぜ買おうとしているか」
そこに少し「?」と感じます。

他にも、D750やD4sがあります。

長々とすみません(>_<)

書込番号:18002534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/10/01 18:57(1年以上前)

必要焦点距離の1番高いやつでどうですか。
ナノクリ
EDレンズ
大口径
できれば単焦点

あるいはツアイスレンズ

引き伸ばしは最低でA4〜ワイド4切。

間違ってもサービスサイズで云々してはいけません。

書込番号:18002579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/01 18:59(1年以上前)

スレ主さん、

多くの方が仰っていますが、D810クラスをお求めなら、レンズにも是非投資を。
ボディ30万で3万のレンズは、ちょっとアンバランス・・・

どうしてもというのであれば、Dタイプの新品をお勧めします。
AiAF 28mm f2.8Dとかです。

設計は古いですが、最近製造されたものは、結構描写力良いです。
(中古はバラツキが多いのでお勧めしません)

D810より単位面積当たり高画素のD7100(DX機)で使ってますが、等倍にしても、結構高解像度のレンズです。
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
↑レビューと作例アップしてますので、ご参考までに。
これなら、最安値で3万ですね〜

このDタイプのレンズは、安いだけでなく、小さくコンパクトです。
ちょっと調べましたが、現在も新品でこんだけラインナップされてました。

20mm f2.8D \78,000(定価・税抜・以下同じ)
24mm f2.8D \52,000
28mm f2.8D \39,000
35mm f2.0D \43,000
50mm f1.4D \41,000
50mm f1.8D \27,000

実際のストリートプライスは、ここ価格コムでお調べください〜(^^)

書込番号:18002583

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/01 19:16(1年以上前)

体育館での撮影とは学校教師?
しかも自腹?一般的か?

ちなみに奥さんは今回カメラ購入に賛成していますか?値段も含めて。
それでしたら、現状の値段を伝えてそうだんすれば良いと思います。

きっと驚くはず。
説得するか、しばらく我慢して資金を貯めてから買うかですね。
資金を貯めている間にボデーの値段が下がるかもしれないし・・・。

もしくは妥協して機種を変更するかです。
どちらにしてもレンズは高いです。
必要最低限のレンズが良いですね。(個人的には単焦点)

書込番号:18002640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/01 20:35(1年以上前)

50mmF1.8Gが約2万円
コスパ最高です♪

5万円だと
50mmF1.4G
85mmF1.8G
35mmF1.8G等などありますね

フルサイズなんだから高級レンズと言う人も居ますが

APSーCで2400万画素のカメラより
フルサイズで3600万画素のカメラの方が
レンズに対する解像度の要求は少ないと思いますよ

…ただし、レンズの端の方まで劣化しない事が求められますけども(笑)

A4で高条件下だと
APSCとフルサイズの差は、被写界深度を揃えられたら…吾輩には見分けがつきません(/ ̄∀ ̄)/
50人程度の集合写真でも…です(^皿^)

書込番号:18002929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/01 20:37(1年以上前)

あ…
35mmはDX専用の物もあるのでご注意をー(;^_^A

忘れてました

書込番号:18002936

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

標準

D810にDXレンズは不利なのでしょうか?

2014/09/26 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:70件

D810とFXの望遠レンズの購入を検討している初心者です。
現在はD7000とDXフォーマットの200ミリのレンズを所有しています。

D810はDXレンズ使用時でも1500万画素が得られる点で魅力を感じているのですが、そこで質問があります。

たとえば、D810を使って、200ミリのDXフォーマットレンズで300ミリ相当で撮った写真(1500万画素)と、FXフォーマットの200ミリのレンズで撮って、1500万画素相当(300ミリ相当)にトリミングした写真とでは、画質的にどちらが有利なのでしょうか?DXレンズではD810の性能を発揮できないものなのでしょうか?FXの200ミリレンズを買うべきか否か迷っています。どなたか、ご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:17982568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/26 08:50(1年以上前)

実際に比較したことはありませんが、画質は同程度だと思います。
FX機でDXレンズを使うと、ファインダーが見づらいですね。

書込番号:17982584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/26 08:53(1年以上前)

エアロンさん おはようございます。

望遠の世界はレンズの性能が一番わかる世界なので、レンズの性能によると思います。

例えばDX用の高倍率の200oと大三元70-200oの200oでは全然違うと思います。

書込番号:17982588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/26 08:55(1年以上前)

どちらも、センサーの真ん中しか使わないということですね。

FXのメリットが活かされないことは別にして、この場合は個々のレンズ次第だと思います。

ただし、DX専用で200mmまであるレンズというと比較的廉価なものが多いので、結果的にはFX用レンズ(70-200mm F2.8など)の方が良いかも知れません。

更に、300mmトリミング無しが一番良いと思いますが、やってみないと分かりませんね。

書込番号:17982590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/26 09:02(1年以上前)

よく出る話題ですね。
トリミング=クロップです。

1.5Xクロップ撮影は、中央部を同程度にトリミングするのと同じことです。


ただし
D810にはFXレンズを使いましょう。DX55-200ではD810が泣きます。

書込番号:17982602

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/26 09:24(1年以上前)

スレ主さん

タイトルの不利なんでしょうか?に対する答えは、Yesです。

もし、同じ性能の望遠レンズだとしたら、スレ主さんのおっしゃるように、論理的には同じになります。

でも、実際のところは、DX用レンズ、特にダブルズームキットに使われるような55-200や55-300は値段相当だと考えてよいと思います。このあたりのレンズはかなりコストダウンをしていますので、描写力、AFスピードなど、まあまあ、そこそこです。

最初は資金の面でいきなりなんでもかんでもそろえるのは大変だと思いますので、当面DX用のズームレンズを使ってて、そのうち、FX用に買い替えていくのがよいでしょうね!

書込番号:17982655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/26 09:50(1年以上前)

性能がどうこう以前に、

>DXフォーマットの200ミリのレンズ

が文字通りの物なら、ファインダーが悲惨な使い心地になるのでは?
α99以外では、クロップモードはあくまで一時しのぎにしか使えない物と思っておりますが…。


810かったら、素直にEF-S70-200F2.8IIとか買ったほうが、適材適所ってものではないかと。

書込番号:17982717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 10:04(1年以上前)

皆様、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
やはり、今のレンズを使うよりは、FXレンズを購入したほうが折角の&#8558;810に失礼が無さそうですね。
&#8558;810は高価な物なので、すぐに新しいレンズは買えませんが、いつか購入したいです!
&#8558;810購入で、これまで&#8558;7000で使っていた60ミリのナノクリ仕様のマイクロレンズの性能が発揮されそうで、とても楽しみです!

書込番号:17982747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 10:12(1年以上前)

シグマの70ー300(手ブレ補正無し)なら13000円で買えますし…

タムロンの70ー300USDでも4万円あれば買えそうですよ〜

…とか、言いながら
D800のクロップアップ、使ってますけども〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17982762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 10:32(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます。
上記の返信でDの文字が文字化けしていたようです。申し訳ありません。

しかし冷静に考えてみると、DX機にFXのレンズを付けても普通にキレイに写るわけで、わざわざDX専用レンズを開発して売っている意味がわからなくなってきました。大は小を兼ねるではありませんが、最初からすべてFXフォーマットのレンズではダメだったんでしょうかね?? 初心者的な考えで申し訳ありません!

書込番号:17982802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/26 10:33(1年以上前)

1.5以外に1.2倍も撮れるD800系なら
1.2倍にも対応するFXのレンズが良いのでは

書込番号:17982807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 10:37(1年以上前)

FXレンズだけにすると…
大きく、重く、高価になりますからね(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17982811

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/26 10:50(1年以上前)

DXレンズとFXレンズの差は、イメージサークルの大きさです。
イメージサークルを分り易く言うと、画像素子に映る範囲でこれを広く取るためにはレンズが大きく重くなります。

DXレンズの良いところは、軽量コンパクトで安価であることです。
私もDXレンズは未だに4本持っていて重宝して使っていますが、FXボディでは使いません。

FX機を使う場合は画質重視ですから、レンズにもそれなりのものを選ぶ必要があります。そうしないと折角の高価で重いFX機を導入する意味はないと思っています。

書込番号:17982842

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/26 11:00(1年以上前)

D810まで買える予算があるのでしたら、純正70-300VRかタムロン70-300買いましょうよ。

D7100クラスなら残しておきたいところですが、D810のトリミング、×1.2倍クロップを使う事を考えたら
D810でカバーすると思いますし、そのお金でレンズ買えます^^



書込番号:17982871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/26 12:52(1年以上前)

機種不明

赤い方がDXの撮像素子とイメージサークル

こんにちは♪

DXとFXでは、イメージサークルが違うんですよ(^^;;;

つまり、DXのレンズでは・・・D810の撮像素子全面を使って写す事ができない。。。

だから・・・使ってない部分の画像をトリミングして(切り捨てて)・・・D7000と同じサイズにして撮影するって事です。。。

それなら・・・なにもD810で撮影しなくて・・・D7000で撮影すれば良いじゃん??(^^;;;
・・・って、事になりませんか??(^^;;;

と言う事で・・・FXのカメラにDXのレンズで運用するってのは・・・おススメできませんな

書込番号:17983193

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/26 13:09(1年以上前)

何を使おうが自由ではありますが…

D810を使うのにDXレンズの使い回しは…
ないと思います。

最低1本はカメラに見合ったレンズを用意したいところです。

書込番号:17983247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/26 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

同じ焦点距離(例えば24mm)でも写る範囲が違う⇒DXは望遠に写ってしまう

なので、DXはFXよりも焦点距離を短くしないと、広角にならない

こんにちは♪
再び失礼いたします。

>わざわざDX専用レンズを開発して売っている意味がわからなくなってきました。
>大は小を兼ねるではありませんが、最初からすべてFXフォーマットのレンズではダメだったんでしょうかね?? 

同じ焦点距離のレンズを使用した場合、上の図の用に「画角(景色の写る範囲)」が変わってしまいます。

望遠レンズ(200mmとか、300mmのレンズ)は、より遠くのものを大きく写す(望遠に写す)様になった方が効果的なので・・・
「大は小を兼ねる♪」的な考え方でOKなんですけど。。。
※200mmのレンズが300mmのレンズと同じ様に写っても何も困らない・・・むしろ大歓迎♪

広角レンズ〜標準レンズ(24mm〜50mm)くらいの焦点距離のレンズは、画角が狭くなる(望遠に写る)様に写っては都合が悪いわけです。
例えば・・・
FX用のレンズで・・・24mmと言う焦点距離のレンズがあったとしたならば・・・
このレンズをDXのカメラに装着すると・・・35mmのレンズと同じ画角で写ってしまう(写る範囲が狭くなる)。。。
つまり・・・「広角」の魅力が失われてしまうわけです。
※広角〜標準の領域では「大は小を兼ねられない」(^^;;;

だから・・・
FXレンズで24-70mmと言う標準ズームレンズがあったならば・・・
DXレンズでは、16-50mmと言う焦点距離で作らないと・・・同じ画角(ズーム域)が得られないわけです。
これが、DX専用レンズを作る第一の理由です。

もう一つの理由として・・・
DX専用とする事で、レンズを小型軽量に出来る。。。同じ性能のレンズならば、コストを安く出来る。
※上の図の用にイメージサークルを小さく出来るので、物理的なレンズの大きさを小さく出来る=ガラスの量が減る。
と言う事で、安価で高性能なレンズを提供できる。。。と言うのがもう一つのメリットになります。

ご参考まで♪

書込番号:17983553

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/26 16:46(1年以上前)

スレ主さん

>しかし冷静に考えてみると、DX機にFXのレンズを付けても普通にキレイに写るわけで、
>わざわざDX専用レンズを開発して売っている意味がわからなくなってきました。
>大は小を兼ねるではありませんが、最初からすべてFXフォーマットのレンズではダメだったんでしょうかね??

スレ主さんが仰るように「大」なんです。つまり大きい。
「大きい」は高くつくに繋がりますので、商品戦略として、安くコンパクトにしたわけです。だからD3000/5000系などのレンズキットなんて、めっちゃ安いですよね。

あとは歴史的な流れがあり、昔はフルサイズ用のセンサーを作るのは非常に難しく、非常に高価でした。APS-Cですら、D1登場した時はボディが65万とかしましたし。。。

そこでデジタルはDXでという大きな流れができました。そしてDX主流に一度は舵を切り、そのDXに最適化されたレンズを作り出したわけです。
デジタルはDX、、そう、DはデジタルのDの意味を含んでました。
なのでDX用レンズも最初は、高級レンズを何本も製品化してきましたよ。

でも、技術の進歩はフルサイズ用のセンサーを容易に作り出すことができるように進化し、2007年にD3でフルサイズを商品化し、徐々にフルサイズのFXカメラを製品化してきたのはご存知と思います。
技術革新でどんどんセンサーのコストは下がり、今では10万円台でボディが手に入る時代になりました。

もうここ数年、ニコンはDX用の高級レンズは出しておらず、出しているのは全て高倍率か、入門機用のレンズ。
DXで高級レンズを使いたい人は、どうぞFX用をお使いくださいと言っているようなものです。
ついに、DXは入門機、FXは中上級機という棲み分けになってきたと感じています。。。。

ということで、わざわざDX用を作っているのではなく、こういう流れでDX用もFX用も作っているんですよ〜(^^)

書込番号:17983734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 17:23(1年以上前)

4001さん、parisさん、丁寧なご説明、ありがとうございます。
いずれにせよ、D810を存分に楽しむにはFXレンズの購入を考えたほうが良さそうですね。私事、DXレンズばかり3本持っているのですが、一本だけ愛着がある(多分)高級な部類に入る17-55 F2.8というDXレンズはD810に失礼かも知れませんが、大切に使いたいと思います。みなさま、おかげさまで疑問が解決致しました。ありがとうございました。

書込番号:17983834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 17:41(1年以上前)

吾輩はD800買って暫く50mmF1.8G一本でしたよ♪

…D800自体がごく最近(笑)

今は50mmと50ー500の2本だけ〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17983887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/09/26 20:23(1年以上前)

エアロンさん、こんばんは。

私もほら男爵さんと同じで、
D800EやD810で50o1.8Gを多用しています。
望遠系もいいですが、コレも結構おススメですよ。

何もFXレンズは高価なものばかりではありません。

また、単レンズでこそD810の実力が発揮されるかも知れません。

NikonのDXボディの今後の行く末はわかりませんが、
せっかくD810クラスを買われるのでしたら、ぜひFXで!

書込番号:17984396

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 D810の最初に買うおすすめのレンズ

2014/09/20 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。よく価格コムで勉強させていただいています。

初めて投稿させてもらいます。よろしくおねがいします。



今D7000を使っているのですが、近々D810の購入を考えています。

今持っているレンズは

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED V 一番メイン
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 運動会
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 花 

です。

よく使うのはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED Vです。

おもに山登りで景色や大きい建物(教会やお寺)や花や子供を撮っています。
(広角が好きです)

ニコンショールームでD810で
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
を使ったら感動しました。それが購入の動機です。(少し重たいと思いました。)


その後色々調べたのですが
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
が今一番気になっています。
このような写真が撮りたいと思いました。(単焦点レンズにはまりそうです。)

色々見ていたら明るいレンズがいいなと思ってきました。

第1候補 AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED 
(今一番良いなーと思っている価格コムに載ってた写真に惹きつけられた、撮り手を選ぶと書いてあったのが気になる)
この1本だけで十分なのかどうか気になってます

第2候補 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (重たいなと思った、けど便利そう)

第3候補 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
が候補です

この中ならどれがおすすめですか?
使っている感想、どっちも使っている人などの感想意見なども聞きたいです。


あとネックは予算です。

1本だけなら頑張って貯めて買おうかなとも思っています。

2本3本となると
僕は今までニコンの純正しか使ってないのでシグマとか良くわかりません。
純正より安いので気になっています。

多少は無理しても純正にこだわるべきなのでしょうか?あんまり変わらないものなのでしょうか?



無知な自分におすすめのレンズを教えてください。

自分みたいな人に勧める最初のレンズ

D810のデビューレンズのご指導をよろしくお願いします。



質問する所が間違っていたらすいません。

書込番号:17960288

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/20 18:00(1年以上前)

別機種

14-24/2.8G装着例

Df,D800使いですが・・・

実用面でD7000を残すなら、D810は自分の遊び用として考え、第1候補の24/1.4Gでも良かろうかと。

第2、第3候補について、個人的に同じ馬鹿でかいレンズなら広角の方の14-24/2.8Gを優先します。
(重く大きく、他のレンズに比べ可搬性に乏しいですけど)

たいていは標準ズームを優先的に勧められると思いますが・・・

書込番号:17960411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 18:07(1年以上前)

ssdkfzさん

はじめまして

写真付きでありがとうございます。

山登りでも持っていきたいので馬鹿でかいのは悩みです。

書込番号:17960434

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 18:14(1年以上前)

ナノクリ24mm1本の大まかな予算で軽い20、28、50、のF1.8を3本位買えそうですね。

書込番号:17960452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/20 18:39(1年以上前)

はじめまして。

D810は持っていませんが、D7000、D700、D800Eと渡り歩いてきました。

D7000のシステムを持ち続けるのであれば、24mm1.4Gおすすめです。

私も持っていますので、「広角レンズにしてあの明るさ、あのボケ、あの描写」の魔力に惹かれるのはよくわかります^^

24mmの焦点距離だけで言うなら、描写力は24mm、14-24mm、24-70mmの順だということに異論のある人は少ないのではないでしょうか。かなり高いレベルでの争いですが。

しかし、汎用性は逆の順位となるはずです。したがって、おすすめされる順番もこの順番となるはずです。24-70mmは私も持っていましたが、便利過ぎて単焦点レンズを使わなくなってきたので手放したほどです_(^^;)ゞ

また、客観的には、「広角好き」であれば、24mmよりも14-24mmの方が色々と楽しめるのでないかとは思います。フィルターをつけられない前玉をどう考えるかというのはありますが(^^;

さて、24mm1.4Gですが、D810の画素数は×1.5クロップが実用となりますので、24mmを24mm-36mm相当な感じで使うことはできると思いますし、実際私もそのように使っています。明るさと携帯性は候補の中では抜群に優れていますね^^

しかし、他の焦点距離を諦める潔さはどうしても必要になります。D7000システムを手放し単焦点だけで勝負されるのであれば、少なくとも50mm1.8Gあたりは買っておいた方がいいかもしれませんね。

描写はどれを買っても満足されるとは思います。候補からではなく今度出る20mm1.8Gを含めたF1.8Gシリーズを揃えるのもいいと思いますし。

楽しんでお悩みください^^

書込番号:17960520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 18:59(1年以上前)

山登りでも持っていきたいとのことならば、14-24mmは厳しいのでは。
それなりに大きく重く、その上保護フィルターを被せられません。
山歩き、雨、風、雪、ザック収納・・・等を考えると、高価なレンズに保護フィルター無しは
わたしは避けます。

山にも三脚を帯同なさるなら24-70mm(+70-200mmf4)
三脚ナシ登山なら24-120mmf4VRでしょうか。

書込番号:17960592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/20 19:01(1年以上前)

自分が今一番気に入っているものを選ぶのが良いかと思います。従って24mm f1.4。

少しずれますが、私の場合は以前から憧れのあった70-200 f2.8 VR2を一番最初に購入しました。
一番使用頻度の高いであろう標準域は、あえて後回しにしました。(後で必ず必要になりいずれ購入することになると思ったので)

書込番号:17960599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:16(1年以上前)

20-40F2.0さん

はじめまして

そーなんですよ。

値段がするのは良い物ってわかってるんですが、やはり3本買えたら悩みます。


書込番号:17960648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:21(1年以上前)

lazwardさん

はじめまして

長文ありがとございます。

一応D7000はそのまま持っておこうと思ってます。

便利すぎて手放したっていう考え方がなかったです。あるレンズで撮るって考え方をもってみようと思います。

単焦点のレンズはどれぐらい持っているのでしょうか?

買った順番とか教えてもらえないでしょうか?

参考にしたいです。







書込番号:17960670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:24(1年以上前)

弩金目さん

はじめまして、よろしくお願いします。

フィルターつけれないのは痛いですね、たしかに怖くて持っていけないですね。

24-70mmはフィルターはつけれるのでしょうか?

書込番号:17960680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:28(1年以上前)

エンジェル・ハートさん

はじめましてよろしくお願いします。

たしかに欲しい物を先に買い、必要な物をあとで買うなら、物欲が保てそうな気がします。

24-70mmの新しいのって出るんですかね?気長にお金貯めながら待ってみるのもいいかなと思いました。

ありがとうございます。


書込番号:17960695

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 19:46(1年以上前)

APS-Cはズームでフルサイズもズームとなると楽しみ方、撮影の面白さが重複しちゃうので折角のD810ですから、思い切って単焦点が良いかもしれません。
その一本が今後のレンズ選びにも影響与えて単焦点マスターの道を歩むかも(笑)

だから候補なら1ですかね。でも焦点距離は良く良くご検討下さい。35、50など。
16-85で一番使っている焦点距離が16mmなら良いのですが。

書込番号:17960766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 20:00(1年以上前)

20-40F2.0さん

16-85で一番使っている焦点距離は16mmです。


AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G でももう少し広角だったらと思うことがよくあります。


ただもう少しよっていみたいと思うこともあります。

書込番号:17960819

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/20 20:12(1年以上前)

14-24のフィルターを付けられないのはPLなどを多用する人には痛いところでしょうか。

私はどのレンズもフィルター非装着なので気になりませんけど(鉄撮りだとヘッドライトのゴースト防止が優先です)、レンズキャップの付け外しは煩わしいかもしれません。

使って半年ですがまだレンズは拭いていません。

書込番号:17960870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 20:38(1年以上前)

16mmよく使うのですね、失礼しました。
よく使う焦点距離に渾身の単焦点導入は賛成です。個人的な好みですが。

あ、そういえばシグマから最新24mmの噂もたしかあったような、一応。

書込番号:17960981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/20 23:11(1年以上前)

現所有レンズはプロフィールのとおりで、単焦点6本、望遠ズーム1本です^^

D7000時代

@18-105mm3.5-5.6GキットレンズとDX35mm1.8Gからスタート

Aシグマ17-50mm2.8os、タムロン28-75mm2.8、DX10-24mm3.5-4.5G、タムロン70-300mm4-5.6VC、60mm2.8G、50mm1.4G、シグマ28mm1.8

B24-70mm2.8G、70-200mm2.8G VRU、DX18-300mm3.5-5.6G、35mm1.4G、85mm1.4D

D700時代(約半年D7000と併用)

C上記Bに、コシナツアイス21mm2.8ZF、コシナフォクトレンダーノクトン58mm1.4、マクロプラナー100mm2ZF

D800E時代(導入時点で24-70mm2.8GとDXレンズの全てを手放しました。)

D70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G

Eタムロン24-70mm2.8VC、70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G

F70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、58mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G、タムロン90mm2.8VC

Fが現所有レンズです。@〜Cまでの入れ替えの詳細は忘れました(^^;)

24-70mm2.8Gを手放した経緯についてはD800Eのレビューをご覧くださいm(__)m

標準域のズームの利便性を確保するため、先日G1XmarkUを導入しました。

子供撮りをメインと考えたラインナップですので一般的に参考になるかはわかりませんが、画質を重視するのか、利便性を重視するのか、バランスを取るのか。大三元や1.8Gシリーズは高いレベルでバランスが取れていると思います^^

人それぞれの好みと思いますし、ある程度失敗の経験を積まないと自分に合ったレンズはわからないと思いますので、思った道を進まれることをおすすめします。レンズはリセールバリューもありますので。

長文失礼しました(^^;)

書込番号:17961668

ナイスクチコミ!2


nojiriさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 00:16(1年以上前)

お金に余裕があるなら、単焦点を集めるのおすすめします
あまりカメラにお金が使えないとなると、24-70おすすめします
私のおすすめは58mmF1.4です

書込番号:17961874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/21 01:12(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

25mmはD800(売却済み)

35mm、D810ほぼファーストショット(渋い色のバラでした)

50mmはDf

JOJOdesuyorosikuさん、今晩は、僕も写歴は浅いので偉そうなことは言えません。という事を前提に(^^ゞ
D7000と今お使いのレンズを残すことを前提なら、標準域は単焦点で揃えていけばよいと思います。
問題は「24mm f/1.4G」のような素晴らしいレンズを最初に買ってしまったら並のズームレンズでは納得
いかなくなる事でしょうね(^^ゞ
24.35.50.85の単を好きな画角順に導入が良いと思います。
ちなみに僕も標準域は単焦点しか持ってません。
単焦点の味のある描写って良いですよね!(^^)!
画角の参考とはならないかも知れませんが、稚拙な写真ですが単焦点の画像貼っておきます。
D810はおととい来たばかりなので、35mm以外は他ののカメラです(^^;)




書込番号:17962021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/21 01:46(1年以上前)

JOJOdesuyorosiku さん


 写歴3年の初心者です。私の写真に対する素朴な考えという前提をご理解いただき、手前勝手を書き込まさせてください。

@ まず、JOJOdesuyorosikuさんの写真に対する今後の方向次第でレンズが決まってくるのではと思いました。
  つまり、D810を購入するということは、今後、写真、特に、作品作り(JOJOdesuyorosikuさんのメインの山登りでの景色や大きい建物等で県展などを目指す)にのめり込んでいくということではないかと思います。
  そうであるならば、広角&標準域は単焦点をお奨めします。勝負レンズです。
A いやいや、単なる趣味でというのであれば、D810ではなく、安価な、例えばフルサイズならD610やD750などにして、小三元やサードパーティ等のズームレンズにする。ほかの趣味にもお金を使うという趣旨です。

 つまり、上記@の方向であれば、結局、大三元やf1.4又はf1.8の単焦点に落ち着くと思います。そうなると、回り道はお金の無駄遣いになりますよね。もっとも、回り道を経験することも勉強でしょうけど。

 大変失礼ながら、もう一度、D810を購入する意図を考えられたらいかがでしょうか。高画素機は、パソコン、三脚、周辺機器、現像ソフトなど、何かと金食い虫です。

B なお、私は、D800Eに2〜3日前に、D810を追加しました。理由は、風景写真の作品作り(お恥ずかしながら、昨年、県展初挑戦で入選したので、今後も連続入選を目指しています。)において、単焦点レンズの取り換えの煩雑さを回避するためです。

  私は、広角は14〜24の大三元、風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点、望遠は70〜200の大三元です。
  単焦点f1.4通しも欲しいですが、とうに2締め超(銀行での帯び締めがふたつ以上)のお金を使いましたので、限度です。
  ご予算があれば、当然に、ツァイスを含め、口径の大きいレンズにこしたことはありません。

  本当に、ここまで機材を揃えてしまった年金生活老人のつぶやきです。失礼しました。
  

書込番号:17962100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/21 06:48(1年以上前)

失礼しました。訂正がありますので、連投させてください。


誤:風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点
正:    〃             ・58の単焦点

 なお、この3本のレンズは、すべて、MFレンズであり、具体的には、@Ais24mmF2.8、Aツァイスディスタゴン35mmF2.0、Bノクトン58mmF1.4です。

 MFになっている理由は、カメラを始めたのがフィルムカメラ(マニュアル)だったからです。露出の勉強をしたかったので、最初は、人間露出でした。その後、1年半程度経過して、平成24年初冬にD800Eを購入しました。
ので、最初から将来のデジ一眼導入を見越して、この域は風景撮影のためにMFレンズにしました(大三元の中のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの評判が、ネットで、残念ながらイマイチの評価が見かけられたことも理由のひとつです。)。


 デジ一眼でも、MFレンズで足りています。その理由は、@風景写真をじっくり撮影するため、三脚使用でのライブビューでピント合わせ(ワイドエリアAF)すること、AD800シリーズは、トリミング耐性が強いので、私のような初心者には、むしろMFレンズの方がなじめることなどです。

 ところで、すぐ前のLA・SCALAさんのお写真、素晴らしいですね。その撮影手法(テクニック)が勉強になりました。広角レンズでのボケ使いの見本ですね。

JOJOdesuyorosikuさん、くどくなりすみませんでした。「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で」という管理者の注意書きに甘えました。

ぜひ、先輩諸氏のアドバイスを参考にされ、最適なレンズを選択してください。

 

書込番号:17962394

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/21 07:43(1年以上前)

JOJOdesuyorosikuさん

24-70mmのフィルターは24mmと同じ77mm径です。

単焦点の良さは皆さん認めるとところですが 
山歩きに数本の24mmクラスは 私の体力では ちとつらく、
平地ならともかく 登山中の頻繁なレンズ交換は煩わしいですね。

書込番号:17962503

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

使用レンズについて(Not ナノクリ)

2014/09/15 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 TAMI T-800さん
クチコミ投稿数:6件

皆さんに新旧レンズの差についてお教え頂きたいと思います。
私は、FX機を購入したいと思いながらなかなかタイミングが合わず、
現在に至っています。
D750がご多分に漏れず期待外れだったと感じたこともあり、D810
の購入を考えています。

私のレンズ構成は下記の通りです。

AF 20-35 F2.8D (17-35が好みでなかったので)
AF-S 28-70 F2.8D
AF-S 80-200 F2.8D
AF 85 F1.4D

AFレンズは、二世代くらい前の小三元と言ったところでしょうか。
結構3本共お気に入り、80-200などは時々胸のすく写りをします。
その他はMFレンズ。

Ai 28 F2.0 S
Ai 35 F1.4 S
Ai 50 F1.4 S
Ai 180 F2.8 S
その他35-105 , 43-86 などのお手軽ズーム。

お伺いしたいのは、現行ナノクリ大三元と二世代前の小三元との
比較です。ローパスレスになって更に抜けが良くなったと言われ
ますD810で、どの程度の差があるものでしょうか。

ご覧の通り、絞り環があるレンズばかりですので、Dfにすごく惹
かれたのですが、D600系のAF機構とEXPEED 3系の色調、AWが気に
なって踏み切れませんでした。
D750の噂に期待をしていた口ですが、コレも残念。DfにD750の機能
があれば即買いだったのですが。
そこで、思い切ってD810にしてみようかと悩んでいます。
主に登山、家族のスナップ、がメインです。
30Kg程度は普通に背負えますので重さは気になりませんが、普段
使いには少し仰々し過ぎるかとも感じています。ファイルサイズも。
一応、D750には触ってみるつもりでいますが、D810へ気持ちが傾き
つつあります。

できれば、両者をお持ちの方の比較をいただけるとありがたいと
思います。旧小三元をお持ちの皆様、忌憚なきご意見をお願いします。

書込番号:17941264

ナイスクチコミ!0


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/15 22:50(1年以上前)

AF 20-35 F2.8D、AF-S 28-70 F2.8D、AF-S 80-200 F2.8D、AF 85 F1.4D

f2.8ラインは通常「大三元」とよびます。F4ラインを「小三元」と言います。ま、通称なのであまり気にならさず。
新世代のレンズは、解像度が上がっている点、周辺光量や流れが発生しにくいよう(する場合は補正データ)、ナノクリ
に代表されるゴーストやフレアの低下、そしてAF性能の向上、VR対応などが大きいです。

シビアな事を言えば厳しいでしょうけど、きりがありません。
まずそれだけのレンズをお持ちなのであればD810を購入しては、如何でしょうか。

使用頻度の高いレンズのみ、最新レンズに切り替え、あとは不満があった場合/故障した場合に買い換えをお勧めします。
20-35f2.8はレンズ内のモーターがないため、修理は容易ですが、既に28-70f2.8と80-200f2.8は修理が出来なくなって
おり経年劣化によるモーターの鳴きなどの不良も多くなってきております。

当座、D810+最も使うであろうズームレンズ1本を検討されてはどうでしょうか??

書込番号:17941310

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/16 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28-70/2.8D D800系でもいい発色で好きでした^^

D700 28-70/2.8D

28-70/2.8Dは好きなレンズで、現在の24-70/2.8Gに買い替えましたが、唯一後悔しているレンズです(^^)
他、85/1.4Dもいいレンズですよねぇ〜ポートレート用に今も欲しいレンズの一本です^^

写真とは解像度だけじゃないと解っていても、一度D800系を購入してしまうと自分の感覚が狂ってしまい
すこしでも解像の高い描写を求めるようになってしまうものでした^^;

そういう意味では、24-70/2.8Gは三脚に乗せてガチンコに撮ると、そりゃまー綺麗だなぁ〜って超繊細な世界を味わえますが、
雰囲気によっては、今でも28-70/2.8Dの方が温かみがあり私は好きです。

28-70/2.8Dの頃は、この標準画角レンズ、重たくてもなんか一生懸命使ってました^^
ですが、24-70/2.8Gになったとたん、お留守番が一番多くなってしまったレンズになりました・・・面白くないんです(笑)

風景撮影には、D810と14-24/2.8や16-35/4と70-200/2.8Gをメインに使っています^^

スナップやネイチャー撮影にはD4を持ちだすのですが、Dレンズはどちらかと言うと緑の発色がいいD4とかD3s
もしくはD700とかで、雰囲気作りで一度使って欲しいなって思えます^^

いいレンズをお持ちですので、D810でもいい味をきっと出してくれるとは思います。
だけど、個人的には今のセンサーよりも、昔のFX機の味とのバランスの方が暖かくよく思えてなりません^^

ゆくゆく、D810購入になられるのでしたら、70-200/2.8GVR2など新しいナノクリレンズ導入もいいもんですよ♪


ボディだけ買われて、徐々に買い替えしていかれたら如何ですか^^

書込番号:17941708

ナイスクチコミ!9


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/16 00:34(1年以上前)

どのくらい差があるのか?というご質問に対しては感覚には個人差があると思います。
Dxomarkなどでは解像度をレンズ別に数値化していますが、それを実際に写真にしたときにどう感じるかは、個々人に因ります。ニコンサロンなどでレンズを持って撮り比べて自分で比較してみるのが一番確実かと思います。一般的には新旧レンズでは周辺の解像度が変わってきますので、確かめられたらよいかと思います。

書込番号:17941821

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/16 00:51(1年以上前)

私はAF-S80-200/2.8D、35-70/2.8D、17-35/2.8D、300/4DとAiレンズ各種とD800、Dfですが…

17-35を14-24に変えた以外は保留にしています。
むしろ現行の24-120/4Gを歪曲が気に入らなくて売却したくらいなので…

現状の資産でD810を買っても良かろうかと。
確かに14-24を使うとナノクリ至上主義になっちゃうかもしれませんが。

書込番号:17941863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/16 01:52(1年以上前)

>絞り環があるレンズばかりですので

 スレ主さんの興味とは異なりますが、個人的お勧め機種を
 ソニーα7です。マウントアダプターかませて使います。
 EVFで拡大精密MFがやりやすく、はまってます。
 狙い通りの正真正銘のピンポイントでドンぴしゃフォーカスは気持ちよいです。
 特にお持ちの大口径レンズ群には向いていると思います。

 もちろんLVでも出来ますが、EVFのほうが断然やりやすいと感じてます。 
 年々固定焦点化している目のせいもありますが・・・。 
  
 2代目のお遊びカメラにどうぞ。

書込番号:17941973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/16 06:05(1年以上前)

別機種
別機種

>ご覧の通り、絞り環があるレンズばかりですので、Dfにすごく惹
かれたのですが、D600系のAF機構とEXPEED 3系の色調、AWが気に
なって踏み切れませんでした。

Dfは、ご指摘の点は、TPOと私は考えております。

スナップなどはこのDfは最適と思っております。私には

それほど気になりません。むしろ今までの機種より抜けはいいと思っております。

Dfに、単焦点や20−35Dはコンパクトで周囲に気兼ねなく携帯できていいですね。

最近まで、20−35f2.8Dを使っていました。すばらしいレンズですね。ただ、D800系など

高画素機ですとレンズのアラがわかります。特に周辺部では顕著ですので、Nクリなど1本は新レンズを

おすすめします。

絞り環のあるAF−S 300mmf4DレンズとDfの写真をUPします。UPするとピントが甘く出ている場合が

ここではありますが、ジャスピンです。

書込番号:17942137

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 06:23(1年以上前)

キヤノン機です。

主に風景を撮っています。
カメラは5D3です。大三元をとりあえず揃えましたが16-35/f2.8は解放付近で使う事は無かったです。
24-70は背景をボカしたい時があるので便利です。
70-200も非常に便利で7Dとの組み合わせにも最適ですまたエクステ×1.4
を使ってもf4なので非常に便利だと思います。

あまり大三元などに拘らないで、もめるレンズを購入した方が幸せだと思います。

書込番号:17942153

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/16 14:18(1年以上前)

 私の場合は単焦点レンズでの写りの差で話をしますが、DレンズとGレンズ若しくはGレンズよりも写りのいいレンズとの差は、色々ある内、特に絞り開放での写りの差です。
 私はそれが許容し難い差を遙かに超えていましたので、Gレンズ若しくはそれよりも写りのいいレンズに変えました。
 まあ、仕方なく、1628Dフィッシュアイは後継機種が出るまでは使いはしますけどね・・・。
 いつ後継機種が出ることやら・・・。

 DレンズはGレンズに比べると「味」では済まされない写りのpoorさを持っていると思っています。

 こう言えばDレンズユーザーから苦情が来ると思いますが、少なくとも8514D(唯一私の知っている105mmよりも短い単焦点レンズでは味がある単焦点と言えます)以外のそれよりも広角のレンズにおいてはそう断言出来ます。
 だって、そのレンジの単焦点レンズはほぼ所有していましたので。

書込番号:17943353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/09/17 12:26(1年以上前)

単焦点マニュアルレンズの一部では、ハイライト重点測光が使えないものがあります。

Nikonに確認済みです。

書込番号:17947303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/17 14:32(1年以上前)

もめる

もとめるの間違いです。

書込番号:17947693

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAMI T-800さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/20 01:21(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。
仕事の関係で返信が遅れましたことをお詫びします。


AGAIN !! さん

大三元と小三元は定義があったのですね。
私のラインナップでは20-35が広角域としては中途半端だったので、
これをトイツと考えると小三元になるかなと思ってしまいました。
3種類とも1枚落ちだと、チートイにしかならないかな、と。

そんなことより、AGAIN !! さんの仰るとおり28-70はSWMが少し
鳴き始めています。修理ができないとなると、マニュアルでピント
合わせ⇒ライブビューで確認が必要になると考えると、気持ちよく
撮影できなくなりますので、レンズの買い換え・・・。
先立つものが足りません。
810、750、Dfを比較して、よく考えたいと思います。


esuqu1 さん

私も28-70はお気に入りです。
しかしながら、D810ではレンズのあらが見えるとなると、より良い
レンズを買いたい衝動に駆られると思います。
そこまで予算がないので、810を見ない方が幸せなのかも・・・と
思ってしまします。人間の欲はきりがないですね。


spinlob さん

新旧レンズの比較をできれば良いのですが、近くにNikonサロンは
ないので、なかなか実際に比較をするのは難しそうです。
自分で確認をするに越したことはないのですが、まだ私の周囲には
D810を導入した知り合いがおりません。
可能であれば自分で比較したいと思いますが、当面は難しそうです。


キングオブブレンダーズ さん

EVFは使用したことがありませんが、かなり進歩しているのですね。
私はどうしてもOVFであることの気持ちよさを感じているので、
今回のカメラ更新に関してはOVFでいきたいと思っています。
でも、EVFの体験をしたことがないまま思い込んでいるかもしれま
せんので、友人のミラーレス機を借りて確認してみたいと思います。


万年下手 さん

Df、やはり良いですか。
抜けも良いとのこと、そう言われるとまたまたぐらついてしまいます。
皆さん仰るようにD800系の高画素機では、私のレンズ構成では厳しい
ものがあることは否めないようですので、ますます悩ましいです。


t0201 さん

風景で考えると、広角ズームを絞り開放で使うことはまずないと思
います。あるとすれば、私の場合には広角マクロ的に使う場合くら
いかと思います。
大三元レンズに拘っているわけではなくて、むしろ手持ちレンズを
D810で生かすことができるか、D810の表現力をスポイルしてしまわ
ないかが気になって質問させて頂きました。
レンズは、本当に欲しいと思った時点で徐々に買い足していきたい
と思います。財政問題もありますので気長に。


Dragostea さん

仰るとおり、単焦点レンズについては解放域の写りは重要だと考え
ています。実際にレンズを所有されていた方にDレンズとGレンズの
差があることを教えられますと、ちょっとショックですね。
8514Dが許容範囲であるとのことはとてもうれしいです。
ご指摘の点をよく考えて、機種を選定したいと思います。


unicorn schneider さん

貴重なご指摘ありがとうございます。
ハイライト重点測光の機能はとても魅力的です。
この機能が使えないレンズはしっかりと確認したいと思います。
また、Dfにこの機能がないのも気になっています。



---------------

皆様の貴重なご意見を参考にして、機種選定を進めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17957996

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング