D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2016年11月27日 12:00 |
![]() |
16 | 25 | 2016年11月24日 14:22 |
![]() |
103 | 18 | 2016年11月24日 22:32 |
![]() |
209 | 32 | 2016年11月13日 09:25 |
![]() |
32 | 8 | 2016年12月21日 16:30 |
![]() |
164 | 45 | 2016年12月19日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
露出補正の自動リセットの設定はどこですか?
30分経過するか、電源オフにすると、露出補正がリセットされるというものです。
大変便利なので、気に入っていたのですが、
いつの間にか、設定がデフォルトになっていて、設定方法がわからなくなりました。
ご存知の方、よろしく教えてください。大変申し訳ありません。
1点

わかりました。
なぜ解除されてしまったのかもわかりました。
露出補正の簡易設定とISOの簡易設定は併用できないと、マニュアルに記載されてました。
片方を設定すると、もう片方が解除されてしまうようです。
残念。
お騒がせしました。
書込番号:20429708
1点

カスタムメニュー項目 、b4 露出補正簡易設定、
(自動リセット)するに設定、
D810使用説明書306ページです。
書込番号:20429719
4点

露出補正は、露出補正ボタンを押すことで問題ないんですが、リセットを自動で
やりたいだけなんです。
露出補正したまま、次のシーンで撮影始めてしまうというミスが私は多いので・・・
ISOはダイアルで簡単に設定したい。
でも、何回かやってみましたが、やはり駄目です。
ISO表示と露出補正簡易リセットは同時に設定できます。
もし、ファームウエア変更の機会があれば、露出補正のリセットボタンは独立に
設定できるようにしてもらいたいです。
コメントありがとうございました。
書込番号:20429746
3点

>リセットを自動でやりたいだけなんです。
全く持って仰る通りです。
私はどの機種でも必ず露出補正簡易設定機能を使っています。
>ISOはダイアルで簡単に設定したい
ISOは露出補正ほど頻繁に替えないので、ISO+コマンドダイヤルで替えるしかないでしょう。
若しくは感度自動制御を使うことですね。
書込番号:20431212
2点

このスレのおかげで露出補正の自動リセット機能があることを知りました。
D800Eなんですが、同じ機能がありました。
これは便利ですね。ISOは上限だけ設定して自動にしているので
問題なしです。
サブダイヤルに機能を割り当てているから択一なんでしょうね。
書込番号:20431744
2点



皆さまこんばんは!
いつも色々と有難うございます。
D810でプレビュー撮影をしたいと思っております。
テザー撮影というか、単純に撮影した物をその場で
PCやタブレットの画面でプレビューしたいと思っています。
希望としましては
---------------------------
・可能ならWindowsかMacにて使用したい。(最悪AndroidやiOSでも可)
・撮影データはカメラのカードのみに保存してPCなどにデータは保存しなくて良い
・PC側からカメラの設定などを変更できなくて良い
・USB有線接続のみ
---------------------------
色々探してみたのですが、見つからず
ご質問させて頂きました。
もし何か良いソフトなど御座いましたらぜひぜひご教示くださいませ。
よろしくお願い致します。
2点

http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/camera_control_pro_2/
これじゃダメなんでしょうか。
書込番号:20394014
1点

>蝦夷縞栗鼠さん
早々に有難うございます!
通常のテザー撮影の時はLightroomを
使っているのですがCamera Control Pro2は
撮影データをカメラのカードのみ保存する
設定ってありましたでしょうか?
かなり昔使った時はPC内の保存のみだったような
気がしたのですが…
ご存じでしたら教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20394035
3点

Lrでダメなら、Capture Oneの導入なんてどうでしょうか?
書込番号:20394082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マンフロットのdigital director (iPad接続)
https://www.manfrotto.jp/shop-by/collections/digital/digital-director
と、すでに挙げられているニコンのcamera control pro2
の2製品です。私は両方持ってます。使い勝手は両方とも似たようなものです。
USB3の使えるパソコン、ノートをお持ちなら、camera control pro2の
ほうが安上がりです。16000円。マンフロットの良いところは、パソコンではないので
軽いことです。相手に見せるには、iPadのほうが楽でしょう。マンフロットは6万円
くらいします。マンフロットの他のメリットは、照明のコントロールもできる(専用
製品が必要ですが)ことです。
camera control pro2 は、USB3接続だと、データの転送はかなり速いです。
ただし、USB3接続の長いケーブルが少ないので、それを探すのに、手間がかかり
ました。私は3m接続のものを使っています。
書込番号:20394084
3点

いわゆるテザー撮影ではなく、PC上でプレビュー画像を見ながらリモートレリーズしたいだけということ?
Camera Control Pro2はカード”にも”保存することはできますがPCへの保存が基本で、カード”のみ”に保存することはできないと思います。
下記URL(英語)でも、いろいろデザー撮影用のソフトが紹介されていますが、リモートレリーズ+カードのみに保存が出来るものはないような気がしますが・・・(確かめたわけではありませんが)
逆に、カメラからHDMIケーブルで外部モニターをつなぎ、それを見ながらワイヤレスリモコンでレリーズすることでご期待のことが出来るのではないでしょうか?
書込番号:20394098
1点


>かなり昔使った時はPC内の保存のみだったような
>気がしたのですが…
>ご存じでしたら教えて頂けましたら幸いです。
PCかPC+カードかカードから選択できるみたいですよ、取り扱い説明書によると。
書込番号:20394108
0点

>D.Wさん
こんにちは、
D-810は使ったことありませんが、
プレビューだけならHDMI出力を外部モニターに写すことができませんか?
Lightroomでテザーされているなら、そんな単純なことじゃダメなんでしょうかね
私はcanonですが、先日いろいろとやってみて遊んでみました。
6DだとwifiでiPadとか使えるのですが、私の用途には不向きでした。
書込番号:20394112
1点

>すーぱーにんじゃさん
Capture Oneも確かPC内保存の必要があったように思いますが
今は仕様がかわったんですかね。
ちょっと見てみますね。
>デジタル系さん
DIGITAL DIRECTORもちょっと見たのですが
これはさすがに使った事ないので分からないので
少し見てみます。
ちなみにUSB3.0の5mのケーブルは通常のテザー撮影の際
使ってますので用意しております。
有難うございます。
>///M3さん
書き方が下手で伝わりにくくすみません。
プレビュー画像を見ながらレリーズしたい訳ではなく
単純に撮影した物が、PCで表示したいと考えています。
もちろん外部モニターをHDMIで接続してプレビューボタンを
押せば良いのですが、そうではなくてテザー撮影時のように
リアルタイムで表示させ、なおかつカードのみにデータを
保存したいと思っています。
URL有難うございます!
全然知らないソフトとかありますね。
いつもながらに皆さん良く調べれますね…
凄い!ゆっくり見てみますね。
>蝦夷縞栗鼠さん
カードのみ保存できるんですか?
それは素晴らしい!
ちょっと僕も調べてみます!
>とんがりキャップさん
いえいえ
ご意見有難うございます!
前述したのですが、外部モニタでのプレビューではなくて
リアルタイムで表示させたいと考えております。
無線だとあまりにも転送速度が遅くて僕も
使えなかったので、有線で考えております。
貴重なご意見有難うございます(^^)
書込番号:20394185
0点

Camera Control Pro2は設定でカード"のみ”に保存することも出来ますね。失礼しました。
書込番号:20394203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>///M3さん
Camera Control Pro2の試用版で試してみたのですが
確かにカードのみ保存の項目はありますが
当然リアルタイムプレビューはできないですね…
何か良い方法ないものか思案中で御座います…
書込番号:20394302
0点

撮影時にPC上でライブビュー画像を見ながらレリーズするのが目的ではなく、撮影した写真をPC上ですぐに確認したい、かつ写真はカードにのみ保存したい(PCには保存したくない)ということですね。
それだとCamera Control Pro2で撮影した写真をPCに表示させるには、PCへの保存が必須となるのでダメですね。
上で紹介したURLにあるソフトも基本的にニコンが提供するSDKを元に開発されてるので、Camera Control Pro2で出来ないことが、サードパーティ製のソフトで出来るとは考えにくいです。
書込番号:20394418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>///M3さん
遅くなりました!
まさに僕が言いたかったのは↓
「撮影した写真をPC上ですぐに確認したい、かつ写真はカードにのみ保存したい(PCには保存したくない)。」
です。
僕の文才がなく申し訳ございません(^^;
凄く分かりやすいご説明有難うございます!
それで頂いたURLから、トライアルがあるソフトを全部インストールして
1個ずつ試したのですが、おっしゃる通り希望の挙動が出来る物はなかったですね。
以前どこかでアプリかなんかで見た記憶もあるんですよね…
無かったかなぁ…
もう少し探してみますね!
書込番号:20396092
0点

いずれも私自身、実際に試したことがない方法になりますが・・・
通信ユニットUT-1を用いてカメラとPCを有線LAN接続し、HTTPサーバーモードで動作させれば
PCのWebブラウザからカメラ内カードに記録された撮影データを見ることが出来るので、
これならご期待のことが出来るかもしれません。
D810使用説明書のp.251やUT-1使用説明書Ver.2のp.46あたりを参照してみてください。
但し、この方法でもPC上で写真を表示するからにはTEMPファイルやキャッシュファイルなど
何らかの形で(一時的かもしれないが)PCに撮影データが保存されるのは避けられないと
思います。 が、これはどんな方法を用いようが不可避でしょうから仕方ないですね。
あとはUT-1の価格と一連の動作速度が許容範囲かどうか。
ニコンのサービスセンターに行くことが出来れば、UT-1を借りて期待通りの動作をするか
確認させてもらえると思います。
他に、無線接続でも構わないならFlashAirを使うことでも同じようなことが出来そう。
それからPCに一旦撮影データが保存されることになりますが、Capture One ProとCapture Pilotアプリ
を使えばPCに保存された撮影データをiPadから確認(カラータグやレート付け)することが出来ますね。
ところで、PCにデータが保存される点を除けば、既にLightroomを用いたテザー撮影で期待の動作が
ほぼ実現出来ていると思いますが、そもそもPCには保存せずカードのみに保存する方法を必要と
されている理由は何でしょうか???
転送時間の問題?
PC側SDD/HDDの空き容量の問題?
全てではなく一部の写真だけ確認できればよいから?
借り物のPCを使うのでデータを残したくないから?
書込番号:20396272
0点

>///M3さん
確かにサーバーモードにしたらブラウザで
確認できると思いますが、おっしゃる通り
何かしらのファイルが残りますね。
無線はFlashAirではないのですがEyefiで
試したのですが遅すぎて
ちょっと使えなかったんですよね…
スタジオ内のテザー撮影でしたら自分のPC内のLightroomで
問題なく行っているのですが、ロケ先で
先方のPCを使わないといけない事案があったからですね。
事情があってそのPC内にはデータを残せないんです。
更に詳しくは書けないのですが、自分のPCやスマホの
持ち込みも禁止の場所でして。
その場で借り物のPCでプレビューのみで良いので出来れば
凄く効率が良いなと思って探しています。
まぁ、なかなか難しいですよね…。
何度もアイデア有難うございます。
書込番号:20396464
0点

そういうことなら先方のPCに外付けSSD(HDD)をUSB接続して、そこに撮影データが保存されるよう設定して
普通にLightroom等でテザー撮影すればいいように思いますがダメですか?
撮影終了後に外付けSSDを取り外して持ち帰れば、何も残りませんよね。
外付けSSDの持ち込みも禁止なら、撮影機材としてCF/SDカード+カードリーダーを持ち込み代用するとか。
ここまでの書き込みから、先方のPCに必要なソフトウェアのインストールやカメラをUSB接続することは
出来るのだろうと推理してますが、それなら外付け記録媒体のUSB接続も可能ですよね?
もっと一般的な条件下での話かと思ってました。いろいろ未知の制約事項も多そうですし、これでダメなら
もうネタ切れかな。
書込番号:20397445
0点

>///M3さん
何せ記録媒体の持ち込み規制が凄い場所でして…
かなり特殊な環境でのロケでちょっと困ってるんですよね。
カメラに取り付けるSDカードも先方が用意した物しか
使えないんです(^^;
だから事前に銘柄を言って、先方で用意してもらっています。
今回の件は、事前にインストールして欲しいソフトを事前に申請して提出すればして
くれるみたいなのでそれで対処しようと思っていたんですよ。
それで、WT-5の仕様を改めてみたらもしかしたら出来るん
じゃないかとちょっと思ってましてもう少し突っ込んで調べてみます。
あと、全然関係ないのですが今までD3/D4を使っていて
最近D810を使い始めたんです。
それで、暗部の暗い部分が黒のグラデーションみたいに
なりませんか?
レンズ変えたり設定かえてもなるんですよね。
この件ももう少し検証してから改めてスレッドで
皆さんに聞いてみたいなと思っています!
書込番号:20397703
0点

有線ってところが、問題ですかね。
無線でも許されるなら、Case Air を使えばいい気がするのですが。
書込番号:20398347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D.Wさん
WT-5を使っても、UT-1(有線LAN)で出来ることがただ無線LAN化出来るだけですよね?
D5/D4S/D4((UT-1相当の機能を内蔵)は、WT-5を単独で装着可。
D810でWT-5を使うには、WT-5をUT-1に取り付けてセットで使用する必要がある。
わざわざUT-1にWT-5を追加してまで無線接続で実現しなくても、素直にUT-1だけ使って有線接続でやれば済む話のように思いますが、、、話がそう単純にはいかない制約が他にも何かあるんでしょうか?!
書込番号:20398957
0点

>すーぱーにんじゃさん
Case Airは全然知らないので調べてみますね!
>///M3さん
確かに調べてみたらD810はUT-1必要なんですね。
知らなかったです。
クライアントモードみたいのがあってそれなら
想定している事ができそうなので今色々調べている最中です。
何となくゴールが見えてきたような気がしますので
もう少し調べてから近所のニコンサロンに行こうと思っています。
書込番号:20400596
0点



11月に入りぐっと気温が下がり、紅葉も一気に進んだ感があります。
そんな中、郡上八幡と飛騨高山、ふたつの城下町を訪れる機会がありました。
郡上は紅葉の始まり、高山は真っ盛りでした。
15点

徒歩で天守目指して登ります。
暖かい日差しで少し汗ばむくらい。
城からの城下町の眺めは格別です。
書込番号:20389633
11点

街中には生活用水としての清流が巡り、昔ながらの生活を伺わせてくれます。
お昼に食べた鰻も美味しく、季節には長良川で獲れた鮎も楽しめそうです。
書込番号:20389688
11点

価格わ
ブログでもあるんやなあ
書込番号:20389886 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

機材自慢に体力自慢、磯自慢となんでもありです。
書込番号:20389936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



じゃ、価格さん的にo(^o^)o
これまでのソニーα99での旅と、新たなニコンでの旅…何かしらの変化はありますか?
書込番号:20390518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真アップするならせめて使用レンズぐらいは明記したほうがいいと思います。
そうすれば幾分は参考になるかも(?)しれませんから。
書込番号:20392035
6点

昔だったらこんなスレを立てると
「こんなのは縁側でやれ」とぼろくそに叩かれましたね。
時折見かけるpart**とか付く写真投稿スレって、
ほぼ同じような顔ぶれで盛り上がっている感じで
しかもだらだら長いというイメージで
個人的にはちょっと勘弁というイメージ。
書込番号:20392457
15点

>いぬゆずさん
一番の違いは…レスかな?
書込番号:20396872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
であるね〜(笑)。
折角振って頂いたのでお応えしますと、やはり私のレベルにはEVFの利便性が感じられます。
そもそもファインダーで結果が見えるわけですが、撮った後のレビューも没入感がある。
まだ正直「OVFの方が良い」という感覚には達してません。
出てくる画はそれなりに良いのですが、別にαよりも遥かに良いわけでもなく、D500の動体AF性能には感銘受けてるってところです。
D810は高画素の解像度は素晴らしいとは思いますけど。
>kyonkiさん
24F1.4シグマとタムQ(新)です。
郡上はタムQ縛りで、なかなか制約あり楽しく撮れました。
書込番号:20396964
3点


>万年下手さん
ありがとうございます。白山方向でこの屋根は、白川郷ですか?
今年の紅葉は一気に燃え上がった感がありますね。
もうこの週末は平地でも盛りになりそうです。
3週間ほど前の富士山です。・・・あ、二都じゃないや。
書込番号:20399870
3点

紅葉を愛でる余裕もなく、今年も秋は過ぎてしまいました。
「郡上八幡と飛騨高山」出かけてみたいですネ・・・・
書込番号:20410647
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
NIKON歴は、自分用に D300(2台) D300S(2台) D7000 (現在)
妻用に、D90 D3100 D5100(現在) レンズは、いろいろ12本(現在)。
D300Sの新型を待って数年。 ぐっと堪えて、D7000で我慢の子。
諦めていたところ (この時点で望遠関係のレンズは、すべて処分) D500が高額で出現。
この時点でNIKONに愛想をつかし、CANONで、 50D、60D, 7D, 1DMarkV、EOSM2(2台) 6D, 5DMarkV
レンズもLレンズを中心に25本。
こんな状態でしたが、最近のNIKONのキャンペーンで(2017年の1月まで)D810 ,D500のレンズキットで
3万円のキャッシュバックに目を引かれ、いろいろと調べると、
近所のアライカメラでD810+24-120VRキットが¥286500
3万円のキャッシュバックで、なんと ¥256500 で買えるではありませんか。
D500+16-80キットだと3万円のキャッシュバックで ¥225000 なり。
NIKONのあの素晴らしいシャッタ−音がまた聞きたくて、預金通帳とにらめっこしております。
皆さん、少しだけ背中を押していただけませんか・・・・・・
4点

(・ω・)ノ D810
書込番号:20377773 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何を撮りたいのかわかりませんが、物欲満たすならばD810な気がします。
ただ、D810もD500も以前のようなニコン独特な官能的なシャッター音ではなくないですか?
一桁機はいまだに素晴らしい音しますが。。
書込番号:20377787
7点

どちらか選ぶならD810ですがD750が好きw
書込番号:20377789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
現在手もとにある12本のレンズが活用できると思いますので、
D500が良いと思います。
書込番号:20377834
5点

>カメラもっとほしいさん
こんにちは。
D5は候補外ですか?
書込番号:20377837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日中使う分には、D810もD500も堪能できると思いますよ ^^
ですが、その物欲の熱を冷ます意味でも、在庫一掃してオールマイティに強いD5ってのも有りだと思います(笑)
D810は充実してきた完成品と言われながらも、徐々に現在では物足りないところが現れ後継機D850が気になりますし
D500はまだ未完成のところあり熟してないように思います^^
キャッシュバックに踊らされないで、レンズ資産整理された方が良かったりと、違う方面から背中押させて頂きました(笑)
書込番号:20377839
4点

>カメラもっとほしいさん
望遠効果と連写を必要でしたらD500で、
広角と高解像度を必要でしたらD810です。
望遠効果と連写と広角と高解像度が必要な場合は、D500とD810の2台が必要となります。
書込番号:20377844
6点

背中、押さない。
(^^)
書込番号:20377847 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後継機の噂もチラホラですが、私ならD810+24-120VRキット
お買い得ですよね〜^^
書込番号:20377959
4点

F6o(^o^)o
書込番号:20378007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エッ?
知らず知らずのうちに・・・・
いつのまにか・・・・・
自覚が無いのに・・・・・・・・
フッ!
っと気付くと、食卓のテーブルの上に
D810とD500が仲睦まじく並んでて、
奥さんと自分がどちらを使うかで夫婦喧嘩してた・・・
って話じゃないんですか?
書込番号:20378027
9点

D500が高額で愛想つかしたのにキヤノンで散財して、またニコンの高額機種って(笑)
D500もD810もシャッター音はお世辞にも官能的では無いですよ。
D800はそれなりでしたが。
自分がスレ主さんでその金出すなら、少し足しても5DW一択です。
書込番号:20378147
13点

>カメラもっとほしいさん、こんばんは。
私はキヤノンの1D系をVから使ってきてますが、D810が高画素かつ動体もそこそこということで購入しましたが、レスポンスや操作性が今ひとつだったのと、APSC機のほうが良かったので、D500に買い換えました。
結論からいうと、大変満足しています。
どのような被写体を撮られるのかによると思いますが、AF性能ですとか操作性を重視するならD500のほうがいいと思います。
画質に関してもかなり良く撮れてると思いまして、D810(フルサイズ)にも見劣ることはないくらいだと思っています。
書込番号:20378176
6点

「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」
何処かに書いてありました。
書込番号:20378282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

延べ、カメラ16台にレンズ37本.....
使われない機材がなんだか可哀想ですねぇ....
趣味の形態は色々有りなので批判じゃありません。 ^^ どちらかというと羨ましいくらいですが....
でもやっぱり、使われない機材がなんだか可哀想です....
出来れば、買い足しではなく、ほとんどの機材を下取りに出して...... 余計なお世話ですよね。 失礼しました.....
書込番号:20378346
14点

両方有りますが、自分が買った時のボディより両方安いですね。
コストパフォーマンスなら、D810がかなりお買い得ですね。
値段じゃないならD500ですけど、メディア代が高いですよ〜
でも、被写体はなんなんですか?
そっちが重要のような…
書込番号:20378512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なかなかの買い散らかしっぷりのようですが…
コレクター体質なんですか?
買うことに精を出すのも分かるが、手持ち機材を吟味することも必要だと思うなぁ。
普通はキャリアを積むにしたがい…
アレもコレも集めるスタイルから徐々に要る物だけに厳選されてくはずだから。
書込番号:20378533
15点

コレクション(予算消化)相談ですか?
使用(撮影)相談ですか?
APS-Cが良いかフルが良いかでは無く
価格とキャッシュバックを元機材選びも乙な物ですね
書込番号:20378789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



d810に3年保証を付けて1.5年程使用しています。
先日新宿ニコンscにセンサークリーニングのため持ち込んだのですが、カウンターにてセンサークリーニングは有償になりました。と言われました。
3ヶ月前には3年保証で無償でできましたが?と訪ねたら、本来はセンサークリーニングは3年保証外で新宿scでは無償でやっていたが、周りと合わせるために有償になりましたとの事。
納得いきませんでしたが、仕方ないと有償でお願いしたんですが、引き取りの際、責任者の方が出てきて
センサークリーニングはカメラの重要なメンテナンス部分ですので、3年保証は適用されますとの事で、結局は保証でやって頂けたのですが、他のscはどうなんですかね?
書込番号:20370099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やめましょう、この話題は(笑)
杓子定規に言うと確か1年しかやってくれないですが、そこは心意気でやってくれたりします。
あんまり騒ぐと、SC側もがっちりルールで固めてきそうで〜〜(^^;;;
書込番号:20370186
22点

>きよぴん39さん、こんにちは。
Paris7000さんの言うとおりの部分があって、企業によってはネットの拡散からルールを絞り込む傾向にあったりします。
好意、不好意という現場の曖昧さの部分がなくなり、一律厳しいほうのルールが全支店に適用されてしまうことがあります。
3年の保証書に明確にセンサークリーニングのことが書いていないかぎり、センサークリーニングは保証の範囲には入らないでしょうから、他はどうかとか、納得いくいかないということではなく、サービスでやってもらってラッキーだったな、くらいに思っておけばいいんじゃないかなと思います。
書込番号:20370443
4点

>ペコちゃん命さん
>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
なるほど〜 本来は3年保証ではセンサークリーニングは出来ないのですね。
知りませんでした。
ありがとうございます。
いらん事を書いてしまいましたね><
書込番号:20370493
1点

>きよぴん39さん
三年保証?ってあったんですか?
間違ってたらゴメンなさい。
書込番号:20370593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
こんにちは。
Nikon Directの3年安心サポートサービスを指しています。
僕の加入した保証は3年安心サポートサービスのスペシャルのほうです。
↓こちらです。
http://shop.nikon-image.com/campaign/anshinsupport/
書込番号:20370710
1点

>きよぴん39さん
余計なことは書きたくないのでやめた方がいいですよ。
保証外。
書込番号:20370811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810のAF位置をニコンの基準ボディーに合わせてあるのですよね。 アート85mmF1.4のピント位置でなく、D810のピント位置がずれていたなんてハズかしい話ではないですよね。
書込番号:20439968
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
初めてのフルサイズ購入にあたり、解らないことだらけなので質問をさせて下さい。
皆様の投稿を見させて頂いて、D810を購入しようと家電量販店へ行き、店員さんと話しをしていると、被写体が動く場合は750が良いのでは無いか?との提案でした。
人物を撮ることが多いので、確かに被写体は動くのですが、連続撮影だけは750が810より勝るとの説明で、聞けば聞くほど、何方が良いのか解らなくなってきてしまいました。
風景も撮りますが、基本は人物(子供)を撮影します。
今迄はミラーレス機を2台使い回していました。
何方を選べば良いのか困り果ててしまったので、お手柔らかにご教示いただければと思います。
書込番号:20357163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんみさん
明るい場所が中心であれば、D810をお勧めします。
動体についてはミラーバランサー分、D810がいいと思います。
高感度についてはD750の方が優れているようです。
室内撮影が多かったり、スナップ中心なら、D750の選択でいいと思います。
書込番号:20357193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こんみさん
1) シーンモードなど要らない
2) 可動液晶が要らない
3) 10ピンターミナルがいる
4) 夜景撮影などでアイピースシャッターが必要
5) 親指AFされる
6) 高感度性能がD750より劣る
7) 連写性能もD750より劣る
のでしたら、D810の方が使い易いです。
それ以外ですと、D750です。
書込番号:20357230
9点

>こんみさん
私はD810とD750を比較してD810に決めた者です。
D810に決めたのは画素数が多い、ローパスレス、DXモードでも1600万画素あり連写も秒6コマが理由です。
D750を持ったときのグリップ感の良さとチルト液晶も捨てがたいものがありましたが、自分ではそれ以上に上記の要素が勝っていました。
2機種での一長一短ありますので、自分の求める機能や構えてシャッター切ったときの感覚などで決められたら良いかと思います。
納得行く買い物ができるといいですね。
書込番号:20357235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
>>店員さんと話しをしていると、被写体が動く場合は750が良いのでは無いか?との提案でした。
画素数が多いと、少しのブレでも目立ち易いので、それで、画素数の少ないD750を薦められたのだと思います。
動く被写体がお子様でしたら、しっかりカメラをホールドして、速いシャッタースピードで、D810でも対応できると思います。
カメラを構えて、フィット感、ファインダーの見易さなど、撮り易さを基準に選択されたらいいと思います。D750でも、持ち難いようでしたらブレてしまう可能性があります。
書込番号:20357258
6点

高画素なD810より低画素なD750の方が高感度に強いから、速いシャッターを使える可能性が高い。
よってD750の方があっているのではという考え方ですね。
書込番号:20357261
7点

>こんみさん
D750は、チープなのでD810が良いと思います。
ですがD750でも、D7000や5D2 5D2よりは1000倍良いです。
ニコワンよりは一万倍。
書込番号:20357275
5点

私はD750にしました。
やっぱ、D810はデカい!
が、一番の理由
D810はWi-Fiが付いてない!
が、2番目
まあ、ニコンはPCとの接続は出来ないし
スマホに転送するのも遅っっっっっそ〜〜〜〜いし!
時折三脚を立てた時にリモートシャッターが使えるんで便利なだけですけど。
D750は画素数は少ないけどそのぶん1画素あたりの面積が広いんで
物理的に高感度はD750の方が耐性が優れてるかな?
って言うのが3番目の理由です。
あとは、
D750の方が安い!!!
これが4番目の理由で・・・実は貧乏人にとっては最大の理由です。
書込番号:20357323
16点

>基本は人物(子供)を撮影---
大きく伸ばしますか? 2LならDX機で十分です。
風景をじっくり撮ってA3ノビ以上にプリントアウトされるようならD810をお奨めします。
スナップ使いメインならD750が便利だと思います。
書込番号:20357379
10点

みなさん答えられているようにD750にも色々優れている点がありますが、一度D810を購入することに心が決まっている状況を覆すような長所はあるのかなあと思います。
店員さんの言葉も彼が秒間コマ数を気にする方だったか、単に店としてD750の在庫を捌きたかった方便かもしれません。
価格差も機能差に比べると差がないので、あんまり細かいことを気になされず初心貫徹でD810を購入するのが良いと思いますよ。
書込番号:20357441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こんみさん
> 皆様の投稿を見させて頂いて、D810を購入しようと家電量販店へ行き、
D810を選択された理由はなんでしょうか?
その理由がD750でカバーされているのかいないのかに尽きると思います。
高画素が必要とか、画質がよさそうとか、がっしりしているとか、高級感があるとか、クロップしても十分画素数があるとか・・・
その辺の理由をハッキリすれば、答えが出てくると思いますよ〜
> 風景も撮りますが、基本は人物(子供)を撮影します。
この用途ですと、D750の方が良いと思います。
まず、2400万画素でも一般には十分です。
動き回る被写体に関しては、AFが優秀なので、問題ありません。
あとは、子供の目線での撮影ということで、チルト液晶は使いやすいです。
座っているお子さんとかをローアングルで撮影するとか構図の幅が広がると思います。
D810の次モデルではチルト液晶を採用してくるとの噂がありますが、今後のニコン機の主流になるでしょう。
書込番号:20357770
11点

こんみさん こんばんは
シャッタースピードの違いを見ても D810の1/8000 に対し D750は1/4000と機械的に比べて見ても D810の方が上ですので 購入できるのでしたら D810の方が良いように思います。
書込番号:20357775
6点

明るい所も暗い所も、同率で撮影しているような気がします。。
高感度の件も踏まえて、考えていきたいと思います!
ご返答有難うございました☺
書込番号:20357840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カタログは読みましたが、読み落としていた点まで分かり易くきめ細やかなご返答有難うございました!
欲張りなので、全部欲しくなってしまいますが、良く考えて決めていきたいと思います、有難うございました!
書込番号:20357849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニ機種での一長一短、本当にここで素人ながらに悩みます。
大きな買い物ですので、最善の物を。
皆様同じお考えだとは思いますが、難しいですね!
有難うございました!納得いくまで悩みたいと思います!
書込番号:20357861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数の多さでブレが目立ちやすいのですね!それは店員さんの言っていた意味がわかるような気がします!
まだまだ勉強の足りない部分があるので、何方の機種を購入しても、使いこなせるように努力したいと思いました。
腕力等の自信はあまり無いのですが、その辺りも含めて考えていきたいと思います!有難うございました!
書込番号:20357881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいとこでごっつい三脚に金環レンズで風景撮って
等倍でにやにやしたいんなら
D810
ちょっぴり暗いとかそこそこ動くのとか
そんなにレンズにカネかけられんってなら
D750
カメラは本体だけじゃないよ
書込番号:20357885
4点

素人ですので、画素数は高いほうが良いという、余りにも安易な考えもありましたので、改めて考えていきたいと思いました。
ご返答有難うございました!
書込番号:20357889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810とD750で悩んでいる段階で、とても贅沢な悩みだと思っています。
贅沢な買い物をする分、後悔の無いように一生懸命考えて購入したいと思います!
ご返答有難うございました!
書込番号:20357899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんみさん
根本的な問題として、何故ニコンのフルサイズなのでしょう。
ミラーレスでのご不満はどのような点なのでしょうか。
高感度を求めるのか、広角を求めるのか、高画素を求めるのか・・・
D810までの高画素を必要とするのは何故なのでしょうか。
私も子供を撮影しますし、風景も撮影しますけど、別にAPS-Cで不満とは思いません。
むしろ、レンズが重要なのかなという感じですね。
高感度に関してはD7200を使っていますが十分な感じです。
人それぞれですので余計なお世話でした。
書込番号:20357910
4点

Wi-Fiが使える使えないは、今までミラーレス機を使ってきて、当たり前にWi-Fiが付いていた生活から考えると、カメラの撮影性能を除いても、大きな悩み所です。
1画素あたりの面積が広いというのも、良くわかっていなかったので、有り難い話です。
画像の美しさは勿論、使い勝手も教えて下さって有難うございます!
悩みに悩んで、決めていきたいと思います!
書込番号:20357922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





