D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2016年9月14日 18:19 |
![]() |
44 | 14 | 2016年9月11日 10:34 |
![]() |
78 | 27 | 2016年9月12日 22:48 |
![]() |
235 | 37 | 2016年9月25日 01:09 |
![]() |
169 | 39 | 2016年8月30日 23:02 |
![]() |
39 | 16 | 2017年11月23日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


連日のスレ立てですいません。
D750の時はTUMIのリュックに入れてたのですが、もう少しコンパクトにならないか・・という思いがあり、
D810とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの組み合わせが入るLOWEPROあたりでこういうのを使いたいんですが、
上記組み合わせで入るのはどの当たりのが良いでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00390JT1O/ref=pd_cp_0_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=5RZZ52PVRTC6DMF3Y3RP
このあたりのリュックタイプでも良いのですがオススメはありますか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF-Concept%C2%AE-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-Tamron%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8-%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%8F%96%E4%BB%98%E5%8F%AF%E3%80%80PC%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E5%8F%AF%E3%80%80%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%80%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%80%80%E9%9B%A8%E5%A4%A9%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8F/dp/B0142OHJJY/ref=sr_1_10?s=photo&ie=UTF8&qid=1473597183&sr=1-10
1点

こんにちは。
下記のロープロのコンパクトなバックバッグは、如何でしょうか。
ヨドバシカメラに、展示されていました。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221150020-4T-00-00
書込番号:20192374
2点

ロープロ、トップローダープロ70AWが良いと思いますね。
リュックタイプだとロープロのフォーマットバックパック150がコンパクトですね。
書込番号:20192500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
カメラバッグの類いは出来る限り現物を見て選ぶ事をお勧めします。
お住まいになられている場所にもよりますがカメラ系の量販店に行く事が可能でしたら実機を持参して実際に合わせた方が失敗しません。
特に細かい部分の作りや使い勝手等は写真だけでは非常に分かり難いものです。
書込番号:20192511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あたしゃナショナル・ジオ・グラフィックを愛用しています♪
ただ、癖がありますから…確認できるものが一番でしょう。
書込番号:20192589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カバンとかは手間を惜しまず大きな量販店に実物持って見に行った方がいいですよ、後から入らないと悔やむかも知れませんし、思ったより良い掘り出し物のが見つかるかもです
書込番号:20192640
2点

>灯里アリアさん
純正ですがこちらはいかがでしょうか?
D810+24-70f/2.8の収納例の写真があります。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120307892.do
書込番号:20192688
0点

think TANK Photo が良いと思います。 ハードさとしなやかさを持っていると思いますが、実際使わないと良さは実感できないかも。
書込番号:20192769
0点

タムラック604 です。
参考スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107129/#20122893
別のお勧めは ニコンFLトートバックです。 極めてお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000620581/
書込番号:20193651
2点

良い情報ありがとうございます。
トートーバックお得過ぎます〜!
書込番号:20194335
1点

皆様、たくさんの情報ありがとうございます!
色々見に行く時間が無いので取り急ぎD750でもSサイズを使っていたこれ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00334.do
のMサイズ(24-70が入るというのが大きい)を購入しました。
リュック・トートはご指摘いただいたように現物を見に行ってみようと思います。
書込番号:20199637
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/swisswinjapan/s-12.html
このリュックがいいかも。値段が安い。同じメーカーのシリーズを持っているがかなり満足しています。
在庫切れの場合は直接メールしてみて在庫確認してもらいましょう。
書込番号:20200532
1点



木更津店にて本機と24-70 F2.8の大三元セットが368000円でした!
D750からの乗り換えを大三元付きでここまで安く買えるとは、、、。
三年保証も付いてるので大満足です!
まだやってるかは謎ですが情報共有します。
書込番号:20188457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>灯里アリアさん
お得過ぎます。白のみですが。
三元付きが正しい。
書込番号:20188475
1点

VR付きのが欲しいは欲しいんですが、さすがに予算がないのと、今現在標準域はシグマの24-105 F4通しなのでステップアップとしては充分かなと。
価格コムの最安値で行くと810ボディが235000円、24-70が175000でセット価格40万を超えるのでそう考えれば充分お得かなという判断です。
ニコダイの三年保証も付くのと今の750とシグマレンズを売れば持ち出しは20万を切るから!と奥さんを説得しました(笑)
書込番号:20188485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大三元セットが368000円でした
大三元というのは、14-24、24-70、70-200の3本のことをいうので勘違いしますね。
あくまでもニコ爺の小言でしたm−m
書込番号:20188547
16点

>kyonkiさん
大三元の一画でした(笑)
と言いつつもここまでの価格帯のレンズを買うのは初なのでビビってますf^_^;)
書込番号:20188553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
小さなことを言って失礼しました。
お得な買い物、誠におめでとうございます。
書込番号:20188576
1点

>灯里アリアさん
ご購入おめでとうございます。
私は同じ組み合わせで買いましたが、その時より10万ほど安いです。
書込番号:20188612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
値段もさることながら3年保証付きというのが良いですね。
ちなみにニコンダイレクトではD750は下取りに取ってくれたのでしょうか?
書込番号:20188623
0点

>ここまでの価格帯のレンズを買うのは初なのでビビってますf^_^;)
大丈夫です。直ぐに慣れます。レンズ一覧を価格順に並べてみる様になってくると末期症状です。
書込番号:20188626
7点

>灯里アリアさん
良いお買いものです。
5D4と互角ですので。
書込番号:20188720
1点

★昨年頃からアウトレットストアでは、ほぼ常時販売されています。他には40万円台となりますが14-24セットもあります。
★D750とのセットは248千円ですが、こちらは欠品が激しいようです。
★今月末から始まるカード引き落とし時5%オフでは、更にお値打ちな350千円ほどで購入できます。
書込番号:20188788
3点

>hiro写真倶楽部さん
有難うございます。レンズはVRが出た後だったりタイミングもあるのかもしれませんね。
>コメントキングさん
いえ、本当にたまたま寄っただけなので特に下取りはしてもらっていません。
ヤフオク相場が13万から14万位なのでそこで売るつもりです。
>しんちゃんののすけさん
次は70-200を狙おうかと、、さすがに無理です(笑)
>太郎。 MARKUさん
キヤノンは使った事ないですが、NIKONだとD4やD5に次ぐ位置なので満足してます。
>hassariさん
12-24は自分の用途だとさほど使わないので24-70で良いかなと。カード決済は考えましたが24-70がもう入ってこないかも。といわれたのと木更津がそうしょっちゅう来れないところなので買ってしまいました。
750はさすがに持ってたので指をくわえて情報だけ見てましたよ(笑)
書込番号:20189044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月末に木更津に行くんですが、混んでるアウトレットはいつも避けてるのに今回は…
書込番号:20189188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>灯里アリアさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
良かったですね。
是非、大三元セットを目指してくださいね。
書込番号:20189195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quiteさん
自分もたまたま寄っただけなので本当タイミングです^^;
しかも全然大々的には謳ってないので気づかない人も多かったんじゃ?!と思います。
>虎819さん
ありがとうございます。70-200欲しいんですけどねぇ
書込番号:20190446
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット
昼過ぎからD810+24-85キット&105 1.4の50万円福袋販売ですが、3年保証が付くとはいうものの、価格コムより高いとはなんとも・・・。
売上不振の決算対策「福袋」であれば、せめて24-120キットにすべきと思いますが、皆さんどう思われますか?
9点

>hassariさん
中身がわかるだけ良心的では?
高い、不要と思えば買わなければいいだけですよ。
買って開けるまでわからないにするには値段が高すぎて買えないですしね。
書込番号:20183614 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

kakaku.comの最安値のところでは買いたくないな・・・
せめてアマゾンかヨドバシ・・・。ちなみに、ヨドバシの値段はアマゾン追従。
書込番号:20183647
3点

まぁ価格.comより高いとは言ってもD810のレンズキットと105mmで合計48万6千円くらいだから、安心のメーカー直販ニコンダイレクトで3年保証付にフィルターや液晶保護フィルムにニコダイグッズ、これで50万なら損はないと思います。
でも確かに24-85のキットかよ?とも思う。D810を求める人に向けて福袋にするなら、D810のボディに新型24-70と50mmの1.4で"ほぼ50万円"、これにフィルターと3年保証付ならお得感も出て良いのにね。
書込番号:20183671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

福袋と言うからには、もっとお得が良いと思います。
書込番号:20183724
3点

売れ残りにちょっと追加を盛り込んで正月福袋にするのかな?(^_^;)
書込番号:20183753
4点

>9464649さん
それは、困ります。
書込番号:20183823
1点

>価格コムより高いとは
それで普通なのでは?
メーカー直販が一番安いとなると
他で販売いしている所の存在価値が無くなるような気がする。
書込番号:20183953
8点

スレ主さんの仰る通り決算対策ですね。
せこっ!
書込番号:20184002
2点

正直者のニコン爺様は、50万円の福袋を開けました。
すると中からいきなり 7000万画素のD850が出てきたそうな。
爺様は幸せな写真ライフを送ったそうじゃ。
めでたし めでたし。
書込番号:20184111
1点

>太郎。 MARKUさん
チャイナの偽物(^_^;)(^_^;)
書込番号:20184125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、福袋ですね。
メールが来て直ぐに確認しました。
D810は新型発表が近いだろうし…
うーん微妙。
レンズ3点セット15万円とかは良い感じ(少しだけ安い)だけど、そのうち2点は既に所有済みww!
(そういう人多くありません?そんな組み合わせです。)
やっぱ、正月の福袋待ちかな?
書込番号:20184140
1点

>y_belldandyさん
一万円の福袋。 案外良くないですか?
書込番号:20184180
1点

**返信ありがとうございます。
→福袋のタイトルが「Nikon至上最高画質ポートレートセット」ですので、廉価版24-85では??と思い。自分が組み合わせるなら24-70VRにして70万円が最適と思いました。
書込番号:20184229
3点

この福袋、安心3年サポートの対象外みたいです。
書込番号:20184575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうどうでもいいです。
福袋すべて販売終了。 200万円の福袋って、どんな人が買ったんだろ?
ところで、D810の後継機の噂は全くありません。
D800Eの時は、現物見ないで予約しましたが、今度は、現物見てから買います。
今は、D810にしてますが、特に不満ないです。変にノイズ対策されていると、
エッジがなまるので余計なことをしてほしくない。
書込番号:20184923
1点

>ほのぼの写真大好きさん
3年安心サポート〈スペシャル〉は対象外ですが、3年安心サポート〈スタンダード〉は付いていますよ。
書込番号:20185805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

24-120mmキットの方が自然ですね。
何でしょう、
一度105mm14撮影した後には、100〜120mmは使えなくなってしまうからですかね。
書込番号:20186094
1点

>ガッカムさん
ありがとうございます。
そうみたいですね。
書込番号:20186162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く持って同感です。
今どき24-85ミリ…というかそれよりF3.5-F4.5のスペックってどう考えても違和感ありあり、これはD610クラスのセット品でしょう。
ニコンとしては売れ行きの鈍いレンズセットに話題の105ミリを付けて格好つけたんでしょうが、どうも無理がありますね。
恐らくは価格の制約で50万円ピッタリにすることに拘りすぎたんでしょう、24-120ミリで52万とかでもよかったのに…
あと福袋といっても直販サイトの場合、販売店に遠慮して無理な低価格に出来ないのもネックです。
書込番号:20187210
5点



一つ前のスレッドでもありました後継機の件。
皆様の希望や夢はあろうかと思いますが、実現可能性をふまえ、どのようなスペックが想定されうるか意見を伺いたく思います。
フラッグシップに近いミドルクラス高画素機(高画素フラッグシップと言ったほうがよいでしょうか)として、(正確な位置づけはさておき)分かりやすいライバル機としてEOS5DmarkWが発表された中、D810後継機にどのような現実的期待があるかご意見をくださいませ。
語り尽くされたような話題で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20146691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D810に使われていると言われている、エプソンのセンサーをα7RUのセンサーに。
D5のAFとエクスピード5を。
これだけで十分です。
いたずらに画素数を上げて、三脚を必携だと小型カメラの意味がありません。
三脚必携ならリンホフを使えば良い!!
α7RUの画像比較がありましたが、某5000万画像より立体感・階調が優れていると思えました。
これ以上の高画素はコマーシャルフォトのプロや、一部の風景・星景の方々向きではないでしょうか?
書込番号:20146933
22点

キヤノンがああなっちゃったからむしろ
D810も二つに分けるほうがいいかもしれない
50MPクラスと24MPクラス
この方がキヤノンよりクラス分けが明確でわかりやすい
書込番号:20147436
6点

ぜひとも30万円で出してもらって、注文に生産が追いつきません状態になってほしいです。
で、30万コースなら価格のこなれた既存技術の組み合わせで
ソニーα7R IIの裏面照射型CMOSセンサーにD5の153点AFにEXPEED 5で十分です。
「高っ!」と言われている5D MarkIVが調子よく売れちゃう(あり得そうでコワイ)と40万コース
になりそうで、それだったら
5D4のコマ速を上回る秒間8コマが達成できるミラーユニット
153点のAFポイントの配置をもっと広げたワイド153点AF
秒間8コマが達成できる範囲の画素数に抑えて、高感度にチューニングしたセンサー
これぐらいやってほしいですね。
でも、ほんとに実現しても40万超えてたら、買えないかも。
書込番号:20147464
8点

菊花さん、こんにちは。
先日発表されたライバル機であろうキヤノンの5DWよりも、まだ画素数でのアドバンテージはあるので、画素数据え置きで、縦グリ機を除くフルサイズ機初の10コマ/秒を達成してほしいですね。
書込番号:20147533
5点

期待したいもの
Expeed5の採用
UHS-U規格のSDダブルスロット
ISO102400までの対応
153点AF
その他
スナップブリッジ
4K動画
画素数アップ
書込番号:20147557
5点

もうそろそろ高画素機はミラーレスでもいいんじゃないかな?
レフ機だとミラー駆動の振動対策とか大変でしょう。
動体撮影は従来通りレフ機で、風景など静物撮影はミラーレスで。
ニコンさん、FXミラーレスをお願いします。
書込番号:20147611
14点

今のミラーレスでは、たとえ景色撮影でも、電池が持たなさすぎですね。
ソニーみたいに、1時間おきに電池交換が必要なのは特別としても・・・
電池がもっと持つようになるには、もう少し時間が必要だと思っています。
EVFは見やすくなったといいますが、個人的にはまだまだです。
フルサイズミラーレスをニコンに期待するのはやめました。
中途半端な器械を出して欲しくない。
書込番号:20148065
11点

電池の持ちにかんしてはSONYはモバイルバッテリーでの
撮影中での給電に対応してきているので
この面ではある意味デジ1最強
純正バッテリーなんて使うのがあほらしくなるとも言える
書込番号:20148077
9点

D500は不当に高い、遥かに性能が低い7D2より安く売れって言ってるのと同じに聞こえるが。
ニコンも大変だな(笑)
書込番号:20148620
7点

数字的なスペックは今のままでもよいので肌色など中間色の色味をなんとかしてください。
それだけでも充分価値が上がります。
書込番号:20150323
6点

D800→D810で高画素機としてのメカの完成度が上がったので、後継機はセンサ、
信号処理、僅かな小型化、ぐらいしかネタが無いような気がします。
現状でもソニーセンサという話なので、裏面センサはあるかもしれませんね。
個人的にはライブビューの性能が上がると嬉しいのですが(現状、イベントや
花火はα57を持って行ってます) D750後継もあるでしょうし、機構的に
このシリーズでは無さそうな気がしていいます。
あとライブビューに関係しますが、無音シャッタがあると演奏の撮影で助かるのですが…。
書込番号:20152191
4点

>数字的なスペックは今のままでもよいので肌色など中間色の色味をなんとかしてください。
まだこんなことを言ってる御仁がいるとは。よほど固定観念にとらわれてると見える。
書込番号:20152246 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>あふろべなと〜るさん
ソニーのアルファRIIの給電システムにスレッド書いたのは私ですが、
線をつなぎながら使うのは不自然でしょう。線を何かにひっかけて落とす可能性も
ある。給電から自動で充電モードにならないとか、あまり使い勝手が良くない。
電力消費を少なくするのが基本的なやり方だと思います。
ソニーは、しょうがないから、充電モードのみで使うつもりです。配線がある以上、
すごく便利なシステムとは言えないと思います。三脚使って動画撮影する場合
なんかは便利かもしれませんが。
書込番号:20152336
4点

D500の機能に3600万画素ローパスレスで5秒コマなら35万ぐらい
4200〜万画素裏面なら50万〜」の名前だけは、D5XかD6Xのような一桁機名で出してくれないかな。
ライバル待ちなら、完全なローパスレスの5DXのウワサが出るまでD810、D810Aでも行けないかな。
書込番号:20153459
2点

いろいろ目移りしながらもD800で満足している者です(笑)
フラッシュなくして欲しいです(´-`).。oO(
不意にパカっと開いてビックリします(笑)
希望はそれだけ(笑)
書込番号:20155338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5D MarkIVが発表されてキヤノン板が盛り上がっていますが、テストチャートを撮った写真が出てきて
D810との比較なども出始めましたね。
5D MarkIVはローパスがあるので解像感はD810の方がリードかな。でも、高感度ノイズは新しい
センサーの5D MarkIVの方がいいですね。
D810後継機のウワサも出てこないのがさびしいです。フォトキナでニコンは何をメインにするんでしょうかね。
書込番号:20157121
6点

確実なのは…
EXPEED5
153点AF
期待したいのは
Wi-Fi&GPS
チルト式液晶(タッチパネル)
D800程度の値段
常用ISO感度50〜(減感LOW1でISO25実現)
希望的観測なら
7コマ/sの連写(DXクロップで9コマ/s)
α7RUの4240万画像CMOSセンサー
キヤノンのDPRAW相当の新技術投入
新型大三元レンズとの○○レンズキット発売。
(少し安くなるの前提)
書込番号:20158989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>朝が来る前にさん
フラッシュ残して欲しいです。
不意にバカッと開くのが嫌な人が多いのであれば、ロックを付けてでも出してほしいと思います。
書込番号:20159363
13点

D500にフラッシュが付かなかったのはプロからの要望らしいです。
D810後継もその可能性はありますね。
書込番号:20159600
11点

おはようございます。
キヤノンユーザーです。
>D810後継機の現実的目線・・・
キヤノンの5D系と7D系の間柄と同様、D500とD800系って多くのパーツを共有する
姉妹機ですよね??
ボディの寸法なども横幅、奥行がほぼ同じなわけでして・・・
するとコスト的にも現段階のD500だけのパーツも採用するのが常道手段なわけでして、
代表的なのが背面液晶では?と思っております。
5DWの出る前の噂でも可動液晶の存在がありましたし・・・
一番気になる設定価格ですが、これはニコンが日本を代表する大企業であるなら、尚更
政府&日銀の「脱デフレ」の意向には逆らえないのでは?
書込番号:20160978
2点



買えないから気にする必要ないんじゃないか。
書込番号:20134777 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

こんにちは。
ペンタの1億 万 画素
って面白いですね。
書込番号:20134794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>fuku社長さん
良いのが出ますね。 D7000と入れ替えては如何でしょうか?
書込番号:20134795
5点

お金があればD5に行きたいのが本音。
無いから中古のD7200を狙いたいな。
メインはキヤノンだから5D4を狙いたい。
お金があれば1DX2が良いけど。
子どもたちにお金がかかる時期だから我慢になるだろうけど。
新しいカメラは良くなっているけど、5D2や7D2でもRAWで撮影してPhotoshopCCで仕上げているが問題ないから、購入資金をコツコツ貯めようと思っているよ。
書込番号:20134926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんだかこのサイト嘘くさいような・・・
7000万画素もあったのでは、副作用(データが大きすぎる、ノイズが増える)ばかり
めだつような気がする。
画期的なセンサー作成技術ができたのであればともかく・・・・
D800Eの時は、実物見ないで予約したけどね・・・・。
D810の後継機は実物見てから決める。
でも、ニコンはいつも大胆なカメラ発表するけど、解像度アップだけではないんじゃない
のかな・・・
書込番号:20134967
6点

>fuku社長さん
まあ。値落ちしたらD810なんか良さそうな感じやけどね。
書込番号:20135051
4点

>デジタル系さん
怪しすぎます。
本当に出たらファイルサイズとか、
大変そうですね。
書込番号:20135056
0点

7000万画素・・・容量も大きくなりそうだし、どんな需要があるんだろう・・・。
まあ、これが本当ならD500の機能がD800番台にも入ってくるわけで、いよいよEXPEED5の出番でしょうか。
これでD750とD7200の後継機への搭載も期待できますね。
そして、D5500の後継機の51点AF化にD3300の後継機で39点化・・・スナップブリッジよりも魅力的ということで、D3400の国内販売は無しかな。
書込番号:20135125
10点

〉値落ちしたらD810なんか良さそうな感じやけどね
D7200で十分。
フルサイズ追加だとレンズ代もかかるし、自分の中ではバランスの良いD7200がイチオシ。
書込番号:20135139 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>fuku社長さん
確かに、D7200っていい機種ですよね。
D7200の51点AFとEXPEED5がD5500の後継機に採用されたら、これだけでD5000番台が凄く魅力的になりそうです。
今でもD7200とD5500を使っていて満足はしていますが・・・(^_^;)
書込番号:20135147
4点

ネタ出しお疲れ様です♪
と鼻をほじりながらレスしてます。
書込番号:20135542
6点

>9464649さん
D7200は2400万画素ながら高感度性能も良いので後継機には厳しい条件が科せらるならかなと。
D5500後継機のAFシステムがD7200と同等なら良いと思いますが、変わらないかなと予想しています。
D3400が11点ですし、D500も別物。
D3000系は11点
D5000系、D600系は39点
D7000系、D750系は51点
D500、D5、D810後継機は153点
使いわけるかなと予想しています。
書込番号:20135925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFを省いたカメラでも売れると思うんだけど。。。
AFが無くても困らないユーザーは結構いると思う。
AEも同様。。。
書込番号:20135947
6点

D800シリーズは、MFで使ってこそ生きるような気がしています。
私は景色とポートレートと花とブツ撮りに使ってます。
AFって、結局信用できない。
スナップはAFです。チャンスが大事なので・・・。フォーカスずれてて
あちゃーということも結構多いですが、写ってないよりマシ。
書込番号:20136028
6点

>けーぞー@自宅さん
AFは要るでしょう。
私はコンバーターを使ってGX7にキヤノンレンズを
今後使う予定ですが。
書込番号:20136978
2点

>デジタル系さん
無理にAFにしようとすると難しい場合が
有りますね。
書込番号:20136986
0点



最近、本機を購入しました。
未だ使用を開始したばかりなのですが、時々、シャッターボタン半押ししても、合焦音が鳴らないことがあることを発見しました。
ピントはAF-S、フォーカス優先、合焦時電子音が鳴るように設定しています。
どの様な状況で再現するのか調べたところ、一旦シャッターボタン半押し、合焦したことを示す電子音と、ファインダー内の合焦マーク点灯を確認し、シャッターを切る(切らなくても同じ)。カメラを動かさず、そのままの状態で一旦ファンダー内の表示が消灯するのを待ちます。消灯を確認した後、再度シャッターボタン半押しすると、合焦マーク等のファインダー内の表示が点灯するが、合焦を示す電子音はならず。シャッターは切れます。
外で撮影中、撮影距離等の撮影条件が上記検証と同じような場合、電子音が鳴らないのではないかと推測しております。
D800E、5D3等、他機種では、シャッターボタン半押しで必ず合焦を表す電子音が鳴るので、小生のD810の場合、何故時々合焦時電子音が鳴らないことがあるのか、疑問に思っています。
故障なのか、仕様なのか、皆さんの場合は如何でしょうか。ご意見お聞かせ下さい。
0点

>pachira3さん
こんにちは!
自分のD810(レンズは24-70f/2.8G)で同じ条件に設定して試しましたが、半押しして合焦するたびに「ピピッ」と電子音が鳴ります。
シャッターを切り、再度半押しして合焦しても電子音が鳴ります。
(合焦しているのに電子音が鳴らないことはありませんでした)
電子音には「高音」と「低音」がありますが、どちらに設定しても同じく鳴らないことはありませんでした。
書込番号:20129581
3点

hiro写真倶楽部さん
早々に回答、ありがとうございました。
そうですよね。本来、シャッターボタン半押の度に、合焦した場合電子音が鳴るはずですよね。
シャッターを切り、ファインダー内の合焦やシャッタースピード等を示す液晶が点灯している間に、再度半押しした場合、小生のD810も電子音は鳴るのですが、この表示が一旦消灯した後、シャッターボタンを半押しした場合、小生のD810の電子音は鳴りません。
念のためお尋ねしますが、hiro写真倶楽部さんの場合、ファインダー内の表示が一旦消えた後、再度シャッターボタン半押しの際にも、電子音は鳴りますか。
書込番号:20129609
2点

>pachira3さん
スレ主様の撮影条件にも液晶表示(有機ELによるファインダー内表示)が消えてからとありましたので、
液晶表示が消えてから、再度半押し⇒合焦すると「ピピッ」と電子音が鳴ります。
(ちなみに半押しすると液晶表示も表示復帰します)
レンズの違いにより鳴る・鳴らないがあるのでしょうかねぇ。
書込番号:20129621
1点

hiro写真倶楽部さん
お手数をおかけしました。
この症状、仕様ではなく、やはりボディーに何らかの問題がありそうですね。
まだ購入したばかりなので、早速購入店に相談して見ようと思います。
確認が出来助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20129723
2点

>pachira3さん
私も気になったので、もう少し検証してみようと何回か試しましたら、10回に1回位、スレ主様同様に
合焦マークは表示されるのに電子音が鳴らず、そのままシャッターを切ることができる現象が再現されました。
私は手持ちで検証したので、毎回同じ条件(被写体までの距離)になるように三脚も使いましたが、やはり
電子音が鳴ったり、鳴らなかったりという感じです。
取り急ぎ訂正させていただきます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:20130230
2点

仕様かもしれませんね。
D800でも同じで条件で電子音が鳴らない時がありますよ。
部屋でちょっと試しただけなので何か隠れた条件があるのかも知れませんが。。。
防ぐには、半押しタイマーを長めか、制限なしに設定すれば、問題なさそうです。
電子音では無いのですが、
半押し復帰のAF初速度というか起動復帰というかが遅い気がするので長めにしてます。
書込番号:20130614
1点

hiro写真倶楽部さん、ぶらっぴさん
回答、ありがとうございました。
皆さん、検証ありがとうございました。
症状が出たり、出なかったりと言うのも、使用していて気になりますね。
小生の場合、D800、D800E、Df等を数年間使用した経験があるのですが、その間、何の機種においてもこの様な症状は一度も出たことがありませんでした。
しかし、D810の場合、手持ちで、遠近何にピント合わせを行った後試しても、上記条件で100パーセント電子音が鳴らない状態を再現出来ます。
念のため、サポートセンターに問い合わせてみましたが、上記条件で合焦した場合、電子音は必ず鳴ることになっているとの回答でした。
撮影中は、AFの合焦を電子音に頼っているので、この機種のみ鳴ったり、鳴らなかったりは困ります。
書込番号:20131332
3点

>pachira3さん
>ぶらっぴさん
>hiro写真倶楽部さん
私も試してみましたが、毎回鳴らないです。(驚!)
条件がわかりました。
ファインダー内の表示が一旦消えた後にシャッターボタン半押した際、
前回と同じピント(=ピントリングを動かさなくてよい)だった場合に鳴らない。
ファインダー内の表示が一旦消えた後に、フォーカスリングをいじってピントをずらし、
シャッターボタン半押しすると、必ず鳴ります。
レンズは「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」で、ワイド端、撮影距離約40cmでやってみました。
明るいレンズだとピントがシビアだったり、VR搭載レンズだとVRの影響でピント合わせに影響が出たりして
再現率が違うんでしょうかね。
後で他のレンズで試してみます。
書込番号:20131880
6点

>pachira3さん
私の方で確認してみたところ下記の通りでした。
方法
一度半押ししてオートフォーカス後、ファインダーのデジタル表示が消えるまで待った後、
再度半押しして合焦の電子音がなるかどうか検証。
D810は机上に置いた状態。
使用レンズ
AF-S 50mm 1.8G
AF-S 24-70 2.8E ED VR(VRのON/OFF両方確認)
AF-S 70-200 2.8G ED VRI(VRのON/OFF両方確認)I
結果
上記、どのレンズでも、どの撮影モード(ASMP)でも合焦音は鳴ったり鳴らなかったりする。
合焦音が鳴る条件として、前回と条件が変わった場合に合焦音が鳴り、
逆に全く同条件の場合は合焦音が鳴らない。
条件には、AFが動作する(微妙にカメラが動いたり、りさのりミキミニさんの言われる通り手動でピントをずらした場合等)
各種オートの場合シャッタースピードや絞り値の変化。マニュアルの場合にファインダー内に表示される
露出のプラス・マイナスのレベルは合焦音に影響を与えない(LEDライトの調光で確認済)。
マニュアルやプログラムオートの場合はキッチリとカメラが固定されていれば殆ど鳴らず
(それでもAFが動作することがあり100%ではない)
光の微妙な影響を受けやすい絞り優先やシャッター優先オートでは、鳴ったり鳴らなかったりが頻繁に起こる。
私が検証してみた限り以上の様になりましたが、如何でしょうか?(他のカメラは持ってないので他のカメラがどうかの
検証は出来ません。)
書込番号:20133142
3点

上記の発言の訂正です。
書き込んだ後、追加で検証してみたところ、絞り優先やシャッタスピード優先でも
LEDライトの調光の影響を受けず、合焦音が鳴らない事がありました。
合焦音が鳴る鳴らないの条件は、前回とくらべてピントが若干でもずれるかどうかの様です。
書込番号:20133208
1点

ほとんどのユーザーは消音してるんじゃない?
ピーピーうるさいと思うけど。
書込番号:20133599
9点

りさのりミキミニさん、虹色のポラリスさん、沖縄に雪が降ったさん
皆さん、レスありがとうございました。
りさのりミキミニさん、虹色のポラリスさんが検証された通り、合焦音が鳴る鳴らないは、前回とくらべてピントが若干でもずれるかどうかにかかっている様ですね。
被写界深度の深い広角レンズでは、多少距離に変化があっても鳴らず、一方、ピントの合う範囲の狭い望遠レンズでは結構鳴る場合がある様です。
小生の場合、使用レンズは24~120f4レンズです。
ニコンのサポートは、ピントが合った際には必ず鳴ることになっていると説明していましたが、多くの皆さんに確認して頂いた結果を見ると、どうやらこの症状は仕様の様ですね。サポートにはしっかりしてもらいたいですね。
ピントが合っているかどうか、一々合焦マークを確認するのは面倒なので、電子音を信じて頼っている者にとっては残念な仕様と言わざるをえません。ファームウエアのアップデートで、他機種同様、合焦した場合は全て、電子音が鳴る様にしてもらいたいです。
手間暇かけ、検証に協力して頂き、ありがとうございました。
書込番号:20133678
3点

色んな撮影スタイルがあるのでしょうが、
いつも光らせるコンデジストロボみたいな周り迷惑な感じなので
自分はOFFですね。
書込番号:20134756
0点

>沖縄に雪が降ったさん
わたしはジジイだから、鳴ってピントがあった…とクセがついてる、と言ってるが、
本音は近眼で老眼だからファインダーが良く見えないのかもしれない(´・_・`)
書込番号:20135810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの回答がありました。
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000032842&lang=ja
鳴らない条件が数点あるのでどれかわからなくなるのは困りますね。
書込番号:21378816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





