D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

もうすぐ桜の季節です

2017/03/21 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:43件 D810 ボディの満足度5

都心の桜が開花発表がありました。ここの掲示板でもきっと桜の写真で咲き乱れるんじゃないかと、今からワクワクしております。今春はNikonから新製品の発表がないとのことで、撮影に専念できるまたとないチャンス!ですし、普段は子供が主な被写体の私ですが、今年はせっかくD810を購入したので桜の撮影に挑戦してみようと思っています。

レンズは35/F2と58/F1.4しか持ち合わせておりませんが、みなさんはどのようなレンズで撮影される予定でしょうか。やはり85mmや105mmなどにトライしてみるのもありでしょうか。

ぜひご意見などお聞かせくださいませ^^

書込番号:20756892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2017/03/21 22:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ラヴェリー太さん
こんばんは。

まだ、FX機が無かった12年前、D70sというカメラで撮った頃の写真がありましたので。
この頃は、記録から見ると、
・AiAF Nikkor 35mm f/2D
・AiAF DC Nikkor 105mm f/2D
・AiAF Micro Zoom-Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
・AF-S DX Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
で撮っていました。

FX機では、35mm F2Dは準広角 開放で寄って接写も出来る
58mm f/1.4Gは泣く子も黙る準標準で三次元ハイファイによる堪らないぼけ
あとは、180mm F2.8Dや300mm F4Dあたりあれば、D810の高画質も活かせ、面白そうですね。(^-^

書込番号:20757063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2017/03/21 22:37(1年以上前)

失礼しました。

先の写真、日付データがおかしいですね。
サクラなんで、4月はじめぐらいかと思いましたが、、、

今年のサクラは、そうですねぇ。
FX機はいいんですが、システムで大きくかさばるので、
APS-CのDX機でいくか、マイクロフォーサーズにしようか悩んでいます。

レンズ交換している間がもったいないので、出来れば、
標準ズーム、望遠ズーム、マクロ程度にとどめたいと思っています。

書込番号:20757179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 D810 ボディの満足度5

2017/03/24 01:48(1年以上前)

桜の写真、綺麗ですね。ありがとうございます。
私は古いレンズも好きなので少し中古のレンズで探してみようと思います!
泣く子も黙る58mm/f1.4…確かにと思います。

書込番号:20762418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/24 06:19(1年以上前)

桜の撮影日の当日か前日に、その日の気分で使いたいレンズを選んでいます。

交換レンズは持って行かず1本で撮る事が多いです。

過去に撮りました桜の写真を見ると毎年ばらばらで違うレンズを使っていました。

今年はAi-S200mmで撮ると考えていますが、

当日になってまた変わるかもしれません。

書込番号:20762522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 D810 ボディの満足度5

2017/03/24 16:08(1年以上前)

やはり200mmですね。1本持っておいてもいいかもしれないですね^^ありがとうございます。

書込番号:20763480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件 D810 ボディの満足度5

2017/03/24 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

関東以西では来週末くらいには見ごろになって来るでしょうか。
桜は散り際が好きで時期を見計らって花見に行ったりしてます。

画像はD800とD810に24-70mm f/2.8Gで撮ったものです。このレンズは万能ですね。全てのレンズを処分してもコレだけは残しておきたいレンズです。
最近VRの付いたEに入れ替えましたが・・・違いはよく判りません。

ツァイスのApo-Sonnar T* 2/135も持ってます。
ジャスピンであればキレキレの画像を得る事が出来ますが、D800やD810ではピントの山がサッパリ判らんのですわ。持ち出すときはα7Uアダプタ経由で使ってます。
EOS 5Dや6Dでは容易にフォーカシングスクリーンが純正のマットに交換できるんですよ。ウラヤマシイ。

書込番号:20764249

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1301

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 ボディの満足度5

フィルム時代から長年写真を愛好し、レンジファインダーからAPS-C、ミラーレス、そして自分自身究極のデジイチと考えるD810までたどり着いたという実感がありますが、その中で「写真でセンサーのフォーマットは判らない」という事実があるということを、何度か他のスレでも意見を載せていますが、どこでも多くのユーザーから大バッシング、罵詈雑言の嵐に見舞われてしまう状況になっていました。
 
 どのスレでも一貫して主張したのは概要以下の意見です。
 「一般家庭用プリンターのA4,A3程度の写真画質では、フルサイズ,APS-C、ミラーレスなどフォーマットの差は判らない。さらに付け加えれば、高額の単焦点レンズであろうが、標準ズームのキットレンズであろうとその差を区別できない。」と、まぁ、簡単に言えばそういうことになります。
 
 センサーサイズにしても、レンズにしても少なくともA2以上の大判に印刷してこそ真価が分かるもので、家庭用プリンターならコンデジでも同等のクオリティの高い写真に仕上がります。
 
 こんなことが言えるのも、過去たくさん印刷してきた経験があるからで、まさに趣味の世界というのは費用対効果の観点からいえば、結構理不尽さも同居しているようです。
 高級な釣り竿だから、高級魚がたくさん釣れるという保証がないのと同じでしょう。

書込番号:20747460

ナイスクチコミ!32


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/03/18 11:28(1年以上前)

またか。

書込番号:20747479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/03/18 11:34(1年以上前)

>センサーサイズにしても、レンズにしても少なくともA2以上の大判に印刷してこそ真価が分かるもので、---

結局、分かるのでしょうか。
大きい方が、一瞥で違いが出る、分かりやすいというのは認めます。

書込番号:20747497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/03/18 11:39(1年以上前)

あきらかに間違った主張です。
何故、他様の意見に耳を傾けようとしないのでしょうか?

書込番号:20747503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/18 11:45(1年以上前)

プリントしなければ違いは判らない。
というご主張でしょうか?

書込番号:20747515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2017/03/18 11:47(1年以上前)

講習会でPhaseOneXF100MP(1億画素)による
浅草サンバの写真を見せてもらったけど
その差は歴然です。

まあ、もしデータを上げた人に
「ありがとう、携帯の待ち受けに最適でした」
とお礼を言われると悲しいかも

書込番号:20747522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/18 11:50(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズ 90マクロ

1/1.7CCD 広角スーパーマクロ

7割は同意します。
3割は反論します。

まず、2割5分から。
プリントや画質云々じゃなくて、表現したい遊び方の部分です。
案外とわかるんですよね、遊び方で。
昔のシグマの24oF2.8は四隅は落ちるし、ボケはいびつだけどおもしろかった〜o(^o^)o

あと、残りの5分。
案外とかわるんですよ、釣竿の良し悪し。
釣れるか否かは魚任せや腕が大きいんですけどねo(^o^)o
材質の良い軽い竿は何度でも手返しよく投げれます。
材質の悪い竿は重くて疲れます。
材質の良い竿は全体のしなりがよく、飛距離がよいのにティップ(先)の感度がよいです。
だから、長年生き抜いてきたハンターの繊細な狩りにも反応でき、ばらしにくいです。
材質の悪い竿は竿全体が硬く、熟練のハンターの繊細な狩りだと弾いちゃうし、動きを吸収できないのでばらしやすくなります。

ただ、比較的安価な竿でもグラスファイバーとカーボンの比率で扱いやすい奴もありますけどo(^o^)o

ごめん!写真好きの釣り好きでしてo(^o^)o

書込番号:20747533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/18 11:55(1年以上前)

写真機は写真を撮る道具でない場合もありす
(操作感や所有感等や気持ちも含む)

フェラーリーやポルシェに乗る方が皆さん飛ばす訳ではありません
理論値で決まる事も多いけど気持ちで決まる部分も多い

フルvsAPS−Cやm4/3で揉めますが
スマホでも十分の方も居ますしフルでも満足しない方もいます

僕も基本的にはmurazinzyaさんと近い考えですが

人それぞれです
○○牛とか△△米と同様
好みでどうぞ





書込番号:20747543

ナイスクチコミ!9


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/03/18 11:58(1年以上前)

正解です。

ただ、それってフィルム時代からの長きに渡って充分に光が回り込んでる撮影しかされてないからですよね。

世間様がまだ目覚める前の暗闇時から撮ってる者に言わせて頂くと、

はぁ〜? です(^_^)

私にとっての究極カメラは、撮影シーンによって都度変わります♪

書込番号:20747550

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/18 12:08(1年以上前)

高級な釣りざおは、ラインの微細なスラックの当たりを捉える。安い竿は捉えない。
スレ主様はそれをキャッチできるアングラーなのでしょうか?

フルサイズ、大砲じゃないと撮れない場面って結構あります。安いボディと暗いレンズでは比較するプリントが出来ないことも。

スレ主様は光が潤沢な環境ばかりの撮影なのでしょうね。

書込番号:20747579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/03/18 12:11(1年以上前)

> 高級な釣り竿だから、高級魚がたくさん釣れるという保証がないのと同じでしょう。

 違います。

書込番号:20747584

ナイスクチコミ!14


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/18 12:16(1年以上前)

ボクはスマホで見ても分かるけどなあwww.

書込番号:20747596

ナイスクチコミ!8


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/18 12:18(1年以上前)

まあ、別にそう思う人はケータイだろうとデジバックだろうとバイテンだろうとなんでもいいのでは

書込番号:20747601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/03/18 12:37(1年以上前)

センサーの件は同意できますが、レンズは違うと思います。結構隣の芝が青く見えます。

書込番号:20747651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/03/18 12:45(1年以上前)

他人が撮った画像って、見てもなかなかわかんない時って、ない?

あるんだよ、オレ。

本人は撮影した状況も知ってるしさ、よく撮れたんだぞ!!!と思い入れもある上に、何を撮ってんのかもめちゃめちゃ分かってっから、どうだどうだ、おいらの力作はどうだとばかりに画像提示して押しつけ迫ってくんだけど、見てる方としてはそんな思い入れなんぞ知ったこっちゃないし、そもそも本人が思ってるほどよく撮れてもいなかったりしてさ、おかげで全く心にも響かなけりゃ見分けもつかないという。価格コムでもよくあるパターン。

そう言った意味では、フォーマットの違いも含めてその写真そのものがよく分かんない時はあるね。

ところがよ、自分が撮った画像って、わかるじゃん。
同じような被写体、同じような状況、同じような構図で撮ってんのに、わかる。逆にだからこそ、差がわかったりする。
違うカメラで撮っててもさ、見分けがつくわけよ。

時にはそのままHDDにミックスで放り込んじゃってEXIF見ねえとどのカメラで撮ったのかなんて忘れてるにも関わらず、見分けがついちゃうことって、ない?

何かが違う。

色合いが違う。諧調が違う。質感が違う。線が違う。浮き上がりが違う。空気感が違う。ハイライトが違う。ローライトが違う。黒の締まりが違う。ボケみが違う。ノイズが違う。

そしてなにより、現像やレタッチでいじった時の耐性が全然違ったりする。やっぱり、小さいフォーマットから写真が崩れていく。

そういう時なんだよねえ、本当に、本当に、フォーマットの違いなんてないのか、と思う時。

―――――

ないと思いたいんだよ、オレだって、スレヌシさんみたいに。

だって、そっちのほうが絶対に楽なんだからさ。

書込番号:20747669

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/18 12:49(1年以上前)

フォーマットの違いは
ポートレートでのボケ量で大差を感じてます。

あと 大フォーマットは
色純度、コントラスト再現性が良いね。
「拡大率」だから

書込番号:20747680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/18 12:58(1年以上前)

「人が財産を使うにさいしては慎重さとためらいとがある。それは善行ではないし、手腕も能力も必要とはしない」(Immanuel Kant)

だろうね。

書込番号:20747695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/18 13:04(1年以上前)

まあほとんど区別出来ないでしょうね

とはいえフルサイズのカメラはフィルム時代から使い慣れたフォーマットですので使いやすいですけれども

またフルサイズのカメラだけプロ機種が存在するのでカメラとしての完成度の選択肢はフルサイズしか無いと感じています

一部で中判カメラもありますが完成度が低いのと印刷においてフィルムスキャンする必要の無いデジタルの場合は不要と考えています
フィルムの時代は一度フィルムをデジタルスキャンして印刷していましたのでどうしても拡大縮小の原理から中判カメラが綺麗に印刷出来ましたが今はプロは中判は使わなくなりました

書込番号:20747710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/18 13:18(1年以上前)

フルサイズで撮ったものをAPC−Cサイズにトリミングしたら、
バレるのかな?
横位置で撮って縦位置に切り取る人もきっといるはず。

書込番号:20747744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/18 13:26(1年以上前)

どうでもいい話だな。

わからん奴はわからん。
わかる奴はわかる。

人の話聞かんのだからスレ立てる意味がわからんし、反発されるのが嫌ならスレ立てなきゃいいだけ。

何故反発されるか?

人の話を聞かん。

K-3あればフルサイズは必要ないとか言いながらフルサイズ買っている。
話がコロコロ変わるからだろ。

区別つかんのに、何故フルサイズを買うのか?
まぁ高スペックが欲しいとか言ってたな。

>高級な釣り竿だから、高級魚がたくさん釣れるという保証がないのと同じでしょう。

高スペックのカメラ、高級なカメラが良い写真を撮れると言う保証はないのにな。

書込番号:20747757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/03/18 13:31(1年以上前)

まああ
フィルム時代よりもフォーマットサイズによる差が少なくなったのは間違いないとは思う

1/2.3型センサーでもある意味フィルムの35mmよりも画質いいわけで…

フィルムだとハーフサイズ(ほぼデジタルでのAPS−C)でも
ざらざらになりやすかった

雑誌のB5のサイズの写真でもハーフ、35mm、中判以上は明らかに画質に差があった
中判以上の説得力は半端なかった


デジタルでも等倍で見ると差はすぐわかる部分もあるんだけどね

1/2.3型センサーは画素数増やしすぎで
最低感度でも等倍では塗り絵になってるのが意味不明と思う…

最低感度で塗り絵になるほど画素数を増やす意味がどこにあるのだろう???

書込番号:20747766

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

D810用ファームウェア C:Ver.1.12リリース

2017/03/11 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

ご存知の方も多いと思いますが、新F/W(Ver1.12 2017/3/7)でてます。

今回のアップデートは新製品対応だけでなく、不具合修正も含まれています。
中でも「 レンズ交換した直後に撮影した画像が適正な露出にならない。」とか「撮影した画像が記録されない場合がある。」は、頻度がよくわかりませんが大きなバグですね。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/176/D810.html

■ファームウェア C:Ver.1.11 から C:Ver.1.12 への変更内容
・ワイヤレストランスミッター WT-7 に対応しました。
・以下の現象を修正しました。
- 多重露出撮影で正しく記録されない。
- 撮影した画像を再生してRGBヒストグラムを表示させると、画像によってはRGBヒストグラムが正しく表示されない。
- [画質モード]>[RAW + FINE]、[JPEG/TIFF記録]>[画像サイズ]>[サイズ M]、[自動ゆがみ補正]>[する]の組み合わせで撮影すると周辺の画像がゆがむ場合がある。
- レンズ交換した直後に撮影した画像が適正な露出にならない。
- プロテクトマークが正しく表示されない。
- [画質モード]>[RAW + FINE]、[RAW記録]>[画像サイズ]>[サイズ S]、[副スロットの機能]> [RAW+JPEG分割記録]、[自動ゆがみ補正]>[する]の組み合わせで撮影すると、カメラの操作ができなくなる。
- 電子先幕シャッター使用時、シャッタースピードが1/2000秒を超える場合がある。
- 撮影した画像が記録されない場合がある。

書込番号:20730113

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/03/11 20:29(1年以上前)

>jt_tokyoさん
情報ありがとうございます。
(ナイスつけさせていただきました)

さっそくアップデートいたします。

書込番号:20730302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 

2017/03/11 22:10(1年以上前)

>jt_tokyoさん

お!
スレ主様ありがとーございますm(_ _)m

書込番号:20730630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/12 09:17(1年以上前)

>撮影した画像が記録されない場合がある

これ起きたら悲しすぎます orz

書込番号:20731548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 04:10(1年以上前)

ミルバス100mmF2.0のフリンジは残念すぎますね。

書込番号:20947626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 
機種不明

星野佑佳さんトークライブ「絶景JAPAN! 旅するD810」

CP+2017のニコンブースにて、星野佑佳さんトークライブ「絶景JAPAN! 旅するD810」
がありましたが、その中で下記の説明がありました。

「露出ディレモード、ライブビュー、ミラーアップ設定時のみ、電子先幕シャッターON」となる」
ええ!露出ディレーモードでも電子先幕シャッター効くの?(効いてくれればうれしい)

D810使用説明書 P312には「Mup以外のレリーズモードの場合は、常にメカニカルシャッターで撮影します。」とあって、これを信じていました。

でも電子先幕シャッターON設定でMup以外は1/8000を選択できるので、やっぱり電子先幕シャッターは効きませんよね…。(^^;
※電子先幕シャッター時は最速SSが1/2000に制限される

○D810使用説明書
http://download.nikonimglib.com/archive2/2CTdK00jU9XV02vPt0s43xF6s212/D810FM_DL(Jp)03.pdf

書込番号:20710521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/05 01:02(1年以上前)

jt_tokyoさん
メーカーに、電話!

書込番号:20710821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2017/03/05 03:07(1年以上前)

>「露出ディレモード、ライブビュー、ミラーアップ設定時のみ、電子先幕シャッターON」となる

>D810使用説明書 P312には「Mup以外のレリーズモードの場合は、常にメカニカルシャッターで撮影します。」

特に矛盾してる点はないと思いますが…?

書込番号:20710960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/05 03:22(1年以上前)

D810 Technical Guideの最後ページに、

「露出ディレーとの違い」の説明で、

メカニカルシャッターの動作と、記述があるので、

電子先幕シャッターは効かないと思います。


書込番号:20710970

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/05 06:42(1年以上前)

jt_tokyoさん
>でも電子先幕シャッターON設定でMup以外は1/8000を選択できるので、やっぱり電子先幕シャッターは効きませんよね…。(^^;

D810を手放してしまったので、再確認できませんが、露出ディレモードで電子先幕シャッターONが使えると記憶してますけど。
(でも自信がないので、カスタマーサポートセンターは日曜日でも利用できるので、電話して確認してください)
電子先幕シャッター時は最速SSが1/2000に制限されるのは承知してます。
三脚使用時の風景撮影と物撮りでは殆ど電子先幕シャッターを使っていました。
ぶれ防止に絶大な効果がありますよ。

<ニコンカスタマーサポートセンター>
 電話番号 ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。
営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)

書込番号:20711091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/05 09:18(1年以上前)

別機種
別機種

いつもLVで焦点合わせをしてからLVを解除し、露出ディレイモード+MUPで使っていました。
LVのまま露出ディレイモード+MUPが使えていることに今まで気づかなかったです orz。

LV(左)でも電子先幕と露出ディレイのアイコンが二つ出ています!


書込番号:20711339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/05 09:25(1年以上前)

書き忘れました。右の状態でダイアルをMUP以外のモードにすると、電子先幕のアイコンが消えます。

書込番号:20711357

ナイスクチコミ!1


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2017/03/06 22:09(1年以上前)

皆様こんにちは。

ニコンから回答が来ました。
(実はここに書き込む前にQ&Aリクエストを出していました)

-- ニコン回答 ------------------------------------
レリーズモードを「Mup」にセットし、「d5:電子先幕シャッター」を
有効に設定した状態であれば、露出ディレーモードを併用して、
電子先幕シャッターで撮影することが可能でございます。
------------------------------------------------

やっぱり露出ディレモードだけでは作動しないようです。残念…(^^;

> 黒セイバーさん

背面ディスプレイに、電子先幕シャッターアイコンなるものがあったのですね。知りませんでした。(^^;

書込番号:20716380

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/06 23:23(1年以上前)

jt_tokyoさん
> やっぱり露出ディレモードだけでは作動しないようです。残念…(^^;

そんなことを言われても、電子先幕シャッターはミラーアップにしないと使えない機能と使用説明書に書いてあるはずなんですけど。
それが大前提なので、電子先幕シャッターを露出ディレーで使うためには、ミラーアップする必要が有りますね。

>でも電子先幕シャッターON設定でMup以外は1/8000を選択できるので、やっぱり電子先幕シャッターは効きませんよね…。(^^;

電子先幕シャッターは1/2000secが上限だったと思いますけど・・・・・

書込番号:20716646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AWBの精度、低くないですか?

2017/03/03 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種
当機種

青のベールがかかってます

本当はこんな感じです

壁の色はアイボリーです

D610からD810に変わったのですが、なーんか、色がおかしいように思います。
RAW撮りで調整すればよいのですが、その精度がD610よりも低いように思います。
もしかして故障でしょうか?
参考画像を添付しますので、ご意見いただけたらと思います。

すべてAWBで撮ってます。
もちろん、RAWで調整すれば正しい色に変わります。

書込番号:20707248

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/03 22:17(1年以上前)

>本当はこんな感じです
って撮れているのなら問題ないように思うのですがね・・・

1枚目は大きく写った滑り台の黄色と鉄柱の赤色が原因の一つかと
3枚目もモニターを見るとまとものような感じがします。
室内光がそのような色なのでは?

書込番号:20707295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2017/03/03 22:17(1年以上前)

オートはあくまでもオートです。何かしらの基準でアルゴリズムがそういう色になるように勝手にはじき出しているだけです。精度とかいう概念はたぶん当たっていません。
1枚目は画面下部の周りよりも明度の高い黄色に引っ張られて、ブルーがかったのかもしれません。
3枚目はやはり輝度(明度)が高いモニタ画面に引っ張られたのかもしれません。
オートが感性に合わなければ、マニュアルで合わせるのは、ごく普通のことです。

書込番号:20707300

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/03/03 22:33(1年以上前)

一枚目 夕刻時にこのように転ぶことは、他機種で経験します。

三枚目 地明かりの影響でしょうか。
 それとモニタの高輝度に引っ張られて壁の明度が落ちています。その影響もあってアイボリーから乖離しているようです。

書込番号:20707349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2017/03/03 22:44(1年以上前)

SONY機とかでもAWBは似たような感じになるので、
厳しい環境ではRAWで対応するのが一番です。

自分もD810を使っています。
今回の条件下だと厳しいかもしれませんが、
D800と比較するとAWBが変で眠いような色しか出ないので、
自分はAWBを変更して、A-BをB3.0、G-MをM1.5で使っています。
これだとペンタに似た感じの色味になりやすいです。
参考までに。

書込番号:20707384

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/03 22:47(1年以上前)

>cafemasterさん

D810でもD200でもAWBは違って記録される場合もあります。
なので、RAW撮影で対応するしか方法はないかと思います。

書込番号:20707395

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/03 23:00(1年以上前)

ニコンのAWBはこんなもんじゃね?

書込番号:20707436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/03 23:19(1年以上前)

ソニーα7
電子ファインダー機で撮影すると、
シーンによっては
AWBが補正が完了するのが
2〜3秒かかり、
ファインダー内で、色が変わっていくのが確認できます。

構図して、即シャッターを押したら
まだ補正中の
変な色に写る事もあり得ます。

書込番号:20707486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2017/03/03 23:24(1年以上前)

本体の故障ではないことがわかりホッとしました。
D610ではこういう事はなかったので、心配しました。
ありがとうございました。

書込番号:20707496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/04 07:52(1年以上前)

>cafemasterさん

もしもご自身がAWBを設計するならどういう仕組みにしますか?
それを考えてみるのも一案ですよ。

書込番号:20708092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/05 22:42(1年以上前)

たとえば真っ白な紙を朝日や夕日の中に置いたとしましょう。
照射されている光が赤っぽいから、物理的に正確な紙の色は
赤っぽくなるはずです。

曇りの時には青っぽくなるのがまっとうな紙の色です。なぜかと
いえば青っぽい光を照射しているから。

人はわがままなもので、白い紙だから白くなってほしいと思うので
何とか画像処理ソフトで、補正して白っぽくしていきます。

つまり、その補正度合いをどうするかというのが悩みどころで
メーカーも苦労しているはずです。メーカーによって出てくる
色合いがことなるのはその処理がまちまちだからです。

被写体の色がどこかに偏ってくるとますます色彩のバランスが
悪くなってくるのが当然ですね。

一番最初の画が青っぽくなるのは、被写体のかなりの部分が
赤と黄色なので、それらを打ち消そうとして青っぽくなって
いるのでしょう。

自然の色に近づけたければカメラをWBを「太陽光」で撮るのが
よいのですが、実は人間の目にはむしろ不自然に映ります。
人間の目は強い色は抑えるように働くからです。

それを示す有名な現象に、「補色残像効果」があります。
ネットで調べてみてください。

書込番号:20713697

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ99

返信25

お気に入りに追加

標準

D810雑感

2017/02/23 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

D810が今年中にデスコンになるという噂も出ていますが、発売から今年の7月で3年にもなる
 わけで、プロ機を除いて一眼レフの最高峰に位置していただけに、さて後継機はいかなるスペックを引っ提げて登場するのか大いに興味をそそられます。
 
 と、いいながらD810レンズキット(AFS-24-120oF4)を購入したばかりなので、おいそれとすぐ手に入れるというわけにはいきませんが、投入後2〜3年ほど経って値ごろ感が出たころを見計らって購入といきたいところですが、今以上の高画素なら見送りもありです。
 
 それにしても、このD810はスペックといい、ハンドリングを含めた操作系といい、かつて所有した各社のAPS-C、m4/3のフラグシップ、中級機の使用していてどうにもならないイマイチ感が全く無いのは、見事というほかありません。
 まぁ、このあたりは詳細しませんが、ユーザーによっては異論が出るところではあるでしょうが・・・。
 
 最近また、かつて気軽にお散歩カメラとして所有していたミラーレスも気になりだし、E-M5UやEOS M5など面白いのではないかと考えたりしています。
 また、レンズは持ち歩かない主義ですので、肩から下げるのはカメラのみ、D810もミラーレスもたすき掛けで持ち歩く分にはほとんど一緒で、全く苦になりません。
  
 ところで、ニコンのミラーレス機はいつ登場するのでしょうかね。
 キヤノンはAPS-Cフォーマットで既にMシリーズを3世代も発展させているのに、ニコンはこの分野では音なしのようですが、想像するに、企業のコンセプトの違いというより、ライブビューのコントラストAFが、ライバル社のDPAFをはじめ他社と肩を並べるまでに至っていないのが製品開発の遅れにつながっているのではないかと思ったりもします。
 まぁ、それでもD500のごとく、秘密裡で事を運び、突如として発表されることが無きにしも非ずですが。
  
 レスの空白が続き気味ですので、雑感を述べてみました。  

書込番号:20683294

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/23 14:36(1年以上前)

確かに、、、、雑感ですね(*´ω`*)

書込番号:20683321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/23 14:44(1年以上前)

スミマセン、真面目に、回答します。

Nikonは、フルサイズミラーレス用のレンズの特許を何点か出していたはずですよ。
いつかはフルサイズミラーレス、発表すると思われます、



てか、キヤノンより、早く発売迄にこぎ着けな、
劣勢は続きますよね(/ー ̄;)

Nikonは、よいカメラ多いと思うのですが、
なんだかなぁ、、って思うところはあります。

書込番号:20683335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/02/23 15:55(1年以上前)

ミラーレスは、Nikon 1シリーズのJ5が割合と好調ですから、DL発売中止に伴って注力するかも。
1型センサ機では唯一のレンズ交換可能な機種として、さらなる浸透を図って欲しい。

大きいフォーマットのミラーレスは、100周年、満を持してと言いたいところですが、
レンズ開発が生半可にできませんからねー。
レンズアダプタ+現行レンズで凌いでくださいは、おそらくAF等のボディ性能出ませんし許容外ですね。

D820は、そろそろかな?
か、D850か。

書込番号:20683493

ナイスクチコミ!6


W.T.H.T.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度4

2017/02/23 22:49(1年以上前)

 発売時に予約購入し満足しているカメラですが、そろそろ新機種と期待していますが・・・・

 46MPなどと噂が出たりしていますがCP始まってしまったし、楽しみにしているのですが・・・・
 46MPなら即予約します。

 ソニーの42MPセンサー流用ならD810を使い続けます。

書込番号:20684818

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/24 16:19(1年以上前)

ブタ ブタ子さん
 確かに、レンズの特許は済んでいるでしょうが、フルサイズはともかくとしても、ニコワンシリーズにかまけてか、APS-Cでも完全に他社から周回遅れどころか、製品化するかどうかさえも未定ですし、DLシリーズの発売中止といい、ミラーレスの市場動向にまだ懐疑的なのではないでしょうか。
 といったところで、レフ機で業績を伸ばしているということでもないでしょうに、どうにも立ち位置がイマイチ理解不能です。
 まぁ、それでも今年中にAPS-Cのミラーレス機の発表があれば、購入するつもりですけどね。  

うさらネットさん
 ニコンはなんで、コンデジまがいの1型センサー搭載のレンズ交換式シリーズをだしたのでしょうか。
 思うに、超望遠の魅力を引き出す可能性を持ったレンズ交換式コンパクトカメラとして売り出したのでしょうか。どうなんでしょう。
 果たして市場にどの程度受け入れられているのでしょうかね。
 
W.T.H.Tさん
 42MPの方が現状の36MPより高感度性能が良いという結果が海外のテスト機関から出ているようですが、それを差し置いて、なぜ46MPを?

書込番号:20686578

ナイスクチコミ!2


W.T.H.T.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度4

2017/02/24 21:40(1年以上前)

α7R II の発売から1年半が経過。日々進歩する工業製品のカメラにおいて左記と同じセンサーではインパクトに欠けると思います。
某HPで噂として出ていた46MPに期待していました。

どうやら今年ニコンはおとなしいようですね。

書込番号:20687444

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/25 14:44(1年以上前)

 フルサイズはD750からD810とまだ日が浅いですが、D810の最大の特徴はさんざん言いつくされて今更の感がありますが、何といっても3600万画素、ローパスフィルターレス仕様の解像感にあると思います。
 それを実感するには、ビルの壁のタイルやこの時期なら遠景の枯れ木の先端の描写を等倍で鑑賞すればなるほど、精細に描写されていることに納得いくはずです。
 レンズは、afs-24-120oF4ですが、解像感も含めハンドリングにも不満に感じたことはありませんし、高い価格に見合った性能のレンズと思います。

 このレンズに関して、ネットでは余りよくない評判が多いように思いますが、この悪評はもしかしてePHOTOzineのレビュー記事が元凶なのではないかと疑ったりしています(・_・;)。
 というのも、この記事でのテスト機は2008年発売の12MPのD700のようですから、テストデーターの表示にある解像度はこのレンズの評価に妥当なのかどうかというのもあります。
 まぁ、無知ゆえのたわごとですが・・・。
 

書込番号:20689388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/26 06:09(1年以上前)

>murazinzyaさん
自分も待っております。8コマ位でデェアルスロットが選べたらうれしいです。3600万画素でAFポイントがD5クラスだと貯金して買うかも。

書込番号:20691236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/26 11:01(1年以上前)

 D810のシャッターユニットは20万回の使用に耐えるといいますからまさにプロ仕様。
 昨年秋発売のライバル機5DWもようやく並んだかにみえるほどD810は先進性を盛り込んだ機種ですから、D820が登場しても当分購入を見送ってもいいように思います。
 
 それよりも、デジカメインフォにニコンのミラーレスに関してのインタビューが掲載されていましたが、ニコンも市場動向に真剣に向き合っているようで、ここ2〜3年のうちに何らかの製品を発表するまでこぎつけるのではないかと期待しています。
 
 その場合、フルサイズ、APS-Cいずれでもかまいませんが、ミラーレスだから小型化をコンセプトにするのではなく、シグマsd Quattroのように、マウント部を突き出した形状のデザインにして、フランジバックを稼ぎ、既存のレンズ群を利用するような設計にできないものだろうかなど、妄想したりします。
 
ニコン議員さん
 >8コマ位でデェアルスロットが選べたらうれしいです。3600万画素でAFポイントがD5クラスだと
 ひょっとして、次機種は8コマで3600〜4200万画素での登場もあり得るかもですね。  
  

書込番号:20691871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2017/02/26 14:36(1年以上前)

murazinzyaさん、ニコン議員さん、こんにちは。

>8コマ位でデェアルスロットが選べたらうれしいです。3600万画素でAFポイントがD5クラス

このスペックだったら予約して買います。

それからミラーレスは新しいマウントではなく、アダプターなしでFマウント使える
ようにしてほしいです。

書込番号:20692443

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/26 17:25(1年以上前)

そろそろD810後継機のスペックが出てきそうな時期ですが、今年発表されたにしても、当分見送るつもりでいます。
 今以上の高画素は持て余すだろうし、現行のスペックで十分満足、何よりイマイチ感が全くないのがその理由で、ニコン史上、名機として名が残るのではないかと思ったりします。
 
40D大好きさん
 ニコンのミラーレスは大いに興味をそそられますが、既存のFマウントをアダプターでどうぞ!は、いくら何でもないでしょうね。   

書込番号:20692862

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/26 17:32(1年以上前)

当機種

 9階からの眺め

 ついでに画像1枚貼っておきます。
 これは、ピント微調節を+10に設定してのJPEG画像です。

書込番号:20692884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/26 18:53(1年以上前)

>murazinzyaさん
お写真素晴らしいのですが、写真から住所が特定されそうな予感がします。
ご自宅からのお写真であれば危険かもしれませんよ。
最低でも○○市と区が特定できます。
削除依頼出された方が・・・。

書込番号:20693158

ナイスクチコミ!2


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/26 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

こんばんは。

D810と24-120f/4Gの組み合わせ良いですね。
D810の素晴らしさは当然ながら、24-120が仰られるように評価低いのが謎です。

評価悪いですがD810との組み合わせでもきちんと解像しますし、旧モデルでシャッターバランサー未搭載でブレに厳しいと言われるD800Eでも手持ち1/6秒や欄干利用1秒で撮れるくらいVRの効きも抜群です。

誰かがつけた悪評価もしくは旧モデルでの悪さが独り歩きしてるように思えて腑に落ちません。
シグマの24-105も使ったことありますが、AF速度精度含め純正24-120の方が全然良いレンズです。

書込番号:20693200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/26 20:06(1年以上前)

今の時代、電子部品やソフトなどは資金を投入すればなんとでもなるのでやろうと思えばスペックアップは難しくありません。
ただ莫大な投下資金をどこまで回収できるか考えたら疑問は残ります。当機はD800の高画素モデルで評価を上げてマイナーチェンジ的な810でニコンのハイアマ機の地位を確実にしたように思います。ただそれだけに次の手に行き詰まっているのではないでしょうか…。最近ニコンに厳しい意見ばかり書いていますが、やはり一時小休止(開発中止)宣言を行って、事業体の立て直しを行ってから再出発してもいいように思います。暫くやめても時代に取り残されることもないのではないでしょうか。

書込番号:20693389

ナイスクチコミ!6


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/27 12:58(1年以上前)

9464649さん
 ご忠告ありがとうございます。
 画像の風景は、機種買い替えなどで撮り比べのため、定点撮影の場所としている知り合いのマンションの一角からのものなのですが、特定の部屋ではなく、いわゆる「共有部分」で、本来なら管理人に許可を得なければならないのでしょうが、顔見知りで黙認してもらっています(^^;)。
 
 投稿画像、パソコンではもっとカリッと解像感のある画像なのですが、アップすると画像もかなり劣化するんですね。
 
鷹介さん
 アトラクションの画像でしょうか?
 D810Eは1秒とか1/6秒とか、極端なスローシャッターですが、仰るように支えがあったにしても手持ちでの撮影とは見事ですね。
 D810はミラーバランサーのおかげで、D750の時よりむしろ気楽にシャッターを押すことができると思っています。
 AFS-24-120mmF4は、他社が24-105が多い中、使い勝手がよく品質的にも信頼性の高いレンズと思いますし、なんでイマイチの評価が独り歩きしたのか不思議でなりません。
 
そうかもさん
 なかなか辛辣なご意見、否定するものではありません。
 ライバル社の、商売にたけたそこそこの製品展開でも、売上を伸ばす術を知っている企業と比べ、良いモノづくりに注力しながら、市場分析がへたなニコン。
 TVなどでデジイチを持つ写真愛好家など、キヤノン製が多いという事実をどう見ているのでしょうね。   

書込番号:20695148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/03 10:58(1年以上前)

こんにちは
後継機は、ニコン100周年の前に7000-8000万画素って、どこかで見たような気がするけど、
まあ実際には、46MPになるのでしょうか?
http://nikonrumors.com/2017/02/07/new-rumors-nikon-d820-with-46mp.aspx/
D810をスルーし、現状D800Eなので、買おうと思ってます。
発売前予約はせずに、初期不良がある程度出てから、早めに購入かな。

書込番号:20705676

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/03/04 10:12(1年以上前)

>kyushuwalkerさん 
 D810はD750を昨年4月にAF-S24-120mmF4のレンズキットで購入してから、数か月でD750を下取りに、後継機の噂が出てからでしたが、迷うことなく購入に踏み切りました。
 というのも、どうやら次機種は42〜46MPの高画素のようで、自分にはオーバースペック、扱いにくいような気がして、発売後2〜3年様子見で行くつもりです。
 3600万画素のD810は三脚の多用が必須なのではないかと当初はあまりうれしくない予感がありましたが、ミラーバランサーのおかげかD750よりシャッター音が静か、20万回という耐久性もプロ機並みで、心配は全くの杞憂に終わりました。
 
 ただ、ニコン機はライブビューAFが鬼門のようで、自分としては使用頻度は高くないですが、ハイアマ機といえど他社と同等とまでは言えないようですから、次機種では改善してほしいものです。 
 それにしても、どのようなスペックで登場するのか楽しみですね。

書込番号:20708450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/05 23:40(1年以上前)

>murazinzyaさん

こんばんは。
やっぱり、46MPが有力ですよね。
その倍とかならないかな〜。

私は、景色などをとるときは基本三脚を使うので、
高画素にしましたが、三脚の使用頻度が増えたりはしませんでした。
でも低速シャッターでスナップ撮るときは、かなり気を使うようになり、
手ぶれ補正付きレンズが増えました。

ところで、ライブビューAFってどんなときに使うんでしょう?
D810くらいの大きさのカメラだと、
コンデジのようなポーズでは、カメラを固定できそうもないし、
私的にはそんなにいらないような・・・。
基本的に、三脚使わないときはファインダー覗くし、
三脚でLV使うときは、MFであわせるので、
ライブビューAFが必要になるシーンが想像できないです。



書込番号:20713887

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/03/06 15:23(1年以上前)

私は、極端に目が悪いので、三脚LV-AFですね。
拡大LVてMFの自信がないため。
私にとっては最も精度が高いFOCUSですね。

書込番号:20715257

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング