D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ295

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

スレ主 nmpさん
クチコミ投稿数:40件

D810、またはD500いずれかの購入を検討しています。

先日、フラリとある駅近くにあるビックカメラに立ち寄って実機を見てきました。
その際、当初は全く眼中になかったD500との比較という意味で店員さんに2つの機種を
比べるとどう違うか聞いてみました。

すると、件の店員さん曰く、

そもそもポジショニングが違うとのこと。

そこで、ポジショニングって何?と聞くと、

D810:中級機 (※フラッグシップはD5とのこと。)
D500:フラッグシップ機 (※DXフォーマットの中ではとの説明は無く。)

とのこと。正直、私の感覚と異なる為、少々戸惑った次第です。

私の感覚...D5(Dひと桁)は別枠、プロフェッショナルユース。D810とD500はいずれも
玄人(ハイアマチュアともいう?)向けの最上位機種、D810はFXフォーマット、D500は
DXフォーマット、かな?と。言ってみれば、ニコンのラインナップでフラッグシップ機
は「D5」のみ。まぁ、ニコンさんに聞いた訳ではありませんが。

さてその店員さん、割とお若い方でしたらから客との会話など楽しみたくなかったの
でしょうか? 主な被写体は何ですか?とか使用するシチュエーション等も聞かれませんでした。

ああ、D810は彼の中では売りたい機種では無いんだろうな、案外D500の方が成約時、
メーカー・インセンティブが高いのか?と邪推してしまいました。

今、現在私はDXフォーマットのD5200を数年使っており、買い増しを考えています。
主に撮影するのは、

・旅先の風景 山や河川、自社仏閣
 ※海は何を撮って良いのか戸惑います。
・ペットの猫
・家族、人物 ※モデルさんは範囲外
・街歩きの最中の街の様子、構造物
・近所を散歩しながら風景、地元の四季の移り変わり
※静物は苦手です・

と改めて書いてみると、ごく普通です。但し、最近では画質、感度、解像度(あ、感度
の数値はD500の方が上か)とより広角な写真が撮れるという点でやはりFXフォーマットの方
が良いのかな?と感じています。

DXフォーマットは重量面と価格(本体、レンズ)で有利ではあると思います。

単純に機材を変えた=高いものを入手したからと言って良い(納得感がある)写真が
撮れるようになるとも思わないのですが、やはりFXフォーマットのようなフルサイズ機の
方がいい筈というのは古い固定観念なんでしょうか?

撮った写真は、パソコンに取り込んでAdobe社のLightroomで加工をします。しかし、
カラープロファイルの調整まではいかない為、取った写真の印刷はまずしません。

市場に出回った年月日からして最新のテクノロジー、WiFiやBluetoothが欲しいなら
D500なのかもしれません。しかし、連射や動体の撮影はあまりしませんし、4Kの動画機能は
必要ないのが正直なところ。D500を買えば、今あるレンズがそのまま使えるな、というのは
確かに購入を促す理由にはなります。

しかし、これなら決まるという決定打が無い為、果たしてどちらなんだろうと思う次第です。
皆さん、どうお考えでしょうか?

書込番号:19919249

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 nmpさん
クチコミ投稿数:40件

2016/05/31 18:10(1年以上前)

すみません、誤字がありました。

>・旅先の風景 山や河川、自社仏閣
 ↓
・旅先の風景、山や河川、寺社仏閣  です。

自分が所属する会社は撮影しませんね....とほほ

書込番号:19919259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/31 18:15(1年以上前)

>nmpさん

私もD810とD500で悩んでいます。

一番いいのは、2台買うのがベストです!!

私の場合、フルサイズ用のレンズしか持っていないので、
D810でもいいのですが、D500も欲しいですね。

書込番号:19919267

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/31 18:16(1年以上前)

こんにちは

お使いのDX用レンズ資産にもよりますが、高額なレンズを多数お持ちじゃなければ、いずれはFXの実現のため
810へ行かれるのがよろしいかと。

書込番号:19919270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/31 18:18(1年以上前)

こんちわ

動体が殆どなくて風景が多いのでしたら
やはりFX機が良いと思います(^o^)/

書込番号:19919275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/31 18:21(1年以上前)

この条件ならば
D500は要らないと思います(吾輩ならば買わない)

D810…も良いですけど…
吾輩ならば
レンズとか三脚とかレリーズとかかな

書込番号:19919282

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/31 18:23(1年以上前)

>主に撮影するのは…(以下省略)
今のカメラで充分。代替えの必要ナシ。

書込番号:19919288

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/31 18:26(1年以上前)

>nmpさん
D810は高画素で風景向き
高画素が必要無いフルサイズならD750
D500は高感度耐性が高く連写性能も高いので動体撮影向き
でも、D500まで高性能じゃなくても・・・と思うならD7200

D5200からの買い増しであれば、同じAPS-Cにするかフルサイズにするかという選択になるでしょうね。
その時にD500にするかD810にするか、はたまたD7200にするかD750にするか・・・こんなところかなと。

書込番号:19919293

ナイスクチコミ!18


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/31 18:33(1年以上前)

スレ主さん

まず、店員の質は千差万別、すっごい詳しいオタッキーな人から、もうほとんどど素人までいますね。
そもそもD810を中級機と言い切る姿勢には脱帽です(笑)
まぁ、カメラのヒエラルキーなんて、ある意味人それぞれの考え方だとは思いますが、D610やD750を使用しているプロの方もいれば、D5を使っている素人さんもいるわけで〜

で、店員さんが聞かなかったという撮りたいものですが、D500がどうしても必要というような被写体ではなさそうですね。
高速連写や広いAFエリアに魅力を感じるのなら、選んでも良いと思いますが、あえて選ぶ理由は見つかりません。
DX機で行くのでしたら、D7200で十分な気がしますし、FXならD750でも十分な気がします。
あとは、36Mの高画素が欲しいか、高感度特性がほしいかでしょう。前者なら810後者なら750がいいと思います。

自分は高感度優先で750にしてますが、連写速度も秒4コマに落として使っている位、高速連写は必要なく、画素も24Mも?あるので、トリミングも充分です。
そもそも、ネットへのアップが主で、あとは、モニターで等倍鑑賞して、おーここまで解像してるとかピンがきちんと合ってるとか悦に入るぐらいですので(笑)

>やはりFXフォーマットのようなフルサイズ機の
>方がいい筈というのは古い固定観念なんでしょうか?

両方使って思うのは、同じ画素数の場合、レンズに対する要求性能がFXの方が緩やかなので、結果的にいい写りをすると思います。逆のいい方すると、アラが目立たない(^^;;
同じ24Mの画素数で(500は20Mですが)約2倍に拡大コピーしているようなものなので、DXの方が、レンズに対してシビアになると思います。ピント精度なんかもそうですし。

今DXレンズばかりをおもちかもしれませんが、スレ主さんの仕様目的なら、D500よりはFX機の方が合っていると思いました〜(^^)

書込番号:19919304

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/31 18:35(1年以上前)

>ポジショニングが違うとのこと。
販売員の理解と私は同じですね。

D800系は、D600系/D750入門機の上位に位置しているD700中級機の高画素版でしょうか。

D500(下位にD7000系中級機)は、D200(下位にD80中級機)、D300系(下位にD90中級機)の後を継いでます。
あくまでもセンササイズが大きいだけで、ボディの機構・作りがD800系はD7000系と同じという見方です。

で、私の場合は、押出・高感度が必要な時とかはFXですが、普段使いは専らDXです。
レンズの共用はせず別マウントと思っています。

書込番号:19919311

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/31 18:38(1年以上前)

nmpさん こんにちは

使用目的を見てみると D800でも機械的な性能で対応できると思いますし 山や河川、自社仏閣など 緻密な描写でしたら D810の方が有利だと思いますので D810の方が良いように思います。

書込番号:19919316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/05/31 18:42(1年以上前)

>nmpさん
私もクロスチャンバーさんに同意見です。理由はカメラの大きさ重量です。街歩きでのスナップショットなんかでは今お持ちのカメラの方が気楽に持ち運べるし、すっと取り出して撮影できて良いのではないでしょうか?

あ、私は有識者ではないので回答する立場にないですけど、初心者に毛の生えた程度のローアマチュア(こんな言葉聞いたことないですけど、ハイアマチュアがあるなら反対の言葉もあっていいかな)ですが、つい反応して書き込みました。失礼しました。

書込番号:19919332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/31 18:50(1年以上前)

なお、旅行などには2台携行で半日+半日を歩き回りますから、
レンズを含めた大きさ・重さがネックにならないDX機しか持っていきません。それも入門機メインとか。
現状、A3ノビの自家プリントしかしませんので十分だと思っています。

もし、商売とか個展を開くとかだったらFX機を多用するでしょうね。

書込番号:19919346

ナイスクチコミ!2


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/31 18:53(1年以上前)

>言ってみれば、ニコンのラインナップでフラッグシップ機 は「D5」のみ。

スレ主さんの認識がどうだろうと、ニコン自身がDXのフラッグシップ機として発表してるので…

http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm

書込番号:19919354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/31 18:55(1年以上前)

ボクはD800からD750に買い換えました、理由は。

1.重い・・・70-200F2.8と組み合わせるとつらい。
2.3600万画素は人物撮るのには多すぎる。

十分に満足してますが、ステイタスは全く感じません(笑)
でも、D800が所有感を満足させてくれたかというとビミョーです。

D810もD500も非常にコンセプトがハッキリしているので
皆さんがおっしゃるように悩むようなものではないと思います。
ですからD750を買って、余ったお金で単焦点を1本買うのが吉かと。

書込番号:19919356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/31 18:57(1年以上前)

>そもそもポジショニングが違うとのこと。

対応した店員さんは、このクラスのボディを購入するユーザーは、
わざわざ説明せずとも、既にそのような事を理解していると考えていたのではないかと考えます。

つまりそのような事が理解できていない、nmpさんはこのクラスを購入されないだろうと・・・
そう判断したのではないでしょうか?

書込番号:19919360

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/31 18:57(1年以上前)

有識者って、、、舛添さんみたいな人、、、?

書込番号:19919361

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/31 19:02(1年以上前)

なんでもかんでもフルサイズ…
本当に必要ですか?

買い増しならD5200に対し何を求めるかでは?

私なら目的からしてD7200かな。
でなければD5500でも良いのではと。
フルサイズならD750かな

それよりもレンズに投資する考えとかはどうでしようか?

D810が中級機という考えは、疑問に思えますね
D810、D500の性格が違うかと。

D810は高画素機。
D5はAF、連写、高感度の優れた機種
D500はAPS-CでAF,連写の優れた機種…

D810やD500もプロが目的によって使用するかと思います…

D5がプロ向けとかではなく、アマチュア方も使うかと。



書込番号:19919375

ナイスクチコミ!12


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/31 19:06(1年以上前)

nmpさん こんにちは、

>※静物は苦手です・
とは言いながら撮影対象は静物ですね、
被写体が動物の一瞬を切り取るのでは無ければD810が良い、
個人的にはD810の次期モデルかな?(自分は購入を考慮してます)
D500はnmpさんの用途には合わないと思います(個人的に)
ただ価格は下がらないと思ったけど、量販店にはかなり在庫があるようですね(見込み注文かな?)

書込番号:19919390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/31 19:14(1年以上前)

>nmpさん

用途的には、SONYαのEマウントでも要件は足りそうですね。

私は、OLYMPUSのズイコーレンズも使いたいので、SONY α7IIも候補にしていますね。

まあ、スナップ程度の撮影ですと、パナのGF7で賄っています。

書込番号:19919407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/31 19:27(1年以上前)

>nmpさん

>> より広角な写真が撮れるという点でやはりFXフォーマットの方が良いのかな?

DX機でも、パノラマ撮影すると広く撮れます。
または、DX専用の広角レンズを使うのもありかと思います。

書込番号:19919439

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Exifデータ

2016/05/29 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:81件

Camera Controle Pro 2 を使ってリモート撮影し、PC内に取り込んだ jpeg 画像を Exiv quick viewer でデータを見ようとすると、「パラメータが間違っています」、とはねられてしまいます。 これまで他社製のカメラでは一度も経験したことがありません。
なぜ? どうしたらいいでしょうか?

書込番号:19913120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/29 11:57(1年以上前)

当該ツールがバグっているか未対応かです。
他例でD3000等とJpeg Analyzerの動不例とか。

Xn Viewや、Photo Me / Opanda Exif / Jpeg Analyzerだと見えると思いますが。
それぞれに特質がありますので、使い分けています。
※Xn Viewは画像処理ツール、他はExif Viewer

書込番号:19913264

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2016/05/29 18:27(1年以上前)

>なぜ? 

Exif Quick Viewer Ver.2.11 ( 2012年 4月18日 リリース)
ですかね。
4年間更新されてないようですよ。

EXIFは業界で共通の部分と、メーカーが自由に定義して良い部分で
出来ています。
メーカー領域は分かっている部分は読めますが、分からない部分は
それなりにロジックを組まないと、エラーになります。
未知のデータはスキップさせるとか。

Exif Quick Viewerの場合、未知の部分があればエラーにする、
という事だと思います。

SONYの昔のコンデジをNIKONのVierwNX2で読むとハングするとか、
Photomeは結構チェックは厳しくて、読みはしますが、エラーが
ありますとか構造がおかしいとか出たりします。

そもそもEXIFはどのソフトでもきちんと見れる、というものではありません。
あるメーカーのEXIFは、そのメーカーが提供するソフトで見るものです。

フリーソフトは、そのEXIFの公開されてない構造を、独自研究で解析
して表示してるだけなので、各フリーソフトで表示できる内容は
異なっています。


>どうしたらいいでしょうか?
ニコンのソフトでみるとか。。
それか他のフリーソフト試してみては。

書込番号:19914087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/29 22:12(1年以上前)

フラタンさん

「JpegAnalyzer」だとExifのデータが全て表示されるので、「Exif Quick Viewer」と較べるとデータ表示が多過ぎると思われるかもしれませんが、見方さえ分かれば、かなり便利です。

・JpegAnalyzer(Windows10でも問題なく使用出来ます)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html

使い方:
ダウンロードして、解凍。exeファイルのショートカットをデスクトップに貼り付け、ショートカットから起動します。ウィンドウにエクスプローラーで表示されているJPEGファイルをドラッグ&ドロップすれば、全てのExifデータが表示されます。

書込番号:19914844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/30 04:12(1年以上前)

「JpegAnalyzer」に関する追記です。

Vectorのページにはスクリーンショットが掲載されてイメージが掴み難いと思います。「JpegAnalyzer」の使い方を説明したサイトがありました。詳しい使い方は勿論、スクリーンショットも掲載されているので、イメージが掴めると思います。是非、ご覧になって下さい。

・デジカメ画像のExif情報を詳細に表示するJPEG解析ソフト「JpegAnalyzer」の使い方   (By キンタロウ)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm

書込番号:19915506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ146

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが曇っています。

2016/05/27 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

あいまいな話しですいません。

ファインダーが曇った感じがします。部分的ではなく全体です。明るさは問題ないのですが、
濁った感じがします。うまく伝わるかどうかわかりませんが、ソフトフォーカスをかけた
ような感じです。
思い当たることは、1ヶ月ほど前、風の強い海岸で夕日を撮影したことです。2時間くらい。
ライブビューではなく、ファインダーでの撮影です。

記憶がはっきりしないのですが、それ以来のような気がします。
写る写真には問題ありません(たぶん)。操作も問題ありません。

メーカーに持って行くつもりではあるのですが、その前にどんなことが考えられるのか、ご教示いた
だけると幸いです。

もしかしたら、私が神経質になりすぎているのかな、という感じもしています。

もしかしたら、レンズかな、とふと思いました。
帰ったら、レンズ交換やってみます。レンズ交換してから書き込んだほうが良かったでしょうか?

書込番号:19908524

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/27 13:31(1年以上前)

視度調整はOKですね。

書込番号:19908563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/27 13:32(1年以上前)

視度補正がずれているとかじゃないですか?

書込番号:19908565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2016/05/27 13:51(1年以上前)

湿気かな、  伸び縮みのするズームレンズを使ってましたか?

書込番号:19908594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/27 14:10(1年以上前)

ファインダースクリーンが汚れている可能性。まさかとは思うが、潮風が当たり、それが乾いて食塩の微結晶が残ったとか。

書込番号:19908615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/27 14:58(1年以上前)

ファインダーから見た像がぼやけるのではなく、ピントも合った状態で暗く見えると…。
 
 プレビューボタンの設定は変更されてますか?

 私がとっさに思い付いたのは、プレビューボタンの不具合ではないかと…。
 お心当たりの強風下での夕日撮影時に、プレビューボタンの中に異物が入り、接触不良を起こしているとか…?


書込番号:19908683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/27 15:01(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは

レンズを変えても同じ症状ですよね?

ソフトフォーカスのように見えるのは 視度補正が合っていない場合や フォーカシングスクリーンの異常 後は ファインダー部についている アイピースや ファインダー部分の汚れが考えられます。

書込番号:19908687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/27 15:09(1年以上前)

海沿いの街に住んでいるので海岸での撮影は多いのですが、潮による内部的な不具合は発症した事はないですね。

画像に問題がないのであれば、やはり視度調整やファインダー接眼部の潮汚れがまず疑わしいかと思いますよ。

神経質になる必要はないかもしれませんが微風状態でもそれなりに潮が付着しますので、僕は帰宅後に全体の拭き上げとレンズ・ファインダーのクリーニングを欠かさないようにしています。
その際に視度調整やレバー・ダイヤルが動いている事もあるので最終的なチェックも忘れないように心掛けています。

本体の不具合ではないといいですね。

書込番号:19908703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/27 15:24(1年以上前)

アイピースのガラスに皮脂などが付着してるとか。

書込番号:19908723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/27 15:26(1年以上前)

> 写る写真には問題ありません(たぶん)。操作も問題ありません。

とありますので、ご本人さんもまったく気付かないまま視度調整ダイヤルに触れた可能性が高いかと、、
普通はファインダーの近くに調整ダイヤルがあって、それで調整します、

レスを書く以上、自分でダイヤルの場所と調整方法を調べようと 今マニュアルを見てみようとしましたが、
ニコンさんではログインして開くようになってますね! 
残念ながら具体的な場所と調整方法は調べることができませんでした、 すみません、

いまお手元に実機があればご覧になってください、 小さなダイヤルが見つかると思うんですが・・・・・
これを試して改善できなければ、メーカーにて点検調整ということでしょうねぇ、、


しかし デジタル系さんってよくお見かけするHNでベテランさんかなと思ってましたが・・・・・ 
あっ、余計なことを f (^_^;)  
  

書込番号:19908731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件

2016/05/27 15:38(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。

まだ家に帰ってませんが、少なくとも視度調整ボタンではないです。それはやってみました。
それ以外はわかりません。

うまく表現できませんが、ボケるというより、もやっとした感じ。
古いレンズをつけてフレアーが強くでているような感じです。

前の状態をよく覚えてないので、もしかしたら、前からこうだったのかなと
思ったりします。でも相当違和感があります。

私はベテランではありません。それは勘違いでしょう。ただ、複数マウントの
カメラをそろえてしまったので、それぞれ少しは詳しくなっています。

ここだから書けますが、やっぱりニコンが一番いい。器械として安定してます。
信頼性抜群。タフな相棒という感じ。キヤノンも良いですが、最近は出番少ない
です。両方のレンズを揃えていくのは無理です。

書込番号:19908752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/27 15:52(1年以上前)

>ファインダーが曇っています。

ファインダーわ撮影者の心の窓です。  ( ̄ー ̄)v
心当たりわありませんか?  (・_・D

書込番号:19908772

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/27 15:52(1年以上前)

スクリーンから接眼部までの経路で、湿気か油脂かが影響してる?

書込番号:19908773

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/27 16:11(1年以上前)

まずはアイピースをはずしてアイピースが曇っていないか確認しましょう

書込番号:19908795

ナイスクチコミ!2


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/27 17:24(1年以上前)

すみません。暗く見えるのではなく少しモヤっと見えるのですね。
 ではプレビューボタンは関係ないので私の書き込みは無視してください。失礼しました。

書込番号:19908931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/27 17:55(1年以上前)

綿棒に無水エタノール付けて
拭いてみるとか?

書込番号:19908990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/27 18:06(1年以上前)

接眼レンズが汚れている?
外から見てそう感じないのなら内側かも・・・

>1ヶ月ほど前、風の強い海岸で夕日を撮影したことです。

塩分を含んだ風に何らかの影響を受けた可能性がりますね。


>帰ったら、レンズ交換やってみます。

レンズの可能性もありますね。
いちばん外側のレンズが汚れているのならレンズクリーニングでなおるはず。

書込番号:19909012

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/27 18:56(1年以上前)

>デジタル系さん

色々な質問にお答えになっている スレ主さんならば
自力で、答えは出せると思いますが?
(当然、やれることはしてるでしょ?)

分解の必要な場所の曇りは メーカー修理だと思います


書込番号:19909115

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/27 19:51(1年以上前)

ありえないところから光が漏れてファインダー内に入り込み、その光が悪さをしてるとか? 
フレアーみたいな感じで、、
そうなると完全にメーカー修理となるでしょうが・・・・ ( ̄〜 ̄;)?? 
  

書込番号:19909236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/27 20:22(1年以上前)

あとは、液晶ずれたとか、マットスクリーンずれたとか、・・・は無いか。

当て推量で直せるわけではないので、はやいとこプロに見てもらってくださいね。

書込番号:19909297

ナイスクチコミ!1


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/27 21:12(1年以上前)

同じD810ユーザーとして経過が気になります。トラブル(かも?)に便乗するようで申し訳ないのですが、経過報告よろしくお願いします(^o^;)

書込番号:19909425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

標準

どうぞ笑ってやってください

2016/05/24 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

一眼レフはD70に始まり、一次的に義兄のソニー機の形見分けを受けてα350を使っていましたが、数年後にD700でフルサイズに、後継機が出ないのでD750に更新したのが昨年夏のことでした。
D750は小さくて軽くて、機能は全部入りでとても良かったのですが、
・丸窓ではない。
・1/4000までしかない。
・チルト液晶の可動部が不安。
などと言ったよくあるつまらんない理由で、遠回りと余分な出費の結果としてD810に更新しました。
D750を買った時に迷いましたが、当時は3600万画素という必要以上の画素数が気になってとりやめていました。
我が家のPCは古めの自作機CPUはコアi3、HDDは1TBなので、現像に時間がかかるのではないかとの懸念もありましたが、SSDを入れているためか、思ったほど待たされる感じはありません。
いちいちDVD−Rに焼いていたのをやめて外付けHDDも買いました。
まだ3600万画素の凄さを実感できていないし、1/8000のシャッターも切っていませんが、上位機種を使っているという満足感は100%味わっていて後悔は全くありません。
大きさ、重さも元々がD700で慣らされているので全く気になりません。
平日は使う機会が少ないのですが、休日にはドライブやバイクツーリング、登山、ウォーキングに持ち出して楽しんでいます。
レンズはAF−S35mmf1.8がお気に入りで、たまにDXクロップしてデータの軽い50mm相当にも使っています。
本当はD750にDL24−85を買い足すつもりだったのに、D810を買ってしまったので、当面はサブはP330で引っ張ることになりそうです。

書込番号:19900869

ナイスクチコミ!9


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/24 12:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ぜひぜひ1/8000秒の写真を撮ってここに貼ってくださいね。
ボクはD750+ND16フィルターで十分ですワン。

書込番号:19900890

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/24 12:36(1年以上前)

いえいえ、笑ったりしませんよ〜(^^)
いろいろ回り道するからこそ、たどり着いたゴールに意味があるというものです。

型番に惑わされてはいけないと思うのですが、
それぞれの後継機というか、ポジショニングは、

D700 --> D800/810

D600/610 --> D750

だと思うんですよね〜(^^;;
こう考えると、D700使ってて、D750だとダウングレードなので、満足感が無かったという事なのでしょう。

書込番号:19900907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/24 12:38(1年以上前)

dragon38さん、

> 遠回りと余分な出費の結果としてD810に更新しました。

ご安心ください。ここには貴方よりもはるかに遠回りと余分な出費をした人たちがたくさんいますよ。もちろん私自身もです笑

書込番号:19900914

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/24 12:57(1年以上前)

そんなに遠回りせずに、D5にしてしまえば上を見なくていいですよ。

書込番号:19900970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/24 13:07(1年以上前)

わっはっはぁ わっはっはぁ、まだ修行不足じゃね〜。

ところで最近の輸入車は安いね〜。カメラ機材投資分で楽に買えてしまう。

書込番号:19900997

ナイスクチコミ!4


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/24 13:56(1年以上前)

遠回りとは言え、ご購入おめでとうございます。

 私は今まさにD810に14-24f2.8を付けて、東京駅周辺をうろついているところで、休憩中にこのスレに気付き返信した次第です。

 私はD800からD810に買い替えだったのですが、D800は5ヶ月しか使わず……。D810が出ると分かっていたのに物欲を止められませんでた(^o^;)
 D800の下取り価格が高かったのが不幸中の幸いでしたけど。

 DXモードをよく使うとのことですが、それでもおよそ1500万画素もありますから、まさに3600万画素のなせる技かと。DXモードでも階調豊かないい写真撮れますよ〜。


 絶対に後悔しないカメラであることは間違いないです!

書込番号:19901082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/24 15:09(1年以上前)

遠回りどころか、
むしろ、真っ直ぐ着いたくらいですよ。

そして、
せっかく、たどり着いたあと、
そこにじっとしてればいいのに、
自ら沼に足を踏み入れる人も多いです。

書込番号:19901193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/05/24 16:43(1年以上前)

みなさま、早速の書き込みありがとうございます。

>parity7さん
ところが1/8000のシャッタースピードが必要な事って滅多にないんですよね。
私の場合、割と落ち着いて景色や家族のスナップを撮るのが主ですから。

>Paris7000さん
おっしゃる通りですね、見栄っ張りな性格なので、実際にはD750でも持て余していたくせに、D810の方が所有する喜びを感じています。
バイクも限定解除の見栄でつい最近まで大型に乗っていましたが、やっと一大決心をして現実的で身の丈に合った250ccに買い替えたくらいです。

>新宿区在住さん
そうでしょうね、そう思って後悔しない事にしています。

>hiderimaさん
いやいや、さすがにD5は登山にもツーリングにも大きすぎて…
体力には自信があるので重量は頑張って克服できますが、最大のネックは価格です。

>うさらネットさん
決して裕福ではありませんので、何でもかんでもいっぱいいっぱいを狙わず、今はカメラに拘ろうと思っています。
腕も投資も修行不足は否定しません。

>eichan9さん
おお、購入の経緯と言いDXクロップの使い方と言い同志ですね

>きいビートさん
D500が発表されてからは、D900?と言うか現状のD810を2千万画素程度にして4K動画を撮れるようにしたFX機など出てきたら確実にその沼に頭から突っ込むと思います。
4Kどころか動画はほとんど撮らないんですけどね。

書込番号:19901321

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/05/24 20:17(1年以上前)

私はD70sから始めて、D810へ来ました^^

次期、後継機が現在のD5/500のAF積んで、更に進化して出てきたら買い変えるのかな?変えないのかな?
などと先々の事もまた考える今日この頃です(笑)

ただ言える事は、D5、D500を持ってもD810は全くの別規格^^
手放すことが出来ないカメラだったという事が解りました。

風景や静物だけじゃなく、動体もスナップ、ポートレートやクロップも現状フォーカスで十分対応出来ちゃってます^^

良いカメラ買えたと、自分で笑いましょう(笑)



書込番号:19901756

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/05/24 20:53(1年以上前)

私はデジタル一眼レフはD100の中古からです。

遠回りと言うか、ニコンが新型を出すたびに逐次購入・・・・

D100にD70を追加。

サブにD40を追加してD100を売却。

D200は5Dが出たことで待つことにして・・・

D3が出るもかなり高いなということでD700を追加。

さらにD40の代替機ということでD3100を追加。したものの、親指AFが使えないので放置プレイ。

で、D7100が良いらしいということでD3100からD7100に交換。
したものの、高感度は大したことなさそうと言うことで、これまた放置プレイ。

その間にD800のカタログ作例を見て、発売日にD700から交換。

そしてDfが登場と言うことで、ここでD7100と交換。
またその後DXは全廃してP7800に。

D810は当初、持った感触が好きじゃなかったので保留にしていましたが、半年後、結局D800の下取り価格も下がって高い買い物に。

さらに出さなくていいのにD500発売&購入(売るものがないので高くついた)。

・・・どこまで続く(沈む?)ニコン沼 (^^;

書込番号:19901875

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/24 22:22(1年以上前)

>いやいや、さすがにD5は登山にもツーリングにも大きすぎて…

縦位置つけたら、D5の方が軽いですよ!!

書込番号:19902227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/25 00:16(1年以上前)

> ・1/4000までしかない。

1/8000秒があっても、どうせ正確には1/6000秒程度くらいしか出ていないんでしょう。
まともに使用できるシャッタースピードではない。
選択の決定的な理由の一つにすることでもないと思う。
(全て個人の感想です)

書込番号:19902556

ナイスクチコミ!2


dorothy74さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/25 02:36(1年以上前)

>めるあどりんさん
仮に1/6000秒しかでなくても1/4000秒上限の機種では
そのSSは出せないですからね
なにも上限の1/8000秒を使わなくても1/4000秒を
越えたところを使いたいとなれば1/8000秒上限の機種を選ぶことになると思います
これは選択の決定的な理由の一つに十分なると思うので
SS上限を踏まえて購入を考えるのは普通だと思います

書込番号:19902726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/05/25 04:59(1年以上前)

>esuqu1さん
その通り、以外にも手振れに少しだけ気を付けていれば、何にでも使える万能カメラですよね。

>ssdkfzさん
なかなかすごい経歴ですね、他の趣味とも相談しながら私も頑張ります。

>hiderimaさん
縦位置グリップをつけるつもりはありませんので…

>めるあどりんさん>dorothy74さん
国内仕様のバイクのスピードメーターは180kmまでしかありませんが、輸出仕様なら250kmとか300kmまであります。
実際には高速道路でも180kmも出せませんが、誰しも速いバイクにあこがれるものですよね。
四輪車も最高速度が100kmも出れば国内では事足りますが、それで満足する人って少ないですよね。

みなさま、ありがとうございました。
グッドアンサーは個人的には決められません。

書込番号:19902767

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディの満足度5

2016/05/25 05:26(1年以上前)

おめでとうございます。
私も人のこと言えず、フィルムPENTAX(K)→デジタルCANON EOS(EF)→OLYMPUS(4/3 & m4/3)→SONY(αE)→NIKON(F)と流浪してきましたが、ようやくD810+D750、および普段使いのD5300で落ち着きました。
もうしばらくカメラは買わないぞ!(と言っておく)

で、カメラ機材が満足したら、今度は補助光が気になり。
補助光がある程度満足したら、次は出力デバイス(モニタ・プリンタ)が気になり・・・
と果てない旅を実感し始めてます。

まあ、まだ1000里の道も1歩から、の位置とは思いますが(^^;



dragon38さん、ぜひ一緒に頑張りましょう(^^)

書込番号:19902783

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/25 05:54(1年以上前)

こう言う大人にならないように気を付けます(^_^ゞ

書込番号:19902802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/27 12:54(1年以上前)

別機種

「アナタスシア ・マキーバ」さん(ロシア)

スレ主さん〜今日は。

D810ご購入おめでとうございます。
めったに使わないものの、やはり1/8000秒のシャッター速度は、あれば重宝
しますよ。

旧型D800のヘボ写真ですが、大道芸ワールドカップin静岡より「アナタスシア
・マキーバ」さん(ロシア)です。

この時のアーティストさんはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」11月分で
多数紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/index.html

ちなみにこちらが現在更新中のブログです。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/


書込番号:19908484

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

NX−Dの最新バージョン ◎

2016/05/20 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

那和秀峻先生のブログでD7200での撮影写真の説明に、NX-Dバージョンが書かれていて、
自分が対応できてないのでアップしました。

実は数日経った今日、傾きを修正していたらアオリ機能までありました。
RAWで画質をあまり傷めず(たぶん)現像できちゃう・・・・充実していってますね、Nikon!。
ただ、修正レタッチはイマイチだったような。

私が望み続けているのは、回折劣化の画質補正だけですね。
何とか頑張って下さい、他社はカメラ内か、ソフトで対応。キヤノンまで行かなくとも、ペンタくらいには。


書込番号:19890596

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/20 15:13(1年以上前)

>一谷さん

GW明けの新しいバージョンでは、イメージセンサーのダストに対する補正機能も追加になっていますね。

アオリ機能も含めて、まだ、活用していませんが、着実な進化です。

書込番号:19890702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2016/05/24 07:49(1年以上前)

>一谷さん

動作が軽くなってきたのが一番うれしいです。
評判の良くないソフトですが、着実に良いソフトに
仕上げていってほしいです。
NX2しか使えない人たちが後悔するくらい。

書込番号:19900457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/05/24 13:07(1年以上前)

 「着実に」と言えば聞こえは良いが、ごみ取りレタッチ機能が付くまでに2年間もかかったのはどうしてなのだろう。ニコンの本気度が疑われる。どこか外部に開発を丸投げしているために、こんなことになるのではないか。

 ところで、期待されている皆様には申し訳ないが、NX-Dは、到底、NX-2を超えるソフトにはならないだろう。その証左の一つとして、NX-2の最も優れていた機能の一つであるエディットリストが可能になるような基本設計ではないことが挙げられる。これは、NX-Dがニコンだけでなく、様々なメーカーのカメラに適応できるような基本設計を元にしているためである。
 同様に、良く言われるコントロールポイント機能についても、NX-2は完全に内部に組み込まれていて、きわめて使い勝手が良かった。Lrのようにプラグインとして使う場合には、わざわざtifファイルに変換し、編集後に、またファイル変換するような馬鹿馬鹿しい操作が必要なのである。コントロールポイント機能など、Nikのプラグインがあれば、それで済む、などと間違ったことを仰る方があるが、実際に使った上の感想とは思えないのである。騙されてはいけない。

書込番号:19900996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2016/05/30 18:03(1年以上前)

自分が対応できないソフトが良くなることに不満を持つ、ユーザーですらない人がいるよね。

書込番号:19916706

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ220

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式の撮影に関して

2016/05/17 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

今月末いとこの結婚式で、動画と写真撮影を頼まれました。私は動画を撮るので、もう一人のいとこに私のD810、SB700とAF-S 24-70mm F2.8 E VRを渡して写真を撮ってもらおうかと思っております。

一眼レフは使った事がないようですが、シャッタースピード優先でISOオート上限5000くらいで、操作方法を教えれば何とか撮れるのではないかと思っております。
1度式場に行って、撮影テストはする予定です。
この考えは甘いですか?

何かアドバイス頂ければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19882389

ナイスクチコミ!3


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 11:44(1年以上前)

>821031さん

>この考えは甘いですか?

大丈夫ですよ、写真なんてシャッター押せば写ります。
しかも最高画質のカメラとレンズですから・・・
ただこの組み合わせだと3Kg近くになるので大丈夫かなあと思いますが、
それも屈強な若者なら大丈夫でしょう。

式場のカメラマンが居ないのなら、食べる暇もなく立ちつづけになりますが
それはお祝いごとだから仕方ないですね。

書込番号:19882414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/17 11:53(1年以上前)

>一眼レフは使った事がないようですが、

一眼レフに慣れていると、D810+24-70mmF2.8は普通の大きさですが
使ったことがない人の場合は、結構大きく重く感じるように思います。

それが大丈夫なのかどうか心配ですが

事前に撮影テストして、大体の露出も把握できるのでしたら
大丈夫なように思います。

書込番号:19882428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/17 12:08(1年以上前)

失敗したって、いとこなら許してもらえるよ。  v(°∇^*)

書込番号:19882452

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/17 12:13(1年以上前)

821031さん こんにちは

>1度式場に行って、撮影テストはする予定です。

使い慣れない機種で撮影する場合 一度ぐらい使っただけだと 少しのトラブルでも対処できなくなりますので まずは この組み合わせで ある程度撮影できるよう 練習してもらうのが良いと思いますし 

急に撮影してと頼んでも どのような写真撮るかはわからないこともありますので 確実に撮影しないといけない場面は事前に 教えておいた方が良いと思います。

また 式や披露宴 時間通り動いていきますので 撮影者に式の工程を教えて 撮影者があたふたしないようにしてあげるのも重要だと思います。

書込番号:19882461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/17 12:30(1年以上前)

雑感等の記録係でしょうか。それでしたら無問題。
ではなく式場カメラマンに近いレベルでしょうか?これはまず、無理X無理。

24-70mmだけでは足りないですよ。式場・宴会場の広さに依りますが70-200mm欲しい。
フラッシュはバウンス+レフ引き出しになりますので、パワーがないと息継ぎしますから要注意。

書込番号:19882490

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 12:48(1年以上前)

そうそう、慣れてない人はカメラを落とします(特にバタバタした時)<===かなりの高確率!
すると総額50万円強がパアに・・・

それでもよければどうぞ。

書込番号:19882547

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/17 12:55(1年以上前)

>この考えは甘いですか?

D810、SB700とAF-S 24-70mm F2.8 E VRを生かした撮影を考えているのであれば
甘いです
ぶつけたとかレンズに触ったとか落としてとかのリスクを考えれば
一眼レフを使った事ない方にお願いするのはお願いされた方も
気負ってしまいます

>一眼レフは使った事がないようです
の場合コンデジの方が良いかと思います

D810のセットで撮っても大差ないと思います

撮れるか撮れないかで言えば
甘くはないです
普通に撮れると思います

書込番号:19882562

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/17 13:16(1年以上前)

>シャッタースピード優先でISOオート上限5000くらいで、操作方法を教えれば何とか撮れるのではないかと思っております。

Pモード、SB700はi-TTL発光。ISOは5000まで上げる必要なし。
あとは構え方をしっかりと教えてあげればそこそこ撮れると思います。

書込番号:19882610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/05/17 13:35(1年以上前)

821031さん、こんにちは。

> 一眼レフは使った事がないようですが、シャッタースピード優先でISOオート上限5000くらいで、操作方法を教えれば何とか撮れるのではないかと思っております。

Sモードでは、絞りが開放になり、ピンボケ写真が多くなってしまうと思いますので、、、
Aモードで、絞りをF5.6からF8くらい、低速限界設定を1/125秒くらい、制御上限感度を12800、測光モードを中央部重点測光、オートフォーカスを中央1点か9点くらいのAF-Sにセットして、あとはとにかくメインの被写体を中央に置いて、撮影してもらってはどうでしょうか。

> 1度式場に行って、撮影テストはする予定です。

撮影テストは効果的だとは思いますが、ライティングや多くの参列者など、撮影テストと本番は、まったく状況が違いますので、、、
もし可能でしたら、いとこの人に本番までカメラを貸して、カメラに慣れてもらうのも良いと思います。

書込番号:19882641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/17 13:38(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。
私は、甘いような気がします(^^;;;

フルサイズに24-70mmF2.8でしょ??
ピント合わせられますかね??(^^;;;

>一眼レフは使った事がないようですが
今時は、スマホで写真を撮ったりする方が「常識」なので・・・
ピント合わせは、画面にタッチとか??(^^;;; 
コンデジでも、適当に被写体にレンズを向ければ、自動でフォーカスポイントを選んでくれるわけで。。。

フォーカスポイントで被写体を狙う・・・って言う感覚が理解してもらえますかね??(^^;;;(笑
3Dトラッキング使っても、ちょいとコンデジのオールターゲットとは作法が違うし??

広角で丸いテーブル席狙ったら・・・みんな中央の一番奥にピントが行って、手前(両端)の被写体はボケる(被写界深度浅いので)って写真を量産しませんかね??(^^;;;

カメラ(一眼レフ)の常識は・・・世間の非常識・・・って事が多々有りますんで(^^;;;

勘所の良い人(飲み込みの早い人)なら良いのですけどね??(^^;;;

私なら・・・「保険」で・・・親戚友人集めて「コンデジ撮影隊」組んでおきますかね??
後で編集するの大変ですけど(笑(^^;;;(^^;;;(^^;;;

書込番号:19882646

ナイスクチコミ!9


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/05/17 13:45(1年以上前)

ぜひ、どんな結果になったか、レポートしていただけると嬉しいです。

私なら、自分でスチールやって、動画をいとこさんにお願いするかと思います。


どなたか書かれてますが、D810は重量があるので、撮影に慣れてない人は
途中で嫌になるんじゃないか?と思います。

また、結婚式は結構、新郎新婦が移動するので、AFをしっかり合わせるのは
なかなか至難の業のようにも感じます。

書込番号:19882656

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 13:53(1年以上前)

>#4001さん

>フォーカスポイントで被写体を狙う・・・って言う感覚が理解してもらえますかね??(^^;;;(笑
>3Dトラッキング使っても、ちょいとコンデジのオールターゲットとは作法が違うし??

なにもファインダーを見なくてもスマホで使い慣れたライブビュー撮影すれば
顔認識もききますよ。


>カメラ(一眼レフ)の常識は・・・世間の非常識・・・って事が多々有りますんで(^^;;;

そうですね、常識にとらわれ過ぎると・・・

書込番号:19882668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/17 14:08(1年以上前)

>parity7さん

>なにもファインダーを見なくてもスマホで使い慣れたライブビュー撮影すれば
>顔認識もききますよ。

↑いや・・・(^^;;;
それこそ、皆さんが心配している「重量」がモロに効いてきちゃうでしょ??(^^;;;

フォーカススピードも遅いし・・・サクサクシャッター切れないし・・・閉口すると思うな?(^^;;;

書込番号:19882692

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 14:31(1年以上前)

>#4001さん

>↑いや・・・(^^;;;
>それこそ、皆さんが心配している「重量」がモロに効いてきちゃうでしょ??(^^;;;

もともと無理な話ですから、それに筋肉ムキムキの体育会系なら3Kgくらいなんともないです(笑)

>フォーカススピードも遅いし・・・サクサクシャッター切れないし・・・閉口すると思うな?(^^;;;

スマホなんてそんなものだし、一眼レフのサクサク感なんて知らないでしょうから。

いずれにしてもこんな写真をナメきってるスレ主にまともに返答する必要はサラサラないですよ。

書込番号:19882720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/17 14:52(1年以上前)


だったらスマホで十分


書込番号:19882749

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/17 15:27(1年以上前)

オートエリアAFなら人間の顔を優先してピント合わせしますから、LV使わなくてもファインダー撮影でいいのでは。

書込番号:19882832

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 15:35(1年以上前)

そんなに無理してファインダーのぞかなくても・・・

どうせ他の出席者のスマホに負けるんだから(笑)

書込番号:19882844

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/17 15:35(1年以上前)

スレ主さん

状況違いますが、自分もイベントの撮影を、コンデジしか使ったことのない、か細い女性に頼みました。機材は当時、D750+24-70/2.8Gです。
スレ主さんと同じように、どういう設定で渡すか、悩みましたが、結局以下の設定にしました。
ド素人ですので、とにかくズームの仕方とシャッターボタンの場所を教えて何枚かテスト撮影して、あとはお任せ(^^;;

■露出 PモードでISOオート、手振れ&被写体ブレを防ぐ為、最低SSを1/200に設定
■AF AF-Aでオートエリア(もう、ピントはカメラ任せにしました。)
■シャッターは秒4コマの連写モード

その結果数百枚のうち、7〜8割は、使える写真でした。完全にピンボケというのは、意外と少なく、あとは構図的に変なのを除けば、十分な出来でした。
今回スレ主さんはこれにスピードライトが加わるのでしょうから、基本はオートで、あとはバウンスにしとく(完璧に上向きよりは60度くらい?)ぐらいでいいのではないでしょうか?
あとは、カメラのオート機能を信じると(笑)

とにかく、枚数を沢山撮ってもらうことです。素人でもヘタなぺっぽも数うちゃ当たる的な発想で、SB-700だと、連写でどの程度フラッシュが追従するかわかりませんが、一つの構図で3〜4枚撮るように依頼しとけば、その中から良いのを選べばよいと思います。
集合写真の様なものでも、撮るよーと言って、3連写ぐらいすれば、全員眼をあいてる写真が1枚くらいはあると思います。

以上、ご参考までに〜(^^)

書込番号:19882845

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/17 15:47(1年以上前)

『案ずるより産むが易し』

Paris7000さんが言われるように、我々がとやかく心配するよりそこそこちゃんと撮ってくれますよ。
たかがカメラ

書込番号:19882869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/17 16:08(1年以上前)

つうか、親族はカメラ持って動き回るよりビール瓶持ってテーブル回るべきでしょ。
今は昔と違って「カメラ持ってる人が居たから撮ってもらえた」
って喜ぶ時代じゃない。身内で動画だ写真だってやってると、招待客そっちのけで自分等の思い出作りにだけ終始してる様に見えるんだよな。

書込番号:19882904

ナイスクチコミ!9


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング