D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 D810の最初に買うおすすめのレンズ

2014/09/20 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。よく価格コムで勉強させていただいています。

初めて投稿させてもらいます。よろしくおねがいします。



今D7000を使っているのですが、近々D810の購入を考えています。

今持っているレンズは

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED V 一番メイン
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 運動会
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 花 

です。

よく使うのはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED Vです。

おもに山登りで景色や大きい建物(教会やお寺)や花や子供を撮っています。
(広角が好きです)

ニコンショールームでD810で
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
を使ったら感動しました。それが購入の動機です。(少し重たいと思いました。)


その後色々調べたのですが
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
が今一番気になっています。
このような写真が撮りたいと思いました。(単焦点レンズにはまりそうです。)

色々見ていたら明るいレンズがいいなと思ってきました。

第1候補 AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED 
(今一番良いなーと思っている価格コムに載ってた写真に惹きつけられた、撮り手を選ぶと書いてあったのが気になる)
この1本だけで十分なのかどうか気になってます

第2候補 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (重たいなと思った、けど便利そう)

第3候補 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
が候補です

この中ならどれがおすすめですか?
使っている感想、どっちも使っている人などの感想意見なども聞きたいです。


あとネックは予算です。

1本だけなら頑張って貯めて買おうかなとも思っています。

2本3本となると
僕は今までニコンの純正しか使ってないのでシグマとか良くわかりません。
純正より安いので気になっています。

多少は無理しても純正にこだわるべきなのでしょうか?あんまり変わらないものなのでしょうか?



無知な自分におすすめのレンズを教えてください。

自分みたいな人に勧める最初のレンズ

D810のデビューレンズのご指導をよろしくお願いします。



質問する所が間違っていたらすいません。

書込番号:17960288

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/20 18:00(1年以上前)

別機種

14-24/2.8G装着例

Df,D800使いですが・・・

実用面でD7000を残すなら、D810は自分の遊び用として考え、第1候補の24/1.4Gでも良かろうかと。

第2、第3候補について、個人的に同じ馬鹿でかいレンズなら広角の方の14-24/2.8Gを優先します。
(重く大きく、他のレンズに比べ可搬性に乏しいですけど)

たいていは標準ズームを優先的に勧められると思いますが・・・

書込番号:17960411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 18:07(1年以上前)

ssdkfzさん

はじめまして

写真付きでありがとうございます。

山登りでも持っていきたいので馬鹿でかいのは悩みです。

書込番号:17960434

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 18:14(1年以上前)

ナノクリ24mm1本の大まかな予算で軽い20、28、50、のF1.8を3本位買えそうですね。

書込番号:17960452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/20 18:39(1年以上前)

はじめまして。

D810は持っていませんが、D7000、D700、D800Eと渡り歩いてきました。

D7000のシステムを持ち続けるのであれば、24mm1.4Gおすすめです。

私も持っていますので、「広角レンズにしてあの明るさ、あのボケ、あの描写」の魔力に惹かれるのはよくわかります^^

24mmの焦点距離だけで言うなら、描写力は24mm、14-24mm、24-70mmの順だということに異論のある人は少ないのではないでしょうか。かなり高いレベルでの争いですが。

しかし、汎用性は逆の順位となるはずです。したがって、おすすめされる順番もこの順番となるはずです。24-70mmは私も持っていましたが、便利過ぎて単焦点レンズを使わなくなってきたので手放したほどです_(^^;)ゞ

また、客観的には、「広角好き」であれば、24mmよりも14-24mmの方が色々と楽しめるのでないかとは思います。フィルターをつけられない前玉をどう考えるかというのはありますが(^^;

さて、24mm1.4Gですが、D810の画素数は×1.5クロップが実用となりますので、24mmを24mm-36mm相当な感じで使うことはできると思いますし、実際私もそのように使っています。明るさと携帯性は候補の中では抜群に優れていますね^^

しかし、他の焦点距離を諦める潔さはどうしても必要になります。D7000システムを手放し単焦点だけで勝負されるのであれば、少なくとも50mm1.8Gあたりは買っておいた方がいいかもしれませんね。

描写はどれを買っても満足されるとは思います。候補からではなく今度出る20mm1.8Gを含めたF1.8Gシリーズを揃えるのもいいと思いますし。

楽しんでお悩みください^^

書込番号:17960520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 18:59(1年以上前)

山登りでも持っていきたいとのことならば、14-24mmは厳しいのでは。
それなりに大きく重く、その上保護フィルターを被せられません。
山歩き、雨、風、雪、ザック収納・・・等を考えると、高価なレンズに保護フィルター無しは
わたしは避けます。

山にも三脚を帯同なさるなら24-70mm(+70-200mmf4)
三脚ナシ登山なら24-120mmf4VRでしょうか。

書込番号:17960592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/20 19:01(1年以上前)

自分が今一番気に入っているものを選ぶのが良いかと思います。従って24mm f1.4。

少しずれますが、私の場合は以前から憧れのあった70-200 f2.8 VR2を一番最初に購入しました。
一番使用頻度の高いであろう標準域は、あえて後回しにしました。(後で必ず必要になりいずれ購入することになると思ったので)

書込番号:17960599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:16(1年以上前)

20-40F2.0さん

はじめまして

そーなんですよ。

値段がするのは良い物ってわかってるんですが、やはり3本買えたら悩みます。


書込番号:17960648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:21(1年以上前)

lazwardさん

はじめまして

長文ありがとございます。

一応D7000はそのまま持っておこうと思ってます。

便利すぎて手放したっていう考え方がなかったです。あるレンズで撮るって考え方をもってみようと思います。

単焦点のレンズはどれぐらい持っているのでしょうか?

買った順番とか教えてもらえないでしょうか?

参考にしたいです。







書込番号:17960670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:24(1年以上前)

弩金目さん

はじめまして、よろしくお願いします。

フィルターつけれないのは痛いですね、たしかに怖くて持っていけないですね。

24-70mmはフィルターはつけれるのでしょうか?

書込番号:17960680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:28(1年以上前)

エンジェル・ハートさん

はじめましてよろしくお願いします。

たしかに欲しい物を先に買い、必要な物をあとで買うなら、物欲が保てそうな気がします。

24-70mmの新しいのって出るんですかね?気長にお金貯めながら待ってみるのもいいかなと思いました。

ありがとうございます。


書込番号:17960695

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 19:46(1年以上前)

APS-Cはズームでフルサイズもズームとなると楽しみ方、撮影の面白さが重複しちゃうので折角のD810ですから、思い切って単焦点が良いかもしれません。
その一本が今後のレンズ選びにも影響与えて単焦点マスターの道を歩むかも(笑)

だから候補なら1ですかね。でも焦点距離は良く良くご検討下さい。35、50など。
16-85で一番使っている焦点距離が16mmなら良いのですが。

書込番号:17960766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 20:00(1年以上前)

20-40F2.0さん

16-85で一番使っている焦点距離は16mmです。


AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G でももう少し広角だったらと思うことがよくあります。


ただもう少しよっていみたいと思うこともあります。

書込番号:17960819

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/20 20:12(1年以上前)

14-24のフィルターを付けられないのはPLなどを多用する人には痛いところでしょうか。

私はどのレンズもフィルター非装着なので気になりませんけど(鉄撮りだとヘッドライトのゴースト防止が優先です)、レンズキャップの付け外しは煩わしいかもしれません。

使って半年ですがまだレンズは拭いていません。

書込番号:17960870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 20:38(1年以上前)

16mmよく使うのですね、失礼しました。
よく使う焦点距離に渾身の単焦点導入は賛成です。個人的な好みですが。

あ、そういえばシグマから最新24mmの噂もたしかあったような、一応。

書込番号:17960981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/20 23:11(1年以上前)

現所有レンズはプロフィールのとおりで、単焦点6本、望遠ズーム1本です^^

D7000時代

@18-105mm3.5-5.6GキットレンズとDX35mm1.8Gからスタート

Aシグマ17-50mm2.8os、タムロン28-75mm2.8、DX10-24mm3.5-4.5G、タムロン70-300mm4-5.6VC、60mm2.8G、50mm1.4G、シグマ28mm1.8

B24-70mm2.8G、70-200mm2.8G VRU、DX18-300mm3.5-5.6G、35mm1.4G、85mm1.4D

D700時代(約半年D7000と併用)

C上記Bに、コシナツアイス21mm2.8ZF、コシナフォクトレンダーノクトン58mm1.4、マクロプラナー100mm2ZF

D800E時代(導入時点で24-70mm2.8GとDXレンズの全てを手放しました。)

D70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G

Eタムロン24-70mm2.8VC、70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G

F70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、58mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G、タムロン90mm2.8VC

Fが現所有レンズです。@〜Cまでの入れ替えの詳細は忘れました(^^;)

24-70mm2.8Gを手放した経緯についてはD800Eのレビューをご覧くださいm(__)m

標準域のズームの利便性を確保するため、先日G1XmarkUを導入しました。

子供撮りをメインと考えたラインナップですので一般的に参考になるかはわかりませんが、画質を重視するのか、利便性を重視するのか、バランスを取るのか。大三元や1.8Gシリーズは高いレベルでバランスが取れていると思います^^

人それぞれの好みと思いますし、ある程度失敗の経験を積まないと自分に合ったレンズはわからないと思いますので、思った道を進まれることをおすすめします。レンズはリセールバリューもありますので。

長文失礼しました(^^;)

書込番号:17961668

ナイスクチコミ!2


nojiriさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 00:16(1年以上前)

お金に余裕があるなら、単焦点を集めるのおすすめします
あまりカメラにお金が使えないとなると、24-70おすすめします
私のおすすめは58mmF1.4です

書込番号:17961874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/21 01:12(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

25mmはD800(売却済み)

35mm、D810ほぼファーストショット(渋い色のバラでした)

50mmはDf

JOJOdesuyorosikuさん、今晩は、僕も写歴は浅いので偉そうなことは言えません。という事を前提に(^^ゞ
D7000と今お使いのレンズを残すことを前提なら、標準域は単焦点で揃えていけばよいと思います。
問題は「24mm f/1.4G」のような素晴らしいレンズを最初に買ってしまったら並のズームレンズでは納得
いかなくなる事でしょうね(^^ゞ
24.35.50.85の単を好きな画角順に導入が良いと思います。
ちなみに僕も標準域は単焦点しか持ってません。
単焦点の味のある描写って良いですよね!(^^)!
画角の参考とはならないかも知れませんが、稚拙な写真ですが単焦点の画像貼っておきます。
D810はおととい来たばかりなので、35mm以外は他ののカメラです(^^;)




書込番号:17962021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/21 01:46(1年以上前)

JOJOdesuyorosiku さん


 写歴3年の初心者です。私の写真に対する素朴な考えという前提をご理解いただき、手前勝手を書き込まさせてください。

@ まず、JOJOdesuyorosikuさんの写真に対する今後の方向次第でレンズが決まってくるのではと思いました。
  つまり、D810を購入するということは、今後、写真、特に、作品作り(JOJOdesuyorosikuさんのメインの山登りでの景色や大きい建物等で県展などを目指す)にのめり込んでいくということではないかと思います。
  そうであるならば、広角&標準域は単焦点をお奨めします。勝負レンズです。
A いやいや、単なる趣味でというのであれば、D810ではなく、安価な、例えばフルサイズならD610やD750などにして、小三元やサードパーティ等のズームレンズにする。ほかの趣味にもお金を使うという趣旨です。

 つまり、上記@の方向であれば、結局、大三元やf1.4又はf1.8の単焦点に落ち着くと思います。そうなると、回り道はお金の無駄遣いになりますよね。もっとも、回り道を経験することも勉強でしょうけど。

 大変失礼ながら、もう一度、D810を購入する意図を考えられたらいかがでしょうか。高画素機は、パソコン、三脚、周辺機器、現像ソフトなど、何かと金食い虫です。

B なお、私は、D800Eに2〜3日前に、D810を追加しました。理由は、風景写真の作品作り(お恥ずかしながら、昨年、県展初挑戦で入選したので、今後も連続入選を目指しています。)において、単焦点レンズの取り換えの煩雑さを回避するためです。

  私は、広角は14〜24の大三元、風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点、望遠は70〜200の大三元です。
  単焦点f1.4通しも欲しいですが、とうに2締め超(銀行での帯び締めがふたつ以上)のお金を使いましたので、限度です。
  ご予算があれば、当然に、ツァイスを含め、口径の大きいレンズにこしたことはありません。

  本当に、ここまで機材を揃えてしまった年金生活老人のつぶやきです。失礼しました。
  

書込番号:17962100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/21 06:48(1年以上前)

失礼しました。訂正がありますので、連投させてください。


誤:風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点
正:    〃             ・58の単焦点

 なお、この3本のレンズは、すべて、MFレンズであり、具体的には、@Ais24mmF2.8、Aツァイスディスタゴン35mmF2.0、Bノクトン58mmF1.4です。

 MFになっている理由は、カメラを始めたのがフィルムカメラ(マニュアル)だったからです。露出の勉強をしたかったので、最初は、人間露出でした。その後、1年半程度経過して、平成24年初冬にD800Eを購入しました。
ので、最初から将来のデジ一眼導入を見越して、この域は風景撮影のためにMFレンズにしました(大三元の中のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの評判が、ネットで、残念ながらイマイチの評価が見かけられたことも理由のひとつです。)。


 デジ一眼でも、MFレンズで足りています。その理由は、@風景写真をじっくり撮影するため、三脚使用でのライブビューでピント合わせ(ワイドエリアAF)すること、AD800シリーズは、トリミング耐性が強いので、私のような初心者には、むしろMFレンズの方がなじめることなどです。

 ところで、すぐ前のLA・SCALAさんのお写真、素晴らしいですね。その撮影手法(テクニック)が勉強になりました。広角レンズでのボケ使いの見本ですね。

JOJOdesuyorosikuさん、くどくなりすみませんでした。「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で」という管理者の注意書きに甘えました。

ぜひ、先輩諸氏のアドバイスを参考にされ、最適なレンズを選択してください。

 

書込番号:17962394

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/21 07:43(1年以上前)

JOJOdesuyorosikuさん

24-70mmのフィルターは24mmと同じ77mm径です。

単焦点の良さは皆さん認めるとところですが 
山歩きに数本の24mmクラスは 私の体力では ちとつらく、
平地ならともかく 登山中の頻繁なレンズ交換は煩わしいですね。

書込番号:17962503

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

使用レンズについて(Not ナノクリ)

2014/09/15 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 TAMI T-800さん
クチコミ投稿数:6件

皆さんに新旧レンズの差についてお教え頂きたいと思います。
私は、FX機を購入したいと思いながらなかなかタイミングが合わず、
現在に至っています。
D750がご多分に漏れず期待外れだったと感じたこともあり、D810
の購入を考えています。

私のレンズ構成は下記の通りです。

AF 20-35 F2.8D (17-35が好みでなかったので)
AF-S 28-70 F2.8D
AF-S 80-200 F2.8D
AF 85 F1.4D

AFレンズは、二世代くらい前の小三元と言ったところでしょうか。
結構3本共お気に入り、80-200などは時々胸のすく写りをします。
その他はMFレンズ。

Ai 28 F2.0 S
Ai 35 F1.4 S
Ai 50 F1.4 S
Ai 180 F2.8 S
その他35-105 , 43-86 などのお手軽ズーム。

お伺いしたいのは、現行ナノクリ大三元と二世代前の小三元との
比較です。ローパスレスになって更に抜けが良くなったと言われ
ますD810で、どの程度の差があるものでしょうか。

ご覧の通り、絞り環があるレンズばかりですので、Dfにすごく惹
かれたのですが、D600系のAF機構とEXPEED 3系の色調、AWが気に
なって踏み切れませんでした。
D750の噂に期待をしていた口ですが、コレも残念。DfにD750の機能
があれば即買いだったのですが。
そこで、思い切ってD810にしてみようかと悩んでいます。
主に登山、家族のスナップ、がメインです。
30Kg程度は普通に背負えますので重さは気になりませんが、普段
使いには少し仰々し過ぎるかとも感じています。ファイルサイズも。
一応、D750には触ってみるつもりでいますが、D810へ気持ちが傾き
つつあります。

できれば、両者をお持ちの方の比較をいただけるとありがたいと
思います。旧小三元をお持ちの皆様、忌憚なきご意見をお願いします。

書込番号:17941264

ナイスクチコミ!0


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/15 22:50(1年以上前)

AF 20-35 F2.8D、AF-S 28-70 F2.8D、AF-S 80-200 F2.8D、AF 85 F1.4D

f2.8ラインは通常「大三元」とよびます。F4ラインを「小三元」と言います。ま、通称なのであまり気にならさず。
新世代のレンズは、解像度が上がっている点、周辺光量や流れが発生しにくいよう(する場合は補正データ)、ナノクリ
に代表されるゴーストやフレアの低下、そしてAF性能の向上、VR対応などが大きいです。

シビアな事を言えば厳しいでしょうけど、きりがありません。
まずそれだけのレンズをお持ちなのであればD810を購入しては、如何でしょうか。

使用頻度の高いレンズのみ、最新レンズに切り替え、あとは不満があった場合/故障した場合に買い換えをお勧めします。
20-35f2.8はレンズ内のモーターがないため、修理は容易ですが、既に28-70f2.8と80-200f2.8は修理が出来なくなって
おり経年劣化によるモーターの鳴きなどの不良も多くなってきております。

当座、D810+最も使うであろうズームレンズ1本を検討されてはどうでしょうか??

書込番号:17941310

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/16 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28-70/2.8D D800系でもいい発色で好きでした^^

D700 28-70/2.8D

28-70/2.8Dは好きなレンズで、現在の24-70/2.8Gに買い替えましたが、唯一後悔しているレンズです(^^)
他、85/1.4Dもいいレンズですよねぇ〜ポートレート用に今も欲しいレンズの一本です^^

写真とは解像度だけじゃないと解っていても、一度D800系を購入してしまうと自分の感覚が狂ってしまい
すこしでも解像の高い描写を求めるようになってしまうものでした^^;

そういう意味では、24-70/2.8Gは三脚に乗せてガチンコに撮ると、そりゃまー綺麗だなぁ〜って超繊細な世界を味わえますが、
雰囲気によっては、今でも28-70/2.8Dの方が温かみがあり私は好きです。

28-70/2.8Dの頃は、この標準画角レンズ、重たくてもなんか一生懸命使ってました^^
ですが、24-70/2.8Gになったとたん、お留守番が一番多くなってしまったレンズになりました・・・面白くないんです(笑)

風景撮影には、D810と14-24/2.8や16-35/4と70-200/2.8Gをメインに使っています^^

スナップやネイチャー撮影にはD4を持ちだすのですが、Dレンズはどちらかと言うと緑の発色がいいD4とかD3s
もしくはD700とかで、雰囲気作りで一度使って欲しいなって思えます^^

いいレンズをお持ちですので、D810でもいい味をきっと出してくれるとは思います。
だけど、個人的には今のセンサーよりも、昔のFX機の味とのバランスの方が暖かくよく思えてなりません^^

ゆくゆく、D810購入になられるのでしたら、70-200/2.8GVR2など新しいナノクリレンズ導入もいいもんですよ♪


ボディだけ買われて、徐々に買い替えしていかれたら如何ですか^^

書込番号:17941708

ナイスクチコミ!9


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/16 00:34(1年以上前)

どのくらい差があるのか?というご質問に対しては感覚には個人差があると思います。
Dxomarkなどでは解像度をレンズ別に数値化していますが、それを実際に写真にしたときにどう感じるかは、個々人に因ります。ニコンサロンなどでレンズを持って撮り比べて自分で比較してみるのが一番確実かと思います。一般的には新旧レンズでは周辺の解像度が変わってきますので、確かめられたらよいかと思います。

書込番号:17941821

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/16 00:51(1年以上前)

私はAF-S80-200/2.8D、35-70/2.8D、17-35/2.8D、300/4DとAiレンズ各種とD800、Dfですが…

17-35を14-24に変えた以外は保留にしています。
むしろ現行の24-120/4Gを歪曲が気に入らなくて売却したくらいなので…

現状の資産でD810を買っても良かろうかと。
確かに14-24を使うとナノクリ至上主義になっちゃうかもしれませんが。

書込番号:17941863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/16 01:52(1年以上前)

>絞り環があるレンズばかりですので

 スレ主さんの興味とは異なりますが、個人的お勧め機種を
 ソニーα7です。マウントアダプターかませて使います。
 EVFで拡大精密MFがやりやすく、はまってます。
 狙い通りの正真正銘のピンポイントでドンぴしゃフォーカスは気持ちよいです。
 特にお持ちの大口径レンズ群には向いていると思います。

 もちろんLVでも出来ますが、EVFのほうが断然やりやすいと感じてます。 
 年々固定焦点化している目のせいもありますが・・・。 
  
 2代目のお遊びカメラにどうぞ。

書込番号:17941973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/16 06:05(1年以上前)

別機種
別機種

>ご覧の通り、絞り環があるレンズばかりですので、Dfにすごく惹
かれたのですが、D600系のAF機構とEXPEED 3系の色調、AWが気に
なって踏み切れませんでした。

Dfは、ご指摘の点は、TPOと私は考えております。

スナップなどはこのDfは最適と思っております。私には

それほど気になりません。むしろ今までの機種より抜けはいいと思っております。

Dfに、単焦点や20−35Dはコンパクトで周囲に気兼ねなく携帯できていいですね。

最近まで、20−35f2.8Dを使っていました。すばらしいレンズですね。ただ、D800系など

高画素機ですとレンズのアラがわかります。特に周辺部では顕著ですので、Nクリなど1本は新レンズを

おすすめします。

絞り環のあるAF−S 300mmf4DレンズとDfの写真をUPします。UPするとピントが甘く出ている場合が

ここではありますが、ジャスピンです。

書込番号:17942137

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 06:23(1年以上前)

キヤノン機です。

主に風景を撮っています。
カメラは5D3です。大三元をとりあえず揃えましたが16-35/f2.8は解放付近で使う事は無かったです。
24-70は背景をボカしたい時があるので便利です。
70-200も非常に便利で7Dとの組み合わせにも最適ですまたエクステ×1.4
を使ってもf4なので非常に便利だと思います。

あまり大三元などに拘らないで、もめるレンズを購入した方が幸せだと思います。

書込番号:17942153

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/16 14:18(1年以上前)

 私の場合は単焦点レンズでの写りの差で話をしますが、DレンズとGレンズ若しくはGレンズよりも写りのいいレンズとの差は、色々ある内、特に絞り開放での写りの差です。
 私はそれが許容し難い差を遙かに超えていましたので、Gレンズ若しくはそれよりも写りのいいレンズに変えました。
 まあ、仕方なく、1628Dフィッシュアイは後継機種が出るまでは使いはしますけどね・・・。
 いつ後継機種が出ることやら・・・。

 DレンズはGレンズに比べると「味」では済まされない写りのpoorさを持っていると思っています。

 こう言えばDレンズユーザーから苦情が来ると思いますが、少なくとも8514D(唯一私の知っている105mmよりも短い単焦点レンズでは味がある単焦点と言えます)以外のそれよりも広角のレンズにおいてはそう断言出来ます。
 だって、そのレンジの単焦点レンズはほぼ所有していましたので。

書込番号:17943353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/09/17 12:26(1年以上前)

単焦点マニュアルレンズの一部では、ハイライト重点測光が使えないものがあります。

Nikonに確認済みです。

書込番号:17947303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/17 14:32(1年以上前)

もめる

もとめるの間違いです。

書込番号:17947693

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAMI T-800さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/20 01:21(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。
仕事の関係で返信が遅れましたことをお詫びします。


AGAIN !! さん

大三元と小三元は定義があったのですね。
私のラインナップでは20-35が広角域としては中途半端だったので、
これをトイツと考えると小三元になるかなと思ってしまいました。
3種類とも1枚落ちだと、チートイにしかならないかな、と。

そんなことより、AGAIN !! さんの仰るとおり28-70はSWMが少し
鳴き始めています。修理ができないとなると、マニュアルでピント
合わせ⇒ライブビューで確認が必要になると考えると、気持ちよく
撮影できなくなりますので、レンズの買い換え・・・。
先立つものが足りません。
810、750、Dfを比較して、よく考えたいと思います。


esuqu1 さん

私も28-70はお気に入りです。
しかしながら、D810ではレンズのあらが見えるとなると、より良い
レンズを買いたい衝動に駆られると思います。
そこまで予算がないので、810を見ない方が幸せなのかも・・・と
思ってしまします。人間の欲はきりがないですね。


spinlob さん

新旧レンズの比較をできれば良いのですが、近くにNikonサロンは
ないので、なかなか実際に比較をするのは難しそうです。
自分で確認をするに越したことはないのですが、まだ私の周囲には
D810を導入した知り合いがおりません。
可能であれば自分で比較したいと思いますが、当面は難しそうです。


キングオブブレンダーズ さん

EVFは使用したことがありませんが、かなり進歩しているのですね。
私はどうしてもOVFであることの気持ちよさを感じているので、
今回のカメラ更新に関してはOVFでいきたいと思っています。
でも、EVFの体験をしたことがないまま思い込んでいるかもしれま
せんので、友人のミラーレス機を借りて確認してみたいと思います。


万年下手 さん

Df、やはり良いですか。
抜けも良いとのこと、そう言われるとまたまたぐらついてしまいます。
皆さん仰るようにD800系の高画素機では、私のレンズ構成では厳しい
ものがあることは否めないようですので、ますます悩ましいです。


t0201 さん

風景で考えると、広角ズームを絞り開放で使うことはまずないと思
います。あるとすれば、私の場合には広角マクロ的に使う場合くら
いかと思います。
大三元レンズに拘っているわけではなくて、むしろ手持ちレンズを
D810で生かすことができるか、D810の表現力をスポイルしてしまわ
ないかが気になって質問させて頂きました。
レンズは、本当に欲しいと思った時点で徐々に買い足していきたい
と思います。財政問題もありますので気長に。


Dragostea さん

仰るとおり、単焦点レンズについては解放域の写りは重要だと考え
ています。実際にレンズを所有されていた方にDレンズとGレンズの
差があることを教えられますと、ちょっとショックですね。
8514Dが許容範囲であるとのことはとてもうれしいです。
ご指摘の点をよく考えて、機種を選定したいと思います。


unicorn schneider さん

貴重なご指摘ありがとうございます。
ハイライト重点測光の機能はとても魅力的です。
この機能が使えないレンズはしっかりと確認したいと思います。
また、Dfにこの機能がないのも気になっています。



---------------

皆様の貴重なご意見を参考にして、機種選定を進めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17957996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D810で生放送はできるのでしょうか?
できるのであれば、
必要な機材、問題点などなど教えていただきたいです。

パソコン上に表示させることができれば、キャプチャーできるので放送ができます。

滑らかな動画をとりたいです。

書込番号:17900386

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/04 17:26(1年以上前)

HDMIの出力端子を持っていますので、普通のビデオカメラ同様、映像をHDMI出力することができます。通常はそれをテレビに繋ぎます。

なので、その信号を入力し処理できるPCおよびソフトがあれば出来るような気がします。カメラ側の問題というより、PC側の問題と思いますので、ここで聞くより、PCの板でお聞きになる方がよろしいかと思います。

通常の動画編集用のPCソフトはファイルとして取り込んでそれを編集したりするので、そこは一般にはUSB接続になりますが、生放送するってことはHDMIをそのまま受け入れる必要がありますので、それに対応したPC側のインターフェースボードやそれを処理できるソフトが必要になると思います。

スレ主さんがPCにお詳しいのなら、その辺はご理解されていると思いますが・・・

書込番号:17900482

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/04 18:28(1年以上前)

60p対応であれば、D810に限らず滑らかな動画を撮影出来るのではないでしょうか

ただ、再生時に滑らかに見えるかは、受けとり側の環境次第だと思います

書込番号:17900642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/07 04:17(1年以上前)

テレビ放送がカクカク感を取るために、完全映像の30P(プログレッシブスキャン)から不完全映像の60i(インターレーススキャン)を採用してるところからも、テレビ放送でスムーズに感じるなら60iで十分だと思います。
完全映像の60pでしたらチカチカチラツキもなくなって解像度も増すと思います。

なめらかな動画と面だけで考えるなら、テレビで満足してるか?ちらつきが気になるかで判断されるのが良いと思います。

私の、D800からD810への買い替え魅力の1番が60iから60pへの変更です。

書込番号:17909423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

縦グリップの操作

2014/07/18 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

MB-D12をお持ちの方にお伺いします。
装着すると縦グリップ側のシャッターボタンの半押しだけ反応するのですがシャッターが切れません。
コマンドダイヤルや十字キーも反応しないのです。

利用されている方は正常に動作しますでしょうか?

書込番号:17744532

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/18 10:42(1年以上前)

MB-D12のスイッチはONになっていますよね?
三脚ネジにしっかりと締め込まれていますか?

書込番号:17744555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 10:46(1年以上前)

こんにちは
D800では見送ったので、今回D810と一緒に購入しました。
シャッター、コマンドとも普通に動作しています。
半押しは認識しているということはロックで状態ということでも無いようですしね・・・?

でも、エネループ8本はやっぱり重くてうっとおしいなぁ〜

書込番号:17744563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 10:51(1年以上前)

kinoppio7さん、こんにちは。

私のD810+MB-D12では正常に作動しますね。
コマンドダイヤルや十字キーも作動します。

シャッターの周りの白丸印を合わせてますか?。

書込番号:17744571

ナイスクチコミ!0


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 10:55(1年以上前)

一昨日、D810の表示パネルにBPの表示が出ず
縦位置の電池を認識しない現象が出たので、NIKONサービスに持ち込んでみました。

その結果、縦位置グリップとボディの
接触部分を清掃してしてもらい、現在は無事に復帰しております。

一度
掃除されてみてはいかがでしょう。

書込番号:17744579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/18 12:04(1年以上前)

ブロアーで清掃等してみましたが変わらずでしたのでメーカーに問い合わせてみました。
しかし解決せず修理センター行きになりそうです・・

返答して頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:17744729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 12:07(1年以上前)

私も時々なりますが接点不良を治せるペンを使うと治ります。

書込番号:17744742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/07/18 12:08(1年以上前)

電池残量を見ようとしたら
私のはMBを認識してくれていない!!
今バッテリーを充電してますが、
空っぽでも認識するはずですよね?

書込番号:17744745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/07/18 12:24(1年以上前)

あっ、空っぽというのは
残量ゼロで装填していても、
の意味です。

書込番号:17744787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/18 12:26(1年以上前)

修理ではなく販売店で初期不良交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:17744793

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/18 13:30(1年以上前)

接点を歯ブラシで磨いたらいいかも。

書込番号:17744996

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/07/18 14:40(1年以上前)

失礼ですか、純正ですか?^^;

海外ものの互換品は動作不良もありましたよ。


書込番号:17745145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/07/18 15:40(1年以上前)

yukiyuki05サン

>接点不良を治せるペンを使うと治ります。

その内容で検索していたら、下記のサイトに突き当たりました。

http://www.youtube.com/watch?v=a-5fJMkBEoY


ブロアで清掃しても全然直りません。

で、MB-D12側の接点を鉛筆でゴシゴシ(丁寧に)擦ってみたら・・・、
なんと、即認識してくれました!!

ただし、装着中(取り付けネジを回している最中)、
いつも点灯するボディ背面のアクセスランプが
つきませんでしたな・・・。


いずれにしても、買ってから2年経っているとはいえ、
半月前までD800Eで使えていたのに、
どうしてこうなるのでしょうか?

今後度々だと困りますねぇ。

書込番号:17745257

ナイスクチコミ!4


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/19 18:20(1年以上前)

ニコン党総裁 様

こんにちは
一昨日、NIKONの銀座サービスで、端子の掃除をしてもらって
良くなったと思いましたが
本日、撮影中に何度も、縦グリップを認識できなくなりました。

縦で撮影しようとして、グリップにボディの重みがのると、接触不良が起きるようです。
再度、はめ直したり、押し込んだりすると認識しますが
また、認識しなくなるという繰り返しでした。

今まで、D800Eでは問題なく、使えていたので
これは、困りました。

端子の設計
810と800では、微妙に変わっているのでは???と
疑ってしまいます。。

もし
このトラブルが、多くの方に発生した場合
どのような対応になるのでしょうかね。。。



書込番号:17749077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 D810 ボディの満足度3

2014/08/16 00:00(1年以上前)

かなり前のスレですが、私の縦グリップでも、バッテリーを認証してくれなくなることが分かりましたので、ご報告です。
バッテリーを最初にグリップにセットした際には問題なく認識するのですが、一度電源を切って再度onにすると、グリップのバッテリーは認識されなくなり、本体のバッテリーのみが表示されます。
D800Eでは、この様なことは全くありませんでした。
仕方ないので、グリップは当面バッテリーを入れずに使用することにしています。

書込番号:17838693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/08/16 10:56(1年以上前)

スレッドの内容とズレてすいませんが、

最近、縦の画像撮らなくなりました。モニターに写す時に面倒くさい。

縦に印刷する時は、トリミングしてます。A4までくらいなら、
トリミングで十分。

書込番号:17839779

ナイスクチコミ!0


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/16 20:16(1年以上前)

D800E初心者 様

こんばんは ネギ山です。

縦位置グリップが、認識されないトラブルのようですね。
私も、同じトラブルがあり
ヨドバシさんで、D810、D800、D800Eで縦位置グリップを付けて
操作しましたところ、なぜかD810だけ認識しないことが確認できました。

装着した時は認識するのでが、スイッチをON,OFFにしたり
縦位置グリップをもって、少しボディを揺らすと認識できなくなり
おそらく接触不良ではないかと思います。

ポートレートも撮るので縦位置撮影は必須ですので
修理も考えたのですが、時間もかかるし、修理代もわからないので
どうしたものか悩みましたが
D800、D800Eでは、問題なく動くので
不良品ではないという判断でしたので
このグリップは、下取りに出し新品を購入しました。

その後
あまりこの内容は、このサイトで報告されていないので
私の個体だけの問題かと思っていました。


書込番号:17841378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 D810 ボディの満足度3

2014/08/16 23:02(1年以上前)

ネギ山さま
情報ありがとうございました。新品にされたそうですが、その後は同じような症状は出ていないのでしょうか?
そうであれば、途中で何か改良がなされたのかも知れませんね。どうやっても症状が改善するようには思えませんので、私も買い換えることを検討してみます。

書込番号:17842029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

2014/08/16 23:18(1年以上前)

遅くなりましたが結果報告します。
メーカー修理に出したところMB-D12側の不具合ということで20ピンコネクターが交換され返ってきました。

修理後は順調でしたが1度だけ認識しないことが有り電源オフオンで直りました。
いまいち相性が悪いみたいですね。

書込番号:17842083

ナイスクチコミ!0


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/17 00:15(1年以上前)

D800E初心者 様

こんばんは。

新品に変えてからはノートラブルです。

接触不良の原因は分かりませんが
これから、D810で撮影する枚数を考えて
買い替えを決断しました。

下取りがあったので追い金で、2万円弱だった記憶です

書込番号:17842269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D810 ボディの満足度3

2014/08/17 05:57(1年以上前)

情報ありがとうございました。2万円の出費は厳しいですが、点検、修理しても安定しない、との情報も頂きましたので、仕方ないですね。縦グリップは、偽物も多いようですし、それほど売れている感じでもないので最新版が入手できるか不安もありますが、購入を考えることにします。

書込番号:17842676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信51

お気に入りに追加

標準

いつから?

2014/08/16 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 猫目月さん
クチコミ投稿数:46件

今更ながらの質問かもしれませんが。。。

先日までD300を使用していたものですが
露出インジケーターの+と−の表示が左右逆になったのはいつからですか?

馴れた動作のため逆になっただけで「うっかりミス」連発。。。

意外な落とし穴でした(笑)

書込番号:17841019

ナイスクチコミ!1


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/16 18:35(1年以上前)

質問の回答では無いですが、露出インジケーター表示の+/−方向はメニューで変更出来ますよ。(f12:インジケーターの+/−方向)

書込番号:17841060

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/16 18:55(1年以上前)

D90/D5000からインディケータの表示方向/コマンドダイアルの回転方向の選択が可能。
D3000系ではD3000/3100は旧来通り、D32200/D3300では −・・|・・+に変更(固定)。

ですからD300系はD300Sから選択可能になっていると思います。

書込番号:17841126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/16 19:01(1年以上前)

猫目月さん こんにちは

取扱説明書のP348に書かれていますが 方向切り替えられるようです。

書込番号:17841154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/16 19:08(1年以上前)

>D3000系ではD3000/3100は旧来通り、D3200/D3300では −・・|・・+に変更(固定)。

ここにむしろ一番びっくりした…

ニコンだけが逆だったので他社と同じ向きも選択できるならわかるけども…
固定って最悪だね

とりあえず中級機は昔からカスタマイズできる部分でしょ

書込番号:17841181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/16 19:15(1年以上前)

>露出インジケーターの+と−の表示が左右逆になったのはいつからですか?

カメラに限らず、世間の表示の常識は、右が+、左が-。

それが逆になったのはいつからか?との質問なら、
答えは25年くらい前から、
F-801からだと思います。

書込番号:17841206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/16 19:32(1年以上前)

>固定って最悪だね

D3100/D3200 2台持ちだと「ヲイヲイ」となります。知っているので注意はしますけど。
-----今一度、現物見ましたが設定項目無いですね。---電源を入れるたびに、沈胴レンズの儀式を促され。

書込番号:17841246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/16 19:38(1年以上前)

普遍のFマウントといいつつ、過去を切り捨てるのが大得意なニコンぽいといえばそれまでか…

書込番号:17841268

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/16 19:45(1年以上前)

ニコンって、直感でダイヤルを廻すと大抵は逆なんだよね><

未だに慣れません。

書込番号:17841291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/16 20:32(1年以上前)

>露出インジケーターの+と−の表示が左右逆になったのはいつからですか?

どうやらD800/E、D600ぐらいで切り替えたみたい。D7000は、そのままでした。D7100以降から切り替えたようです。

もともとニコンF フォトミックの頃に、絞りリングの回転方向に合わせて、絞り値が小さくなる回転方向を絞りが開いて光量が増えて、+側オーバーとなるから、左を+としたのが起源のようです。

ニコンFEやEL系は上下方向のシャッター速度値追針式、ニコマート系は「o」マークの中に上下に移動する針を入れる、準追針式だったので、左+、右−は、フォトミックが起源と思います。

たぶんGレンズとなってからは、絞りリングそのものが消滅して、その意義を終えたのだと思います。マニュアル測光で撮る人も、絞りこみや絞り開放のイメージで撮影する人が、ぐっと少なくなって、絞り値やシャッター速度が、単なる数字の羅列程度の認識で撮る人が増えるのではないかと思います。

これと関連して、デジタルカメラ、Dシリーズになってからは、EV値の説明文がマニュアルから消えました。時代を感じます。

書込番号:17841426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/16 20:53(1年以上前)

>それが逆になったのはいつからか?との質問なら、
>答えは25年くらい前から、
>F-801からだと思います。

??

こういうつっこみ、あまり入れたくないんだけど...

F−801のファインダー内表示は、左+だったと思います。上面のLCDも、たしか左+だったと思います。25年前といえば、当方が社会人になって5年目ぐらい、瞬間現象の記録撮影用の1/8000秒シャッターカメラをテストした頃です。たしかレポートを書いたかなと思って、本棚を探してみて気が付きました。

お手元のF−801は、他社製の同番号機種か、ニコン、お得意の特製品かもですね。

書込番号:17841500

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/16 20:59(1年以上前)

表示は
D7000は+/-
D7100は-/+

動かす方向は変更できるけど
表示は+/-方向は…
ニコンの一眼はD7000が初めてでした。慣れるまで苦労しました。
D7100になって使いやすくなりましたね。

数字を並べた時
3、2、1、0、-1、-2、-3と
-3、-2、-1、0、1、2、3
どっちが自然ですかね。


書込番号:17841517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/16 21:00(1年以上前)

>F−801のファインダー内表示は、左+だったと思います。上面のLCDも、たしか左+だったと思います

F−801から他社の常識とは逆になったって意味ではないですかね?
むしろそれ以前はファインダーに表示がなかったとか?
他社と同じだったかもだし…

それが近年他社に追従するようになったと…

書込番号:17841526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/08/16 21:19(1年以上前)

防湿庫にあるF100を見てみると左が+右が−になってました。
使用説明書を見ても反対にすることはできないようでした。
(最近使わないからいいや、変でも)

D800はその反対で左が−右が+がデフォルト。
D700はデフォルトが左が+右が−だったと記憶してます。

D800を買って使い始めたとき、何だこりゃ?
D700もD800と同じに設定し直しました。

今は手元にないですがD200は左が+右が−固定だったと記憶してます。

そもそも左が+右が−とは人間工学的におかしいですね。

スレ主さんの
> 露出インジケーターの+と−の表示が左右逆になったのはいつからですか?

フルサイズミドル機でしたらD700→D800のときに変わったみたいです。
APS-Cミドル機は分かりません。

書込番号:17841594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/16 21:25(1年以上前)

整理しますが、
表示入れ替え可能になったのが、D90/D5000/D300Sからで、デフォルト左+。
デフォルト右+になったのが、D3200/D5200/D610/D810/D7100から。
 ただし、D3200/D3300は右+の変更はできず。

書込番号:17841618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/16 21:27(1年以上前)

>F−801から他社の常識とは逆になったって意味ではないですかね?

あ。なるほど、そういう意味かと。納得しました。

ニコンは60年前から、他社と逆でした。強いて言えば、レンジファインダー機SPやS3の、シャッターダイヤルと連動する、読み取り式の露出計からだと思います。

その流れで、ニコンFに行って、フォトミックの時に、左+表示になったと思います。

なのでF−801以前から、逆向きだったと思います。

この流れの変化は、写真撮影のスタイルが、直観力から計数力、定性的から定量的なスタイルに切り替わったという歴史的瞬間と思います。写真撮影のセンスの考え方が、感覚的な何かから主題や光の読み取りへと変化したのかも。

これぞデジタル世代。

書込番号:17841627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/16 21:39(1年以上前)

まあ、もともとコンタックスを真似たからひねくれ者ですよね

レンズの脱着も逆回転www

書込番号:17841672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/16 21:45(1年以上前)

2012発売機種からデフォルト右+だとすれば、D600/D800からになりますが?
当方のD600は左+ですが、変更記憶なし。

正直どちらでも。

レンズ回転方向は、Lumix等使いますから、時々「ヲイヲイ、こら〜」と自分に言ってますね〜。

書込番号:17841709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/08/16 21:48(1年以上前)

> 整理しますが、
> 表示入れ替え可能になったのが、D90/D5000/D300Sからで、デフォルト左+。
> デフォルト右+になったのが、D3200/D5200/D610/D810/D7100から。
>  ただし、D3200/D3300は右+の変更はできず。

D800のデフォルトも右+ですからD810からというのは違います。

D300Sの発売日2009年8月28日、D700の発売日2008年7月25日でしたね。
D700は表示入れ替え可能ですから、D300Sからというのも違います。
APS-Cとフルサイズを分けて考えると正しいと言えますが。

書込番号:17841721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/16 21:54(1年以上前)

ELやFMより古い機種は使った事が無いんで。

左+/右-は、フォトミックからの伝統(?)だったんですね。

書込番号:17841745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2014/08/16 22:14(1年以上前)

絞りリングの向きというよりシャッター目盛の方向にあわせた(F3とか)じゃなかったけ

書込番号:17841847

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信59

お気に入りに追加

標準

D810のレンズ

2014/08/17 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 denyeeさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、D810本体と70−200レンズの同時購入と考えています。下記のレンズ、どっちを買うか迷っています。ご教授お願いします。
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD Model A009
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II

書込番号:17844596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/17 18:21(1年以上前)

denyeeさん こんばんは

やはり 純正を買うのが良いと思いますし 後悔しないと思いますよ。

書込番号:17844607

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/08/17 18:24(1年以上前)

シグマもタムロンも、レンズの性能自体は、ニコン純正と遜色ないようです。

ただし、AFが遅かったり、様々な問題が生じることがあります。

値段は、純正の半額以下だから、当然悩むでしょう。

私は、トラブルがいやなので、純正を選びました。

書込番号:17844615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/17 18:26(1年以上前)

純正でしょうね。今まで、いや違うでしょみたいな話がないですから。

書込番号:17844622

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2014/08/17 18:26(1年以上前)

迷うなら純正でしょ。

書込番号:17844623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/17 18:27(1年以上前)

 私も予算が許すなら純正が一番だと思います。

 サードパーティと違ってニコン機専用に作られてますし、純正なので万一トラブルがあった時も対応が楽です。

書込番号:17844625

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/17 18:28(1年以上前)

 70-200F2.8VRは絶対純正でしょう。

書込番号:17844632

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/17 18:31(1年以上前)

頑張ってるサードパーティを応援したいので・・・純正以外を^^。

書込番号:17844639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/17 18:45(1年以上前)

僕も同じように悩みました。
考えた結果

やはり 純正の安心感は金額の問題以上に大切かなと思いますし
この明るさを買うと言うことはAFの速さを求めるシーンも多々あるはずと思い

純正を買うための計画を実行中です。
今年中には買う予定です。



書込番号:17844684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2014/08/17 18:54(1年以上前)

こんばんは。

純正が良いのではないかと、思います。

書込番号:17844704

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/17 18:56(1年以上前)

純正がいいです。
メーカーも純正のボデーでの使用を前提にレンズを開発していると思うので。。。

書込番号:17844710

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/08/17 19:02(1年以上前)

予算が許すなら純正でしょうが、限られた予算を有効に…と言う観点で考えるとどうなんでしょうね。

他のレンズ資産にもよるとは思いますが、僕なら他にも欲しいレンズがあるので、70-200はTAMRONにしておいて差額の10万円で24-120/F4等のレンズを購入すると思います。

書込番号:17844731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/17 19:09(1年以上前)

denyeeさん こんにちは。

写真はボディの性能も大事でしょうが、ニコンのカメラはニッコールレンズを使用することで最大の性能を発揮するように作っていると思います。

シグマ・タムロンも悪くは無いでしょうが、D810のボディほどお考えのレンズは高価ではないので三択するなら純正が良いと思います。

書込番号:17844754

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/17 19:12(1年以上前)

こんばんは。
ここは買えるのであれば純正ということになるでしょう。
サードパーティ製のものも悪くはありませんが、まれに個体差による不具合というものがあり、手練れている人はボディと一緒にサードパーティのメーカーに調整依頼とか出されているようです。

そういった手間を承知であるならシグマやタムロンを選ばれても構いませんが、そうでなければ純正が無難かとは思います。
いつも起こることではないので「想定」といったレベルではありますが、サードパーティ製のものの仕方ない部分ではあったりします。

また、安さだけで飛び付くと余計に純正が気になり、結局純正を買い直したことも、ごくまれ(?)にあったりはします。

書込番号:17844765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/08/17 19:26(1年以上前)

denyeeさん こんばんわ ^^

 私は純正にしました。何故なら、メインレンズだからです ^^
メインでは無い広角は、一応、純正ですが18-35にしました。
つでに標準域は、50mmF1.8とマクロ60mmで何とかしてます。

 メインなら純正が良いと思います。

因みに、F2.8が必要でなければ、F4の選択もありますよね。 ^^

良いご選択を ^^

書込番号:17844801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/08/17 19:27(1年以上前)

純正に1票です。

純正はAFの速度が早いので良いですよ!室内でのスポーツ撮影には絶対必要な逸品です。

書込番号:17844806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/17 19:34(1年以上前)

予算があればニコンで、不足するならタムロンだと思います。

http://digicame-info.com/2013/06/sp70-200mm-f28-di-vc-usd-2.html

書込番号:17844827

ナイスクチコミ!4


猫目月さん
クチコミ投稿数:46件

2014/08/17 19:55(1年以上前)

このカメラ買うなら
純正に 1票!

本当に写りにこだわりたくなるカメラですから!

書込番号:17844899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/08/17 20:03(1年以上前)

難しい問題ですね。

レンズは迷ったら「一番新しいものを」という考えもあります。
(誰も言ってないので…)

買って、純正が気になるという場合もありますし、買って直ぐにモデルチェンジってのも気になるものです。


と、なると…

書込番号:17844921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/17 20:32(1年以上前)

シグマを使っているので、、あえて・・・
シグマ以外が良いと思いますよ!!

書込番号:17845016

ナイスクチコミ!7


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/08/17 21:37(1年以上前)

他にお持ちの資材にも依りますが

ひとつは純正がないと
トラブル時など、原因の切り分けがしにくいので
純正がひとつはあった方がいいのではないでしょうか。

書込番号:17845277

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング