D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 37 | 2016年12月22日 17:01 |
![]() |
32 | 6 | 2016年12月17日 18:14 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年12月13日 19:04 |
![]() |
15 | 13 | 2016年12月9日 14:14 |
![]() |
30 | 7 | 2016年12月7日 23:20 |
![]() |
645 | 74 | 2016年12月30日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。東京に住んでいる外国人です。今まで5年間ニコンD7000を使っていますが、ニコンD810に買い替えようと思います。
現在、新品の価格は23.8万円(1年メーカー保証、延長保証なし)で、キャッシュバックキャンペーンで2万円もらって、21.8万円になるらしいです。
中古の方はマップカメラに信頼して、1年間安心サービス付けで20.8万円になります。
価格の差は1万円だけで、新品で決めるのは当たり前でしょうか?最近までキャッシュバックキャンペーンについて知らなくて、中古でほぼ決めましたが、今はちょっと悩んでいます(^_^;)皆様の意見を伺いしたいですが。
(ちなみにレンズの方はシグマ35mm F1.4 新品とニコン70-200mm F4 中古でこれから購入して、ニコンD810とインドとネパールのヒマラヤまで旅行する予定ですが、こいう焦点距離は十分ですかね?)
書込番号:20495737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
カメラボディは、精密機器ですので買ってから何があるか解りません。シャッター回数、カメラボディのピント精度、センサーの汚れなど、1万円の差額なら新品がいいと思います。
レンズで中古を買われるのでしたら、まずカメラボディを新品でピントの確かな物にされて、そのボディのピントに合うレンズを、買われる時に確認しながら買われたらいいと思います。両方とも中古だと、もし不具合が合った場合、どちらが悪いのか解らなくなります。
インド、ネパールへは、必要最小限としては、35ミリの単焦点レンズ、70−200ミリはいいと思います。もし狭い路地から建物なども撮られるのでしたら、24ミリぐらいの広角レンズもあった方がいいかもしれないです。
書込番号:20495757
7点

迷うことなく絶対に新品です!
貴女の為にニコンがキャッシュバックをやってくれていると言っても過言ではありません(笑)
でもレンズキットの方が良いのでは?
書込番号:20495801
6点

hang412さん
さら。
書込番号:20495855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hang412さん
新品にしましょう
保証なんてメーカー保証1年はどこで買っても同じです
書込番号:20495861
3点

カメラの中古は買った事はありませんが、展示品限りってのを買った事があります。
表示されてるプライスからさらに値引きはしてくれました。
実際に不具合もなく当然保障も新品扱いでした。
ただ、自宅に持ち帰ってみると、細かなキズがあちらこちらに付いてました。
自分が付けたキズなら愛着も沸くんでしょうが、しばらくは納得が行きませんでした。
もう製造してなくて展示品しか無かったって言う事情もありましたけど・・・
中古だと当然、保障とかキズで新品とは明らかに差が出ます。
1万円の差でそれをガマンするって事は自分だとイヤです。
20万以上の商品を差額1万円で中古にするって事は考えられません。
レンズの方は
>只今さん
も言われてますが24-120のキットレンズが良いと思います。
D7000を持ってた経験から出た答えなんでしょうが・・・
旅行の場合、レンズ2本持ちよりは1本で済むのであれば1本の方が楽だと思います。
私もD750にこの24-120のキットレンズ使ってますが、
風景とか町並みを撮る場合、24mmからの広角だと重宝します。
F値が開放4.0ですのでそれ程悪いレンズでも無いですしフォーカスも早いと思います。
他社製のレンズと違い歪曲補正もオートですので後の処理が楽ですしね。
35mmと24mmじゃあ、かなり撮れる幅が違ってくると思います。
って言うのもあるし・・・ですが。
書込番号:20495889
6点

中古でも未使用品で1年保証が付いて1万円安いのであればそれにします。
それ以外であれば新品を買います。
>キャッシュバックキャンペーンで2万円
だとしても、新品のたった1万値落ちで中古を売ろうとする
店の気がしれません。
これキャッシュバックと別の店舗の比較だからあり得るのですよね・・・
マップカメラで購入だと、\254,070。
キャッシュバックで\234,040.-そんなものかもしれませんが・・・
もしかすろと3月ごろに購入になるとお得かもしれませんね。
現在のキャッシュバックが加味されて、中古価格も下がっている可能性が有りますので・・・
旅行に間に合わないかもしれませんが。
書込番号:20495917
2点

買えるなら間違いなく新品!!!
書込番号:20495934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1万円しか変わんないなら新品(^_^)/
書込番号:20495967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格差が1万円なら、
私は間違いなく新品を買います!!
中古は止めた方が良いと思いますよ。
書込番号:20496063
3点

新品買いましょう。
書込番号:20496175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップさんへの信頼も判りますが、
それよりも、カメラに対しての信頼が肝心です。
まぁ、滅多な事は無いとは思いますが、
もし、旅先で故障でもしたら、
カメラ、レンズ共に、単なる荷物になるだけでなく、
新品にしとけば良かったって後悔はありますよ。
ましてや、その価格差で、中古を奨める理由は無いと思います。
書込番号:20496253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

hang412さん こんにちは
キャッシュバックは 購入した後応募するため 購入時は+2万が必要になると思いますが それでも大丈夫でしたら 新品が良いように思います。
後 購入時に 領収書 納品書 クレジット明細書のどれかが 応募に必要になると思いますので 注意が必要です。
書込番号:20496269
4点

その価格差で 中古の方を勧める人は居ないでしょうな、 中古の意味が無い!
だれか有名人が使用してたものとか、なんらかのプレミアムでも付いてないと (笑)
書込番号:20496287
2点

新品に延長保証(物損付)ですね。
一万円差にだいたい8パーですから、これでも3万円差で5年間です。
もう一台買える価格差があるならいざ知らず、せめて30%以上の価格差がないなら中古の選択は無いですね。
書込番号:20496334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ヌシさんがDXレンズしか持ってなかったら
FXレンズも買い足さなきゃなんないネ
本体22諭吉クンにレンズ中古でも
あわせて30諭吉クンオーバー
んならもちっと出して
D750に24−70Eでも桶なんぢゃ?
24−70Gなら70−300Gも買えちゃう
D750なら高感度良いんで70−200/2.8ぢゃなくっても・・・
どーしてもD810に70−200なら
ゴツい三脚も要る要る
書込番号:20496396
0点

D810の中古で気を付けないといけないのが、ロットによって白点病問題処理済みかどうかという事もあります。
海外に持って行かれるにあたって、夜景撮影などする予定あるのでしたら調べておいた方がいいです。
そのリスクを1万の差で選択は無いでしょうね・・・^^;
また、海外長期持ち出しとのことで厳しい環境下でお使いになられると思います。
1年間は保障期間内、故障していなくても帰国後、メーカーにてメンテナンスをしてもらえる安心感は新品ならではかと^^
メンテナンス&清掃というのも機材を長く使うためには必要な事。
新品でいいと思いますよ^^
また、シグマ35/1.4と70-200/4という組み合わせも、中望遠を主に考えられるのであればいい組み合わせだと思います。
ただ、私もそうですが、シグマ35/1.4はピント調整きちりと補正しておかないと、あれ?って写真大量に出来ちゃいます(笑)
良い旅を ^^
書込番号:20496440
3点

中古の選別は難しいので、お金はないけど、暇なネット常駐者のものと考えればよいでしょう。
書込番号:20496494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hang412さん
D810は購入するとすれば新品となりますが、
寧ろもっと安い中古のD800E が E と思います。
書込番号:20496581
0点

>(ちなみにレンズの方はシグマ35mm F1.4 新品とニコン70-200mm F4 中古でこれから購入して、
>ニコンD810とインドとネパールのヒマラヤまで旅行する予定ですが、こいう焦点距離は十分ですかね?) <
ヒマヤラは超雄大ですから、もっと広角があった方がいいのでは? (今まではどうされていた?)
(私は、この前山に出かけましたが、13〜35mmで殆ど済ませました)
ただ、主に点景を撮られるのなら、無論広角は必要ないでしょうけど・・・。
それに、あなたがご予定の装備は、相当な重量とかさになりますが、その辺は大丈夫ですか?
いえね、ご新規様に付き全くその辺りのことが分からないんですが、今までのAPSの機材とは全然違うことは確かですね!
まして「インドとネパールのヒマラヤまで」だそうで、私にはもうハンパでない工程に感じるものですから・・・。
それに、予備機は?
書込番号:20496678
3点



海外で来てますね
http://digicame-info.com/2016/12/post-870.html#comments
ただ型番的にはD610の後継かもですが、D810もリリースされてからの時間を考えるとあり得るなと。
現状はD750を使っていますがD750の持つ高感度耐性の強さ(画素数の関係で難しいかも)、
D5譲りのAFシステム(これは確実でしょう)あたりでしょうか。このクラスに軽さは求められないとは思いますが
D750の持ちやすいグリップ形状も取り入れてほしいですね。
そうなるとD750の立ち位置がかなり微妙になりますが(苦笑)
2点

D810 の後継機だったら40万スタートコース。
書込番号:20486003
5点

D810後継は画素数の要望が様々ですね。
個人的には画素数据え置きで連写性能を上げてほしいけれど私みたいな意見は少数派か。
書込番号:20486735
9点

D800・D800Eが出たときは、その高画素に感動しましたが、使っているうちに
だんだん高画素のデータ量の扱いにくさが分かってきました。
自分も画素数40MPぐらいで連写性能上げて、オールラウンダーなカメラにしてほしいです。
70〜80MPのびっくりするような高画素機になっちゃうと、連写用にD500も買うことになっちゃう。
書込番号:20487009
7点

D760かも。
ニコンが2017年にD700の真の後継機「D760」を発表?
http://digicame-info.com/2016/12/2017-5.html
また、くだらねぇこと言ってるな。
書込番号:20488029
2点



初めての症状で戸惑っています。
普段は 三脚使用の風景撮影が中心です。
視力も弱く、主にライブビューで親指フォーカスで合焦し、一旦LVを解除してからシャッターを切っています。
所が、突然、このシャッターが下りなくなりました。
LVを解除せずシャッターを押せば撮れますが、
BKT時など立て続けのLVシャッター独特の音も気になります。
また、ファインダーを覗きながらのオートフォーカスも問題なくシャッターはおります。
D810ユーザーの方で このような症状のご経験があれば 対処方法を教えてください。
サービスセンターで見てもらうのが良いのでしょうが、
預けると暫く使えなくなり、まずはご先輩方の意見をお聞きしたくて。
何らかの設定ミスかとも思い、ツーボタンリセットで初期設定に戻してみましたが回復しません。
0点

シャッター優先にしてみたら? \(o‥o)
書込番号:20480168
3点

弩金目さん
LVでのAF機構とファインダーでのAF機構は一緒では無いですから、このような現象が発生すると思います。
対策ですが、 まずAFをレリーズ優先にしてみてください。(AFがフォーカス優先では駄目だと思います)
これでNGなら、ニコンサポートセンターへ問い合わせてください。
書込番号:20480357
1点

書きまちがっちゃった。
シャッター優先ってゆーのわ、
フォーカス優先じゃなくてレリーズ優先にしてみたら?って意味です。 (・、・)
書込番号:20480374
2点

>yamadoriさん
>guu_cyoki_paaさん
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます。
AFをレリーズ優先にしてみたら、シャター、作動しました。
guu_cyoki_paaさんの”シャッター優先”も同義だったものと解釈いたします。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:20480388
2点



野鳥等の撮影のため、ドットサイト照準器の設置を検討しております。皆様の中で、設置されておられる方がおられましたら、ご指導ください。
今のところは、オリンパスのEE-1を考えておりますが、他にベストな商品があれば、教えてください。又、EE-1を付けた場合、
1.ホットシュに直接つけた方がいいのか、それとも別途ブラケットにつけた方かいいのか、どちらでしょうか。
2.ホットシュに付けたら、ニコンの機種によっては、取り外しが固いという意見も見受けますが、D810はいかがでしょうか。
3.ブラケットに付けたら、ファインダとの高低差が生じるとの意見も見受けますが、それをカバーする為に何か工夫されていますで しょうか。対応する品物は何かありますでしょうか。 尚、レンズは、サンヨン+TC1.4です。
以上、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
1点

>丹波ぐりさん
両眼視される場合、
「マルチパワーバッテリーパック」が装着されている場合といない場合と高さが変わります。
あと、縦位置での撮影もされる場合でも仕様が変わって来ます。
まあ、手持ち仕様ですと、レンズの三脚座にL型ブラケットを接続すると両眼視仕様で撮影可能かと思います。
三脚仕様は、また厄介な構成になって来ます。
書込番号:20460665
1点

丹波ぐりさん
初めまして!
正直ドットサイトに関してアドバイス出来るほどの知識もないのですが、最近オリンパスのドットサイトを手に入れ、尚且つD810とさんよんと1.4テレコンを持っているので参考になれば?と取り付けた写真とともにレスします。
@に関しては両眼視したいのか、しなくて良いのか?手持ちで撮るのか、三脚に乗せて撮るのか?で変わってくると思います。
A実際取り付けた感じとしては私のカメラでは違和感なく付きました。
B私の使いたいレンズはフードが大きくてドットサイトの視界のうち下1/3が隠れてしまうのでホットシューのかさ上げをしようと思っています。
書込番号:20460792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>丹波ぐりさん
ドットサイトを使うならブラケット等を工夫して右目をファインダー、左目をドットサイトで追えるように設置した方が使い勝手が良好です。
利き目が左目ですと慣れが必要ですがコツさえ掴めば大丈夫です。
自分は以前に以下のスレにも上げていますが自作のブラケットを使用しています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=20046795/
この取り付け方ならバッテリーグリップ程度の高さは金物の調整で対応出来ます。
また使い回しが効くので機材を変えても柔軟に対応可能です。
ご参考までに。
書込番号:20460978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丹波ぐりさん
D810+サンヨンの実機は、「柴-RYOの輔さん」がちょうどお持ちですので、ついでに両眼視仕様でも見せてくれるかも知れませんね。
>柴-RYOの輔さん
あれ、サンヨンに三脚座がないですね。
三脚座に、以下の部品があると両眼視仕様が完成するかと思いますので、お試し下さい!!
1) エツミ E-6082
2) 八幡ネジの補助金具(KL-9)
3) エツミ E-6601 を2個
4) ハクバ HDBP-SA
===================================================
もし、レンズサポーター仕様とかアルカスイス仕様ですと、もうちょっと仕様が異なります。
書込番号:20461705
1点

>丹波ぐりさん
アクセサリーシューの吊り下げで両眼視仕様も可能かと思います。
<使用部品>
1) ネジ付きシュー エツミ E-6283
2) スライディングプレート エツミ E-6081
3) 縦位置L型ブラケット エツミ E-6082
4) メタル止ネジII エツミ E-6597
5) 補助金具 八幡ネジ KL-9
6) 蝶ナット (1/4インチ)
7) カメラネジ(長) エツミ E-6601
8) アクセサリシューアダプター ハクバ HDBP-SA
この仕様ですと、
三脚に固定されても、手持ちで撮影されても、三脚座なしレンズでもOKです。
但し、この仕様構成では、縦位置撮影では問題になります。
書込番号:20461830
1点

>丹波ぐりさん
下部側から固定する場合
1) 三脚座なしレンズ
1-a) アルカスイス互換の長めのプレートで延長
→ アルカスイス互換のプレートとクランプを用意します。
1-b) エツミのスライディングプレート(E-6081)で延長
→ エツミのスライディングプレート(E-6081)を用意します。
※ 縦位置撮影仕様にする場合、部品構成が増えます。
八幡ネジ K-7とエツミ E-6600(2個)とエツミ E-6601とSLIK 自由雲台 (SBH-61)とHAKUBA アクセサリシューアダプター (HDBP-SA)があると、縦位置撮影にも対応可能となっています。
2) 三脚座ありレンズ
2-a) アルカスイス互換のプレートありの場合
→ アルカスイス互換のクランプを用意します。
2-b) アルカスイス互換のプレートなしの場合
→ レンズの三脚座のネジ穴を利用します。
※ 手持ち撮影専用の仕様になります。
※ 縦位置撮影仕様対応になると、水平移動調整させる部品が必要になります。
3) レンズサポーターのべルボン SPT-1を使う場合
→ SPT-1のレンズ側の止める部分の空きの隙間にE-6082を入れます。
※ 縦位置撮影仕様対応になると、水平移動調整させる部品が必要になります。
===================================================
以下の部分は、共通です。
1) 縦位置L型ブラケット エツミ E-6082
2) カメラネジ(長) エツミ E-6601 を2個
3) 補助金具 八幡ネジ KL-9
4) アクセサリシューアダプター ハクバ HDBP-SA
===================================================
細かい点に関しては、スレ主さまで創意工夫して下さい。
書込番号:20462108
0点

>ついでに両眼視仕様でも見せてくれるかも知れません・・・
おかめさん、むちゃぶり〜(笑)
実はミラーレス機のカクカクEVF対策で使おうとドットサイト買ったんだけど、カメラ壊れたσ^_^;
で、せっかく買ったんだからメイン機で活用しよう!って思っているところです♪
300mm、特にさんよんは筒も細く普通に両眼視で追えるのでドットサイトは使わないかな?
ろくよんでは前に書いた通りレンズフードがデカくて両眼視は諦めました。
なのでホットシューかさ上げして取り付けて、三脚を使用してみようと目論んでます(笑)
三脚をマトモに使ったことのないヘタレですのでどうなるかはわからないよ〜^^;
丹波ぐりさん、あくまで私感ですが、さんよん手持ちで撮影されるなら普通に両眼視で良いと思いますよ。
もし三脚を使用して撮影されるなら有効かもしれませんね。
とりあえずホットシューに取り付けるだけで使えると思いますので、使ってみてからステー付けるなり、自分の使いやすいようにしていけば良いと思います。
書込番号:20463440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丹波ぐりさん
横レス、失礼します。
>柴-RYOの輔さん
今晩はです。
照準器(EE-1)は、GF7メインで使っています。
>> ろくよんでは前に書いた通りレンズフードがデカくて両眼視は諦めました。
レンズフードの後部付近に照準器(EE-1)を設置されても、レンズフードに被りますでしょうか?
Σのサンニッパ+Σの2xテレコンの構成で短いレンズフードですが、三脚座固定するレバー前に設置することで何とか見える感じです。
あと、Σのサンニッパの三脚座が短足なので、「KOWA TSN-DA3-40」をもう一個追加しようと検討しています。追加工事後、照準器の支えの工事を再検討します。
書込番号:20463668
0点

>丹波ぐりさん
すみません。
おかめさん、そうですね。
ファインダー付近に右目をつけると左目からはレンズが邪魔をして、ターゲットはまるで見えません(笑)
実質両眼視は無理だと思いますよ!
書込番号:20463962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丹波ぐりさん
横レス、失礼します。
>柴-RYOの輔さん
おはようございます。
残念です。
嵩上げ部品は、以下の2点を買われると、調整出来ます。
1) ネジ付きシュー エツミ E-6283
2) アクセサリシューアダプター ハクバ HDBP-SA
ps.
鳥インフルエンザが流行しているようですが、そちらの地域は大丈夫でしょうか?
書込番号:20464526
0点

皆様から、沢山のご意見、誠に有難うございます。帰省しておりご挨拶が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
>柴-RYOの輔さん
のおっしゃる通り、サンヨンで手持ちが主体ですので、両眼視で良いのですね。今まで、右目でファインダーを覗き、左目は閉じておりましたので苦労していたと思います。非常に参考になりました。今後三脚使用時の為に購入するのであれば、皆様の様に詳しくありませんので、まずはホットシューへの取り付けからスタートしたいと思います。今後使っていく上で、お尋ねすることがあるかと思いますが、その節は、宜しくお願い致します。改めて、お礼を申し上げます。皆様、有難うございました。
書込番号:20465698
1点

丹波ぐりさん
両眼視も慣れればなんてことないと思います。楽しんで撮影されてください(*^-^*)
おかめさん
こちらではまだ鳥インフルはそんなに騒がれていないように思いますが、人間のインフルエンザが流行っているようです。
折角の趣味も健康あってこそですのでお体ご自愛くださいね(^o^)/
書込番号:20468063
0点

>柴-RYOの輔さん
大変ご親切なご指導、誠に有難うございました。
本日、EE−1の申込をいたしました。今後、色々と試しながら、楽しんでいきたいと思っております。
書込番号:20468083
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
先日、オリオン座大星雲を撮ってみました。
非常によく写ってびっくりしました。
D810Aのような赤は出ませんが、個人的には大満足です。
素人の自分にこんな写真が撮れるとは思っても見ませんでした。
21点

>jimyさん
こんにちは。
よく撮れてますね。
ナイスです。
書込番号:20456629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jimyさん
D800Eユーザーです。良い情報有難うございます。
書込番号:20456686
0点

>虎819さん
>太郎。 MARKUさん
レス頂き有難うございます。
ポタ赤を使用して、ニコン純正200−500ズームレンズにて撮影ですが望遠鏡並みに写ってくれました。
夜は寒いですが、また頑張ってみます。
書込番号:20457268
6点

>jimyさん
馬頭星雲も薄っすらと写ってますね(^_^)
雑誌に投稿するので無ければ、ザラつき覚悟でISO上げて、どこまで写るか試してみるのも面白いかと。
書込番号:20457732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jimyさん
>ポタ赤を使用
こんなに美しい写真を撮るには、やっぱりそれなりの機材が必要なんですね。
書込番号:20457975
0点

僕も星野写真が撮りたくて、9月にD810を購入しました。(現在、撮り方の学習中です)
望遠でも素敵な写真が撮れるのですネ!
良い写真を見せていただき、ありがとうございました!
書込番号:20458589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメント有難うございます。
これから色々やってみたいと思います。
参考までに私の装備を載せておきます。
赤道儀:TOAST PRO
三脚 :ジッツオ GT3830
雲台 :ジッツオ GH3781QR
三脚と雲台は特売品を購入です。
500mmで撮影する場合機材は大型の物を使用しないと少しの風でもブレてします。
書込番号:20463856
3点



今年の春にD750+afs24-120mmF4でフルサイズに移行したばかりでしたが、キャッシュバックキャンペーンにつられD750ボディを下取りに、D810を手に入れました。
まだ購入したばかりですので、試し撮りとピント微調節だけですが、試写で真っ先に気が付いたのはシャッター音です。
シャッターはミラーバランサー、モーターの改良で静音化を図ったということで、D750のバシャン!という音に対し、D810はカシャ!といった感じで、好き嫌いはあるでしょうが高級機らしい好ましい音のように感じます。
まだ数枚しか撮っていませんが、D750とは明らかに解像感が違います。
このレンズは、評価が二分しているようですが、高画素、ローパスレス仕様のD810では、応分の性能を発揮しているように思います。
D750以来、旅行用に最適のレンズで重宝しています。
操作性について、ニコンは左肩にあるつまみを回して単写 連写、ミラーアップ、セルフタイマーなどを決めるレリーズダイアルが定番のようですが、そのダイヤルの上にある測光モードボタンの機能と入れ替えたほうが使い勝手がいいように思いました。
ニコンが誇る精度、追随性などに優れたAF機能を生かすために、単写、連写などのレリーズに関する機能は測光モードボタンの位置に置き、コマンドダイヤルで選ぶようにしても差しさわりはないはずです。
そうすることで、連写、AFモード、シャッター速度、絞り値などをあらかじめ動きものに応じて、例えばFnボタンなどに登録して、一発で呼び出せる仕様にできるはずです。
他社では予期しない咄嗟の動体撮影に、即応できる仕様になっている機種もありますので、そうあってほしいと思いますが、ひょっとしてライセンスが絡んでいるのやも。
不思議なのはこのD810と同じカテゴリーの機種と思われるPENTAXのk-1も、ephotozineでは5点の総合評価なのに、一番新しいEOS 5DmarkWが4.5とはなかなか面白いと思いました。
9点

murazinzyaさん
おはようございます。
D750と明らかに解像感がちがうとのことで、D810に買換えを考慮しはじめました。
D750だとあまり良い写真が撮れなかったのはカメラが理由だったみたいです。
購入時にD810とD750とで悩みまして、価格の低いD750にしてしまいました。
安物買いの銭失いだったかもしれません。
書込番号:20431741
18点

>murazinzyaさん
私なんぞ今更D800Eてすよ。
書込番号:20431742
13点

>トリンプーハナさん
>D750と明らかに解像感がちがうとのことで、D810に買換えを考慮しはじめました。
D750だとあまり良い写真が撮れなかったのはカメラが理由だったみたいです。
購入時にD810とD750とで悩みまして、価格の低いD750にしてしまいました。
安物買いの銭失いだったかもしれません。
解像感を求めるならD810の方が有利なのは自明の理、D750のせいにするのはやめてね。
不愉快です\(^o^)/
書込番号:20431796
61点

キヤノン機使いの自分ですが・・・
最近のボディはカスタマイズ機能によって、ある程度の機能入れ替えなどができるようなのですが
速攻方法とかのダイヤルは、未だにカスタマイズ機能には対応していませんよね。
主要ダイヤルでダイヤル周辺に、機能を示すアイコンなんかが描かれているボタン(ダイヤル)
なんかはカスタマイズが無理なのかな?
ボタン(ダイヤル)による切り替えの機能を示すアイコンをすべて液晶表示になれば、
色々とカスタマイズできそうなのですが、結構大変でしょうね。
自分の場合、鳥撮りき以外はすべて親指AFにしているのですが、
人に貸す時には、それを戻したりします。
こんなのでも普通の人には使いづらいようですので・・・
書込番号:20431838
5点

>D750と明らかに解像感がちがうとのことで、D810に買換えを考慮しはじめました。
D750だとあまり良い写真が撮れなかったのはカメラが理由だったみたいです。
2400万画素と3600万画素では解像感は違って当然だろうし、解像感言うならK-1でリアレゾが良かったんじゃない。
D750が良い写真が撮れないって言い訳だろ。
良い写真撮っている人はたくさんいる。
良い写真が撮れない理由を機材のせいにするのは簡単だけど、本当に機材が悪いのか疑問だな。
書込番号:20431842 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

最初からD810をチョイスしとけば良かったんだと思いますよ。
私はD750が欲しい派です〜!
書込番号:20431850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>D750だとあまり良い写真が撮れなかったのは
>カメラが理由だったみたいです。
「あまり良い写真が撮れなかった理由」が、わかって、
良かったじゃないですか。
…でも、
>まだ数枚しか撮っていませんが、
>D750とは明らかに解像感が違います。
数枚しか撮っていない人の、
この一言で、
ホントに理由がわかったの?
書込番号:20431868 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

私D810、友人D750
同じ所で撮影しても友人の方が良い写真を撮っています。
書込番号:20431891
30点

みんな読解力足りないと思うな〜
このスレはニヤニヤしながら眺めるスレでしょ〜
書込番号:20431972
42点

>トリンプーハナさん
一応お話しておきますが、D810はじゃじゃ馬ですよ?
同じセンサーサイズに、画素数が詰め込まれていますから、手ブレがしやすいです。
また、高感度もD750の方が上です。
D810はすごい写真が撮れますが、使いこなすには腕が必要です。私は腕が無かったので、その分を機械に助けてもらおうとD4sにしました。
あと、シグマのレンズを購入されたと、別スレで言われていますが、解像感の不満はそれではないでしょうか?
もちろん、シグマのレンズもいいレンズですが、スペック以上の差が純正とシグマの間にはあると思います。
ニコンのサービスセンターへ本体とレンズを持って行けば、純正のレンズとの撮り比べをさせてもらえますので、試されてはいかがでしょうか?
D810もD750もそれぞれに特長のある、良いカメラですよ。
書込番号:20432133 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

D810つこてD750の物足りなさ解りはったって事やろ
良かったやん買い換えて
その人にとってカメラのせいならカメラのせいなんやし
細かい事でごちゃごちゃ言わへんの
書込番号:20432281 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>810つこてD750の物足りなさ解りはったって事やろ 良かったやん買い換えて
その人にとってカメラのせいならカメラのせいなんやし 細かい事でごちゃごちゃ言わへんの
何が物足りないかは知らんけど、物足りない部分が改善されたのは良かったのかも知れんね。
ただD750で良い写真が撮れないってのは別問題じゃないの。
買い替え云々ではなく、個人のレベルの問題だと思うけどね。
書込番号:20432716 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>パッシブソナーさん
3000万画素の良さは使わないとね。
書込番号:20432738
1点

ニコンを支える貴重な御客様ですよo(^o^)o
書込番号:20432932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>3000万画素の良さは使わないとね。
1000万画素で十分、デジカメは何れも一緒などと言っていた奴に3000万画素の良さがわかるのか。
A3ノビ、全紙にプリントしての意見なのか?
まさか、スマホで見て言ってるわけじゃないだろうな。
書込番号:20432935 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>murazinzyaさん
ご購入おめでとうございます。ニコンがニコン史上最高画質と謳っておりますだけはあると思います。
三脚でLVでMFでピントを合わせて、レリーズケーブルでパシャリしたときは「撮ったどー」感覚に浸れますよ。(笑い)
もちろん、金輪のレンズでね。諧調もよいですが、システムが大きくなり、またデーター量もしっかりとありますので、
PCのスペックも求められます(笑い)。しかし、満足度は高いですよ。堪能なさってください。
一方、私はこのCBキャンペーンでD750レンズKITを購入しました。フルサイズに単焦点レンズ28mmf1.8をつけて、サクッと
行動したい時もありますので。データー量も45MBから25MBくらいに軽くなりますし、システムもコンパクトに、スナップ、旅行に
最適ですね。
>トリンプーハナさん
D750もなかなかの優等生ですよ。画像編集ソフトNX-Dはお使いでしょうか。画に満足いかないときはRAWでお撮りでしたら、
様々な調整編集ができます。これは無料でダウンロードできます。調整後Jpegへ変換して保存です。
画素数も2400万画素ありますし、画像処理エンジンはEXPEED4になって明瞭感が増しております。
道具ですので、使い倒してください。
書込番号:20433032
9点

スレ主さんが感じたのはシャッター音と解像度が明らかに勝っているということを実体験として感じたというとこですよね。
こういう話ってカタログ等のスペック表や人の話お見聞きするよりm自分で写真を撮った画で体感する方がより強く印象に残るものです。
やっぱり下位機種は下位機種として設計されているんだということを実感し再認識するのはとても有意義だと思いますよ。
いずれにしても買い替えて大正解だったという話しですよね、購入おめでとうございます。
書込番号:20433160
7点

私の場合は、D800からD810に替えてから、VR無しレンズのブレ写真が減りましたね。
実感です。
お蔭で旧24-70mm2.8G EDを継続使用です。
書込番号:20433274
3点

いいカメラ使うとモチベーションが上がって、良い写真になるってのはあると思う。
でも、冷静に写真を見ると変わらないってこともあるよ。
書込番号:20433333
6点

parity7さん
>不愉快です\(^o^)/
わたしの感想を述べただけなのになぜ不愉快になるのですか?
もっとおおらかな気持ちにならないと体悪くしますよ。
fuku社長さん
fuku社長さんはいつも機嫌がわるいのですか?
他のスレでも嫌味ばかりです。
書込番号:20433747
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





