D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
出来るだけ良い物を選んでおこうかと思い、只今機種選定中です。予算は30万円前後まで!使用用途についてですが、病室で寝たきりにになった身内の撮影で何枚か写真を残しておこうかと思い、出来れば一番綺麗な方法でと思ったらやはり一眼に辿り着きました。
イメージとしては明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!露出を上げれば良いのですが、白潰れは避けたいです。今まで写真を撮っていなかったので、これから勉強していこうと思います。中級機以上のスペックで初心者でも扱える一眼を探しています。
書込番号:20588314
1点

私が最近気に入っているのはソニーなどのミラーレス機に搭載されているサイレントシャッター機構です。
最初の内は無音であることの違和感もありましたが、使い続けるうちに、その場の雰囲気を壊さない無音であることの素晴らしさを改めて感じます。撮影会や人物モデル撮影などの、写真を撮ることが目的の場であるのなら、適度なシャッター音があったほうがリズミカルなんですけども、そうでない場(特に静かなとこ(病室など))ではシャッター音は耳障りで不快以外の何物でもありません。
画質などの好みまではどうにもなりませんが、静かなミラーレス機も検討されるようお勧めします。
書込番号:20588346
5点

コメントありがとうございました。特にうちは重症患者で一人部屋(個室)なので全然大丈夫です!
BGMとしてはこういったスムースジャズのような物を検討中です。https://www.youtube.com/watch?v=NjvRNH29U14
イメージ伝わりますかね?
書込番号:20588359
4点

カーテル和合さん、こんにちは。
そのような目的でしたら、カメラにお金をかけるより、ライティングや背景などに気を使ってみてはどうでしょうか。
そしてRAWで撮影して、あとで時間をかけてゆっくり現像されれば、希望に近いお写真ができると思います。
ということでカメラは、各社の入門クラスのものでも良いと思います。
書込番号:20588390
6点

病室なら、音が静かで、自撮りができる(寝たきりの方と、一緒に撮影するときに使用)機種のほうが良いと思います。
画素数は、ひげやしわの1つ1つを写し切る必要がないのなら、
画素数減らした方が暗所でのノイズが減りますし、階調も豊かに記録できます。
そう考えるとD810のような高画素機はあまり向いていない気がします。
まだ、D5600のほうがAPS-Cですがバリアングル液晶がある分向いていると思います。
この用途だとミラーレスのほうが向いています。
顔認識能力が高い機種を選んで、画質向上は用途に合った良いレンズで対応されることをお勧めいたします。
書込番号:20588400
3点

残念
良い写真を撮るのは機材でなくカメラマン(撮影者)です
機材は一眼レフ(ミラーレス含む)のエントリークラスでも十分良く撮れます
一応1インチコンデジ以上を使えばOK
あと出来るだけ良い物を使って生涯使えるってのは難しいと思います
何を選ぶとしてもせいぜい10〜20年程度と考えた方が良いでう
機械でない道具(包丁やスパナとか)であれば良いですが機械は難しいです
(使える使えないでなく実用になるかどうか)
例えば50年前はブラウン管の白黒アナログTV(壊れていなくても今は見れません)
50年前のカメラで使える(動く、撮れる)物は多いですがフイルムが息絶え絶えで実際プリントはデジタルです)
腕時計動く物多いですね(でも精度は今の安ものに到底かないません)
自動車とか同じです
せいせい10〜20年と考えましょう
ちゃんとした機械であれば10年くらいは大丈夫!
(5万円のカメラでも30万円のカメラでも経年変化は進むので耐用年数は大して変わりません)
書込番号:20588408
14点

>カーテル和合さん
静かな機材を望む理由は、第三者へのマナー的な意味合いではなく、撮っている人、撮られている人、当事者の感覚です。
個人の感覚差はあるかもしれませんが、私は静かであってほしいと思いましたので…
書込番号:20588435
2点

さきほどの追記です。
臨終に立ち会いながら撮影するなら片手操作できないととつらいです。
自分は看取りにはコンデジを使用しました。
書込番号:20588448
2点

>カーテル和合さん
>> 生涯使えるカメラ
デジタルカメラは生涯使えません!!
メーカーで修理不能になったら、壊れたら「さようなら」です。
なので、μ43のミラーレス一眼でも十分かと思います。
書込番号:20588458
5点

>イメージとしては明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!
この部分はカメラじゃ無いんだよねー
書込番号:20588468
4点

こんにちは、カーテル和合さん
タイトルに「生涯使えるカメラ」と書かれていますが、具体的に何年くらいですか?
デジタル製品は非常に壊れやすく、修理期間も短く、そのため10年使うのは厳しいですから。
10年以上使えたとしても、新しいレンズが使えないとか、メモリーカードが手に入らないとか、バッテリーが販売終了とか、そういうの実際に私は遭いました。
カメラに限らず、PCとかプリンタとか、とにかく数年で壊れてしまう。
修理代は新品より高い。
数年で「修理期間終了です」と言われる。
これがデジタルの世界です。
フィルムカメラなら数十年使えるなんて当たり前でしたけどね。
とりあえず何年ほどの使用を望んでいるのか教えてください。
書込番号:20588486
2点

>カーテル和合さん
こんにちは
このボディは使った事ないのですが、充分よい絵が残るのは間違いないです。
ハイキーに撮れるような設定をすれば、ボディはなんでもいいかもです。
ただ写真はほとんどレンズで決まりますから、良いレンズ選んだ方がいいです。
24-120は使いやすいですし、良いと思います。
ただ屋内使用を考えると、もうすこし広角域があったほうがよいと思います。
広角で寄って撮ると顔がまるくふくよかに写せますね。
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとかよさげだけど、予算があるから厳しいですね。
あとは、
おもいきって魚眼レンズだと、変形しちゃいますが暗い雰囲気にはならないので良いかもです。
書込番号:20588487
2点

生涯使えるカメラ ってことを思い切り勘違いしてるヒトが多いみたい ごめんなさいね
書込番号:20588495
1点

いやいや本当、生涯って言葉聞いただけで10年・20年以上が先があるのが当たり前って感覚が平和ボケですな。
人間誰でも一寸先は闇ってこともあるからね、そういう心構えも必要だね。
書込番号:20588524
1点

>カーテル和合さん
「生涯(あと何十年先も)使えるデジタル一眼レフカメラ」というのは存在しません。
デジタルの世界は5年もすれば大きく変わるからです。10年経てば別世界です。
「一生使えるパソコンが欲しい」みたいな要求をしていると思ってください。
さて、それはさておいてどうしても機材でそういう写真を撮りたいというのであれば
レンズは24-120ではなくAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
のほうがいいと思います。まあF5.6くらいまでは絞ることになるでしょうし
なにより24-120では重いですからね。100oなんて要らないし。
もっというと、50o前後の単焦点のほうが使い勝手がいいかもしれません。
お金が潤沢にあるなら別に止めはしませんけれど、
D3400とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gだけで全然いい写真は撮れるんですよ。
それでいい写真が撮れないなら、カメラが悪いんじゃなくて、腕が悪いんです。
+1.0か+0.7くらいの露出補正をかけて撮ればだいたいいい写真になりますよ。
病室内じゃフラッシュも焚けないでしょうしね。
D3400とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G。これにレフ板。
余ったお金は適宜新しいカメラに更新するときの予算に回せばいいです。
つい10年くらい前までは中級者向けデジタル一眼も16万円くらいしましたが
今や同じくらいでフルサイズのD750が買えるんですからね。
書込番号:20588534
2点

候補に上げているカメラは必要ないと思います。
大伸ばしで、さらに一部分を拡大表示するなら別ですが・・・
あと、デジタル式のカメラは生涯使えるものと思わない方がよろしいかと。
修理する際、部品の保有期間も決まっていますから・・・
保有期間が過ぎても部品があるうちは修理は可能かと思いますが・・・
>明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!
>露出を上げれば良いのですが、白潰れは避けたいです。
室内での必要な物は、他の方が言われているようにストロボを含めたライティングが重要です。
また露出を上げるとかではなく、どう設定調整するかです。
よりいい物というのであれば使用するレンズも検討しないと。
24-120で良いのかです。
私なら、ニコンであればするサイズならD750もしくはD5600にして
単焦点のレンズや外付けストロボを多灯発光するとかに投資します。
書込番号:20588540
4点

病室で窓際の光を使うとかノーフラッシュでと勝手に条件付けして、
高感度の良いD750に24-70mmF2.8Gなんかのほうが向くように思いますけど。ご予算オーバか。
書込番号:20588544
4点

カーテル和合さん こんにちは
病室と言っても個室と言う事なので部屋の中明るいとは思いますが 室内ですのであ高感度に強いカメラの方が有利だと思います。
また レンズも 撮影場所がある程度自由になりそうなので フルサイズであれば50o単焦点が相性よさそうな気がします。
書込番号:20588553
2点

カメラはレンズがないと撮影できない
室内ならF値の小さい大口径レンズ
ナノクリスタルコート品
ライティングも必要
後は撮影社の技術 これが一番重要
予算足りないかも
書込番号:20588583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
カーテル和合さんの書き込みを文字のまま拝読すると、
諸先輩方のコメントと同じく、生涯に渡り使用することは
難しいかもしれません。
ただ、大きな予算でご検討されている様子ですので
・なるべく長く使えること
・これから勉強して行くに当たり、応えてくれる性能があること
という2点であると咀嚼して、ご提案してみます。
D750 24-120mm VR レンズキット (最安値23万程)
Nikki 50mm F1.8 (最安値2.6万程)
これに加えて、残金で
メモリーカード、ストラップ、三脚などの購入をオススメします。
それらは可能であれば家電量販店などへ行き、実物をご覧になる方が良いです。
D810はおそらく、動画を除けば
今後3ー4年、他機種に見劣りしない優れた機種だと予想します。
ですが、これは中級〜上級者向けですので、初心者に優しい使い勝手ではありません。
ひとつエントリー側のランクであるD750を選択した方が
より低価格ですので周辺機器を充実させられます。
モノコックという素材を採用していますので
長くご使用される考えにも、きっと応えてくれるでしょう。
使い勝手としては、機能が煩雑すぎず
エントリーモデルよりもかゆいところに手が届く、というイメージです。
そして何より、チルト液晶があることで助かる局面が多数あると思います。
広くはない(違ったらすみません)室内でギリギリ壁まで下がった時など、便利です。
24-120mm VR は私も所有していますが、とても便利でコスパが高いレンズです。
広角側が24mmある点も、室内使いに向いています。
50mmは、写真を勉強する上で最も学びやすい焦点距離であり
ポートレート撮影を行うレンズとして最もスタンダードなレンズです。
また、ピントの合う被写体を浮かび上がらせてくれるF値ですので
背景を目立たせたくない場合に有効です。
病室はいろいろ映り込みすぎると
リアルすぎると言うか、悲しい感じになってしまうので
私もこういったレンズを使い撮影したことがあります。
素敵な写真生活が送れますように。
長文失礼致しました。
見当違いなご提案でしたら、スルーして下さい。
http://kakaku.com/item/K0000693265/
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:20588602
2点

まずはご親族の方が
病に伏していらっしゃるとのことで
お見舞い申し上げます。
価格.comさんの本旨からは
外れたレスになりますが
スレ主さんのご質問を拝見して
またいくつかの諸先輩方の
レスも拝見して
異常な違和感を覚えたのは
私だけではないと思います。
果たしてご病気で
苦しんでいらしゃるご本人は
その姿を後日に残すことを望んで
いらっしゃるのでしょうか?
ましてそれを一眼で
綺麗に残すだなんて
ご病気の方を
単なる被写体として
とらえていらっしゃるのでしょうか?
ご病気の方がいらっしゃる方に
ご臨終の瞬間を撮るには云々だなんて
なんかズレてるよ。おもいっきり。
書込番号:20588618
23点

>生涯 = 患者
かすかにそんな気もしましたが
それでも同じです
カメラ機材ではありません
撮影スキル(しいて言えば明かりやライティング)
証明写真やポートレート的な内容を求める場合プロに頼むのが一番
記録(記念)であれば普段から数撮るのが良いでしょう
※機材選びより窓際でとか露出補正はとか話しながら・・・とか撮り方の研究が良いかと思います
5万円のカメラより30万円のカメラを使えば良く撮れる訳ではありません
書込番号:20588785
1点

>スレ主 カーテル和合さん
予算30万円でここに書き込んだということはD810を軸にお考えですね?
でも…
>イメージとしては明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!
露出を上げれば良いのですが、白潰れは避けたいです。
今まで写真を撮っていなかったので、これから勉強していこうと思います。
ということでしたら、本体はD750にして、レンズにお金をかけた方が良いと思われます。
(高いカメラの方が必ずしも綺麗に撮れるという訳でもありません。)
レンズは24-70mm f/2.8とかですね
書込番号:20589681
1点

>みやび68さん
>ご病気の方を
単なる被写体として
とらえていらっしゃるのでしょうか?
>ご病気の方がいらっしゃる方に
ご臨終の瞬間を撮るには云々だなんて
なんかズレてるよ。おもいっきり。
ここは普通に「生きて、元気なうちに、元気な姿を…」という解釈で良いのでは?
書込番号:20589923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非常に沢山のご回答ありがとうございました。
一部、勘違いをしてる狂人が居ますが、いったいなんなんでしょう??
生きてる内に元気な姿を写真で残して何が悪いのですか?
誰も霊安室で撮影会をやると入っていませんが。大変申し訳ないですがそのような方とコメントのやり取りを行うつもりは一切ありません。以降のコメントはご遠慮下さいませ。
書込番号:20590275
2点

>みやび68さん
大変申し訳ないのですが、今後は私宛のコメントのやり取りはご遠慮下さい。非常に不愉快です。
書込番号:20590285
1点

>みやび68さん
>ご病気の方がいらっしゃる方に
>ご臨終の瞬間を撮るには云々だなんて
>なんかズレてるよ。おもいっきり。
ご指摘ありがとうございます。
自分はスレ主さんの最初の書き込み
>使用用途についてですが、病室で寝たきりにになった身内の撮影で何枚か写真を残しておこうかと思い、
>出来れば一番綺麗な方法でと思ったら
を読んで、「覚悟を決められたのだな」と判断しました。
退院や回復前提なら、上の言葉はなかなか出てきませんから。
そして、自分が長年(複数名で8年ちょっと)病室でどう撮ってきたか、どこが大変だったか、と思い起こして、
片手で撮影できるカメラがあると良いことを素直に書き足そうと思い至ったわけです。
ただ、書き方をもう少し工夫すればよかったですね。申し訳ないです。
自分の場合は海外にいる親族への都度の報告用を兼ねて写真を撮りました。
上記の様に各人長く入院していましたから、きれいにというよりはスナップに毛の生えたような感じのものです。
撮る理由は人それぞれ、
写真家の荒木経惟先生の センチメンタルな旅・冬の旅 のようなものもあります。
撮らない理由も人それぞれ。
病室で病人の写真を撮るなんてという考え方も、もちろんよくわかります。
スレ主さんが、撮る覚悟をお決めになり、自分に同様の経験があるなら、
アドバイスできる範囲でアドバイスできればと思います。
書込番号:20590391
2点

撮影の目的やその是非は別として、ボクならDfをオススメします。
それに28mmと50mm、軽快に撮影できますよ。
D810は重いし、高画素機は手ぶれにシビアです。
あと窓からどのくらい光が入るかにもよりますが、病室は思うより暗いです。
できれば50mm単焦点でじっくりと最期の姿に向き合ってみてくださいね。
書込番号:20590420
2点

写真は、D810 24-120 VR レンズキットで、全く問題ないと思います。
デジタル一眼の中でも、Dynamic Rangeは高い方ですし、素晴らしい写真がとれますよ。
ところで病室の家族とコミュニケーションを深めるためにも、あなたが動画を撮影して、病室で鑑賞しあったらどうでしょう?
D810は動画機能が弱いし、動画をとるには重たすぎるので、
ハンディカムやアクションカムがお勧めです。
特に最新のアクションカムは、手振れ補正が充実しており、GoProよりもいいです。
どちらも使いましたが、アクションカムは歩いたり、自転車にのっても、本当にブレがないです。
FHDで60fpsで記録すれば、地上波のTV放送と同等画質です。
例えば、朝、あなたが家の周りなどの近所を撮影して、病室でタブレットやPCの画面等で一緒にみます。
すっごく会話が盛り上がります!
最愛の人が撮影した動画を一緒に眺めて、会話をするのは、すごくいいですよ。 (^^)
そして、笑顔がMaxになったところで、D810でポートレート撮影。
さりげなく、アクションカムで動画も撮影。
何事にも変え難い記録が残ります。
書込番号:20591365
1点

>カーテル和合さん
病室で使用する事を考えると、やはりもう少し小さいカメラで考えた方が撮り続けることも、撮られる方も楽な様に思います。
自分が使っている中ではfujiのPRO-2と1.4/35mmの組み合わせをお勧めします。フジの色と再現性はRAW現像されない人向けに最良です。フォルムもレンジファインダーの良さが残っており圧迫感がありません。
自分は800Eを持っていますが、病室で取り回すのは邪魔だと思います。
一眼でなくても良ければ同じくフジで今回新発売の100Fもお勧めします。病室の置いてあっても自己主張し過ぎない違和感無く置いておける感じです。
機能的にはその場で映りを確認しながら撮れる、ミラーレスの方が一眼レフより良いと思います。ソニーもオリンパスも使いますが、大きさが小さくても一眼一眼したデザインの物は向いていない様に思います。そのまま背景に置いてあっても気にならない大きさとクラシカルなデザインだと思います。
同じ様なコンセプトで作られたソニーやパナソニック、オリンパスの機体もありますので、PRO-2とレンズの組み合わせを一度カメラショップで試してみてください。
書込番号:20591493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーテル和合さん
とても生涯使おうとは思えません…わたしは数ヶ月で売却しました!
まだD500の2週間よりはマシですが…(笑)
書込番号:20592027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(ネタスレとわかっているのです(^^;)
>生涯使えるカメラ
部品の保管や再生産のための図面や製造方法の指示書、ただし半導体の場合は容易に再生産できないので、信号互換に関わる資料一切合切と秘密保持契約における保証金の一部前払いを含めて、
「最低でも1億円」かな、と(^^;
※デジカメ関連企業に勤められてる方、すみません、
「1億ぽっちでそんなことできるわけないだろ?」と石を投げないでください(^^;
「最低でも」がミソですし、まだ続きがあります(^^;
しかも、売買契約に関わるメーカーが存続出来なくなった場合は契約消滅でカネも帰ってこない項目が明記され、
しかも無期契約はダメだったりするので、
10年毎契約更新で「毎回、最低でも1億円の更新料」がかかるかと…。
たぶん、いわゆるスーパーカーのほうが随分安く付くかと(^^;
書込番号:20594449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





